JP2019505548A - Mycモジュレーターとしてのmaxバインダーおよびこれらの使用 - Google Patents

Mycモジュレーターとしてのmaxバインダーおよびこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505548A
JP2019505548A JP2018543356A JP2018543356A JP2019505548A JP 2019505548 A JP2019505548 A JP 2019505548A JP 2018543356 A JP2018543356 A JP 2018543356A JP 2018543356 A JP2018543356 A JP 2018543356A JP 2019505548 A JP2019505548 A JP 2019505548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
alkyl
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018543356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505548A5 (ja
Inventor
エヌ. コーラー,アンジェラ
エヌ. コーラー,アンジェラ
ステファン,エリック
カバッレロ,フランシスコ
ヴィジス ニール,ディラン
ヴィジス ニール,ディラン
エル. エヴァンス,ヘレン
エル. エヴァンス,ヘレン
ビー. ストルンツ,ニコラス
ビー. ストルンツ,ニコラス
チェン,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2019505548A publication Critical patent/JP2019505548A/ja
Publication of JP2019505548A5 publication Critical patent/JP2019505548A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本開示は、式(I’)、式(I)、式(II)、式(II−A)、式(III)、および式(IV)で表される化合物を提供する。本明細書に記載の化合物は、Myc、Mad、またはMxi1のMAXバインダーおよび/またはモジュレーター(例として、Myc、Mad、またはMxi1のインヒビター)であり、および増殖性疾患(例として、がん)などの、Mycに関連する疾患をもつ対象を処置するのに有用であり得る。本開示中に提供されるのにはまた、本明細書に記載の化合物を包含する医薬組成物およびキット、ならびに化合物、組成物、およびキットを使用する方法およびそれらの使用もある。

Description

関連出願
本出願は、35 U.S.C. § 119(e)の下、2016年2月16日に出願された米国仮出願U.S.S.N. 62/295,996(これは、参照により本明細書に組み込まれる)の優先権を主張するものである。
政府の支援
本発明は、国立衛生研究所によって授与された助成金第R01 CA160860号および第P30 CA014051号の下、政府の支援によりなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
本発明の背景
MAX(MYC associated factor X)は、転写因子のベーシック・ヘリックス・ループ・ヘリックス ロイシンジッパー(bHLHZ)ファミリーのメンバーである。それは、ホモ二量体、およびMad、Mxi1、およびMycを包含する他のファミリーメンバーとともにヘテロ二量体を形成することができる。ホモ二量体およびヘテロ二量体は、一般的なDNA標的部位(E box)をめぐって競合し、これらの二量体形態間の転位は、転写調節の複雑な系を提供する。c−MYCの活性化は、ヒト悪性腫瘍における最も一般的な発がん事象(oncogenic events)の1つである[1、2]。正常細胞において、転写因子のMycファミリー(MYC、MYCL、およびMYCN)は、DNA複製、遺伝子転写、およびタンパク質翻訳を包含する、一連の多様な生物学的プロセスを調節する。その結果として、成長、増殖、アポトーシス、代謝、分化、自己再生、および血管新生を包含する無数の細胞プロセスは、Mycによって調節されている[3、4、5]。悪性細胞において、Mycの活性化は、点突然変異、体細胞遺伝子増幅、染色体転座、過剰発現、増強した翻訳、および増大したタンパク質安定性などの幾つかのメカニズムを通して生じ得る[2]。in vivoでのMycの阻害がマウスにおいて肺がんを根絶したという報告[6]は、Mycが、がんの処置における有望な治療標的になり得ることを示唆する。しかしながら、Mycタンパク質は、その不規則な立体配座構造と特定のプローブを見出すことの困難性とから、小分子プローブを使用して標的にするのが困難である。MycおよびMAXが、DNAに結合し転写を開始するために二量体化することから、Mycは、MAXに結合する化合物を使用することによって間接的に標的にされ得る。これらの化合物が、ヒトがんにおけるMyc転写活性を低減する場合、それらはまた、腫瘍退縮も引き起こし得る。よって、MAXに結合する化合物は、がん処置の潜在性を有し、がんおよび他の増殖性疾患の処置において、Mycの間接的な標的法を提供し得る。
本発明の概要
一側面において、本明細書に記載されるのは、式(I’)、式(I)、式(II)、式(II−A)、式(III)、式(IV)で表される化合物、およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグである。本明細書に記載の化合物は、MAXのバインダーおよび/またはMyc(例として、c−Myc、L−Myc、N−Myc)、Mad、またはMxi1のモジュレーター(例として、インヒビター)であってもよい。化合物は、Myc、Mad、またはMxi1の活性のモジュレート(例として、阻害)を、これを必要とする対象において行うこと、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うこと、疾患(例として、増殖性疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うこと、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うこと、疾患(例として、増殖性疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うことにおいて、および/または研究ツール(例として、対象、生体試料、組織、または細胞においてMycおよびMyc関連転写を研究するための(例として、Mycの活性を研究するための))として、有用であってもよい。提供されるのにはまた、本明細書に記載の化合物(例として、式(I’)、式(I)、式(II)、式(II−A)、式(III)、または式(IV)で表される化合物)を包含する医薬組成物、キット、方法、および使用もある。
一側面において、本発明は、式(I’):

で表される化合物、およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供するものであり、式中R、R、R、RA1、RA2、a、およびbは、本明細書に定義されるとおりである。
一側面において、本開示は、式(I):

で表される化合物、およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供するものであり、式中R、R、R、R、RA1、a、b、およびxは、本明細書に定義されるとおりである。
式(I’)および式(I)で表される例示化合物は、これらに限定されないが、以下:



または

またはその薬学的に許容し得る塩を包含する。
式(I’)および(I)で表される例示化合物は、これらに限定されないが、以下:


およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを包含する。
別の側面において、本開示は、式(II):

で表される化合物、およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供するものであり、式中RB1、RB2、RB3、RB4、RB5、およびjは、本明細書に定義されるとおりである。
式(II)で表される例示化合物は、これらに限定されないが、以下:




およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを包含する。
さらに別の側面において、本開示は、式(II−A):

で表される化合物、およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供するものであり、式中RB1、RB2、RB3、およびRB4は、本明細書に定義されるとおりである。
式(II−A)で表される例示化合物は、これらに限定されないが、以下:

およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを包含する。
なお別の側面において、本開示は、式(III):

で表される化合物、およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供するものであり、式中RD1、RD2、RD3、RD4、RD5、y、およびzは、本明細書に定義されるとおりである。
式(III)で表される例示化合物は、これらに限定されないが、以下:

これらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを包含する。
別の側面において、本開示は、式(IV):

で表される化合物、およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供するものであり、式中RE1、RE2、RE3、RE4、RE5、g、およびhは、本明細書に定義されるとおりである。
式(IV)で表される例示化合物は、これらに限定されないが、以下:

およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを包含する。
別の側面において、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載の化合物、および任意に薬学的に許容し得る賦形剤を包含する医薬組成物である。ある態様において、本明細書に記載の医薬組成物は、有効量(例として、治療的有効量または予防的有効量)の本明細書に記載の化合物を包含する。医薬組成物は、Myc、Mad、またはMxi1の活性のモジュレート(例として、阻害)を、これを必要とする対象において行うこと、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うこと、疾患(例として、増殖性疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うこと、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うこと、疾患(例として、増殖性疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うことにおいて、および/または研究ツール(例として、対象、生体試料、組織、または細胞においてMycを研究する(例として、Mycの活性を研究する、Mycによってモジュレートされる転写を研究する)ための)として、有用であってもよい。別の側面において、本明細書に記載されるのは、疾患の処置および/または予防を、これを必要とする対象において行うための、本明細書に記載の化合物の使用であって、使用は、有効量の本明細書に記載の化合物を対象へ投与することを含む。
ある態様において、本明細書に記載の化合物によって処置および/または予防されている疾患は、増殖性疾患である。ある態様において、疾患は、Mycの異常な活性(例として、増大または減少した活性)に関連する。ある態様において、疾患は、Mycの増大した活性に関連する。ある態様において、疾患は、Mycの増大した安定性に関連する。ある態様において、疾患は、がん(例として、肺がん、脳がん、またはリンパ腫)である。本明細書に記載の医薬組成物は、対象、生体試料、組織、または細胞において、増殖性疾患(例として、がん(例として、肺がん、乳房がん(breast cancer)、白血病、リンパ腫、黒色腫、多発性骨髄腫、ユーイング肉腫、骨肉腫、脳がん、神経芽細胞腫)、良性新生物、血管新生、炎症性疾患、自己炎症性疾患、および自己免疫疾患)を処置および/または予防するのに有用である。別の側面において、本明細書に記載されるのは、本明細書に記載の化合物または医薬組成物とともに容器を包含するキットである。本明細書に記載のキットは、本明細書に記載の化合物または医薬組成物の単回用量または複数回用量を包含してもよい。記載されるキットは、Myc、Mad、またはMxi1の活性をモジュレートすること(例として、阻害すること)、疾患(例として、増殖性疾患、Myc、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の処置および/または予防を、これを必要とする対象において行うことにおいて有用であってもよく、および研究ツール(例として、対象、生体試料、組織、または細胞において、Mycを研究するための(例として、Mycの活性を研究するための))として有用であってもよい。ある態様において、本明細書に記載のキットは、キットに包含される化合物または医薬組成物を使用するための指示をさらに包含する。
本開示の別の側面は、疾患の処置および/または予防を、これを必要とする対象において行う方法に関し、方法は、有効量の、本明細書に記載の化合物または医薬組成物を、これを必要とする対象へ投与することを含む。
別の側面において、本開示は、本開示の方法における使用のための(例として、疾患(例として、増殖性疾患)を処置および/または予防する使用のための)本明細書に記載の化合物および医薬組成物を提供する。
定義
具体的な官能基および化学用語の定義は、より詳細に下に記載される。化学元素は、CAS version, Handbook of Chemistry and Physics, 75th Ed.の表紙内側の元素周期表に従って同定され、具体的な官能基は、本明細書に記載のとおり一般に定義される。加えて、有機化学の一般原理、ならびに具体的な官能部分および反応性は、Thomas Sorrell, Organic Chemistry, University Science Books, Sausalito, 1999;Smith and March, March’s Advanced Organic Chemistry, 5th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001;Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989;およびCarruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 3rd Edition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987に記載されている。本開示は、本明細書に記載の置換基の例示列挙によって、いかなるやり方によっても限定されることは意図されていない。
本明細書に記載の化合物は、1以上の不斉中心を含み得、よって、様々な異性体形態(isomeric forms)、例として、鏡像異性体および/またはジアステレオマーで存在し得る。例えば、本明細書に記載の化合物は、個々の鏡像異性体、ジアステレオマーまたは幾何異性体の形態であり得るか、またはラセミ混合物または1以上の立体異性体に富む混合物を包含する、立体異性体の混合物の形態であり得る。異性体は、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)およびキラル塩の形成および結晶化を包含する、当業者に知られている方法によって、混合物から単離され得る;または好ましい異性体は、不斉合成によって調製され得る。例えば、Jacques et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions(Wiley Interscience, New York, 1981);Wilen et al., Tetrahedron 33:2725(1977);Eliel, Stereochemistry of 炭素 Compounds(McGraw-Hill, NY, 1962);およびWilen, Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p. 268(E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN 1972)を参照。本開示は加えて、化合物を、実質的に他の異性体がない個々の異性体として、および代替的に、様々な異性体の混合物として、網羅する。
値の範囲が列挙されているとき、範囲内の各値および部分範囲を網羅することが意図される。例えば、「C1〜6アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C1〜6、C1〜5、C1〜4、C1〜3、C1〜2、C2〜6、C2〜5、C2〜4、C2〜3、C3〜6、C3〜5、C3〜4、C4〜6、C4〜5、およびC5〜6を網羅することが意図される。
用語「脂肪族」は、飽和および不飽和の両方の、直鎖の(すなわち、非分枝の)、分枝の、非環式の、環式の、または多環式の脂肪族炭化水素を包含し、前記炭化水素は任意に、1以上の官能基で置換されていてもよい。当業者によって認識されるであろうとおり、「脂肪族」は本明細書中、これらに限定されないが、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびシクロアルキニル部分を包含することが意図される。よって、用語「アルキル」は、直線の、分枝の、および環式のアルキル基を包含する。類似の規定が、「アルケニル」、「アルキニル」等などの他の総称用語に対しても適用される。その上、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」等も、置換基および非置換基の両方とも網羅する。ある態様において、「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するそれらのアルキル基(環式の、非環式の、置換の、非置換の、分枝または非分枝の)を示すために使用される。
ある態様において、本開示において採用されるアルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基は、1〜20個の脂肪族炭素原子を含有する。他のある態様において、本開示において採用されるアルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基は、1〜10個の脂肪族炭素原子を含有する。さらに他の態様において、本開示において採用されるアルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基は、1〜8個の脂肪族炭素原子を含有する。なお他の態様において、本開示において採用されるアルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基は、1〜6個の脂肪族炭素原子を含有する。さらに他の態様において、本開示において採用されるアルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基は、1〜4個の脂肪族炭素原子を含有する。よって、実例的な脂肪族基は、これらに限定されないが、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、−CH−シクロプロピル、ビニル、アリル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、シクロブチル、−CH−シクロブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、シクロペンチル、−CH−シクロペンチル、n−ヘキシル、sec−ヘキシル、シクロヘキシル、−CH−シクロヘキシル部分等を包含し、これらは先と同様に、1以上の置換基を担持していてもよい。アルケニル基は、これらに限定されないが、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、1−メチル−2−ブテン−1−イル等を包含する。代表的なアルキニル基は、これらに限定されないが、エチニル、2−プロピニル(プロパルギル)、1−プロピニル等を包含する。
用語「アルキル」は、1〜20個の炭素原子を有する、直鎖または分枝の飽和炭化水素基のラジカルを指す(「C1〜10アルキル」)。いくつかの態様において、アルキル基は、1〜9個の炭素原子を有する(「C1〜9アルキル」)。いくつかの態様において、アルキル基は、1〜8個の炭素原子を有する(「C1〜8アルキル」)。いくつかの態様において、アルキル基は、1〜7個の炭素原子を有する(「C1〜7アルキル」)。いくつかの態様において、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する(「C1〜6アルキル」)。いくつかの態様において、アルキル基は、1〜5個の炭素原子を有する(「C1〜5アルキル」)。いくつかの態様において、アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する(「C1〜4アルキル」)。いくつかの態様において、アルキル基は、1〜3個の炭素原子を有する(「C1〜3アルキル」)。いくつかの態様において、アルキル基は、1〜2個の炭素原子を有する(「C1〜2アルキル」)。いくつかの態様において、アルキル基は、1個の炭素原子を有する(「Cアルキル」)。いくつかの態様において、アルキル基は、2〜6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルキル」)。C1〜6アルキル基の例は、メチル(C)、エチル(C)、プロピル(C)(例として、n−プロピル、イソプロピル)、ブチル(C)(例として、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル)、ペンチル(C)(例として、n−ペンチル、3−ペンタニル、アミル、ネオペンチル、3−メチル−2−ブタニル、三級アミル、およびヘキシル(C)(例として、n−ヘキシル)を包含する。アルキル基の追加の例は、n−ヘプチル(C)、n−オクチル(C)等を包含する。別段の規定がなされない限り、アルキル基の各々は、独立して、非置換であるか(「非置換アルキル」)、または1以上の置換基(例として、Fなどのハロゲン)で置換されている(「置換アルキル」)である。ある態様において、アルキル基は、非置換C1〜10アルキル(非置換C1〜6アルキルなど、例として、−CH(Me)、非置換エチル(Et)、非置換プロピル(Pr、例として、非置換n−プロピル(n−Pr)、非置換イソプロピル(i−Pr))、非置換ブチル(Bu、例として、非置換n−ブチル(n−Bu)、非置換tert−ブチル(tert−Buまたはt−Bu)、非置換sec−ブチル(sec−Bu)、非置換イソブチル(i−Bu))である。ある態様において、アルキル基は、置換C1〜10アルキルである(置換C1〜6アルキルなど、例として、−CF、Bn)。
「アルケニル」は、2個から20個までの炭素原子、1以上の炭素−炭素二重結合を有するが、三重結合は有しない直鎖または分枝の炭化水素基のラジカルを指す(「C2〜20アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2〜10個の炭素原子を有する(「C2〜10アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2〜9個の炭素原子を有する(「C2〜9アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2〜8個の炭素原子を有する(「C2〜8アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2〜7個の炭素原子を有する(「C2〜7アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2〜6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2〜5個の炭素原子を有する(「C2〜5アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2〜4個の炭素原子を有する(「C2〜4アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2〜3個の炭素原子を有する(「C2〜3アルケニル」)。いくつかの態様において、アルケニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルケニル」)。1以上の炭素−炭素二重結合は、内部にあり得るか(2−ブテニル中など)、または末端にあり得る(1−ブテニル中など)。C2〜4アルケニル基の例は、エテニル(C)、1−プロペニル(C)、2−プロペニル(C)、1−ブテニル(C)、2−ブテニル(C)、ブタジエニル(C)等を包含する。C2〜6アルケニル基の例は、前述のC2〜4アルケニル基ならびにペンテニル(C)、ペンタジエニル(C)、ヘキセニル(C)等を包含する。アルケニルの追加の例は、ヘプテニル(C)、オクテニル(C)、オクタトリエニル(C)等を包含する。別段特定されない限り、各場合のアルケニル基は、独立して、任意に置換されていてもよい、すなわち、非置換であるか(「非置換アルケニル」)、または1以上の置換基で置換されている(「置換アルケニル」)。ある態様において、アルケニル基は、非置換C2〜10アルケニルである。ある態様において、アルケニル基は、置換C2〜10アルケニルである。アルケニル基において、立体化学が特定されていないC=C二重結合(例として、−CH=CHCHまたは

