JP2019501949A - アデノシンa3受容体拮抗化合物、その調製方法、およびその医学的使用 - Google Patents

アデノシンa3受容体拮抗化合物、その調製方法、およびその医学的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019501949A
JP2019501949A JP2018537485A JP2018537485A JP2019501949A JP 2019501949 A JP2019501949 A JP 2019501949A JP 2018537485 A JP2018537485 A JP 2018537485A JP 2018537485 A JP2018537485 A JP 2018537485A JP 2019501949 A JP2019501949 A JP 2019501949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
amino
diol
pyrazin
tetrahydrothiophene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018537485A
Other languages
English (en)
Inventor
イ,ジンファ
キム,スンヨン
キム,ドラン
ヒョン アン,ク
ヒョン アン,ク
ビン イ,ギ
ビン イ,ギ
キム,ドゥソップ
スック ファン,ヒョン
スック ファン,ヒョン
Original Assignee
ハンドック インコーポレイテッド
ハンドック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンドック インコーポレイテッド, ハンドック インコーポレイテッド filed Critical ハンドック インコーポレイテッド
Publication of JP2019501949A publication Critical patent/JP2019501949A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、アデノシンA3受容体関連疾患(緑内障および緑内障に関連する眼性障害など)の回復、予防または治療に有用な化合物を提供する。この化合物の構造は、式Iである(明細書中で詳細に定義されている)。本開示はまた、1種類以上の上記化合物を含んでいる、薬学的組成物も提供する。本開示はさらに、上記化合物を用いる、アデノシンA3受容体関連疾患の回復、予防または治療のための方法も提供する。

Description

本開示は、アデノシンA3受容体アンタゴニストとして効果のある、新規なヘテロアリールテトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール化合物、テトラヒドロフラン−3,4−ジオール化合物、またはシクロペンタン−1,2−ジオール化合物に関し、これらの化合物の医学的使用にも関する。また、本開示は、これらの化合物の合成方法にも関する。
Gタンパク質共役型受容体(GPCR)クラスは、細胞表面受容体の最大のファミリーであり、細胞間シグナル伝達において重要な役割を担っている。アデノシン受容体はGPCRクラスの一種であり、GPCRのクラスAサブファミリーまたはロドプシン様サブファミリーに属する。アデノシンは、天然に存在するヌクレオシドである。アデノシンは、アデノシン受容体のファミリー(A1、A2a、A2bおよびA3として知られる)と相互作用することにより、生物学的な効果を発揮する。この生物学的効果は、多くの生理学的過程および病態生理学的過程に関与している(Fredholm et al., Pharmacol. Rev. 2001, 53, 527-552を参照)。
アデノシンA1受容体およびアデノシンA2受容体のアンタゴニストは、ほとんどがアデノシン由来であり、降圧薬、精神疾患および不整脈の治療、脂質代謝抑制薬(糖尿病の治療)、ならびに神経保護薬としての利用のために、集中的に研究されてきた。一方、キサンチン由来のアンタゴニスト、または2つ以上の複素環が融合している化合物の形態であるアンタゴニストが、抗喘息薬、抗鬱薬、抗不整脈薬、腎保護薬、パーキンソン病用の薬剤、およびスマート・ドラッグとして開発されている(米国特許第9,018,371号を参照)。
アデノシンA1受容体およびアデノシンA2受容体とは異なり、アデノシンA3受容体の機能が特定されたのは、ごく最近である。A3受容体はアデニルシクラーゼ(ATPからcAMPを産生する酵素)を阻害する。また、A3受容体がアゴニストによって活性化された場合、グアノシン三リン酸依存性ホスホリパーゼCの活性化を媒介することがわかった(Ramkumar, V. et al., J. Biol. Chem., 1993, 268, 168871-168890; Abbracchio, M. P. et al., Mol. Pharmacol., 1995, 48, 1038-1045を参照。上記酵素は、脳内において、ホスファチジルイノシトールから、イノシトール三リン酸およびジアシルグリセロール(DAG)への分解を触媒する酵素である)。一方、アデノシンA3受容体の不活性化によって、肥満細胞からの炎症因子(ヒスタミンなど)の放出、気管支収縮、および免疫細胞のアポトーシスが引き起こされる。そのため、アデノシンA3受容体のアゴニストを、心臓虚血および脳虚血、ならびに癌の治療に利用することが検討されている。一方で、アデノシンA3受容体のアンタゴニストは、緑内障、炎症疾患および喘息に対する治療候補としての有用性が示唆されている(米国特許第6,066,642号、同第6,528,516号、国際公開2008/055711号を参照)。
緑内障は、不可逆的な失明の世界的な主要因の一つに依然として数えられており、約7千万人が苛まれている。眼圧(IOP)の上昇は、緑内障の発症および進行の主なリスク因子であることが実証されている。管理下に置かれ、ランダム化された多数の前向きの臨床試験を通して、次のような確かなエビデンスが提供されている。すなわち、IOPの低下によって、緑内障を原因とする視力低下の発症および進行が、効果的に遅らせられる。しかし、現状可能な生理学的および外科的治療では効果は制限され、顕著な副作用が生じている(Medeiros, F. A. et al., Drugs Today 2002, 38, 563-570を参照)。IOPの低下治療に関する副作用のほとんどは、穏やかで正常時にも起こるものである。しかし、そのうちの幾つかは、眼に重大な影響を与えるものであり、また全身性のリスクも伴っている(とりわけ、長期の使用後において。Schuman, J. S. et al., Expert Opin. Drug Saf. 2002, 1, 181-194を参照)。
眼圧が高い患者の眼房水では、アデノシンレベルが上昇することが判明している。また、擬落屑症候群の患者では、無色素性毛様体上皮(NPE)細胞において、A3ARが実質的に上方制御されている。A3ARには、緑内障を改善させる見込みがある。というのも、A3ARをノックアウトすると、生きたマウスのIOPが減少したのである。また、A3ARのアンタゴニストは、齧歯類、ウサギ、ならびに正常および緑内障のサルにおいて、IOPを減少させたのである(Avila et al., Investig. Ophthalmol. Vis. Sci., 2002, 43, 3021-3026を参照)。A3ARのアンタゴニストは、眼房水との界面におけるNPEのClチャネルを阻害することによって、眼房水の流入を生理的に減少させる。さらに観察されているところによると、A3ARのアンタゴニストは、酸素およびグルコースを与えていない海馬細胞の神経を保護する。A3ARは網膜神経節細胞上に存在しているので、A3ARのアンタゴニストは、緑内障患者の神経を保護する可能性がある。
目下のところ、緑内障における変質から網膜を保護する医学的または外科的治療は存在しない。
そこで、本開示の一態様は、アデノシンA3受容体アンタゴニストとして効果的な化合物であって、緑内障、緑内障に関連する眼性障害または炎症性疾患の、予防、回復または治療に有用である化合物を提供する。
本開示の別の一態様は、上記の化合物の製造方法を提供する。
本開示のさらに別の目的は、緑内障、緑内障に関連する眼性障害および炎症性疾患の、予防、回復、または治療のための薬学的組成物であって、有効成分としてアデノシンA3受容体を拮抗する上記化合物を少なくとも1種類含んでいる薬学的組成物を提供することである。つまり、本開示のさらに別の目的は、緑内障、緑内障に関連する眼性障害または炎症性疾患の、予防、回復または治療の方法であって、本開示に係る化合物の少なくとも1種類を治療上有効な量投与する工程を含む方法を提供することである。
〔概要〕
一実施形態においては、下記式(I)の新規なヘテロアリール−テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール化合物、テトラヒドロフラン−3,4−ジオール化合物もしくはシクロペンタン−1,2−ジオール化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。これらは、アデノシンA3受容体のアンタゴニストとして効果的であり、緑内障、緑内障に関連する眼性障害および炎症性疾患の、予防、回復または治療に有用である。
Figure 2019501949
Xは、硫黄、酸素またはCHである;
およびZは、同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立に窒素またはCHである;
は、ハロゲン、NR、NRNR、CR、ORまたはSRである。ここで、R、R、およびRは、それぞれ独立に、H、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、置換C3〜7シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、C2〜6アルキニル(任意で、アリールまたはヘテロアリールによって置換されていてもよい)、−C(=O)−C1〜6アルキル、−S(O)−C1〜6アルキル、置換−C(=O)−C1〜6アルキル、または、置換−S(O)−C1〜6アルキルである。nは、0、1、または2である;
は、Hまたはハロゲンである。
別の実施形態においては、(i)式Iの化合物または薬学的に許容可能なその塩と、(ii)薬学的に許容可能なキャリア、添加剤または賦形剤と、を含んでいる、薬学的組成物を提供する。多様な実施形態において、上記薬学的組成物は、薬学活性を有している追加の化合物の1種類以上をさらに含んでいる。
また別の実施形態においては、状態の予防、回復または治療のための方法であって、式Iの化合物または薬学的に許容可能なその塩を、治療上有効な量、被検体へ投与する工程を含む方法を提供する。ここでの処置されるべき状態としては、緑内障または緑内障に関連する眼性障害などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。多様な実施形態において、上記方法は、式Iの化合物または薬学的に許容可能なその塩と、薬学活性を有している追加の化合物の1種類以上と、の組み合わせを投与する工程を含む。
また別の実施形態においては、式Iの化合物または薬学的に許容可能なその塩の、製造方法を提供する。
上記化合物および組成物については、以下の〔詳細な説明〕においてより全面的に説明する。
〔詳細な説明〕
以下の記載は、本質的には例示に過ぎず、本開示、本出願または使用を制限しないものであることが意図されている。
[定義]
化合物の記載における一般的な用語法を、明確のためにここに定義する。
本明細書においては、「置換基(substituent)」、「ラジカル(radical)」、「基(group)」、「部分(moiety)」および「断片(fragment)」という用語を、互換的に用いる。
本明細書において用いられるとき、単数形("a," "an")は、文脈上に明らかに除外する記載がない限り、複数形を含んでいてもよい。
炭化水素置換基中の炭素原子の数を、「CX〜Y」との接頭辞によって表すことができる。ここで、Xは上記置換基中の炭素原子数の最小値であり、Yは上記置換基中の炭素原子数の最大値である。
本明細書において用いられるとき、「アルキル」という用語は、直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素ラジカルを表す(この用語単独であっても、「ハロアルキル」「アルキルアリール」のように他の用語に含まれていても、いずれであっても)。本明細書において用いられている「アルキル」の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチルおよびヘキシルが挙げられるが、これらに限られたものではない。
本明細書において用いられるとき、「ハロアルキル」という用語は、1つ以上のハロ基で置換されているアルキル部分を表す。ハロアルキルの例としては、−CFおよび−CHFが挙げられる。
置換基が「任意で置換されている(optionally substituted)」と記載される場合、当該置換基は、(1)置換されていないか、または(2)置換されているか、のどちらかであってよい。置換可能な位置が置換されていない場合、既定の置換基はヒドリドラジカルである。
本明細書において用いられるとき、「置換アルキル」という用語は、直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素ラジカルであって、以下からなる群より選択される置換基の1つ以上によって任意で置換されている飽和炭化水素ラジカルを表す:C1〜3アルキル(任意で、1〜3個のフッ素置換を有していてもよい)、C2〜3アルケニル、C2〜3アルキニル、C1〜2アルコキシ(任意で、1〜3個のフッ素置換を有していてもよい)、スルファニル、スルフィニル、スルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、グアニジノ、カルボキシ、アミノカルボニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素環、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、カルボキシアミド、ウレイド、ニトロ、シアノ、およびハロゲン。
本明細書において用いられるとき、「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有している、直鎖または分枝鎖の炭化水素ラジカルを表す。本明細書で用いられている「アルケニル」の例としては、エテニルおよびプロペニルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において用いられるとき、「置換アルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有している直鎖または分枝鎖の炭化水素ラジカルであって、以下からなる群より選択される任意構成の置換基を有している飽和炭化水素ラジカルを表す:C1〜3アルキル(任意で、1〜3個のフッ素置換を有していてもよい)、アミノ、アリール、シアノおよびハロゲン。
本明細書において用いられるとき、「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有している、直鎖または分枝鎖の炭化水素ラジカルを表す。本明細書で用いられている「アルキニル」の例としては、アセチレニルおよび1−プロピニルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において用いられるとき、「置換アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有している直鎖または分枝鎖の炭化水素ラジカルであって、以下からなる群より選択される1つ以上の置換基を任意で有している炭化水素ラジカルを表す:C1〜3アルキル(任意で、1〜3個のフッ素置換を有していてもよい)、アミノ、アリールおよびハロゲン。
本明細書において用いられるとき、「ハロゲン」という用語は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)またはヨウ素(I)を表す。
本明細書において用いられるとき、「炭素環」または「シクロアルキル」という用語は、3〜7個の炭素原子から構成されている、非芳香性の環状炭化水素ラジカルを表す。5〜7員環は、環構造中に二重結合を有していてもよい。実施形態において、「炭素環基」または「シクロアルキル基」としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において用いられるとき、「置換炭素環」または「置換シクロアルキル」という用語は、3〜7個の炭素原子により構成されている非芳香性の環状炭化水素ラジカルであって、以下からなる群より選択される1つ以上の置換基によって任意で置換されている環状炭化水素ラジカルを表す:C1〜3アルキル(任意で、1〜3個のフッ素置換を有していてもよい)、C2〜3アルケニル、C2〜3アルキニル、C1〜2アルコキシ(任意で、1〜3個のフッ素置換を有していてもよい)、スルファニル、スルフィニル、スルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、グアニジノ、カルボキシ、アミノカルボニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、複素環、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、カルボキシアミド、ニトロ、ウレイド、シアノ、およびハロゲン。
本明細書において用いられるとき、「アリール」という用語は、(i)ベンゼン環(任意で置換されていてもよい)、または、(ii)任意構成の置換基の1つ以上が融合することによって生じうる環系を表す。実施形態において、任意構成の置換基としては以下が挙げられるが、これらに限られたものではない:置換C1〜3アルキル、置換C2〜3アルケニル、置換C2〜3アルキニル、ヘテロアリール、複素環、アリール、アルコキシ(任意で、1〜3個のフッ素置換を有していてもよい)、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、スルファニル、スルフィニル、スルホニル、アミノスルホニル、スフホニルアミノ、カルボキシアミド、アミノカルボニル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、またはウレイド。上記の環または環系は、(i)任意構成で1つ以上の置換基を有しているアリール環(ベンゼン環を含む)、(ii)炭素環、または(iii)複素環と、任意で融合していてもよい。「アリール基」の例としては、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、ビフェニル、インダニル、アントラシル、またはフェナントリル、ならびにこれらの置換誘導体。
