JP2019504969A - 合成および耐故障性の回転式アクチュエータアセンブリ - Google Patents

合成および耐故障性の回転式アクチュエータアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2019504969A
JP2019504969A JP2018536380A JP2018536380A JP2019504969A JP 2019504969 A JP2019504969 A JP 2019504969A JP 2018536380 A JP2018536380 A JP 2018536380A JP 2018536380 A JP2018536380 A JP 2018536380A JP 2019504969 A JP2019504969 A JP 2019504969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
sub
output
actuator
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018536380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6835855B2 (ja
Inventor
コップ、ジョン
Original Assignee
ムーグ インコーポレーテッド
ムーグ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムーグ インコーポレーテッド, ムーグ インコーポレーテッド filed Critical ムーグ インコーポレーテッド
Publication of JP2019504969A publication Critical patent/JP2019504969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835855B2 publication Critical patent/JP6835855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/44Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • F16H37/122Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types for interconverting rotary motion and oscillating motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/30Blade pitch-changing mechanisms
    • B64C11/32Blade pitch-changing mechanisms mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/30Blade pitch-changing mechanisms
    • B64C11/44Blade pitch-changing mechanisms electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/24Transmitting means
    • B64C13/26Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant
    • B64C13/28Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical
    • B64C13/30Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical using cable, chain, or rod mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/24Transmitting means
    • B64C13/26Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant
    • B64C13/28Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical
    • B64C13/34Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical using toothed gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/24Transmitting means
    • B64C13/26Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant
    • B64C13/28Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical
    • B64C13/341Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical having duplication or stand-by provisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/54Mechanisms for controlling blade adjustment or movement relative to rotor head, e.g. lag-lead movement
    • B64C27/72Means acting on blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C29/00Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft
    • B64C29/0008Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded
    • B64C29/0016Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers
    • B64C29/0033Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers the propellers being tiltable relative to the fuselage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/46Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/24Transmitting means
    • B64C13/38Transmitting means with power amplification
    • B64C13/50Transmitting means with power amplification using electrical energy
    • B64C13/505Transmitting means with power amplification using electrical energy having duplication or stand-by provisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/54Mechanisms for controlling blade adjustment or movement relative to rotor head, e.g. lag-lead movement
    • B64C27/72Means acting on blades
    • B64C2027/7205Means acting on blades on each blade individually, e.g. individual blade control [IBC]
    • B64C2027/7211Means acting on blades on each blade individually, e.g. individual blade control [IBC] without flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/54Mechanisms for controlling blade adjustment or movement relative to rotor head, e.g. lag-lead movement
    • B64C27/58Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades
    • B64C27/59Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades mechanical
    • B64C27/605Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades mechanical including swash plate, spider or cam mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/06Machines characterised by the presence of fail safe, back up, redundant or other similar emergency arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/30Wing lift efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)

Abstract

アクチュエータアセンブリが、出力軸線を中心に回転可能な出力部材と、各々が回転軸線を有する第1のアクチュエータおよび第2のアクチュエータと、駆動モータおよび一時停止モータと、第1のアクチュエータおよび第2のアクチュエータと出力部材との間の第1のリンク機構および第2のリンク機構とを含み、駆動モータによって生成されたトルクは、それぞれの一時停止モータが回転するのを抑制されたときリンク機構軸線を介して出力部材において合成され、それぞれの一時停止モータは、それぞれの駆動モータが回転しない場合に回転することができるように選択的に解放されてもよく、第1のアクチュエータまたは第2のアクチュエータの一方は、第1のアクチュエータまたは第2のアクチュエータの他方の駆動モータが故障した場合に出力部材を選択的に回転させるように駆動されてもよい。アセンブリは、第1のアクチュエータおよび第2のアクチュエータと同じ方法で出力部材に連結された第3のアクチュエータを含んでもよい。

Description

本発明は一般に、アクチュエータシステムの分野に関し、より具体的には、電気機械式冗長アクチュエータシステムに関する。
冗長アクチュエータシステムが一般に知られている。これらのシステムでは、一般的に複数のアクチュエータが、これら複数のアクチュエータの変位またはトルクが合成(または加算;summing)されるように配置される。
2015年7月21日に発行され、「Rotary Actuator」と題された米国特許第9,086,125号明細書は、独立した自由度を含む複数のアクチュエータおよび複数のリンク機構を有するアクチュエータシステムに関する。米国特許第9,086,125号明細書の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
2015年3月19日に公開され、「Actuator System and Method」と題された米国特許出願公開第2015/0081102号明細書は、被制御要素を回転させるための共有リンクを含む複数のアクチュエータおよび複数のリンク機構を有するアクチュエータシステムに関する。米国特許出願公開第2015/0081102号明細書の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
開示した実施形態の対応する部品、部分または表面を括弧付き表示で参照すると、単に例示の目的であって限定するものではないが、本発明は、回転式アクチュエータアセンブリ(15)を提供し、この回転式アクチュエータアセンブリ(15)は、構造体(9,12)に対して回転出力軸線(11)を中心に限られた範囲の回転運動を被駆動体に与えるように構成された出力部材(10)と、第1の副回転軸線(103)と第1の副アクチュエータハウジング(170)とを有する第1の副アクチュエータ(102)であって、第1の副アクチュエータハウジング(170)が構造体(9)に対して第1の副回転軸線(103)を中心に実質的に自由に回転する、第1の副アクチュエータ(102)と、第1の固定子要素(124)と第1の副アクチュエータハウジング(170)に対して第1の副回転軸線(103)を中心に選択的に回転するように構成された第1の回転子(104)とを含む第1の副アクチュエータ(102)と、出力軸線(11)と第1の副回転軸線(103)との間に延びる仮想線によって画定される第1の駆動軸線(108)と、第1の回転子に連結されかつ第1の部材枢動軸線(106)を有する第1の部材(105)であって、第1の部材枢動軸線(106)が第1の副回転軸線(103)からある距離だけオフセットしている、第1の部材(105)と、第1の部材枢動軸線(106)において第1の部材に連結され、かつ第1の出力枢動軸線(100)において出力部材(10)に連結される第1のリンク機構(107)であって、第1の出力枢動軸線(100)が出力軸線(11)からある距離だけオフセットしている、第1のリンク機構(107)と、第1の出力枢動軸線(100)と第1の部材枢動軸線(106)との間に延びる仮想線によって画定される第1のリンク機構軸線(109)を有する、第1のリンク機構(107)と、出力部材(10)が回転運動の範囲内で出力軸線(11)を中心に回転する場合に第1のリンク機構軸線(109)が第1の駆動軸線(108)と交差しないように構成された、出力部材(10)と、第1の副アクチュエータ(102)の第1の部材(105)および第1の副アクチュエータ(102)の第1のリンク機構(107)と、第2の固定子要素(134)と、第1の副アクチュエータハウジング(170)に対して第1の副回転軸線(103)を中心に選択的に回転するように構成された第2の回転子(114)とを含む第1の副アクチュエータ(102)と、第2の回転子(114)に連結されかつ第2の部材枢動軸線(116)を有する第2の部材(115)であって、第2の部材枢動軸線(116)が第1の副回転軸線(103)からある距離だけオフセットしている、第2の部材(115)と、第2の部材枢動軸線(116)において第2の部材(115)に連結され、かつ第2の出力枢動軸線(101)において出力部材(10)に連結される第2のリンク機構(117)であって、第2の出力枢動軸線(101)が出力軸線(11)からある距離だけオフセットしている、第2のリンク機構(117)と、第2の出力枢動軸線(101)と第2の部材枢動軸線(116)との間に延びる仮想線によって画定される第2のリンク機構軸線(119)を有する、第2のリンク機構(117)と、出力部材(10)が回転運動の範囲内で出力軸線(11)を中心に回転する場合に第2のリンク機構軸線(119)が第1の駆動軸線(108)と交差するように構成された、出力部材(10)と、第1の副アクチュエータ(102)の第2の部材(115)および第1の副アクチュエータ(102)の第2のリンク