JP2019507582A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019507582A5
JP2019507582A5 JP2018528745A JP2018528745A JP2019507582A5 JP 2019507582 A5 JP2019507582 A5 JP 2019507582A5 JP 2018528745 A JP2018528745 A JP 2018528745A JP 2018528745 A JP2018528745 A JP 2018528745A JP 2019507582 A5 JP2019507582 A5 JP 2019507582A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
peptide
melanoma
hla
contained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018528745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507582A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2016/064825 external-priority patent/WO2017096304A1/en
Publication of JP2019507582A publication Critical patent/JP2019507582A/ja
Publication of JP2019507582A5 publication Critical patent/JP2019507582A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

[本発明1001]
35アミノ酸長以下であり、SLC45A2 382-390 (SEQ ID NO:1)もしくはSLC45A2 393-402 (SEQ ID NO:2)の配列またはSLC45A2 382-390 (SEQ ID NO:1)もしくはSLC45A2 393-402 (SEQ ID NO:2)に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含み、HLA-A2、HLA-A*0201、HLA-A24、またはHLA-A*2402に選択的に結合する、単離されたペプチド。
[本発明1002]
30アミノ酸長以下である、本発明1001のペプチド。
[本発明1003]
25アミノ酸長以下である、本発明1002のペプチド。
[本発明1004]
20アミノ酸長以下である、本発明1003のペプチド。
[本発明1005]
15アミノ酸長以下である、本発明1004のペプチド。
[本発明1006]
SLC45A2 382-390 (SEQ ID NO:1)を含むかまたはこれからなり、HLA-A2またはHLA-A*0201に選択的に結合する、本発明1001のペプチド。
[本発明1007]
SLC45A2 393-402 (SEQ ID NO:2)を含むかまたはこれからなり、HLA-A24またはHLA-A*2402に選択的に結合する、本発明1006のペプチド。
[本発明1008]
薬学的製剤中に含まれている、本発明1001〜1007のいずれかのペプチド。
[本発明1009]
前記薬学的製剤が、非経口投与、静脈内注射、筋肉内注射、吸入、または皮下注射用に製剤化されている、本発明1008のペプチド。
[本発明1010]
リポソーム内、脂質含有ナノ粒子内、または脂質ベース担体内に含まれている、本発明1009のペプチド。
[本発明1011]
前記薬学的製剤が、鼻腔用スプレーとしての吸入または注射用に製剤化されている、本発明1010のペプチド。
[本発明1012]
細胞培養培地中に含まれている、本発明1001のペプチド。
[本発明1013]
本発明1001〜1007のいずれかのペプチドを含む細胞培養培地。
[本発明1014]
本発明1001〜1007のいずれかのペプチドおよび賦形剤を含む薬学的組成物。
[本発明1015]
前記薬学的製剤が、非経口投与、静脈内注射、筋肉内注射、吸入、または皮下注射用に製剤化されている、本発明1014の組成物。
[本発明1016]
前記ペプチドが、リポソーム内、脂質含有ナノ粒子内、または脂質ベース担体内に含まれている、本発明1014のペプチド。
[本発明1017]
治療的処置において使用するための、本発明1001〜1012のいずれかのペプチドを含む組成物。
[本発明1018]
黒色腫の治療において使用するためのものである、本発明1017の組成物。
[本発明1019]
前記ペプチドが25アミノ酸長以下である、本発明1017の組成物。
[本発明1020]
前記ペプチドが20アミノ酸長以下である、本発明1017の組成物。
[本発明1021]
前記ペプチドが15アミノ酸長以下である、本発明1017の組成物。
[本発明1022]
前記ペプチドがSLC45A2 382-390 (SEQ ID NO:1)を含むかまたはこれからなる、本発明1017の組成物。
[本発明1023]
前記ペプチドがSLC45A2 393-402 (SEQ ID NO:2)を含むかまたはこれからなる、本発明1022の組成物。
[本発明1024]
前記ペプチドが薬学的製剤中に含まれている、本発明1017の組成物。
[本発明1025]
前記薬学的製剤が、非経口投与、静脈内注射、筋肉内注射、吸入、または皮下注射用に製剤化されている、本発明1024の組成物。
[本発明1026]
前記ペプチドが、リポソーム内、脂質含有ナノ粒子内、または脂質ベース担体内に含まれている、本発明1025の組成物。
[本発明1027]
前記薬学的製剤が、鼻腔用スプレーとしての吸入または注射用に製剤化されている、本発明1026の組成物。
[本発明1028]
前記ペプチドがペプチド合成によって生成された、本発明1018のペプチド。