本明細書において用いられるとき、「ヘテロアリール」という用語は、任意で置換されている5〜6員の単環式芳香環であって、以下より選択されるヘテロ原子を有する置換基を1つ以上有している芳香環を表す:S、SO、SO、O、NまたはN酸化物。あるいは、「ヘテロアリール」という用語は、上述のような芳香環が1つ以上の環(ヘテロアリール環、アリール環、複素環または炭素環など)と融合しており(例えば、二環系または三環系)、それぞれの環が任意構成で置換基を有しているものを表す。任意構成の置換基の例としては、以下からなる群より選択されるものが挙げられる:置換C1〜3アルキル、置換C2〜3アルケニル、置換C2〜3アルキニル、ヘテロアリール、複素環、アリール、C1〜3アルコキシ(任意で、1〜3個のフッ素置換を有していてもよい)、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、スルファニル、スルフィニル、スルホニル、アミノスルホニル、スフホニルアミノ、カルボキシアミド、アミノカルボニル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、またはウレイド。本明細書で用いられている「ヘテロアリール基」の例としては以下が挙げられるが、これらに限られたものではない:ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[1,4]ジオキサニル、ベンゾフラニル、9H−a−カルボリニル、シンノリニル、フラニル、フロ[2,3−b]ピリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、イミダゾピリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、インドリル、インダゾリル、インドリジニル、ナフチリジニル、オキサゾリル、オキソチアジアゾリル、オキサジアゾリル、フタラジニル、ピリジル、ピロリル、プリニル、プテリジニル、フェナジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピラゾロピリミジニル、ピロリジニル、ピリダジル、ピラジニル、ピリミジル、4−オキソ−1,2−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]−キノリン−4−イル、キノキサリニル、キナゾリニル、キノリニル、キノリジニル、チオフェニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾロピリミジニル、トリアゾロピリミジニル、テトラゾリル、チアゾリル、チアゾリジニル、およびこれらの置換されたもの。
本明細書において用いられるとき、「複素環」という用語は、S、SO、SO、O、NまたはN酸化物より選択されるヘテロ原子部分を1つ以上有している3〜7員環を表す(任意で、以下の群より選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよい):置換C1〜3アルキル、置換C2〜3アルケニル、置換C2〜3アルキニル、ヘテロアリール、複素環、アリール、C1〜3アルコキシ(任意で、1〜3個のフッ素置換を有していてもよい)、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、スルファニル、スルフィニル、スルホニル、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、カルボキシアミド、アミノカルボニル、カルボキシ、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、およびウレイド。上記の環は、飽和していてもよいし、1箇所以上の不飽和箇所を有していてもよい。上記の環は、「複素環」、アリール環、ヘテロアリール環、または炭素環の1つ以上(いずれも、任意で置換基を有していてもよい)と、任意で融合していてもよい。「複素環部分」の例としては、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサニル、ピロリジニル、ピロリジン−2−オンイル、ピペリジニル、イミダゾリジン−2,4−ジオンピペリジニル、ピペラジニル、ピペラジン−2,5−ジオンイル、モルホリニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロシンノリニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]−ジオキセピニル、テトラヒドロピラニル、2,3−ジヒドロフラニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロイソオキサゾリル、テトラヒドロベンゾジアゼピニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロナフチリジニル、テトラヒドロプリニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロカルボリニル、4H−ベンゾ[1,3]−ジオキシニル、ベンゾ[1,3]ジオキソニル、2,2−ジフルオロベンゾ−[1,3]−ジオキソニル、2,3−ジヒドロ−フタラジン−1,4−ジオンイル、およびイソインドール−1,3−ジオンイルが挙げられるが、これらに限られたものではない。
本明細書において用いられるとき、「アルコキシ」という用語は、−ORa基を表す。ここで、Raは、上記において定義されているアルキルである。実施形態において、本開示の実施形態に有用なアルコキシ基としては、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、およびt−ブトキシが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において用いられるとき、「アルケニルオキシ」という用語は、−ORb基を表す。ここで、Rbは、上記において定義されているアルケニルである。
本明細書において用いられるとき、「アルキニルオキシ」という用語は、−ORc基を表す。ここで、Rcは、上記において定義されているアルキニルである。
本明細書において用いられるとき、「アラルコキシ」という用語は、−ORaRd基を表す。ここで、Raは、上記において定義されているアルキルである。Rdは、上記において定義されているアリールである。
本明細書において用いられるとき、「アリールオキシ」という用語は、−ORd基を表す。ここで、Rdは、上記において定義されているアリールである。
本明細書において用いられるとき、「ヘテロアリールオキシ」という用語は、−ORe基を表す。ここで、Reは、上記において定義されているヘテロアリールである。
本明細書において用いられるとき、「メルカプト」という用語は、−SH基を表す。
本明細書において用いられるとき、「チオ」という用語は、−SRf基を表す。ここで、Rfは、上記において定義されている置換アルキル、置換炭素環、アリール、ヘテロアリール、または複素環である。
本明細書において用いられるとき、「スルフィニル」という用語は、−S−(O)Rf基を表す。ここで、Rfは、上記において定義されている置換アルキル、置換炭素環、アリール、ヘテロアリール、または複素環である。
本明細書において用いられるとき、「スルホニル」という用語は、−S(O)Rf基を表す。ここで、Rfは、上記において定義されている置換アルキル、置換炭素環、アリール、ヘテロアリール、または複素環である。
本明細書において用いられるとき、「オキソ」という用語は、=O基を表す。
本明細書において用いられるとき、「ヒドロキシル」という用語は、−OH基を表す。
本明細書において用いられるとき、「アミノ」という用語は、−NH基を表す。アミノ基は、上記において定義されている置換アルキル、置換炭素環、アリール、ヘテロアリールまたは複素環によって、任意で置換されていてもよい。
本明細書において用いられるとき、「シアノ」という用語は、−CN基を表す。
本明細書において用いられるとき、「アミノスルホニル」という用語は、−S(O)NH基を表す。アミノスルホニル基は、上記において定義されている置換アルキル、置換炭素環、アリール、ヘテロアリールまたは複素環によって、任意で置換されていてもよい。
本明細書において用いられるとき、「スルホニルアミノ」という用語は、−NHS(O)Rf基を表す。ここで、Rfは、上記において定義されている置換アルキル、置換炭素環、アリール、ヘテロアリール、または複素環である。
本明細書において用いられるとき、「カルボキシアミド」という用語は、−NHC(O)Rf基を表す。ここで、Rfは、上記において定義されている置換アルキル、置換炭素環、アリール、ヘテロアリール、または複素環である。
本明細書において用いられるとき、「カルボキシ」という用語は、−C(O)OH基を表す。カルボキシ基は、上記において定義されている置換アルキル、置換炭素環、アリール、ヘテロアリールまたは複素環によって、任意で置換されていてもよい。
本明細書において用いられるとき、「アミノカルボニル」という用語は、−C(O)NH基を表す。アミノカルボニル基は、上記において定義されている置換アルキル、置換炭素環、アリール、ヘテロアリールまたは複素環によって、任意で置換されていてもよい。
本明細書において用いられるとき、「ウレイド」という用語は、−NHC(O)NHRg基を表す。ここで、Rgは、上記において定義されている水素、アルキル、炭素環、またはアリールである。
本明細書において用いられるとき、「グアニジン」という用語は、−NHC(=NH)NH基を表す。
本明細書において用いられるとき、「アシル」という用語は−C(O)Rh基を表す。ここで、Rhは、本項目において定義されている、アルキル、炭素環、または複素環である。
本明細書において用いられるとき、「アロイル」という用語は、−C(O)Rd基を表す。ここで、Rdは、本項目において定義されているアリールである。
本明細書において用いられるとき、「ヘテロアロイル」という用語は、−C(O)Re基を表す。ここで、Reは、本項目において定義されているヘテロアリールである。
本明細書において用いられるとき、「アシルオキシ」という用語は、−OC(O)Rh基を表す。ここで、Rhは、本項目において定義されているアルキル、炭素環、または複素環である。
本明細書において用いられるとき、「アロイルオキシ」という用語は、−OC(O)Rd基を表す。ここで、Rdは本項目において定義されているアリールである。
本明細書において用いられるとき、「ヘテロアロイルオキシ」という用語は、−OC(O)Re基を表す。ここで、Reは本項目において定義されているヘテロアリールである。
「薬学的に許容可能」という用語は、以下のことを意味する。(i)医薬品における使用に適していること。(ii)このような用途において安全であると、一般的に考えられること。(iii)このような用途に関して、中央政府または州政府の監督機関による公的な認可を受けていること。あるいは、(iv)動物に対する使用(より具体的にはヒトに対する使用)に関して、米国薬局方または一般に認知されている薬局方に記載されていること。
「治療上有効な量」という用語は、疾患の治療のために化合物を被検体に投与する際に、疾患の治療に効果を及ぼすのに充分である化合物の量を表す。「治療上有効な量」は、化合物、治療される被検体の疾患および重篤度、年齢、体重などによって異なる場合がある。
本明細書において用いられるとき、「精製された」という用語は、単離されている場合、当該単離が純度90%超であり、一実施形態においては純度95%超であり、別の実施形態においては純度99%超であり、別の実施形態においては純度99.9%超であることを意味する。
[化合物]
本開示の一態様は、式Iの化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する:
Figure 2019501949
式中、Xは、硫黄、酸素またはCHである;
およびZは、同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立に、窒素またはCHである;
は、ハロゲン、NR、NRNR、CR、ORまたはSRである;ここで、R、RおよびRは、それぞれ独立に、H、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、置換C3〜7シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、C2〜6アルキニル(任意で、アリールまたはヘテロアリールによって置換されていてもよい)、−C(=O)−C1〜6アルキル、−S(O)−C1〜6アルキル、置換−C(=O)−C1〜6アルキル、または、置換−S(O)−C1〜6アルキルである;nは、0、1、または2である;
は、Hまたはハロゲンである。
いくつかの実施形態において、上記式I中の、
Xは、硫黄、酸素またはCHである;
およびZは、同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立に、窒素またはCHである;
は、NHR、NR、CCR、NH(SO)R、NH、N(CH)R、OH、NH(NH)R、R、SR、OR、NHCOR、またはNH(SO)Rである;
は、(CRR’)である;RおよびR’は、同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立に、HまたはC〜Cアルキルである;nは0、1、2、または3である;
は、置換もしくは非置換フェニル、置換もしくは非置換C〜Cアルキル、置換もしくは非置換C〜Cシクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリール(ベンゾイミダゾリル、フラニル、イミダゾピリジニル、インドリル、モルホリニル、ピペリジニル、ピラジニル、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル、チオフェニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、およびオキサゾリルからなる群より選択される)である。このとき、置換されている化合物は、ハロゲン、フェニル、フェノキシ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラゾリル、メチルピペラジニル、ならびに、NR(RおよびRbは、同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルである)、COOR(Rは、水素またはC〜Cアルキルである)、CONR(RおよびRは、同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルである)からなる群より選択される1つ以上によって置換されている;
は、2−R''−置換−シクロプロプ−1−イルまたは1−R''−置換−フェニルシクロプロプ−1−イルであってもよい(ここで、R''は、フェニル、ハロフェニル、またはジハロフェニルである);
がNRである場合、RおよびRは、NR中のNと共に環を形成していてもよい;
は、Hまたはハロゲンである。
本開示の一実施形態は、式(I−a)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。式中、Rは式Iにおける定義と同じ意味である。
Figure 2019501949
本開示の別の実施形態は、式(I−b)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。式中、R1は式Iにおける定義と同じ意味である。
Figure 2019501949
本開示の別の実施形態は、式(I−c)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。式中、R1は式Iにおける定義と同じ意味である。
Figure 2019501949
本開示のさらなる実施形態は、式(I−d)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。式中、R1は式Iにおける定義と同じ意味である。
Figure 2019501949
本開示のさらに別の実施形態は、式(I−e)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。式中、R1は式Iにおける定義と同じ意味である。
Figure 2019501949
本開示の実施形態は、式(II−a)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩もまた提供する。
Figure 2019501949
本開示のさらなる実施形態は、式(II−b)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。式中、R1は式Iにおける定義と同じ意味である。
Figure 2019501949
本開示のさらに別の実施形態は、式(II−c)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。式中、R1は式Iにおける定義と同じ意味である。
Figure 2019501949
本開示のさらなる実施形態は、式(II−d)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。式中、R1は式Iにおける定義と同じ意味である。
Figure 2019501949
本開示のさらなる別の実施形態は、式(II−e)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。式中、R1は式Iにおける定義と同じ意味である。
Figure 2019501949
本開示のさらなる実施形態は、式(III−a)の化合物、または薬学的に許容可能なその塩を提供する。式中、R1は式Iにおける定義と同じ意味である。
Figure 2019501949
好ましくは、以下のような式(I)の化合物が提供される:
Xは、硫黄、酸素、またはCHである;
およびZは、同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立に、窒素またはCHである;
は、NRまたはCRである。ここで、R、RおよびRは、それぞれ独立に、H、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、置換C3〜7シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、またはC2〜6アルキニル(任意で、アリールまたはヘテロアリールによって置換されていてもよい)である;
は、Hまたはハロゲンである。
本開示の化合物は、アデノシンA3受容体に対する高い拮抗活性を有している。また、上記化合物は、アデノシンA3受容体に対する選択性が高く、他のサブタイプ(例えば、A1およびA2a)に対する選択性は低い。さらに、本開示の化合物は、水への溶解性が高い。それゆえ、眼圧調節用の医薬品にとっての、優れた有効成分となりうる。本開示の化合物のようなヘテロアリール中のN原子の位置および数によって、アデノシンA3受容体の拮抗活性および選択性に影響が及ぼされる。