機構(117)と、を含む回転式アクチュエータアセンブリにおいて、第1の回転子(104)によって生成されたトルクは、第1のリンク機構軸線(109)および第2のリンク機構軸線(119)を介して伝達され、それによって、第2の回転子(114)が第1の副アクチュエータハウジング(170)に対して回転運動の範囲内で回転するのを抑制された場合に出力軸線(11)で合成され、第2の回転子(114)は、第1の回転子(104)が第1の副アクチュエータハウジング(170)に対して第1の副回転軸線(103)を中心に回転しない場合に第1の副アクチュエータハウジング(170)に対して第1の副回転軸線(103)を中心に実質的に自由に回転することができ、出力部材(10)が構造体(9)に対して回転運動の範囲内で出力軸線(11)を中心に回転する場合に第1のリンク機構軸線(109)および第2のリンク機構軸線(119)が実質的に自由に移動するように選択的に解放されてもよく、第2の副回転軸線(203)と第2の副アクチュエータハウジング(270)とを有する第2の副アクチュエータ(202)であって、第2の副アクチュエータハウジング(270)が構造体(9)に対して第2の副回転軸線(203)を中心に実質的に自由に回転する、第2の副アクチュエータ(202)と、第3の固定子要素(224)と、第2の副アクチュエータハウジング(270)に対して第2の副回転軸線(203)を中心に選択的に回転するように構成された第3の回転子(204)とを含む第2の副アクチュエータ(202)と、出力軸線(11)と第2の副回転軸線(203)との間に延びる仮想線によって画定される第2の駆動軸線(208)と、第3の回転子(204)に連結されかつ第3の部材枢動軸線(206)を有する第3の部材(205)であって、第3の部材枢動軸線(206)が第2の副回転軸線(203)からある距離だけオフセットしている、第3の部材(205)と、第3の部材枢動軸線(206)において第3の部材(205)に連結され、かつ第3の出力枢動軸線(200)において出力部材(10)に連結される第3のリンク機構(207)であって、第3の出力枢動軸線(200)が出力軸線(11)からある距離だけオフセットしている、第3のリンク機構(207)と、第3の出力枢動軸線(200)と第3の部材枢動軸線(206)との間に延びる仮想線によって画定される第3のリンク機構軸線(209)を有する、第3のリンク機構(207)と、出力部材(10)が回転運動の範囲内で出力(11)を中心に回転する場合に第3のリンク機構軸線(209)が第2の駆動軸線(208)と交差しないように構成された、出力部材(10)と、第2の副アクチュエータ(202)の第3の部材(205)および第2の副アクチュエータ(202)の第3のリンク機構(207)と、第4の固定子要素(234)と第2の副アクチュエータハウジング(270)に対して第2の副回転軸線(203)を中心に選択的に回転するように構成された第4の回転子(214)とを含む第2の副アクチュエータ(202)と、第4の回転子(214)に連結されかつ第4の部材枢動軸線(216)を有する第4の部材(215)であって、第4の部材枢動軸線(216)が第2の副回転軸線(203)からある距離だけオフセットしている、第4の部材(215)と、第4の部材枢動軸線(216)において第4の部材(215)に連結され、かつ第4の出力枢動軸線(201)において出力部材(10)に連結される第4のリンク機構(217)であって、第4の出力枢動軸線(201)が出力軸線(11)からある距離だけオフセットしている、第4のリンク機構(217)と、第4の出力枢動軸線(201)と第4の部材枢動軸線(216)との間に延びる仮想線によって画定される第4のリンク機構軸線(219)を有する、第4のリンク機構(217)と、出力部材(10)が回転運動の範囲内で出力軸線(11)を中心に回転する場合に第4のリンク機構軸線(219)が第2の駆動軸線(208)と交差するように構成された、出力部材(10)と、第2の副アクチュエータ(202)の第4の部材(215)および第2の副アクチュエータ(202)の第4のリンク機構(217)と、を含む回転式アクチュエータアセンブリにおいて、第3の回転子(204)によって生成されたトルクは、第3のリンク機構軸線(209)および第4のリンク機構軸線(219)を介して伝達され、それによって、第4の回転子(214)が第2の副アクチュエータハウジング(270)に対して回転運動の範囲内で回転するのを抑制された場合に出力軸線(11)で合成され、第4の回転子(214)は、第3の回転子(204)が第2の副アクチュエータハウジング(270)に対して第2の副回転軸線(203)を中心に回転しない場合に、第2の副アクチュエータハウジング(270)に対して第2の副回転軸線(203)を中心に実質的に自由に回転することができ、出力部材(10)が構造体(9)に対して回転運動の範囲内で出力軸線(11)を中心に回転する場合に第3のリンク機構軸線(209)および第4のリンク機構軸線(219)が実質的に自由に移動するように選択的に解放されてもよく、第1の副アクチュエータ(102)または第2の副アクチュエータ(202)の一方は、第1の副アクチュエータ(102)および第2の副アクチュエータ(202)の他方の第1の回転子(104)または第3の回転子(204)が各第1の副アクチュエータハウジング(170)または第2の副アクチュエータハウジング(270)に対して回転運動の範囲内で各第1の副回転軸線(103)または第2の副回転軸線(203)を中心に回転しない場合に、出力軸線(11)を中心に出力部材(10)を選択的に回転させるために駆動されてもよい。
回転式アクチュエータアセンブリは、第3の副回転軸線(303)と第3の副アクチュエータハウジング(370)とを有する第3の副アクチュエータ(302)であって、第3の副アクチュエータハウジング(370)が構造体(9)に対して第3の副回転軸線(303)を中心に実質的に自由に回転する、第3の副アクチュエータ(302)と、第5の固定子要素(324)と、第2の副アクチュエータハウジング(370)に対して第3の副回転軸線(303)を中心に選択的に回転するように構成された第5の回転子(304)とを含む第3の副アクチュエータ(302)と、出力軸線(11)と第3の副回転軸線(303)との間に延びる仮想線によって画定される第3の駆動軸線(308)と、第5の回転子(304)に連結されかつ第5の部材枢動軸線(306)を有する第5の部材(305)であって、第5の部材枢動軸線(306)が第3の副回転軸線(303)からある距離だけオフセットしている、第5の部材(305)と、第5の部材枢動軸線(306)において第5の部材(305)に連結され、かつ第5の出力枢動軸線(300)において出力部材(10)に連結される第5のリンク機構(307)であって、第5の出力枢動軸線(300)が出力軸線(11)からある距離だけオフセットしている、第5のリンク機構(307)と、第5の出力枢動軸線(300)と第5の部材枢動軸線(306)との間に延びる仮想線によって画定される第5のリンク機構軸線(309)を有する、第5のリンク機構(307)と、出力部材(10)が回転運動の範囲内で出力(11)を中心に回転する場合に第5のリンク機構軸線(309)が第3の駆動軸線(308)と交差しないように構成された、出力部材(10)と、第3の副アクチュエータ(302)の第5の部材(305)および第3の副アクチュエータ(302)の第5のリンク機構(307)と、第6の固定子要素(334)と、第3の副アクチュエータハウジング(370)に対して第3の副回転軸線(303)を中心に選択的に回転するように構成された第6の回転子(314)とを含む第3の副アクチュエータ(302)と、第6の回転子(314)に連結されかつ第6の部材枢動軸線(316)を有する第6の部材(315)であって、第6の部材枢動軸線(316)が第3の副回転軸線(303)からある距離だけオフセットしている、第6の部材(315)と、第6の部材枢動軸線(316)において第6の部材(315)に連結され、かつ第6の出力枢動軸線(301)において出力部材(10)に連結される第6のリンク機構(317)であって、第6の出力枢動軸線(301)が出力軸線(11)からある距離だけオフセットしている、第6のリンク機構(317)と、第6の出力枢動軸線(301)と第6の部材枢動軸線(316)との間に延びる仮想線によって画定される第6のリンク機構軸線(319)を有する、第6のリンク機構(317)と、出力部材(10)が回転運動の範囲内で出力(11)を中心に回転する場合に第6のリンク機構軸線(319)が第3の駆動軸線(308)と交差するように構成された、出力部材(10)と、第3の副アクチュエータ(302)の第6の部材(315)および第3の副アクチュエータ(302)の第6のリンク機構(317)と、をさらに含んでもよい回転式アクチュエータアセンブリにおいて、第5の回転子によって生成されたトルクは、第5のリンク機構軸線(309)および第6のリンク機構軸線(319)を介して伝達され、それによって、第6のモータ(334)が第3の副アクチュエータハウジング(370)に対して回転運動の範囲内で回転するのを抑制された場合に出力軸線(11)で合成され、第6の回転子(314)は、第5の回転子(304)が第3の副アクチュエータハウジング(370)に対して第3の副回転軸線(303)を中心に回転しない場合に、第3の副アクチュエータハウジング(370)に対して第3の副回転軸線(303)を中心に実質的に自由に回転することができ、出力部材(10)が構造体(9)に対して回転運動の範囲内で出力軸線(11)を中心に回転する場合に第5のリンク機構軸線(309)および第6のリンク機構軸線(319)が実質的に自由に移動するように選択的に解放されてもよく、第1の副アクチュエータ(102)、第2の副アクチュエータ(202)または第3の副アクチュエータ(302)のうちの1つが、第1の副アクチュエータ(102)、第2の副アクチュエータ(202)または第3の副アクチュエータ(302)の他方の第1の回転子(104)、第3の回転子(204)または第5の回転子(304)のうちの1つ以上が各第1の副アクチュエータハウジング(170)、第2の副アクチュエータハウジング(270)または第3の副アクチュエータハウジング(370)に対して回転運動の範囲内で各第1の副回転軸線(103)、第2の副回転軸線(203)および第3の副回転軸線(303)を中心に回転しない場合に、出力軸線(11)を中心に出力部材(10)を選択的に回転するために駆動されてもよい。
被駆動体はヘリコプタのスワッシュプレート(22)を含んでもよく、出力部材(10)はプッシュロッド(21)を介してスワッシュプレートに連結されてもよい。回転式アクチュエータシステムは、出力部材(10)とプッシュロッド(21)との間にクランク(19)を含んでもよい。被駆動体はヘリコプタの回転翼(423A,423B,423C)を含み、出力部材(10)は回転翼(423A,423B,423C)に連結され、回転翼(423A,423B,423C)のピッチ角を制御するように構成される。回転式アクチュエータシステムは、出力部材(10)と回転翼(423A,423B,423C)との間に把持部(419A,419B,419C)を含んでもよい。被駆動体は航空機飛行制御面(30)を含み、出力部材はトルク管(31)を介して飛行制御面に連結されてもよい。飛行制御面は、昇降舵、方向舵、補助翼、フラップ、スラット、スポイラ、およびヘリコプタの全可動尾翼からなる群から選択することができる。被駆動体は、傾斜回転子(20)の回転ナセル(523)を含んでもよい。
運動の範囲は、回転出力軸線を中心に約90度以下であってもよい。第1の副回転軸線(103)、第2の副回転軸線(203)および回転出力軸線(11)は、略平行であってもよい。第1の副回転軸線(103)、第2の副回転軸線(203)、回転出力軸線(11)、第1の部材枢動軸線(106)、第2の部材枢動軸線(116)、第3の部材枢動軸線(206)、第4の部材枢動軸線(216)、第1の出力枢動軸線(100)、第2の出力枢動軸線(101)、第3の出力枢動軸線(200)、および第4の出力枢動軸線(200)は、全て略平行であってもよい。
第1の固定子要素(124)および第2の固定子要素(134)は、締り嵌めによって第1の副アクチュエータハウジング(170)に固定されてもよく、第3の固定子要素(224)および第4の固定子要素(234)は、締り嵌めによって第2の副アクチュエータハウジング(270)に固定されてもよい。
第1の回転子(104)および第1の固定子(124)は、第1の副アクチュエータハウジング(170)に対して第1の副回転軸線(103)を中心に第1の回転子(104)を駆動するように構成されたブラシレスDC永久磁石モータを含んでもよい。第3の回転子(204)および第3の固定子(224)は、第2の副アクチュエータハウジング(270)に対して第2の副回転軸線(203)を中心に第3の回転子(204)を駆動するように構成されたブラシレスDC永久磁石モータを含んでもよい。第2の回転子(114)および第2の固定子(134)は電磁気抵抗保持装置を含んでもよく、この電磁気抵抗保持装置は、第2の回転子(114)が第1の副アクチュエータハウジング(170)に対して第1の副回転軸線(103)を中心に回転することを選択的に抑制するように構成され、かつ、第2の回転子(114)が第1の副アクチュエータハウジング(170)に対して第1の副回転軸線(103)を中心に回転運動の範囲内で実質的に自由に回転することができるように第2の回転子(114)を選択的に解放するように構成される。第4の回転子(214)および第4の固定子(234)は電磁気抵抗保持装置を含んでもよく、この電磁気抵抗保持装置は、第4の回転子(214)が第2の副アクチュエータハウジング(270)に対して第2の副回転軸線(203)を中心に回転運動の範囲内で回転することを選択的に抑制するように構成され、かつ、第4の回転子(214)が第1の副アクチュエータハウジング(270)に対して第2の副回転軸線(203)を中心に回転運動の範囲内で実質的に自由に回転することができるように第4の回転子(214)を選択的に解放するように構成される。
第1の回転子(104)は、第1の入力回転子軸(150)と、第1の出力回転子軸(152)と、第1の入力回転子軸(150)と第1の出力回転子軸(152)との間の第1の歯車列(151)とを含んでもよく、第3の回転子(204)は、第3の入力回転子軸(250)と、第3の出力回転子軸(252)と、第3の入力回転子軸(250)と第3の出力回転子軸(252)との間の第3の歯車列(251)とを含んでもよい。第1の歯車列(151)および第3の歯車列(251)は、各々が多段遊星歯車を含んでもよい。第2の回転子(114)は、第2の入力回転子軸(160)と、第2の出力回転子軸(162)と、第2の入力回転子軸(160)と第2の出力回転子軸(162)との間の第2の歯車列(161)を含んでもよく、第4の回転子(214)は、第4の入力回転子軸(260)と、第4の出力回転子軸(262)と、第4の入力回転子軸(260)と第4の出力回転子軸(262)との間の第4の歯車列(261)とを含んでもよい。