)は、(E)−または(Z)−二重結合であってもよい。
「アルキニル」は、2個から20個までの炭素原子、1以上の炭素−炭素三重結合、および任意に1以上の二重結合を有する直鎖または分枝の炭化水素基のラジカルを指す(「C2〜20アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2〜10個の炭素原子を有する(「C2〜10アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2〜9個の炭素原子を有する(「C2〜9アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2〜8個の炭素原子を有する(「C2〜8アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2〜7個の炭素原子を有する(「C2〜7アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2〜6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2〜5個の炭素原子を有する(「C2〜5アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2〜4個の炭素原子を有する(「C2〜4アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2〜3個の炭素原子を有する(「C2〜3アルキニル」)。いくつかの態様において、アルキニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルキニル」)。1以上の炭素−炭素三重結合は、内部にあり得るか(2−ブチニル中など)、または末端にあり得る(1−ブチニル中など)。C2〜4アルキニル基の例は、限定せずに、エチニル(C)、1−プロピニル(C)、2−プロピニル(C)、1−ブチニル(C)、2−ブチニル(C)等を包含する。C2〜6アルケニル基の例は、前述のC2〜4アルキニル基ならびにペンチニル(C)、ヘキシニル(C)等を包含する。アルキニルの追加の例は、ヘプチニル(C)、オクチニル(C)等を包含する。別段特定されない限り、各場合のアルキニル基は、独立して、任意に置換されていてもよい、すなわち、非置換であるか(「非置換アルキニル」)、または1以上の置換で置換されている(「置換アルキニル」)。ある態様において、アルキニル基は、非置換C2〜10アルキニルである。ある態様において、アルキニル基は、置換C2〜10アルキニルである。
「カルボシクリル」または「炭素環式」は、非芳香族環式炭化水素基のラジカルを指し、前記基は、その非芳香族環系中、3個から10個までの環炭素原子(「C3〜10カルボシクリル」)およびゼロ個のヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、カルボシクリル基は、3〜8個の環炭素原子を有する(「C3〜8カルボシクリル」)。いくつかの態様において、カルボシクリル基は、3〜6個の環炭素原子を有する(「C3〜6カルボシクリル」)。いくつかの態様において、カルボシクリル基は、3〜6個の環炭素原子を有する(「C3〜6カルボシクリル」)。いくつかの態様において、カルボシクリル基は、5〜10個の環炭素原子を有する(「C5〜10カルボシクリル」)。例示のC3〜6カルボシクリル基は、限定せずに、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)等を包含する。例示のC3〜8カルボシクリル基は、限定せずに、前述のC3〜6カルボシクリル基ならびにシクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、シクロオクテニル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル(C)、ビシクロ[2.2.2]オクタニル(C)等を包含する。例示のC3〜10カルボシクリル基は、限定せずに、前述のC3〜8カルボシクリル基ならびにシクロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル(C10)、オクタヒドロ−1H−インデニル(C)、デカヒドロナフタレニル(C10)、スピロ[4.5]デカニル(C10)等を包含する。上述の例に説明されるとおり、ある態様において、カルボシクリル基は、単環式(「単環式カルボシクリル」)であるか、それとも二環式系(「二環式カルボシクリル」)などの縮合環系、架橋環系またはスピロ環系を含有し、飽和であり得るかまたは部分的に不飽和であり得る。「カルボシクリル」はまた、炭素環が、上に定義されるとおり、1以上のアリール基またはヘテロアリール基と縮合した環系(ここで付着点が、炭素環上にある)をも包含する。かかる場合においても、炭素数は、引き続き、炭素環系中の炭素数が指定される。別段特定されない限り、各場合のカルボシクリル基は、独立して、任意に置換されていてもよい、すなわち、非置換であるか(「非置換カルボシクリル」)、または1以上の置換基で置換されている(「置換カルボシクリル」)。ある態様において、カルボシクリル基は、非置換C3〜10カルボシクリルである。ある態様において、カルボシクリル基は、置換C3〜10カルボシクリルである。
いくつかの態様において、「カルボシクリル」は、3個から10個までの環炭素原子を有する単環式の飽和カルボシクリル基である(「C3〜10シクロアルキル」)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は、3〜8個の環炭素原子を有する(「C3〜8シクロアルキル」)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は、3〜6個の環炭素原子を有する(「C3〜6シクロアルキル」)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は、5〜6個の環炭素原子を有する(「C5〜6シクロアルキル」)。いくつかの態様において、シクロアルキル基は、5〜10個の環炭素原子を有する(「C5〜10シクロアルキル」)。C5〜6シクロアルキル基の例は、シクロペンチル(C)およびシクロヘキシル(C)を包含する。C3〜6シクロアルキル基の例は、前述のC5〜6シクロアルキル基ならびにシクロプロピル(C)およびシクロブチル(C)を包含する。C3〜8シクロアルキル基の例は、前述のC3〜6シクロアルキル基ならびにシクロヘプチル(C)およびシクロオクチル(C)を包含する。別段特定されない限り、各場合のシクロアルキル基は、独立して、非置換であるか(「非置換シクロアルキル」)、または1以上の置換基で置換されている(「置換シクロアルキル」)。ある態様において、シクロアルキル基は、非置換C3〜10シクロアルキルである。ある態様において、シクロアルキル基は、置換C3〜10シクロアルキルである。
「ヘテロシクリル」または「ヘテロ環式」は、環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する3〜10員非芳香族環系のラジカルを指し(「3〜10員ヘテロシクリル」)、ここで各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、およびケイ素から選択される。1以上の窒素原子を含有するヘテロシクリル基において、付着点は、原子価が許容する限り、炭素原子または窒素原子であり得る。ヘテロシクリル基は、単環式(「単環式ヘテロシクリル」)であり得るか、それとも二環式系(「二環式ヘテロシクリル」)などの縮合環系、架橋環系、またはスピロ環系であり得、飽和であり得るか、または部分的に不飽和であり得る。ヘテロシクリル二環式環系は、一方または両方の環中に1以上のヘテロ原子を包含し得る。「ヘテロシクリル」はまた、ヘテロ環式の環が、上に定義されるとおり、1以上のカルボシクリル基と縮合した環系(ここで付着点が、カルボシクリル上またはヘテロ環式の環上のいずれかにある)、または、ヘテロ環式の環が、上に定義されるとおり、1以上のアリール基またはヘテロアリール基と縮合した環系(ここで付着点が、ヘテロ環式の環上にある)をも包含する。かかる場合においても、環員数は、引き続き、複素環系中の環員数が指定される。別段特定されない限り、各場合のヘテロシクリルは、独立して、任意に置換されていてもよい、すなわち、非置換であるか(「非置換ヘテロシクリル」)、または1以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロシクリル」)。ある態様において、ヘテロシクリル基は、非置換3〜10員ヘテロシクリルである。ある態様において、ヘテロシクリル基は、置換3〜10員ヘテロシクリルである。
いくつかの態様において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜10員の非芳香族環系であり(「5〜10員ヘテロシクリル」)、前記環系中、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、およびケイ素から選択される。いくつかの態様において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜8員の非芳香族環系であり(「5〜8員ヘテロシクリル」)、前記環系中、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される。いくつかの態様において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜6員の非芳香族環系であり(「5〜6員ヘテロシクリル」)、前記環系中、各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。
1個のヘテロ原子を含有する例示の3員ヘテロシクリル基は、限定せずに、アジリジニル、オキシラニル、およびチイラニルを包含する。1個のヘテロ原子を含有する例示の4員ヘテロシクリル基は、限定せずに、アゼチジニル、オキセタニルおよびチエタニルを包含する。1個のヘテロ原子を含有する例示の5員ヘテロシクリル基は、限定せずに、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル、およびピロリル−2,5−ジオンを包含する。2個のヘテロ原子を含有する例示の5員ヘテロシクリル基は、限定せずに、ジオキソラニル、オキサスルフラニル、ジスルフラニル、およびオキサゾリジン−2−オンを包含する。3個のヘテロ原子を含有する例示の5員ヘテロシクリル基は、限定せずに、トリアゾリニル、オキサジアゾリニル(oxadiazolinyl)、およびチアジアゾリニル(thiadiazolinyl)を包含する。1個のヘテロ原子を含有する例示の6員ヘテロシクリル基は、限定せずに、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、およびチアニルを包含する。2個のヘテロ原子を含有する例示の6員ヘテロシクリル基は、限定せずに、ピペラジニル、モルホリニル、ジチアニル、およびジオキサニルを包含する。2個のヘテロ原子を含有する例示の6員ヘテロシクリル基は、限定せずに、トリアジナニル(triazinanyl)を包含する。1個のヘテロ原子を含有する例示の7員ヘテロシクリル基は、限定せずに、アゼパニル、オキセパニルおよびチエパニルを包含する。1個のヘテロ原子を含有する例示の8員ヘテロシクリル基は、限定せずに、アゾカニル、オキセカニル(oxecanyl)およびチオカニル(thiocanyl)を包含する。Cアリール環へ縮合した例示の5員ヘテロシクリル基(本明細書中5,6−二環式のヘテロ環式の環とも言及される)は、限定せずに、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、ベンズオキサゾリノニル等を包含する。アリール環へ縮合した例示の6員ヘテロシクリル基(本明細書中6,6−二環式のヘテロ環式の環とも言及される)は、限定せずに、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル等を包含する。
「アリール」は、芳香環系中に提供される6〜14個の環炭素原子およびゼロ個のヘテロ原子を有する、単環式または多環式(例として、二環式または三環式)の、4n+2芳香族環系(例として、環状配列(a cyclic array)中に共有される6、10、または14個のパイ電子を有する)のラジカルを指す(「C6〜14アリール」)。いくつかの態様において、アリール基は、6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」;例として、フェニル)。いくつかの態様において、アリール基は、10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」;例として、1−ナフチルおよび2−ナフチルなどのナフチル)。いくつかの態様において、アリール基は、14個の環炭素原子を有する(「C14アリール」;例として、アントラシル)。「アリール」はまた、アリール環が、上に定義されるとおり、1以上のカルボシクリル基またはヘテロシクリル基と縮合した環系(ここでラジカルまたは付着点が、アリール環上にある)をも包含する。かかる場合においても、炭素原子数は、引き続き、アリール環系中の炭素原子数が指定される。別段特定されない限り、各場合のアリール基は、独立して、任意に置換されていてもよい、すなわち、非置換であるか(「非置換アリール」)、または1以上の置換基で置換されている(「置換アリール」)。ある態様において、アリール基は、非置換C6〜14アリールである。ある態様において、アリール基は、置換C6〜14アリールである。
「アラルキル」は、アルキルおよびアリールの部分集合であり、任意に置換されていてもよいアリール基によって置換された、任意に置換されていてもよいアルキル基を指す。ある態様において、アラルキルは、任意に置換されていてもよいベンジルである。ある態様において、アラルキルは、ベンジルである。ある態様において、アラルキルは、任意に置換されていてもよいフェネチルである。ある態様において、アラルキルは、フェネチルである。
「ヘテロアリール」は、芳香環系中に提供される環炭素原子および芳香族環系に1〜4個の環ヘテロ原子を有する、5〜10員の単環式または二環式の、4n+2芳香族環系(例として、環状配列に共有される6個、または10個のパイ電子を有する)のラジカルを指し、ここで各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(「5〜10員ヘテロアリール」)。1個以上の窒素原子を含有するヘテロアリール基において、付着点は、結合価が許す限り、炭素原子または窒素原子であり得る。ヘテロアリール二環系は、一方または両方の環中に1個以上のヘテロ原子を包含し得る。「ヘテロアリール」は、ヘテロアリール環が、上に定義されるとおり、1以上のカルボシクリル基またはヘテロシクリル基と縮合した環系(ここで付着点が、ヘテロアリール環上にある)を包含する。かかる場合においても、環員数は、引き続き、ヘテロアリール環系中の環員数が指定される。「ヘテロアリール」はまた、ヘテロアリール環が、上に定義されるとおり、1以上のアリール基と縮合した環系(ここで付着点が、アリール環上またはヘテロアリール環上のいずれかにある)をも包含する。かかる場合においても、環員数は、引き続き、縮合(アリール/ヘテロアリール)環系中の環員数が指定される。1つの環がヘテロ原子を含有しない二環式ヘテロアリール基(例として、インドリル、キノリニル、カルバゾリル等)において、付着点は、いずれかの環上にあり得、すなわち、ヘテロ原子を担持する環(例として、2−インドリル)か、またはヘテロ原子を含有しない環(例として、5−インドリル)のいずれかである。
いくつかの態様において、ヘテロアリール基は、芳香族環系中に提供される環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する、5〜10員の芳香族環系であり、ここで各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(5〜10員ヘテロアリール)。いくつかの態様において、ヘテロアリール基は、芳香族環系中に提供される環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する、5〜8員の芳香族環系であり、ここで各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(5〜8員ヘテロアリール)。いくつかの態様において、ヘテロアリール基は、芳香族環系中に提供される環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する、5〜6員の芳香族環系であり、ここで各ヘテロ原子は、独立して、窒素、酸素、および硫黄から選択される(5〜6員ヘテロアリール)。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロアリールは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロアリールは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの態様において、5〜6員ヘテロアリールは、窒素、酸素、および硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。別段特定されない限り、各場合のヘテロアリール基は、独立して、任意に置換されていてもよい、すなわち、非置換であるか(「非置換ヘテロアリール」)、または1以上の置換基で置換されている(「置換ヘテロアリール」)。ある態様において、ヘテロアリール基は、非置換5〜14員ヘテロアリールである。ある態様において、ヘテロアリール基は、置換5〜14員ヘテロアリールである。
1個のヘテロ原子を含有する例示の5員ヘテロアリール基は、限定せずに、ピロリル、フラニル、チオフェニルを包含する。2個のヘテロ原子を含有する例示の5員ヘテロアリール基は、限定せずに、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、およびイソチアゾリルを包含する。3個のヘテロ原子を含有する例示の5員ヘテロアリール基は、限定せずに、トリアゾリル、オキサジアゾリルおよびチアジアゾリルを包含する。4個のヘテロ原子を含有する例示の5員ヘテロアリール基は、限定せずに、テトラゾリルを包含する。1個のヘテロ原子を含有する例示の6員環ヘテロアリール基は、限定せずに、ピリジニルを包含する。2個のヘテロ原子を含有する例示の6員ヘテロアリール基は、限定せずに、ピリダジニル、ピリミジニル、およびピラジニルを包含する。3個または4個のヘテロ原子を含有する例示の6員ヘテロアリール基は、限定せずに、夫々、トリアジニルおよびテトラジニルを包含する。1個のヘテロ原子を含有する例示の7員ヘテロアリール基は、限定せずに、アゼピニル、オキセピニル、およびチエピニルを包含する。例示の5,6−二環式ヘテロアリール基は、限定せずに、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル(benzoxazolyl)、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズチアジアゾリル、インドリジニル、およびプリニルを包含する。例示の6,6−二環式ヘテロアリール基は、限定せずに、ナフチリジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、およびキナゾリニルを包含する。
「ヘテロアラルキル」は、アルキルおよびヘテロアリールの部分集合であり、任意に置換されていてもよいヘテロアリール基によって置換された、任意に置換されていてもよい置換アルキル基を指す。
「不飽和」または「部分的に不飽和」は、少なくとも1個の二重結合または三重結合を包含する基を指す。「部分的に不飽和」環系は、不飽和を複数部位に有する環を網羅することをさらに意図されるが、芳香族基(例として、アリール基またはヘテロアリール基)を包含することは意図されない。同様に、「飽和」は、二重結合も三重結合も含有しない、すなわち、すべて単結合を含有する基を指す。
アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールの基は、二価の架橋基になると、接尾語「−エン」を使用し、例として、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、カルボシクリレン、ヘテロシクリレン、アリーレン、およびヘテロアリーレンとさらに言及される。
本明細書に記載の原子、部分、または基は、別段の明示的な定めがない限り、原子価が許容すれば、非置換であってもよく、または置換されていてもよい。用語「任意に置換されていてもよい」は、置換されているかまたは非置換であることを指す。
基は、別段の明示的な定めがない限り、任意に置換されていてもよい。用語「任意に置換されていてもよい」は、置換されているかまたは非置換であることを指す。ある態様において、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールの基は、任意に置換されていてもよい(例として、「置換」または「非置換」アルキル、「置換」または「非置換」アルケニル、「置換」または「非置換」アルキニル、「置換」または「非置換」カルボシクリル、「置換」または「非置換」ヘテロシクリル、「置換」または「非置換」アリール、または「置換」または「非置換」ヘテロアリールの基)。一般に、用語「置換(の/されている/された)」は、用語「任意に」が先行するか否かに関わらず、基(例として、炭素原子または窒素原子)上に存在する少なくとも1個の水素が、許容される置換基(例として、置換により安定な化合物(例として、転位、環化、脱離(elimination)、または他の反応による、などの変換を自然に受けない化合物))をもたらす置換基)で置き換えられていることを意味する。別段示されない限り、「置換されている」基は、基の1以上の置換可能な位置にて置換基を有し、いかなる所与の構造においても1より多くの位置が置換されているとき、置換基は、各位置にて同じかまたは異なるかのいずれかである。用語「置換(の/されている/された)」は、有機化合物のすべての許容される置換基での置換を包含することが企図され、本明細書に記載の置換基のいずれも、安定な化合物の形成をもたらす。本開示は、安定な化合物に到達するために、ありとあらゆるかかる組み合わせを企図する。本開示の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基、および/またはヘテロ原子の原子価を満たす、本明細書に記載のとおりのいずれか好適な置換基を有していてもよく、安定な部分の形成をもたらす。ある態様において、置換基は、炭素原子置換基である。ある態様において、置換基は、窒素原子置換基である。ある態様において、置換基は、酸素原子置換基である。ある態様において、置換基は、硫黄原子置換基である。
例示の炭素原子置換基は、これらに限定されないが、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORaa、−ON(Rbb、−N(Rbb、−N(Rbb 、−N(ORcc)Rbb、−SH、−SRaa、−SSRcc、−C(=O)Raa、−COH、−CHO、−C(ORcc、−COaa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−C(=O)N(Rbb、−OC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NRbbCOaa、−NRbbC(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−OC(=NRbb)N(Rbb、−NRbbC(=NRbb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−NRbbSOaa、−SON(Rbb、−SOaa、−SOORaa、−OSOaa、−S(=O)Raa、−OS(=O)Raa、−Si(Raa、−OSi(Raa、−C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=S)SRaa、−SC(=S)SRaa、−SC(=O)SRaa、−OC(=O)SRaa、−SC(=O)ORaa、−SC(=O)Raa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−OP(=O)(Raa、−OP(=O)(ORcc、−P(=O)(N(Rbb、−OP(=O)(N(Rbb、−NRbbP(=O)(Raa、−NRbbP(=O)(ORcc、−NRbbP(=O)(N(Rbb、−P(Rcc、−P(ORcc、−P(Rcc 、−P(ORcc 、−P(Rcc、−P(ORcc、−OP(Rcc、−OP(Rcc 、−OP(ORcc、−OP(ORcc 、−OP(Rcc、−OP(ORcc、−B(Raa、−B(ORcc、−BRaa(ORcc)、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員ヘテロアリールを包含し、ここで各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換されている;ここでXは、対イオンである;
または炭素原子上の2個のジェミナル水素は、基=O、=S、=NN(Rbb、=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=O)aa、=NRbb、または=NORccで置き換えられている;
各場合のRaaは、独立して、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または2個のRaa基は結び合って、3〜14員ヘテロシクリル環または5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換されている;
各場合のRbbは、独立して、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)(N(Rcc、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または2個のRbb基は結び合って、3〜14員ヘテロシクリル環または5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換されている;ここでXは、対イオンである;
各場合のRccは、独立して、水素、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員ヘテロアリールから選択されるか、または2個のRcc基は結び合って、3〜14員ヘテロシクリル環または5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換されている;
各場合のRddは、独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORee、−ON(Rff、−N(Rff、−N(Rff 、−N(ORee)Rff、−SH、−SRee、−SSRee、−C(=O)Ree、−COH、−COee、−OC(=O)Ree、−OCOee、−C(=O)N(Rff、−OC(=O)N(Rff、−NRffC(=O)Ree、−NRffCOee、−NRffC(=O)N(Rff、−C(=NRff)ORee、−OC(=NRff)Ree、−OC(=NRff)ORee、−C(=NRff)N(Rff、−OC(=NRff)N(Rff、−NRffC(=NRff)N(Rff、−NRffSOee、−SON(Rff、−SOee、−SOORee、−OSOee、−S(=O)Ree、−Si(Ree、−OSi(Ree、−C(=S)N(Rff、−C(=O)SRee、−C(=S)SRee、−SC(=S)SRee、−P(=O)(ORee、−P(=O)(Ree、−OP(=O)(Ree、−OP(=O)(ORee、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜10員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、5〜10員ヘテロアリールから選択され、ここで各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で置換されているか、または2個のジェミナルRdd置換基は結び合って、=Oまたは=Sを形成し得る;ここでXは、対イオンである;
各場合のReeは、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、C6〜10アリール、3〜10員ヘテロシクリル、および3〜10員ヘテロアリールから選択され、ここで各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で置換されている;
各場合のRffは、独立して、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜10員ヘテロシクリル、C6〜10アリールおよび5〜10員ヘテロアリールから選択されるか、または2個のRff基は結び合って、3〜14員ヘテロシクリル環または5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で置換されている;および
各場合のRggは、独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−OC1〜6アルキル、−ON(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル) 、−NH(C1〜6アルキル) 、−NH(C1〜6アルキル)、−NH 、−N(OC1〜6アルキル)(C1〜6アルキル)、−N(OH)(C1〜6アルキル)、−NH(OH)、−SH、−SC1〜6アルキル、−SS(C1〜6アルキル)、−C(=O)(C1〜6アルキル)、−COH、−CO(C1〜6アルキル)、−OC(=O)(C1〜6アルキル)、−OCO(C1〜6アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(C1〜6アルキル)、−OC(=O)NH(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)C(=O)(C1〜6アルキル)、−NHCO(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)N(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)NH(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)NH、−C(=NH)O(C1〜6アルキル)、−OC(=NH)(C1〜6アルキル)、−OC(=NH)OC1〜6アルキル、−C(=NH)N(C1〜6アルキル)、−C(=NH)NH(C1〜6アルキル)、−C(=NH)NH、−OC(=NH)N(C1〜6アルキル)、−OC(NH)NH(C1〜6アルキル)、−OC(NH)NH、−NHC(NH)N(C1〜6アルキル)、−NHC(=NH)NH、−NHSO(C1〜6アルキル)、−SON(C1〜6アルキル)、−SONH(C1〜6アルキル)、−SONH、−SO1〜6アルキル、−SOOC1〜6アルキル、−OSO1〜6アルキル、−SOC1〜6アルキル、−Si(C1〜6アルキル)、−OSi(C1〜6アルキル)、−C(=S)N(C1〜6アルキル)、C(=S)NH(C1〜6アルキル)、C(=S)NH、−C(=O)S(C1〜6アルキル)、−C(=S)SC1〜6アルキル、−SC(=S)SC1〜6アルキル、−P(=O)(OC1〜6アルキル)、−P(=O)(C1〜6アルキル)、−OP(=O)(C1〜6アルキル)、−OP(=O)(OC1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C1〜6ペルハロアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10カルボシクリル、C6〜10アリール、3〜10員ヘテロシクリル、5〜10員ヘテロアリールであるか;または2個のジェミナルRgg置換基は結び合って、=Oまたは=Sを形成し得る;ここでXは、対イオンである。
「対イオン」または「アニオン性対イオン」は、電子的中性を維持するために、正に荷電している基と結び付いている負に荷電している基である。アニオン性対イオンは、一価(すなわち、1個の負の形式電荷を包含する)であってもよい。アニオン性対イオンはまた、二価または三価などの多価(すなわち、1個より多くの負の形式電荷を包含する)であってもよい。例示の対イオンは、ハロゲン化物イオン(例として、F、Cl、Br、I)、NO 、ClO 、OH、HPO 、HSO 、スルホン酸イオン(例として、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、10−カンファースルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1−スルホン酸−5−スルホン酸、エタン−1−スルホン酸−2−スルホン酸等)、カルボン酸イオン(例として、酢酸、プロパン酸、安息香酸、グリセリン酸、乳酸、酒石酸、グリコール酸、グルコン酸等)、BF 、PF 、PF 、AsF 、SbF 、B[3,5−(CF、BPh 、Al(OC(CF 、およびカルボランアニオン(例として、CB1112 または(HCB11MeBr)を包含する。多価であってもよい例示の対イオンは、CO 2−、HPO 2−、PO 3−、B 2−、SO 2−、S 2−、カルボン酸アニオン(例として、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、グルコン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、サリチル酸、フタル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等)、およびカルボランを包含する。
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−Cl)、臭素(ブロモ、−Br)、またはヨウ素(ヨード、−I)を指す。
「アシル」は、−C(=O)Raa、−CHO、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa、または−C(=S)SRaaからなる群から選択される部分を指し、ここでRaaおよびRbbは、本明細書に定義されるとおりである。
窒素原子は、結合価が許す限り、置換され得るかまたは非置換であり得、一級、二級、三級、四級の窒素原子を包含する。例示の窒素原子置換基は、これらに限定されないが、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)(ORcc、−P(=O)(Raa、−P(=O)(N(Rcc、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員ヘテロアリールを包含するか、または窒素原子へ付着されている2個のRcc基は、結び合って、3〜14員ヘテロシクリル環または5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換されており、およびここでRaa、Rbb、Rcc、およびRddは、上に定義されるとおりである。
ある態様において、窒素原子上に存在する置換基は、窒素保護基である(またアミノ保護基とも言及される)。窒素保護基は、これらに限定されないが、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、C1〜10アルキル(例として、アラルキル、ヘテロアラルキル)、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員ヘテロアリールの基を包含し、ここで各アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール、およびヘテロアリールは、独立して、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で置換されており、およびここでRaa、Rbb、RccおよびRddは、本明細書に定義されるとおりである。窒素保護基は当該技術分野において周知であり、Protecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999(参照により本明細書に組み込まれる)に詳細に記載されたものを包含する。
例えば、アミド基などの窒素保護基(例として、―C(=O)Raa)は、これらに限定されないが、ホルムアミド、アセトアミド、クロロアセトアミド、トリクロロアセトアミド、トリフルオロアセトアミド、フェニルアセトアミド、3−フェニルプロパンアミド、ピコリンアミド、3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、ベンズアミド、p−フェニルベンズアミド、o−ニトロフェニルアセトアミド、o−ニトロフェノキシアセトアミド、アセトアセトアミド、(N’−ジチオベンジルオキシアクリルアミド)アセトアミド、3−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、3−(o−ニトロフェニル)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロパンアミド、4−クロロブタンアミド、3−メチル−3−ニトロブタンアミド、o−ニトロシンアミド(nitrocinnamide)、N−アセチルメチオニン誘導体、o−ニトロベンズアミド、およびo−(ベンゾイルオキシメチル)ベンズアミドを包含する。
カルバマート基などの窒素保護基(例として、−C(=O)ORaa)は、これらに限定はされないが、メチルカルバマート、エチルカルバマート、9−フルオレニルメチルカルバマート(Fmoc)、9−(2−スルホ)フルオレニルメチルカルバマート、9−(2,7−ジブロモ)フルオレニルメチルカルバマート、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]メチルカルバマート(DBD−Tmoc)、4−メトキシフェナシルカルバマート(Phenoc)、2,2,2−トリクロロエチルカルバマート(Troc)、2−トリメチルシリルエチルカルバマート(Teoc)、2−フェニルエチルカルバマート(hZ)、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチルカルバマート(Adpoc)、1,1−ジメチル−2−ハロエチルカルバマート、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチルカルバマート(DB−t−BOC)、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルカルバマート(TCBOC)、1−メチル−1−(4−ビフェニルイル)エチルカルバマート(Bpoc)、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチルカルバマート(t−Bumeoc)、2−(2’−および4’−ピリジル)エチルカルバマート(Pyoc)、2−(N、N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチルカルバマート、t−ブチルカルバマート(BOCまたはBoc)、1−アダマンチルカルバマート(Adoc)、ビニルカルバマート(Voc)、アリルカルバマート(Alloc)、1−イソプロピルアリルカルバマート(Ipaoc)、シンナミルカルバマート(Coc)、4−ニトロシンナミルカルバマート(Noc)、8−キノリルカルバマート、N−ヒドロキシピペリジニルカルバマート、アルキルジチオカルバマート、ベンジルカルバマート(Cbz)、p−メトキシベンジルカルバマート(Moz)、p−ニトロベンジルカルバマート、p−ブロモベンジルカルバマート、p−クロロベンジルカルバマート、2,4−ジクロロベンジルカルバマート、4−メチルスルフィニルベンジルカルバマート(Msz)、9−アントリルメチルカルバマート、ジフェニルメチルカルバマート、2−メチルチオエチルカルバマート、2−メチルスルホニルエチルカルバマート、2−(p−トルエンスルホニル)エチルカルバマート、[2−(1,3−ジチアニル)]メチルカルバマート(Dmoc)、4−メチルチオフェニルカルバマート(Mtpc)、2,4−ジメチルチオフェニルカルバマート(Bmpc)、2−ホスホニオエチルカルバマート(Peoc)、2−トリフェニルホスホニオイソプロピルカルバマート(Ppoc)、1,1−ジメチル−2−シアノエチルカルバマート、m−クロロ−p−アシルオキシベンジルカルバマート、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジルカルバマート、5−ベンズイソキサゾリルメチルカルバマート、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチルカルバマート(Tcroc)、m−ニトロフェニルカルバマート、3,5−ジメトキシベンジルカルバマート、o−ニトロベンジルカルバマート、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルカルバマート、フェニル(o−ニトロフェニル)メチルカルバマート、t−アミルカルバマート、S−ベンジルチオカルバマート、p−シアノベンジルカルバマート、シクロブチルカルバマート、シクロヘキシルカルバマート、シクロペンチルカルバマート、シクロプロピルメチルカルバマート、p−デシルオキシベンジルカルバマート、2,2−ジメトキシアシルビニルカルバマート、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジルカルバマート、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピルカルバマート、1,1−ジメチルプロピニルカルバマート、ジ(2−ピリジル)メチルカルバマート、2−フラニルメチルカルバマート、2−ヨードエチルカルバマート、イソボルニルカルバマート、イソブチルカルバマート、イソニコチニルカルバマート、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジルカルバマート、1−メチルシクロブチルカルバマート、1−メチルシクロヘキシルカルバマート、1−メチル−1−シクロプロピルメチルカルバマート、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチルカルバマート、1−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチルカルバマート、1−メチル−1−フェニルエチルカルバマート、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチルカルバマート、フェニルカルバマート、p−(フェニルアゾ)ベンジルカルバマート、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニルカルバマート、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジルカルバマート、および2,4,6−トリメチルベンジルカルバマートを包含する。
スルホンアミド基などの窒素保護基(例として、−S(=O)ORaa)は、これらに限定されないが、p−トルエンスルホンアミド(Ts)、ベンゼンスルホンアミド、2,3,6−トリメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mtr)、2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホンアミド(Mtb)、2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Pme)、2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mte)、4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mbs)、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(Mts)、2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホンアミド(iMds)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホンアミド(Pmc)、メタンスルホンアミド(Ms)、β−トリメチルシリルエタンスルホンアミド(SES)、9−アントラセンスルホンアミド、4−(4’,8’−ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホンアミド(DNMBS)、ベンジルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド、およびフェナシルスルホンアミドを包含する。
他の窒素保護基は、これらに限定はされないが、フェノチアジニル(10)−アシル誘導体、N’−p−トルエンスルホニルアミノアシル誘導体、N’−フェニルアミノチオアシル誘導体、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、N−アセチルメチオニン誘導体、4,5−ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オン、N−フタルイミド、N−ジチアスクシンイミド(Dts)、N−2,3−ジフェニルマレイミド、N−2,5−ジメチルピロール、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加物(STABASE)、5−置換1,3−ジメチル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベンジル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1−置換3,5−ジニトロ−4−ピリドン、N−メチルアミン、N−アリルアミン、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)、N−3−アセトキシプロピルアミン、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−ピロリン−3−イル)アミン、四級アンモニウム塩、N−ベンジルアミン、N−ジ(4−メトキシフェニル)メチルアミン、N−5−ジベンゾスベリルアミン、N−トリフェニルメチルアミン(Tr)、N−[(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル]アミン(MMTr)、N−9−フェニルフルオレニルアミン(PhF)、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレンアミン、N−フェロセニルメチルアミノ(Fcm)、N−2−ピコリルアミノN’−オキシド、N−1,1−ジメチルチオメチレンアミン、N−ベンジリデンアミン、N−p−メトキシベンジリデンアミン、N−ジフェニルメチレンアミン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレンアミン、N−(N’,N’−ジメチルアミノメチレン)アミン、N,N’−イソプロピリデンジアミン、N−p−ニトロベンジリデンアミン、N−サリシリデンアミン、N−5−クロロサリシリデンアミン、N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンアミン、N−シクロヘキシリデンアミン、N−(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキセニル)アミン、N−ボラン誘導体、N−ジフェニルボリン酸誘導体、N−[フェニル(ペンタアシルクロミウム−またはタングステン)アシル]アミン、N−銅キレート、N−亜鉛キレート、N−ニトロアミン、N−ニトロソアミン、アミンN−酸化物、ジフェニルホスフィンアミド(Dpp)、ジメチルチオホスフィンアミド(Mpt)、ジフェニルチオホスフィンアミド(Ppt)、ジアルキルホスホルアミダート、ジベンジルホスホルアミダート、ジフェニルホスホルアミダート、ベンゼンスルフェンアミド、o−ニトロベンゼンスルフェンアミド(Nps)、2,4−ジニトロベンゼンスルフェンアミド、ペンタクロロベンゼンスルフェンアミド、2−ニトロ−4−メトキシベンゼンスルフェンアミド、トリフェニルメチルスルフェンアミド、および3−ニトロピリジンスルフェンアミド(Npys)を包含する。
例示の酸素原子置換基は、これらに限定されないが、−Raa、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa、−P(Rcc、−P(Rcc 、−P(ORcc、−P(ORcc 、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、および−P(=O)(N(Rbbを包含し、ここでX、Raa、Rbb、およびRccは、本明細書に定義されるとおりである。ある態様において、酸素原子上に存在する置換基は、酸素保護基(またヒドロキシル保護基とも言及される)である。酸素保護基は当該技術分野において周知であり、Protecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999(参考により本明細書に組み込まれる)に詳細に記載されたものを包含する。例示の酸素保護基は、これらに限定はされないが、メチル、t−ブチルオキシカルボニル(BOCまたはBoc)、メトキシメチル(MOM)、メチルチオメチル(MTM)、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル(SMOM)、ベンジルオキシメチル(BOM)、p−メトキシベンジルオキシメチル(PMBM)、(4−メトキシフェノキシ)メチル(p−AOM)、グアイアコールメチル(GUM)、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル(POM)、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEMOR)、テトラヒドロピラニル(THP)、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル(MTHP)、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニルS,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル(CTMP)、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イル、1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−ピコリル、4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリルN−オキシド、ジフェニルメチル、p、p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシフェニル)ジフェニルメチル、4,4’,4’’−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イル)ビス(4’,4’’−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジスルフラン−2−イル、ベンゾイソチアゾリルS,S−ジオキシド、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、ジメチルイソプロピルシリル(IPDMS)、ジエチルイソプロピルシリル(DEIPS)、ジメチルテキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル(DPMS)、t−ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、ホルマート、ベンゾイルホルマート、アセタート、クロロアセタート、ジクロロアセタート、トリクロロアセタート、トリフルオロアセタート、メトキシアセタート、トリフェニルメトキシアセタート、フェノキシアセタート、p−クロロフェノキシアセタート、3−フェニルプロピオナート、4−オキソペンタノアート(レブリナート)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノアート(レブリノイルジチオアセタール)、ピバロアート、アダマントアート、クロトナート、4−メトキシクロトナート、ベンゾアート、p−フェニルベンゾアート、2,4,6−トリメチルベンゾアート(メシトアート)、アルキルメチルカーボナート、9−フルオレニルメチルカーボナート(Fmoc)、アルキルエチルカーボナート、アルキル2,2,2−トリクロロエチルカーボナート(Troc)、2−(トリメチルシリル)エチルカーボナート(TMSEC)、2−(フェニルスルホニル)エチルカーボナート(Psec)、2−(トリフェニルホスホニオ)エチルカーボナート(Peoc)、アルキルイソブチルカーボナート、アルキルビニルカーボナート、アルキルアリルカーボナート、アルキルp−ニトロフェニルカーボナート、アルキルベンジルカーボナート、アルキルp−メトキシベンジルカーボナート、アルキル3,4−ジメトキシベンジルカーボナート、アルキルo−ニトロベンジルカーボナート、アルキルp−ニトロベンジルカーボナート、アルキルS−ベンジルチオカーボナート、4−エトキシ−1−ナフチルカーボナート、メチルジチオカーボナート、2−ヨードベンゾアート、4−アジドブチラート、4−ニトロ−4−メチルペンタノアート、o−(ジブロモメチル)ベンゾアート、2−ホルミルベンゼンスルホナート、2−(メチルチオメトキシ)エチル、4−(メチルチオメトキシ)ブチラート、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾアート、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセタート、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセタート、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセタート、クロロジフェニルアセタート、イソブチラート、モノスクシノアート、(E)−2−メチル−2−ブテノアート、o−(メトキシアシル)ベンゾアート、α−ナフトアート、ニトラート、アルキルN,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジアミダート、アルキルN−フェニルカルバマート、ボラート、ジメチルホスフィノチオイル、アルキル2,4−ジニトロフェニルスルフェナート、スルファート、メタンスルホナート(メシラート)、ベンジルスルホナート、およびトシラート(Ts)。
例示の硫黄原子置換基は、これらに限定されないが、−Raa、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa、−P(Rcc、−P(Rcc 、−P(ORcc、−P(ORcc 、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、および−P(=O)(N(Rbbを包含し、ここでRaa、Rbb、およびRccは、本明細書に定義されるとおりである。ある態様において、硫黄原子上に存在する硫黄原子置換基は、硫黄保護基またチオール保護基とも言及される)である。硫黄保護基は当該技術分野において周知であり、Protecting Groups in Organic Synthesis, T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd edition, John Wiley & Sons, 1999(参考により本明細書に組み込まれる)に詳細に記載されたものを包含する。
用語「脱離基(leaving group)」は、合成有機化学の技術分野におけるその通常の意味が与えられ、求核剤によって置き換えられることが可能な原子または基を指す。例えば、Smith, March Advanced Organic Chemistry 6th ed. (501-502)を参照。好適な脱離基の例は、これらに限定されないが、ハロゲン(F、Cl、Br、またはI(ヨウ素)など)、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アルカンスルホニルオキシ、アレーンスルホニルオキシ、アルキル−カルボニルオキシ(例として、アセトキシ)、アリールカルボニルオキシ、アリールオキシ、メトキシ、N,O−ジメチルヒドロキシルアミノ、ピキシル(pixyl)、およびハロホルマートを包含する。いくつかのケースにおいて、脱離基は、活性化された置換ヒドロキシル基(例として、−OC(=O)SRaa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−OC(=O)N(Rbb、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−OC(=NRbb)N(Rbb、−OS(=O)Raa、−OSOaa、−OP(Rcc、−OP(Rcc、−OP(=O)aa、−OP(=O)(Raa、−OP(=O)(ORcc、−OP(=O)N(Rbb、および−OP(=O)(NRbb、ここでRaa、Rbb、およびRccは、本明細書に定義されるとおりである)である。いくつかのケースにおいて、脱離基は、トルエンスルホナート(トシラート、−OTs)、メタンスルホナート(メシラート、−OMs)、p−ブロモベンゼンスルホニルオキシ(ブロシラート、−OBs)、−OS(=O)(CFCF(ノナフラート、−ONf)、またはトリフルオロメタンスルホナート(トリフラート、−OTf)などのスルホン酸エステルである。いくつかのケースにおいて、脱離基は、p−ブロモベンゼンスルホニルオキシなどのブロシラートである。いくつかのケースにおいて、脱離基は、2−ニトロベンゼンスルホニルオキシなどのノシラートである。いくつかの態様において、脱離基は、スルホナート含有基である。いくつかの態様において、脱離基は、トシラート基である。脱離基はまた、ホスフィンオキシド(例として、光延(Mitsunobu)反応の間に形成される)であっても、またはエポキシドまたは乾式スルファートなどの内部脱離基であってもよい。脱離基の他の非限定例は、水、アンモニア、アルコール、エーテル部分、チオエーテル部分、ハロゲン化亜鉛、マグネシウム部分、ジアゾニウム塩、および銅部分である。
用語「薬学的に許容し得る塩」は、健全な医学的判断の範囲内において、過度の毒性、刺激、アレルギー応答等なしに、ヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用するのに好適な塩であって、妥当な便益/リスク比と釣り合うものを指す。薬学的に許容し得る塩は、当該技術分野において周知である。例えば、Berge et al.は、J. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66, 1-19において薬学的に許容し得る塩を詳細に記載しており、この文献は参考により本明細書に組み込まれる。本明細書に記載の化合物の薬学的に許容し得る塩は、好適な無機および有機の酸および塩基から誘導されるものを包含する。薬学的に許容し得る、非毒性酸付加塩の例は、アミノ基の塩であって、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、および過塩素酸などの無機酸、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、またはマロン酸などの有機酸と形成される、あるいはイオン交換などの当該技術分野において知られている他の方法を使用して形成される、前記アミノ基の塩である。他の薬学的に許容し得る塩は、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等を包含する。適切な塩基から誘導される塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、およびアンモニウムの塩を包含する。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。さらなる薬学的に許容し得る塩としては、適切な場合には、非毒性アンモニウム、四級アンモニウム、および、例えばハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩などの対イオンを用いて形成されたアミンカチオンを包含する。
用語「溶媒和物」は、通常加溶媒分解反応によって、溶媒と結び付いている化合物またはその塩の形態を指す。この物理的結び付きは、水素結合を包含してもよい。従来の溶媒は、水、メタノール、エタノール、酢酸、DMSO、THF、ジエチルエーテル等を包含する。本明細書に記載の化合物は、例として、結晶形態で調製されてもよく、溶媒和されていてもよい。好適な溶媒和物は、薬学的に許容し得る溶媒和物を包含し、さらに化学量論的溶媒和物および非化学量論的溶媒和物の両方を包含する。ある実例において、溶媒和物は、例えば、1以上の溶媒分子が、結晶性固体の結晶格子に組み込まれているとき、単離することが可能であろう。「溶媒和物」は、溶液相および単離可能な溶媒和物の両方を網羅する。代表的な溶媒和物は、水和物、エタノラート、およびメタノラートを包含する。
用語「水和物」は、水と結び付いている化合物を指す。典型的には、化合物の水和物中に含有される水分子の数は、水和物中の化合物分子の数に対して一定割合となる。したがって、化合物の水和物は、例えば一般式R・xHO(式中Rは、化合物であり、xは、0より大きい数である)により表現されてもよい。所与の化合物は、1より多いタイプの水和物を形成してもよく、例として、一水和物(xは1である)、より低い水和物(xは0より大きく1より小さい、例として、半水和物(R・0.5HO))、および多水和物(xは1より大きい数であり、例として、二水和物(R・2HO)および六水和物(R・6HO))を包含する。
用語「互変異性体」または「互変異性体の」は、水素原子の少なくとも1つの形式移行および原子価内の少なくとも1の変化(例として、単結合から二重結合へ、三重結合から単結合へ、またはそれらの逆)から生じる、2以上の相互変換可能な化合物を指す。互変異性体の正確な比率は、温度、溶媒、およびpHを包含する、幾つかの因子に依存する。互変異性体化(すなわち、互変異性体の対を提供する反応)は、酸または塩基によって触媒されてもよい。例示の互変異性化は、ケトからエノールへ、アミドからイミドへ、ラクタムからラクチムへ、エナミンからイミンへ、およびエナミンから異なるエナミンへの互変異性化を包含する。
同じ分子式を有するが、それら原子の結合の性質または配列、または空間におけるそれら原子の配置の点で異なる化合物が、「異性体」と称されることもまた理解されるべきである。空間におけるそれら原子の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と称される。
互いの鏡像ではない立体異性体は、「ジアステレオマー」と称され、互いに重ね合わせることができない鏡像であるものは、「鏡像異性体」と称される。化合物が、不斉中心を有する、例えば、それが、4つの異なる基へ結合されているとき、一対の鏡像異性体が存在し得る。鏡像異性体は、その不斉中心の絶対配置により特徴付けられ得、CahnおよびPrelogのR−およびS−配列規則によって、または分子の偏光面に対する回転のし方によって、記載され、右旋性または左旋性として(すなわち、夫々(+)または(−)異性体として)指定される。キラル化合物は、個別の鏡像異性体またはそれらの混合物のいずれかとして存在し得る。等しい割合の鏡像異性体を含有する混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。
用語「多形」は、化合物(またはその塩、水和物、または溶媒和物)の結晶形態を指す。すべての多形は、同じ元素組成を有する。異なる結晶形態は通常、異なるX線回折パターン、赤外線スペクトル、融点、密度、硬度、結晶形状、光学的および電気的特性、安定性、および溶解性を有する。再結晶溶媒、結晶化速度、貯蔵温度、およびその他の因子によって、1つの結晶形態が支配的となり得る。化合物の様々な多形は、異なる条件下での結晶化によって調製され得る。
用語「プロドラッグ」は、開裂可能な基を有し、加溶媒分解によりまたは生理学的条件下で、本明細書に記載の化合物となる化合物を指し、これは、in vivoで薬学的に活性である。かかる例は、これらに限定はされないが、コリンエステル誘導体等、N−アルキルモルホリンエステル等、を包含する。本明細書に記載の化合物の他の誘導体は、それらの酸および酸誘導体の形態の両方において活性を有するが、酸感受性形態ではしばしば、哺乳類生物での溶解度、組織適合性、または遅延放出の利点を提示する(Bundgard, H., Design of Prodrugs, pp. 7-9, 21-24, Elsevier, Amsterdam 1985を参照)。プロドラッグは、当業者に周知の酸誘導体を包含し、例えば、親の酸(the parent acid)と好適なアルコールとの反応により調製されるエステル、または親の酸化合物と置換またはは非置換のアミンとの反応により調製されるアミド、または酸無水物、または混合無水物などである。本明細書に記載の化合物上に吊り下げられている(pendant)酸性基に由来する、単純な脂肪族または芳香族エステル、アミド、および無水物は、特定のプロドラッグである。いくつかの場合において、(アシルオキシ)アルキルエステルまたは((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルなどの二重エステル型プロドラッグを調製することが望ましい。本明細書に記載の化合物の、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、アリール、C〜C12置換アリール、およびC〜C12アリールアルキルのエステルが、好ましいこともある。
用語「小分子」は、天然に存在するものか人工的に創出された(例として、化学合成を介した)ものかどうかにかかわらず、相対的に低い分子量を有する分子を指す。典型的には、小分子は、有機化合物である(すなわち、それは炭素を含有する)。小分子は、複数の炭素−炭素結合、立体中心、および他の官能基(例として、アミン、ヒドロキシル、カルボニル、およびヘテロ環式の環、等々)を含有していてもよい。ある態様において、小分子の分子量は、約1,000g/mol以下、約900g/mol以下、約800g/mol以下、約700g/mol以下、約600g/mol以下、約500g/mol以下、約400g/mol以下、約300g/mol以下、約200g/mol以下、または約100g/mol以下である。ある態様において、小分子の分子量は、少なくとも約100g/mol、少なくとも約200g/mol、少なくとも約300g/mol、少なくとも約400g/mol、少なくとも約500g/mol、少なくとも約600g/mol、少なくとも約700g/mol、少なくとも約800g/mol、または少なくとも約900g/mol、または少なくとも約1,000g/molである。上の範囲の組み合わせ(例として、少なくとも約200g/molおよび約500g/mol以下)もまた、あり得る。ある態様において、小分子は、薬物(例として、米国食品医薬品局によって承認された、米国連邦規則集(C.F.R.)に規定されるとおりの分子)などの治療的に活性のある薬剤(a therapeutically active agent)である。小分子はまた、1以上の金属原子および/または金属イオンとともに錯体化されて(complexed)いてもよい。好ましい小分子は、それらが動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトにおいて生物学的効果を生成するという点で、生物学的に活性である。小分子は、これらに限定されないが、放射性核種および造影剤を包含する。ある態様において、小分子は、薬物である。好ましくは、そうとは限らないが、薬物は、ヒトまたは動物における使用に安全かつ有効であると適切な行政機関または規制当局によって既に見なされたものである。例えば、ヒトへの使用に承認された薬物は、21 C.F.R. §§ 330.5、331〜361、および440〜460(参照により本明細書に組み込まれる)の下FDAによって列挙されている;獣医が使用するための薬物は、21 C.F.R. §§ 500〜589(参照により本明細書に組み込まれる)の下FDAによって列挙されている。列挙されているすべての薬物は、本発明に従う使用に許容され得るものと考えられる。
用語「阻害」、「阻害すること」、「阻害する」、または「インヒビター」は、ビヒクルと比べて、細胞中の具体的な生物学的プロセスの活性(例として、Mycの活性)を低減、遅延、休止または予防する化合物の能力を指す。
化合物、医薬組成物、方法、使用、またはキットが、Mycを「選択的に」、「特異的に」、または「競合的に」モジュレートする(例として、阻害する)とき、化合物、医薬組成物、方法、使用、またはキットは、Mycを、異なるMycおよび/または異なる転写因子を阻害するよりも大きく(例として、2倍以上、5倍以上、10倍以上、30倍以上、100倍以上、1,000倍以上、または10,000倍以上;および/または2倍以下、5倍以下、10倍以下、30倍以下、100倍以下、1,000倍以下、または10,000倍以下)阻害する。
用語「異常な活性」は、正常な活性から逸脱した活性を指す。ある態様において、異常な活性は、増大した活性である。ある態様において、異常な活性は、減少した活性である。用語「増大した活性」は、正常な活性より高い活性を指す。用語「減少した活性」は、正常な活性より低い活性を指す。
用語「組成物」および「製剤(formulation)」は、互換的に使用される。
投与が企図される「対象」は、ヒト(すなわち、いずれの年齢群の男性または女性、例として、小児対象(例として、幼児、子ども、未成年)または成人対象(例として、若年成人、中年成人、または高齢成人))または非ヒト動物を指す。ある態様において、非ヒト動物は、哺乳動物(例として、霊長類(例として、カニクイザルまたはアカゲザル)、商業的に関連する哺乳動物(例として、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、またはイヌ)、またはトリ(例として、ニワトリ、アヒル、ガチョウ、またはシチメンチョウなどの商業的に関連するトリ)である。ある態様において、非ヒト動物は、魚類、爬虫類、または両生類の動物である。非ヒト動物は、発育のいずれのステージでの雄または雌であってもよい。非ヒト動物は、トランスジェニック動物または遺伝子操作された動物であってもよい。「患者」は、疾患(例として、増殖性疾患)の処置を必要とするヒト対象を指す。
用語「生体試料」は、組織試料(組織切片および組織の針生検など);細胞試料(例として、細胞学的スメア(Papまたは血液スメアなど)または顕微解剖によって得られた細胞の試料);その生物全体の試料(酵母または細菌の試料など);または細胞画分、フラグメントまたはオルガネラ(細胞を溶解し、そのコンポーネントを遠心分離または別のやり方によって分離することによって得られた、など)を包含するいずれの試料を指す。生体試料の他の例は、血液、血清、尿、精液、糞便、脳脊髄液、間質液、粘液、涙、汗、膿汁、生検組織(例として、外科生検または針生検によって得られた)、乳頭吸引液、母乳、膣液、唾液、スワブ(swabs)(口腔内スワブなど)、または第一の生体試料に由来する生体分子を含有するいずれの材料を包含する。
用語「投与する(施す)」、「投与すること(施すこと)」、または「投与(施し)」は、対象中または対象上、本明細書に記載の化合物またはその組成物をインプラントすること、吸収させること、摂取させること、注射すること、吸入させること、または別のやり方で導入することを指す。
用語「処置」、「処置する」、および「処置すること」は、本明細書に記載の疾患を食い止めること、緩和すること、その発病を遅延させること、またはその進行を阻害することを指す。いくつかの態様において、処置は、疾患の1以上の兆候または症状が発症したかまたは観察された後に、施されてもよい。他の態様において、処置は、疾患の兆候または症状の非存在下で施されてもよい。例えば、処置は、症状の発病に先立って(例として、症状の既往に照らして、および/または病原体への曝露に照らして)、罹患しやすい(susceptible)対象に施されてもよい。処置はまた、例えば、再発を遅延させるかまたは予防するために、症状が消散した後でも継続されてもよい。
用語「予防する」、「予防すること」、または「予防」は、疾患がないかつなかったが疾患を発症するリスクはある対象、または前は疾患があったが今はその疾患はないものの(was with a disease, is not with the disease, but)前の悪い状態に戻る(regression)リスクがある対象の予防的処置を指す。ある態様において、対象は、ある集団の平均的な健常なメンバーより、疾患を発症するリスクが高いか、または疾患が前の悪い状態に戻るリスクが高い。
用語「状態」、「疾患」、および「障害」は、交換可能に使用される。
本明細書に記載の化合物の「有効量」は、所望の生体応答を誘発するのに充分な量を指す。本明細書に記載の化合物の有効量は、所望の生物学的エンドポイント、化合物の薬物動態、処置されようとする状態、投与モード、および対象の年齢および健康などの因子に依存して変動し得る。ある態様において、有効量は、治療的有効量である。ある態様において、有効量は、予防的処置である。ある態様において、有効量は、単回用量中の、本明細書に記載の化合物の量である。ある態様において、有効量は、複数回用量中の、本明細書に記載の化合物の合わせた量である。
本明細書に記載の化合物の「治療的有効量」は、状態の処置において治療的利益を提供するのに、または状態に関連する1以上の症状を遅延または最小化するのに、充分な量である。化合物の治療的有効量は、状態の処置における治療的利益を提供する治療剤の、単独でのまたは他の治療との組み合わせでの量を意味する。用語「治療的有効量」は、全体的に治療を改善し、状態の症状、徴候または原因を低減または回避し、および/または他の治療剤の治療的有効性を増強する量を網羅し得る。ある態様において、治療的有効量は、Mycの活性をモジュレートする(例として、阻害する)のに有効である。ある態様において、治療的有効量は、疾患(例として、増殖性疾患)を処置するのに有効である。ある態様において、治療的有効量は、Mycの活性をモジュレートする(例として、阻害する)のに、および疾患(例として、増殖性疾患)を処置するのに、有効である。
本明細書に記載の化合物の「予防的有効量」は、状態、または状態に関連する1以上の症状を予防するのに、またはその再発を予防するのに、充分な量である。化合物の予防的有効量は、状態の予防における予防的利益を提供する治療剤の、単独でのまたは他の剤との組み合わせでの量を意味する。用語「予防的有効量」は、全体的な予防法を改善するか、または別の予防剤の予防的有効性を増強する量を網羅し得る。ある態様において、予防的有効量は、Mycの活性をモジュレートする(例として、阻害する)のに有効である。ある態様において、予防的有効量は、疾患(例として、増殖性疾患)を予防するのに有効である。ある態様において、予防的有効量は、Mycの活性をモジュレートする(例として、阻害する)のに、および疾患(例として、増殖性疾患)を予防するのに、有効である。
用語「転写因子」は、特定のDNA配列へ結合し、これによってDNAからメッセンジャーRNAへの遺伝情報の転写率(the rate of transcription)を制御するタンパク質を指す。転写因子は、複合体中、単独でまたは他のタンパク質とともに、それらの機能を、RNAポリメラーゼの特定の遺伝子への動員を促進すること(アクチベーターとして)または阻止すること(リプレッサーとして)によって果たす。転写因子の特色は、それらが1以上のDNA結合ドメイン(DBD)を含有する点であり、前記DBDは、転写因子が調節する遺伝子に隣接するDNAの特定の配列へ付着する。コアクチベーター、クロマチンリモデラー(chromatin remodelers)、ヒストンアセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、およびメチラーゼなどの追加のタンパク質は、遺伝子調節においてもまた重要な役割を果たすものの、DNA結合ドメインを欠いており、したがって転写因子としては分類されない。ある態様において、本明細書に記載の転写因子は、Mycである。ある態様において、本明細書に記載の転写因子は、c−Mycである。ある態様において、本明細書に記載の転写因子は、Madである。ある態様において、本明細書に記載の転写因子は、Mxi1である。ある態様において、本明細書に記載の転写因子は、SP1、AP−1、C/EBP、熱ショック因子、ATF/CREB、Oct−1、またはNF−1である。
用語「Myc」は、転写因子のMycファミリーおよび転写因子のMycファミリーをコードする遺伝子を指す。ある態様において、Mycは、c−Myc(MYC遺伝子(HomoloGene:31092;ChEMBL:1250348;GeneCards:MYC Gene)によってコードされる)である。ある態様において、Mycは、L−Myc(MYCL遺伝子(HomoloGene:3921;GeneCards:MYCL Gene)によってコードされる)またはN−Myc(MYCN遺伝子(HomoloGene:3922;GeneCards:MYCN Gene)によってコードされる)である。ある態様において、Mycは、MYCである。ある態様において、Mycは、MYCLまたはMYCNである。
「増殖性疾患」は、細胞の倍増による正常でない成長または伸展が原因で生起する疾患を指す(Walker, Cambridge Dictionary of Biology; Cambridge University Press: Cambridge, UK, 1990)。増殖性疾患は、1)正常には静止期の細胞の病的な増殖;2)それらの正常な所在からの細胞の病的な移動(例として、新生物性細胞の転移);3)マトリックスメタロプロテイナーゼなどのタンパク質分解酵素(例として、コラゲナーゼ、ゼラチナーゼ、およびエラスターゼ)の病的な発現;または4)増殖性網膜症および腫瘍転移に見られるような病的な血管新生、と関連し得る。例示的な増殖性疾患は、がん(すなわち、「悪性新生物」)、良性新生物、血管新生、炎症性疾患、および自己免疫疾患を包含する。
用語「血管新生」は、新たな血管が既存の管から形成される生理プロセスを指す。血管新生は、中胚葉細胞前駆体からの内皮細胞のde novo形成である血管発生とは別物である。発生している胚中の最初の管は、血管発生を通して形成され、その後、血管新生は、正常なまたは正常でない発生の間、ほとんどの血管成長を担う。血管新生は、成長および発生において、ならびに創傷治癒において、および肉芽組織の形成において、命にかかわるプロセスである。しかしながら、血管新生はまた、良性の段階から悪性のものへ腫瘍の移行における根本的なステップでもあり、がんの処置における血管新生阻害剤の使用に繋がる。血管新生は、成長因子(例として、VEGF)などの血管新生タンパク質によって化学的に刺激され得る。「病的な血管新生」は、結局疾患になってしまう、および/または疾患と関連する、正常でない(例として、過剰なまたは不充分な)血管新生を指す。
用語「新生物」および「腫瘍」は交換可能に使用され、組織の正常でない塊を指し、ここで塊の成長は、正常な組織の成長を上回り、正常な組織の成長に見られるような調和をしない。新生物または腫瘍は、以下の特徴:細胞分化の程度(モルホロジーおよび機能性を包含する)、成長の速度、局所浸潤、および転移、に依存して「良性」であっても、または「悪性」であってもよい。「良性新生物」は、一般に十分に分化しており、特徴として悪性新生物よりも低速の成長を有し、元の部位に局在したままである。加えて、良性新生物は、浸潤、侵襲、または遠隔部位へ転移する性質を有しない。例示的な良性新生物は、これらに限定されないが、脂肪腫、軟骨腫、アデノーマ、アクロコルドン、老人性血管腫、脂漏性角化症、黒子、および脂腺増殖症を包含する。いくつかのケースにおいて、ある「良性」腫瘍は、後に、悪性新生物を生じさせ得、これは、腫瘍の新生物性細胞の部分集団中の追加の遺伝子変化からもたらされ得、これらの腫瘍は「前悪性新生物」と言及される。例示的な前悪性新生物は、テラトーマである。対照的に、「悪性新生物」は、一般に不十分に分化しており(退形成)、特徴として進行性の浸潤、侵襲、および周辺組織の破壊を伴う急速な成長を有する。しかも、悪性新生物は一般に、遠隔部位へ転移する性質を有する。用語「転移」、「転移性(の)」、または「転移する」は、原発性のまたは元の腫瘍から別の臓器または組織へのがん性細胞の拡散または移動を指し、典型的には、二次性(転移性)腫瘍が在る臓器または組織のものではなく、原発性のまたは元の腫瘍の組織型の「二次性腫瘍」または「二次性細胞塊」の存在によって同定可能である。例えば、骨へ移動した前立腺がんは、転移性の前立腺がんであると言われ、骨組織中で成長するがん性の前立腺がん細胞を包含する。
用語「がん」は、制御不能に増殖し、かつ正常な生体組織(body tissues)への浸潤能およびその破壊能を有する非正常細胞の発生によって特徴付けられる疾患の類を指す。例として、Stedman’s Medical Dictionary, 25th ed.;Hensyl ed.;Williams & Wilkins:Philadelphia, 1990を参照。例示のがんは、これらに限定されないが、悪性血液疾患を包含する。追加の例示のがんは、これらに限定されないが、肺がん(例として、気管支癌、小細胞肺がん(SCLC)、非小細胞肺がん(NSCLC)、肺の腺癌);腎臓がん(例として、腎芽細胞腫、別名ウィルムス腫瘍、腎細胞癌);聴神経腫;腺癌;副腎のがん;肛門がん;血管肉腫(例として、リンパ管肉腫、リンパ管内皮性肉腫、血管肉腫);虫垂がん;良性単一クローン性免疫グロブリン血症;胆管がん(例として、胆管癌);膀胱がん;乳房がん(breast cancer)(例として、乳房の腺癌、乳房の乳頭癌、乳がん(mammary cancer)、乳房の髄様癌);脳がん(例として、髄膜腫、神経膠芽腫、神経膠腫(例として、星状細胞腫、乏突起神経膠腫)、髄芽腫);気管支がん;カルチノイド腫瘍;子宮頚がん(例として、子宮頸部腺癌);絨毛癌;脊索腫;頭蓋咽頭腫;大腸がん(colorectal cancer)(例として、結腸(colon)がん、直腸(rectal)がん、結腸直腸腺癌);結合組織のがん;上皮癌;上衣腫;内皮性肉腫(例として、カポジ肉腫、多発性特発性出血性肉腫);子宮内膜がん(例として、子宮がん、子宮肉腫);食道がん(例として、食道の腺癌、バレット腺癌);ユーイング肉腫;眼のがん(例として、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫);家族性過好酸球増加症;胆嚢がん;胃がん(例として、胃腺癌);消化管間質腫瘍(GIST);胚細胞がん;頭頸部がん(例として、頭頸部扁平上皮癌、口腔がん(例として、口腔扁平上皮癌)、咽喉がん(例として、喉頭がん、咽頭がん、鼻咽頭がん、口腔咽頭がん));重鎖病(例として、アルファ鎖病、ガンマ鎖病、ミュー鎖病);血管芽腫;下咽頭がん;炎症性筋線維芽細胞腫瘍;免疫球性アミロイドーシス;腎臓がん(例として、腎芽細胞腫、別名ウィルムス腫瘍、腎細胞癌);肝臓がん(例として、肝細胞がん(HCC)、悪性肝細胞癌);平滑筋肉腫(LMS);肥満細胞症(例として、全身性肥満細胞症);筋肉のがん;骨髄異形成症候群(MDS);中皮腫;骨髄増殖性疾患(MPD)(例として、真性多血症(PV)、本態性血小板増加症(ET)、特発性骨髄様化生(AMM)、別名骨髄線維症(MF)、慢性特発性骨髄線維症、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性好中球性白血病(CNL)、好酸球増多症候群(HES));神経芽細胞腫;神経線維腫(例として、神経線維腫症(NF)1または2型、神経鞘腫症);神経内分泌癌(例として、胃腸すい管神経内分泌腫瘍(GEP−NET)、カルチノイド腫瘍);骨肉腫(例として、骨のがん);卵巣がん(例として、嚢胞腺癌、卵巣胎児性癌、卵巣腺癌);乳頭腺癌;膵臓がん(例として、膵臓腺癌、管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、膵島細胞腫瘍);陰茎がん(例として、陰茎と陰嚢のパジェット病);松果体腫;原始神経外胚葉性腫瘍(PNT);形質細胞新生物;腫瘍随伴症候群;上皮内新生物;前立腺がん(例として、前立腺腺癌);直腸がん;横紋筋肉腫;唾液腺のがん;皮膚がん(例として、扁平上皮癌(SCC)、角化棘細胞腫(KA)、黒色腫、基底細胞癌(BCC));小腸がん(例として、虫垂がん);軟部組織肉腫(例として、悪性線維性組織球腫(MFH)、脂肪肉腫、悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)、軟骨肉腫、線維肉腫、粘液肉腫);皮脂腺癌;小腸がん;汗腺癌;滑膜腫;精巣がん(例として、精上皮腫、精巣胚性癌腫);甲状腺がん(例として、甲状腺の乳頭癌、甲状腺乳頭癌(PTC)、甲状腺髄様がん);尿道がん;膣のがん;および外陰がん(例として、外陰部パジェット病)を包含する。用語「悪性血液疾患」は、血液、骨髄、および/またはリンパ節に影響を及ぼす腫瘍を指す。例示の悪性血液疾患は、これらに限定されないが、急性リンパ性白血病(ALL)(例として、B細胞ALL、T細胞ALL)、急性骨髄性白血病(AML)(例として、B細胞AML、T細胞AML)、慢性骨髄性白血病(CML)(例として、B細胞CML、T細胞CML)、および慢性リンパ性白血病(CLL)(例として、B細胞CLL、T細胞CLL)などの白血病;ホジキンリンパ腫(HL)(例として、B細胞HL、T細胞HL)および非ホジキンリンパ腫(NHL)(例として、びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL)(例として、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ性白血病/小リンパ性リンパ腫(CLL/SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(例として、粘膜関連リンパ組織(MALT)リンパ腫、結節性周縁帯B細胞リンパ腫、脾臓周縁帯B細胞リンパ腫)、原発性縦隔B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症(WM、リンパ形質細胞性リンパ腫)、ヘアリー細胞白血病(HCL)、免疫大細胞リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、中枢神経系(CNS)リンパ腫(例として、一次CNSリンパ腫および二次CNSリンパ腫)などのB細胞NHL;および前駆Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)(例として、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)(例として、菌状息肉腫、セザリー症候群)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、節外性ナチュラルキラーT細胞リンパ腫、腸症型T細胞リンパ腫、皮下脂肪組織炎様T細胞リンパ腫、および未分化大細胞リンパ腫)などのT細胞NHL;免疫学的特権部位のリンパ腫(例として、脳の(cerebral)リンパ腫、眼のリンパ腫、胎盤のリンパ腫、胎児のリンパ腫、精巣のリンパ腫)などのリンパ腫;上に記載のとおりの1以上の白血病/リンパ腫の混合型;骨髄異形成;および多発性骨髄腫(MM)を包含する。
図面の簡単な記載
図1Aは、化合物1の化学構造を示す。図1Bは、初期の(initial)レポーターアッセイにおける化合物1の例示結果を示す。Mycに対する化合物1の活性は、化合物1での16時間の処置後のHEK293T細胞においてMycレポーターアッセイ(Qiagen)を使用し、ホタル/ウミシイタケの比率として、測定された。結果は、平均+/−SD(n=3)として表される。SD:標準偏差。
化合物1の構造は、以下:

である。
図2は、化合物1の細胞生存率アッセイの例示結果を示す。化合物1は、4種の異なるがん細胞株:ST486(バーキットリンパ腫;図2)、CA46(バーキットリンパ腫;図2)、NCI−H1963(小細胞肺がん;図2)、およびGBM4(膠芽細胞腫;図2)においてCELL TITER GLO(Promega)を使用し測定されたとおり、化合物1での3日間(GBM4およびNHAについては4日間)の処置後の細胞生存率に影響を及ぼした。正常ヒト星状細胞(NHA)の細胞生存率もまた、アッセイされた。結果は、平均+/−SEM(n=2)として表された。
図3A〜3Bは、Mycを発現する細胞とMycを発現しない細胞とについて、細胞生存率および化合物1の選択性のアッセイの例示結果を示す。化合物1は、がん細胞株(P493−6、ヒトB細胞に由来)においてCELL TITER GLO(Promega)を使用し測定されたとおり、化合物1での3日間の処置後の細胞生存率に影響を及ぼした。ここでMycは、ON(図3A)またはOFF(図3B)である。結果は、平均+/−SEM(n=3)として表された。RLU:相対的なルミネッセンス単位(Relative Luminescence Units)。
図4A〜4Bは、遊離の化合物1を可溶性コンペティターとして使用した場合の、化合物1に媒介されるMAXのプルダウンのウェスタンブロッティングの例示結果を示す。化合物5のビーズ(図4A〜4B)が使用された。化合物5の構造は、以下:
である。
図5A〜5Bは、KI-MS2-008の合成、および合成類似体を作製するための提案される逆合成スキームを示す。5A)5−メトキシ−2−フェニルオキサゾールの安息香酸からの現在の合成;(i)グリシンメチルエステルHCl、EDC、HOBt、DIPEA、98%。(ii)I、PPh、EtN、98%、および5−メトキシ−2−フェニルオキサゾールの類似体の構造および逆合成スキームの例;5B)2−(アジドメチル)ベンズアルデヒドの1,2−ビス(ブロモメチル)ベンゼンからの現在の合成;(iv)NaN、DMF、80℃。(v)HO、KCO、アセトン、還流。(vi)PCC、および2−(アジドメチル)ベンズアルデヒドの類似体の構造および逆合成スキームの例;5C)(ビニルスルホニル)ベンゼンの類似体の構造および逆合成スキームの例;5D)臭化ベンジルの類似体の構造および逆合成スキームの例;5E)計算されたCLogP値と併せて、提案される各R基での修飾を組み合わせた、提案される最終化合物の構造の例。
図6は、免疫ブロッティングによって可視化されたタンパク質(c−Myc:9E10、Santa Cruz Biotechnology;Max:C-124、Santa Cruz Biotechnology)。KI-MS2-081がロードされたビーズは、空のビーズと比較すると、2または4mgの総タンパク質がビーズとともにインキュベートされたとき、有意により多くのc−MycおよびMaxをプルダウンした。P493−6細胞は冷PBSで2度洗浄され、改変(modified)RIPA緩衝液(200mM NaCl、50mM Tris、1% NP−40、0.1g/100mL デオキシコール酸ナトリウム、プロテアーゼインヒビターカクテル、ホスファターゼインヒビター、10mL緩衝液あたり0.4μL ベンゾナーゼ、pH7.5)中、1mLの改変RIPA緩衝液あたり約5千万細胞の密度にて再懸濁された。細胞再懸濁液は手短にボルテックスされ、20min氷上に放置された。混合物は14,000gにて10min、4℃にてスピンダウンされた。遠心分離後の上清は、全細胞溶解物であった。タンパク質濃度はBradfordアッセイを介して推定され、同じ量の溶解物が、KI-MS2-081がロードされたビーズまたは空のビーズのいずれかとともに4℃にて1時間インキュベートされた。ビーズが収集され、500μL 洗浄緩衝液で3回洗浄された。最後に、タンパク質が、50μLの2×Laemmli試料緩衝液(2−メルカプトエタノール入り)によりビーズから溶出され、90℃にて1時間煮沸された。タンパク質は、免疫ブロッティングによって可視化された(c−Myc:9E10、Santa Cruz Biotechnology;Max:C-124、Santa Cruz Biotechnology)。KI-MS2-081がロードされたビーズは、空のビーズと比較すると、2または4mgの総タンパク質がビーズとともにインキュベートされたとき、有意により多くのc−MycおよびMaxをプルダウンした。
図7は、KI-MS2-085を使用する生細胞の標的結合研究(a target engagement study)の概略を示す。細胞は、生物学的に活性なフォトプローブ(a biologically active photoprobe)で処置され、その後に照射およびクリック化学を介するAlexa Fluor 647アジドまたはビオチンアジドの導入(installation)が続き、蛍光によって分析されたか、または富化されてウェスタンブロットによって分析された。ジアジリンアルキン類似体KI-MS2-085は、細胞活性を保持していた。さらにこれを標的結合研究に利用した。
図8A〜8Bは、AlexaFluor上にクリックされた(clicked)KI-MS2-085を使用する生細胞の標的結合を示す。不活性型ベンゾフェノン(KI-MS2-073)および活性型ジアジリン化合物(KI-MS2-085)は図8A中に示される。AlexaFluor上のKI-MS2-085へのクリッキング(Clicking)は、生細胞処置において20kDaバンドを明るくする。活性型の化合物は、20kDaにて、2種のMax異性体の分子量である2つのバンドを明るくする。これらのバンドは、Maxのウェスタンブロット検出で重なり合う(図8B)。相互作用が、20μM可溶性KI-MS2-008化合物が存在するときに競合される。別の非選択的なバンドは、活性型と不活性型との両方に現れる。
図9A〜9Bは、ストレプトアビジンで富化されたビオチン上にクリックされたKI-MS2-085を使用する生細胞の標的結合を示す。ビオチン上のKI-MS2-085へのクリッキング、その後に続くストレプトアビジン富化は、ウェスタンブロットによるMaxタンパク質富化をもたらした(図9A)。クマシーの総タンパク質の染色もまた示される(図9B)。
図10は、KI-MS2-008の作用メカニズムを調べるための共IP MS実験についての一般の図式を示す:全細胞溶解物がもたらされ、Maxが係留された共免疫沈降(a Max-anchored co-immunoprecipitation)は、KI-MS2-008が細胞溶解物へ加えられたかまたは加えられなかったときに実施された。抗Maxビーズへ結合されたタンパク質は、タンデム質量タギング(tandem mass tagging)(TNT)をベースとした定量化による質量分析(mass spec)を介して同定された。
図11は、c−MycおよびMax(c−Myc:9E10、Santa Cruz Biotechnology;Max:H-2、Santa Cruz Biotechnology)に対する免疫ブロットを示す。KI-MS2-008の存在下および不在下の両方においてα−Max抗体を使用するが、対照抗体は用いずに、Maxは免疫沈降され、c−Mycは共免疫沈降された。P493−6細胞は冷PBSで2度洗浄され、改変RIPA緩衝液(200mM NaCl、50mM Tris、1% NP−40、0.1g/100mL デオキシコール酸ナトリウム、プロテアーゼインヒビターカクテル、ホスファターゼインヒビター、10mL緩衝液あたり0.4μL ベンゾナーゼ、pH7.5)中、1mLの改変RIPA緩衝液あたり約5千万細胞の密度にて再懸濁された。細胞再懸濁液は手短にボルテックスされ、20min氷上に放置された。混合物は14,000gにて10min、4℃にてスピンダウンされた。遠心分離後の上清は、全細胞溶解物であった。タンパク質濃度はBradfordアッセイを介して推定され、4mgの総タンパク質は、α−Max抗体または対照抗体を加える前に、2μL DMSOまたは10mM KI-MS2-008とともに30minインキュベートされた。4℃での終夜インキュベーション後、免疫沈降のための50μLの洗浄されたDynabeads(登録商標)プロテインG(ThermoFisher Scientific)が加えられ、4℃にて1時間インキュベートされられた。ビーズが収集され、洗浄緩衝液で3回洗浄された。ビーズを1回複製するために(For one replicate of beads)、30μLの2×Laemmli試料緩衝液(2−メルカプトエタノール入り)が加えられ、90℃にて5min煮沸され溶出された。試料はゲル上でランが行われ(Samples were run on a gel)、c−MycおよびMaxに対する免疫ブロットがもたらされた(c−Myc:9E10、Santa Cruz Biotechnology;Max:H-2、Santa Cruz Biotechnology)。KI-MS2-008の存在下および不在下の両方においてα−Max抗体を使用するが、対照抗体は用いずに、Maxは免疫沈降され、c−Mycは共免疫沈降された。
図12は、α−Max Ab(− KI-MS2-008)/対照IgGのインタラクトミクス(interactomics)データを散布図で示したものである。この散布図において、各ドットはタンパク質を表す。上右象限中に現れるタンパク質は、第1の条件で富化されるのに対し、下左象限中に現れるタンパク質は、第2の条件で富化される。Maxのいくつかの知られているインタラクター(interactors)は、Maxの共IPにおいて富化されることが示される。
図13は、α−Max Ab(+ KI-MS2-008)/対照IgGのインタラクトミクス(interactomics)データを散布図で示したものである。KI-MS2-008の存在下、類似のタンパク質が、対照抗体と比較してα−Max抗体が使用されるときに富化される。
図14は、Maxのインタラクトーム(interactome)上のKI-MS2-008の影響を散布図で示したものである。KI-MS2-008の存在下のMaxインタラクトームを比較するとき、その不在下と比較して、揺らいだ(perturbed)タンパク質が追跡研究で同定され得る。
図15A〜15Cは、MoAについての、KI-MS2-008 MAXホモ二量体安定化仮説を示す。図15Aは、KI-MS2-008がc−Myc/Maxヘテロ二量体を妨害しないことを実証する電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)を示す。図15Bは、組み換えMaxを用いるEMSAを示す。このことは、DNAへ結合するMaxホモ二量体の用量依存的な増大を明らかにした。これは、KI-MS2-008がMaxホモ二量体を安定化するという仮説に繋げる。 図15Cは、これのさらなる証拠を、fPLCによるMax単量体 vs. Maxホモ二量体の相対的な集団を定量化することによって示す。KI-MS2-008の添加は、Maxホモ二量体の二量体化を9.9%まで誘導した。
図16A〜16Bは、KI-MS2-008がMycタンパク質レベルを減少させること(図6A)、このことがプロテアソーム阻害によって回復され得ること(図16B)を示す。 図16A〜16Bは、KI-MS2-008がMycタンパク質レベルを減少させること(図6A)、このことがプロテアソーム阻害によって回復され得ること(図16B)を示す。
図17は、MS2デグロンイミド(degronimids)第1世代分子のデータを示す。
図18は、KI-MS2-008がMyc転写レベルを減少させることを示すqPCRデータを示す。
図19は、KI-MS2-008が、転写プログラムを揺らがせることを示す。具体的には、RNA−seqは、妥当なクラスタリングの条件とともに細胞株および時点の強いクラスタリングを示す。P493−6は、生存率アッセイにおいて相対的に感受性のある遺伝子操作された細胞株を示す。10μM処置は、とくに8時間の時点にて、ドキシサイクリン処置と近接してクラスター化した。P3HR1は、生存率アッセイにおいて、相対的に非感受性の(IC50 51.15μM)遺伝子操作されていない細胞株を示す。トランスクリプトームに対する最小限の揺らぎ。ST−486:生存率アッセイにおいて、相対的に感受性の(IC50 18.71μM)遺伝子操作されていない細胞株。45minでのトランスクリプトームに対する明確な揺らぎ。 図19は、KI-MS2-008が、転写プログラムを揺らがせることを示す。具体的には、RNA−seqは、妥当なクラスタリングの条件とともに細胞株および時点の強いクラスタリングを示す。P493−6は、生存率アッセイにおいて相対的に感受性のある遺伝子操作された細胞株を示す。10μM処置は、とくに8時間の時点にて、ドキシサイクリン処置と近接してクラスター化した。P3HR1は、生存率アッセイにおいて、相対的に非感受性の(IC50 51.15μM)遺伝子操作されていない細胞株を示す。トランスクリプトームに対する最小限の揺らぎ。ST−486:生存率アッセイにおいて、相対的に感受性の(IC50 18.71μM)遺伝子操作されていない細胞株。45minでのトランスクリプトームに対する明確な揺らぎ。
図20A〜20Cは、MYC駆動型(MYC-driven)リンパ腫モデルから、免疫力が低下した(immune-compromised)NSGマウス中へ移植されたLuc標識細胞を示す。図20Bは、1日につき150μL用量の、生理食塩水中20μM+0.1% DMSOのIV投与を示す。 図20Cは、隔日に投薬される(d2〜16)、コーン油中10mg/mL、100μL IPのIP投与;PBS中20μM+0.1% DMSOで24時間、4188−Luc細胞の事前処置を示す。データは、KI-MS2-008が、MYCによる(MYC-driven)T−ALLモデルにおいて腫瘍体積に影響を与えることを実証する。
図21は、MS2-008についてのLC/MS検出方法の結果を示す。化合物ピークは、およそ9分にて検出された。
図22は、段階希釈−最低検出限界試験の結果を示す。データは、MS2-008が、処理された血漿において検出可能であることを実証する。各群につきマウスn=3。対照血漿と他の試料との間の対応t検定は、以下:p<.001に設定する。
図23は、化合物のIVおよび経口投与比較についてのLC/MS分析を示す。データは、対照の血漿と比較すると、IVによる化合物レベルは実証可能であるが、経口の生理食塩水またはシクロデキストリンでは有意な変化はないことを示す。各群につき動物n=3;対照の血漿と他の試料との間の対応t検定は、以下:p<.001に設定する。
図24は、MS2-008が、シクロデキストリン中100および200uMでの経口投与後に血漿において観察され得ることを示すLC/MS分析を示す。グラフ中に示されるとおり、IV投薬による化合物レベルは実証可能である。シクロデキストリンビヒクルを使用する経口送達は、化合物の検出可能な血中レベルを提供し得る。各群につき動物n=3;対照の血漿と他の試料との間の対応t検定は、以下:p<0.006に設定する。
図25は、健常マウスが7日間シクロデキストリンビヒクルまたはMS2-008化合物を経口的に投薬された処置の間中の動物重量を示す。結果は、化合物処置の過程において体重の変化が有意ではなかったことを示す。1群あたりn=5。
図26Aは、MS2-008の血漿レベルが、経口投薬の繰り返し後にわずかに増大することを示すグラフを示す。0.731mg/kg(200mM)投薬されたマウスの30分にて収集された血漿の陽性対照が使用された。1群あたりn=5。差し込みチャートは、陽性対照試料なしのデータを示す。図26Bは、シクロデキストリン中200μMの化合物MS2-008の経口送達後の薬力学的結果を示す。化合物MS2-008は、20% シクロデキストリン+1.4% DMSO中150ulの200μM MS2-008にてPO投与された。ここで血液試料は、ビヒクル対照、化合物投与から30min、1、2、4、6および24時間後について3匹の動物から収集された。動物は安楽死させられ、組織(肝臓、腎臓、脾臓、心臓および筋肉)が収集されて、ドライアイス上で即座に冷凍された。血漿が血液試料から単離されて冷凍された。血漿試料は処理されて、化合物レベルを決定するためにLC/MS分析に供された。各時点につき1群あたり動物n=3。セット1〜3は、各時点での血漿の、独立した試料の加工およびLC/MSランである。
図27Aは、化合物KI-MS2-008処置なしのMAXホモ二量体誘導効果を示す。
図27Bは、化合物KI-MS2-008処置ありのMAXホモ二量体誘導効果を示す。組み換えヒトMaxタンパク質(ab95309)は、タンパク質の化学ポテンシャルを安定化させるため、20mM Tris中3回透析された。2つの試料が実験のために調製された。Maxタンパク質(0.25mg/mL)、および10μM MS2-008とともに1時間事前にインキュベートされたMaxタンパク質が、分析用超遠心(AUC)で集められた細胞(assembly cells)へ加えられた。集められた細胞は、Beckman XL-I Analytical Ultracentrifuge中へ置かれ、42,000rpmにて20℃にて遠心分離された。沈降速度実験が始められ、A280をおよそ1.2分毎18時間走査した。データは、SedFitソフトウェアを用い、データを連続型c(s)分布モデル(the continuous c(s) distribution model)にフィッティングすることにより、150分解能(a 150 resolution)および1シグマ信頼度レベル(one sigma confidence level)にて分析された。非処置のMaxタンパク質は、単量体および二量体を1:6の比率にて夫々表す1.574および2.593の沈降係数(c(s))を有する。タンパク質を10μM MS2-008とともに事前にインキュベートすることによって、1.5に向かってわずかにショルダリングしている(with a slight shouldering towards 1.5)2.345のc(s)でのMaxホモ二量体が主な分布に移動した。
本発明のある態様の詳細な記載
本開示は、一側面において、式(I’)、式(I)、式(II)、式(II−A)、式(III)、式(IV)で表される化合物、およびこれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、およびプロドラッグを提供する。本明細書に記載の化合物は、MAXのバインダーおよび/またはMyc(例として、c−Myc、L−Myc、および/またはN−Myc)、Mad、またはMxi1のモジュレーター(例として、インヒビターまたはアクチベーター)であってもよい。したがって、化合物は、転写をモジュレートするのに、およびさまざまな疾患および状態、例えばがんなどの増殖性疾患の処置および/または予防において、有用である。また提供されるのには、本明細書に記載の化合物を包含する医薬組成物、キット、方法、および使用もある。
化合物
本開示の一側面は、本明細書に記載の化合物に関する。本明細書に記載の化合物は、MAXバインダーおよび/またはMyc(例として、Myc、Mad、またはMxi1のインヒビター)、Mad、またはMxi1のモジュレーターである。ある態様において、本明細書に記載の化合物は、式(I’)、式(I)で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグである。ある態様において、本明細書に記載の化合物は、式(II)で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグである。ある態様において、本明細書に記載の化合物は、式(II−A)で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグである。ある態様において、本明細書に記載の化合物は、式(III)で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグである。ある態様において、本明細書に記載の化合物は、式(IV)で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグである。
式(I’)および(I)で表される化合物
式(I’)で表される化合物
ある態様において、式(I’)で表される化合物は、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグであって、式中:
は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基である;
は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;
A1は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである;
A2は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、−SCN、−NOであるか、または任意に2つの場合のRA2は、式(I’)中のフェニルと一緒になって、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールを形成する;
aは、0、1、2、3、または4である;
bは、0、1、または2である;
z1およびz2は、2つの場合のRA2が、任意に一緒になって、式(I’)中のフェニル部分に縮合した、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールを形成する場所を示す;および
Rは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、または硫黄保護基である;および
各場合のRは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基であるか、または任意に2つのRは一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する。
ある態様において、式(I’)で表される化合物は、式(I)で表される。
式(I)で表される化合物
ある態様において、化合物は、式(I):