好ましくは、本開示の化合物は、上述した式Iまたは式IIである。より好ましくは、式(I−a)および(II−a)において、Rが−NH−の架橋を有している化合物である(−N−、−CH−、−S−および−O−などの他の架橋ではなく)。このような化合物は、アデノシンA3受容体に対する高い拮抗活性を有している。
好ましくは、式(I)および(II)において、Rが−NHRである場合には、Rはハロゲン置換ベンジルまたはフェネチルである。好ましくは、Rがベンジルである場合には、その置換基は、パラ位に配位している小さな置換基(ハロゲンまたはメチルなど)である。
式Iの化合物の非制限的な例としては、下記の化合物およびその薬学的に許容可能なその塩が挙げられる。
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
式Iに係る化合物は、1つ以上の不斉中心(キラル中心とも称する)を有していてもよい。そのため、各物質のエナンチオマー、ジアステレオマー、もしくは他の立体異性体、またはそれらの混合物として存在していてもよい。キラル中心(キラル炭素原子など)は、置換基(アルキル基など)中にもまた存在している場合がある。ここで、式Iまたは本明細書中に図示されている任意の化学構造中に存在しているキラル中心の立体化学は、特定されていない。そして、これら化合物の構造は、各化合物の立体異性体の全て、および、それらの混合物の全てを包含していることが意図される。それゆえ、式Iに係る1つ以上のキラル中心を有している化合物は、ラセミ体混合物、ジアステレオマー混合物、エナンチオマーに富む混合物、ジアステレオマーに富む混合物、または、エナンチオマーおよびジアステレオマーのそれぞれのみからなる立体異性体として使用され得る。
1つ以上の不斉中心を有しており式Iに係る化合物の各立体異性体は、当業者に知られた方法によって分離することができる。例えば、以下の方法によって分離することができる。(1)ジアステレオ異性体の塩、混合物、または他の誘導体を形成させることによって、(2)立体異性体に特異的な試薬を用いた、選択的反応によって(例えば、酵素による酸化または還元によって)、または、(3)キラル環境下における、気液クロマトグラフィもしくは液体クロマトグラフィによって(例えば、キラル支持体(キラルリガンドが結合している二酸化ケイ素など)上でのクロマトグラフィ、または、キラル溶媒の存在下でのクロマトグラフィ)。当業者の理解するところによると、所望の立体異性体がジアステレオマーの塩、複合体、または誘導体へと変換された場合には、所望の形態を遊離させるための、さらなる工程が必要となる。その代わりに、(i)光学活性を有する試薬、基質、触媒または溶媒を用いる不斉合成によって、あるいは、(ii)不斉変換により、あるエナンチオマーを他方に転換することによって、特定の立体異性体を合成することができる。
式Iに係る化合物はまた、二重結合または他の幾何不斉中心を有していてもよい。ここで、式Iまたは本明細書中に図示されている任意の化学構造中に存在している幾何不斉中心の立体化学は、特定されていない。そして、これらの化合物の構造には、トランス(E)幾何異性体、シス(Z)幾何異性体、およびそれらの混合物の全てが包含されていることが意図される。同様に、互変異性形態のすべては、式I中に含まれる(互変異性体は、平衡状態で存在していてもよいし、1種類の形態が大部分を占めていてもよい)。
特定の実施形態において、式Iに係る化合物は、酸性官能基を有していてもよい。別の特定の実施形態において、式Iに係る化合物は、塩基性官能基を有していてもよい。それゆえ、式Iに係る化合物の塩を調製することができると、当業者は認識する。実際に、本発明の実施形態においては、式Iに係る化合物の塩は、それぞれの遊離塩基または遊離酸よりも好ましい場合もある。このような塩は、例えば、分子に非常に高い安定化または溶解性を与え、これによって投与形態への製剤を容易にする場合があるからである。したがって、本発明の実施形態は、式Iに係る化合物の薬学的に許容可能な塩にもまた関するものである。好適な塩の概説としては、[Berge et al, J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19]を参照。
酸性塩:好適な付加塩は、毒性のない塩を形成する酸から形成される。その例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、二硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、酢酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、マロン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、蟻酸塩、グルコン酸塩、コハク酸塩、ピルビン酸塩、シュウ酸塩、オキサロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、サッカラート、ベンゾアート、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、およびイセチオン酸塩が挙げられる。
塩基性塩:薬学的に許容可能な塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(ナトリウム塩およびカリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩およびマグネシウム塩など)、ならびに、有機塩基の塩(例えば、1級、2級および3級アミン(イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、およびN−メチル−D−グルコアミンなど)の塩)が挙げられる。
本明細書において用いられるとき、「薬学的に許容可能な塩」という用語は、対象化合物の所望の生物活性を保持しており、望ましくない毒性効果が最小限である塩を表す。これらの薬学的に許容可能な塩は、化合物の最終的な単離および精製の際に、in situで調製してもよい。あるいは、精製した遊離酸または遊離塩基状態の化合物を、それぞれ適切な塩基または酸と、別途反応させることによって調製してもよい。
本明細書において用いられるとき、「本発明の実施形態に係る化合物(compounds)」という用語は、式Iに係る化合物とその塩との両方を意味し、薬学的に許容可能な塩を包含している。「本発明の実施形態に係る化合物(a compound)」という用語もまた、本明細書中に登場し、式Iに係る化合物とその塩との両方を表し、薬学的に許容可能な塩を包含している。
本発明の実施形態に係る化合物は、固体状態で存在してもよいし、液体状態で存在してもよい。固相では、本発明の実施形態に係る化合物は、結晶性であってもよく、非結晶性であってもよく、これらの混合物であってもよい。結晶体である本発明の実施形態に係る化合物に関して当業者が理解するところによると、薬物学的に許容可能な溶媒和物を形成することができる。この溶媒和物は、結晶化の際に、溶媒分子を結晶格子中に組み込んだものである。溶媒和物は、非水溶性溶媒を含んでいてもよい(エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、およびエチル酢酸塩など)。あるいは、溶媒和物は、結晶格子中に組み込まれている溶媒として、水を含んでいてもよい。結晶格子中に組み込まれている溶媒が水である溶媒和物を、通常は「水和物」と呼ぶ。水和物には、定比の水和物も、異なる量の水を含有している組成物も含まれる。本発明の実施形態には、このような溶媒和物の全てが含まれる。
当業者がさらに理解するところによると、結晶性の形態で存在する本発明の実施形態に係る特定の化合物は、それらの多様な溶媒和物も含めて、多形性を示していてもよい。つまり、、多様な結晶構造として現れるものであってもよい。これらの異なる結晶形態は、通常、「多形体」として知られている。本発明の実施形態には、このような多形体の全てが包含されている。多形体の化学組成は同一であるが、パッキング、幾何学的配置、およびその他の結晶質固相を記述する特性は異なる。そのため、多形体は、物理特性が異なっている場合がある(形状、密度、硬さ、変形性、安定性および溶解性など)。多形体は、通常、融点、IRスペクトル、およびX線粉末回析パターンが異なっている。このことを利用して、多形体を同定することができる。当業者の認めるところによると、例えば以下のようにして、異なる多形体を製造することができる。すなわち、(i)化合物を作製する際に用いる反応条件または試薬を、変更したり調節したりすることによって。あるいは、(ii)単離または精製の手法を異ならせることによって。例えば、温度、圧力、または溶媒を変えることによって、多形が生じる場合がある。加えて、特定の条件下においては、ある多形体が自然に別の多形体へと変化する場合もある。
本発明の実施形態に係る化合物は、プロドラッグの形態で存在してもよい。具体的に除外する記載がない限り、本明細書において用いられるとき、「プロドラッグ」という用語は、生物学的条件下において(in vivoまたはin vitro)、加水分解、酸化または他の反応をして、本発明に係る活性を有している化合物を与えることができる誘導体を意味する。プロドラッグの例としては、生体加水分解性の部分を有している本開示に係る化合物の誘導体および代謝物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。このようなプロドラッグとしては、生体加水分解性アミド、生体加水分解性エステル、生体加水分解性カルバマート、生体加水分解性カルボナート、生体加水分解性ウレイド、および生体加水分解性ホスファート・アナログなどがある。好ましくは、カルボキシル基を有している化合物のプロドラッグは、当該カルボン酸の低アルキルエステルである。分子上に存在している任意のカルボン酸部分をエステル化すれば、カルボン酸エステルが容易に形成される。プロドラッグは、通常、周知の方法を利用して調製することができる(例えば、[Burger's Medicinal Chemistiy and Drug Discovery 6th ed. (Donald J. Abraham ed., 2001, Wiley)]および[Design and Application of Prodrugs (H. Bundgaard ed., 1985, Harwood Academic Publishers Gmfh)]に記載の方法)。
別の実施形態においては、式Iの化合物または薬学的に許容可能なその塩を含んでいる、組成物を提供する。また別の実施形態においては、(i)式Iの化合物または薬学的に許容可能なその塩の治療上有効な量と、(ii)薬学的に許容可能なキャリア、添加剤、または賦形剤と、を含んでいる薬学的組成物を提供する。
[一般的な合成スキーム]
本開示の別の一態様は、式Iの化合物または薬学的に許容可能なその塩の、製造方法を提供する。
本開示の化合物は、一般的な合成スキームに図示されている方法、および下記に詳述する実験手法によって調製することができる。これらの一般的な合成スキームおよび実験手法は、説明のために与えられているのであって、制限を意図するものではない。本開示の化合物の調製に用いられる出発物質は、市販されているか、本技術分野で公知である通常の手法によって調製することができる。
式(I)の化合物の調製に用いるジオール中間体6は、市販のD−マンノースから合成することができる([J. Med. Chem. 2003, 46, 3775-3777]および米国特許第9,018,371号に開示されている)。式I−a、I−b、およびI−eの化合物を調製するために、室温にて3時間、湿式シリカ上で、ジオール6を過ヨウ素酸ナトリウムで酸化開裂させる。このようにして、スキーム1に示すアルデヒド7を得る。
Figure 2019501949
Figure 2019501949
スキーム2に示すように、生じたアルデヒド7を、ヒドラジン11、14および15を用いて環化する。その後、PhI(OAC)を添加すると、重要な中間体である8−a、8−b、8−eが生じる。ヒドラジンが11および14である場合は、複素環トリアゾピラジン8−aおよび8−bを、85℃、トリエチルアミンの存在下にてアミン誘導体で処理することにより、化合物9−a、9−bが得られる。次に、これらの化合物を、80%酢酸水溶液によりアセトニド誘導体を加水分解することによって、最終産物であるヌクレオシドI−aおよびI−bがそれぞれ得られる。ヒドラジンが15の場合は、複素環トリアゾピリジン8−eを、110℃、Pddba、キサントホスおよびCsCOの存在下にてアミン誘導体で処理することにより、化合物9−eが得られる。次に、これらの化合物を、80%トリフルオロ酢酸水溶液によりアセトニド誘導体を加水分解することによって、最終産物であるヌクレオシドI−eがそれぞれ得られる。
Figure 2019501949
スキーム3に示すように、式I−cの化合物の調製に用いるアルデヒド中間体20は、市販のジオール中間体15から合成することができる(Tetrahedron Letters, 2004, 45, 1789-1791; Carbohydrate Research, 1994, 264, 33-44; Chem. Eur. J., 2010, 16, 8545-8556を参照)。式I−cの化合物は、以下のように調製することができる。まず、酸触媒の存在下にて、ジオール中間体15を2,2−ジメトキシプロパンと反応させることによって、ジアセトニド16を得る。ホウ化水素ナトリウムの存在下にて、ジアセトニド化合物16を開環させて、ジオール17を得ることができる。ジオール17は、メシル化によってジメシル化合物となることができ、その後環化してジアセトニド18となることができる。ジアセトニド18は、酢酸により選択的に加水分解して、ジオール19となることができる。湿式シリカ上にて、ジオール19を過ヨウ素酸ナトリウムで酸化することによって、アルデヒド20を得ることができる。アルデヒド20を、スキーム2のaまたはbの経路で反応させることによって、最終産物であるヌクレオシドI−cが得られる。
Figure 2019501949
式I−dおよびII−cの化合物の調製に用いるシクロペンチルアルコール中間体28は、[J. Org. Chem., 2005, 70(17), 6884-6890, J. Org. Chem., 2004, 69(7), 2634-2636, Tetrahedron Asymmetry 13 (2002) 1189-1193]に開示されている。保護したシクロペンチルアルコール28を、クロロ蟻酸メチルによってアシル化して、カルボナート29を得ることができる。カルボナート29を、シアン化銅(I)の存在下にて、ビニルマグネシウムブロミドと反応させ、ビニル誘導体30を得ることができる。低温にてmCPBAを用いることによって、ビニル基の末端を位置選択的にエポキシ化させて、エポキシド31を得ることができる。
Figure 2019501949
エポキシド31を、加熱条件下にてHOと位置選択的に反応させて、不飽和シクロペンチルジオール32を得ることができる。不飽和シクロペンチルジオール32を、水素気体の存在下にて10%パラジウムと反応させて、飽和シクロペンチルジオール33を得ることができる。湿式シリカ上にて、飽和シクロペンチルジオール33を過ヨウ素酸ナトリウムで酸化することによって、アルデヒド34を得ることができる。アルデヒド20を、スキーム2のaまたはbの経路で反応させることによって、最終産物であるヌクレオシドI−dが得られる。
Figure 2019501949
スキーム6に示すように、式II−a化合物は、以下のように調製することができる。まず、ピリジンの存在下にてジオール中間体6をトシル化することによって、トシル化合物35を得る。トシル化合物35を、120℃にてアジ化ナトリウムで処理することによって、アジド中間体36を得る。85℃にてトリフェニルホスフィンを用いて、アジド中間体36を還元することができる。110℃にて、アミノアルコール37を2,3−ジクロロピラジンとカップリングさせることによって、アミノピラジン38を得ることができる。ピラジン38中の2級アルコールを、ピリジン・三酸化硫黄錯体で酸化することによって、ケトン39を得る。その後、ピリジン存在下で緩衝したトリフルオロ酢酸およびトリフルオロ酢酸無水物の存在下にて、ケトン39を環化することができる。これらの条件により、複素環イミダゾピラジン40−aが得られる([Carbohydrate Research, 2010, 345, 1617-1621]およびEP0480713を参照)。DIPEAの存在下にて、複素環イミダゾピラジン40−aとアミン誘導体とをマイクロ波照射処理することにより、化合物41−aを得ることができる。その後、化合物41−aを、80%トリフルオロ酢酸水溶液を用いたアセトニド誘導体の加水分解に供することにより、最終産物であるヌクレオシドII−aをそれぞれ得る。
Figure 2019501949
スキーム7に示すように、加熱条件下にてエポキシド31にアンモニアを位置特異的に反応させることによって、不飽和シクロペンチルアミノアルコール42を得ることができる。不飽和シクロペンチルアミノアルコール42を、水素ガス存在下にて10%パラジウムと反応させることにより、飽和シクロペンチルアミノアルコール43を得ることができる。アミノアルコール43を2,3−ジクロロピラジンとカップリングさせることによって、アミノピラジン44を得ることができる。ピラジン中の2級アルコールをMoffat-Swern酸化することによって、ケトン45を得ることができる。その後、ピリジン存在下で緩衝したトリフルオロ酢酸およびトリフルオロ酢酸無水物の存在下にて、ケトン45を環化する。これらの条件により、複素環イミダゾピラジン40−bが得られる(国際公開第2009/108546号を参照)。DIPEAの存在下にて、複素環イミダゾピラジン40−bとアミン誘導体とを加熱処理することにより、化合物41−bを得ることができる。その後、化合物41−bを、80%トリフルオロ酢酸水溶液を用いたアセトニド誘導体の加水分解に供することにより、最終産物であるヌクレオシドII−bをそれぞれ得る。
Figure 2019501949
スキーム8に示すように、式II−cの化合物は、以下のように調製することができる。まず、トリエチルアミンの存在下にて、ジオール中間体6にtert−ブチルジメチルシリルクロリドを加えることによって、保護化合物46を得る。トリエチルアミンの存在下にて、保護化合物46をメタンスルホン酸クロリドで処理することによって、クロリド中間体47を得る。2級アルコール48をMoffat-Swern酸化することによって、ケトン中間体を得る。その後、2,3−ジクロロピラジンの存在下にて、上記のケトンを環化することができる。これらの条件により、複素環イミダゾピラジン40−cが得られる。複素環トリアゾピラジン40−cをアミン誘導体で処理することにより、化合物41−cを得ることができる。その後、化合物41−cを、2N HClを用いたアセトニド誘導体の加水分解に供することにより、最終産物であるヌクレオシドII−cをそれぞれ得る。