第1の部材(105)および第1の回転子(104)は、第1の特殊形状の中実一体要素の部分であり、第2の部材(115)および第2の回転子(114)は、第2の特殊形状の中実一体要素の部分であってもよい。第1の部材(105)、第2の部材(115)、第3の部材(205)および第4の部材(215)の各々は、それぞれの第1の部材枢動軸線(106)、第2の部材枢動軸線(116)、第3の部材枢動軸線(206)および第4の部材枢動軸線(216)を中心に配向されたクレビス型ピン(105A,115A,205Aおよび215A)を含むクレビス状端部を含んでもよく、それぞれの第1のリンク機構(107)、第2のリンク機構(117)、第3のリンク機構(207)および第4のリンク機構(217)の各々は、それぞれのクレビスピンを受け入れるように構成された、それぞれの第1の部材枢動軸線(106)、第2の部材枢動軸線(116)、第3の部材枢動軸線(206)および第4の部材枢動軸線(216)を中心に配向された対応する開口部を含んでもよく、それぞれの第1の部材(105)、第2の部材(115)、第3の部材(205)および第4の部材(215)は、ピン継手連結部を介してそれぞれの第1のリンク機構(107)、第2のリンク機構(117)、第3のリンク機構(207)および第4のリンク機構(217)に枢動可能に連結されてもよい。出力部材(10)は、第1の連結アーム(41)、第2の連結アーム(42)、第3の連結アーム(43)および第4の連結アーム(44)を有する中央ハブを含んでもよく、第1の連結アーム(41)、第2の連結アーム(42)、第3の連結アーム(43)および第4の連結アーム(44)の各々は、それぞれの第1の出力枢動軸線(100)、第2の出力枢動軸線(101)、第3の出力枢動軸線(200)および第4の出力枢動軸線(201)を中心に配向されたクレビス型ピン(41A,42A,43A,44A)を含むクレビス状端部を含んでもよく、それぞれの第1のリンク機構(107)、第2のリンク機構(117)、第3のリンク機構(207)および第4のリンク機構(217)の各々は、それぞれのクレビスピンを受け入れるように構成された、それぞれの第1の出力枢動軸線(100)、第2の出力枢動軸線(101)、第3の出力枢動軸線(200)および第4の出力枢動軸線(201)を中心に配向された対応する開口部(107A,117A,207A,217A)を含んでもよく、それぞれの第1のリンク機構(107)、第2のリンク機構(117)、第3のリンク機構(207)および第4のリンク機構(217)は、ピン継手連結部を介して出力部材(10)のそれぞれの第1の連結アーム(41)、第2の連結アーム(42)、第3の連結アーム(43)および第4の連結アーム(44)に枢動可能に連結されてもよい。第1のリンク機構(107)、第2のリンク機構(117)、第3のリンク機構(207)および第4のリンク機構(217)の各々は、単一のバーリンク機構を含んでもよい。
出力部材(10)は、円筒状の中空軸を含み、構造体(12)は、出力軸線(11)を中心に配向され、かつ出力部材(10)の軸を受け入れるように構成された開口部を有する中央カラー(70A,70B)を含んでもよい。構造体(12)は、中央カラー(70A,70B)から径方向に延在する第1のストロングバックアーム(71A,71B)と、中央カラー(70A,70B)から径方向に延在する第2のストロングバックアーム(72A,72B)とを含んでもよい。第1のストロングバックアーム(71A,71B)は、第1の副アクチュエータ(102)の第1の副アクチュエータハウジング(170)が第1のストロングバックアーム(71A,71B)に対して第1の副回転軸線(103)を中心に回転可能であるように、第1の副アクチュエータ(102)を支持するように構成されてもよく、第2のストロングバックアーム(72A,72B)は、第2の副アクチュエータ(202)の第2の副アクチュエータハウジング(270)が第2のストロングバックアーム(72A,72B)に対して第2の副回転軸線(203)を中心に回転可能であるように、第2の副アクチュエータ(202)を支持するように構成されてもよい。第1のストロングバックアーム(71A,71B)は、第1の副アクチュエータ(102)の第1の副アクチュエータハウジング(170)を受け入れるように構成された第1の副回転軸線(103)を中心に配向された開口部を含んでもよく、第2のストロングバックアーム(72A,72B)は、第2の副アクチュエータ(202)の第2の副アクチュエータハウジング(270)を受け入れるように構成された第2の副回転軸線(203)を中心に配向された開口部(76)を含んでもよい。第1のストロングバックアーム(71A,71B)は、中央カラー(70A,70B)に枢動可能に連結され、第1のストロングバックアームおよび構造体の両方に連結されたキックリンク(81,82)をさらに含んでもよい。中央カラー(70A,70B)は、航空機の胴体(9)に固定されてもよい。中央カラー(470A)、第1のストロングバックアーム(171A)および第2のストロングバックアーム(172A)は、第1の中実一体部材(112A)を含んでもよい。回転式アクチュエータシステムは、第1の中実一体部材に平行な第2の中実一体部材(112B)を含む第2の中央カラー(470B)、第3のストロングバックアーム(171B)および第4のストロングバックアーム(172B)を含んでもよい。
この故障は、機械的停止、電気モータの故障または電力の損失を含む場合がある。第1の副回転軸線(103)、第2の副回転軸線(203)および第3の副回転軸線(303)は、回転出力軸線(11)を中心軸とする円の周りに周方向に離間していてもよい。第2の固定子要素および第2の回転子は、解放可能なブレーキを含んでもよい。
改善されたアクチュエータシステムの第1の実施形態の斜視図である。 図1に示すアクチュエータシステムの部分拡大後方斜視図であり、被駆動体および出力軸は図示しない。 図2に示すアクチュエータシステムの正面平面図である。 図1に示すアクチュエータシステムの上面平面図である。 図1に示す固定アクチュエータ支持構造体の部分斜視図である。 モータの出力回転子環が示されている、図2に示す回転式アクチュエータリンク機構システムの部分斜視図である。 図6に示すアクチュエータリンク機構システムの正面平面図である。 図1に示す第1のアクチュエータサブアセンブリの縦断面図である。 ハウジングと回転子との端部連結部のみを示している、図1に示す第1のアクチュエータサブアセンブリの部分縦断面図である。 図1に示す第2のアクチュエータサブアセンブリの縦断面図である。 図1に示す第3のアクチュエータサブアセンブリの縦断面図である。 概して図3のA−A線による、図3に示すアクチュエータシステムの縦方向垂直断面図である。 概して図3のB−B線による、図3に示すアクチュエータシステムの縦方向水平断面図である。 図2に示す固定アクチュエータ支持構造体の第2の実施形態の斜視図である。 ヘリコプタのスワッシュプレートを作動させる図2に示すアクチュエータシステムの部分概略斜視図である。 図15に示すアクチュエータシステムの連結部の拡大図である。 図2に示すアクチュエータシステムがヘリコプタの3つの翼の各々のピッチを直接作動させるヘリコプタの回転翼の上面俯瞰図である。 概して図17のC−C線による、図17に示すアセンブリの垂直断面図である。 傾斜回転子の斜視図である。 回転ナセルの回転を示す、図19に示す傾斜回転子の側面図である。 概して図20のD−D線による、図20に示す回転ナセルの垂直横断面図である。
最初に、この詳細な説明が不可欠な部分である明細書全体によってこのような要素、部分または表面をさらに記載するかまたは説明することができるので、同様の参照番号は、いくつかの図面を通して一貫して同一の構成要素、部分または表面を識別することを意図するものであることが明確に理解されるべきである。別段の定めがない限り、図面は、(例えばクロスハッチング、部品の配置、比率、程度など)明細書とともに読み取られることを意図しており、本発明の記述全体の一部分であるとみなされるものである。以下の説明で使用されるように、「水平」、「垂直」、「左」、「右」、「上」および「下」という用語ならびにそれらの形容詞および副詞の派生語(例えば「水平方向に」、「右方向に」、「上方に」など)は、特定の描画図形が読み手の方を向いているので、図示の構造体の向きを単に指している。同様に、「内向きに」および「外向きに」という用語は、必要に応じてその伸長軸線または回転軸線に対する表面の向きを一般に指している。
ここで図面の特に図1および図2を参照すると、第1の実施形態が一般に15で示されている改善されたアクチュエータシステムが提供されている。図示の通り、システム15は、一般に、航空機フレーム9に対して回転出力軸線11を中心に、トルク管31を介して限られた範囲の回転運動を飛行制御面30に与えるように構成された、回転する内部でスプライン結合された出力ハブ10と、第1の回転軸線103を有し、かつ出力ハブ10に連結された第1のアクチュエータ102と、第2の回転軸線203を有し、かつ出力ハブ10に連結された第2のアクチュエータ202と、第3の回転軸線303を有し、かつ出力ハブ10に連結された第3のアクチュエータ302とを含む。第1のアクチュエータ102、第2のアクチュエータ202および第3のアクチュエータ302は、図6に示すリンク機構システム13によって出力ハブ10に連結される。第1のアクチュエータ102、第2のアクチュエータ202、第3のアクチュエータ302および出力ハブ10は、図5に示す支持構造体12によってそれぞれの回転軸線を中心に回転支持されている。
図示の通り、アクチュエータ回転軸線103、アクチュエータ回転軸線203、アクチュエータ回転軸線303および出力軸線11は、互いに略平行である。アクチュエータ回転軸線103、アクチュエータ回転軸線203およびアクチュエータ回転軸線303はまた、出力軸線11から径方向に等距離に配向され、かつ軸線11を中心に周方向に等間隔に配置される。アクチュエータ102、202および302は、出力ハブ10を運動範囲で軸線11を中心に駆動する。この実施形態では、軸線11を中心とするこのような全運動範囲は一般的に約90度である。
出力ハブ10は、スプライン軸31を受け入れ、かつ対応して回転係合するためのスプライン穴40を含む。軸31は、出力ハブ10の内向きスプラインに係合するように構成されたスプライン軸である。しかし、以下に説明するように限定するものではないが、出力ハブ10から回転を伝達するための他の機械的手段を使用してもよい。この実施形態では、軸31は、航空機フレーム9に対して軸線11を中心に自由に回転するが、他の形態では、単に軸線11を中心に回転することができるように航空機フレーム9に連結される。このようにして、軸31は航空機フレーム9上のアクチュエータシステムを支持する。
図5に示すように、出力ハブ10およびアクチュエータ102、202および302はまた、航空機フレーム9に接地された非回転の剛性構造体12によって、各々の相対的回転軸を中心に回転運動するように支持される。構造体12は、固定中央カラー70Aおよび70B、ストロングバックアーム71A、71B、72A、72B、73Aおよび73B、ならびにキックリンク81、82および83を含む。ストロングバックアーム71A、72A、73Aは中央カラー70Aにボルト締めされ、かつ中央カラー70Aから径方向に延在し、ストロングバックアーム71B、72B、73Bは中央カラー70Bにボルト締めされ、かつ中央カラー70Bから径方向に延在している。中央カラー70Aおよび70Bは、出力ハブ10が構造体12および機体9に対して出力軸線11を中心に回転することができるように、軸受を介して出力ハブ10を回転支持する。図示の通り、ストロングバックアーム71A、72Aおよび73Aは、内側連結部で中央カラー70Aの外周にボルト締めされ、航空機フレーム9に接地される。図示の通り、ストロングバックアーム71B、72Bおよび73Bは、内側連結部で中央カラー70Bの外周にボルト締めされ、航空機フレーム9に接地される。ストロングバックアーム71A、71B、72A、72B、73Aおよび73Bの各々は、アクチュエータ102、202および302が構造体12に対して回転することができるように、軸受を介してアクチュエータ102、202および302を支持するように構成された外側カラーを含む。したがって、図1および図5を参照すると、カラー71Aおよび71Bはアクチュエータ102のモータ140Aおよび140Bを支持し、カラー72Aおよび72Bはアクチュエータ202のモータ240Aおよび240Bを支持し、カラー73Aおよび73Bはアクチュエータ302のモータ340Aおよび340Bを支持する。ストロングバックアーム71Aおよび71B、ストロングバックアーム72Aおよび72B、および、ストロングバックアーム73Aおよび73Bの各対のカラーは、各々の外周でキックリンク81、82および83にそれぞれボルト締めされる。キックリンク81、82および83は同様に、航空機フレーム9にボルト締めされる。したがって、中央カラー70Aおよび70Bは、軸線11を中心に基準構造体12および機体9に対して回転するように出力ハブ10を回転係合状態に保持する。同様に、カラー71Aおよび71B、カラー72Aおよび72B、および、カラー73Aおよび73Bは、モータ140Aおよび140B、モータ240Aおよび240B、および、モータ340Aおよび340Bをそれぞれ軸線103、203および303を中心に基準構造体12および機体9に対して回転係合状態に保持する。軸線11、103、203および303は、互いに略平行であり、一定の距離だけ離間している。基準構造体12は、このような回転係合を提供するために14でそれぞれ示された複数の軸受を含む。
中央カラー70Aおよび70Bはストロングバックアーム71A、71B、72A、72B、73Aおよび73Bにボルト締めされており、ストロングバックアーム71A、71B、72A、72B、73Aおよび73Bはキックリンク81、82および83にボルト締めされており、そして、キックリンク81、82および83は機体9にボルト締めされているので、アクチュエータ102、202および302のいずれかを必要に応じて取り外すか、提供するかまたは交換することができるように、要素を保持するボルトを緩めて取り外してもよい。したがって、構造体12では、アクチュエータシステム15は、3つのライン交換可能ユニットを含む。出力ハブ10およびアクチュエータ102、202および302を支持するために航空機フレーム9に接地された代替の非回転剛性構造体112が図14に示されている。図14に示す構造体112では、2つのカラー70Aおよび70Bをストロングバックアーム71A、71B、72A、72B、73Aおよび73Bにボルト締めするよりもむしろ、中央カラー170Aとストロングバックアーム171A、172Aおよび173Aとが中実一体要素112Aとして形成され、カラー170Bとストロングバックアーム171B、172Bおよび173Bが、中実一体要素112Bとして形成される。単一体112Aおよび112Bは、キックリンク181および182を介して機体9に強固に連結されている。これにより、単一ライン交換可能ユニットが提供される。
第1のアクチュエータ102は、ハウジング170において回転一時停止モータ140Aおよび回転駆動モータ140Bを含む。回転モータ140Aおよび140Bには、それぞれ駆動軸が同軸に取り付けられ、これら回転モータ140Aおよび140Bは軸線103を中心に整列している。
図8および図9に示すように、この実施形態では、回転駆動モータ140Bは、遊星歯車減速ユニット151を含むブラシレスDC永久磁石電気モータである。回転モータ140Bは、固定子124と複数の構成要素の回転子104とを含む。回転子104は、固定子124およびハウジング170に対して回転軸線103を中心に選択的に回転するように構成される。回転子104は、固定子124と、内側回転子歯車入力軸150と、外側回転子歯車出力環または外側回転子歯車出力軸152と、回転子104の入力歯車軸150と出力歯車軸152との間の多段複合遊星歯車列151とに面する外部磁石111を含む。しかし、ステッピングモータ、回転式油圧アクチュエータなどの他の回転式のモータまたはアクチュエータを代替として使用してもよい。また、モータ140Bによって生成されるトルクに機械的利点を提供するために他の歯車列を使用してもよく、または歯車を代替として使用しなくてもよい。
固定子124は、締り嵌めによってハウジング170に固定され、任意にはハウジング170に接着もされる。なお、ハウジング170、固定子124および回転子104のいずれも基準構造体9に対して静止していない。ハウジング170および固定子124は、基準構造体9に強固に取り付けられていない。固定子124を含むハウジング170は、基準構造体12および9に対する回転子104の回転とは無関係に、基準構造体12および9に対して軸線103を中心に回転することができる。