[本発明1029]
前記ペプチドが組換え生産された、本発明1018のペプチド。
[本発明1030]
前記黒色腫が皮膚黒色腫である、本発明1018の組成物。
[本発明1031]
前記黒色腫がブドウ膜黒色腫である、本発明1018の組成物。
[本発明1032]
前記黒色腫が粘膜黒色腫である、本発明1018の組成物。
[本発明1033]
前記黒色腫が転移性黒色腫である、本発明1018の組成物。
[本発明1034]
有効量の本発明1001〜1012のいずれかのペプチドを対象へ投与する工程を含む、哺乳動物対象における黒色腫を治療する方法。
[本発明1035]
前記ペプチドが薬学的製剤中に含まれている、本発明1034の方法。
[本発明1036]
前記薬学的製剤が、非経口投与、静脈内注射、筋肉内注射、吸入、または皮下注射用に製剤化されている、本発明1035の方法。
[本発明1037]
前記対象がヒトである、本発明1034の方法。
[本発明1038]
前記黒色腫が皮膚黒色腫である、本発明1034の方法。
[本発明1039]
前記黒色腫がブドウ膜黒色腫である、本発明1034の方法。
[本発明1040]
前記黒色腫が粘膜黒色腫である、本発明1034の方法。
[本発明1041]
前記黒色腫が転移性黒色腫である、本発明1034の方法。
[本発明1042]
前記対象が第2の抗がん療法を施される、本発明1034の方法。
[本発明1043]
前記第2の抗がん療法が、化学療法、放射線療法、免疫療法、または手術からなる群より選択される、本発明1042の方法。
[本発明1044]
前記ペプチドが、前記対象中の細胞傷害性Tリンパ球(CTL)が該対象中のがん性細胞を溶解または殺傷するのを促進するのに有効な量で、該対象へ投与される、本発明1042の方法。
[本発明1045]
T細胞の集団が増殖するように誘導するためのインビトロ方法であって、該T細胞のHLA-A*0201またはHLA-A2に結合して該T細胞のうち1つまたは複数の増殖を促進するのに十分な量の本発明1001〜1012のいずれかのペプチドと該T細胞とをインビトロで接触させる工程を含む、前記方法。
[本発明1046]
前記T細胞が細胞傷害性Tリンパ球(CTL)である、本発明1045の方法。
[本発明1047]
前記T細胞がCD8+ T細胞である、本発明1045の方法。
[本発明1048]
前記増殖後に前記T細胞を前記対象へ投与する工程をさらに含む、本発明1045の方法。
[本発明1049]
前記対象がヒトである、本発明1048の方法。
[本発明1050]
対象においてSLC45A2に対する免疫応答を促進する方法であって、SLC45A2を選択的に標的とするT細胞の増殖を引き起こすために有効な量の本発明1001〜1012のいずれかのペプチドを該対象へ投与する工程を含む、前記方法。
[本発明1051]
前記T細胞が細胞傷害性Tリンパ球である、本発明1050の方法。
[本発明1052]
前記対象がヒトである、本発明1050の方法。
[本発明1053]
前記対象が黒色腫を有する、本発明1050の方法。
[本発明1054]
前記黒色腫が皮膚黒色腫である、本発明1053の方法。
[本発明1055]
前記黒色腫がブドウ膜黒色腫である、本発明1053の方法。
[本発明1056]
前記黒色腫が粘膜黒色腫である、本発明1053の方法。
[本発明1057]
前記黒色腫が転移性黒色腫である、本発明1053の方法。
[本発明1058]
前記対象ががんを有さない、本発明1050の方法。
[本発明1059]
本発明1001〜1007のいずれかのペプチドをコードする、単離された核酸。
[本発明1060]
ミニ遺伝子またはプラスミド中に含まれている、本発明1059の核酸。
[本発明1061]
RNAである、本発明1059または1060の核酸。
[本発明1062]
本発明1059の核酸セグメントからなる連続配列を含む、ベクター。
[本発明1063]
異種プロモーターをさらに含む、本発明1062のベクター。
[本発明1064]
ミニ遺伝子またはプラスミド中に含まれている、本発明1062または1063のベクター。
[本発明1065]
本発明1001のペプチドに選択的に結合する、単離された抗体。
[本発明1066]
モノクローナル抗体であるか、ポリクローナル抗血清中に含まれているか、または抗体断片である、本発明1065の抗体。
[本発明1067]
ヒト抗体またはヒト化抗体である、本発明1065の抗体。
[本発明1068]
ペプチド-HLA-A2複合体に選択的に結合する単離された抗体であって、該ペプチド-HLA-A2複合体が、HLA-A2に結合した本発明1001〜1012のいずれかのペプチドを含む、前記抗体。
[本発明1069]
モノクローナル抗体であるか、ポリクローナル抗血清中に含まれているか、または抗体断片である、本発明1068の抗体。
[本発明1070]
ヒト抗体またはヒト化抗体である、本発明1068の抗体。
[本発明1071]
融合構築物、可溶性融合構築物、ImmTAC、または免疫毒素中に含まれている、本発明1065〜1070のいずれかの抗体。
[本発明1072]
容器中に本発明1001〜1012のいずれかのペプチドを含む、キット。
[本発明1073]
前記ペプチドが薬学的製剤中に含まれている、本発明1072のキット。
[本発明1074]
前記薬学的製剤が、非経口投与または吸入用に製剤化されている、本発明1073のキット。
[本発明1075]
前記ペプチドが細胞培養培地中に含まれている、本発明1072のキット。
本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の詳細な説明から明らかとなる。しかし、本発明の精神および範囲内の様々な変更および改変がこの詳細な説明から当業者に明らかとなるために、詳細な説明および具体例は、本発明の好ましい態様を示すものの、例示のためだけに与えられていることが理解されるべきである。

Claims (66)