Figure 2019501949
スキーム9に示すように、110℃にて、アミノアルコール43を3−ニトロピリジン誘導体とカップリングすることによって、アミノピリジン49を得ることができる。ピリジン49中の2級アルコールをDess-Martin酸化することによって、ケトン50を得ることができる。その後、ピリジン存在下で緩衝したトリフルオロ酢酸およびトリフルオロ酢酸無水物の存在下にて、ケトン50を環化することができる。これらの条件により、複素環イミダゾピリジン51が得られる。85℃、塩化アンモニウムの存在下にて、Feを用いて複素環イミダゾピリジン51を還元することができる(Org. Lett., 2011, 13, 42-45を参照)。イミダゾピリジン52−dまたは52−eを、85℃、アルデヒド誘導体および塩化亜鉛の存在下にてシアノ水素化ホウ素ナトリウムで処理することにより、化合物53−dまたは53−eを得ることができる(国際公開第2004/026867号を参照)。その後、これらの化合物を、2N 塩酸を用いたアセトニド誘導体の加水分解に供することにより、最終産物であるヌクレオシドII−dまたはII−eをそれぞれ得る。
Figure 2019501949
スキーム10に示すように、アルデヒド7を、(3−クロロピラジン−2−イル)メタンアミン・2HCl、DIPEAおよび硫黄とカップリングすることにより、中間体54を得ることができる。Hg(OCCFを用いて中間体54を環化することにより、重要な中間体55−aを得る(国際公開第2010/104027号および米国特許第8,426,411号を参照)。70℃、DIPEAの存在下にて、複素環イミダゾピラジン55−aをアミン誘導体で処理することにより、化合物56−aを得ることができる。その後、化合物56−aを、2N HClを用いたアセトニド誘導体の加水分解に供することにより、最終産物であるヌクレオシドIII−aをそれぞれ得る。
Figure 2019501949
置換基RがORである場合、スキーム11は、最終産物であるヌクレオシドI−aまたはII−a−1の合成と見做される。スキーム11に示すように、最終産物であるヌクレオシドは、以下のように合成される。まず、化合物8−aまたは40−aを、Buchwald-Hartwigクロスカップリング剤と反応させて、化合物9−a−1または41−a−1を得る。そして、化合物9−a−1または41−a−1を80%トリフルオロ酢酸と反応させることによって、最終産物であるヌクレオシドI−a−1またはII−a−1をそれぞれ得る。
Figure 2019501949
置換基RがSRである場合、スキーム12は、最終産物であるヌクレオシドI−a−2またはII−a−2の合成と見做される。スキーム12に示すように、最終産物であるヌクレオシドは、以下のように合成される。まず、化合物8−aまたは40−aをKFと反応させることによって、化合物9−a−2または41−a−2を得る。そして、化合物9−a−2または41−a−2を80%トリフルオロ酢酸と反応させた後、溶液にTEAを加えることによって、最終産物であるヌクレオシドI−a−2またはII−a−2をそれぞれ得る。
Figure 2019501949
置換基RがCHRである場合、スキーム13は、最終産物であるヌクレオシドI−a−3またはII−a−3の合成と見做される。スキーム13に示すように、最終産物であるヌクレオシドは、以下のように合成される。まず、化合物8−aまたは40−aをGrignard試薬と反応させることによって、化合物9−a−3または41−a−3を得る。そして、化合物9−a−3または41−a−3を80%トリフルオロ酢酸と反応させた後、溶液にTEAを加えることによって、最終産物であるヌクレオシドI−a−3またはII−a−3をそれぞれ得る。
Figure 2019501949
置換基RがアルキニルRである場合、スキーム14は、最終産物であるヌクレオシドI−a−4またはII−a−4の合成と見做される。スキーム14に示すように、最終産物であるヌクレオシドは、以下のように合成される。まず、化合物8−aまたは40−aを薗頭クロスカップリング剤と反応させることによって、合物9−a−4または41−a−4を得る。そして、化合物9−a−4または41−a−4を10%トリフルオロ酢酸と反応させることによって、最終産物であるヌクレオシドI−a−4またはII−a−4をそれぞれ得る。
Figure 2019501949
置換基RがスルホニルRである場合、スキーム15は、最終産物であるヌクレオシドI−a−5の合成と見做される。スキーム15に示すように、最終産物であるヌクレオシドは、以下のように合成される。まず、IPA中にて化合物8−aを2M NHと反応させて、化合物8−a−1を得る。化合物8−a−1は、スルホン酸クロリドとカップリングすることができる。その後、化合物9−a−5を80%トリフルオロ酢酸と反応させることによって、最終産物であるヌクレオシドI−a−5をそれぞれ得る。
Figure 2019501949
置換基RがスルホニルRである場合、スキーム16は、最終産物であるヌクレオシドII−a−5の合成と見做される。スキーム16に示すように、最終産物であるヌクレオシドは、以下のように合成される。まず、化合物40−aをスルホンアミドと反応させることによって、化合物41−a−5を得る。そして、化合物41−a−5を80%トリフルオロ酢酸と反応させた後、溶液にTEAを加えることによって、最終産物であるヌクレオシドII−a−5をそれぞれ得る。
Figure 2019501949
置換基RがカルボニルRである場合、スキーム17は、最終産物であるヌクレオシドII−a−6の合成と見做される。スキーム17に示すように、最終産物であるヌクレオシドは、以下のように合成される。まず、IPA中にて化合物40−aを2M NHと反応させて、化合物40−a−1を得る。化合物40−a−1は、カルボニルクロリドとカップリングすることができる。その後、化合物41−a−6を80%トリフルオロ酢酸と反応させることによって、最終産物であるヌクレオシドII−a−6をそれぞれ得る。
[医学的使用および治療方法]
本開示は、状態を患っている(または患う可能性のある)被検体において、上述の化合物の1種類以上の治療上有効な量を当該被検体に投与することによって、当該状態を治療する方法をさらに提供する。一実施形態において、上記治療は予防治療である。別の一実施形態において、上記治療は緩和治療である。別の一実施形態において、治療は回復治療である。
(1.状態)
いくつかの実施形態において、本開示によって治療することのできる状態としては、緑内障および緑内障に関連する眼性障害が挙げられるが、これらに限られたものではない。すなわち、別の一実施形態においては、状態の予防、回復または治療のための方法であって、それらを必要とする被検体に対して、式Iの化合物または薬学的に許容可能なその塩の治療上有効な量を投与する工程を含む方法を提供する。ここで、上記状態は、緑内障または緑内障に関連する眼性障害からなる群より選択される。別の一実施形態において、上記被検体はヒトである。別の一実施形態において、上記状態は緑内障である。
いくつかの実施形態においては、本開示に係る化合物の1種類以上の有効量と細胞とを接触させる工程を含む、アデノシンA3受容体を拮抗する方法を提供する。別の一実施形態において、接触はin vivoで行われる。
(2.被検体)
本開示による治療に好適な被検体としては、哺乳動物の被検体が挙げられる。本開示に係る哺乳動物としては、ヒト、イヌ、ネコ、ウシ、ヤギ、ウマ、ヒツジ、ブタ、齧歯類、ウサギ、霊長類などが挙げられ、子宮内の哺乳動物も包含されるが、これらに限定されるものではない。
(3.投与および投薬)
本開示の化合物は、通常、治療上有効な量投与される。
本開示の化合物は、任意の適切な経路によって、当該経路に適応させた薬学的組成物の形態で、意図した治療に効果的な投与量を、投与することができる。効果的な投与量は、通常、1日あたり体重1kgに対して約0.0001〜約100mgの範囲であり、好ましくは約0.01g〜約30mg/Kg/日である。この投与量は、1回投与してもよいし、分割投与してもよい。年齢、種および治療する状態に応じて、上記の範囲の下限よりも少ない投与量が適している場合もある。他の例においては、より多い投与量であっても、有害な副作用を伴わないこともある。1日を通した投与に関して、より多い投与量もまた、複数の少量の投与量に分割することができる。通常、適切な処方は、当業者に公知の技術を利用して決定される(例えば、[Remington: The Science and Practice of Pharmacy, Mack Publishing Co., 20th ed., 2000]を参照)。
特定の実施形態においては、被検体における緑内障および/または緑内障に関連する眼性障害を治療または予防する方法であって、本開示に係る化合物(アデノシンA3受容体のアンタゴニスト)の1種類以上の治療上有効な量を、当該被検体に投与する工程を含む方法を提供する。より具体的な実施形態においては、被検体における緑内障および/または緑内障に関連する眼性障害を治療する方法であって、当該被検体に1または複数種類の上記化合物の有効量を投与する工程を含む方法を提供する。この方法において、1または複数種類の上記化合物は、硝子体内注射によって投与される。特定の実施形態においては、被検体における緑内障および/または緑内障に関連する眼性障害を治療する方法であって、当該被検体に上記化合物の有効量を投与する工程を含む方法を提供する。この方法において、1または複数種類の上記化合物は液体の形態にて、以下の濃度で投与される:約0.001mg/mL〜約0.01mg/mL、または約0.005mg/mL〜約0.05mg/mL、または約0.01mg/mL〜約0.1mg/mL、または約0.05mg/mL〜約0.5mg/mL、または約0.1mg/mL〜約1.0mg/mL、または約0.5mg/mL〜約5mg/mL、または約1.0mg/mL〜約10mg/mL、または約2mg/mL〜約10mg/mL、または約5.0mg/mL〜約10mg/mL、または約5.0mg/mL〜約15mg/mL、または約10mg/mL〜約20mg/mL。特定の具体的な実施形態において、本開示に係る少なくとも1つの化合物は、局所投与される。
[薬学的組成物]
上記に言及した状態の治療のために、本明細書に記載の化合物を、以下のように投与することができる。
(経口投与)
本開示の化合物は、経口投与してもよい(嚥下によるものも含む)。したがって、化合物は消化管に進入してもよいし、口から直接血流に吸収されてもよい(例えば、頬側投与または舌下投与)。
経口投与に好適な組成物としては、固形製剤(錠剤、トローチ剤、カプセルなど)が挙げられる。これらの製剤は、液体、ゲル、粉末を含んでいてもよい。
経口投与用の組成物は、即時放出製剤または放出調節製剤(徐放製剤または持続放出製剤など。任意構成で腸溶コーティングされていてもよい)として製剤することができる。
液状製剤としては、溶液、シロップ剤、および懸濁液が挙げられ、ソフトカプセルまたはハードカプセル内に入れて使用することができる。このような製剤は、薬学的に許容可能なキャリア(例えば、水、エタノール、ポリエチレン、グリコール、セルロース、またはオイル)を含んでいてもよい。製剤は、1種類以上の乳化剤および/または懸濁剤を含んでいてもよい。
錠剤である剤型において、薬物の含有量は、当該剤型の約0.05重量%〜約95重量%であってもよく、より典型的には約2重量%〜約50重量%であってもよい。加えて、錠剤は崩壊剤を含んでいてもよく、その含有量は、当該剤型の約0.5重量%〜約35重量%、より典型的には約2重量%〜25重量%である。錠剤分解物質の例としては、カルボキシメチルセルロースナトリウムまたはカルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロールナトリウム、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、デンプンなどが挙げられるが、これらに限られたものではない。
錠剤における使用に関して、好適な滑沢剤は、約0.1重量%〜約5重量%含まれていてもよい。滑沢剤としては、ステアリン酸、SiO、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛またはステアリン酸マグネシウム、フマル酸ステアリルナトリウムなどが挙げられる。
錠剤における使用に関して、好適な結合剤としては、ゼラチン、ポリエチレングリコール、糖類、ゴム類、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。
錠剤における使用に関して、好適な賦形剤としては、マンニトール、キシリトール、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶セルロース、およびデンプンが挙げられる。
錠剤における使用に関して、好適な表面活性剤および流動化剤は、約0.1重量%〜約3重量%含まれていてもよい。表面活性剤および流動化剤としては、ポリソルベート80、ドデシル硫酸ナトリウム、タルク、および二酸化ケイ素が挙げられる。
(非経口投与)
本開示の化合物は、血管、筋肉、または内臓に直接投与してもよい。非経口投与に好適な手段としては、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、動脈内投与、腹腔内投与、髄腔内投与、頭蓋内投与などが挙げられる。非経口投与に好適な装置としては、注射器(針付注射器および無針注射器など)および輸液法が挙げられる。
非経口投与用組成物は、即時放出製剤または放出調節製剤(徐放製剤または持続放出製剤など)として製剤することができる。
ほとんどの非経口製剤は水溶液であり、添加剤(塩、緩衝剤、炭化水素など)を含んでいる。
非経口製剤は、無水物の形態(例えば、凍結乾燥法による)、または無菌非水性溶液として調製してもよい。これらの製剤は、適当なビヒクル(滅菌水など)と共に使用されてもよい。また、非経口溶液の調製においては、溶解性向上剤を使用してもよい。
(局所的眼球投与)
本開示の化合物を局所的な眼科用溶液(点眼剤)として含んでいる製剤が、本明細書には開示されている。点眼剤は、通常、無菌の等張液(つまり、pHが約3〜約8の間、約4〜約8の間、約7〜約8の間、または約7.4である)として入手可能であり、任意構成で、保存剤をさらに含んでいる。本明細書において用いられるとき、「点眼剤」という用語は、次のような性質の薬学的液状製剤を表す。すなわち、(i)眼球の外表面に滴下して投与され、(ii)眼球後部(脈絡膜、網膜色素上皮、網膜、黄斑、中心窩、視神経および硝子体液など)に対する局所的影響を有する製剤である。したがって、特定の実施形態においては、本明細書に開示されている化合物を精製水と組み合わせて、生理的なpHおよび等張液となるように調節してもよい。
pHを維持または調整するための緩衝剤の例としては、酢酸塩緩衝液、クエン酸塩緩衝液、リン酸塩緩衝液、およびホウ酸塩緩衝液が挙げられるが、これらに限定されるものではない。張度調整剤の例としては、塩化ナトリウム、マンニトール、およびグリセリンが挙げられる。
点眼製剤は、その後任意で、(i)複数に分かれている無菌の使い捨て容器(それぞれが1回投与に適している)、または(ii)1回投与用の1つの容器に、分注される。このような1つの使い捨て容器は、例えば、特定の体積を有する円錐形または円筒形のディスペンサーであってもよい。また、このディスペンサーは、長軸に対する半径方向に絞ることのできる側壁を有しており、当該側壁を絞ることによって、容器の一端から当該容器の内容物が投薬される、容器であってもよい。このような使い捨て容器は、現在、1回の投与あたり0.3〜0.4mLの点眼剤を投薬するために使用されており、点眼剤の送達にとって望ましく応用することができる。
眼科用点眼溶液はまた、複数回投与用の形態で梱包されていてもよい(例えば、点眼剤の入ったプロスチックボトルなど)。このような製剤においては、任意で、保存剤を添加して、容器開封後の微生物の混入を防いでもよい。好適な保存剤としては、塩化ベンザルコニウム、チメロサール、クロロブタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェニルエチルアルコール、エデト酸ジナトリウム、ソルビン酸、ポリクオタニウム−1、または他の当業者に公知の他の薬剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの保存料は全て、本開示における使用が予期されている。保存剤を含んでいる製剤は、約0.001〜約1.0%(w/v)の保存剤を含んでいてもよい。
特定の実施形態において、ビヒクルの粘度を増加させるために、高分子を眼科用溶液に加えてもよい。これによって、溶液と角膜との接触が延長され、バイオアベイラビリティが向上する。特定の実施形態において、このような高分子は、セルロース誘導体(例えば、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、またはカルボキシメチルセルロース)、デキストラン70、ゼラチン、多価アルコール、グリセリン、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、ポリソルベート80、プロピレングリコール、ポリビニルアルコールおよびポビドン、またはそれらの組み合わせから選択される。
特定の実施形態において、本明細書に開示されている眼科用溶液は、安定剤/可溶化剤(シクロデキストリンなど)をさらに含んでいてもよい。このような特定の実施形態において、シクロデキストリンは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ジメチル−β−シクロデキストリン、およびジメチル−γ−シクロデキストリンから選択される。
特定の実施形態において、本明細書に開示されている化合物は、持続放出性の眼科用溶液製剤として投与してもよい。
特定の実施形態においては、本明細書に開示されている化合物を、眼球薬物送達系を介して投与して、標的部位の薬剤レベルを維持してもよい。眼球薬物送達系としては、例えば、コロイド剤型(ナノ粒子、ナノミセル、リポソーム、マイクロエマルジョンなど)、生体接着ジェルおよびフィブリン接着系のアプローチが挙げられるが、これらに限定されるものではない。他の眼球薬物送達系としては、薬剤溶出コンタクトレンズ、超音波による薬物送達、眼球へのイオン浸透、および薬剤を塗布した微小針が挙げられる。
特定の実施形態において、投与の頻度は、それぞれの被検体の必要性、処置されるべき疾患の重篤度によって大きく異なる。このような投与は、週に1回程度〜1日に10回程度である(週3回程度〜1日3回程度、または1日1〜2回など)
(組み合わせおよび組み合わせ治療)