図9は、共通して一様のクロスハッチングが付されたアクチュエータ102のハウジング170と固定子124および134とを示している。このような要素は、常に軸線103を中心に一体に回転するように連結されている。回転子出力要素152および162は、リンク機構システム113のリンク機構107および117に枢動可能に連結され、第2のクロスハッチングで示されている。このような要素は、中央出力ハブ10の軸線11を中心とした回転とともに常に軸線103を中心に回転するように連結されている。一時停止モータ140Aが解放されると、後述するように、このような要素はハウジング170、固定子124および固定子134とは無関係に軸線103を中心に回転することもできる。最後に、基準支持構造体12に連結されたストロングアーム71Aおよび71Bが第3のハッチングで示されている。このような要素は、軸線11または軸線103を中心に回転しない。ハウジング170、固定子124および固定子134は、ストロングアーム71Aおよび71Bに対して軸線103を中心に回転してもよい。アクチュエータ202および203のハウジング270および370は、この構成を共有する。
図6〜図8に示すように、回転子104の出力回転子軸152は、回転子アーム105を含むかまたは回転子アーム105に強固に連結され、枢動軸線106においてリンク機構107の第1の端部に連結される。この実施形態では、出力回転子軸152および回転子アーム105は、特殊形状の中実一体要素の部分である。しかし、代替として、かつ限定されるものではないが、このような要素は、互いに固定されたかまたはそうでなければ連結された別個の部品であってもよい。
図示の通り、回転子アーム105は、枢動軸線106を中心に配向されたクレビス型ピン105Aを含むクレビス状端部を有する。リンク機構107は、回転子アーム105がピン継手連結部によってリンク機構107に枢動可能に連結される態様でクレビスピン105Aを受け入れるように構成された、枢動軸線106を中心に配向された対応する開口部107Aを含む。枢動軸線106における回転子アーム105とリンク機構107との間の枢支連結部は、回転軸線103からある距離だけオフセットしている。
リンク機構107の他方端は同様に、枢動軸線100において出力ハブ10に連結される。図示の通り、出力ハブ10は、枢動軸線100を中心に配向されたクレビス型ピン41Aを含むクレビス状端部を有する連結アーム41を含む。リンク機構107は、リンク機構107がピン継手連結部によって連結アーム41に枢動可能に連結される態様でクレビスピン41Aを受け入れるように構成された、枢動軸線100を中心に配向された対応する開口部107Bを含む。枢動軸線100における出力ハブ10とリンク機構107との間の枢支連結部は、出力軸線11からある距離だけオフセットしている。
この実施形態では、回転一時停止モータ140Aは単相電磁気抵抗保持装置であり、この単相電磁気抵抗保持装置は、通電された場合に回転子114がハウジング170に対して軸線103を中心に回転運動の範囲内で回転するのを選択的に抑制するように構成されるか、または、通電されなかった場合にハウジング170に対して回転軸線103を中心に回転運動の範囲内で実質的に自由に回転することができるように回転子114を選択的に解放するように構成される。図8および図9に示すように、回転一時停止モータ140Aは固定子134および回転子114を含む。回転子114は鉄系であり、外側軸162と、内側軸160と、軸162と軸160との間の多段複合遊星歯車列161とを含む。ブレーキ、磁気クラッチ、トロイダルモータなどの他の一時停止装置を代替として使用してもよい。また、モータ140Aによってもたらされる保持トルクに機械的利点を提供するために他の歯車列を使用してもよく、または歯車を代替として使用しなくてもよい。
固定子134は、締り嵌めによってハウジング170に固定され、任意にはハウジング170に接着もされる。回転子114および回転子出力軸162が固定子134およびハウジング170に回転係止される態様でモータ140Aの巻線が通電された場合、ハウジング170は回転子軸162の任意の回転とともに軸線103を中心に回転する。モータ140Aが解放されると、固定子134を含むハウジング170は、基準構造体9に対する回転子114の回転とは無関係に、基準構造体9に対して軸線103を中心に回転することができる。
図6〜図9に示すように、回転子114の回転子軸162は回転子アーム115に強固に連結され、枢動軸線116においてリンク機構117の第1の端部に連結される。この実施形態では、出力回転子軸162および回転子アーム115は、特殊形状の中実一体要素の部分である。しかし、代替として、かつ限定されるものではないが、このような要素は、互いに固定されたかまたはそうでなければ連結された別個の部品であってもよい。
図示の通り、回転子アーム115は、枢動軸線116を中心に配向されたクレビス型ピン115Aを含むクレビス状端部を有する。リンク機構117は、回転子アーム115がピン継手連結部によってリンク機構117に枢動可能に連結される態様でクレビスピン115Aを受け入れるように構成された、枢動軸線116を中心に配向された対応する開口部117Aを含む。枢動軸線116における回転子アーム115とリンク機構117との間の枢支連結部は、回転軸線103からある距離だけオフセットしている。
リンク機構117の他方端は同様に、枢動軸線101において出力ハブ10に連結される。図示の通り、出力ハブ10は、枢動軸線101を中心に配向されたクレビス型ピン42Aを含むクレビス状端部を有する連結アーム42を含む。リンク機構117は、リンク機構117がピン継手連結部によって連結アーム42に枢動可能に連結される態様でクレビスピン42Aを受け入れるように構成された、枢動軸線101を中心に配向された対応する開口部117Bを含む。枢動軸線101における出力ハブ10とリンク機構117との間の枢支連結部は、出力軸線11からある距離だけオフセットしている。したがって、リンク107は、回転子104の駆動アーム部分105と出力ハブ10の駆動アーム部分41との間に枢動可能に連結されている。リンク117は、回転子104の駆動アーム部分115と出力ハブ10の駆動アーム部分42との間に枢動可能に連結されている。しかしこのような連結は、代替的に歯車連結、ベルト連結または他の類似の連結であってもよい。
図7に示すように、出力軸線11と回転軸線103との間に延びる仮想線は駆動軸線108を画定する。枢動軸線100と枢動軸線106との間に延びる仮想線は、リンク機構軸線109を画定する。図示の通り、出力ハブ10とリンク機構107と回転子アーム105との間の連結部は、出力ハブ10がアクチュエータシステム15の回転運動の範囲内で出力軸線11を中心に回転する場合に第1のリンク機構軸線109が第1の駆動軸線108と交差しないように配置される。枢動軸線101と枢動軸線116との間に延びる仮想線は、第2のリンク機構軸線119を画定する。図示の通り、出力ハブ10とリンク機構117と回転子アーム115との間の連結部は、出力ハブ10がアクチュエータシステム15の回転運動の範囲内で出力軸線11を中心に回転する場合に第2のリンク機構軸線119が第1の駆動軸線108と交差するように配置される。
通常の動作の下で、駆動モータ140Bをハウジング170において一時停止装置140Aと組み合わせ、かつリンク機構システム13と組み合わせた場合、一時停止装置140Aはハウジング170と回転子軸162と回転子アーム115との間の回転位置を係止する。この構成では、モータ140Bおよび回転子104によって生成されたトルクは、リンク機構107および第1のリンク機構軸線109と、リンク機構117および第2のリンク機構軸線119とを介して伝達され、それによって、回転子114がハウジング170に対してシステムの回転運動の範囲内で回転するのを抑制された場合に出力軸線11で合成される。駆動アクチュエータ140Bが停止するかまたは故障した場合、一時停止モータ140Aは固定子134と回転子114との間の係止を解除し、ひいてはハウジング170と回転子軸162と回転子アーム115とを解放し、これによって回転子114が、ハウジング170に対して回転軸線103を中心に実質的に自由に回転することができ、出力ハブ10が構造体9に対して回転運動の範囲内で出力軸線11を中心に回転する場合に、第1のリンク機構107およびリンク機構軸線109と第2のリンク機構117およびリンク機構軸線119とが実質的に自由に移動し、モータ140Bが出力ハブ10に対して有する任意の効果を有効に解除する。これにより、出力ハブ10をアクチュエータ202および/またはアクチュエータ302によって駆動することができる。したがって、回避モードに移行してシステム15において他のアクチュエータ202および/または302の動力下で自由に回転するように、駆動モータ140Bおよび一時停止モータ140Aを制御することができる。駆動モータ140Bが故障すると、アクチュエータ102はアクチュエータシステム15から作動的に脱落する。
第2のアクチュエータ202は、ハウジング270において回転一時停止モータ240Aおよび回転駆動モータ240Bを含む。回転モータ240Aおよび240Bには、それぞれ駆動軸が同軸に取り付けられ、これら回転モータ240Aおよび240Bは軸線203を中心に整列している。
図10に示すように、この実施形態では、回転駆動モータ240Bは、遊星歯車減速ユニット251を含むブラシレスDC永久磁石電気モータである。図10に示すように、回転モータ240Bは固定子224と回転子204とを含む。回転子204は、固定子224およびハウジング270に対して回転軸線203を中心に選択的に回転するように構成される。回転子204は、固定子224と、内側回転子歯車入力軸250と、外側回転子歯車出力環または外側回転子歯車出力軸252と、回転子204の入力歯車軸250と出力歯車軸252との間の多段複合遊星歯車列251とに面する外部磁石211を含む。しかし、ステッピングモータ、回転式油圧アクチュエータなどの他の回転式のモータまたはアクチュエータを代替として使用してもよい。また、モータ240Bによって生成されるトルクに機械的利点を提供するために他の歯車列を使用してもよく、または歯車を代替として使用しなくてもよい。
固定子224は、締り嵌めによってハウジング270に固定され、任意にはハウジング270に接着もされる。なお、ハウジング270、固定子224および回転子204のいずれも基準構造体9に対して静止していない。ハウジング270および固定子224は、基準構造体9に強固に取り付けられていない。固定子224を含むハウジング270は、基準構造体9に対する回転子204の回転とは無関係に、基準構造体9に対して軸線203を中心に回転することができる。
図6、図7および図10に示すように、回転子204の出力回転子軸252は、回転子アーム205を含むかまたは回転子アーム205に強固に連結され、枢動軸線206においてリンク機構207の第1の端部に連結される。この実施形態では、出力回転子軸252および回転子アーム205は、特殊形状の中実一体要素の部分である。しかし、代替として、かつ限定されるものではないが、このような要素は、互いに固定されたかまたはそうでなければ連結された別個の部品であってもよい。
図示の通り、回転子アーム205は、枢動軸線206を中心に配向されたクレビス型ピン205Aを含むクレビス状端部を有する。リンク機構207は、回転子アーム205がピン継手連結部によってリンク機構207に枢動可能に連結される態様でクレビスピン205Aを受け入れるように構成された、枢動軸線206を中心に配向された対応する開口部207Aを含む。枢動軸線206における回転子アーム205とリンク機構207との間の枢支連結部は、回転軸線203からある距離だけオフセットしている。
リンク機構207の他方端は同様に、枢動軸線200において出力ハブ10に連結される。図示の通り、出力ハブ10は、枢動軸線200を中心に配置されたクレビス型ピン43Aを含むクレビス状端部を有する連結アーム43を含む。リンク機構207は、リンク機構207がピン継手連結部によって連結アーム43に枢動可能に連結される態様でクレビスピン43Aを受け入れるように構成された、枢動軸線200を中心に配向された対応する開口部207Bを含む。枢動軸線200における出力ハブ10とリンク機構207との間の枢支連結部は、出力軸線11からある距離だけオフセットしている。
この実施形態では、回転一時停止モータ240Aは単相電磁気抵抗保持装置であり、この単相電磁気抵抗保持装置は、通電された場合に回転子214がハウジング270に対して軸線203を中心に回転運動の範囲内で回転するのを選択的に抑制するように構成されるか、または、通電されなかった場合にハウジング270に対して回転軸線203を中心に回転運動の範囲内で実質的に自由に回転することができるように回転子214を選択的に解放するように構成される。図10に示すように、回転一時停止モータ240Aは固定子234および回転子214を含む。回転子214は、外側軸262と、内側軸260と、軸262と軸260との間の多段複合遊星歯車列261とを含む。ブレーキ、磁気クラッチ、トロイダルモータなどの他の一時停止装置を代替として使用してもよい。また、モータ240Aによってもたらされる保持トルクに機械的利点を提供するために他の歯車列を使用してもよく、または歯車を代替として使用しなくてもよい。
固定子234は、締り嵌めによってハウジング270に固定され、任意にはハウジング270に接着もされる。回転子214および回転子出力軸262が固定子234およびハウジング270に回転係止される態様でモータ240Aが通電された場合、ハウジング270は回転子軸262の任意の回転とともに軸線203を中心に回転する。モータ240Aが解放されると、固定子234を含むハウジング270は、基準構造体9に対する回転子214の回転とは無関係に、基準構造体9に対して軸線203を中心として回転することができる。
図6、図7および図10に示すように、回転子214の回転子軸262は回転子アーム215に強固に連結され、枢動軸線216においてリンク機構217の第1の端部に連結される。この実施形態では、出力回転子軸262および回転子アーム215は、特殊形状の中実一体要素の部分である。しかし、代替として、かつ限定されるものではないが、このような要素は、互いに固定されたかまたはそうでなければ連結された別個の部品であってもよい。
図示の通り、回転子アーム215は、枢動軸線216を中心に配向されたクレビス型ピン215Aを含むクレビス状端部を有する。リンク機構217は、回転子アーム215がピン継手連結部によってリンク機構217に枢動可能に連結される態様でクレビスピン215Aを受け入れるように構成された、枢動軸線216を中心に配向された対応する開口部217Aを含む。枢動軸線216における回転子アーム215とリンク機構217との間の枢支連結部は、回転軸線203からある距離だけオフセットしている。
リンク機構217の他方端は同様に、枢動軸線201において出力ハブ10に連結される。図示の通り、出力ハブ10は、枢動軸線201を中心に配向されたクレビス型ピン44Aを含むクレビス状端部を有する連結アーム44を含む。リンク機構217は、リンク機構217がピン継手連結部によって連結アーム44に枢動可能に連結される態様でクレビスピン44Aを受け入れるように構成された、枢動軸線201を中心に配向された対応する開口部217Bを含む。枢動軸線201における出力ハブ10とリンク機構217との間の枢支連結部は、出力軸線11からある距離だけオフセットしている。したがって、リンク207は、回転子204の駆動アーム部分205と出力ハブ10の駆動アーム部分43との間に枢動可能に連結されている。リンク217は、回転子204の駆動アーム部分215と出力ハブ10の駆動アーム部分44との間に枢動可能に連結されている。しかしこのような連結は、代替的に歯車連結、ベルト連結または他の類似の連結であってもよい。