  1. 35アミノ酸長以下であり、SLC45A2382-390 (SEQ ID NO:1)もしくはSLC45A2393-402 (SEQ ID NO:2)の配列またはSLC45A2382-390 (SEQ ID NO:1)もしくはSLC45A2393-402 (SEQ ID NO:2)に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含み、HLA-A2、HLA-A*0201、HLA-A24、またはHLA-A*2402に選択的に結合する、単離されたペプチド。
  2. 30アミノ酸長以下である、請求項1記載のペプチド。
  3. 25アミノ酸長以下である、請求項2記載のペプチド。
  4. 20アミノ酸長以下である、請求項3記載のペプチド。
  5. 15アミノ酸長以下である、請求項4記載のペプチド。
  6. SLC45A2382-390 (SEQ ID NO:1)を含むかまたはこれからなり、HLA-A2またはHLA-A*0201に選択的に結合する、請求項1記載のペプチド。
  7. SLC45A2393-402 (SEQ ID NO:2)を含むかまたはこれからなり、HLA-A24またはHLA-A*2402に選択的に結合する、請求項1記載のペプチド。
  8. 薬学的製剤中に含まれている、請求項1〜7のいずれか一項記載のペプチド。
  9. 前記薬学的製剤が、非経口投与、静脈内注射、筋肉内注射、吸入、または皮下注射用に製剤化されている、請求項8記載のペプチド。
  10. リポソーム内、脂質含有ナノ粒子内、または脂質ベース担体内に含まれている、請求項9記載のペプチド。
  11. 前記薬学的製剤が、鼻腔用スプレーとしての吸入または注射用に製剤化されている、請求項10記載のペプチド。
  12. 細胞培養培地中に含まれている、請求項1記載のペプチド。
  13. 請求項1〜7のいずれか一項記載のペプチドを含む細胞培養培地。
  14. 請求項1〜7のいずれか一項記載のペプチドおよび賦形剤を含む薬学的組成物。
  15. 前記薬学的製剤が、非経口投与、静脈内注射、筋肉内注射、吸入、または皮下注射用に製剤化されている、請求項14記載の組成物。
  16. 前記ペプチドが、リポソーム内、脂質含有ナノ粒子内、または脂質ベース担体内に含まれている、請求項14記載の組成物
  17. 治療的処置において使用するための、請求項1〜12のいずれか一項記載のペプチドを含む薬学的組成物であって、哺乳動物対象に投与される、組成物
  18. 黒色腫の治療において使用するためのものである、請求項17記載の組成物。
  19. 前記ペプチドが25アミノ酸長以下である、請求項17記載の組成物。
  20. 前記ペプチドが20アミノ酸長以下である、請求項17記載の組成物。
  21. 前記ペプチドが15アミノ酸長以下である、請求項17記載の組成物。
  22. 前記ペプチドがSLC45A2382-390 (SEQ ID NO:1)を含むかまたはこれからなる、請求項17記載の組成物。
  23. 前記ペプチドがSLC45A2393-402 (SEQ ID NO:2)を含むかまたはこれからなる、請求項17記載の組成物。
  24. 前記ペプチドが薬学的製剤中に含まれている、請求項17記載の組成物。
  25. 前記薬学的製剤が、非経口投与、静脈内注射、筋肉内注射、吸入、または皮下注射用に製剤化されている、請求項24記載の組成物。
  26. 前記ペプチドが、リポソーム内、脂質含有ナノ粒子内、または脂質ベース担体内に含まれている、請求項25記載の組成物。
  27. 前記薬学的製剤が、鼻腔用スプレーとしての吸入または注射用に製剤化されている、請求項26記載の組成物。
  28. 前記ペプチドがペプチド合成によって生成された、請求項17記載の組成物
  29. 前記ペプチドが組換え生産された、請求項17記載の組成物
  30. 前記黒色腫が皮膚黒色腫である、請求項18記載の組成物。
  31. 前記黒色腫がブドウ膜黒色腫である、請求項18記載の組成物。
  32. 前記黒色腫が粘膜黒色腫である、請求項18記載の組成物。
  33. 前記黒色腫が転移性黒色腫である、請求項18記載の組成物。
  34. 前記対象がヒトである、請求項17記載の組成物
  35. 前記対象が第2の抗がん療法を施される、請求項17記載の組成物
  36. 前記第2の抗がん療法が、化学療法、放射線療法、免疫療法、または手術からなる群より選択される、請求項35記載の組成物
  37. 前記対象中の細胞傷害性Tリンパ球(CTL)が該対象中のがん性細胞を溶解または殺傷するのを促進するのに有効な量の前記ペプチドを含む、請求項35記載の組成物
  38. T細胞の集団が増殖するように誘導するためのインビトロ方法であって、該T細胞のHLA-A*0201またはHLA-A2に結合して該T細胞のうち1つまたは複数の増殖を促進するのに十分な量の請求項1〜12のいずれか一項記載のペプチドと該T細胞とをインビトロで接触させる工程を含む、前記方法。
  39. 前記T細胞が細胞傷害性Tリンパ球(CTL)である、請求項38記載の方法。
  40. 前記T細胞がCD8+ T細胞である、請求項38記載の方法。
  41. 対象においてSLC45A2に対する免疫応答を促進する方法に用いるための薬学的組成物であって、SLC45A2を選択的に標的とするT細胞の増殖を引き起こすために有効な量の請求項1〜12のいずれか一項記載のペプチド含む、薬学的組成物
  42. 前記T細胞が細胞傷害性Tリンパ球である、請求項41記載の組成物
  43. 前記対象がヒトである、請求項41記載の組成物
  44. 前記対象が黒色腫を有する、請求項41記載の組成物
  45. 前記黒色腫が皮膚黒色腫である、請求項44記載の組成物
  46. 前記黒色腫がブドウ膜黒色腫である、請求項44記載の組成物
  47. 前記黒色腫が粘膜黒色腫である、請求項44記載の組成物
  48. 前記黒色腫が転移性黒色腫である、請求項44記載の組成物