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグであって、式中:
xは、1、2、3、4、または5である;
は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基である;
は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
各場合のRは、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである;
は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである;
A1は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである;
aは、0、1、2、3、または4である;
bは、0、1、または2である;および
Rは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、または硫黄保護基である;および
各場合のRは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または任意に2つのRは一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する。
式(I’)および(I)は、置換基Rを包含する。

ある態様において、Rは、水素である。ある態様において、Rは、置換または非置換アシルである。ある態様において、Rは、−C(=O)R’、ここでR’は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである。ある態様において、R’は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、R’は、置換メチル(例として、−CFまたは−CHOH)である。ある態様において、R’は、メチルである。ある態様において、Rは、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、R’は、置換フェニルである。ある態様において、R’は、非置換フェニルである。ある態様において、Rは、式:

で表される。
ある態様において、Rは、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rは、非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rは、置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rは、式:−(CHで表され、式中:nは、1、2、3、4、5、または6である;Rは、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORa2、−C(=O)ORa2、−C(=O)N(Raa、−N(Raa、−NC(=O)N(Raa、−OC(=O)N(Raa、−OC(=O)ORa2、−SRa2、または−SOa2である;および各場合のRa2は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、または硫黄保護基である;および各場合のRaaは、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基である。ある態様において、nは、1である。ある態様において、nは、2である。ある態様において、nは、3である。ある態様において、nは、4である。ある態様において、nは、5である。ある態様において、nは、6である。ある態様において、Rは、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rは、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、Rは、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、Rは、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中にゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、Rは、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中の1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、Rは、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、Rは、ベンジルである。ある態様において、Rは、置換または非置換フェニルである。ある態様において、Rは、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであり、ここでヘテロアリール環系中の1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である。ある態様において、Rは、−ORa2(例として、−OH、−O(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−OMe、−OCF、−OEt、−OPr、−OBu、または−OBn)、または−O(置換または非置換フェニル)(例として、−OPh))である。ある態様において、Ra2は、水素である。ある態様において、Ra2は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Ra2は、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、Ra2は、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、Ra2は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、Ra2は、置換または非置換ベンジルである。ある態様において、Ra2は、酸素保護基である。ある態様において、Ra2は、硫黄保護基である。ある態様において、Rは、−C(=O)ORa2である。ある態様において、Rは、−SOa2である。ある態様において、Rは、式:

で表される。ある態様において、Rは、式:

で表される。
ある態様において、Rは、−C(=O)N(Raaである。ある態様において、nは、1であり、およびRは、−C(=O)N(Raaである。ある態様において、Rは、式:

で表される。
ある態様において、Rは、式:
式中Ra3は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、で表される。ある態様において、Rは、式:

で表される。ある態様において、Rは、式:

式中Ra3は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、で表される。ある態様において、Rは、式:

で表される。ある態様において、Rは、式:

式中:Lは、式:

で表されるリンカーである;およびRa3は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、で表される。ある態様において、Lは、式:

で表されるリンカーである。
ある態様において、Ra3は、水素である。ある態様において、Ra3は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Ra3は、式:−(CHa4で表され、式中:cは、1、2、3、4、または5である;およびRa4は、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである。ある態様において、cは、1である。ある態様において、cは、2である。ある態様において、cは、3である。ある態様において、cは、4である。ある態様において、cは、5である。ある態様において、Ra3は、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、Rは、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、Ra3は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環であって、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、Ra3は、置換または非置換二環式ヘテロ環である。ある態様において、Ra3は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、Ra4は、置換または非置換ヘテロアリールである。ある態様において、Ra4は、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である。ある態様において、Ra4は、置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である。
ある態様において、Ra3は、式:

で表される。ある態様において、Ra3は、式:

で表される。ある態様において、Rは、

である。
ある態様において、Rは、

である。
ある態様において、Rは、式:

式中Ra3は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;およびnは、0、1、2、3、4、5、または6である、で表される。ある態様において、nは、0である。ある態様において、nは、1である。ある態様において、nは、2である。ある態様において、nは、3である。ある態様において、nは、4である。ある態様において、nは、5である。ある態様において、nは、6である。ある態様において、Rは、式:

で表される。
ある態様において、Rは、式:

式中:vは、0または1である;およびRa5は、置換または非置換アルキルである、で表される。ある態様において、vは、0である。ある態様において、vは、1である。ある態様において、Ra5は、置換または非置換C1〜6アルキル(例として、メチル、エチル、またはプロピル)である。ある態様において、Rは、式:

で表される。
ある態様において、Rは、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、Rは、式:

で表される。
ある態様において、Rは、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、Rは、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、Rは、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環であって、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、Rは、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、Rは、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、Rは、窒素保護基(例として、ベンジル(Bn)、t−ブチルカーボナート(BOCまたはBoc)、ベンジルカルバマート(Cbz)、9−フルオレニルメチルカーボナート(Fmoc)、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはp−トルエンスルホンアミド(Ts))である。
式(I’)および(I)はまた、置換基Rも包含する。ある態様において、Rは、水素である。ある態様において、Rは、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、Rは、置換または非置換C1〜6アルキルである。
ある態様において、Rは、式:−CH(R2b)で表され、式中:R2bは:5〜8員置換または非置換シクロアルキル、5〜10員置換または非置換ヘテロシクリル、6〜14員置換または非置換アリール、または5〜10員置換または非置換ヘテロアリールである。ある態様において、R2bは、5〜8員置換または非置換シクロアルキル(例として、シクロヘキシル)である。ある態様において、R2bは、5〜10員置換または非置換ヘテロシクリルである。ある態様において、R2bは、置換または非置換オキセタン、置換または非置換テトラヒドロピラン、または置換または非置換モルホリンである。ある態様において、R2bは、6〜14員置換または非置換アリール(例として、置換または非置換ナフチル)である。ある態様において、R2bは、5〜10員置換または非置換ヘテロアリールである。ある態様において、R2bは、置換または非置換イミダゾール、置換または非置換トリアゾール、置換または非置換テトラゾール、置換または非置換オキサゾール、置換または非置換フラン、置換または非置換チオフェン、置換または非置換チアゾール、置換または非置換オキサジアゾール、置換または非置換ピリジル、または置換または非置換ピリミジンである。ある態様において、Rは、式:

で表される。ある態様において、Rは、式:

で表される。
ある態様において、Rは、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環であって、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、Rは、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、Rは、置換ベンジルである。ある態様において、Rは、非置換ベンジルである。
ある態様において、Rは、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩であって、式中:uは、1、2、3、4、または5である;および各場合のR2aは、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−NO、−SR、または−CNである。ある態様において、uは、1である。ある態様において、uは、2である。ある態様において、uは、3である。ある態様において、uは、4である。ある態様において、uは、5である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、ハロゲン(例として、ClまたはF)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、置換または非置換アシル(例として、−C(=O)Meまたは−C(=O)ONHS)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、置換または非置換アルキル(例として、メチル、エチル、イソプロピル、またはブチル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、−CFである。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、イソプロピルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、置換または非置換アルケニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、置換または非置換アルキニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環であって、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、

である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、−OR(例として、−OHまたは−OMe)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、−N(R(例として、−NMe)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、−NOである。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、−SRである。ある態様において、少なくとも1つの場合のR2aは、−CNである。
ある態様において、Rは、置換フェニルである。ある態様において、Rは、非置換フェニルである。ある態様において、Rは、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。
式(I)はまた、1以上の場合の置換基Rも包含する。ある態様において、xは、1である。ある態様において、xは、2である。ある態様において、xは、3である。ある態様において、xは、4である。ある態様において、xは、5である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、Fである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、Clである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換アシルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、Meである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−CFである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環であって、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、式:

で表される。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−OR(例として、−OH、−O(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−OMe、−OCF、−OEt、−OPr、−OBu、または−OBn)、または−O(置換または非置換フェニル)(例として、−OPh))である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−OHである。
ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、式:

式中Rは、独立して、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、で表される。ある態様において、Rは、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rは、式:

で表される。
ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、式:−O(CHORc1で表され、式中eは、独立して、1、2、3、または4である;およびRc1は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである。ある態様において、eは、1である。ある態様において、eは、2である。ある態様において、eは、3である。ある態様において、eは、4である。ある態様において、Rc1は、水素である。ある態様において、Rc1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rc1は、アシル(例として、アセチル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは:

である。ある態様において、Rc1は、カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、Rc1は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環であって、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、Rc1は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、Rc1は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−N(Rであり、ここで各場合のRは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または任意に2つのRは一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−NHである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−SR(例として、−SMe)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−CNである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−SCNである。
式(I)はまた、ゼロまたは1以上の場合の置換基Rも包含する。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、Fである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、Clである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換アシルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環であって、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−OR(例として、−OH、−O(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−OMe、−OCF、−OEt、−OPr、−OBu、または−OBn)、または−O(置換または非置換フェニル)(例として、−OPh))である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−OHである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−N(R(例として、−NH、−NH(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−NHMe)、または−NMe)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−NHである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−SR(例として、−SH、−S(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−SMe、−SEt、−SPr、−SBu、または−SBn)、または−S(置換または非置換フェニル)(例として、−SPh))である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−CNである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、−SCNである。
式(I’)はまた、置換基Rも包含する。ある態様において、Rは、水素である。ある態様において、Rは、置換または非置換アルキル(例として、置換または非置換C1〜6アルキル)である。ある態様において、Rは、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロこ、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、Rは、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環であって、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、Rは、メチルである。ある態様において、Rは、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、Rは、置換または非置換フェニルである。ある態様において、Rは、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩であって、式中:xは、1、2、3、4、または5である;および各場合のRは、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである。ある態様において、Rは、

である。ある態様において、R置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、Rは、置換または非置換5員ヘテロアリールである。ある態様において、Rは、置換または非置換6員ヘテロアリールである。ある態様において、Rは、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩であって、式中:xは、1、2、3、4、または5である;および各場合のRは、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである。ある態様において、Rは、式:

で表される。ある態様において、Rは、−OR4aであり、ここでR4aは、水素または置換または非置換アルキルである。ある態様において、Rは、

である。
ある態様において、式(I’)で表される化合物は、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(I’)で表される化合物は、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(I)で表される化合物は、式:


で表される。
ある態様において、aは、0である。ある態様において、aは、1である。ある態様において、aは、2である。ある態様において、aは、3である。ある態様において、aは、4である。
式(I’)および(I)は、ゼロまたは1以上の場合の置換基RA1を包含する。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、置換または非置換アシルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環であって、ヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、−OR(例として、−OH、−O(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−OMe、−OCF、−OEt、−OPr、−OBu、または−OBn)、または−O(置換または非置換フェニル)(例として、−OPh))である。ある態様において、RA1は、−N(R(例として、−NH、−NH(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−NHMe))、または−NMe)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、−SR(例として、−SH、−S(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−SMe、−SEt、−SPr、−SBu、または−SBn)、または−S(置換または非置換フェニル)(例として、−SPh))である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、−CNである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA1は、−SCNである。
ある態様において、bは、0である。ある態様において、bは、1である。ある態様において、bは、2である。ある態様において、一方の場合のRA1は、水素であり、および他方の場合は、非水素置換基である。ある態様において、両方の場合のRA1は、水素である。ある態様において、両方の場合のRA1は、非水素置換基である。
式(I’)は、ゼロまたは1以上の場合の置換基RA2を包含する。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、置換または非置換アシルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、置換または非置換アルキル(例として、置換または非置換C1〜6アルキル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環であって、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、−OR(例として、−OH、−O(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−OMe、−OCF、−OEt、−OPr、−OBu、または−OBn)、または−O(置換または非置換フェニル)(例として、−OPh))である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、−N(R(例として、−NH、−NH(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−NHMe))、または−NMe)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、−SR(例として、−SH、−S(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−SMe、−SEt、−SPr、−SBu、または−SBn)、または−S(置換または非置換フェニル)(例として、−SPh))である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、−CNである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、−SCNである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRA2は、−NOである。ある態様において、2つの場合のRA2は、式(I’)中のフェニルと一緒になって、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールを形成する。z1およびz2は、2つの場合のRA2が、任意に一緒になって、式(I’)中のフェニル部分に縮合された、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールを形成する場所を示す。ある態様において、一方の場合のRA2は、水素であり、および他方の場合は、非水素置換基である。ある態様において、両方の場合のRA2は、水素である。ある態様において、両方の場合のRA2は、非水素置換基である。
ある態様において、2つの場合のRA2は一緒になって、式(I’)中のフェニル部分と縮合された、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールを形成し、前記式(I’)は、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩であって、式中:wは、0、1、2、3、または4である;および各場合のRは、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−NO、−SR、−CN、または−SCNである。ある態様において、wは、0である。ある態様において、wは、1である。ある態様において、wは、2である。ある態様において、wは、3である。ある態様において、wは、4である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−NO、−SR、−CN、または−SCNである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRは、水素、F、−NO、CN、または−COHである。
ある態様において、2つの場合のRA2は、式(I’)中のフェニルと一緒になって、式:

で表される化合物を形成する。
ある態様において、式(I’)で表される化合物は、以下の式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様に以下の式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(I)で表される化合物は、以下の式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(I)で表される化合物は、以下の式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(I’)または(I)で表される化合物は、式:








で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(I)で表される化合物は、式:



で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
式(II)で表される化合物
ある態様において、化合物は、式(II):

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグであって、式中:
jは、1、2、3、4、または5である;
B1は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCN、または−SOd1である;
B2は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCN、または−SOd1であるか;
または、RB1およびRB2は一緒になって、=O、スピロで連結された、置換または非置換カルボシクリル、またはスピロで連結された、置換または非置換ヘテロシクリルを形成する;
B3は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCNである;
d1は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、硫黄保護基、または−SOR’’である;および
各場合のRzzは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または任意に2つのRzzは一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する;
各場合のR’’は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、または置換または非置換アリールである;
B4は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCNであるか;
または、RB3およびRB4は一緒になって、=O、スピロで連結された、置換または非置換カルボシクリル、またはスピロで連結された、置換または非置換ヘテロシクリルを形成する;および
各場合のRB5は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、または−SCNである。
式(II)は、置換基RB1を包含する。ある態様において、RB1は、水素である。ある態様において、RB1は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RB1は、Fである。ある態様において、RB1は、Clである。ある態様において、RB1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RB1は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、RB1は、シクロプロピルである。ある態様において、RB1は、シクロブチルである。ある態様において、RB1は、シクロペンチルである。ある態様において、RB1は、式:

で表される。ある態様において、RB1は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB1は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RB1は、置換フェニルである。ある態様において、RB1は、非置換フェニルである。ある態様において、RB1は、式:

式中:kは、0、1、2、3、4、または5である;Rd3は、独立して、置換または非置換アルキル、ハロゲン、−ORd4、−N、−N(Rd10、−SRd4、−CN、−SCN、−SOd4、−C(=O)Rd4、−C(=O)ORd4、−C(=O)N(Rd10、または−NOである;およびRd4は、独立して、水素、または置換または非置換C1〜6アルキル、酸素保護基、または硫黄保護基である;およびRd10は、独立して、水素、置換または非置換C1〜6アルキル、または窒素保護基であるか、または任意に2つのRd10は一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する、で表される。ある態様において、kは、0である。ある態様において、kは、1である。ある態様において、kは、2である。ある態様において、kは、3である。ある態様において、kは、4である。ある態様において、kは、5である。ある態様において、Rd3は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rd3は、以下:

である。ある態様において、Rd3は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、Rd3は、−ORd4(例として、−OH、−O(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−OMe、−OCF、−OEt、−OPr、−OBu、または−OBn)、または−O(置換または非置換フェニル)(例として、−OPh))である。ある態様において、Rd4は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rd4は、置換メチルである。ある態様において、Rd4は、非置換メチルである。ある態様において、Rd3は、−OMeである。ある態様において、Rd3は、−Nである。ある態様において、Rd3は、−N(Rd10(例として、−NH、−NH(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−NHMe)、または−NMe)である。ある態様において、Rd3は、−SRd4(例として、−SH、−S(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−SMe、−SEt、−SPr、−SBu、または−SBn)、または−S(置換または非置換フェニル)(例として、−SPh))である。ある態様において、Rd3は、−CNである。ある態様において、Rd3は、−SCNである。ある態様において、Rd3は、−SOd4である。ある態様において、Rd3は、−SOMeである。ある態様において、Rd3は、−C(=O)Rd4である。ある態様において、Rd3は、−C(=O)ORd4である。ある態様において、Rd3は、−C(=O)N(Rd10である。ある態様において、RB1は、式:

で表される。ある態様において、RB1は、式:

で表される。
ある態様において、RB1は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB1は、式:

で表される。ある態様において、RB1は、チオフェニルである。ある態様において、RB1は、ピロールである。ある態様において、RB1は、−ORd1であり、ここでRd1は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、または硫黄保護基である。ある態様において、RB1は、−ORd1(例として、−OMe)である。ある態様において、RB1は、−N(Rzzであり、ここで各場合のRzzは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または任意に2つのRzzは一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリール(例として、−NMe)を形成する。ある態様において、RB1は、−SRd1(例として、−SMe)である。ある態様において、RB1は、−CNである。ある態様において、RB1は、−SCNである。ある態様において、RB1は、−SOR’’である。
式(II)はまた、置換基RB2も包含する。ある態様において、RB2は、水素である。ある態様において、RB2は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RB1は、Fである。ある態様において、RB2は、Clである。ある態様において、RB2は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RB2は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、RB2は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB2は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RB2は、置換フェニルである。ある態様において、RB2は、非置換フェニルである。ある態様において、RB2は、式:

で表され、ここでkは、0、1、2、3、4、または5である;Rd3は、独立して、置換または非置換アルキル、ハロゲン、−ORd4、−N、−N(Rd10、−SRd4、−CN、−SCN、−SOd4、−C(=O)Rd4、−C(=O)ORd4、−C(=O)N(Rd10、または−NOである;およびRd4は、独立して、水素、または置換または非置換C1〜6アルキル、酸素保護基、または硫黄保護基である;およびRd10は、独立して、水素、置換または非置換C1〜6アルキル、または窒素保護基であるか、または任意に2つのRd10は一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する。
ある態様において、kは、0である。ある態様において、kは、1である。ある態様において、kは、2である。ある態様において、kは、3である。ある態様において、kは、4である。ある態様において、kは、5である。ある態様において、Rd3は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rd3は、以下:

である。ある態様において、Rd3は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、Rd3は、−Nである。ある態様において、RB2は、式:

で表される。ある態様において、Rd3は、−N(Rd10(例として、−NH)である。ある態様において、Rd3は、−SRd4である。ある態様において、Rd3は、−CNである。ある態様において、Rd3は、−SCNである。ある態様において、Rd3は、−SOd4である。ある態様において、Rd3は、−C(=O)Rd4である。ある態様において、Rd3は、−C(=O)ORd4である。ある態様において、Rd3は、−C(=O)N(Rd10である。ある態様において、Rd3は、−NOである。ある態様において、RB2は、−ORd1(例として、−OMe)である。ある態様において、RB2は、−N(Rzz(例として、−NMe)である。ある態様において、RB2は、−SRd1(例として、−SMe)である。ある態様において、RB2は、−CNである。ある態様において、RB2は、−SCNである。ある態様において、RB2は、−SOd1である。
ある態様において、置換基RB1およびRB2は一緒になって、=Oを形成する。ある態様において、置換基RB1およびRB2は一緒になって、スピロで連結された、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)を形成する。ある態様において、置換基RB1およびRB2は一緒になって、スピロで連結された、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)を形成する。ある態様において、置換基RB1およびRB2は一緒になって、以下:

を形成する。
式(II)は、置換基RB3を包含してもよい。ある態様において、RB3は、水素である。ある態様において、RB3は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換アシルである。ある態様において、RB3は、式:−C(=O)ORd1で表され、ここでRd1は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、硫黄保護基、または−SOR’’である;および各場合のR’’は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、または置換または非置換アリールである。ある態様において、RB3は、−C(=O)OHまたは−C(=O)OMeである。ある態様において、RB3は、−C(=O)Rd1(例として、−C(=O)Me)である。
ある態様において、RB3は、式:−C(=O)N(Rd2で表される;および各出現のRd2は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または2つの場合のRd2は一緒になって、置換または非置換の、ヘテロ環式の環を形成する。ある態様において、少なくとも1つの場合のRd2は、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRd2は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRd2は、式:−(CHORd5、または−(CHC(=O)ORd5を表し、式中:pは、1、2、3、4、5、または6である;およびRd5は、独立して、水素、または置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、pは、1である。ある態様において、pは、2である。ある態様において、pは、3である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRd2は、−(CHOHまたは−(CH)OMeである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRd2は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRd2は、置換または非置換の、3〜9員の、単環式ヘテロ環式の環であって、ヘテロ環式の環系ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含み、ここでヘテロ環式の環系の1個、2個、または3個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRd2は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRd2は、置換フェニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRd2は、非置換フェニルである。ある態様において、2つの場合のRd2は一緒になって、置換または非置換の、3〜9員の、単環式ヘテロ環式の環を形成し、前記環は、ヘテロ環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含み、ここでヘテロ環式の環系の1個、2個、または3個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である。ある態様において、2つの場合のRd2は一緒になって、式:

で表される環を形成する。
ある態様において、RB3は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RB3は、式:−CHORd1で表される。ある態様において、Rd1は、水素である。ある態様において、Rd1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rd1は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、Rd1は、置換フェニルである。ある態様において、Rd1は、非置換フェニルである。ある態様において、RB3は、以下:−CHOHである。ある態様において、RB3は、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RB3は、置換ベンジルである。ある態様において、RB3は、非置換ベンジルである。ある態様において、RB3は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB3は、−ORd1(例として、−OMe)である。ある態様において、RB3は、−N(Rzz(例として、−NMe)である。ある態様において、RB3は、−SRd1(例として、−SMe)である。ある態様において、RB3は、−CNである。ある態様において、RB3は、−SCNである。
式(II)は、置換基RB4を包含する。ある態様において、RB4は、水素である。ある態様において、RB4は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RB4は、置換または非置換アシルである。ある態様において、RB4は、式:−C(=O)ORd1で表され、ここでRd1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RB4は、−C(=O)Rd1である。ある態様において、RB4は、式:−C(=O)N(Rd2(例として、−C(=O)NHMe)で表される。ある態様において、RB4は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RB4は、式:−(CHd1、−(CHORd1、または−C(=O)ORd1で表され、ここでmは、1、2、または3である。ある態様において、mは、1である。ある態様において、mは、2である。ある態様において、mは、3である。ある態様において、Rd1は、水素である。ある態様において、Rd1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rd1は、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、Rd1は、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、Rd1は、−SOPhである。ある態様において、RB4は、

または−C(=O)OMeである。ある態様において、RB4は、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、RB4は、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、RB4は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、RB4は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB4は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RB4は、置換ベンジルである。ある態様において、RB4は、非置換ベンジルである。ある態様において、RB4は、置換フェニルである。ある態様において、RB4は、非置換フェニルである。ある態様において、RB4は、置換ナフチルである。ある態様において、RB4は、非置換ナフチルである。ある態様において、RB4は、式:

で表され、式中Rd6は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、−N(Rd7、−S(Rd7)、または−ORd7であり、ここでRd7は、独立して、水素または置換または非置換アルキルである。ある態様において、Rd6は、水素である。ある態様において、Rd6は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、Rd6は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rd6は、

である。ある態様において、Rd6は、イソプロピルである。ある態様において、Rd6は、−N(Rd7(例として、−NH、−NH(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−NHMe)、または−NMe)である。ある態様において、Rd6は、−S(Rd7)(例として、−SH、−S(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−SMe、−SEt、−SPr、−SBu、または−SBn)、または−S(置換または非置換フェニル)(例として、−SPh))である。ある態様において、Rd6は、−ORd7(例として、−OH、−O(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−OMe、−OCF、−OEt、−OPr、−OBu、または−OBn)、または−O(置換または非置換フェニル)(例として、−OPh))である。ある態様において、Rd7は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rd6は、−OMeである。ある態様において、RB4は、式:

で表される。ある態様において、RB4は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB4は、−ORd1(例として、−OMe)である。ある態様において、RB4は、−N(Rzz(例として、−NMe)である。ある態様において、RB4は、−SRd1(例として、−SMe)である。ある態様において、RB4は、−CNである。ある態様において、RB4は、−SCNである。ある態様において、置換基RB3およびRB4は一緒になって、=Oを形成する。ある態様において、置換基RB3およびRB4は一緒になって、スピロで連結された、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)を形成する。ある態様において、置換基RB3およびRB4は一緒になって、スピロで連結された、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)を形成する。
式(II)は、1以上の場合の置換基RB5を包含する。ある態様において、jは、1である。ある態様において、jは、2である。ある態様において、jは、3である。ある態様において、jは、4である。ある態様において、jは、5である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、置換または非置換アシルである。ある態様において、RB5は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、−ORd1(例として、−OH、−O(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−OMe、−OCF、−OEt、−OPr、−OBu、または−OBn)、または−O(置換または非置換フェニル)(例として、−OPh))である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、式:−O(CHORd8で表され、式中:fは、1、2、3、4、5、または6である;およびRd8は、独立して、水素または置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、fは、1である。ある態様において、fは、2である。ある態様において、fは、3である。ある態様において、fは、4である。ある態様において、fは、5である。ある態様において、fは、6である。ある態様において、Rd8は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、式:

で表され、式中Rd9は、置換または非置換アルキル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、式:

で表される。ある態様において、Rd9は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rd9は、

である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、式:

で表される。ある態様において、Rd9は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、Rd9は、置換フェニルである。ある態様において、Rd9は、非置換フェニルである。ある態様において、Rd9は、式:

で表される。ある態様において、Rd9は、置換または非置換ヘテロアリールである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、−ORd1(例として、−OMe)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、−N(Rzz(例として、−NMe)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、−SRd1(例として、−SMe)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、−CNである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRB5は、−SCNである。
ある態様において、式(II)で表される化合物は、以下の式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(II)で表される化合物は、式:



で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(II)で表される化合物は、式:





で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
式(II−A)で表される化合物
ある態様において、化合物は、式(II−A):

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグであって、式中:
B1は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCN、または−SOd1である;
B2は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCN、または−SOd1であるか;
または、RB1およびRB2は一緒になって、=O、スピロで連結された、置換または非置換カルボシクリル、またはスピロで連結された、置換または非置換ヘテロシクリルを形成する;
B3は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、または−SCNである;
d1は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、硫黄保護基、または−SOR’’である;
各場合のRzzは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または任意に2つのRzzは一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する;
各場合のR’’は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、または置換または非置換アリールである;および
B4は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCNである;
または、RB3およびRB4は一緒になって、=O、スピロで連結された、置換または非置換カルボシクリル、またはスピロで連結された、置換または非置換ヘテロシクリルを形成する。
式(II−A)は、置換基RB1を包含する。ある態様において、RB1は、水素である。ある態様において、RB1は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RB1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RB1は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、RB1は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB1は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RB1は、置換フェニルである。ある態様において、RB1は、非置換フェニルである。ある態様において、RB1は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB1は、−ORd1(例として、−OMe)である。ある態様において、RB1は、−N(Rzz(例として、−NMe)である。ある態様において、RB1は、−SRd1(例として、−SMe)である。ある態様において、RB1は、−CNである。ある態様において、RB1は、−SCNである。ある態様において、RB1は、−SOd1である。
式(II−A)は、置換基RB2を包含してもよい。ある態様において、RB2は、水素である。ある態様において、RB2は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RB2は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RB2は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、RB2は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB2は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RB2は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB2は、−ORd1(例として、−OMe)である。ある態様において、RB2は、−N(Rzz(例として、−NMe)である。ある態様において、RB2は、−SRd1(例として、−SMe)である。ある態様において、RB2は、−CNである。ある態様において、RB2は、−SCNである。ある態様において、RB2は、−SOd1である。
ある態様において、置換基RB1およびRB2は一緒になって、=Oを形成する。ある態様において、置換基RB1およびRB2は一緒になって、スピロで連結された、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、置換基RB1およびRB2は一緒になって、スピロで連結された、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)を形成する。
式(II−A)は、置換基RB3を包含する。ある態様において、RB3は、水素である。ある態様において、RB3は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換アシルである。ある態様において、RB3は、−C(=O)ORd1である。ある態様において、Rd1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RB3は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RB3は、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RB3は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB3は、−ORd1(例として、−OH、−O(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−OMe、−OCF、−OEt、−OPr、−OBu、または−OBn)、または−O(置換または非置換フェニル)(例として、−OPh))である。ある態様において、RB3は、−N(Rzz(例として、−NH、−NH(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−NHMe)、または−NMe)である。ある態様において、RB3は、−SRd1(例として、−SH、−S(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−SMe、−SEt、−SPr、−SBu、または−SBn)、または−S(置換または非置換フェニル)(例として、−SPh))である。ある態様において、RB3は、−CNである。ある態様において、RB3は、−SCNである。
式(II−A)は、置換基RB4を包含してもよい。ある態様において、RB4は、水素である。ある態様において、RB4は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RB4は、置換または非置換アシルである。ある態様において、RB4は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RB4は、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員の、単環式カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)である。ある態様において、RB4は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RB4は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RB4は、置換ベンジルである。ある態様において、RB4は、非置換ベンジルである。ある態様において、RB4は、式:

で表され、式中Rd6は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、−N(Rd7、−S(Rd7)、または−ORd7であり、ここでRd7は、独立して、水素または置換または非置換アルキルである。ある態様において、RB4は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリール、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、Rd6は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rd6は、−N(Rd7(例として、−NH、−NH(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−NHMe)、または−NMe)である。ある態様において、Rd6は、−S(Rd7)(例として、−SH、−S(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−SMe、−SEt、−SPr、−SBu、または−SBn)、または−S(置換または非置換フェニル)(例として、−SPh))である。ある態様において、Rd6は、−ORd7(例として、−OH、−O(置換または非置換C1〜6アルキル)(例として、−OMe、−OCF、−OEt、−OPr、−OBu、または−OBn)、または−O(置換または非置換フェニル)(例として、−OPh))である。ある態様において、RB4は、−ORd1(例として、−OMe)である。ある態様において、RB4は、−N(Rzz(例として、−NMe)である。ある態様において、RB4は、−SRd1(例として、−SMe)である。ある態様において、RB4は、−CNである。ある態様において、RB4は、−SCNである。ある態様において、RB4は、−SOd1である。
ある態様において、置換基RB3およびRB4は一緒になって、=Oを形成する。ある態様において、置換基RB3およびRB4は一緒になって、スピロで連結された、置換または非置換カルボシクリル(例として、置換または非置換の、3〜7員カルボシクリルであって、炭素環式の環系中ゼロ個、1個、または2個の二重結合を含む)を形成する。ある態様において、置換基RB3およびRB4は一緒になって、スピロで連結された、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)を形成する。
ある態様において、式(II−A)で表される化合物は、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(II−A)で表される化合物は、以下の式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
式(III)で表される化合物
ある態様において、化合物は、式(III):

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグであって、式中:
yは、1、2、3、または4である;
zは、1、2、3、または4である;
D1は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、または置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基である;
D2は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
D3は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;
D4は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
D5は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである。
式(III)は、置換基RD1を包含する。ある態様において、RD1は、水素である。ある態様において、RD1は、置換または非置換アシル(例として、アセチル)である。ある態様において、RD1は、−C(=O)Rf1である;およびRf1は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである。ある態様において、Rf1は、水素である。ある態様において、Rf1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rf1は、置換または非置換メチルである。ある態様において、RD1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RD1は、

である。ある態様において、RD1は、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、RD1は、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、RD1は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RD1は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RD1は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RD1は、窒素保護基(例として、ベンジル(Bn)、t−ブチルカーボナート(BOCまたはBoc)、ベンジルカルバマート(Cbz)、9−フルオレニルメチルカーボナート(Fmoc)、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはp−トルエンスルホンアミド(Ts))である。
式(III)は、置換基RD2を包含する。ある態様において、RD2は、水素である。ある態様において、RD2は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RD2は、置換または非置換アシルである。ある態様において、RD2は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RD2は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RD2は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RD2は、置換フェニルである。ある態様において、RD2は、非置換フェニルである。ある態様において、RD2は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。
式(III)は、置換基RD3を包含する。ある態様において、RD3は、水素である。ある態様において、RD3は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RD3は、置換または非置換アシルである。ある態様において、RD3は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RD3は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RD3は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RD3は、置換フェニルである。ある態様において、RD3は、非置換フェニルである。ある態様において、RD3は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。
式(III)は、1以上の場合の置換基RD4を包含する。ある態様において、yは、1である。ある態様において、yは、2である。ある態様において、yは、3である。ある態様において、yは、4である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD4は、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD4は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD4は、置換または非置換アシルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD4は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD4は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD4は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD4は、置換フェニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD4は、非置換フェニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD4は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。
式(III)は、1以上の場合の置換基RD5を包含する。ある態様において、zは、1である。ある態様において、zは、2である。ある態様において、zは、3である。ある態様において、zは、4である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD5は、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD5は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD5は、置換または非置換アシルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD5は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD5は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD5は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD5は、置換フェニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD5は、非置換フェニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRD5は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。
ある態様において、式(III)で表される化合物は、以下の式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(III)で表される化合物は、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(III)で表される化合物は、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
式(IV)で表される化合物
ある態様において、化合物は、式(IV):

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグであって、式中:
gは、1または2である;
hは、1、2、3、または4である;
E1は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基である;
E2は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;
E3は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
E4は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
E5は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである。
式(IV)は、置換基RE1を包含する。ある態様において、RE1は、水素である。ある態様において、RE1は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RE1は、置換または非置換アシル(例として、アセチル)である。ある態様において、RE1は、−C(=O)Rg1であり、およびRg1は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである。ある態様において、RE1は、−C(=O)ORg1である。ある態様において、Rg1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、Rg1は、置換または非置換メチルである。ある態様において、Rg1は、置換または非置換エチルである。ある態様において、RE1は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RE1は、−CHC(=O)ORg1である。ある態様において、RE1は、式:

で表される。ある態様において、RE1は、置換または非置換アルケニル(例として、置換または非置換C2〜6アルケニル)である。ある態様において、RE1は、置換または非置換アルキニル(例として、置換または非置換C2〜6アルキニル)である。ある態様において、RE1は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RE1は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RE1は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RE1は、窒素保護基(例として、ベンジル(Bn)、t−ブチルカーボナート(BOCまたはBoc)、ベンジルカルバマート(Cbz)、9−フルオレニルメチルカーボナート(Fmoc)、トリフルオロアセチル、トリフェニルメチル、アセチル、またはp−トルエンスルホンアミド(Ts))である。
式(IV)は、置換基RE2を包含する。ある態様において、RE2は、水素である。ある態様において、RE2は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RE2は、置換または非置換アシル(例として、アセチル)である。ある態様において、RE2は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RE2は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RE2は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RE2は、置換フェニルである。ある態様において、RE2は、非置換フェニルである。ある態様において、RE2は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。
式(IV)は、置換基RE3を包含する。ある態様において、RE3は、水素である。ある態様において、RE3は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、RE3は、置換または非置換アシル(例として、アセチル)である。ある態様において、RE3は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、RE3は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、RE3は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、RE3は、置換フェニルである。ある態様において、RE3は、非置換フェニルである。ある態様において、RE3は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。
式(IV)は、1以上の場合の置換基RE4を包含する。ある態様において、gは、1である。ある態様において、gは、2である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE4は、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE4は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE4は、置換または非置換アシル(例として、アセチル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE4は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE4は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE4は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE4は、置換フェニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE4は、非置換フェニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE4は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。
式(IV)は、1以上の場合の置換基RE5を包含する。ある態様において、hは、1である。ある態様において、hは、2である。ある態様において、hは、3である。ある態様において、hは、4である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE5は、水素である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE5は、ハロゲン(例として、F、Cl、Br、またはI)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE5は、置換または非置換アシル(例として、アセチル)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE5は、置換または非置換C1〜6アルキルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE5は、置換または非置換ヘテロシクリル(例として、置換または非置換の、5〜10員単環式または二環式ヘテロ環式の環、ここでヘテロ環式の環中1個または2個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE5は、置換または非置換アリール(例として、置換または非置換の、6〜10員アリール)である。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE5は、置換フェニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE5は、非置換フェニルである。ある態様において、少なくとも1つの場合のRE5は、置換または非置換ヘテロアリール(例として、置換または非置換の、5〜6員の、単環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄であるか;または置換または非置換の、9〜10員の、二環式ヘテロアリールであって、ここでヘテロアリール環系中1個、2個、3個、または4個の原子は、独立して、窒素、酸素、または硫黄である)である。
ある態様において、式(IV)で表される化合物は、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
ある態様において、式(IV)で表される化合物は、式:

で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である。
本明細書に記載の化合物は、MAXに結合(例として、共有結合的および/または非共有結合的相互作用を通して、可逆的に結合または不可逆的に結合)してもよい。本明細書に記載の化合物はまた、MAXの別の分子(例として、ペプチドまたはタンパク質)との相互作用または結合をも予防または低減してもよい。本明細書に記載の化合物は、Myc、Mad、またはMxi1の活性のモジュレート(例として、阻害)を、これを必要とする対象において行うこと、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うこと、疾患(例として、増殖性疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うこと、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うこと、疾患(例として、増殖性疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うことにおいて、および/または研究ツール(例として、対象、生体試料、組織、または細胞においてMycを研究するための(例として、Mycの活性を研究するための、転写または遺伝子調節におけるMycの役割を研究するための))として、有用であってもよい。
医薬組成物、キット、および投与
本開示はまた、本明細書に記載の化合物および任意に薬学的に許容し得る賦形剤を含む医薬組成物も提供する。医薬組成物は、MAXに結合するのに、Myc、Mad、またはMxi1の活性のモジュレート(例として、阻害)を、これを必要とする対象において行うのに、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うのに、疾患(例として、増殖性疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うのに、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うのに、および/または疾患(例として、増殖性疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うのに、有用であってもよい。本明細書に記載の医薬組成物は、Myc(例として、c−Myc、L−Myc、またはN−Myc)、Mad、またはMxi1によって制御される遺伝子の転写のモジュレート(例として、阻害)を、これを必要とする対象において行うのに有用であってもよい。本明細書に記載の医薬組成物はまた、対象、生体試料、組織、または細胞における、例として、Mycを研究する(例として、転写または遺伝子調節におけるMycの役割を研究する)ための研究ツールとしても、有用であってもよい。
ある態様において、Mycは、c−Mycである。ある態様において、Mycは、L−MycまたはN−Mycである。ある態様において、組成物は、Madに結合してもよい。ある態様において、組成物は、Mxi1に結合してもよい。
ある態様において、処置されている対象は、動物である。動物は、いずれの性であってもよく、発育のいずれの段階であってもよい。ある態様において、本明細書に記載の対象は、ヒトである。ある態様において、対象は、非ヒト動物である。ある態様において、対象は、哺乳動物である。ある態様において、対象は、非ヒト哺乳動物である。ある態様において、対象は、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、またはヤギなどの飼い慣らされた動物(a domesticated animal)である。ある態様において、対象は、イヌまたはネコなどのコンパニオンアニマル(a companion animal)である。ある態様において、対象は、ウシ、ブタ、ウシ、ヒツジ、またはヤギなどの家畜動物(a livestock animal)である。ある態様において、対象は、動物園の動物である。別の態様において、対象は、齧歯動物(例として、マウス、ラット)、イヌ、ブタ、または非ヒト霊長目の動物などの研究動物である。ある態様において、動物は、遺伝子操作された動物である。ある態様において、動物は、トランスジェニック動物(例として、トランスジェニックマウスおよびトランスジェニックブタ)である。ある態様において、対象は、魚類または爬虫類の動物である。
ある態様において、有効量の本明細書に記載の化合物または医薬組成物に接触される細胞は、in vitroである。ある態様において、接触される細胞は、ex vivoである。ある態様において、本明細書に記載の接触される細胞は、in vivoである。
ある態様において、本明細書に記載の化合物は、医薬組成物中、有効量で提供される。ある態様において、有効量は、治療的有効量である。ある態様において、有効量は、予防的有効量である。ある態様において、治療的有効量は、MAXに結合するのに有効な量である。ある態様において、治療的有効量は、Mycの活性をモジュレートする(例として、阻害する)のに有効な量である。ある態様において、治療的有効量は、疾患(例として、増殖性疾患)を処置するのに有効な量である。ある態様において、治療的有効量は、Myc、Mad、またはMxi1の活性をモジュレートする(例として、阻害する)のに、および疾患(例として、増殖性疾患)を処置するのに、有効な量である。ある態様において、予防的有効量は、Myc、Mad、またはMxi1の活性をモジュレートする(例として、阻害する)のに有効な量である。ある態様において、予防的有効量は、Myc(例として、c−Myc、L−Myc、またはN−Myc)、Mad、またはMxi1によって制御される遺伝子の転写のモジュレート(例として、阻害)を、これを必要とする対象において行うのに有効な量である。ある態様において、予防的有効量は、疾患(例として、増殖性疾患)を予防するのに有効な量である。ある態様において、予防的有効量は、Myc、Mad、またはMxi1の活性をモジュレートする(例として、阻害する)のに、および疾患(例として、増殖性疾患)を予防するのに、有効な量である。
ある態様において、有効量は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも98%までMycの活性をモジュレートする(例として、阻害する)のに有効な量である。ある態様において、有効量は、10%以下、20%以下、30%以下、40%以下、50%以下、60%以下、70%以下、80%以下、90%以下、95%以下、または98%以下までMycの活性をモジュレートする(例として、阻害する)のに有効な量である。
本明細書に記載の医薬組成物は、薬理学の技術分野において知られているいずれの方法によっても調製され得る。一般に、かかる調製方法は、本明細書に記載の化合物(すなわち、「活性成分」)を、担体または賦形剤、および/または1以上の他の補助成分と結び付けること、および次いで、必要に応じて、および/または望ましい場合、製品を所望の単回または複数回の用量単位に成形すること、および/または包装すること、を包含する。
医薬組成物は、単回単位用量として、および/または複数の単回単位用量として、大量に調製、包装および/または販売され得る。「単位用量」は、所定量の活性成分を含む医薬組成物の、個別の量である。活性成分の量は、一般に、対象へ投与されるであろう活性成分の投薬量と等しいか、および/または、かかる投薬量の2分の1または3分の1などの、かかる投薬量の都合の良い画分である。
本明細書に記載の医薬組成物中の、活性成分、薬学的に許容し得る賦形剤、および/またはあらゆる追加成分の相対量は、処置される対象のアイデンティティ、サイズ、および/または状態に応じて、およびさらに、組成物が投与されるはずの経路に応じて、変動するであろう。組成物は、0.1%と100%(w/w)との間で活性成分を含んでもよい。
提供される医薬組成物の製造に使用される、薬学的に許容し得る賦形剤は、不活性希釈剤、分散剤および/または造粒剤、界面活性剤および/または乳化剤、崩壊剤、結合剤、保存剤、緩衝剤、潤滑剤、および/または油を包含する。ココアバターおよび坐剤ワックスなどの賦形剤、着色剤、コーティング剤、甘味料、香味料、および香料もまた、組成物中に存在していてもよい。
例示の希釈剤は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウム、ラクトース、スクロース、セルロース、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、コーンスターチ、粉砂糖、およびこれらの混合物を包含する。
例示の造粒剤および/または分散剤は、ジャガイモデンプン、トウモロコシデンプン、タピオカデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、クレー、アルギン酸、グアーガム、シトラスパルプ、寒天、ベントナイト、セルロース、および木製品、天然スポンジ、カチオン交換樹脂、炭酸カルシウム、ケイ酸塩、炭酸ナトリウム、架橋ポリ(ビニル−ピロリドン)(クロスポビドン)、カルボキシメチルスターチナトリウム(デンプングリコール酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(クロスカルメロース)、メチルセルロース、アルファ化デンプン(デンプン1500)、微晶質デンプン、水不溶性デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム(Veegum)、ラウリル硫酸ナトリウム、四級アンモニウム化合物、およびこれらの混合物を包含する。
例示の界面活性剤および/または乳化剤は、天然の乳化剤(例として、アカシア、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、コンドラックス(chondrux)、コレステロール、キサンタン、ペクチン、ゼラチン、卵黄、カゼイン、羊毛脂、コレステロール、ワックス、およびレシチン)、コロイドクレー(例として、ベントナイト(ケイ酸アルミニウム)およびVeegum(ケイ酸アルミニウムマグネシウム))、長鎖アミノ酸誘導体、高分子量アルコール(例として、ステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、トリアセチンモノステアラート、エチレングリコールジステアラート、グリセリルモノステアラート、およびプロピレングリコールモノステアラート、ポリビニルアルコール)、カルボマー(例として、カルボキシポリメチレン、ポリアクリル酸、アクリル酸ポリマー、およびカルボキシビニルポリマー)、カラギーナン、セルロース誘導体(例として、カルボキシメチルセルロースナトリウム、粉末セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース)、ソルビタン脂肪酸エステル類(例として、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラート(Tween(登録商標)20)、ポリオキシエチレンソルビタン(Tween(登録商標)60)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート(Tween(登録商標)80)、ソルビタンモノパルミテート(Span(登録商標)40)、ソルビタンモノステアラート(Span(登録商標)60)、ソルビタントリステアラート(Span(登録商標)65)、グリセリルモノオレアート、ソルビタンモノオレアート(Span(登録商標)80))、ポリオキシエチレンエステル(例として、ポリオキシエチレンモノステアラート(Myrj(登録商標)45)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエトキシル化ヒマシ油、ポリオキシメチレンステアラート、およびSolutol(登録商標))、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(例として、Cremophor(登録商標))、ポリオキシエチレンエーテル(例として、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(Brij(登録商標)30))、ポリ(ビニルピロリドン)、ジエチレングリコールモノラウラート、トリエタノールアミンオレアート、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸エチル、オレイン酸、ラウリン酸エチル、ラウリル硫酸ナトリウム、Pluronic(登録商標)F-68、Poloxamer P-188、臭化セトリモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、ドクサートナトリウム、および/またはこれらの混合物を包含する。
例示の結合剤は、デンプン(例として、コーンスターチおよびデンプン糊)、ゼラチン、糖(例として、スクロース、グルコース、デキストロース、デキストリン、糖蜜、ラクトース、ラクチトール、マンニトールなど)、天然および合成ゴム(例として、アカシア、アルギン酸ナトリウム、アイリッシュモスの抽出物、パンワルゴム(panwar gum)、ガッチゴム(ghatti gum)、オオバコエキス(isapol husk)の粘液、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶性セルロース、酢酸セルロース、ポリ(ビニルピロリドン)、ケイ酸アルミニウムマグネシウム(Veegum(登録商標))、および落葉松アラボガラクタン)、アルギナート、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、無機カルシウム塩、ケイ酸、ポリメタクリラート、ワックス、水、アルコール、および/またはそれらの混合物を包含する。
例示の保存剤は、抗酸化剤、キレート剤、抗菌性保存剤、抗真菌性保存剤、抗原虫性保存剤、アルコール保存剤、酸性保存剤、および他の保存剤を包含する。ある態様において、保存剤は、抗酸化剤である。他の態様において、保存剤は、キレート剤である。
例示の酸化防止剤は、アルファトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、および亜硫酸ナトリウムを包含する。
例示のキレート剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)およびその塩および水和物(例として、エデト酸ナトリウム、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸二カリウム等)、クエン酸およびその塩および水和物(例としてクエン酸一水和物)、フマル酸およびその塩および水和物、リンゴ酸塩およびその塩および水和物、リン酸およびその塩および水和物、および酒石酸およびその塩および水和物を包含する。例示の抗菌性保存剤は、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、ブロノポール、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クロロキシレノール、クレゾール、エチルアルコール、グリセリン、ヘキセチジン、イミド尿素、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、プロピレングリコール、およびチメロサールを包含する。
例示の抗真菌性保存剤は、ブチルパラベン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、およびソルビン酸を包含する。
例示のアルコール保存剤は、エタノール、ポリエチレングリコール、フェノール、フェノール化合物、ビスフェノール、クロロブタノール、ヒドロキシベンゾアート、およびフェニルエチルアルコールを包含する。
例示の酸性保存剤は、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ベータカロチン、クエン酸、酢酸、デヒドロ酢酸、アスコルビン酸、ソルビン酸、およびフィチン酸を包含する。
他の保存剤は、トコフェロール、酢酸トコフェロール、メシル酸デテロキシム(deteroxime mesylate)、セトリミド、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、エチレンジアミン、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)、亜硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウム、Glydant(登録商標)Plus、Phenonip(登録商標)、メチルパラベン、Germall(登録商標)115、Germaben(登録商標)II、Neolone(登録商標)、Kathon(登録商標)、およびEuxyl(登録商標)を包含する。
例示の緩衝剤は、クエン酸緩衝溶液、酢酸緩衝溶液、リン酸緩衝溶液、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、グルセプト酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、D−グルコン酸、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、プロパン酸、レブリン酸カルシウム、ペンタン酸、二塩基性リン酸カルシウム、リン酸、三塩基性リン酸カルシウム、リン酸カルシウムヒドロキシド(calcium hydroxide phosphate)、酢酸カリウム、塩化カリウム、グルコン酸カリウム、カリウム混合物、二塩基性リン酸カリウム、一塩基性リン酸カリウム、リン酸カリウム混合物、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム混合物、トロメタミン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルギン酸、発熱物質非含有水、等張食塩水、リンゲル液、エチルアルコール、およびこれらの混合物を包含する。
例示の潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、シリカ、タルク、麦芽、ベヘン酸グリセリル、水素化植物油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ロイシン、ラウリル硫酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物を包含する。
例示の天然油は、アーモンド、杏仁、アボカド、ババス、ベルガモット、ブラックカレント種子、ルリジサ、カデ、カモミール、キャノーラ、キャラウェイ、カルナバ、ヒマシ油、シナモン、ココアバター、ココナッツ、タラ肝臓、コーヒー、トウモロコシ、綿実、エミュー、ユーカリ、月見草、魚、アマニ、ゲラニオール、ヘチマ、ブドウ種子、ヘーゼルナッツ、ヒソップ、ミリスチン酸イソプロピル、ホホバ、ククイナッツ、ラバンジン、ラベンダー、レモン、リツェアクベバ、マカデミアナッツ、ゼニアオイ、マンゴー種子、メドウフォームシード、ミンク、ナツメグ、オリーブ、オレンジ、オレンジラフィー、ヤシ、オイルヤシの種、桃仁、ピーナッツ、ケシの実、カボチャの種、菜種、米ぬか、ローズマリー、ベニバナ、サンダルウッド、サザンカ、セイボリー、サジー、ゴマ、シアバター、シリコーン、大豆、ヒマワリ、ティーツリー、アザミ、ツバキ、ベチベル、クルミ、および小麦胚芽を包含する。例示の合成油は、これらに限定はされないが、ステアリン酸ブチル、カプリル酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、シクロメチコン、セバシン酸ジエチル、ジメチコーン360、ミリスチン酸イソプロピル、鉱油、オクチルドデカノール、オレイルアルコール、シリコーン油、およびこれらの混合物を包含する。
経口および非経口投与のための液体剤形は、薬学的に許容し得るエマルション、マイクロエマルション、溶液剤、懸濁液剤、シロップ剤およびエリキシル剤を包含する。活性成分に加えて、液体剤形は、当該技術分野において一般に使用されている不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤(エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミドなど)、油(例として、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、およびこれらの混合物を含んでもよい。不活性希釈剤を除くと、経口組成物は、アジュバント(湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味料、香味料、および香料など)を包含し得る。非経口投与のためのある態様において、本明細書に記載のコンジュゲートは、Cremophor(登録商標)、アルコール、油、変性油、グリコール、ポリソルバート、シクロデキストリン、ポリマー、およびこれらの混合物などの可溶化剤と、混合される。
注射用製剤、例えば、無菌の注射用水性または油性懸濁液は、好適な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用して、知られている技術に従って製剤化され得る。無菌注射用製剤は、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤または溶媒中の無菌の注射可能な溶液、懸濁液、またはエマルジョンであり得る。採用され得る、許容し得るビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル液、U.S.P.、および等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌の固定油は従来、溶媒または懸濁媒体として採用されている。この目的のために、合成モノ−またはジ−グリセリドを包含するあらゆる無刺激性の固定油が、採用され得る。加えて、オレイン酸などの脂肪酸も、注射剤の調製に使用される。
注射用製剤は、例として、細菌保持フィルターに通す濾過によって、または使用に先立ち、滅菌水または他の滅菌注射用媒体に溶解(dissolved)または分散され得る滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって、滅菌され得る。
薬物の効果を持続させるために、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることが、しばしば望ましい。これは、難水溶性の、結晶または非晶質材料の液体懸濁液の使用によって、達成され得る。次いで、薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、同様にして、結晶サイズおよび結晶形にも依存し得る。代替的に、非経口投与された薬物形態の遅延吸収は、薬物を油ビヒクルに溶解または懸濁することによって、達成されてもよい。
経直腸または経膣投与のための組成物は、典型的には、本明細書に記載のコンジュゲートを、ココアバター、ポリエチレングリコールなどの好適な非刺激性賦形剤または担体と混合することによって調製され得る坐剤、または周囲温度では固体であるが体温では液体である、したがって直腸または膣腔の中で融解して活性成分を放出する、坐剤ワックスである。
経口投与のための固体剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉末剤、および顆粒剤を包含する。かかる固体剤形において、活性成分は、少なくとも1つの不活性な、薬学的に許容し得る賦形剤または担体(クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなど)と、および/または(a)充填剤または増量剤(デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸など)、(b)バインダー(カルボキシメチルセルロース、アルギナート、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、およびアカシアなど)、(c)湿潤剤(humectant)(グリセロールなど)、(d)崩壊剤(寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、あるシリカート、および炭酸ナトリウムなど)、(e)溶解遅延剤(solution retarding agent)(パラフィンなど)、(f)吸収促進剤(四級アンモニウム化合物など)、(g)湿潤剤(wetting agent)(セチルアルコールおよびグリセロールモノステアラートなど)、(h)吸収剤(カオリンおよびベントナイトクレーなど)、および(i)滑剤(タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムなど)、およびこれらの混合物と、混合される。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、剤形は、緩衝剤を包含してもよい。
類似するタイプの固体組成物も、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を使用する、軟質および硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤として採用され得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング、および薬理学の技術分野において周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製され得る。それらは、任意に、不透明化剤を含んでもよく、それらが、活性成分(単数または複数)のみを、またはこれを優先的に、腸管のある部分において任意の遅延のし方で放出する組成物のものであり得る。使用され得るカプセル化組成物の例は、ポリマー物質およびワックスを包含する。類似するタイプの固体組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を使用する、軟質および硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤として採用され得る。
活性成分は、上に指摘されるとおりの1以上の賦形剤をもつマイクロカプセル型形態であり得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、および医薬製剤分野において周知の他のコーティングなどの、コーティングおよびシェルを用いて、調製され得る。かかる固体剤形において、活性成分は、スクロース、ラクトース、またはデンプンなどの少なくとも1種の不活性希釈剤と混合され得る。かかる固体剤形は、常法に従って、不活性な希釈剤以外の追加物質、例として、ステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロースなどの錠剤化潤滑剤および他の錠剤化補助剤を含んでもよい。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形は、緩衝剤を含んでもよい。それらは、任意に、不透明化剤を含んでもよく、およびそれらは、活性成分(単数または複数)のみを、またはこれを優先的に、腸管のある部分において任意の遅延のし方で放出する組成物のものであり得る。使用され得るカプセル化剤の例は、ポリマー物質およびワックスを包含する。
本明細書に記載の化合物の局所および/または経皮投与のための剤形は、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、粉末剤、溶液剤、スプレー剤、吸入剤、および/または貼付剤を包含してもよい。一般に、活性成分は、無菌条件下で、薬学的に許容し得る担体または賦形剤、および/または必要に応じて、あらゆる必要な保存剤および/または緩衝剤と混和される。加えて、本開示は、経皮貼付剤の使用を企図し、これはしばしば、活性成分の身体への制御送達を提供するという追加の利点を有する。かかる剤形は、例えば、活性成分を適正な媒体中に溶解および/または分配することによって、調製され得る。代替的にまたは加えて、速度は、速度制御膜を提供すること、および/または活性成分をポリマーマトリックスおよび/またはゲル中に分散させることのいずれかによって、制御され得る。
本明細書に記載の医薬組成物の皮内送達における使用に好適なデバイスは、短針デバイス(short needle devices)を包含する。皮内組成物は、皮膚中への針の有効侵入長を限定するデバイスによって、投与され得る。代替的にまたは加えて、従来のシリンジも、皮内投与の古典的なマントー法に使用され得る。液体ジェット注射器を介して、および/または角質層を貫通して真皮に達するジェットを生成する針を介して、液体製剤を真皮に送達するジェット式注射デバイスは、好適である。圧縮ガスを使用して粉末形態の化合物を皮膚の外側の層を通って真皮へと加速させる、衝撃(ballistic)粉末/粒子送達デバイスは、好適である。
局所投与に好適な製剤は、これらに限定されないが、リニメント剤、ローション剤などの液剤および/または半液剤、クリーム剤、軟膏剤などの水中油型および/または油中水型エマルション、および/またはペースト剤、および/または溶液剤および/または懸濁液剤を包含する。局所投与可能製剤は、例えば、約1%から約10%(w/w)まで活性成分を含んでもよいが、活性成分の濃度は、溶媒中の活性成分の溶解限度と同程度であり得る。局所投与のための製剤はさらに、本明細書に記載の1以上の追加成分を含んでもよい。
本明細書に記載の医薬組成物は、口腔を介する経肺投与に好適な製剤として、調製、包装、および/または販売され得る。かかる製剤は、活性成分を含みかつ、約0.5から約7ナノメートルまで、または約1から約6ナノメートルまでの範囲の直径を有する、乾燥粒子を含んでもよい。かかる組成物は、都合の良いことに、投与のための乾燥粉末の形態であって、前記投与が、噴射剤の流れが導かれて粉末を分散させる乾燥粉末リザーバを含むデバイスを使用するか、および/または密閉された容器中の低沸点噴射剤中に溶解および/または懸濁された活性成分を含むデバイスなどの、自己推進溶媒/粉末分注容器を使用する。かかる粉末剤は、粒子を含み、ここで、重量において粒子の少なくとも98%が、0.5ナノメートルより大きい直径を有し、数において粒子の少なくとも95%が、7ナノメートル未満の直径を有する。代替的に、重量において粒子の少なくとも95%が、1ナノメートルより大きい直径を有し、数において粒子の少なくとも90%が、6ナノメートル未満の直径を有する。乾燥粉末組成物は、糖などの固体微粉末希釈剤を包含してもよく、都合の良いことに単位用量形態で提供される。
低沸点噴射剤は、一般に、大気圧にて65°Fを下回る沸点を有する液体噴射剤を包含する。一般に噴射剤は、組成物の50〜99.9%(w/w)を構成してもよく、活性成分は、組成物の0.1〜20%(w/w)を構成してもよい。噴射剤はさらに、液体非イオン性および/または固体アニオン性界面活性剤、および/または固体希釈剤(これは、活性成分を含む粒子と同じ位の粒子サイズを有してもよい)などの、追加成分を含んでもよい。
経肺送達のために製剤化される本明細書に記載の医薬組成物は、活性成分を、溶液および/または懸濁液の液滴の形態で提供してもよい。かかる製剤は、活性成分を含む任意に滅菌性の、水性および/または希釈アルコール性の溶液および/または懸濁液として、調製、包装、および/または販売され得、都合の良いことに、あらゆる噴霧および/または微粒化デバイスを使用して投与されてもよい。かかる製剤はさらに、これらに限定されないが、サッカリンナトリウムなどの香味料、揮発性油、緩衝剤、界面活性剤、および/またはメチルヒドロキシベンゾアートなどの保存剤を包含する1以上の追加の成分を含んでもよい。この投与経路によって提供される液滴は、約0.1から約200ナノメートルまでの範囲の平均直径を有してもよい。
経肺送達に有用であるとして本明細書に記載の製剤は、本明細書に記載の医薬組成物の鼻腔内送達に有用である。鼻腔内投与に好適な別の製剤は、活性成分を含み、約0.2から500マイクロメートルまでの平均粒子を有する、粗い粉末である。かかる製剤は、鼻孔近くに保持された粉末の容器から、鼻腔を通して急速な吸入によって投与される。
経鼻投与のための製剤は、例えば、わずか約0.1%(w/w)から100%(w/w)という多量の活性成分を含んでもよく、本明細書中に記載の1以上の追加成分を含んでもよい。本明細書に記載の医薬組成物は、口腔内投与のための製剤として、調製、包装、および/または販売され得る。かかる製剤は、例えば、従来の方法を使用して作製された錠剤および/またはロゼンジの形態であってもよく、例えば、活性成分を0.1〜20%(w/w)含有してもよく、その余は、経口的に溶解可能および/または分解可能な組成物および、任意に、本明細書に記載の1以上の追加成分を含む。代替的に、口腔内投与のための製剤は、活性成分を含む粉末、および/またはエアロゾル化および/または微粒化された溶液および/または懸濁液を含んでもよい。かかる粉末化、エアロゾル化、および/またはエアロゾル化製剤は、分散されたとき、約0.1から約200ナノメートルまでの範囲の平均粒子および/または液滴サイズを有してもよく、さらに、本明細書に記載の1以上の追加成分を含んでもよい。
本明細書に記載の医薬組成物は、眼科的投与のための製剤として、調製、包装、および/または販売され得る。かかる製剤は、例えば、水性または油性の液体担体または賦形剤中の、活性成分の0.1〜1.0%(w/w)溶液および/または懸濁液を包含する、例えば、点眼剤の形態であってもよい。かかる滴剤はさらに、緩衝剤、塩、および/または本明細書に記載の1以上の他の追加成分を含んでもよい。有用な他の眼科的に投与可能な製剤は、微結晶形態でおよび/またはリポソーム製剤中に、活性成分を含むものを包含する。点耳剤および/または点眼剤もまた、本開示の範囲内であると企図される。
本明細書に提供される医薬組成物の記載は主として、ヒトへの投与に好適な医薬組成物へ向けられているが、かかる組成物が一般に、あらゆる種類の動物への投与に好適であることが、当業者によって理解されるであろう。様々な動物への投与に好適な組成物にするための、ヒトへの投与に好適な医薬組成物の改変は、よく理解されており、獣医薬理学の当業者は、かかる改変を、通常の実験法を用いて設計および/または実施し得る。
本明細書に提供される化合物は、典型的には、投与の容易さおよび投薬量の均一性のために投薬量単位形態で製剤化される。しかしながら、本明細書に記載の組成物の1日総使用量は、健全な医学的判断の範囲内で医師によって決定されるであろうことが、理解されるであろう。あらゆる特定の対象または生物に対する具体的な治療的有効用量レベルは、処置されている疾患および障害の重症度;採用される具体的な活性成分の活性;採用される具体的な組成物;対象の年齢、体重、一般的健康状態、性別、および食事;投与の時間、投与経路、および採用される具体的な活性成分の排出速度;処置の期間;採用される具体的な活性成分と組み合わせて、またはこれと同時に使用される薬物;および、医療分野において周知の同様の因子を包含する、さまざまな因子に依存するであろう。
本明細書に提供される化合物および組成物は、経腸(例として、経口)、非経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、髄腔内、皮下、脳室内、経皮、表皮と真皮との間(interdermal)、直腸、膣内、腹腔内、局所(粉末剤、軟膏剤、クリーム剤、および/または滴剤による、など)、粘膜、経鼻、口腔内、舌下を包含する、あらゆる経路によって;気管内点滴注入、気管支点滴注入、および/または吸入によって;および/または経口スプレー、鼻腔スプレーおよび/またはエアロゾルとして、投与され得る。具体的に企図される経路は、経口投与、静脈内投与(例として、全身静脈内注射)、血液および/またはリンパ供給を介する局部投与、および/または患部への直接投与である。一般に、投与の最も適切な経路は、薬剤の性質(例として、胃腸管の環境におけるその安定性)、および/または対象の状態(例として、対象が、経口投与を忍容できるかどうか)を包含する、さまざまな因子に依存するであろう。ある態様において、本明細書に記載の化合物または医薬組成物は、対象の眼への局所投与に好適である。
有効量を達成するのに要される化合物の正確な量は、例えば、対象の種、年齢、および全身状態、副作用または障害の重症度、特定の化合物のアイデンティティ、投与のし方等に依存して、対象ごとに変動するであろう。有効量は、単回用量(例として、単回経口用量)または複数回用量(例として、複数回経口用量)に包含されてもよい。ある態様において、複数回用量が、対象へ投与されるかまたは生体試料、組織または細胞へ適用されるとき、複数回用量のいずれか2回の用量は、異なる量かまたは実質的に同じ量の本明細書に記載の化合物を包含する。ある態様において、複数回用量が、対象へ投与されるかまたは生体試料、組織または細胞へ適用されるとき、複数回用量を対象へ投与するかまたは複数回用量を生体試料、組織または細胞へ適用する頻度は、1日につき3用量、1日につき2用量、1日につき用量、隔日に1用量、3日おきに1用量、毎週1用量、2週毎に1用量、3週毎に1用量、または4週毎に1用量である。ある態様において、数回用量を対象へ投与するかまたは複数回用量を生体試料、組織または細胞へ適用する頻度は、1日あたり1用量である。ある態様において、数回用量を対象へ投与するかまたは複数回用量を生体試料、組織または細胞へ適用する頻度は、1日あたり2用量である。ある態様において、数回用量を対象へ投与するかまたは複数回用量を生体試料、組織または細胞へ適用する頻度は、1日あたり3用量である。ある態様において、複数回用量が、対象へ投与されるかまたは生体試料、組織または細胞へ適用されるとき、複数回用量の初回用量と終回用量との間の期間は、1日、2日間、4日間、1週間、2週間、3週間、1カ月、2カ月間、3カ月間、4カ月間、6カ月間、9カ月間、1年間、2年間、3年間、4年間、5年間、7年間、10年間、15年間、20年間、または対象、組織、または細胞の生存期間である。ある態様において、複数回用量の初回用量と終回用量との間の期間は、3カ月間、6カ月間、または1年間である。ある態様において、複数回用量の初回用量と終回用量との間の期間は、対象、組織、または細胞の生存期間である。ある態様において、本明細書に記載の用量(例として、単回用量、または複数回用量のいずれかの用量)は、独立して、本明細書に記載の化合物の、0.1μgと1μgとの間、0.001mgと0.01mgとの間、0.01mgと0.1mgとの間、0.1mgと1mgとの間、1mgと3mgとの間、3mgと10mgとの間、10mgと30mgとの間、30mgと100mgとの間、100mgと300mgとの間、300mgと1,000mgとの間、または1gと10gとの間(両端を含む)を包含する。ある態様において、本明細書に記載の用量は、独立して、本明細書に記載の化合物の1mgと3mgとの間(両端を含む)を包含する。ある態様において、本明細書に記載の用量は、独立して、本明細書に記載の化合物の3mgと10mgとの間(両端を含む)を包含する。ある態様において、本明細書に記載の用量は、独立して、本明細書に記載の化合物の10mgと30mgとの間(両端を含む)を包含する。ある態様において、本明細書に記載の用量は、独立して、本明細書に記載の化合物の30mgと100mgとの間(両端を含む)を包含する。
本明細書に記載されるとおりの用量範囲は、提供される医薬組成物の、成人への投与のための指針を提供する。例えば、小児または青年へ投与される量は、医師または当業者によって決定され得、成人へ投与される量より少ないか、または同じであり得る。
本明細書に記載の化合物または組成物は、1以上の追加の医薬剤(例として、治療的および/または予防的に活性のある薬剤)と組み合わせて投与され得る。化合物または組成物は、追加の医薬剤と組み合わせて投与され得るが、前記追加の医薬剤は、疾患(例として、増殖性疾患)の処置を、これを必要とする対象において行う際、疾患の予防を、これを必要とする対象において行う際、対象、生体試料、組織、または細胞においてMAXに結合するかおよび/またはMycの活性をモジュレートする(例として、阻害する)際、化合物または組成物の活性(例として、活性(例として、効能および/または有効性)を改善するか、または生物学的利用能を改善するか、安全性を改善するか、薬剤耐性を低減させるか、代謝を低減および/または改変するか、排出を阻害するか、および/または対象、生体試料、組織、または細胞における分布を改変する。採用される治療法が、同じ障害に対して所望の効果を達成してもよく、および/またはそれが、異なる効果を達成してもよいこともまた、解されるであろう。ある態様において、本明細書に記載の化合物および追加の医薬剤を包含する本明細書に記載の医薬組成物は、化合物と追加の医薬剤の両方ではなく、その1つを包含する医薬組成物には存在しない相乗効果を示す。
化合物または組成物は、例として、併用療法として有用であり得る、1以上の追加の医薬剤と同時に、それに先立ち、またはそれに続いて、投与され得る。医薬剤は、治療的に活性な薬剤を包含する。医薬剤はまた、予防的に活性な薬剤をも包含する。医薬剤は、薬物化合物(例として、ヒトまたは獣医学的使用のために米国食品医薬品局によって承認された、米国連邦規則集(CFR)に提供されるとおりの化合物)、ペプチド、タンパク質、炭水化物、単糖、オリゴ糖、多糖、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、合成ポリペプチドまたはタンパク質、タンパク質へ繋げられた小分子、糖タンパク質、ステロイド、核酸、DNA、RNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、脂質、ホルモン、ビタミン、および細胞などの有機小分子を包含する。追加の各医薬剤は、その医薬剤について決定された用量にておよび/または時間スケジュールで、投与されてもよい。追加の医薬剤はまた、互いと一緒に、および/または本明細書に記載の化合物または組成物と一緒に、単回用量で投与されても、または異なる用量で個別に投与されてもよい。レジメンにおいて採用されるための特定の組み合わせは、本明細書に記載の化合物の、追加の医薬剤(単数または複数)との適合性、および/または達成されるべき所望の治療的および/または予防的効果を、考慮するであろう。一般に、組み合わされる追加の医薬剤(単数または複数)は、それらが個々にに利用されるレベルを超えないレベルにて利用されることが予期される。いくつかの態様において、組み合わせて利用されるレベルは、個々に利用されるものよりも低くなるであろう。
追加の医薬剤は、これらに限定はされないが、抗増殖剤、抗がん剤、抗血管新生剤、抗炎症剤、免疫抑制剤、抗細菌剤、抗ウイルス剤、心臓血管剤、コレステロール低下薬、抗糖尿病薬、抗アレルギー薬、避妊薬、鎮痛剤、およびこれらの組合せを包含する。ある態様において、追加の医薬剤は、抗増殖剤(例として、抗がん剤)である。ある態様において、追加の医薬剤は、抗白血病剤である。ある態様において、追加の薬剤は、ABITREXATE(メトトレキサート)、ADE、アドリアマイシンRDF(塩酸ドキソルビシン)、Ambochlorin(クロラムブシル)、ARRANON(ネララビン)、ARZERRA(オファツムマブ)、BOSULIF(ボスチニブ)、BUSULFEX(ブスルファン)、CAMPATH(アレムツズマブ)、CERUBIDINE(塩酸ダウノルビシン)、CLAFEN (シクロホスファミド)、CLOFAREX(クロファラビン)、CLOLAR(クロファラビン)、CVP、CYTOSAR-U(シタラビン)、CYTOXAN (シクロホスファミド)、ERWINAZE(Erwinia Chrysanthemi由来アスパラギナーゼ)、FLUDARA(リン酸フルダラビン)、FOLEX(メトトレキサート)、FOLEX PFS(メトトレキサート)、GAZYVA(オビヌツズマブ)、GLEEVEC(メシル酸イマチニブ)、Hyper-CVAD、ICLUSIG(塩酸ポナチニブ)、IMBRUVICA(イブルチニブ)、LEUKERAN(クロラムブシル)、LINFOLIZIN(クロラムブシル)、MARQIBO(硫酸ビンクリスチンリポソーム)、METHOTREXATE LPF(メトトレキサート)、MEXATE(メトトレキサート)、MEXATE-AQ(メトトレキサート)、塩酸ミトキサントロン、MUSTARGEN(塩酸メクロレタミン)、MYLERAN(ブスルファン)、NEOSAR(シクロホスファミド)、ONCASPAR(ペグアスパラガーゼ)、PURINETHOL(メルカプトプリン)、PURIXAN(メルカプトプリン)、ルビドマイシン(塩酸ダウノルビシン)、SPRYCEL(ダサチニブ)、SYNRIBO(オマセタキシン・メペサクシネート)、TARABINE PFS(シタラビン)、TASIGNA(ニロチニブ)、TREANDA(塩酸ベンダムスチン)、TRISENOX(三酸化ヒ素)、VINCASAR PFS(硫酸ビンクリスチン)、ZYDELIG(イデラリシブ)、またはこれらの組み合わせである。ある態様において、追加の医薬剤は、抗リンパ腫剤である。ある態様において、追加の医薬剤は、ABITREXATE(メトトレキサート)、ABVD、ABVE、ABVE-PC、ADCETRIS(ブレンツキシマブベドチン)、アドリアマイシンPFS(塩酸ドキソルビシン)、アドリアマイシンRDF(塩酸ドキソルビシン)、AMBOCHLORIN(クロラムブシル)、AMBOCLORIN(クロラムブシル)、ARRANON(ネララビン)、BEACOPP、BECENUM(カルムスチン)、BELEODAQ(ベリノスタット)、BEXXAR(トシツモマブおよびヨウ素I131 トシツモマブ)、BICNU(カルムスチン)、BLENOXANE(ブレオマイシン)、CARMUBRIS(カルムスチン)、CHOP、CLAFEN (シクロホスファミド)、COPP、COPP-ABV、CVP、CYTOXAN (シクロホスファミド)、DEPOCYT(リポソーマルシタラビン)、DTIC-DOME(ダカルバジン)、EPOCH、FOLEX(メトトレキサート)、FOLEX PFS(メトトレキサート)、FOLOTYN(プララトレキサート)、HYPER-CVAD、ICE、IMBRUVICA(イブルチニブ)、INTRON A(組み換えインターフェロンアルファ−2b)、ISTODAX(ロミデプシン)、LEUKERAN(クロラムブシル)、LINFOLIZIN(クロラムブシル)、ロムスチン、MATULANE(塩酸プロカルバジン)、METHOTREXATE LPF(メトトレキサート)、MEXATE(メトトレキサート)、MEXATE-AQ(メトトレキサート)、MOPP、MOZOBIL(プレリキサホル)、MUSTARGEN(塩酸メクロレタミン)、NEOSAR(シクロホスファミド)、OEPA、ONTAK(デニロイキンジフチトクス)、OPPA、R-CHOP、REVLIMID(レナリドミド)、RITUXAN(リツキシマブ)、STANFORD V、TREANDA(塩酸ベンダムスチン)、VAMP、VELBAN(硫酸ビンブラスチン)、VELCADE(ボルテゾミブ)、VELSAR(硫酸ビンブラスチン)、VINCASAR PFS(硫酸ビンクリスチン)、ZEVALIN(イブリツモマブチウキセタン)、ZOLINZA(ボリノスタット)、ZYDELIG(イデラリシブ)、またはこれらの組み合わせである。ある態様において、追加の医薬剤は、REVLIMID(レナリドミド)、DACOGEN(デシタビン)、VIDAZA(アザシチジン)、CYTOSAR-U(シタラビン)、IDAMYCIN(イダルビシン)、CERUBIDINE(ダウノルビシン)、LEUKERAN(クロラムブシル)、NEOSAR (シクロホスファミド)、FLUDARA(フルダラビン)、LEUSTATIN(クラドリビン)、またはこれらの組み合わせである。ある態様において、追加の医薬剤は、ABITREXATE(メトトレキサート)、ABRAXANE(パクリタキセル・アルブミン安定化ナノ粒子製剤)、AC、AC-T、ADE、アドリアマイシンPFS(塩酸ドキソルビシン)、ADRUCIL(フルオロウラシル)、AFINITOR(エベロリムス)、AFINITORDISPERZ(エベロリムス)、ALDARA(イミキモド)、ALIMTA(ペメトレキセド二ナトリウム)、AREDIA(パミドロン酸二ナトリウム)、ARIMIDEX(アナストロゾール)、AROMASIN(エキセメスタン)、AVASTIN(ベバシズマブ)、BECENUM(カルムスチン)、BEP、BICNU(カルムスチン)、BLENOXANE(ブレオマイシン)、CAF、CAMPTOSAR(塩酸イリノテカン)、CAPOX、CAPRELSA(バンデタニブ)、CARBOPLATIN-TAXOL、CARMUBRIS(カルムスチン)、CASODEX(ビカルタミド)、CEENU(ロムスチン)、CERUBIDINE(塩酸ダウノルビシン)、CERVARIX(組み換えHPV二価ワクチン)、CLAFEN(シクロホスファミド)、CMF、COMETRIQ(カボザンチニブ−s−リンゴ酸)、COSMEGEN(ダクチノマイシン)、CYFOS(イホスファミド)、CYRAMZA(ラムシルマブ)、CYTOSAR-U(シタラビン)、CYTOXAN(シクロホスファミド)、DACOGEN(デシタビン)、DEGARELIX、DOXIL(塩酸ドキソルビシンリポソーム)、塩酸ドキソルビシン、DOX-SL(塩酸ドキソルビシンリポソーム)、DTIC-DOME(ダカルバジン)、EFUDEX(フルオロウラシル)、ELLENCE(塩酸エピルビシン)、ELOXATIN(オキサリプラチン)、ERBITUX(セツキシマブ)、ERIVEDGE(ビスモデギブ)、ETOPOPHOS(リン酸エトポシド)、EVACET(塩酸ドキソルビシンリポソーム)、FARESTON(トレミフェン)、FASLODEX(フルベストラント)、FEC、FEMARA(レトロゾール)、FLUOROPLEX(フルオロウラシル)、FOLEX(メトトレキサート)、FOLEX PFS(メトトレキサート)、FOLFIRI、FOLFIRI-BEVACIZUMAB、FOLFIRI-CETUXIMAB、FOLFIRINOX、FOLFOX、FU-LV、GARDASIL(組み換えヒトパピローマウイルス(HPV)四価ワクチン)、GEMCITABINE-CISPLATIN、GEMCITABINE-OXALIPLATIN、GEMZAR(塩酸ゲムシタビン)、GILOTRIF(二マレイン酸アファチニブ)、GLEEVEC(メシル酸イマチニブ)、GLIADEL(カルムスチンインプラント)、GLIADEL WAFER(カルムスチンインプラント)、HERCEPTIN(トラスツズマブ)、HYCAMTIN(塩酸トポテカン)、IFEX(イホスファミド)、IFOSFAMIDUM(イホスファミド)、INLYTA(アキシチニブ)、INTRON A(組み換えインターフェロンアルファ−2b)、IRESSA(ゲフィチニブ)、IXEMPRA(イクサベピロン)、JAKAFI(リン酸ルキソリチニブ)、JEVTANA(カバジタキセル)、KADCYLA(ado-トラスツズマブ・エムタンシン)、KEYTRUDA(ペンブロリズマブ)、KYPROLIS(カーフィルゾミブ)、LIPODOX(塩酸ドキソルビシンリポソーム)、LUPRON(酢酸ロイプロイド)、LUPRON DEPOT(酢酸ロイプロイド)、LUPRON DEPOT-3 MONTH(酢酸ロイプロイド)、LUPRON DEPOT-4 MONTH(酢酸ロイプロイド)、LUPRON DEPOT-PED(酢酸ロイプロイド)、MEGACE(酢酸メゲストロール)、MEKINIST(トラメチニブ)、METHAZOLASTONE(テモゾロミド)、METHOTREXATE LPF(メトトレキサート)、MEXATE(メトトレキサート)、MEXATE-AQ(メトトレキサート)、塩酸ミトキサントロン、MITOZYTREX(マイトマイシンc)、MOZOBIL(プレリキサホル)、MUSTARGEN(塩酸メクロレタミン)、MUTAMYCIN(マイトマイシンc)、MYLOSAR(アザシチジン)、NAVELBINE(酒石酸ビノレルビン)、NEOSAR (シクロホスファミド)、NEXAVAR(トシル酸ソラフェニブ)、NOLVADEX(クエン酸タモキシフェン)、NOVALDEX(クエン酸タモキシフェン)、OFF、PAD、PARAPLAT(カルボプラチン)、PARAPLATIN(カルボプラチン)、PEG-INTRON(ペグインターフェロンアルファ−2b)、PEMETREXED DISODIUM、PERJETA(ペルツズマブ)、PLATINOL(シスプラチン)、PLATINOL-AQ(シスプラチン)、POMALYST(ポマリドミド)、プレドニゾン、PROLEUKIN(アルデスロイキン)、PROLIA(デノスマブ)、PROVENGE(シプロイセルT)、REVLIMID(レナリドミド)、ルビドマイシン(塩酸ダウノルビシン)、SPRYCEL(ダサチニブ)、STIVARGA(レゴラフェニブ)、SUTENT(リンゴ酸スニチニブ)、SYLATRON(ペグインターフェロンアルファ−2b)、SYLVANT(シルツキシマブ)、SYNOVIR(サリドマイド)、TAC、TAFINLAR(ダブラフェニブ)、TARABINE PFS(シタラビン)、TARCEVA(塩酸エルロチニブ)、TASIGNA(ニロチニブ)、TAXOL(パクリタキセル)、TAXOTERE(ドセタキセル)、TEMODAR(テモゾロミド)、THALOMID(サリドマイド)、TOPOSAR(エトポシド)、TORISEL(テムシロリムス)、TPF、TRISENOX(三酸化ヒ素)、TYKERB(トシル酸ラパチニブ)、VECTIBIX(パニツムマブ)、VEIP、VELBAN(硫酸ビンブラスチン)、VELCADE(ボルテゾミブ)、VELSAR(硫酸ビンブラスチン)、VEPESID(エトポシド)、VIADUR(酢酸ロイプロイド)、VIDAZA(アザシチジン)、VINCASAR PFS(硫酸ビンクリスチン)、VOTRIENT(塩酸パゾパニブ)、WELLCOVORIN(ロイコボリンカルシウム)、XALKORI(クリゾチニブ)、XELODA(カペシタビン)、XELOX、XGEVA(デノスマブ)、XOFIGO(塩化ラジウム223)、XTANDI(エンザルタミド)、YERVOY(イピリムマブ)、ZALTRAP(ziv-アフリベルセプト)、ZELBORAF(ベムラフェニブ)、ZOLADEX(酢酸ゴセレリン)、ZOMETA(ゾレドロン酸)、ZYKADIA(セリチニブ)、ZYTIGA(酢酸アビラテロン)、ENMD-2076、PCI-32765、AC220、ドビチニブ乳酸塩(TKI258、CHIR-258)、BIBW 2992(TOVOK(商標))、SGX523、PF-04217903、PF-02341066、PF-299804、BMS-777607、ABT-869、MP470、BIBF 1120(VARGATEF(登録商標))、AP24534、JNJ-26483327、MGCD265、DCC-2036、BMS-690154、CEP-11981、チボザニブ(AV-951)、OSI-930、MM-121、XL-184、XL-647、および/またはXL228)、プロテアソームインヒビター(例として、ボルテゾミブ(VELCADE))、mTORインヒビター(例として、ラパマイシン、テムシロリムス(CCI-779)、エベロリムス(RAD-001)、リダフォロリムス、AP23573(Ariad)、AZD8055(AstraZeneca)、BEZ235(Novartis)、BGT226(Norvartis)、XL765(Sanofi Aventis)、PF-4691502(Pfizer)、GDC0980(Genetech)、SF1126(Semafoe)およびOSI-027(OSI))、オブリメルセン、ゲムシタビン、カルミノマイシン、ロイコボリン、ペメトレキセド、シクロホスファミド、ダカルバジン、プロカルビジン(procarbizine)、プレドニゾロン、デキサメタゾン、カンプトテシン、プリカマイシン、アスパラギナーゼ、アミノプテリン、メトプテリン、ポルフィロマイシン、メルファラン、ロイロシジン、ロイロシン、クロラムブシル、トラベクテジン、プロカルバジン、ディスコデルモリド、カルミノマイシン、アミノプテリン、およびヘキサメチルメラミン、またはこれらの組み合わせである。ある態様において、追加の医薬剤は、Myc、Mad、またはMxi1のバインダーまたはモジュレーター(例として、インヒビターまたはアクチベーター)である。ある態様において、追加の医薬剤は、タンパク質キナーゼインヒビター (例として、チロシンタンパク質キナーゼインヒビター)である。ある態様において、追加の薬剤は、エピジェネティックモジュレーターまたは転写モジュレーター(例として、DNAメチルトランスフェラーゼインヒビター、ヒストンデアセチラーゼインヒビター(HDACインヒビター)、リシンメチルトランスフェラーゼインヒビター)、抗有糸分裂薬(例として、タキサンおよびビンカアルカロイド)、ホルモン受容体モジュレーター(例として、エストロゲン受容体モジュレーターおよびアンドロゲン受容体モジュレーター)、細胞シグナル伝達経路インヒビター(例として、チロシンタンパク質キナーゼイン
ヒビター)、タンパク質安定性のモジュレーター(例として、プロテアソームインヒビター)、Hsp90インヒビター、グルココルチコイド、オールトランスレチノイン酸、および分化を促進する他の薬剤からなる群から選択される。ある態様において、本明細書に記載の化合物または医薬組成物は、これらに限定されないが、手術、放射線療法、移植(例として、幹細胞移植、骨髄移植)、免疫療法、および化学療法を包含する抗がん療法と組み合わせて、投与され得る。
本開示に網羅されるのにはまた、キット(例として、医薬パック)もある。提供されるキットは、本明細書に記載の医薬組成物または化合物、および容器(例として、バイアル、アンプル、ボトル、シリンジ、および/またはディスペンサーパッケージ、または他の好適な容器)を含んでもよい。いくつかの態様において、提供されるキットは、任意にさらに、本明細書に記載の医薬組成物または化合物の希釈または懸濁のための薬学的賦形剤を含む第2容器を包含してもよい。いくつかの態様において、第1容器および第2容器中に提供される、本明細書に記載の医薬組成物または化合物は、組み合わされて1単位剤形を形成する。いくつかの態様において、第1容器および第2容器中に提供される、本明細書に記載の医薬組成物または化合物は、組み合わされて複数の単位剤形を形成する。
よって、一側面において、提供されるのは、本明細書に記載されるとおりの化合物または医薬組成物を含む第1容器を包含するキットである。本明細書に記載のキット中の化合物は、Myc、Mad、またはMxi1の活性のモジュレート(例として、阻害)を、これを必要とする対象において行うこと、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うこと、疾患(例として、増殖性疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うこと、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うこと、疾患(例として、増殖性疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うこと、および/または対象、生体試料、または組織においてMycの転写を調節すること、において有用であってもよい。本明細書に記載のキットはまた、研究ツール、例として、対象、生体試料、組織、または細胞においてMycを研究する(例として、転写または遺伝子調節におけるMycの役割を研究する)ための研究ツールとしても有用であってもよい。
ある態様において、本明細書に記載のキットはさらに、キット中に包含される化合物または医薬組成物を使用するための指示を包含する。本明細書に記載のキットはまた、米国食品医薬品局(FDA)などの規制機関によって要されるとおりの情報も包含してもよい。ある態様において、キット中に包含される情報は、処方の情報である。ある態様において、キットおよび指示は、疾患(例として、増殖性疾患)の処置を、これを必要とする対象において行うことを提供する。ある態様において、キットおよび指示は、疾患(例として、増殖性疾患)の予防を、これを必要とする対象において行うことを提供する。ある態様において、キットおよび指示は、MAXへの結合を、これを必要とする対象において行うことを提供する。ある態様において、キットおよび指示は、対象、生体試料、組織、または細胞においてMycの活性をモジュレートすること(例として、阻害すること)を提供する。本明細書に記載のキットは、本明細書に記載の1以上の追加の医薬剤を、別個の組成物として包含してもよい。
処置の方法および使用
Mycは、広範な疾患(例として、増殖性疾患)に関連する。本明細書に記載の化合物は、MAXに結合(例として、可逆的に結合または不可逆的に結合)してもよく、および/またはMyc、Mad、またはMxi1の活性(例として、増大または減少した活性などの異常な活性)をモジュレート(例として、阻害または増大)してもよい。ある態様において、Mycの異常な活性は、Mycの増大した活性である。本明細書に記載の化合物を使用するMycのモジュレーションは、疾患(例として、増殖性疾患)を処置および/または予防するのに有効なアプローチであってもよい。小分子標識を包含する本明細書に記載の化合物はまた、Mycの疾患(例として、増殖性疾患)との関連を特定する(identify)のに有用であってもよい。本開示は、よって、対象、生体試料、組織、または細胞においてMAXに結合する方法;対象、生体試料、組織、または細胞においてMyc、Mad、またはMxi1の活性をモジュレートする(例として、阻害するか、または増大する)方法;および、疾患(例として、増殖性疾患、炎症性疾患、または自己免疫疾患)の処置および/または予防を、これを必要とする対象において行う方法、を提供する。
別の側面において、本開示は、Myc(例として、c−Myc、L−Myc、またはN−Myc)によって制御される遺伝子の転写のモジュレート(例として、阻害)を、これを必要とする対象において行う方法を提供するものであり、前記方法は、有効量の、本明細書に記載の化合物または医薬組成物を対象へ投与することを含む。
別の側面において、本開示は、生体試料、組織、または細胞においてMyc(例として、c−Myc、L−Myc、またはN−Myc)、Mad、またはMxi1の活性をモジュレートする(例として、阻害する)方法を提供するものであり、前記方法は、生体試料、組織、または細胞を、有効量の、本明細書に記載のとおりの化合物、またはその医薬組成物に接触させることを含む。
ある態様において、対象、生体試料、組織、または細胞におけるMycの活性は、本明細書に記載の化合物によって、少なくとも1%、少なくとも3%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%,少なくとも99%、および少なくとも99.9%まで阻害される。ある態様において、対象、生体試料、組織、または細胞におけるMycの活性は、本明細書に記載の化合物によって、1%以下、3%以下、10%以下、20%以下、30%以下、40%以下、50%以下、60%以下、70%以下、80%以下、または90%以下まで阻害される。いくつかの態様において、対象、生体試料、組織、または細胞におけるMycの活性は、合物、医薬組成物、キット、使用、または方法によって選択的に阻害される。いくつかの態様において、対象、生体試料、組織、または細胞におけるMycの活性は、異なる転写因子(例として、SP1、AP−1、C/EBP、熱ショック因子、ATF/CREB、Oct−1、NF−1)と比較して、化合物、医薬組成物、キット、使用、または方法によって選択的に阻害される。いくつかの態様において、対象、生体試料、組織、または細胞におけるc−Mycの活性は、異なるMyc(例として、L−Myc、N−Myc)および/または異なる転写因子(例として、SP1、AP−1、C/EBP、熱ショック因子、ATF/CREB、Oct−1、NF−1)と比較して、化合物、医薬組成物、キット、使用、または方法によって選択的に阻害される。いくつかの態様において、対象、生体試料、組織、または細胞におけるMycの活性は、化合物、医薬組成物、キット、使用、または方法によって可逆的に阻害される。いくつかの態様において、対象、生体試料、組織、または細胞におけるMycの活性は、化合物、医薬組成物、キット、使用、または方法によって不可逆的に阻害される。ある態様において、化合物は、Myc(例として、MYC、MYCL、および/またはMYCN)の突然変異(例として、点突然変異をもつMyc)形態の活性を阻害する。ある態様において、化合物、医薬組成物、キット、使用、または方法は、Myc(例として、MYC、MYCL、および/またはMYCN)の体細胞増幅(somatic amplification)をモジュレートする(例として、阻害する)。ある態様において、化合物、医薬組成物、キット、使用、または方法は、Myc(例として、MYC、MYCL、および/またはMYCN)によって制御される遺伝子の転写を調節する(例として、下方調節する)。ある態様において、化合物、医薬組成物、キット、使用、または方法は、Myc(例として、c−Myc、L−Myc、またはN−Myc)によって制御される遺伝子の転写をモジュレートする(例として、阻害する)。ある態様において、化合物、医薬組成物、キット、使用、または方法は、Myc(例として、MYC、MYCL、および/またはMYCN)をコードするタンパク質の安定性をモジュレートする(例として、減少させる)。ある態様において、化合物、医薬組成物、キット、使用、または方法は、Mycの安定性をモジュレートする(例として、減少させる)。
いくつかの態様において、本明細書に記載の化合物または医薬組成物は、Mycを発現しない細胞の活性の阻害と比較して、Mycを発現する細胞の活性を選択的に阻害する。ある態様において、選択性は、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍である。ある態様において、選択性は、10倍以下、5倍以下、3倍以下、または2倍以下である。上に参照された範囲の組み合わせ(例として、少なくとも2倍および10倍以下)もまた、本開示の範囲内である。
本開示の別の側面は、疾患の処置(例として、これを必要とする対象におけるMycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患))を行う方法に関し、前記方法は、有効量(例として、治療的有効量)の本明細書に記載の化合物または医薬組成物を対象へ投与することを含む。
ある態様において、本明細書に記載の疾患は、Mycに関連する。ある態様において、本明細書に記載の疾患は、Mycの異常な活性(例として、増大または減少した活性)に関連する。ある態様において、本明細書に記載の疾患は、Mycの増大した活性に関連する。ある態様において、本明細書に記載の疾患は、Myc(例として、MYC、MYCL、および/またはMYCN)の増大した安定性に関連する。ある態様において、本明細書に記載の疾患は、Mycの増大した安定性に関連する。ある態様において、処置されている疾患は、増殖性疾患である。ある態様において、疾患は、がんである。ある態様において、がんは、肺がん(例として、気管支癌、小細胞肺がん(SCLC)、非小細胞肺がん(NSCLC)、肺の腺癌)である。ある態様において、がんは、脳がん(例として、髄膜種、膠芽細胞腫、神経膠腫(例として、星状細胞腫、乏突起神経膠腫)、髄芽腫)である。ある態様において、本明細書に記載の疾患は、リンパ腫(例として、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(例として、バーキットリンパ腫))である。ある態様において、本明細書に記載の疾患は、良性新生物である。ある態様において、疾患は、病的血管新生に関連する。
なお別の側面において、本開示は、MAXに結合すること、Myc、Mad、またはMxi1の活性をモジュレートすること(例として、阻害すること)、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)を処置すること、疾患(例として、増殖性疾患)を処置および/または予防すること、Mycに関連する疾患(例として、Mycの異常な活性(例として、増大した活性)に関連する疾患)を予防すること、における使用のための本明細書に記載の医薬組成物を提供する。