図7に示すように、出力軸線11と回転軸線203との間に延びる仮想線は駆動軸線208を画定する。枢動軸線200と枢動軸線206との間に延びる仮想線は、リンク機構軸線209を画定する。図示の通り、出力ハブ10とリンク機構207と回転子アーム205との間の連結部は、出力ハブ10がアクチュエータシステム15の回転運動の範囲内で出力軸線11を中心に回転する場合に第1のリンク機構軸線209が第1の駆動軸線208と交差しないように配置される。枢動軸線201と枢動軸線216との間に延びる仮想線は、第2のリンク機構軸線219を画定する。図示の通り、出力ハブ10とリンク機構217と回転子アーム215との間の連結部は、出力ハブ10がアクチュエータシステム15の回転運動の範囲内で出力軸線11を中心に回転する場合に第2のリンク機構軸線219が第1の駆動軸線208と交差するように配置される。
通常の動作の下で、駆動モータ240Bをハウジング270において一時停止装置240Aと組み合わせ、かつリンク機構システム13と組み合わせた場合、一時停止装置240Aはハウジング270と回転子軸262と回転子アーム215との間の回転位置を係止する。この構成では、モータ240Bおよび回転子204によって生成されたトルクは、リンク機構207および第1のリンク機構軸線209と、リンク機構217および第2のリンク機構軸線219とを介して伝達され、それによって、回転子214がハウジング270に対してシステムの回転運動の範囲内で回転するのを抑制された場合に出力軸線11で合成される。駆動アクチュエータ240Bが停止するかまたは故障した場合、一時停止モータ240Aは固定子234と回転子214との間の係止を解除し、ひいてはハウジング270と回転子軸262と回転子アーム215とを解放し、これによって回転子214が、ハウジング270に対して回転軸線203を中心に実質的に自由に回転することができ、出力ハブ10が構造体9に対して回転運動の範囲内で出力軸線11を中心に回転する場合に、第1のリンク機構207およびリンク機構軸線209と第2のリンク機構217およびリンク機構軸線219とが実質的に自由に移動し、モータ240Bが出力ハブ10に対して有する任意の効果を有効に解除する。これにより、出力ハブ10をアクチュエータ102および/またはアクチュエータ302によって駆動することができる。したがって、回避モードに移行してシステム15において他のアクチュエータ102および/または302の動力下で自由に回転するように、駆動モータ240Bおよび一時停止モータ240Aを制御することができる。駆動モータ240Bが故障すると、アクチュエータ202はアクチュエータシステム15から作動的に脱落する。
第3のアクチュエータ302は、ハウジング370において回転一時停止モータ340Aおよび回転駆動モータ340Bを含む。回転モータ340Aおよび340Bには、それぞれ駆動軸が同軸に取り付けられ、これら回転モータ340Aおよび340Bは軸線303を中心に整列している。
図11に示すように、この実施形態では、回転駆動モータ340Bは、遊星歯車減速ユニット351を含むブラシレスDC永久磁石電気モータである。図11に示すように、回転モータ340Bは固定子324と回転子304とを含む。回転子304は、固定子324およびハウジング370に対して回転軸線303を中心に選択的に回転するように構成される。回転子304は、固定子324と、内側回転子歯車入力軸350と、外側回転子歯車出力環または外側回転子歯車出力軸352と、回転子304の入力歯車軸350と出力歯車軸352との間の多段複合遊星歯車列351とに面する外部磁石311を含む。しかし、ステッピングモータ、回転式油圧アクチュエータなどの他の回転式のモータまたはアクチュエータを代替として使用してもよい。また、モータ340Bによって生成されるトルクに機械的利点を提供するために他の歯車列を使用してもよく、または歯車を代替として使用しなくてもよい。
固定子324は、締り嵌めによってハウジング370に固定され、任意にはハウジング370に接着もされる。なお、ハウジング370、固定子324および回転子304のいずれも基準構造体9に対して静止していない。ハウジング370および固定子324は、基準構造体9に強固に取り付けられていない。固定子324を含むハウジング370は、基準構造体9に対する回転子304の回転とは無関係に、基準構造体9に対して軸線303を中心に回転することができる。
図6、図7および図11に示すように、回転子304の出力回転子軸352は、回転子アーム305を含むかまたは回転子アーム305に強固に連結され、枢動軸線306においてリンク機構307の第1の端部に連結される。この実施形態では、出力回転子軸352および回転子アーム305は、特殊形状の中実一体要素の部分である。しかし、代替として、かつ限定されるものではないが、このような要素は、互いに固定されたかまたはそうでなければ連結された別個の部品であってもよい。
図示の通り、回転子アーム305は、枢動軸線306を中心に配向されたクレビス型ピン305Aを含むクレビス状端部を有する。リンク機構307は、回転子アーム305がピン継手連結部によってリンク機構307に枢動可能に連結される態様でクレビスピン305Aを受け入れるように構成された、枢動軸線306を中心に配向された対応する開口部307Aを含む。枢動軸線306における回転子アーム305とリンク機構307との間の枢支連結部は、回転軸線303からある距離だけオフセットしている。
リンク機構307の他方端は同様に、枢動軸線300において出力ハブ10に連結される。図示の通り、出力ハブ10は、枢動軸線300を中心に配向されたクレビス型ピン45Aを含むクレビス状端部を有する連結アーム45を含む。リンク機構307は、リンク機構307がピン継手連結部によって連結アーム45に枢動可能に連結される態様でクレビスピン45Aを受け入れるように構成された、枢動軸線300を中心に配向された対応する開口部307Bを含む。枢動軸線300における出力ハブ10とリンク機構307との間の枢支連結部は、出力軸線11からある距離だけオフセットしている。
この実施形態では、回転一時停止モータ340Aは単相電磁気抵抗保持装置であり、この単相電磁気抵抗保持装置は、通電された場合に回転子314がハウジング370に対して軸線303を中心に回転運動の範囲内で回転するのを選択的に抑制するように構成されるか、または、通電されなかった場合にハウジング370に対して回転軸線303を中心に回転運動の範囲内で実質的に自由に回転することができるように回転子314を選択的に解放するように構成される。図11に示すように、回転一時停止モータ340Aは固定子334および回転子314を含む。回転子314は、外側軸362と、内側軸360と、軸362と軸360との間の多段複合遊星歯車列361とを含む。ブレーキ、磁気クラッチ、トロイダルモータなどの他の一時停止装置を代替として使用してもよい。また、モータ340Aによってもたらされる保持トルクに機械的利点を提供するために他の歯車列を使用してもよく、または歯車を代替として使用しなくてもよい。
固定子334は、締り嵌めによってハウジング370に固定され、任意にはハウジング370に接着もされる。回転子314および回転子出力軸362が固定子334およびハウジング370に回転係止される態様でモータ340Aが通電された場合、ハウジング370は回転子軸362の任意の回転とともに軸線303を中心に回転する。モータ340Aが解放されると、固定子334を含むハウジング370は、基準構造体9に対する回転子314の回転とは無関係に、基準構造体9に対して軸線303を中心に回転することができる。
図6、図7および図11に示すように、回転子314の回転子軸362は回転子アーム315に強固に連結され、枢動軸線316においてリンク機構317の第1の端部に連結される。この実施形態では、出力回転子軸362および回転子アーム315は、特殊形状の中実一体要素の部分である。しかし、代替として、かつ限定されるものではないが、このような要素は、互いに固定されたかまたはそうでなければ連結された別個の部品であってもよい。
図示の通り、回転子アーム315は、枢動軸線316を中心に配向されたクレビス型ピン315Aを含むクレビス状端部を有する。リンク機構317は、回転子アーム315がピン継手連結部によってリンク機構317に枢動可能に連結される態様でクレビスピン315Aを受け入れるように構成された、枢動軸線316を中心に配向された対応する開口部317Aを含む。枢動軸線316における回転子アーム315とリンク機構317との間の枢支連結部は、回転軸線303からある距離だけオフセットしている。
リンク機構317の他方端は同様に、枢動軸線301において出力ハブ10に連結される。図示の通り、出力ハブ10は、枢動軸線301を中心に配向されたクレビス型ピン46Aを含むクレビス状端部を有する連結アーム46を含む。リンク機構317は、リンク機構317がピン継手連結部によって連結アーム46に枢動可能に連結される態様でクレビスピン46Aを受け入れるように構成された、枢動軸線301を中心に配向された対応する開口部317Bを含む。枢動軸線301における出力ハブ10とリンク機構317との間の枢支連結部は、出力軸線11からある距離だけオフセットしている。したがって、リンク307は、回転子304の駆動アーム部分305と出力ハブ10の駆動アーム部分45との間に枢動可能に連結されている。リンク317は、回転子304の駆動アーム部分315と出力ハブ10の駆動アーム部分46との間に枢動可能に連結されている。しかしこのような連結は、代替的に歯車連結、ベルト連結または他の類似の連結であってもよい。
図7に示すように、出力軸線11と回転軸線303との間に延びる仮想線は駆動軸線308を画定する。枢動軸線300と枢動軸線306との間に延びる仮想線は、リンク機構軸線309を画定する。図示の通り、出力ハブ10とリンク機構307と回転子アーム305との間の連結部は、出力ハブ10がアクチュエータシステム15の回転運動の範囲内で出力軸線11を中心に回転する場合に第1のリンク機構軸線309が第1の駆動軸線308と交差しないように配置される。枢動軸線301と枢動軸線316との間に延びる仮想線は、第2のリンク機構軸線319を画定する。図示の通り、出力ハブ10とリンク機構317と回転子アーム315との間の連結部は、出力ハブ10がアクチュエータシステム15の回転運動の範囲内で出力軸線11を中心に回転する場合に第2のリンク機構軸線319が第1の駆動軸線308と交差するように配置される。
通常の動作の下で、駆動モータ340Bをハウジング370において一時停止装置340Aと組み合わせ、かつリンク機構システム13と組み合わせた場合、一時停止装置340Aはハウジング370と回転子軸362と回転子アーム315との間の回転位置を係止する。この構成では、モータ340Bおよび回転子304によって生成されたトルクは、リンク機構307および第1のリンク機構軸線309と、リンク機構317および第2のリンク機構軸線319とを介して伝達され、それによって、回転子314がハウジング370に対してシステムの回転運動の範囲内で回転するのを抑制された場合に出力軸線11で合成される。駆動アクチュエータ340Bが停止するかまたは故障した場合、一時停止モータ340Aは固定子334と回転子314との間の係止を解除し、ひいてはハウジング370と回転子軸362と回転子アーム315とを解放し、これによって回転子314が、ハウジング370に対して回転軸線303を中心に実質的に自由に回転することができ、出力ハブ10が構造体9に対して回転運動の範囲内で出力軸線11を中心に回転する場合に、第1のリンク機構307およびリンク機構軸線309と第2のリンク機構317およびリンク機構軸線319とが実質的に自由に移動し、モータ340Bが出力ハブ10に対して有する任意の効果を有効に解除する。これにより、出力ハブ10をアクチュエータ102および/またはアクチュエータ202によって駆動することができる。したがって、回避モードに移行してシステム15において他のアクチュエータ102および/または202の動力下で自由に回転するように、駆動モータ340Bおよび一時停止モータ340Aを制御することができる。駆動モータ340Bが故障すると、アクチュエータ302はアクチュエータシステム15から作動的に脱落する。
図6に示すように、リンク機構システム13は、出力ハブ10とアクチュエータ102、202および302との間の剛性リンクおよび枢動継手のセットである。通常の動作の下で、出力ハブ10を基準構造体9に対して軸線11を中心に反時計回りに回転させるために、一時停止回転子114、214および314が係止され、回転式アクチュエータ102、202および302の駆動回転子104、204および304は時計回りに回転するように制御される。通常の動作の下で、出力ハブ10を基準構造体9に対して軸線11を中心に時計回りに回転させるために、一時停止回転子114、214および314が係止され、回転式アクチュエータ102、202および302の駆動回転子104、204および304は反時計回りに回転するように制御される。リンク機構システム13では、駆動モータ140B、240Bおよび340Bの回転子104、204および304の回転トルクはそれぞれ、システムの回転運動の動作範囲内の軸線11を中心に出力ハブ10で合成される。
故障モードでは、駆動モータ140B、240Bおよび340Bのいずれかが故障した場合、それぞれの組み合わされた一時停止モータ140B、240Bまたは340Bは、回避モードに移行して、対象アクチュエータユニット102、202または302およびハウジング170、270または370の全てが、中央ハブ10およびリンク機構13を介して伝達される他方の駆動アクチュエータ140B、240Bおよび340Bの動力の下で、それぞれの軸線103、203または303を中心に自由に回転することができるように制御される。したがって、駆動モータ140B、240Bまたは340Bの回転子104、204または304のうちの1つ以上が、それぞれの第1のハウジング170、第2のハウジング270または第3のハウジング370に対してシステム15の回転運動の範囲内でそれぞれの回転軸線103、203または303を中心に回転しない場合であっても、第1のアクチュエータ102、第2のアクチュエータ202または第3のアクチュエータ302のうちの1つを駆動して、出力ハブ10を出力軸線11を中心に選択的に回転させることができる。これにより三重の冗長性がもたらされる。
図15および図16は、従来のスワッシュプレート22およびヘリコプタのマスト24に取り付けられた従来の回転翼23のピッチを制御するために使用されているアクチュエータシステム15を示している。クランク19のスプライン軸は、出力ハブ10のスプライン穴40に受け入れられる。同様にして、クランクアーム19の端部はスワッシュプレートのプッシュロッド21の一方端に枢動可能に連結され、プッシュロッド21の他方端はスワッシュプレート22に連結される。軸線11を中心としたハブ10の回転により、プッシュロッド21が直線的に移動して従来のスワッシュプレート22が制御され、それによって回転翼23のピッチが制御される。上述したように、アクチュエータシステム15は、スワッシュプレート22の制御において三重の冗長性および故障または停止に対する耐性をもたらすが、これはこの飛行用途および他の飛行用途において重要である。
図17および18は、ヘリコプタのマスト424に取り付けられた従来の回転翼423A、423Bおよび423Cのピッチをそれぞれ直接制御するために使用されている3つのアクチュエータシステム15A、15Bおよび15Cを示している。翼423A、423Bおよび423Cの内側端部の把持部419A、419Bおよび419Cの各々は、それぞれ、アクチュエータシステム15A、15Bおよび15Cの出力ハブ10のスプライン穴40に受け入れられるスプライン結合された内側軸を含む。軸線11Aを中心としたアクチュエータシステム15Aのハブ10の回転により、翼423Aが整列した翼の軸線11Aを中心に回転運動して翼423Aのピッチが制御される。同様に、軸線11Bを中心としたアクチュエータシステム15Bのハブ10の回転により、翼423Bが整列した翼の軸線11Bを中心に回転運動して翼423Bのピッチが制御され、軸線11Cを中心としたアクチュエータシステム15Cのハブ10の回転により、翼423Cが整列した翼の軸線11Cを中心に回転運動して翼423Cのピッチが制御される。上述したように、アクチュエータシステム15A、15Bおよび15Cの各々は、翼423A、423Bおよび423Cのそれぞれの制御において三重の冗長性および故障または停止に対する耐性をもたらすが、これはこの飛行用途および他の飛行用途において重要である。