  49. 前記対象ががんを有さない、請求項41記載の組成物
  50. 請求項1〜7のいずれか一項記載のペプチドをコードする、単離された核酸。
  51. ミニ遺伝子またはプラスミド中に含まれている、請求項50記載の核酸。
  52. RNAである、請求項50または51記載の核酸。
  53. 請求項50記載の核酸セグメントからなる連続配列を含む、ベクター。
  54. 異種プロモーターをさらに含む、請求項53記載のベクター。
  55. ミニ遺伝子またはプラスミド中に含まれている、請求項53または54記載のベクター。
  56. 請求項1記載のペプチドに選択的に結合する、単離された抗体。
  57. モノクローナル抗体であるか、ポリクローナル抗血清中に含まれているか、または抗体断片である、請求項56記載の抗体。
  58. ヒト抗体またはヒト化抗体である、請求項56記載の抗体。
  59. ペプチド-HLA-A2複合体に選択的に結合する単離された抗体であって、該ペプチド-HLA-A2複合体が、HLA-A2に結合した請求項1〜12のいずれか一項記載のペプチドを含む、前記抗体。
  60. モノクローナル抗体であるか、ポリクローナル抗血清中に含まれているか、または抗体断片である、請求項59記載の抗体。
  61. ヒト抗体またはヒト化抗体である、請求項59記載の抗体。
  62. 融合構築物、可溶性融合構築物、ImmTAC、または免疫毒素中に含まれている、請求項5661のいずれか一項記載の抗体。
  63. 容器中に請求項1〜12のいずれか一項記載のペプチドを含む、キット。
  64. 前記ペプチドが薬学的製剤中に含まれている、請求項63記載のキット。
  65. 前記薬学的製剤が、非経口投与または吸入用に製剤化されている、請求項64記載のキット。
  66. 前記ペプチドが細胞培養培地中に含まれている、請求項63記載のキット。
JP2018528745A 2015-12-04 2016-12-02 免疫療法用のslc45a2ペプチド Pending JP2019507582A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562263189P 2015-12-04 2015-12-04
US62/263,189 2015-12-04
US201562263835P 2015-12-07 2015-12-07
US62/263,835 2015-12-07
PCT/US2016/064825 WO2017096304A1 (en) 2015-12-04 2016-12-02 Slc45a2 peptides for immunotherapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507582A JP2019507582A (ja) 2019-03-22
JP2019507582A5 true JP2019507582A5 (ja) 2020-01-16

Family

ID=58798003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528745A Pending JP2019507582A (ja) 2015-12-04 2016-12-02 免疫療法用のslc45a2ペプチド

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20190169262A1 (ja)
EP (1) EP3383418B1 (ja)
JP (1) JP2019507582A (ja)
KR (1) KR20180118105A (ja)
CN (1) CN108601811A (ja)
AU (1) AU2016363006B2 (ja)
CA (1) CA3007301A1 (ja)
ES (1) ES2902477T3 (ja)
IL (1) IL259793A (ja)
SG (1) SG11201804648RA (ja)
WO (1) WO2017096304A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201520550D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 Immunocore Ltd & Adaptimmune Ltd Peptides
GB201520568D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 Immunocore Ltd Peptides
GB201520595D0 (en) * 2015-11-23 2016-01-06 Immunocore Ltd & Adaptimmune Ltd Peptides
GB201521894D0 (en) * 2015-12-11 2016-01-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against various cancers
PE20230343A1 (es) 2015-12-11 2023-03-01 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptidos que estimulan respuestas inmunitarias antitumorales
SG11201808629UA (en) 2016-04-21 2018-11-29 Immatics Biotechnologies Gmbh Immunotherapy against melanoma and other cancers
JP7218309B2 (ja) * 2017-06-22 2023-02-06 ネオギャップ・セラピューテックス・アーベー T細胞の増殖方法及び用途