本開示をより完全に理解し得るために、以下の例を明記する。本出願に記載の合成例および生物学的例は、本明細書に提供される化合物、医薬組成物、および方法を説明するために提示されるものであって、それらの範囲を限定するものとして解釈されるべきものでは決してない。
本明細書に記載の化合物の調製および特徴付け
化合物の調製
本明細書に提供される化合物は、Shaw et al., Angew. Chem. Int. Ed., 2006, 45, 1722-1726に記載の方法などの、当該技術分野において知られている方法を使用して、容易に入手可能な出発材料から調製され得る。典型的なまたは好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力、等々)が与えられているとき、他のプロセス条件もまた、別段定めされていない限り、使用され得る。最適な反応条件は、使用される具体的な反応物または溶媒とともに変動し得るが、かかる条件は、ルーチンな実験法によって当業者によって決定され得る。
化合物KI-MS2-008(化合物8)の例示する合成の概略は、図5A〜5Bに示される。
例1.化合物8の調製
メチル2−ベンズアミドアセタート

DMF(50ml)中の安息香酸(4.35g、35.31mmol)およびグリシンメチルエステル塩酸塩(4.03g、32.10mmol)の溶液へ、EDC塩酸塩(6.77g、35.31mmol)、HOBt(4.77g、35.31mmol)およびDIPEA(12.30ml、70.62mmol)を室温にて加えた。混合物を、飽和NaHCO(150ml)でクエンチするのに先立ち、終夜撹拌した。水層をAcOEt(3×30ml)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO(1×20ml)、ブライン(2×30ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥させて濾過し、濃縮することで、メチル2−ベンズアミドアセタート(6.07g、98%収率)が良好な純度で供給された。
5−メトキシ−2−フェニルオキサゾール

DCM(10ml)中のメチル2−ベンズアミドアセタート(4.25g、22.00mmol)およびEtN(14.7ml、104.5mmol)の溶液を、ヨウ素(12.56g、49.48mmol)およびトリフェニルホスフィン(12.98g、49.48mmol)の溶液へ室温にて滴加した。5h後、混合物を濃縮し、シリカゲル上のショートプラグ(short plug)(ヘキサン中15〜40% AcOEt)によって精製することで、5−メトキシ−2−フェニルオキサゾール(3.8g、98%収率)が提供された。
メチル5−(2−(アジドメチル)フェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−カルボキシラート

オーブンで乾燥させたフラスコに、5−メトキシ−2−フェニルオキサゾール(2.54g、14.51mmol)、2−(アジドメチル)ベンズアルデヒド(2.58g、15.96mmol)および乾燥1:1 DCM:CHCN(100ml)を入れた。フラスコをアルゴンでパージし、0℃まで冷却し、その後にSnCl(17.6ml、DCM中1.0M)の添加が続いた。反応物を終夜撹拌し、次いで0℃まで冷却し、飽和NaHCO(100ml)およびDCM(75ml)で希釈して、3h激しく撹拌した。水層をAcOEt(4×30ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し濃縮して、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10〜45% AcOEt)によって精製することで、ジアステレオマーの4:1混合物としてメチル5−(2−(アジドメチル)フェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−カルボキシラート(4.49g、92%収率)が供与された。
メチル(4S,5S)−5−(2−(アジドメチル)フェニル)−4−ベンジル−2−フェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−カルボキシラート(化合物6)

メチル5−(2−(アジドメチル)フェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−カルボキシラート(4.49g、13.35mmol)のcis/trans混合物をDMF(50ml)で希釈した。次いでBTPP(5.40ml、17.35mmol)を室温にて加え、その後に臭化ベンジル(6.40ml、53.40mmol)、KCO(3.69g、26.70mmol)およびTBAI(2.46g、6.67mmol)が続いた。16h後、反応中の混合物を濃縮し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中5〜40% AcOEt)によって精製することで、95:5drとして化合物6(5.28g、93%収率)が供与された。他のジアステレオマー(より低いRf)もまた、単離し得る。
(3aS,10bS)−3a−ベンジル−2−フェニル−3a,5,6,10b−テトラヒドロ−4H−ベンゾ[c]フロ[2,3−e]アゼピン−4−オン(化合物7)

化合物6(1.73g、4.06mmol)をTHF:HO(10:1、100ml)中に希釈し、その後にDBU(0.64ml、4.26mmol)およびPMe(4.50ml、THF中1.0M)の室温での添加が続いた。16h後、水を加え、水層をDCM(3×)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し濃縮して、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜15% MeOH)によって精製することで、化合物7(1.21g、81%収率)が提供された。
(3aS,10bS)−3a−ベンジル−2−フェニル−5−(2−(フェニルスルホニル)エチル)−3a,5,6,10b−テトラヒドロ−4H−ベンゾ[c]フロ[2,3−e]アゼピン−4−オン(化合物8)

DMF(15ml)中の化合物7(1.10g、2.99mmol)の溶液へ、BTPP(1.20ml、3.86mmol)およびフェニルビニルスルホン(1.00g、5.97mmol)を室温にて連続して加えた。反応中の混合物を終夜撹拌し、次いで水(50ml)で希釈した。水層をAcOEt(3×15ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し濃縮して、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20〜60% AcOEt)によって精製することで、化合物8(1.55g、97%収率)が供与された。
化合物の特徴付け
例1. 化合物1の溶解度および半減期
化合物1の例示の溶解度および半減期を表1に示す。

化合物スクリーニング
小分子マイクロアレイ(SMM)をベースとしたアプローチを適用することで、小分子MAXバインダーを同定した。20,000超の化合物を、6×HisエピトープタグをN末端にもつ精製された全長MAXへの結合に関し、ブロード研究所(the Broad Institute)の多様性指向型合成(diversity-oriented synthesis)(DOS)および天然生成物および商業的(natural product and commercial)(NPC)ライブラリから、以前に記載されたプロトコル[7]を使用してスクリーニングした。このスクリーニングからのヒットを、蛍光シグナル(Alexa-647標識抗体)を読み出すことによって同定した。Zスコアを、公開された方法[8]に従い各化合物について計算した。SMMスクリーニングに対応する集成(composite)Zスコアの分析によって、幾つかのアッセイが陽性であることが明らかとなった。
本明細書に記載の化合物の生物学的アッセイ
例1. 本明細書に記載の例示化合物のc−Mycレポーター遺伝子アッセイ
SMMアッセイ陽性であった本明細書に記載の選択化合物を、Qiagenからの商業的アッセイを包含する、c−Mycレポーター遺伝子アッセイの幾つかのバージョンで評価した。c−Mycに対する化合物の活性を、化合物での16時間の処置後のHEK293T細胞においてMycレポーターアッセイ(Qiagen)を使用して、ホタル/ウミシイタケの比率として測定した。例示の結果を表2に示す。化合物1は、2.77μMのIC50値をもつ強力なインヒビターであった(図1Bおよび表2)。

表2. 選択細胞株におけるc−Mycレポーターアッセイおよび生存率データにおける本明細書に記載の例示化合物のIC50値。生存率は、CELL TITER GLOアッセイ(Promega)によって査定した。結果は、平均+/−SEM(n=3)として表現した。


表3. 選択細胞株におけるc−Mycレポーターアッセイおよび生存率データにおける本明細書に記載の例示化合物のIC50値。



ラセミ混合物。b、cエナンチオピュア

表4. 本明細書に記載の例示化合物の予測CLogP値。



表5. 本明細書に記載の例示化合物の予測CLogP値および分子量。









表6. 本明細書に記載の例示化合物の予測CLogP値および分子量。
例2. 本明細書に記載の例示化合物の細胞生存率アッセイ
幾つかのがん細胞株および正常ヒト星状細胞(NHA)における細胞生存率に対する化合物1の効果を決定した。アッセイに採用されるがん細胞株は、バーキットリンパ腫(ST486およびCA46)、小細胞肺がん(NCI−H1963)、および膠芽細胞腫(GBM4)に対応した細胞株を包含する。正常ヒト星状細胞(NHA)の細胞生存率もまた、アッセイした。例示の結果を図2に示す。図2中、生存率は、CELL TITER GLOアッセイ(Promega)によって査定した。化合物1は、さまざまながん細胞株の細胞生存率における効果を実証したが、これは、Mycが、広範ながんにおいてキーとなるがんタンパク質であるという概念と矛盾しない。幾つかのがん細胞株における細胞生存率に対する、本明細書に記載の他の化合物の効果もまた決定した。例示の結果を図2に示す。図2中、生存率は、CELL TITER GLOアッセイ(Promega)によって査定した。
例3. Mycを発現する細胞についての、本明細書に記載の例示化合物の選択性
がん細胞株P493−6(ヒトB細胞に由来する遺伝子操作細胞株)における、Mycを発現しない細胞に対するMycを発現する細胞についての化合物1の選択性を決定した。ドキシサイクリンをP493−6成長培地へ加えることによって、Mycの転写を止めた[9]。例示の結果を図3A〜3Bに示す。図中、細胞生存率は、CELL TITER GLOアッセイ(Promega)によって査定した。図3Aは、Mycを発現する細胞のアッセイ結果を描き、図3Bは、Mycを発現しない細胞のアッセイ結果を描く。化合物1は、がん細胞株においてMycを発現しない細胞と比較して、Mycを発現する細胞についての選択性を実証し、減少した細胞生存率を呈示した。がん細胞株P493−6における本明細書に記載の他の化合物の選択性もまた決定した。例示の結果を表2に示す。図中、生存率は、CELL TITER GLOアッセイ(Promega)によって査定した。
例4.本明細書に記載の例示化合物の標的同定実験
化合物1の作用メカニズムを探索するために、親和性をベースとしたプルダウン(affinity-based pull downs)を伴う予備的な標的同定実験を実行した。化合物1を修飾することで、ビオチン化プローブを包含させた。前記プローブは、選択化合物の評価の間中、耐用性があったことが示された(表2)。化合物5は、ビオチン化プローブを含有するが、Mycレポーターアッセイにおいて5.4μMのIC50値を有することが見出された。化合物5の構造は、化合物1をビーズ(ストレプトアビジンアガロース、Pierce、Thermo Fisher after Scientific)へ連結することを可能にした。純粋なMAXタンパク質がロードされたビーズと、化合物1(ビーズへ結合しなかった化合物1は可溶性のコンペティターとして作用する)とをインキュベートした後、ビーズのプルダウンが続き、その後のc−Mycレベルのウェスタンブロットによる分析によって、可溶性コンペティターとしての化合物1の存在下では、MAXはほとんどプルダウンされなかった(図4A)。ロードされたビーズを核溶解物とインキュベートした後、ビーズのプルダウンが続き、その後のc−Mycレベルのウェスタンブロットによる分析によって、MAXはプルダウンされ、c−Mycは共沈殿された(図4B)。これは、化合物1が、純粋なタンパク質溶液中、および細胞溶解物中、MAXへ結合し得ることを示唆する。
例5.KI−MS2プルダウン試薬の合成

50μLのPierce(商標)NHS-Activated Magnetic Beads(ThermoFisher Scientific)を、500μL DMSOで3回洗浄した。100μLのDMSOを、0.5μLの10mM KI-MS2-081または0.5μLのDMSO(空のビーズのための)および0.75μL トリエチルアミンと併せて、洗浄されたビーズへ加えた。この反応混合物を、室温にて終夜インキュベートした。次に、2.5μLのアミノエタノールを、各セットのビーズへ加えることで、未反応のNHS基をブロックした。翌日、ビーズを500μL DMSOで3回洗浄し、その後に500μL 洗浄緩衝液(150mM NaCl、50mM トリス、プロテアーゼインヒビターカクテル、ホスファターゼインヒビター、pH7.5)での3回の洗浄が続いた。
例5− LC/MS検出方法
凍結された試料を、室温(RT)までもっていき、次いで、20μl メタノールおよび80μl 水において再構成した。試料を、プレスリット(preslit)キャップをもつLCMSチューブ中へ分注し、移動相Aとして水+0.1% FA中5% ACNを、および移動相Bとして水+0.1%中95% ACNをもつC18カラム上でランを行った。線形勾配を使用した:0〜0.5min 0% B;0.5〜10.5min 0〜100% B;10.5〜15.5min 100% B;15.5〜17.5min 100〜0% B;23minにてランを停止した。流速は0.4ml/minであり、注入体積は10μlであった。質量分析(mass spec)(Sciex API4000)を、最も大きな4つの突出した化合物のフラグメント:m/z 105.1、519.1、416、205.1(夫々、青、赤、緑、および灰色)について、複数反応モニタリングモード走査の下で操作した。パラメータは以下:カーテンガス 25単位;イオン源ガス 1,30単位;イオン源ガス 2,30単位;温度 550℃;イオンスプレー電圧 5500V;デクラスタリング電位 96V、および衝突エネルギー 57eVであった。結果を図21に示す。結果は、化合物検出のためのLC/MS方法を見出し、かつ開発したことを実証する。
例6− 非極性化合物のための血漿抽出方法
10μl 血漿のサンプルを、500μlの冷MeOHを、その後に続いて300μl 冷水、および500μl クロロホルムを、迅速に加えることによって、エッペンドルフチューブ中に抽出した。チューブを、手により数秒間混合し、4℃にて10min最大スピードにてボルテックスし、次いで4℃にて5min最大スピードにて遠心分離した。クロロホルム層(下層)を新しいチューブへ移し、SpeedVac中で蒸発させた。チューブを、LCMS分析まで、−80℃にて凍結させた。
例7− MS2-008は、処理された血漿から検出可能である
血漿タンパク質結合研究を行って、MS2-008化合物が高または低タンパク質抽出物を有するかを、上の血漿抽出方法を使用して決定した。血漿を血液試料から処理した。水および血漿試料を、MS2-008でスパイクし(spiked)、血漿抽出プロトコルに供した。予備的な結果から、水からの抽出物と血漿からの抽出物との間に最小限の差異しか示さなかった。
段階希釈−最低検出限界試験もまた、実行した。MS2-008化合物の段階希釈を、各動物からの血漿試料において作製した。血漿試料を凍結させ、次いで所望の化合物を、上に記載の方法を使用して血漿から抽出した。およそ0.6μMが、信頼できる最低検出可能濃度であるようである。各群についてn=3匹のマウス。対照の血漿と他の試料との間の対応t検定は、以下:p<.001を設定する(図22)。図22に示される結果は、MS2-008が、処理された血漿から検出可能であることを示す。
上の結果を考慮すると、血漿から化合物を抽出する方法が開発された。血漿および血液は、化合物に有意に結合するようには見えず、血漿から化合物を検出する限界が決定された(>0.6μM)。
例8− 化合物IVおよび経口の比較
先に、腫瘍発生に対する有意な効果を、コーン油中のI.V.製剤(しかし、経口製剤またはIP製剤ではない)を介して投薬された動物において観察した。それ自体の目的は、化合物が、投与(IVまたはPO)から1時間後に、血中にどれくらい存在するか決定することであった。IV生理食塩水ビヒクルをもち20% シクロデキストリン(一般的な経口ビヒクル)中にある、PO投与のための同じ用量のMS2-008化合物もまた使用した。投与されたMS2-008は、IVの場合、生理食塩水+0.1% DMSO中20uM MS2-008の150μlにて、および経口生理食塩水;20% シクロデキストリン+0.1% DMSO中20μM MS2-008。
投与されたMS2-008は、IVの場合、生理食塩水+0.1% DMSO中150μlの20uM MS2-008にて、および経口生理食塩水;20% シクロデキストリン+0.1% DMSO中20μM MS2-008。血液試料を、投与から1時間後にてEDTAチューブ中に収集し、スピンし、次いで血漿を収集し、LC/MS分析のために処理した。結果は、図23中に示されるとおり、実証可能なレベルのIVでの化合物を示し、対照の血漿と比較して、経口生理食塩水またはシクロデキストリンにおいて有意な変化を示さない。各群についてn=3匹の動物;対照の血漿と他の試料との間の対応t検定は以下:p<.001を設定する(図23を参照)。
例9− シクロデキストリン中200μMのMS2-008の経口送達に続く薬力学
化合物MS2-008を、20% シクロデキストリン+1.4% DMSO中150ulの200μM MS2-008にて、PO投与した。血液試料を、化合物投与から30min、1、2、4、6および24時間後、ビヒクル対照のために3匹の動物から収集した。動物を安楽死させ、組織(肝臓、腎臓、脾臓、心臓および筋肉)を収集し、ドライアイス上で即座に凍結させた。血漿を、血液試料および凍結させたものから単離した。血液試料を処理し、化合物レベルを決定するためにLC/MS分析に供した。各時点につき1群あたりn=3匹の動物。セット1〜3は、独立した試料加工であり、各時点での血漿のLC/MSランである。(図26Bを参照)。
薬物クリアランスは、最初の数時間(for the first couple of hours)が急速であり、30minと1時間との間その濃度は50%落ち、1〜2時間の間それは、もう50%落ちる。次いで化合物濃度は、2時間と6時間との間、相対的に安定のままであり、24時間までに検出不可能なまでに後退する。
例10− 無毒性が、MS2-008の繰り返し投薬に続いて観察される
健常なマウスに、毎日7日間、シクロデキストリンビヒクル、0.364mg/kg(100mM)または0.731mg/kg(200mM)化合物を経口投薬した。動物の重量を日毎に取得した。第8日に、血液試料を収集して、化合物の血漿濃度を調べた。次いでマウスを安楽死させ、肝臓および腎臓をH&E染色のためにホルマリン中に保存して、毒性の細胞指標(cellular indicators of toxicity)を調べた。組織学的スライド(Histology slides)を有資格の病理学者が観察した。1群あたりn=5。
動物重量および行動観察は、体重にも行動にも有意な変化はなかったことを示した。これらは、化合物処置の経過中観察された(図25を参照)。
組織学的な結果は、すべての研究動物からの肝臓および腎臓の切片の実験に続き、肝器官または腎器官の損傷の兆候は観察されなかったことを示した。
7日間のPO投薬に続き、マウスの重量は変化しなかった。処置されたすべてのマウスの組織学的結果は、使用された用量(以前の有効性研究において使用されたおよそ5×および10×濃度)での器官毒性の兆候がなかったことを示す。
研究終了時にて収集された血漿試料は、化合物が、繰り返し投薬に続いて、24時間以内にほぼ完全にクリアランスされたことを示す。しかしながら、この研究の終わりにあたり、より高い用量においては、わずかに高いレベルの化合物が、血漿中に残留している(図26Aを参照)。