図19〜図21は、傾斜回転子20の従来の回転ナセル523の傾斜を制御するために使用されているアクチュエータシステム15を示している。図示の通り、アクチュエータシステム15は傾斜回転子10のウィング524に取り付けられている。回転ナセル523は、アクチュエータシステム15の出力ハブ10のスプライン穴40に受け入れられるスプライン軸524を含む。軸線11を中心としたアクチュエータシステム15のハブ10の回転により、回転ナセルが軸線11を中心に回転して、回転ナセル523の傾斜および水平方向と垂直方向との間の翼526の回転面の角度が制御される。上述したように、アクチュエータシステム15は、回転ナセル523の制御において三重の冗長性および故障または停止に対する耐性をもたらすが、これはこの飛行用途および他の飛行用途において重要である。
システム15は、動力、命令またはフィードバックが生じなかった後であっても複数のレーンの出力を有する冗長作動システムを提供する。システム15はまた、内部の機械的故障によって他のシステムにおいて出力が停止されるかまたは固定された後であっても、継続的な動力および出力動作を提供する。
開示された実施形態にいくつかの変更を加えることができる。限定ではなく例として、上述の機能性を有する追加のアクチュエータをシステムに追加して、さらなる冗長性を提供することができる。また、コントローラに有用なフィードバックを提供するために、位置センサ、レゾルバおよび/またはエンコーダをアクチュエータおよび/または他のリンク機構継手に追加することができる。例えば、図1および図13に示すように、構造体12に固定された固定子17Aおよび中央ハブ10とともに回転する対向するロータ17Aを有するレゾルバ17を、構造体12の一端に設けて構造体12に対するハブ10の回転位置を決定することができる。さらに、レゾルバ147A、247Aおよび347Aを、駆動モータ140A、240Aおよび340Aに含めて、コントローラからの入力命令に基づいて回転子104、204および304のそれぞれの位置の方向を転換することができる。レゾルバ147B、247Bおよび347Bを、一時停止モータ140B、240Bおよび340Bにそれぞれ含めて、このような一時停止装置の状態を監視することができる。さらに、追加のトルクセンサ、位置センサおよび/または回転速度計を、リンク機構システム13の各アクチュエータ出力および/または任意の他のリンク継手に追加してさらなるフィードバックを提供することができる。
したがって、アクチュエータシステムの現在好ましい形態を示して記載し、いくつかの変更を説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく様々な追加の変更を行うことができることを容易に理解するであろう。

Claims (35)

  1. 回転式アクチュエータアセンブリであって、
    構造体に対して回転出力軸線を中心に限られた範囲の回転運動を被駆動体に与えるように構成された出力部材、
    第1の副回転軸線と第1の副アクチュエータハウジングとを有する第1の副アクチュエータであって、前記第1の副アクチュエータハウジングが前記構造体に対して前記第1の副回転軸線を中心に実質的に自由に回転する、第1の副アクチュエータ、
    第1の固定子要素と、前記第1の副アクチュエータハウジングに対して前記第1の副回転軸線を中心に選択的に回転するように構成された第1の回転子とを含む前記第1の副アクチュエータ、
    前記出力軸線と前記第1の副回転軸線との間に延びる仮想線によって画定される第1の駆動軸線、
    前記第1の回転子に連結されかつ第1の部材枢動軸線を有する第1の部材であって、前記第1の部材枢動軸線が前記第1の副回転軸線からある距離だけオフセットしている、第1の部材、
    前記第1の部材枢動軸線において前記第1の部材に連結され、かつ第1の出力枢動軸線において前記出力部材に連結される第1のリンク機構であって、前記第1の出力枢動軸線が前記出力軸線からある距離だけオフセットしている、第1のリンク機構、
    前記第1の出力枢動軸線と前記第1の部材枢動軸線との間に延びる仮想線によって画定される第1のリンク機構軸線を有する、前記第1のリンク機構、
    前記出力部材が前記回転運動の範囲内で前記出力軸線を中心に回転する場合に前記第1のリンク機構軸線が前記第1の駆動軸線と交差しないように構成された、前記出力部材、前記第1の副アクチュエータの前記第1の部材、および前記第1の副アクチュエータの前記第1のリンク機構、
    第2の固定子要素と、前記第1の副アクチュエータハウジングに対して前記第1の副回転軸線を中心に選択的に回転するように構成された第2の回転子とを含む前記第1の副アクチュエータ、
    前記第2の回転子に連結されかつ第2の部材枢動軸線を有する第2の部材であって、前記第2の部材枢動軸線が前記第1の副回転軸線からある距離だけオフセットしている、第2の部材、
    前記第2の部材枢動軸線において前記第2の部材に連結され、かつ第2の出力枢動軸線において前記出力部材に連結される第2のリンク機構であって、前記第2の出力枢動軸線が前記出力軸線からある距離だけオフセットしている、第2のリンク機構、
    前記第2の出力枢動軸線と前記第2の部材枢動軸線との間に延びる仮想線によって画定される第2のリンク機構軸線を有する、前記第2のリンク機構、
    前記出力部材が前記回転運動の範囲内で前記出力軸線を中心に回転する場合に前記第2のリンク機構軸線が前記第1の駆動軸線と交差するように構成された、前記出力部材、前記第1の副アクチュエータの前記第2の部材、および前記第1の副アクチュエータの前記第2のリンク機構、
    前記第1の回転子によって生成されたトルクが、前記第1のリンク機構軸線および前記第2のリンク機構軸線を介して伝達され、それにより、前記第2の回転子が前記第1の副アクチュエータハウジングに対して前記回転運動の範囲内で回転するのを抑制されたとき前記トルクが前記出力軸線で合成されること、
    前記第2の回転子は、前記第1の回転子が前記第1の副アクチュエータハウジングに対して前記第1の副回転軸線を中心に回転しない場合に、前記第1の副アクチュエータハウジングに対して前記第1の副回転軸線を中心に実質的に自由に回転することができるように選択的に解放されてもよく、それにより、前記出力部材が前記構造体に対して前記回転運動の範囲内で前記出力軸線を中心に回転する場合に前記第1のリンク機構軸線および前記第2のリンク機構軸線が実質的に自由に移動すること、
    第2の副回転軸線と第2の副アクチュエータハウジングとを有する第2の副アクチュエータであって、前記第2の副アクチュエータハウジングが前記構造体に対して前記第2の副回転軸線を中心に実質的に自由に回転する、第2の副アクチュエータ、
    第3の固定子要素と、前記第2の副アクチュエータハウジングに対して前記第2の副回転軸線を中心に選択的に回転するように構成された第3の回転子とを含む前記第2の副アクチュエータ、
    前記出力軸線と前記第2の副回転軸線との間に延びる仮想線によって画定される第2の駆動軸線、
    前記第3の回転子に連結されかつ第3の部材枢動軸線を有する第3の部材であって、前記第3の部材枢動軸線が前記第2の副回転軸線からある距離だけオフセットしている、第3の部材、
    前記第3の部材枢動軸線において前記第3の部材に連結され、かつ第3の出力枢動軸線において前記出力部材に連結される第3のリンク機構であって、前記第3の出力枢動軸線が前記出力軸線からある距離だけオフセットしている、第3のリンク機構、
    前記第3の出力枢動軸線と前記第3の部材枢動軸線との間に延びる仮想線によって画定される第3のリンク機構軸線を有する、前記第3のリンク機構、
    前記出力部材が前記回転運動の範囲内で前記出力を中心に回転する場合に前記第3のリンク機構軸線が前記第2の駆動軸線と交差しないように構成された、前記出力部材、前記第2の副アクチュエータの前記第3の部材、および前記第2の副アクチュエータの前記第3のリンク機構、
    第4の固定子要素と、前記第2の副アクチュエータハウジングに対して前記第2の副回転軸線を中心に選択的に回転するように構成された第4の回転子とを含む前記第2の副アクチュエータ、
    前記第4の回転子に連結されかつ第4の部材枢動軸線を有する第4の部材であって、前記第4の部材枢動軸線が前記第2の副回転軸線からある距離だけオフセットしている、第4の部材、
    前記第4の部材枢動軸線において前記第4の部材に連結され、かつ第4の出力枢動軸線において前記出力部材に連結される第4のリンク機構であって、前記第4の出力枢動軸線が前記出力軸線からある距離だけオフセットしている、第4のリンク機構、
    前記第4の出力枢動軸線と前記第4の部材枢動軸線との間に延びる仮想線によって画定される第4のリンク機構軸線を有する、前記第4のリンク機構、
    前記出力部材が前記回転運動の範囲内で前記出力軸線を中心に回転する場合に前記第4のリンク機構軸線が前記第2の駆動軸線と交差するように構成された、前記出力部材、前記第2の副アクチュエータの前記第4の部材、および前記第2の副アクチュエータの前記第4のリンク機構、
    前記第3の回転子によって生成されたトルクが、前記第3のリンク機構軸線および前記第4のリンク機構軸線を介して伝達され、それにより、前記第4の回転子が前記第2の副アクチュエータハウジングに対して前記回転運動の範囲内で回転するのを抑制されたとき前記トルクが前記出力軸線で合成されること、
    前記第4の回転子は、前記第3の回転子が前記第2の副アクチュエータハウジングに対して前記第2の副回転軸線を中心に回転しない場合に、前記第2の副アクチュエータハウジングに対して前記第2の副回転軸線を中心に実質的に自由に回転することができるように選択的に解放されてもよく、それにより、前記出力部材が前記構造体に対して前記回転運動の範囲内で前記出力軸線を中心に回転する場合に前記第3のリンク機構軸線および前記第4のリンク機構軸線が実質的に自由に移動すること、および
    前記第1の副アクチュエータまたは前記第2の副アクチュエータの一方は、前記第1の副アクチュエータおよび前記第2の副アクチュエータの他方の前記第1の回転子または前記第3の回転子が前記各第1の副アクチュエータハウジングまたは前記第2の副アクチュエータハウジングに対して前記回転運動の範囲内で前記各第1の副回転軸線または前記第2の副回転軸線を中心に回転しない場合に、前記出力軸線を中心に前記出力部材を選択的に回転させるように駆動されてもよいこと
    を含む、回転式アクチュエータアセンブリ。
  2. 第3の副回転軸線と第3の副アクチュエータハウジングとを有する第3の副アクチュエータであって、前記第3の副アクチュエータハウジングが前記構造体に対して前記第3の副回転軸線を中心に実質的に自由に回転する、第3の副アクチュエータ、
    第5の固定子要素と、前記第2の副アクチュエータハウジングに対して前記第3の副回転軸線を中心に選択的に回転するように構成された第5の回転子とを含む前記第3の副アクチュエータ、
    前記出力軸線と前記第3の副回転軸線との間に延びる仮想線によって画定される第3の駆動軸線、
    前記第5の回転子に連結されかつ第5の部材枢動軸線を有する第5の部材であって、前記第5の部材枢動軸線が前記第3の副回転軸線からある距離だけオフセットしている、第5の部材、
    前記第5の部材枢動軸線において前記第5の部材に連結され、かつ第5の出力枢動軸線において前記出力部材に連結される第5のリンク機構であって、前記第5の出力枢動軸線が前記出力軸線からある距離だけオフセットしている、第5のリンク機構、
    前記第5の出力枢動軸線と前記第5の部材枢動軸線との間に延びる仮想線によって画定される第5のリンク機構軸線を有する、前記第5のリンク機構、
    前記出力部材が前記回転運動の範囲内で前記出力を中心に回転する場合に前記第5のリンク機構軸線が前記第3の駆動軸線と交差しないように構成された、前記出力部材、前記第3の副アクチュエータの前記第5の部材、および前記第3の副アクチュエータの前記第5のリンク機構、
    第6の固定子要素と、前記第3の副アクチュエータハウジングに対して前記第3の副回転軸線を中心に選択的に回転するように構成された第6の回転子とを含む前記第3の副アクチュエータ、
    前記第6の回転子に連結されかつ第6の部材枢動軸線を有する第6の部材であって、前記第6の部材枢動軸線が前記第3の副回転軸線からある距離だけオフセットしている、第6の部材、
    前記第6の部材枢動軸線において前記第6の部材に連結され、かつ第6の出力枢動軸線において前記出力部材に連結される第6のリンク機構であって、前記第6の出力枢動軸線が前記出力軸線からある距離だけオフセットしている、第6のリンク機構、
    前記第6の出力枢動軸線と前記第6の部材枢動軸線との間に延びる仮想線によって画定される第6のリンク機構軸線を有する、前記第6のリンク機構、
    前記出力部材が前記回転運動の範囲内で前記出力を中心に回転する場合に前記第6のリンク機構軸線が前記第3の駆動軸線と交差するように構成された、前記出力部材、前記第3の副アクチュエータの前記第6の部材、および前記第3の副アクチュエータの前記第6のリンク機構、
    前記第5の回転子によって生成されたトルクが、前記第5のリンク機構軸線および前記第6のリンク機構軸線を介して伝達され、それにより、前記第6のモータが前記第3の副アクチュエータハウジングに対して前記回転運動の範囲内で回転するのを抑制されたとき前記トルクが前記出力軸線で合成されること、
    前記第6の回転子は、前記第5の回転子が前記第3の副アクチュエータハウジングに対して前記第3の副回転軸線を中心に回転しない場合に、前記第3の副アクチュエータハウジングに対して前記第3の副回転軸線を中心に実質的に自由に回転することができるように選択的に解放されてもよく、それにより、前記出力部材が前記構造体に対して前記回転運動の範囲内で前記出力軸線を中心に回転する場合に前記第5のリンク機構軸線および前記第6のリンク機構軸線が実質的に自由に移動すること、および
    前記第1の副アクチュエータ、前記第2の副アクチュエータまたは前記第3の副アクチュエータのうちの1つは、前記第1の副アクチュエータ、前記第2の副アクチュエータまたは前記第3の副アクチュエータのうちの他方の前記第1の回転子、前記第3の回転子または前記第5の回転子のうちの1つ以上が、前記各第1の副アクチュエータハウジング、前記第2の副アクチュエータハウジングまたは前記第3の副アクチュエータハウジングに対して前記回転運動の範囲内で前記各第1の副回転軸線、前記第2の副回転軸線および前記第3の副回転軸線を中心に回転しない場合に、前記出力軸線を中心に前記出力部材を選択的に回転させるために駆動されてもよいこと
    をさらに含む、請求項1に記載の回転式アクチュエータアセンブリ。
  3. 前記被駆動体が、ヘリコプタのスワッシュプレートを含み、前記出力部材が、プッシュロッドを介して前記スワッシュプレートに連結される、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  4. 前記出力部材と前記プッシュロッドとの間にクランクを含む、請求項3に記載の回転式アクチュエータシステム。