本開示の化合物を、単独または他の薬学活性を有している化合物との組み合わせで使用して、上述した状態などを治療することができる。1または複数種類の本開示の化合物と、1または複数種類の他の薬学活性を有している化合物とは、同時に投与することもできるし(同一の剤型でも別々の剤型でもいずれでも)、逐次投与してもよい。したがって、一実施形態において、本開示は、1種類以上の本開示の化合物と1種類以上の追加の薬学活性を有している化合物との治療上有効な量を、被検体に対して投与することによって、状態を治療する方法を含む。
別の一実施形態においては、1種類以上の本開示の化合物、1種類以上の追加の薬学活性を有している化合物、および薬学的に許容可能なキャリア、添加剤または賦形剤を含んでいる薬学的組成物を提供する。
別の一実施形態において、1種類以上の追加の薬学活性を有している化合物は、以下からなる群より選択される:プロスタグランジン・アナログ、βアドレナリン受容体のアンタゴニスト、α2アドレナリンのアゴニスト、炭酸脱水酵素阻害剤、縮瞳薬、モノクローナル抗体、コルチコステロイド、グルココルチコイド、キナーゼ阻害剤、毛様体筋麻痺薬および代謝拮抗物質、またはこれらの組み合わせ。
特定の実施形態において、他の治療は、レーザー治療である。
治療に際して薬物組み合わせて使用する場合、治療上有効な投与量は変化する。組み合わせ治療計画での使用のために、薬物と他の薬剤との治療上有効な投与量を実験的に決定する方法は、文書化された方法論である。さらに、組み合わせ治療には、患者の臨床管理を援助するために、種々の時刻において開始・終了する、断続的な治療も含まれる。いずれの場合も、複数種類の治療薬剤(そのうち1種類は、本明細書に記載のアデノシンA3受容体アンタゴニストである)は、任意の順番で投与してよいし、同時に投与してもよい。同時に投与する場合、複数種類の治療薬剤は、任意で、単一の纏まった形態で提供されてもよいし、複数の形態で提供されてもよい(例えば、1個の錠剤としてでもよく、または2個の別々の錠剤としてでもよいが、これに限られたものではない)。
いくつかの実施形態においては、1種類の治療薬剤を複数回投与するか、または、両方の治療薬剤を複数回投与する。投与が同時でない場合、複数回投与の間隔は、任意で、0週間超、12週間未満の範囲内で異なっていてよい。
また、組み合わせ方法、組み合わせ組成物および組合せ製剤は、2種類の薬剤の使用のみに限られたものではない。複数種類の治療上の組み合わせを使用することもまた、予期されている。軽減が望まれている1または複数の状態を処置、予防、または緩和するための投与計画は、任意で、様々な要因によって変更されることを理解されたい。これらの要因としては、被検体が患っている障害、ならびに、被検体の年齢、体重、性別、食事、および医学的状態が挙げられる。そのため、いくつかの実施形態においては、実際に採用される投与計画は大きく異なっており、それゆえ、本項目に記載の投与計画からは逸脱している。
本明細書に開示されている組み合わせ治療を構成する薬剤は、任意で、結合している剤型であってもよいし、実質的な同時投与と見做せる個別の剤型であってもよい。
組み合わせ治療を構成する薬剤はまた、任意で、逐次投与してもよい(このとき、レジメンに基づいて投与されるいずれかの薬剤は、2段階投与を要する)。2段階投与レジメンは、任意で、活性を有している薬剤を逐次投与する必要があることもあるし、時間を置いて別々の薬剤を投与する必要があることもある。
複数回投与の時間間隔は、数分〜数時間の範囲である。この間隔は、各薬剤の特性(薬剤の強さ、溶解性、バイオアベイラビリティ、血漿半減期、および薬物動態プロファイルなど)に依存している。標的分子濃度の日周期的な変動を、任意で、最適な投与間隔を決定するために用いてもよい。
このようにして、緑内障または緑内障に関連する眼性障害の、予防、回復または治療において使用するための薬学的組成物であって、(a)1または複数種類の本開示に係る化合物と、(b)上述した、治療上有効な量の薬学活性を有している成分と、を含んでいる薬学的組成物を提供する。加えて、緑内障または緑内障に関連する眼性障害の、予防、回復または治療の方法であって、これを必要とする被検体に対して、(a)本開示に係る化合物を治療上有効な量を投与する工程と、(b)上述した、治療上有効な量の薬学活性を有している成分を投与する工程と、を含む方法を提供する。
一態様においては、アデノシンA3受容体アンタゴニストとして効果的であり、緑内障、緑内障に関連する眼性障害または炎症性疾患の、予防、回復または治療に有用である、化合物を提供する。別の一態様においては、本開示に係る化合物の調製方法を提供する。また別の一態様においては、緑内障、緑内障に関連する眼性障害および炎症性疾患の、予防、回復または治療のための薬学的組成物であって、本開示に係るアデノシンA3受容体を拮抗する化合物の少なくとも1種類を有効成分として含んでいる、薬学的組成物を提供する。また別の一態様においては、緑内障、緑内障に関連する眼性障害または炎症性疾患の、予防、回復または治療の方法であって、1または複数種類の本開示に係る化合物の治療上有効な量を投与する工程を含む、方法を提供する。また別の一態様においては、アデノシンA3受容体を、本開示に係る化合物によって拮抗する方法を提供する。
以下、本開示の好ましい実施形態を詳細に説明する。説明に先立って、以下のことを理解されたい。本明細書および添付の特許請求の範囲に用いられている用語は、一般的かつ辞書的な意味に限定して解釈してはならない。そうではなく、「最良の説明のために、発明者は用語を適切に定義することができる」との原則に則って、本開示の技術的態様に対応している意味および思想に基づいて解釈されねばならない。したがって、以下に与えられている記載は、説明のみを目的とする単なる好ましい例に過ぎず、本開示の範囲を制限することを意図するものではない。それゆえ、以下の記載に対して、本開示の範囲を離れることなく、他の均等物を採用したり、変更を施したりしうることを理解されたい。
〔合成例〕
本開示のいくつかの実施形態は、下記のように合成した。
実施例1:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成。
(工程1)化合物 (3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒドの調製
DCM(100mL)中にシリカゲル(20g)を懸濁させた懸濁液に、HO(5mL)中にNaIO(4.4g、20.4mmol)を懸濁させた懸濁液を、室温にて攪拌しながら加えた。混合物を氷浴で冷却し、DCM中に(S)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1,2−ジオール(3g、13.6mmol)を懸濁させた懸濁液で処理した。開始物質が消失するまで、反応の進行をTLCでモニタリングした(4時間)。混合物をセライトパッドで濾過し、残渣をDCMで洗浄して、真空下で濃縮した。残留物を、SiOを用いたMPLCで精製した(ヘキサン:EtOAc=(9:1)〜(3:1))。このようにして、白色固体の(3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒドを得た(1.6g、62%)。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 9.38 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 5.13 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.96 - 4.92 (m, 1H), 3.95 (s, 1H), 2.93 - 2.87 (m, 1H), 2.65 (dd, J = 13.3, 4.1 Hz, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.35 (s, 3H).。
(工程2)化合物 8−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの調製
DCM(55mL)中に(3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒド(1.75g、9.3mmol)を溶解させた溶液に、2−クロロ−3−ヒドラジニルピラジン(1.34g、9.3mmol、赤色懸濁液)を加えた。混合物を室温にて攪拌し、開始物質が消失するまでTLCでモニタリングした(3時間)。氷浴中で冷却した後、混合物をPhI(OAc)(4.49g、13.94mmol)で処理し、室温にて4時間攪拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液および食塩水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させた後、濾過した。有機層を真空下で濃縮して、SiOを用いたMPLCで精製した(ヘキサン:EtOAc=(9:1)〜(1:1))。このようにして、黄色油状の8−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(28.6g、89%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.85 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 6.55 (brs, 1H), 5.67 (d, J= 5.6 Hz, 1H), 5.28 (m, 1H), 4.82 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 4.56 (s, 1H), 2.98 (d, J = 2.8 Hz, 2H), 1.59 (s, 3H), 1.41 (s, 3H).。
(工程3)化合物 N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミンの調製
EtOH(8.0mL)中に、8−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(500mg、1.60mmol)、(3−クロロフェニル)メタンアミン(0.39mL、3.2mmol)およびTEA(0.68mL、4.8mmol)を溶解させた溶液を、80℃にて18時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、DCMで稀釈した後、水および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下で濃縮した。残留物を、SiOを用いたMPLCで精製した(DCM中のMeOH濃度=2〜5%)。このようにして、黄色油状のN−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミン(2.40g、90%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.41 (m, 2H), 7.27 (m, 3H), 7.24 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.75 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 5.31 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 4.62 (s, 1H), 2.95 (m, 2H), 1.59 (s, 3H), 1.42 (s, 3H).。
(工程4)化合物 (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの調製
80%TFA水溶液(46mL)中にN−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン(2.40g、5.76mmol)を溶解させた溶液を、室温にて1時間攪拌した。反応混合物を、真空下にて濃縮した。残留物をDCMで稀釈した後、pH7になるまで溶液にTEAを加えた。混合物を室温にて10分間攪拌した後、真空下にて濃縮した。残留物を、NH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(EtOAc:MeOH=10:1)。このようにして、白色固体の(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール(1.95g、90%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.66 (d, J= 5.2 Hz, 1H), 7.42 - 7.23 (m, 5H), 4.78 (s, 2H), 4.74 (dd, J = 3.6, 8.0 Hz, 1H), 4.54 (dd, J = 3.6, 7.6 Hz, 1H), 3.37 (dd, J = 4.4, 11.2 Hz, 1H), 2.97 (dd, J = 3.2, 11.2 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H16ClN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 377.85) Found: 378.2.。
実施例2:(2S,3R,4S)−2−(8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.14 (q, J = 4.7 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.66 - 4.60 (m, 1H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 3.25 (dt, J = 10.6, 5.4 Hz, 1H), 2.95 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.8 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C10H13N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 267.08) Found: 268.1.。
実施例3:(2S,3R,4S)−2−(8−(ピペリジン−1−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.70 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 44.9 Hz, 2H), 4.77 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 4.66 (dd, J = 6.8, 3.0 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 4.22 (s, 4H), 3.23 (dd, J = 10.6, 4.7 Hz, 1H), 2.83 (dd, J = 10.6, 4.0 Hz, 1H), 1.68 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 1.60 (d, J = 3.8 Hz, 4H).
LC-MS MS(EI) for C14H19N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 321.13) Found: 322.1.。
実施例4:(2S,3R,4S)−2−(8−モルホリノ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.80 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.65 (td, J = 6.3, 3.4 Hz, 1H), 4.45 - 4.36 (m, 1H), 4.22 (s, 4H), 3.80 - 3.66 (m, 4H), 3.24 (dd, J = 10.7, 4.7 Hz, 1H), 2.83 (dd, J = 10.6, 3.9 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C13H17N5O3S [M+H]+, (Calcd.: 323.11) Found: 324.1.。
実施例5:(2S,3R,4S)−2−(8−(ベンジルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.76 (s, 1H), 7.68 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.41 - 7.17 (m, 6H), 5.42 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.68 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.65 - 4.58 (m, 1H), 4.46 - 4.37 (m, 1H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.6 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H17N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 343.11) Found: 344.1.。
実施例6:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−ヨードベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.80 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.70 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.63 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H16IN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 469.01) Found: 470.0.。
実施例7:(2S,3R,4S)−2−(8−((シクロプロピルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.23 (t, J = 4.7 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.63 (ddd, J = 9.6, 6.7, 3.3 Hz, 1H), 4.44 - 4.37 (m, 1H), 3.25 (dd, J = 10.7, 4.5 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 1.27 - 1.12 (m, 2H), 0.47 - 0.38 (m, 2H), 0.31 - 0.23 (m, 2H).