参考文献
均等物および範囲
クレームにおいて、「a」、「an」、および「the」などの冠詞は、1または1より多いことを意味してもよいが、それと反する指示がないか、またはそれとは別に、文脈から明らかでない場合に限る。ある群の1以上のメンバー間に「OR」を包含するクレームまたは記載は、その群のメンバーのうち、1つ、1つより多いか、または、すべてが、所与の生成物またはプロセスに存在するか、それに用いられるか、またはそれとは別に、それに関係があるか、を満たすと考えられるが、それと反する指示がないか、またはそれとは別に、文脈から明らかでない場合に限る。本発明は、その群のうち、正確に1つのメンバーが、所与の生成物またはプロセスに存在するか、それに用いられるか、またはそれとは別に、それに関係がある態様を包含する。本発明は、その群のメンバーのうち、1つより多いかまたはすべてが、所与の生成物またはプロセスに存在するか、それに用いられるか、またはそれとは別に、それに関係がある態様を包含する。
その上、本発明は、列挙されたクレームの1以上からの1以上の限定、要素、節、および記述用語が、別のクレーム中へ導入されるすべての変動、組み合わせ、および順列を網羅する。例えば、あるクレームが、別のクレームに従属しており、同じ基本クレームに従属するいずれか他のクレーム中に見出される1以上の限定を包含するように修飾され得る。要素が、例として、マーカッシュ群形式において、列挙されるものとして表示されている場合、要素の各下位群もまた開示されており、いずれの要素(単数または複数)も群から除去され得る。一般に、本発明、または本発明の側面が、特定の要素および/または特色を含むとして見なされる場合、本発明のある態様または本発明のある側面は、かかる要素および/または特色からなるか、または実質的にそれからなると理解されるべきである。簡潔さを目的として、それらの態様は、本明細書中、in haec verbaで具体的に明記されていない。用語「含むこと(comprising)」および「含有すること(containing)」が、オープンであることを意図し、追加の要素またはステップの包含を容認することにもまた留意する。範囲が与えられたとき、エンドポイントも包含される。その上、別段の指示がなされないか、またはそれとは別に、文脈および当業者の理解から明らかでない場合に限り、範囲として表現される値は、いずれか具体的な数値を、または本発明の異なる態様において述べられる範囲内の下位の範囲を、文脈が明確に別段の指図をしない限り、範囲の下限の単位の10倍まで、想定し得る。
本出願は、様々な交付済み特許、公開された特許出願、学術論文、および他の刊行物を参照するが、それらのすべてが参照により本明細書に組み込まれる。組み込まれた参考文献のいずれかと本明細書との間に矛盾がある場合、本明細書が支配するものとする。加えて、先行技術の範囲内に収まる本発明のいずれか特定の態様は、クレームのいずれか1以上から明示的に除かれてもよい。なぜなら、かかる態様が、当業者に知られていると見なされるため、除くことが本明細書に明示的に明記されていない場合であっても、それらは除かれてもよい。本発明のいずれか特定の態様は、先行技術の存在に関してもしていなくても、いずれの理由から、いずれのクレームからも除かれ得る。
当業者は、ルーチンな実験法を使用するだけで、本明細書に記載の具体的な態様の多くの均等物を、認識するかまたは確かめられるであろう。本明細書に記載の本態様の範囲は、上の記載へ限定されるものとは意図しないがむしろ、添付のクレームに明記されるとおりである。当業者は、この記載に対する様々な変化および修飾が、以下のクレームに定義されるとおり、本発明の精神または範囲を逸脱せずになされてもよいことが解されるであろう。

Claims (132)

  1. 式(I’):

    で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩であって、式中:
    は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基である;
    は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
    は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;
    A1は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである;
    A2は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、−SCN、−NOであるか、または任意に2つの場合のRA2は、式(I’)中のフェニルと一緒になって、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールを形成する;
    aは、0、1、2、3、または4である;
    bは、0、1、または2である;
    z1およびz2は、2つの場合のRA2が任意に一緒になって、式(I’)中のフェニル部分と縮合された、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールを形成する場所を示す;および
    Rは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリールまたは置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、または硫黄保護基である;および
    各場合のRは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または任意に2つのRは一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する、
    前記化合物。
  2. が、水素またはC1〜6置換または非置換アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、メチルである、請求項2に記載の化合物。
  4. 少なくとも1つの場合のRが:

    である、請求項3に記載の化合物。
  5. が、置換または非置換5〜6員ヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  6. が、式:

    で表される請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩であって、式中:
    xは、1、2、3、4、または5である;および
    各場合のRは、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである、
    前記化合物。
  7. が、式:

    で表される、請求項6に記載の化合物。
  8. 少なくとも1つの場合のRA2が、−NOである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 2つの場合のRA2が、式(I’)中のフェニルと一緒になって、式:

    で表される、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリールまたは置換または非置換ヘテロアリール(またはその薬学的に許容し得る塩)を形成し、式中:
    wは、0、1、2、3、または4である;および
    各場合のRは、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−NO、−SR、−CN、または−SCNである、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 少なくとも1つの場合のRが、水素、F、−NO、CN、または−COHである、請求項9に記載の化合物。
  11. 化合物が、式(I):

    で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩であって、式中:
    xは、1、2、3、4、または5である;
    は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基である;
    は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
    各場合のRは、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである;
    は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである;
    A1は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−SR、−CN、または−SCNである;
    aは、0、1、2、3、または4である;
    bは、0、1、または2である;および
    Rは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、または硫黄保護基である;および
    各場合のRは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または任意に2つのRは一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する、
    請求項1に記載の化合物。
  12. 化合物が、式:

    で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である、請求項1に記載の化合物。
  13. 化合物が、式:

    で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である、請求項1に記載の化合物。
  14. が、式:−(CH、式中:
    nは、1、2、3、4、5、または6である;
    は、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORa2、−C(=O)ORa2、−C(=O)N(Raa、−N(Raa、−NC(=O)N(Raa、−OC(=O)N(Raa、−OC(=O)ORa2、−SRa2、または−SOa2である;
    各場合のRa2は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、または硫黄保護基である;および
    各場合のRaaは、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基である、
    で表される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. が:


    である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. が:


    である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  17. が:

    式中Ra3は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  18. が:

    である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  19. a3が、式:−(CHa4、式中:
    cは、1、2、3、4、または5である;および
    a4は、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    で表される、請求項17に記載の化合物。
  20. が、式:

    式中Ra3は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    で表される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  21. が、式:

    式中:
    は、式:

    で表されるリンカーである;および
    a3は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    で表される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  22. が:

    式中:
    a3は、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
    nは、0、1、2、3、4、5、または6である、
    である、請求項1に記載の化合物。
  23. が:

    である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  24. が、式:

    式中:
    vは、0または1である;および
    a5は、置換または非置換アルキルである、
    で表される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  25. が、式:

    で表される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  26. a3が、二環式ヘテロ環である、請求項17、20および22のいずれか一項に記載の化合物。
  27. a3が、式:

    で表される、請求項17、19〜23および26のいずれか一項に記載の化合物。
  28. が、水素である、請求項1〜27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. が、置換または非置換ベンジルである、請求項1〜27のいずれか一項に記載の化合物。
  30. が、式:

    で表される請求項29に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩であって、式中:
    uは、1、2、3、4、または5である;および
    各場合のR2aは、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−OR、−N(R、−NO、−SR、または−CNである、
    前記化合物。
  31. が、置換または非置換フェニルである、請求項1〜27のいずれか一項に記載の化合物。
  32. が、式:

    で表される、請求項1〜27のいずれか一項に記載の化合物。
  33. が、式:−CH(R2b)、式中:
    2bは:5〜8員の置換または非置換シクロアルキル、5〜10員の置換または非置換ヘテロシクリル、6〜14員の置換または非置換アリール、または5〜10員の置換または非置換ヘテロアリールである、
    で表される、請求項1〜27のいずれか一項に記載の化合物。
  34. が、式:

    で表される、請求項1〜27および33のいずれか一項に記載の化合物。
  35. が、式:


    で表される、請求項1〜27および33のいずれか一項に記載の化合物。
  36. 少なくとも1つの場合のRが、水素である、請求項11〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  37. 少なくとも1つの場合のRが、F、Me、−CF、CNであるか、または式:

    で表される化合物である、請求項11〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  38. 少なくとも1つの場合のRが、−ORである、請求項11〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  39. 少なくとも1つの場合のRが、式:

    式中:
    は、独立して、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    で表される、請求項11〜35および38のいずれか一項に記載の化合物。
  40. が、式:

    で表される、請求項39に記載の化合物。
  41. 少なくとも1つの場合のRは、式:−O(CHORc1、式中:
    eは、独立して、1、2、3、または4である;および
    c1は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    で表される、請求項11〜35のいずれか一項に記載の化合物。
  42. 少なくとも1つの場合のRが:

    である、請求項11〜35、38および41のいずれか一項に記載の化合物。
  43. 少なくとも1つの場合のRが、−OHである、請求項11〜35および38のいずれか一項に記載の化合物。
  44. 少なくとも1つの場合のRが、Cl、F、−OH、−NO、−NH、または−CNである、請求項11〜43のいずれか一項に記載の化合物。
  45. 化合物が、式:



    で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である、請求項1〜44のいずれか一項に記載の化合物。
  46. 化合物が、式:








    で表される、請求項1〜44のいずれか一項に記載の化合物。
  47. 式(II):

    で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグであって、式中:
    jは、1、2、3、4、または5である;
    B1は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCN、または−SOd1である;
    B2は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCN、または−SOd1であるか;
    またはRB1およびRB2は一緒になって、=O、スピロで連結された置換または非置換カルボシクリル、またはスピロで連結された置換または非置換ヘテロシクリルを形成する;
    B3は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCNである;
    d1は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、硫黄保護基、または−SOR’’である;および
    各場合のRzzは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または任意に2つのRzzは一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する;
    各場合のR’’は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、または置換または非置換アリールである;
    B4は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCNであるか;
    またはRB3およびRB4は一緒になって、=O、スピロで連結された置換または非置換カルボシクリル、またはスピロで連結された置換または非置換ヘテロシクリルを形成する;および
    各場合のRB5は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、または−SCNである、
    前記化合物。
  48. 化合物が、式:

    で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である、請求項47に記載の化合物。
  49. B1が、水素である、請求項47〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  50. B1が、置換または非置換フェニルである、請求項47〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  51. B1が、式:

    式中:
    kは、0、1、2、3、4、または5である;
    d3は、独立して、置換または非置換アルキル、ハロゲン、−ORd4、−N、−N(Rd10 、−SRd4、−CN、−SCN、−SOd4、−C(=O)Rd4、−C(=O)ORd4、−C(=O)N(Rd10、または−NOである;および
    d4は、独立して、水素、または置換または非置換C1〜6アルキル、酸素保護基、または硫黄保護基である;および
    d10は、独立して、水素、置換または非置換C1〜6アルキル、または窒素保護基であるか、または任意に2つのRd10は一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する、
    で表される、請求項47〜48および50のいずれか一項に記載の化合物。
  52. d3が、式:

    で表される、請求項47〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  53. B1が、式:

    で表される、請求項47〜48および50〜52のいずれか一項に記載の化合物。
  54. B1が、式:

    で表される、請求項47〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  55. B1が、式:

    で表される、請求項47〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  56. B1が、式:

    で表される、請求項47〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  57. B2が、水素である、請求項47〜56のいずれか一項に記載の化合物。
  58. B2が、置換または非置換フェニルである、請求項47〜56のいずれか一項に記載の化合物。
  59. B2が、式:

    式中:
    kは、0、1、2、3、4、または5である;
    d3は、独立して、置換または非置換アルキル、ハロゲン、−ORd4、−N、−N(Rd4、−SRd4、−CN、−SCN、−SOd4、−C(=O)Rd4、−C(=O)ORd4、−C(=O)N(Rd4、または−NOである;および
    d4は、独立して、水素、または置換または非置換C1〜6アルキルである、
    で表される、請求項47〜56および58のいずれか一項に記載の化合物。
  60. B2が、式:

    で表される、請求項47〜56および58〜59のいずれか一項に記載の化合物。
  61. B1およびRB2が一緒になって、=Oを形成する、請求項47〜48のいずれか一項に記載の化合物。
  62. B1およびRB2が一緒になって:

    を形成する、請求項47〜48および61のいずれか一項に記載の化合物。
  63. B3が、式:−CHORd1で表される、請求項47〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  64. B3が、式:−C(=O)ORd1で表される、請求項47〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  65. B3が、式:−C(=O)N(Rd2で表される;および
    各出現のRd2は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または2つの場合のRd2は一緒になって、置換または非置換のヘテロ環式の環を形成する、
    請求項47〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  66. d1が、水素である、請求項63〜64のいずれか一項に記載の化合物。
  67. d1が、置換または非置換C1〜6アルキルである、請求項63〜64のいずれか一項に記載の化合物。
  68. d1が、置換または非置換フェニルである、請求項63〜64のいずれか一項に記載の化合物。
  69. B3が:−CHOH、−C(=O)OH、または−C(=O)OMeである、請求項47〜64のいずれか一項に記載の化合物。
  70. 少なくとも1つの場合のRd2が、水素である、請求項65に記載の化合物。
  71. 少なくとも1つの場合のRd2が、置換または非置換フェニルである、請求項65に記載の化合物。
  72. 少なくとも1つの場合のRd2が、置換または非置換C1〜6アルキルである、請求項65に記載の化合物。
  73. 少なくとも1つの場合のRd2が、式:−(CHORd5、または−(CHC(=O)ORd5、式中:
    pは、1、2、3、4、5、または6である;および
    d5は、独立して、水素、または置換または非置換C1〜6アルキルである、
    で表される、請求項72に記載の化合物。
  74. 少なくとも1つの場合のRd2が、−(CHOHまたは−(CH)OMeである、請求項72〜73のいずれか一項に記載の化合物。
  75. 2つの場合のRd2が一緒になって、置換または非置換の、3〜9員の、単環式ヘテロ環式の環を形成するが、前記ヘテロ環式の環系中にゼロ個、1個、または2個の二重結合を含み、前記ヘテロ環式の環系の1個、2個、または3個の原子が、独立して、窒素、酸素、または硫黄である、請求項65に記載の化合物。
  76. 2つの場合のRd2が一緒になって、

    を形成する、請求項75に記載の化合物。
  77. B3が、置換または非置換ベンジルである、請求項47〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  78. B4が、水素である、請求項47〜77のいずれか一項に記載の化合物。
  79. B4が、式:−C(=O)ORd1、式中Rd1は、置換または非置換C1〜6アルキルである、で表される、請求項47〜77のいずれか一項に記載の化合物。
  80. B4が、置換または非置換C1〜6アルキルである、請求項47〜77のいずれか一項に記載の化合物。
  81. B4が、式:−(CHd1、−(CHORd1、または−C(=O)ORd1、式中mは、1、2、または3である、で表される、請求項47〜77および80のいずれか一項に記載の化合物。
  82. B4が、

    である、請求項47〜77および80〜81のいずれか一項に記載の化合物。
  83. B4が、置換または非置換ベンジルである、請求項47〜77のいずれか一項に記載の化合物。
  84. B4が、置換または非置換フェニルである、請求項47〜77のいずれか一項に記載の化合物。
  85. B4が、置換または非置換ナフチルである、請求項47〜77のいずれか一項に記載の化合物。
  86. B4が、式:

    式中Rd6は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、−N(Rd7、−S(Rd7)、または−ORd7であり、式中Rd7は、独立して、水素または置換または非置換アルキルである、
    で表される、請求項83または85に記載の化合物。
  87. B4が、式:

    で表される、請求項86に記載の化合物。
  88. B5が、水素である、請求項47〜87のいずれか一項に記載の化合物。
  89. B5が、式:−O(CHORd8、式中:
    fは、1、2、または3、4、5、または6である;および
    d8は、独立して、水素、または置換または非置換C1〜6アルキルである、
    で表される、請求項47〜87のいずれか一項に記載の化合物。
  90. B5が、式:

    式中Rd9は、置換または非置換アルキル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    で表される、請求項89に記載の化合物。
  91. d9が、

    である、請求項90に記載の化合物。
  92. B5が、式:

    で表される、請求項89に記載の化合物。
  93. B5が、式:

    式中Rd9は、置換または非置換アルキル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    で表される、請求項89に記載の化合物。
  94. d9が、式:

    で表される、請求項93に記載の化合物。
  95. 化合物が、式:





    で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である、請求項47〜94のいずれか一項に記載の化合物。
  96. 式(II−A):

    で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、水和物、多形、共結晶、互変異性体、立体異性体、同位体標識誘導体、またはプロドラッグであって、式中:
    B1は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCN、または−SOd1でえある;
    B2は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCN、または−SOd1であるか;
    またはRB1およびRB2は一緒になって、=O、スピロで連結された置換または非置換カルボシクリル、またはスピロで連結された置換または非置換ヘテロシクリルを形成する;
    B3は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、または−SCNである;
    d1は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、酸素保護基、硫黄保護基、または−SOR’’である;
    各場合のRzzは、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、窒素保護基であるか、または任意に2つのRzzは一緒になって、置換または非置換ヘテロシクリルまたは置換または非置換ヘテロアリールを形成する;
    各場合のR’’は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、または置換または非置換アリールである;および
    B4は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、−ORd1、−N(Rzz、−SRd1、−CN、−SCNであるか;
    またはRB3およびRB4は一緒になって、=O、スピロで連結された置換または非置換カルボシクリル、またはスピロで連結された置換または非置換ヘテロシクリルを形成する、
    前記化合物。
  97. B1が、置換または非置換フェニルである、請求項96に記載の化合物。
  98. B2が、水素である、請求項96に記載の化合物。
  99. B3が、−C(=O)ORd1である、請求項96に記載の化合物。
  100. d1が、置換または非置換C1〜6アルキルである、請求項99に記載の化合物。
  101. B4が、置換または非置換ベンジルである、請求項96に記載の化合物。
  102. 化合物が、式:

    で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である、請求項96〜101のいずれか一項に記載の化合物。
  103. 式(III):

    で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩であって、式中:
    yは、1、2、3、または4である;
    zは、1、2、3、または4である;
    D1は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、または置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基である;
    D2は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
    D3は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;
    D4は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
    D5は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    前記化合物。
  104. 化合物が、式:

    で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩である、請求項103に記載の化合物。
  105. D1が、水素である、請求項103〜104のいずれか一項に記載の化合物。
  106. D1が、−C(=O)Rf1である;および
    f1は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    請求項103〜104のいずれか一項に記載の化合物。
  107. f1が、置換または非置換C1〜6アルキルである、請求項106に記載の化合物。
  108. f1が、メチルである、請求項106〜107のいずれか一項に記載の化合物。
  109. D1が、

    である、請求項103〜104のいずれか一項に記載の化合物。
  110. D2が、置換または非置換フェニルである、請求項103〜109のいずれか一項に記載の化合物。
  111. D3が、置換または非置換フェニルである、請求項103〜110のいずれか一項に記載の化合物。
  112. 化合物が、式:

    で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である、請求項103〜111のいずれか一項に記載の化合物。
  113. 式(IV):

    で表される化合物、またはその薬学的に許容し得る塩であって、式中:
    gは、1または2である;
    hは、1、2、3、または4である;
    E1は、独立して、水素、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリール、または窒素保護基である;
    g1は、独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換カルボシクリル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;
    E2は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;
    E3は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;
    E4は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである;および
    E5は、独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換アリール、または置換または非置換ヘテロアリールである、
    前記化合物。
  114. 化合物が、式:

    で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である、請求項113に記載の化合物。
  115. E1が、水素である、請求項113〜114のいずれか一項に記載の化合物。
  116. E1が、−C(=O)Rg1である、請求項113〜114のいずれか一項に記載の化合物。
  117. E1が、−C(=O)ORg1である、請求項113〜114のいずれか一項に記載の化合物。
  118. g1が、置換または非置換C1〜6アルキルである、請求項116〜117のいずれか一項に記載の化合物。
  119. g1が、メチルである、請求項118に記載の化合物。
  120. E1が、水素、

    である、請求項113〜116および118〜119のいずれか一項に記載の化合物。
  121. E2が、置換または非置換フェニルである、請求項113〜120のいずれか一項に記載の化合物。
  122. E3が、置換または非置換フェニルである、請求項113〜121のいずれか一項に記載の化合物。
  123. 化合物は、式:

    で表されるか、またはその薬学的に許容し得る塩である、請求項113〜122のいずれか一項に記載の化合物。
  124. 請求項1〜123のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、および任意に薬学的に許容し得る賦形剤を含む、医薬組成物。
  125. 疾患の処置を、これを必要とする対象において行う方法であって、方法が、有効量の、請求項1〜123のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、または請求項124に記載の医薬組成物を対象へ投与することを含む、前記方法。
  126. 疾患が、Mycの増大した活性に関連する、請求項125に記載の方法。
  127. 疾患が、Mycの増大した安定性に関連する、請求項125に記載の方法。
  128. 疾患が、がんである、請求項125〜127のいずれか一項に記載の方法。
  129. 疾患が、増殖性疾患である、請求項125〜127のいずれか一項に記載の方法。
  130. 疾患が、肺がん、脳がん、またはリンパ腫である、請求項129に記載の方法。
  131. 疾患の処置および/または予防を、これを必要とする対象において行うための化合物の使用であって、使用が、有効量の、請求項1〜123のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩、または請求項124に記載の医薬組成物を対象へ投与することを含む、前記使用。
  132. 請求項1〜123のいずれか一項に記載の化合物、その薬学的に許容し得る塩、または請求項124に記載の医薬組成物;および
    化合物または医薬組成物を使用するための指示
    を含む、キット。
JP2018543356A 2016-02-16 2017-02-16 Mycモジュレーターとしてのmaxバインダーおよびこれらの使用 Pending JP2019505548A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662295996P 2016-02-16 2016-02-16
US62/295,996 2016-02-16
PCT/US2017/018162 WO2017143059A1 (en) 2016-02-16 2017-02-16 Max binders as myc modulators and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505548A true JP2019505548A (ja) 2019-02-28
JP2019505548A5 JP2019505548A5 (ja) 2020-03-26

Family

ID=58191662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543356A Pending JP2019505548A (ja) 2016-02-16 2017-02-16 Mycモジュレーターとしてのmaxバインダーおよびこれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10106555B2 (ja)
EP (1) EP3416950A1 (ja)
JP (1) JP2019505548A (ja)
KR (1) KR20180107261A (ja)
CN (1) CN109071456A (ja)
AU (1) AU2017221422A1 (ja)
BR (1) BR112018016133A2 (ja)
CA (1) CA3012846A1 (ja)
MX (1) MX2018009913A (ja)
RU (1) RU2018132559A (ja)
WO (1) WO2017143059A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180107261A (ko) 2016-02-16 2018-10-01 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 Myc 조정제로서의 MAX 결합제 및 그의 용도
CN112601741A (zh) * 2018-07-09 2021-04-02 斯克里普斯研究学院 用于myc抑制的改进化合物
CN111274691A (zh) * 2020-01-16 2020-06-12 西安交通大学 一种分析预测max相材料可形成能力的方法
CA3171979A1 (en) 2020-03-27 2021-09-30 Josep Bassaganya-Riera Plxdc2 ligands
CA3208313A1 (en) 2021-01-13 2022-07-21 Monte Rosa Therapeutics Ag Isoindolinone compounds
CN116908444B (zh) * 2023-09-13 2023-12-19 中国医学科学院北京协和医院 血浆max自身抗体在晚期非小细胞肺癌pd-1单抗联合化疗治疗预后预测中的应用

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191695A (ja) 1989-01-20 1990-07-27 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02194085A (ja) 1989-01-24 1990-07-31 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02196887A (ja) 1989-01-26 1990-08-03 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02208392A (ja) 1989-02-08 1990-08-17 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02222488A (ja) 1989-02-23 1990-09-05 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02227489A (ja) 1989-02-28 1990-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02227490A (ja) 1989-02-28 1990-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02227491A (ja) 1989-03-01 1990-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02242882A (ja) 1989-03-16 1990-09-27 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02247280A (ja) 1989-03-20 1990-10-03 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02247282A (ja) 1989-03-22 1990-10-03 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02255794A (ja) 1989-03-29 1990-10-16 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
JPH02255793A (ja) 1989-03-30 1990-10-16 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物
US5965574A (en) 1996-08-13 1999-10-12 Chen; Yuhpyng Liang Heteroaryl amines as novel acetylcholinesterase inhibitors
JPH08231541A (ja) 1995-03-01 1996-09-10 Nippon Soda Co Ltd イミダゾリン誘導体および除草剤
AU6331099A (en) 1998-09-30 2000-04-17 Roche Diagnostics Gmbh Thiazolidine derivatives for the treatment and prevention of metabolic bone disorders
EP1123297A1 (en) 1998-10-21 2001-08-16 Novo Nordisk A/S New compounds, their preparation and use
EP1352650B1 (en) 2000-12-18 2012-03-07 Institute of Medicinal Molecular Design, Inc. Inhibitors against the production and release of inflammatory cytokines
US6452014B1 (en) 2000-12-22 2002-09-17 Geron Corporation Telomerase inhibitors and methods of their use
JP2003057783A (ja) 2001-08-21 2003-02-26 Konica Corp 銀色調を改良した光熱写真画像形成材料
JP2003075955A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Konica Corp 銀色調を改良した光熱写真画像形成材料
JP2003075957A (ja) 2001-09-07 2003-03-12 Konica Corp スケイル模様のない光熱写真画像形成材料
EP1429763B1 (en) 2001-09-14 2007-05-30 Novo Nordisk A/S NOVEL LIGANDS FOR THE HisB10 Zn2+ SITES OF THE R-STATE INSULIN HEXAMER
US20050042674A9 (en) 2002-02-21 2005-02-24 Lin Yu Common ligand mimics: thiazolidinediones and rhodanines
GB2387172A (en) 2002-03-28 2003-10-08 Pantherix Ltd [(Aryl-/arylthio-)aryl]methylene substituted azole & azine derivatives and their therapeutic use as antibacterials
JP2006500399A (ja) 2002-04-30 2006-01-05 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナトリウムチャンネルブロッカーとしての、アリール−結合−アリール置換された、チアゾリジン−ジオンおよびオキサゾリジン−ジオン
JP4211433B2 (ja) 2002-08-14 2009-01-21 三菱化学株式会社 有機金属錯体、発光色素、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
WO2004080989A1 (ja) 2003-03-10 2004-09-23 Sumitomo Chemical Company Limited フラン化合物の製造方法
US7777051B2 (en) 2003-05-13 2010-08-17 Icagen, Inc. Asymmetric benzimidazoles and related compounds as potassium channel modulators
ES2530972T3 (es) 2003-09-12 2015-03-09 Elixir Pharmaceuticals Inc Métodos de tratamiento de trastornos
US20060074124A1 (en) 2003-09-12 2006-04-06 Andrew Napper Methods of treating a disorder
WO2005033090A1 (ja) 2003-10-06 2005-04-14 Sumitomo Chemical Company, Limited 芳香族化合物
WO2006005683A1 (en) 2004-07-09 2006-01-19 Novo Nordisk A/S Phamaceutical preparations comprising insulin
JP2006084592A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
DE602005018911D1 (de) 2005-07-20 2010-03-04 Aventis Pharma Sa 1,4-Dihydropyridine-kondensierte Heterocyclen Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung und Zusammensetzungen dergleichen
WO2007047604A2 (en) 2005-10-18 2007-04-26 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Sirt1 inhibition
JP4931434B2 (ja) 2006-02-14 2012-05-16 株式会社ダイセル アミノ基含有アダマンタン誘導体とその製造方法
WO2007146712A2 (en) 2006-06-09 2007-12-21 Kemia, Inc. Therapy using cytokine inhibitors
US20100009969A1 (en) 2006-07-27 2010-01-14 Ucb Pharma, S.A. Fused Oxazoles & Thiazoles As Histamine H3- Receptor Ligands
AU2008345225A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
US20100292188A1 (en) 2008-01-24 2010-11-18 Ucb Pharma S.A. Compounds Comprising A Cyclobutoxy Group
US8133695B2 (en) 2008-02-28 2012-03-13 Life Technologies Corporation Fluorescence polarization hERG assay
MX2011004953A (es) 2008-11-10 2011-12-14 Vertex Pharma Compuestos utiles como inhibidores de cinasa atr.
EP2365969B1 (en) 2008-11-20 2017-03-22 Yissum Research Development Company of The Hebrew University of Jerusalem Ltd. Novel anti-biofilm agents
WO2010075282A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 University Of Washington Molecular inhibitors of the wnt/beta-catenin pathway
JP5046213B2 (ja) 2009-03-12 2012-10-10 独立行政法人科学技術振興機構 光学活性アルコール化合物の製法
JP2013511562A (ja) 2009-11-24 2013-04-04 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング C型肝炎阻害化合物
EP2509602B9 (en) 2009-12-04 2017-11-01 Senhwa Biosciences, Inc. Pyrazolopyrimidines and related heterocycles as ck2 inhibitors
RU2635662C2 (ru) 2010-09-10 2017-11-15 Сионоги Энд Ко., Лтд. Конденсированное с гетерокольцом имидазольное производное, обладающее активирующим амрк действием
US9537111B2 (en) 2011-05-11 2017-01-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device
CN103649067A (zh) 2011-09-13 2014-03-19 出光兴产株式会社 稠合杂芳香族衍生物、有机电致发光元件用材料及使用其的有机电致发光元件
JP6653573B2 (ja) 2012-05-22 2020-02-26 トラスティーズ・オブ・ダートマウス・カレッジ シクロアルカニル[b]インドール、シクロアルカニル[b]ベンゾフラン、シクロアルカニル[b]ベンゾチオフェンを合成するための方法、化合物および使用の方法
CN107501275B (zh) * 2012-12-07 2019-11-22 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作atr激酶抑制剂的化合物
BR112015020281B1 (pt) 2013-02-28 2020-04-22 Sumitomo Chemical Co composto heterocíclico fundido, agente e método para o controle de pragas
US8901164B2 (en) * 2013-03-07 2014-12-02 University Of Maryland, Baltimore Amphipathic and other double-sided alpha-helix mimetics based on a 1,2-diphenylacetylene scaffold
WO2014159837A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Convergene Llc Methods and compositions for inhibition of bromodomain-containing proteins
US9242944B2 (en) * 2013-03-27 2016-01-26 University Of Maryland, Baltimore Potent analogues of the C-Myc inhibitor 10074-G5 with improved cell permeability
AU2014363935A1 (en) * 2013-12-11 2016-06-02 Kim D. Janda Small molecule c-Myc inhibitors
AU2015360416A1 (en) 2014-12-10 2017-06-08 Massachusetts Institute Of Technology Fused 1,3-azole derivatives useful for the treatment of proliferative diseases
KR20180107261A (ko) 2016-02-16 2018-10-01 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 Myc 조정제로서의 MAX 결합제 및 그의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
EP3416950A1 (en) 2018-12-26
RU2018132559A (ru) 2020-03-17
US20190144466A1 (en) 2019-05-16
WO2017143059A1 (en) 2017-08-24
KR20180107261A (ko) 2018-10-01
AU2017221422A1 (en) 2018-08-16
MX2018009913A (es) 2018-11-29
US10865213B2 (en) 2020-12-15
BR112018016133A2 (pt) 2019-01-02
CA3012846A1 (en) 2017-08-24
US10106555B2 (en) 2018-10-23
US20170233405A1 (en) 2017-08-17
CN109071456A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7308146B2 (ja) インターロイキン1受容体関連キナーゼの阻害剤およびその使用
US10017520B2 (en) Myc modulators and uses thereof
JP6989505B2 (ja) Malt1阻害剤およびその使用
JP7258748B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼ12(cdk12)の阻害剤およびその使用
US10865213B2 (en) Max binders as MYC modulators and uses thereof
US20220227734A1 (en) Degraders of cyclin-dependent kinase 12 (cdk12) and uses thereof
US20200330449A1 (en) 4(1h)-quinolone derivatives and uses thereof
WO2020097398A1 (en) Benzothiazole derivatives and 7-aza-benzothiazole derivatives as janus kinase 2 inhibitors and uses thereof
US20210130386A1 (en) Dot1l degraders and uses thereof
JP7185631B2 (ja) 抗線維化化合物
JP2021514955A (ja) プロテアソーム関連ユビキチン受容体rpn13機能を阻止する低分子およびその使用法
US20220242872A1 (en) E3 ligase binders and uses thereof
JP2022516745A (ja) Dot1l分解剤およびその使用
US20230382865A1 (en) Histone demethylase 5 inhibitors and uses thereof
JP2018538364A (ja) ポリアミンスルホンアミドおよびこれらの使用
JP2019514884A (ja) Ezh2インヒビターおよびそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217