  5. 前記被駆動体がヘリコプタの回転翼を含み、前記出力部材が前記回転翼に連結され、かつ前記回転翼のピッチ角を制御するように構成されている、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  6. 前記出力部材と前記回転翼との間に把持部を含む、請求項5に記載の回転式アクチュエータシステム。
  7. 前記被駆動体が航空機飛行制御面を含み、前記出力部材がトルク管を介して前記飛行制御面に連結される、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  8. 前記飛行制御面が、昇降舵、方向舵、補助翼、フラップ、スラット、スポイラ、およびヘリコプタの全可動尾翼からなる群から選択される、請求項7に記載の回転式アクチュエータシステム。
  9. 前記被駆動体が、傾斜回転子の回転ナセルを含む、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  10. 前記運動の範囲が、前記回転出力軸線を中心に約90度以下である、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  11. 前記第1の副回転軸線、前記第2の副回転軸線および前記回転出力軸線が略平行である、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  12. 前記第1の副回転軸線、前記第2の副回転軸線、前記回転出力軸線、前記第1の部材枢動軸線、前記第2の部材枢動軸線、前記第3の部材枢動軸線、前記第4の部材枢動軸線、前記第1の出力枢動軸線、前記第2の出力枢動軸線、前記第3の出力枢動軸線および前記第4の出力枢動軸線が、全て略平行である、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  13. 前記第1の固定子要素および前記第2の固定子要素が締り嵌めによって前記第1の副アクチュエータハウジングに固定され、前記第3の固定子要素および前記第4の固定子要素が締り嵌めによって前記第2の副アクチュエータハウジングに固定される、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  14. 前記第1の回転子および前記第1の固定子が、前記第1の副アクチュエータハウジングに対して前記第1の副回転軸線を中心に前記第1の回転子を駆動するように構成されたブラシレスDC永久磁石モータを含む、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  15. 前記第3の回転子および前記第3の固定子が、前記第2の副アクチュエータハウジングに対して前記第2の副回転軸線を中心に前記第3の回転子を駆動するように構成されたブラシレスDC永久磁石モータを含む、請求項14に記載の回転式アクチュエータシステム。
  16. 前記第2のロータと前記第2の固定子は、前記第2の回転子が前記第1の副アクチュエータハウジングに対して前記第1の副回転軸線を中心に回転することを選択的に抑制するように構成された電磁気抵抗保持装置であって、前記第2の回転子を選択的に解放するようにさらに構成され、それにより前記第2の回転子が前記第1の副アクチュエータハウジングに対して前記第1の副回転軸線を中心に前記回転運動の範囲内で実質的に自由に回転する、電磁気抵抗保持装置を含む、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  17. 前記第4のロータと前記第4の固定子は、前記第4の回転子が前記第2の副アクチュエータハウジングに対して前記第2の副回転軸線を中心に前記回転運動の範囲内で回転することを選択的に抑制するように構成された電磁気抵抗保持装置であって、前記第4の回転子を選択的に解放するようにさらに構成され、それにより前記第4の回転子が前記第1の副アクチュエータハウジングに対して前記第2の副回転軸線を中心に前記回転運動の範囲内で実質的に自由に回転する、電磁気抵抗保持装置を含む、請求項16に記載の回転式アクチュエータシステム。
  18. 前記第1の回転子が、第1の入力回転子軸と、第1の出力回転子軸と、前記第1の入力回転子軸と前記第1の出力回転子軸との間の第1の歯車列とを含み、前記第3の回転子が、第3の入力回転子軸と、第3の出力回転子軸と、前記第3の入力回転子軸と前記第3の出力回転子軸との間の第3の歯車列とを含む、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  19. 前記第1の歯車列および前期第3の歯車列は、各々が多段遊星歯車を含む、請求項18に記載の回転式アクチュエータシステム。
  20. 前記第2の回転子が、第2の入力回転子軸と、第2の出力回転子軸と、前記第2の入力回転子軸と前記第2の出力回転子軸との間の第2の歯車列とを含み、前記第4の回転子が、第4の入力回転子軸と、第4の出力回転子軸と、前記第4の入力回転子軸と前記第4の出力回転子軸との間の第4の歯車列とを含む、請求項18に記載の回転式アクチュエータシステム。
  21. 前記第1の部材および前記第1の回転子が、第1の特殊形状の中実一体要素の部分であり、前記第2の部材および前記第2の回転子が、第2の特殊形状の中実一体要素の部分である、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  22. 前記第1の部材、前記第2の部材、前記第3の部材および前記第4の部材の各々が、それぞれの前記第1の部材枢動軸線、前記第2の部材枢動軸線、前記第3の部材枢動軸線および前記第4の部材枢動軸線を中心に配向されたクレビス型ピンを含むクレビス状端部を含み、それぞれの前記第1のリンク機構、前記第2のリンク機構、前記第3のリンク機構および前記第4のリンク機構の各々が、それぞれの前記クレビスピンを受け入れるように構成された、それぞれの前記第1の部材枢動軸線、前記第2の部材枢動軸線、前記第3の部材枢動軸線および前記第4の部材枢動軸線を中心に配向された対応する開口部を含み、それぞれの前記第1の部材、前記第2の部材、前記第3の部材および前記第4の部材が、前記各ピン継手連結部を介してそれぞれの前記第1のリンク機構、前記第2のリンク機構、前記第3のリンク機構および前記第4のリンク機構に枢動可能に連結される、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  23. 前記出力部材が、第1の連結アーム、第2の連結アーム、第3の連結アームおよび第4の連結アームを有する中央ハブを含み、前記第1の連結アーム、前記第2の連結アーム、前記第3の連結アームおよび前記第4の連結アームの各々が、それぞれの前記第1の出力枢動軸線、前記第2の出力枢動軸線、前記第3の出力枢動軸線および前記第4の出力枢動軸線を中心に配向されたクレビス型ピンを含むクレビス状端部を含み、それぞれの前記第1のリンク機構、前記第2のリンク機構、前記第3のリンク機構および前記第4のリンク機構の各々が、それぞれの前記クレビスピンを受け入れるように構成された、それぞれの前記第1の出力枢動軸線、前記第2の出力枢動軸線、前記第3の出力枢動軸線および前記第4の出力枢動軸線を中心に配向された対応する開口部を含み、それぞれの前記第1のリンク機構、前記第2のリンク機構、前記第3のリンク機構および前記第4のリンク機構が、前記各ピン継手連結部を介して前記出力部材のそれぞれの前記第1の連結アーム、前記第2の連結アーム、前記第3の連結アームおよび前記第4の連結アームに枢動可能に連結される、請求項22に記載の回転式アクチュエータシステム。
  24. 前記第1のリンク機構、前記第2のリンク機構、前記第3のリンク機構および前記第4のリンク機構の各々が、単一のバーリンク機構を含む、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  25. 前記出力部材が円筒状の中空軸を含み、前記構造体が、前記出力軸線を中心に配向され、かつ前記出力部材の前記軸を受け入れるように構成された開口部を有する中央カラーを含む、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  26. 前記構造体が、前記中央カラーから径方向に延在する第1のストロングバックアームと、前記中央カラーから径方向に延在する第2のストロングバックアームとを含む、請求項25に記載の回転式アクチュエータシステム。
  27. 前記第1のストロングバックアームは、前記第1の副アクチュエータの前記第1の副アクチュエータハウジングが前記第1のストロングバックアームに対して前記第1の副回転軸線を中心に回転可能であるように、前記第1の副アクチュエータを支持するように構成され、前記第2のストロングバックアームは、前記第2の副アクチュエータの前記第2の副アクチュエータハウジングが前記第2のストロングバックアームに対して前記第2の副回転軸線を中心に回転可能であるように、前記第2の副アクチュエータを支持するように構成される、請求項26に記載の回転式アクチュエータシステム。
  28. 前記第1のストロングバックアームが、前記第1の副アクチュエータの前記第1の副アクチュエータハウジングを受け入れるように構成された前記第1の副回転軸線を中心に配向された開口部を含み、前記第2のストロングバックアームが、前記第2の副アクチュエータの前記第2の副アクチュエータハウジングを受け入れるように構成された前記第2の副回転軸線を中心に配向された開口部を含む、請求項27に記載の回転式アクチュエータシステム。
  29. 前記第1のストロングバックアームが、前記中央カラーに枢動可能に連結され、かつ前記第1のストロングバックアームおよび前記構造体の両方に連結されたキックリンクをさらに含む、請求項28に記載の回転式アクチュエータシステム。
  30. 前記中央カラーが航空機の胴体に固定される、請求項28に記載の回転式アクチュエータシステム。
  31. 前記中央カラー、前記第1のストロングバックアームおよび前記第2のストロングバックアームが、第1の中実一体部材を含む、請求項26に記載の回転式アクチュエータシステム。
  32. 前記第1の中実一体部材に平行な第2の中実一体部材を含む第2の中央カラー、第3のストロングバックアームおよび第4のストロングバックアームを含む、請求項31に記載の回転式アクチュエータシステム。
  33. 前記故障が、機械的停止、電気モータの故障または電力の損失を含む、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
  34. 前記第1の副回転軸線、前記第2の副回転軸線および前記第3の副回転軸線が、前記回転出力軸線を中心軸とする円の周りに周方向に離間している、請求項2に記載のアクチュエータシステム。
  35. 前記第2の固定子要素および前記第2の回転子が、解放可能なブレーキを含む、請求項1に記載の回転式アクチュエータシステム。
JP2018536380A 2016-01-13 2017-01-13 合成および耐故障性の回転式アクチュエータアセンブリ Active JP6835855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662278242P 2016-01-13 2016-01-13
US62/278,242 2016-01-13
PCT/US2017/013493 WO2017123987A1 (en) 2016-01-13 2017-01-13 Summing and fault tolerant rotary actuator assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504969A true JP2019504969A (ja) 2019-02-21
JP6835855B2 JP6835855B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=59311449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536380A Active JP6835855B2 (ja) 2016-01-13 2017-01-13 合成および耐故障性の回転式アクチュエータアセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10753444B2 (ja)
EP (1) EP3403005B1 (ja)
JP (1) JP6835855B2 (ja)
KR (1) KR20180100673A (ja)
CN (1) CN109154369B (ja)
BR (1) BR112018014266A2 (ja)
CA (1) CA3011439A1 (ja)
WO (1) WO2017123987A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6779183B2 (ja) * 2017-07-18 2020-11-04 川崎重工業株式会社 電気機械式アクチュエータを備える航空機操舵システム
US10745123B2 (en) * 2018-03-30 2020-08-18 Textron Innovations Inc. Rotorcraft swashplate actuator control
US11060593B2 (en) 2018-10-19 2021-07-13 Hamilton Sundstrand Corporation Jam-tolerant electric rotary actuator
US10773794B2 (en) 2019-01-10 2020-09-15 Bell Textron Inc. Dynamic rotor-phasing unit
EP3708870B1 (en) * 2019-03-14 2021-11-17 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A power transmission system
US11066162B2 (en) * 2019-10-09 2021-07-20 Kitty Hawk Corporation Short takeoff and landing vehicle with forward swept wings
CA3173778A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Moog Inc. Fault tolerant multiple rotary actuator assembly
CN112373721B (zh) * 2020-11-03 2023-02-10 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种直升机地面状态下主桨舵机基准调整方法
EP4253229A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-04 Lilium eAircraft GmbH Propulsion assembly of an aerial vehicle, method of controlling an orientation and/or position of a propulsion unit of an aerial vehicle, and aerial vehicle

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB593642A (en) 1945-06-18 1947-10-22 Blackburn Aircraft Ltd Improvements in or relating to operating mechanisms for interconnectable steering devices
US1294971A (en) 1916-06-19 1919-02-18 Holcomb & Hoke Mfg Company Corn-crisp apparatus.