LC-MS MS(EI) for C13H17N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 307.11) Found: 308.1.。
実施例8:(2S,3R,4S)−2−(8−(シクロブチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): ) δ 8.40 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.65 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 5.41 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 5.30 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 4.69 - 4.54 (m, 4H), 4.45 - 4.36 (m, 2H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.5 Hz, 2H), 2.81 (dd, J = 10.6, 3.7 Hz, 2H), 2.23 (dd, J = 13.2, 5.3 Hz, 5H), 2.20 - 2.08 (m, 4H), 1.75 - 1.60 (m, 4H).
LC-MS MS(EI) for C13H17N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 307.11) Found: 308.1.。
実施例9:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.87 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.76 - 7.69 (m, 2H), 7.66 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.56 (dt, J = 15.3, 7.8 Hz, 2H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 4.77 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 4.63 (dd, J = 9.0, 6.6 Hz, 1H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H16F3N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 411.10) Found: 412.1.。
実施例10:(2S,3R,4S)−2−(8−((チオフェン−3−イルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.65 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.49 - 7.39 (m, 1H), 7.34 - 7.25 (m, 2H), 7.11 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 5.30 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.72 - 4.57 (m, 3H), 4.40 (s, 1H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.4 Hz, 1H), 2.84 - 2.77 (m, 1H).
LC-MS MS(EI) for C14H15N5O2S2 [M+H]+, (Calcd.: 349.07) Found: 350.1.。
実施例11:(2S,3R,4S)−2−(8−(フェネチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.22 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.34 - 7.22 (m, 5H), 7.22 - 7.16 (m, 1H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.66 - 4.59 (m, 1H), 4.44 - 4.37 (m, 1H), 3.70 (dd, J = 13.6, 6.5 Hz, 2H), 3.25 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.94 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.82 (dd, J = 10.6, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H19N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 357.13) Found: 358.1.。
実施例12:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−メチルベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): ) δ 8.72 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.15 (m, 3H), 7.02 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.69 - 4.60 (m, 3H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 2.26 (s, 3H).
LC-MS MS(EI) for C17H19N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 357.13) Found: 358.1.。
実施例13:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.77 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.22 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.18 - 7.09 (m, 2H), 7.00 (m, 1H), 5.40 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.28 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.59 (s, 1H), 4.37 (s, 1H), 3.22 (dd, J = 10.7, 4.5 Hz, 1H), 2.78 (dd, J = 10.6, 3.5 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H16FN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 361.10) Found: 362.1.。
実施例14:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.84 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.47 - 7.32 (m, 3H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 4.66 - 4.59 (m, 1H), 4.46 - 4.37 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.6, 4.5 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H16F3N5O3S [M+H]+,(Calcd.: 427.09) Found: 428.1.。
実施例15:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−メトキシベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.72 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.95 - 6.89 (m, 2H), 6.81 - 6.75 (m, 1H), 5.42 (s, 1H), 5.31 (s, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.69 - 4.59 (m, 3H), 4.41 (s, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.6, 3.5 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H19N5O3S [M+H]+,(Calcd.: 373.12) Found: 374.1.。
実施例16:3−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾニトリルの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.83 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.70 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 7.52 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.42 (s, 1H), 5.32 (s, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.63 (s, 1H), 4.41 (s, 1H), 3.26 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H16N6O2S [M+H]+, (Calcd.: 368.11) Found: 369.1.。
実施例17:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−ブロモベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.82 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.41 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.30 - 7.23 (m, 2H), 5.44 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.67 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.65 - 4.59 (m, 1H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.5 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H16BrN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 421.02) Found: 422.0.。
実施例18:(2S,3R,4S)−2−(8−((シクロヘキシルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.18 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.67 - 4.59 (m, 1H), 4.45 - 4.37 (m, 1H), 3.25 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 1.75 - 1.57 (m, 6H), 1.21 - 1.09 (m, 3H), 1.00 - 0.86 (m, 2H).
LC-MS MS(EI) for C16H23N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 349.16) Found: 350.1.。
実施例19:(2S,3R,4S)−2−(8−(シクロペンチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.04 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.68 - 4.54 (m, 1H), 4.50 - 4.33 (m, 2H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 2.01 - 1.85 (m, 2H), 1.76 - 1.59 (m, 4H), 1.59 - 1.48 (m, 2H).
LC-MS MS(EI) for C14H19N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 321.13) Found: 322.1.。
実施例20:(2S,3R,4S)−2−(8−(シクロヘキシルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.90 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.66 - 4.59 (m, 1H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 4.04 (s, 1H), 3.29 - 3.22 (m, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 1.88 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 1.74 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.62 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 1.49 - 1.07 (m, 6H).
LC-MS MS(EI) for C15H21N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 335.14) Found: 336.1.。
実施例21:(2S,3R,4S)−2−(8−((ピリジン−3−イルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール2,2,2−トリフルオロ酢酸の合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.83 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.42 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 7.8, 4.7 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.69 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 4.65 - 4.58 (m, 1H), 4.43 - 4.38 (m, 1H), 3.30 - 3.22 (m, 1H), 2.81 (dd, J = 10.6, 3.6 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C15H16N6O2S [M+H]+,(Calcd.: 344.11) Found: 345.1.。
実施例22:(2S,3R,4S)−2−(8−((ピリジン−4−イルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール2,2,2−トリフルオロ酢酸の合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.86 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 8.46 (dd, J = 4.4, 1.6 Hz, 2H), 7.72 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 7.23 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.69 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.67 - 4.59 (m, 1H), 4.45 - 4.38 (m, 1H), 3.30 - 3.23 (m, 1H), 2.82 (dd, J = 10.6, 3.6 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C15H16N6O2S [M+H]+,(Calcd.: 344.11) Found: 345.1.。
実施例23:(2S,3R,4S)−2−(8−((フラン−3−イルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.49 (t, J = 6.6 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 6.48 (s, 1H), 5.40 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.65 - 4.58 (m, 1H), 4.49 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.43 - 4.36 (m, 1H), 3.24 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.81 (dd, J = 10.3, 3.3 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C14H15N5O3S [M+H]+,(Calcd.: 333.09) Found: 334.1.。
実施例24:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.26 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 5.0, 3.4 Hz, 1H), 7.32 - 7.28 (m, 2H), 7.28 - 7.19 (m, 2H), 5.43 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.66 - 4.59 (m, 1H), 4.43 - 4.37 (m, 1H), 3.71 (dd, J = 12.6, 6.5 Hz, 2H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.96 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H18ClN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 391.09) Found: 392.1.。
実施例25:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−ブロモフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.26 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.40 - 7.35 (m, 1H), 7.30 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 5.43 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.65 - 4.59 (m, 1H), 4.45 - 4.36 (m, 1H), 3.70 (dd, J = 12.9, 5.1 Hz, 2H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.81 (dd, J = 10.6, 3.8 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H18BrN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 435.04) Found: 436.0.。
実施例26:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.24 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.36 - 7.27 (m, 2H), 7.10 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.06 - 6.97 (m, 1H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.66 - 4.59 (m, 1H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 3.72 (dd, J = 13.2, 6.7 Hz, 2H), 3.29 - 3.22 (m, 1H), 2.97 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.8 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H18FN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 375.12) Found: 376.1.。
実施例27:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.61 (s, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 12.1, 6.0 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 5.37 (s, 2H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.61 (dd, J = 7.0, 3.0 Hz, 1H), 4.39 (dd, J = 7.3, 3.8 Hz, 1H), 3.25 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 3.20 - 3.12 (m, 1H), 2.81 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 2.16 - 2.08 (m, 1H), 1.50 (dt, J = 13.9, 4.7 Hz, 1H), 1.25 (dt, J = 10.3, 5.0 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H19N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 369.13) Found:. 370.1.。
実施例28:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−イル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.99 (s, 1H), 7.64 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.42 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 7.38 - 7.34 (m, 1H), 7.28 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.24 - 7.20 (m, 1H), 7.08 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.51 - 5.30 (m, 2H), 4.77 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.61 (dd, J = 7.2, 3.3 Hz, 1H), 4.42 - 4.37 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.8, 4.6 Hz, 1H), 2.81 (dd, J = 10.7, 3.5 Hz, 1H), 1.78 (s, 6H).
LC-MS MS(EI) for C18H20ClN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 405.10) Found: 406.1.。
実施例29:(2S,3R,4S)−2−(8−((1−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 9.05 (s, 1H), 7.73 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.30 - 7.12 (m, 5H), 5.45 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.63 (s, 1H), 4.41 (s, 1H), 3.27 (dd, J = 10.6, 4.4 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.6 Hz, 1H), 1.36 (s, 4H).
LC-MS MS(EI) for C18H18ClN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 403.09) Found: 404.1.。
実施例30:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロフェニル)エチニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): ) δ 7.99 - 7.93 (m, 2H), 7.67 - 7.54 (m, 3H), 7.18 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 6.89 (s, 1H), 5.49 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.36 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.63 - 4.55 (m, 1H), 4.45 - 4.38 (m, 1H), 3.28 - 3.22 (m, 1H), 2.83 (dd, J = 10.8, 3.5 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H13ClN4O2S [M+H]+, (Calcd.: 372.04) Found: 373.0.。
実施例31:(2S,3R,4S)−2−(8−(シクロプロピルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.33 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.63 (ddd, J = 7.2, 6.2, 3.2 Hz, 1H), 4.40 (dt, J = 8.1, 4.0 Hz, 1H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.5 Hz, 1H), 2.98 - 2.90 (m, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 0.72 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 0.66 (d, J = 3.8 Hz, 2H).
LC-MS MS(EI) for C12H15N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 293.09) Found: 294.1.。
実施例32:(2S,3R,4S)−2−(8−(イソペンチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.13 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.63 (td, J = 6.6, 3.3 Hz, 1H), 4.45 - 4.37 (m, 1H), 3.48 (dd, J = 13.5, 6.2 Hz, 2H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 1.62 (td, J = 13.2, 6.6 Hz, 1H), 1.51 (dd, J = 14.3, 7.0 Hz, 2H), 0.91 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
LC-MS MS(EI) for C14H21N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 323.14) Found: 324.1.。
実施例33:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−モルホリノエチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.95 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 5.44 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 5.33 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 4.63 (td, J = 7.1, 3.4 Hz, 2H), 4.44 - 4.38 (m, 2H), 3.58 (dt, J = 9.1, 5.5 Hz, 12H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 2H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 2H), 2.56 (t, J = 6.7 Hz, 5H), 2.43 (d, J = 3.8 Hz, 8H).
LC-MS MS(EI) for C15H22N6O3S [M+H]+,(Calcd.: 366.15) Found: 367.1.。
実施例34:3−クロロ−N−(3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 11.78 (s, 1H), 8.00 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.45 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.54 (td, J = 6.5, 3.5 Hz, 1H), 4.40 (dd, J = 7.2, 3.6 Hz, 1H), 3.23 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.81 (dd, J = 10.7, 3.8 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C15H14ClN5O4S2 [M+H]+,(Calcd.: 427.02) Found:. 428.0.。
実施例35:(2S,3R,4R)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.70 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.37 - 7.25 (m, 3H), 7.18 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.49 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.70 - 4.63 (m, 2H), 4.46 - 4.36 (m, 1H), 4.29 (dd, J = 8.7, 4.5 Hz, 1H), 3.95 (dd, J = 8.2, 6.7 Hz, 1H), 3.87 - 3.80 (m, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H16ClN5O3 [M+H]+,(Calcd.: 361.09) Found:. 362.1.。
実施例36:(2S,3R,4S)−2−(8−((イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.63 - 8.56 (m, 1H), 8.44 (dt, J = 6.7, 1.0 Hz, 1H), 7.74 - 7.69 (m, 2H), 7.47 (dd, J = 9.0, 0.7 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.18 (ddd, J = 9.1, 6.7, 1.3 Hz, 1H), 6.82 (td, J = 6.8, 1.2 Hz, 1H), 5.54 - 5.47 (m, 1H), 5.38 (dd, J = 3.7, 1.9 Hz, 1H), 4.83 - 4.77 (m, 3H), 4.68 - 4.60 (m, 1H), 4.46 - 4.39 (m, 1H), 3.27 (dd, J = 10.0, 3.9 Hz, 1H), 2.83 (dd, J = 10.6, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H17N7O2S [M+H]+, (Calcd.: 383.12) Found:. 384.1.。
実施例37:(2S,3R,4S)−2−(8−アミノ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.66 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.52 (s, 2H), 7.23 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.06 (dd, J = 6.8, 2.9 Hz, 3H), 5.35 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 5.25 (d, J = 3.3 Hz, 2H), 4.63 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 4.25 (dd, J = 8.0, 3.9 Hz, 4H), 3.24 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 2.76 (dd, J = 11.0, 2.5 Hz, 2H).
LC-MS MS(EI) for C9H11N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 253.06) Found: 254.1.。
実施例38:(2S,3R,4R)−2−(8−((3−ヨードベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.68 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.75 - 7.69 (m, 2H), 7.58 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 5.49 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 5.28 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.68 - 4.60 (m, 2H), 4.41 (dd, J = 11.9, 5.6 Hz, 1H), 4.29 (q, J = 4.4 Hz, 1H), 3.95 (dd, J = 8.1, 6.7 Hz, 1H), 3.88 - 3.80 (m, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H16IN5O3 [M+H]+, (Calcd.: 453.03) Found:. 454.0.。
実施例39:(2S,3R,4R)−2−(8−((3−クロロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.11 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.35 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 7.34 - 7.28 (m, 1H), 7.28 - 7.19 (m, 3H), 5.48 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.19 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.46 - 4.37 (m, 1H), 4.28 (q, J = 4.4 Hz, 1H), 3.95 (dd, J = 8.2, 6.7 Hz, 1H), 3.87 - 3.80 (m, 1H), 3.70 (dd, J = 13.2, 7.0 Hz, 2H), 2.96 (t, J = 7.2 Hz, 2H).
LC-MS MS(EI) for C17H18ClN5O3 [M+H]+,(Calcd.: 375.11) Found: 376.1.。
実施例40:4−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミドの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.83 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.32 - 7.15 (m, 3H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.70 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.67 - 4.59 (m, 1H), 4.46 - 4.37 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.5 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 2.74 (d, J = 4.6 Hz, 3H).