EP3694872A4 (en) * 2017-10-12 2021-06-30 Board Of Regents, The University Of Texas System T-CELL RECEPTORS FOR IMMUNOTHERAPY
KR102322832B1 (ko) * 2019-04-22 2021-11-12 한국과학기술연구원 인간 백혈구 항원 a24:02 대립유전자에 특이적으로 결합하는 펩타이드 및 이의 용도
CN111363026B (zh) * 2020-03-31 2022-03-25 浙江省中医院、浙江中医药大学附属第一医院(浙江省东方医院) 一种增强抗原多肽亲和力和稳定性的方法
CN115927356B (zh) * 2022-09-16 2024-04-30 湖南家辉生物技术有限公司 Slc45a2致病突变基因、致病突变体及在制备眼皮肤白化病ⅳ型诊断试剂盒中的应用

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US3964482A (en) 1971-05-17 1976-06-22 Alza Corporation Drug delivery device
BE795384A (fr) 1972-02-14 1973-08-13 Ici Ltd Pansements
US3939350A (en) 1974-04-29 1976-02-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluorescent immunoassay employing total reflection for activation
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4196265A (en) 1977-06-15 1980-04-01 The Wistar Institute Method of producing antibodies
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4277437A (en) 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
US4401796A (en) 1981-04-30 1983-08-30 City Of Hope Research Institute Solid-phase synthesis of polynucleotides
US4373071A (en) 1981-04-30 1983-02-08 City Of Hope Research Institute Solid-phase synthesis of polynucleotides
US4957939A (en) 1981-07-24 1990-09-18 Schering Aktiengesellschaft Sterile pharmaceutical compositions of gadolinium chelates useful enhancing NMR imaging
US4472509A (en) 1982-06-07 1984-09-18 Gansow Otto A Metal chelate conjugated monoclonal antibodies
US4598049A (en) 1983-08-31 1986-07-01 Systec Inc. General purpose gene synthesizer
GB2183662B (en) 1985-04-01 1989-01-25 Celltech Ltd Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same
US4938948A (en) 1985-10-07 1990-07-03 Cetus Corporation Method for imaging breast tumors using labeled monoclonal anti-human breast cancer antibodies
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US5075109A (en) 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
US5750172A (en) 1987-06-23 1998-05-12 Pharming B.V. Transgenic non human mammal milk
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US4897268A (en) 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
US5549910A (en) 1989-03-31 1996-08-27 The Regents Of The University Of California Preparation of liposome and lipid complex compositions
US5252334A (en) 1989-09-08 1993-10-12 Cygnus Therapeutic Systems Solid matrix system for transdermal drug delivery
US5633076A (en) 1989-12-01 1997-05-27 Pharming Bv Method of producing a transgenic bovine or transgenic bovine embryo
JPH049249A (ja) 1990-04-27 1992-01-14 Kusuda:Kk 塗型剤吹き付け機
JP3218637B2 (ja) 1990-07-26 2001-10-15 大正製薬株式会社 安定なリポソーム水懸濁液