US2652995A (en) 1948-05-18 1953-09-22 Saunders Roe Ltd Flying controls for aircraft
US2695145A (en) 1950-05-04 1954-11-23 Lear Inc Boost control system
GB730561A (en) 1951-09-28 1955-05-25 British Messier Ltd Improvements in or relating to hydraulic jacks
US2855793A (en) 1956-03-05 1958-10-14 English Electric Co Ltd Control lever mechanism for thin aerofoils
FR70758E (fr) 1956-09-21 1959-07-10 Dispositif d'auto-verrouillage de vérins hydrauliques
DE1555232A1 (de) 1967-03-07 1970-08-13 Daimler Benz Ag Getriebe zur UEbertragung einer Bewegung
FR1536322A (fr) 1967-06-30 1968-08-10 Rhone Poulenc Sa Dispositif pour l'entraînement successif de pièces tournantes
US3438447A (en) * 1967-10-12 1969-04-15 United Aircraft Corp Dual linear output and dual rotary output actuator with redundant drive
FR2030532A5 (ja) 1969-07-03 1970-11-13 Snecma
JPS5077044A (ja) 1973-12-24 1975-06-24
GB1500404A (en) 1976-09-03 1978-02-08 Kermode D Torque generating actuator
US4228386A (en) 1978-06-02 1980-10-14 Sperry Corporation Aircraft servoactuator apparatus
US4225110A (en) 1978-09-27 1980-09-30 Baker Gac Inc. Actuator for converting linear to rotary motion
US4274808A (en) 1978-12-21 1981-06-23 Textron, Inc. Swashplate drive redundancy system
US4362085A (en) 1979-06-11 1982-12-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Flight control system
US4445421A (en) 1981-11-06 1984-05-01 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Helicopter swashplate controller
US4742730A (en) * 1982-09-30 1988-05-10 The Boeing Company Failsafe rotary actuator
US4555978A (en) 1984-02-14 1985-12-03 Sundstrand Corporation Multiple displacement motor driven power drive unit
SE441385B (sv) 1984-03-28 1985-09-30 Moveco System Ab Vridmekanism
US4531448A (en) 1984-05-14 1985-07-30 United Technologies Corporation Balanced output hydraulic actuator system
US4605358A (en) 1984-12-24 1986-08-12 Sundstrand Corporation Integrated power drive and power transfer system
US4685550A (en) 1985-09-26 1987-08-11 Sundstrand Corporation Quick disconnect mechanism
US4808955A (en) 1987-10-05 1989-02-28 Bei Electronics, Inc. Moving coil linear actuator with interleaved magnetic circuits
US4858491A (en) 1988-01-21 1989-08-22 Plessey Incorporated Fail-free actuator assembly
DE3904869A1 (de) 1989-02-17 1990-08-30 Dornier Luftfahrt Einrichtung zur verstellung von rudern, insbesondere fuer luft- oder wasserfahrzeuge
JPH03113156A (ja) 1989-09-27 1991-05-14 Japan Aviation Electron Ind Ltd 冗長アクチュエータ機構
US5154372A (en) * 1990-07-23 1992-10-13 General Electric Company Torque multiplier for aircraft propeller
US5120285A (en) 1990-10-01 1992-06-09 Sundstrand Corporation Jam tolerant geared rotary actuator for multiple actuator systems with a single prime mover
US5152381A (en) 1991-09-30 1992-10-06 Rockwell International Corporation Multiple fail operational rotary actuator with series mounted motor stages
US5183387A (en) * 1992-01-03 1993-02-02 Allied-Signal, Inc. Fault-tolerant apparatus for controlling blade pitch
FR2706966B1 (ja) 1993-06-25 1995-08-04 Valeo Thermique Habitacle
US5518466A (en) 1994-11-29 1996-05-21 Curtiss Wright Flight Systems Inc. Jam-tolerant rotary actuator
FR2738796B1 (fr) 1995-09-15 1997-12-05 Aerospatiale Procede et dispositif de commande de la gouverne de direction d'un aeronef
US5701801A (en) 1995-10-18 1997-12-30 Mcdonnell Douglas Corporation Mechanically redundant actuator assembly
US5628234A (en) 1995-10-30 1997-05-13 Gec-Marconi Aerospace Inc. Fail-free actuator assembly
US5678786A (en) 1995-12-06 1997-10-21 Mcdonnell Douglas Helicopter Co. Reconfigurable helicopter flight control system
US5806806A (en) 1996-03-04 1998-09-15 Mcdonnell Douglas Corporation Flight control mechanical backup system
US5915649A (en) 1996-08-23 1999-06-29 Mcdonnell Douglas Helicopter Company Roadable helicopter
US5779587A (en) * 1996-08-30 1998-07-14 Curtiss Wright Flight Systems, Inc. Jam tolerant rotary actuator with shear pins and disengagement coupling
JPH10141499A (ja) 1996-11-15 1998-05-29 Isuzu Motors Ltd 4位置アクチュエータ及びこれを用いた自動変速機
US5957798A (en) 1997-09-10 1999-09-28 Gec-Marconi Aerospace Inc. Fail-free actuator assembly
US6189436B1 (en) 1998-11-03 2001-02-20 Richard L. Brooks Radial bellcrank actuator
JP2001271808A (ja) 2000-03-23 2001-10-05 Ckd Corp エアベアリングシリンダ
DE10021324A1 (de) 2000-05-02 2001-11-08 Franz Kirsching Drehzylinder mit hohem Drehmoment
FR2825680B1 (fr) 2001-06-07 2003-09-26 Sagem Actionneur de commande de vol primaire a moteur a vibration
US7122926B2 (en) * 2002-09-19 2006-10-17 Delbert Tesar Fault-tolerant rotary actuator
US20040080197A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Robert Kopetzky Transmission amplifier for bowden cables and method of using the same
KR100478986B1 (ko) 2003-04-03 2005-03-31 유근형 작동 변위 조절기능이 구비된 액츄에이터
US6981439B2 (en) 2003-08-22 2006-01-03 Hr Textron, Inc. Redundant flow control for hydraulic actuator systems
FR2882543B1 (fr) 2005-02-28 2008-10-10 Eurocopter France Dispositif de verrouillage d'une structure de fixation d'une pale au moyeu d'un rotor de giravion
US20060255207A1 (en) 2005-05-11 2006-11-16 Honeywell International, Inc. Flight control surface actuation system with redundantly configured actuator assemblies
US7607611B2 (en) 2005-05-11 2009-10-27 Honeywell International Inc. Flight control surface actuation system with redundantly configured and lockable actuator assemblies
US20070068291A1 (en) 2005-08-24 2007-03-29 Reinhard Beatty Failure-tolerant redundant actuator system
US7651051B2 (en) 2005-11-08 2010-01-26 University Of Delaware Mechanism for biaxial rotation of a wing and vehicle containing such mechanism
DE202006003589U1 (de) 2006-03-07 2007-07-19 Kinshofer Gmbh Drehmotor
US20080203223A1 (en) 2006-06-22 2008-08-28 Cyrot Luc P Aircraft stabilizer actuator
US7463004B2 (en) 2006-07-10 2008-12-09 Xerox Corporation Planetary dual stepper drives
GB0616730D0 (en) 2006-08-23 2006-10-04 Airbus Uk Ltd Jam-tolerant actuator
WO2008028184A2 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Parker Hannifin Corporation Electromechanical actuating assembly
FR2906220B1 (fr) 2006-09-21 2009-10-02 Airbus France Sas Avion a servocommandes deportees
JP2010506792A (ja) 2006-10-18 2010-03-04 ムーグ インコーポレイティド 耐故障性冗長差動型アクチュエータ
DE202006016354U1 (de) 2006-10-23 2008-02-28 Asturia Automotive Systems Ag Einrichtung zum Ausgleich und/oder zur Übertragung von Kräften/Momenten und Drehbewegungen zwischen zwei Bauteilen
US7418912B2 (en) 2006-10-26 2008-09-02 Northrop Grumman Systems Corporation Steering system and an associated vessel
JP4901438B2 (ja) 2006-11-30 2012-03-21 株式会社クボタ トラクタのpto構造
JP4451461B2 (ja) 2007-03-29 2010-04-14 ナブテスコ株式会社 ステアリングアクチュエータシステム
WO2009020452A1 (en) 2007-08-08 2009-02-12 Moog Inc. Fault-tolerant actuator assembly, and method of moving a member relative to a support
US8336818B2 (en) 2007-10-30 2012-12-25 Parker-Hannifin Corporation Jam tolerant electromechanical actuation systems and methods of operation
DE102008022092A1 (de) * 2008-05-05 2009-11-19 Airbus Deutschland Gmbh Fehlertolerantes Stellsystem zur Verstellung von Klappen eines Flugzeugs mit einer Verstell-Kinematik mit feststehender Drehachse
DE102008028866B4 (de) 2008-06-19 2011-04-07 Eads Deutschland Gmbh Taumelscheibenbetätigungsvorrichtung für einen Helikopter
US8070091B2 (en) * 2008-10-08 2011-12-06 Honeywell International Inc. Electromechanical actuation system and method
US7994672B2 (en) 2008-12-30 2011-08-09 Woodward Hrt, Inc. Limited angle external rotor motor actuator system
GB0920152D0 (en) * 2009-11-18 2009-12-30 Camcon Ltd Rotary electromagnetic actuator
DE102010024121B4 (de) 2010-06-17 2017-04-06 Airbus Defence and Space GmbH Stellantriebseinheit
US8847691B2 (en) 2011-11-16 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for recovering burst-mode pulse width modulation (PWM) and non-return-to-zero (NRZ) data
BR112014019607A8 (pt) 2012-02-09 2017-07-11 Moog Inc Atuador rotativo, atuador para girar um eixo ao redor de um eixo geométrico, método para operar um atuador, e, sistema de energia de atuador
WO2013119242A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Moog Inc. Actuator system and method
US9086125B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-21 Moog Inc. Rotary actuator

Also Published As

Publication number Publication date
CN109154369A (zh) 2019-01-04
JP6835855B2 (ja) 2021-02-24
CN109154369B (zh) 2021-07-16
CA3011439A1 (en) 2017-07-20
US10753444B2 (en) 2020-08-25
BR112018014266A2 (pt) 2018-12-18
WO2017123987A1 (en) 2017-07-20
EP3403005B1 (en) 2022-01-12
KR20180100673A (ko) 2018-09-11
EP3403005A1 (en) 2018-11-21
US20190063574A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6835855B2 (ja) 合成および耐故障性の回転式アクチュエータアセンブリ
EP3144220B1 (en) Aircraft control surface actuator
US9651125B2 (en) Rotary actuator
US9669923B2 (en) Rotor blade control device
CN106464115B (zh) 电磁致动器
WO2023099867A1 (en) Drive arrangements
KR20230003472A (ko) 항공 적용을 위한 액추에이터
EP4190686A1 (en) Drive arrangements
EP4190691A1 (en) Drive arrangements
EP4190692A1 (en) Drive arrangements
EP4190693A1 (en) Drive arrangements
EP4097831B1 (en) Fault tolerant multiple rotary actuator assembly
EP4191088A1 (en) Strain wave gearing and drive arrangements
WO2023099865A1 (en) Drive arrangements
WO2023099868A1 (en) Drive arrangements
GB2613382A (en) Drive arrangements
GB2613379A (en) Drive arrangements
WO2023099866A1 (en) Strain wave gearing and drive arrangements
GB2613380A (en) Strain wave gearing and drive arrangements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250