LC-MS MS(EI) for C18H19FN6O3S [M+H]+,(Calcd.: 418.12) Found: 419.1.。
実施例41:(2S,3R,4S)−2−(8−((4−メチルピペラジン−1−イル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 9.14 (s, 1H), 7.72 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.65 - 4.60 (m, 1H), 4.44 - 4.37 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.91 (t, J = 4.9 Hz, 4H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 2.43 (s, 4H), 2.18 (s, 3H).
LC-MS MS(EI) for C14H21N7O2S [M+H]+, (Calcd.: 351.15) Found: 352.1.。
実施例42:(2S,3R,4S)−2−(8−(モルホリノアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 9.26 (s, 1H), 7.74 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.45 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.66 - 4.58 (m, 1H), 4.45 - 4.37 (m, 1H), 3.73 - 3.64 (m, 4H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.96 - 2.88 (m, 4H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C13H18N6O3S [M+H]+,(Calcd.: 338.12) Found: 339.1.。
実施例43:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.58 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.35 - 7.23 (m, 3H), 7.21 - 7.13 (m, 3H), 5.43 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.62 (td, J = 7.0, 3.2 Hz, 1H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 3.22 - 3.14 (m, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 2.17 - 2.08 (m, 1H), 1.57 - 1.48 (m, 1H), 1.31 - 1.21 (m, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H19N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 369.13) Found: 370.1.。
実施例44:2−クロロ−4−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−N−メチルベンズアミドの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.85 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.29 (q, J = 4.6 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.37 - 7.30 (m, 2H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.46 (s, 1H), 5.35 (s, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.68 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 4.66 - 4.59 (m, 1H), 4.41 (s, 1H), 3.26 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 2.72 (d, J = 4.6 Hz, 3H).
LC-MS MS(EI) for C18H19ClN6O3S [M+H]+,(Calcd.: 434.09) Found: 435.1.。
実施例45:(2S,3R,4S)−2−(8−(((S)−1−(3−クロロフェニル)エチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.70 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.43 - 7.37 (m, 1H), 7.32 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.28 - 7.21 (m, 2H), 5.45 - 5.36 (m, 2H), 5.31 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.65 - 4.58 (m, 1H), 4.44 - 4.37 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 1.55 (d, J = 7.1 Hz, 3H).
LC-MS MS(EI) for C17H18ClN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 391.09) Found: 392.1.。
実施例46:(2S,3R,4S)−2−(8−(((R)−1−(3−クロロフェニル)エチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.71 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.40 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.32 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.29 - 7.24 (m, 1H), 7.23 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.48 - 5.35 (m, 2H), 5.32 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.66 - 4.57 (m, 1H), 4.45 - 4.36 (m, 1H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.5 Hz, 1H), 2.81 (dd, J = 10.6, 3.6 Hz, 1H), 1.55 (d, J = 7.1 Hz, 3H).
LC-MS MS(EI) for C17H18ClN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 391.09) Found: 392.1.。
実施例47:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.76 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.48 - 7.42 (m, 1H), 7.32 - 7.22 (m, 4H), 5.43 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.68 - 4.61 (m, 1H), 4.45 - 4.39 (m, 1H), 3.27 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.83 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H16ClN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 377.07) Found:. 378.1.。
実施例48:(2S,3R,4S)−2−(8−((4−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.79 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.42 - 7.31 (m, 4H), 7.25 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.71 - 4.58 (m, 3H), 4.45 - 4.38 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H16ClN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 377.07) Found:. 378.1.。
実施例49:(2S,3R,4S)−2−(8−((4−ヨードベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): ) δ 8.78 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.68 - 7.61 (m, 2H), 7.25 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.68 - 4.56 (m, 3H), 4.46 - 4.37 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H16IN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 469.01) Found:. 470.0.。
実施例50:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.25 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 11.0, 6.6 Hz, 2H), 7.28 - 7.22 (m, 1H), 7.19 - 7.07 (m, 2H), 5.44 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.66 - 4.59 (m, 1H), 4.45 - 4.38 (m, 1H), 4.10 (q, J = 5.2 Hz, 2H), 3.72 (dt, J = 12.5, 6.2 Hz, 2H), 3.25 (dd, J = 10.8, 4.5 Hz, 1H), 2.99 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.82 (dd, J = 10.6, 3.6 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H18FN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 375.12) Found:. 376.1.。
実施例51:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−(ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.87 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.45 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.63 (m, 1H), 4.41 (m, 1H), 3.57 (m, 2H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.6, 3.7 Hz, 1H), 2.38 (m, 5H), 1.54 - 1.32 (m, 7H).
LC-MS MS(EI) for C16H24N6O2S [M+H]+,(Calcd.: 364.17) Found: 365.2.。
実施例52:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.66 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 5.47 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 5.35 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 4.70 - 4.64 (m, 1H), 4.46 - 4.39 (m, 1H), 4.25 (s, 2H), 3.41 (s, 3H), 3.23 (dd, J = 10.6, 4.7 Hz, 1H), 2.83 (dd, J = 10.6, 4.0 Hz, 1H), 2.18 (s, 6H).
LC-MS MS(EI) for C14H22N6O2S [M+H]+,(Calcd.: 338.15) Found: 339.1.。
実施例53:(2S,3R,4S)−2−(8−ヒドロキシ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 11.46 (s, 1H), 7.44 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.46 (s, 1H), 5.32 (s, 1H), 4.71 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.62 - 4.54 (m, 1H), 4.45 - 4.37 (m, 1H), 3.23 (dd, J = 10.6, 4.7 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.6, 3.9 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C9H10N4O3S [M+H]+,(Calcd.: 254.05) Found: 255.0.。
実施例54:(2S,3R,4S)−2−(8−(2−(3−クロロフェニル)ヒドラジニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ10.01 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.26 (s, 1H), 6.79 - 6.64 (m, 1H), 5.47 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 5.33 (s, 1H), 4.81 (s, 1H), 4.66 (s, 1H), 4.42 (s, 1H), 3.31 - 3.24 (m, 1H), 2.83 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C15H15ClN6O2S [M+H]+,(Calcd.: 378.07) Found: 380.0.。
実施例55:(2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.83 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.47 (t, J = 1.9 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 7.27 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.67 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.65 - 4.60 (m, 1H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H15Cl2N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 411.03) Found: 412.0.。
実施例56:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.80 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.68 - 4.60 (m, 1H), 4.46 - 4.40 (m, 1H), 3.27 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.83 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H15Cl2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 411.03) Found: 412.0.。
実施例57:(2S,3R,4S)−2−(8−((チオフェン−2−イルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.79 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.36 - 7.31 (m, 2H), 7.04 (dd, J = 3.4, 1.2 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 5.1, 3.4 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.83 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.66 - 4.59 (m, 1H), 4.45 - 4.38 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C14H15N5O2S2 [M+H]+,(Calcd.: 349.07) Found: 350.1.。
実施例58:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.82 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.57 - 7.49 (m, 1H), 7.32 - 7.20 (m, 3H), 5.45 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.66 - 4.58 (m, 1H), 4.44 - 4.37 (m, 1H), 3.25 (dd, J = 10.7, 4.7 Hz, 1H), 2.81 (dd, J = 10.8, 3.5 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H15Cl2N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 411.03) Found: 412.0.。
実施例59:(2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.82 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.56 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.45 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.70 - 4.59 (m, 3H), 4.45 - 4.38 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.5 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.5 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H15Cl2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 411.03) Found: 412.0.。
実施例60:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,4−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.78 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.3, 1.9 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.68 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 4.66 - 4.59 (m, 1H), 4.43 - 4.37 (m, 1H), 3.25 (dd, J = 10.5, 4.5 Hz, 1H), 2.81 (dd, J = 10.5, 3.5 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H15Cl2N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 411.03) Found: 412.0.。
実施例61:メチル2−クロロ−5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾアートの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.86 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.53 (dt, J = 14.3, 5.2 Hz, 2H), 7.26 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.69 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.62 (td, J = 6.5, 3.3 Hz, 1H), 4.45 - 4.38 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.6, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H18ClN5O4S [M+H]+,(Calcd.: 435.08) Found: 436.1.。
実施例62:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−ヨードベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.77 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 7.8, 1.1 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.35 - 7.28 (m, 1H), 7.25 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.01 (td, J = 7.7, 1.6 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.69 - 4.61 (m, 1H), 4.58 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.47 - 4.38 (m, 1H), 3.27 (dd, J = 10.6, 4.5 Hz, 1H), 2.83 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H16IN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 469.01) Found: 470.0.。
実施例63:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.23 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.49 (dd, J = 7.3, 2.1 Hz, 1H), 7.34 - 7.28 (m, 2H), 7.28 - 7.22 (m, 1H), 5.43 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.63 (dd, J = 11.2, 5.0 Hz, 1H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 3.71 (dd, J = 13.1, 6.8 Hz, 2H), 3.25 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.8 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClFN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 409.08) Found: 410.1.。
実施例64:(2S,3R,4S)−2−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.21 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.32 - 7.25 (m, 3H), 7.16 - 7.05 (m, 2H), 5.43 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.68 - 4.59 (m, 1H), 4.46 - 4.38 (m, 1H), 3.69 (m, 2H), 3.25 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.94 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H18FN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 375.12) Found: 376.1.。
実施例65:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): ) δ 8.80 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.2, 1.6 Hz, 1H), 7.40 - 7.30 (m, 2H), 7.27 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.69 - 4.60 (m, 3H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H15ClFN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 395.06) Found: 396.1.。
実施例66:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,6−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.42 (t, J = 4.5 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 2H), 7.42 - 7.33 (m, 2H), 5.44 (s, 1H), 5.32 (s, 1H), 4.88 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.63 (s, 1H), 4.41 (s, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C16H15Cl2N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 411.03) Found: 412.1.。
実施例67:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.65 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.15 - 7.08 (m, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.82 - 6.73 (m, 2H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.30 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.68 - 4.58 (m, 3H), 4.46 - 4.37 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 3.15 - 3.05 (m, 4H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 2.47 - 2.39 (m, 4H), 2.21 (s, 3H).
LC-MS MS(EI) for C21H27N7O2S [M+H]+, (Calcd.: 441.19) Found: 442.2.。
実施例68:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(ジメチルアミノ)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.64 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.13 - 7.04 (m, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.64 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.58 (dd, J = 8.0, 2.2 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.70 - 4.56 (m, 3H), 4.47 - 4.37 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 1H), 2.85 (s, 6H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H22N6O2S [M+H]+, (Calcd.: 386.15) Found: 387.1.。
実施例69:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.87 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 8.10 - 8.01 (m, 1H), 7.88 (dt, J = 6.9, 1.8 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.58 - 7.48 (m, 2H), 7.27 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 5.31 (s, 1H), 4.88 - 4.72 (m, 3H), 4.69 - 4.58 (m, 1H), 4.47 - 4.35 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H17N9O2S [M+H]+, (Calcd.: 411.12) Found: 412.1.。
実施例70:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.56 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.39 - 7.21 (m, 2H), 7.03 - 6.89 (m, 3H), 5.38 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.27 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.66 - 4.52 (m, 1H), 4.45 - 4.32 (m, 1H), 3.22 (dd, J = 10.7, 4.5 Hz, 1H), 3.19 - 3.08 (m, 1H), 2.78 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H), 2.16 - 2.05 (m, 1H), 1.60 - 1.47 (m, 1H), 1.34 - 1.24 (m, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H18FN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 387.12) Found: 388.1.。
実施例71:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.56 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.30 - 7.23 (m, 2H), 7.23 - 7.16 (m, 2H), 7.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.27 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.64 - 4.55 (m, 1H), 4.41 - 4.33 (m, 1H), 3.22 (dd, J = 10.7, 4.5 Hz, 1H), 3.18 - 3.09 (m, 1H), 2.78 (dd, J = 10.7, 3.6 Hz, 1H), 2.13 - 2.05 (m, 1H), 1.58 - 1.49 (m, 1H), 1.33 - 1.25 (m, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H18ClN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 403.09) Found: 404.1.。
実施例72:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.57 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 7.71 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 7.33 - 7.24 (m, 9H), 7.21 - 7.13 (m, 9H), 5.42 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 5.31 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 4.78 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 4.68 - 4.60 (m, 3H), 4.45 - 4.38 (m, 3H), 3.26 (dd, J = 10.7, 4.6 Hz, 3H), 3.22 - 3.13 (m, 3H), 2.82 (dd, J = 10.7, 3.6 Hz, 3H), 2.17 - 2.08 (m, 3H), 1.57 - 1.48 (m, 3H), 1.31 - 1.21 (m, 4H).
LC-MS MS(EI) for C18H19N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 369.13) Found:370.1.。
実施例73:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.30-8.26 (1H, m), 7.67 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.27-7.25 (1H, m), 7.12-7.11 (2H, m), 5.42 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.77 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.63 (1H, s), 4.41 (1H, s), 3.75-3.73 (2H, m), 3.25 (1H, dd, J = 10.4, 4.4 Hz), 3.04 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 11.6, 4.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17F2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 393.11) Found: 394.3.。
実施例74:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.26-8.22 (1H, m), 7.66 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.35 (1H, q, J = 8.0 Hz), 7.29 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.19-7.14 (1H, m), 7.02-6.98 (1H, m), 5.41 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.76 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.65-4.61 (1H, m), 4.41 (1H, s), 3.71-3.69 (2H, m), 3.25 (1H, dd, J = 11.8, 5.4 Hz), 2.96 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 10.8, 3.6 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17F2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 393.11) Found:394.3.。
実施例75:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1R,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.30-8.24 (1H, m), 7.60 (1H, t, J = 4.4 Hz), 7.24-7.21 (3H, m), 7.11-7.10 (2H, m), 7.04-6.98 (1H, m), 5.41-5.39 (1H, m), 5.29 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.70 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.59 (1H, s), 4.37 (1H, s), 3.22 (1H, d, J = 10.8 Hz), 2.79 (1H, d, J = 12.4 Hz), 2.32-2.28 (1H, m), 1.58-1.56 (1H, m), 1.37-1.35 (1H, m).