JP2958076B2 (ja) 1990-08-27 1999-10-06 株式会社ビタミン研究所 遺伝子導入用多重膜リポソーム及び遺伝子捕捉多重膜リポソーム製剤並びにその製法
US5262357A (en) 1991-11-22 1993-11-16 The Regents Of The University Of California Low temperature thin films formed from nanocrystal precursors
US5505928A (en) 1991-11-22 1996-04-09 The Regents Of University Of California Preparation of III-V semiconductor nanocrystals
ATE193301T1 (de) 1993-03-09 2000-06-15 Genzyme Corp Verfahren zur isolierung von proteinen aus milch
US6048616A (en) 1993-04-21 2000-04-11 Philips Electronics N.A. Corp. Encapsulated quantum sized doped semiconductor particles and method of manufacturing same
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
US5741516A (en) 1994-06-20 1998-04-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Sphingosomes for enhanced drug delivery
US5795587A (en) 1995-01-23 1998-08-18 University Of Pittsburgh Stable lipid-comprising drug delivery complexes and methods for their production
US5697899A (en) 1995-02-07 1997-12-16 Gensia Feedback controlled drug delivery system
US6091001A (en) 1995-03-29 2000-07-18 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US5738868A (en) 1995-07-18 1998-04-14 Lipogenics Ltd. Liposome compositions and kits therefor
US5690807A (en) 1995-08-03 1997-11-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for producing semiconductor particles
US5656016A (en) 1996-03-18 1997-08-12 Abbott Laboratories Sonophoretic drug delivery system
US5797898A (en) 1996-07-02 1998-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Microchip drug delivery devices
US5783208A (en) 1996-07-19 1998-07-21 Theratech, Inc. Transdermal drug delivery matrix for coadministering estradiol and another steroid
US5779708A (en) 1996-08-15 1998-07-14 Cyberdent, Inc. Intraosseous drug delivery device and method
US6322901B1 (en) 1997-11-13 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Highly luminescent color-selective nano-crystalline materials
US5990479A (en) 1997-11-25 1999-11-23 Regents Of The University Of California Organo Luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
ATE439452T1 (de) 1999-05-07 2009-08-15 Life Technologies Corp Verfahren zum nachweis von analyten mit hilfe von halbleiternanokrystallen
JP2002360260A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Univ Tokyo Bタンパク質をコードする遺伝子
GB0203420D0 (en) * 2002-02-13 2002-04-03 Oxford Biomedica Ltd Peptide
US8353861B2 (en) 2003-09-18 2013-01-15 Texmac, Inc. Applicator for applying functional substances into human skin
FR2907681B1 (fr) * 2006-10-26 2012-10-19 Vincience Composition pharmaceutique et/ou cosmetique contenant des polypeptides ou des peptides.
FR2923841B1 (fr) * 2007-11-21 2011-04-29 Hopitaux Paris Assist Publique Procede in vitro de diagnostic du cancer de la peau
US20110177042A1 (en) * 2008-10-03 2011-07-21 Meenhard Herlyn Method for Dedifferentiating Melanocytes
EP2751570A4 (en) * 2011-08-31 2015-08-12 Oncocyte Corp METHOD AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT AND DIAGNOSIS OF CANCER
WO2013143555A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 Biontech Ag Rna formulation for immunotherapy
US9149455B2 (en) * 2012-11-09 2015-10-06 Abraxis Bioscience, Llc Methods of treating melanoma
WO2014150671A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 The Broad Institute, Inc. Methods of identifying responses to map kinase inhibition therapy
ES2874501T3 (es) * 2013-10-18 2021-11-05 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Animal no humano que expresa HLA de clase I
GB201520595D0 (en) * 2015-11-23 2016-01-06 Immunocore Ltd & Adaptimmune Ltd Peptides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019507582A5 (ja)
Schaft The landscape of CAR-T cell clinical trials against solid tumors—a comprehensive overview
JP6914851B2 (ja) 核酸ワクチン接種によるcar操作t細胞の効果の増強
US10800828B2 (en) Switchable non-scFv chimeric receptors, switches, and methods of use thereof to treat cancer
HRP20190799T1 (hr) Imunocitokini na bazi il-15 i sushi domene il-15r alfa
US10259875B2 (en) Methods for treating cancer in patients with elevated levels of BIM
Meng et al. A novel era of cancer/testis antigen in cancer immunotherapy
HRP20202019T1 (hr) Novi peptidi i kombinacija peptida za uporabu u imunoterapiji protiv raka jajnika i drugih malignih tumora
CN110835371A (zh) 抗ccr8单克隆抗体及其应用
PE20240645A1 (es) Peptido inmunogenico derivado de moleculas de antigenos leucocitarios humanos (hla) como biomarcador en la inmunoterapia de diversos tumores
JP2018509163A5 (ja)
Zhou et al. Cellular immunotherapy for carcinoma using genetically modified EGFR-specific T lymphocytes
JP2018512145A5 (ja)
Sengupta et al. Interleukin-13 receptor alpha 2-targeted glioblastoma immunotherapy
RU2021114500A (ru) НАПРАВЛЕННОЕ ИНГИБИРОВАНИЕ TGFβ
ES2460899T3 (es) Inmunoterapia basada en células cancerosas alógenas
JP2016533753A5 (ja)
EP2839291B1 (en) Multivalent breast cancer vaccine
PE20240778A1 (es) Nuevos peptidos y combinacion de peptidos para usar en inmuterapia contra el cancer esofagico y otros canceres
CN102170908A (zh) 向个体的肿瘤引流淋巴结递送cd40激动剂
JP2022512942A (ja) 癌を治療するためのプラスミド構築体および使用方法
RU2014145841A (ru) Терапевтический биопрепарат для лечения гепатоцеллюлярной карциномы
Zebertavage et al. A microbial-based cancer vaccine for induction of EGFRvIII-specific CD8+ T cells and anti-tumor immunity
Plumas Harnessing dendritic cells for innovative therapeutic cancer vaccines
Yan et al. Regulatory T-cell depletion synergizes with gp96-mediated cellular responses and antitumor activity