※3.40ppmにおいて、プロトンがHOのピークとオーバーラップしていると見られる。
LC-MS MS(EI) for C18H19N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 369.13) Found:370.2.。
実施例76:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.26-8.22 (1H, m), 7.63 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.26 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.18-7.12 (2H, m), 7.06-7.02 (1H, m), 5.38 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.26 (1H, s), 4.73 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.62-4.58 (1H, m), 4.37 (1H, brs), 3.70-3.68 (2H, m), 3.21 (1H, dd, J = 10.8, 4.4 Hz), 2.95 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 10.6, 3.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17F2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 393.11) Found:394.3.。
実施例77:(2S,3R,4S)−2−(8−(3−クロロフェネチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.45 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.84 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.38 (1H, s), 7.33-7.29 (1H, m), 7.26-7.24 (2H, m), 5.45 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.34 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.90 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.64 (1H, brs), 4.24 (1H, brs), 3.52 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.30-3.27 (1H, m), 3.22 (2H, t, J = 7.8 Hz), 2.84 (1H, dd, J = 10.8, 3.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClN4O2S [M+H]+, (Calcd.: 376.08) Found:377.3.。
実施例78:(2S,3R,4S)−2−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.19 (s, 1H), 7.63 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 12.8, 7.7 Hz, 2H), 7.08 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.41 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.62 - 4.55 (m, 1H), 4.41 - 4.34 (m, 1H), 3.68 (dd, J = 13.0, 6.9 Hz, 2H), 3.24 - 3.18 (m, 1H), 2.93 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.78 (dd, J = 9.9, 3.6 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClFN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 409.08) Found:410.1.。
実施例79:メチル5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロベンゾアートの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.85 - 8.77 (m, 1H), 7.86 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.58 (m, 1H), 7.28 - 7.20 (m, 1H), 5.41 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 4.65 (s, 1H), 4.59 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.37 (s, 1H), 3.79 (s, 2H), 3.22 (dd, J = 11.5, 4.3 Hz, 1H), 2.78 (dd, J = 11.0, 3.8 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H18FN5O4S [M+H]+, (Calcd.: 419.11) Found:420.1.。
実施例80:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(ピペラジン−1−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.64 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 8.58 - 8.31 (m, 2H), 7.65 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.97 (s, 1H), 6.81 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 5.38 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.28 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.59 (t, J = 7.7 Hz, 3H), 4.44 - 4.34 (m, 2H), 4.06 (dd, J = 11.2, 5.2 Hz, 1H), 3.26 - 3.18 (m, 5H), 3.14 (dd, J = 12.4, 4.8 Hz, 5H), 2.79 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C20H25N7O2S [M+H]+, (Calcd.: 427.18) Found:428.2.。
実施例81:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,6−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.31-8.30 (1H, m), 7.66 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.34-7.28 (2H, m), 7.03 (2H, t, J = 5.2 Hz), 5.42 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.76 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.66-4.62 (1H, m), 4.41 (1H, brs), 3.70-3.68 (2H, m), 3.25 (1H, dd, J = 10.8, 4.8 Hz), 3.02 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 11.0, 3.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17F2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 393.11) Found:394.3.。
実施例82:(2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.24-8.22 (1H, m), 7.67 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.36-7.29 (3H, m), 7.09 (1H, brs), 5.42 (1H, d, J = 6.4 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.76 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.63 (1H, brs), 4.41 (1H, brs), 3.72-3.70 (2H, m), 3.25 (1H, dd, J = 11.0, 4.6 Hz), 2.95 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.84-2.81 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C17H17F2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 393.11) Found:394.3.。
実施例83:(2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.26-8.22 (1H, m), 7.67 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.36-7.29 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.06-7.00 (3H, m), 5.42 (1H, d, J = 6.4 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.76 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.63 (1H, brs), 4.41 (1H, brs), 3.74-3.73 (2H, m), 3.25 (1H, dd, J = 10.4, 4.4 Hz), 2.99 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.84-2.81 (1H, dd, J = 10.6, 3.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17F2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 393.11) Found:394.3.。
実施例84:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.59 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.72 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.36-7.24 (3H, m), 7.07 (1H, brs), 5.42 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.31 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.78 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.61 (1H, brs), 4.42-4.41 (1H, m), 3.26 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 3.14-3.13 (1H, m), 2.82 (1H, dd, J = 10.6, 3.4 Hz), 2.14 (1H, brs), 1.56-1.51 (1H, m), 1.33-1.29 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C18H17F2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 405.11) Found:406.3.。
実施例85:(2S,3R,4S)−2−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.77 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.74 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.39-7.34 (2H, m), 7.29-7.23 (2H, m), 5.30 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.31 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.79 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.72 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.66-4.64 (1H, m), 4.42 (1H, brs), 3.27 (1H, dd, J = 10.8, 4.8 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 10.8, 3.6 Hz).
LC-MS MS(EI) for C16H15ClFN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 395.06) Found:396.2.。
実施例86:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−5−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.82 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.72 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.28-7.26 (3H, m), 7.18 (1H, d, J = 9.2 Hz), 5.42 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.78 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.69 (2H, d, J = 5.6 Hz), 4.65-4.63 (1H, m), 4.42 (1H, brs), 3.26 (1H, dd, J = 10.6, 4.6 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 10.6, 3.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C16H15ClFN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 395.06) Found:396.2.。
実施例87:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−シクロプロピルベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.71-8.66 (1H, m), 7.68 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.17-7.10 (3H, m), 6.90 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.41 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.30 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.77 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.64-4.63 (3H, m), 4.41 (1H, brs), 3.26 (1H, dd, J = 11.2, 4.4 Hz), 2.84-2.81 (1H, m), 1.86-1.85 (1H, m), 0.91 (2H, d, J = 8.4 Hz), 0.62-0.61 (2H, m).
LC-MS MS(EI) for C19H21N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 383.14) Found:384.3.。
実施例88:(2S,3R,4S)−2−(8−(([1,1’−ビフェニル]−3−イルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.80 (1H, t, J = 6.2 Hz), 7.69-7.70 (2H, m), 7.62 (2H, d, J = 7.6 Hz), 7.52-7.37 (6H, m), 7.29 (1H, d, J = 4.8 Hz), 5.42 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.31 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.79-4.77 (3H, m), 4.64 (1H, brs), 4.42 (1H, brs), 3.26 (1H, dd, J = 10.4, 4.4 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 10.8, 3.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C22H21N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 419.50) Found:420.3.。
実施例89:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フェノキシベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.75 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.69 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.37-7.29 (3H, m), 7.25 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.13-7.09 (2H, m), 7.00-6.96 (3H, m), 6.85 (1H, d, J = 8.0 Hz), 5.43 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.31 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.78 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.67-4.65 (3H, m), 4.42-4.40 (1H, m), 3.26 (1H, dd, J = 10.6, 4.6 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 10.8, 3.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C22H21N5O3S [M+H]+, (Calcd.: 435.50) Found:436.3.。
実施例90:メチル3−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾアートの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.90-8.84 (1H, m), 7.98 (1H, s), 7.82 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.70 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.64 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.46 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.26 (1H, d, J = 4.4 Hz), 5.42 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.78 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.74 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.63 (1H, brs), 4.41 (1H, brs), 3.83 (3H, s), 3.26 (1H, dd, J = 10.8, 4.4 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 10.8, 3.6 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H19N5O4S [M+H]+, (Calcd.: 401.12) Found:402.3.。
実施例91:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−モルホリノベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.66 (1H, t, J = 6.6 Hz), 7.68 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.14 (1H, t, J = 8.0 Hz), 6.98 (1H, s), 6.79 (2H, d, J = 7.6 Hz), 5.42 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.77 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.63 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.42-4.40 (3H, m), 3.72 (4H, t, J = 4.4 Hz), 3.26 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 3.06 (4H, t, J = 4.4 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 11.2, 3.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C20H24N6O3S [M+H]+, (Calcd.: 428.51) Found:429.3.。
実施例92:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)チオ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.35 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.81 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.56 (1H, s), 7.45 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.38-7.32 (2H, m), 5.44 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.34 (1H, d, J = 3.2 Hz), 4.87 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.61 (3H, s), 4.41 (1H, s), 3.28-3.27 (1H, m), 2.83 (1H, dd, J = 10.8, 2.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C16H15ClN4O2S2 [M+H]+, (Calcd.: 394.03) Found:395.2.。
実施例93:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチルオキサゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.85 (1H, t, J = 6.6 Hz), 7.89 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.72 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.34-7.26 (3H, m), 7.02 (1H, s), 5.42 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.31 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.79 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.74 (2H, d, J = 5.2 Hz), 4.69-4.63 (1H, m), 4.49-4.41 (1H, m), 3.26 (1H, dd, J = 10.6, 3.8 Hz), 2.83 (1H, dd, J = 11.0, 3.4 Hz), 2.37 (3H, s).
LC-MS MS(EI) for C20H19FN6O3S [M+H]+, (Calcd.: 442.12) Found: 443.2.。
実施例94:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチルチアゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.85 (1H, t, J = 6.8 Hz), 8.09 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.72 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.67 (1H, s), 7.36-7.31 (2H, m), 7.27 (1H, d, J = 4.8 Hz), 5.42 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.31 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.78 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.73 (2H, d, J = 5.6 Hz), 4.66-4.63 (1H, m), 4.42-4.41 (1H, m), 3.26 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 10.8, 3.6 Hz).
※2.5ppmにおいて、CH由来のプロトンがDMSOのピークとオーバーラップしていた。
LC-MS MS(EI) for C20H19FN6O2S2 [M+H]+, (Calcd.: 458.10) Found: 459.2.。
実施例95:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.92-8.85 (1H, m), 7.93 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.73 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.43-7.37 (2H, m), 7.26 (1H, d, J = 5.2 Hz), 5.43 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.32 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.80-4.76 (3H, m), 4.63 (1H, brs), 4.42 (1H, brs), 3.28 (1H, dd, J = 11.0, 4.2 Hz), 2.84-2.81 (1H, m), 2.58 (3H, s).
LC-MS MS(EI) for C19H18FN7O3S [M+H]+, (Calcd.: 443.12) Found: 444.2.。
実施例96:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.91 (1H, t, J = 7.0 Hz), 8.08 (1H, s), 7.91 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.70 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.52-7.47 (2H, m), 7.27 (1H, d, J = 4.8 Hz), 5.43 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.31 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.79-4.77 (3H, m), 4.65-4.62 (1H, m), 4.41 (4H, s), 3.26 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 10.4, 2.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H19N9O2S [M+H]+, (Calcd.: 425.14) Found: 426.2.。
実施例97:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.88-8.84 (1H, m), 8.16 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.72 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.43-7.37 (2H, m), 7.26 (1H, d, J = 5.2 Hz), 5.42 (1H, d, J = 5.2 Hz), 5.31 (1H, s), 4.80-4.75 (3H, m), 4.63 (1H, brs), 4.42 (1H, brs), 3.28-3.24 (1H, m), 2.83 (1H, dd, J = 11.0, 3.4 Hz), 2.79 (3H, s).
LC-MS MS(EI) for C19H18FN7O2S2 [M+H]+, (Calcd.: 459.09) Found: 460.2.。
実施例98:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.60 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.25 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.34-7.28 (2H, m), 7.04-6.97 (3H, m), 5.43 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.32 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.78 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.64-4.62 (1H, m), 4.41 (1H, brs), 3.26 (1H, dd, J = 10.8, 4.4 Hz), 3.17-3.16 (1H, m), 2.82 (1H, dd, J = 10.4, 3.2 Hz), 2.14 (1H, brs), 1.59-1.54 (1H, m), 1.35-1.30 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C18H18FN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 387.12) Found: 388.2.。
実施例99:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.61 (1H, d, J = 3.6 Hz), 7.73 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.32-7.30 (2H, m), 7.29-7.22 (2H, m), 7.15 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.43 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.32 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.78 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.63 (1H, brs), 4.41 (1H, brs), 3.26 (1H, dd, J = 10.6, 4.6 Hz), 3.09 (1H, brs), 2.82 (1H, dd, J = 11.0, 3.4 Hz), 2.13 (1H, brs), 1.58-1.56 (1H, m), 1.36-1.32 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C18H18ClN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 403.09) Found: 404.2.。
実施例100:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成。
(工程1)2−クロロ−3−ヒドラジニルピラジンの調製
EtOH(224mL)中に2,3−ジクロロピラジン(10.0g、67.1mmol)を溶解させた溶液に、室温にて、ヒドラジン水和物(6.72g、134mmol)を加えた。反応混合物を、3時間還流した。沈澱した固形物を濾過によって回収し、EtOHで洗浄した後、真空下にて乾燥させた。このようにして、橙色固体の2−クロロ−3−ヒドラジニルピラジン(7.80g、80%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.30 (1H, brs), 8.07 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.57 (1H, d, J = 2.8 Hz), 4.34 (2H, brs).。
(工程2)N’−(3−クロロピラジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトヒドラジドの調製
THF(104mL)中に2−クロロ−3−ヒドラジニルピラジン(4.50g、31.1mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、TFAA(5.72mL、40.5mmol)を滴下した。反応混合物を室温にて1時間攪拌し、水でクエンチした。混合物をDCMで抽出し、水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。このようにして、黄色固体のN’−(3−クロロピラジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトヒドラジド(2.76g、37%)を得た。この物質は、さらなる精製を行うことなく、次の反応に用いた。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 11.6 (1H, s), 9.47 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.88 (1H, d, J = 2.4 Hz).。
(工程3)N’−(3,5−ジクロロピラジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトヒドラジドの調製
CHCl(38mL)中にN’−(3−クロロピラジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトヒドラジド(2.76g、11.5mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、NCS(2.30g、17.2mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間攪拌し、水で稀釈した後、DCMで抽出した。分離した有機層を水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=5:1)。このようにして、黄色固体のN’−(3,5−ジクロロピラジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトヒドラジド(1.50g、48%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 11.7 (1H, s), 9.67 (1H, s), 8.35 (1H, s).。
(工程4)3,5−ジクロロ−2−ヒドラジニルピラジンの調製
EtOH(27mL)中にN’−(3,5−ジクロロピラジン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトヒドラジド(1.50g、5.45mmol)を溶解させた溶液に、室温にて、濃塩酸(3.31mL、109mmol)を加えた。反応混合物を、80℃にて4時間攪拌した。NaCO飽和水溶液で中和させた後、混合物をEtOAcで抽出した。分離した有機層を水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、NH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=5:1)。このようにして、黄色固体の3,5−ジクロロ−2−ヒドラジニルピラジン(900mg、92%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.54 (1H, brs), 8.20 (1H, s), 4.40 (2H, brs).。
(工程4)6,8−ジクロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの調製
DCM(45mL)中で、(3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒド(850mg、4.52mmol)と3,5−ジクロロ−2−ヒドラジニルピラジン(889mg、4.97mmol)との混合物を、室温にて1時間攪拌し、0℃まで冷却した。0℃にてPhI(OAc)(2.18g、6.77mmol)を加えた。その後、反応混合物を室温にて3時間攪拌し、NaHCO飽和水溶液および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=3:1)。このようにして、黄色固体の6,8−ジクロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(493mg、31%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.95 (1H, s), 5.73 (1H, d, J = 4.4 Hz), 5.30 (1H, s), 4.60 (1H, s), 3.02 (1H, d, J = 13.2 Hz), 2.92 (1H, dd, J = 13.2, 3.6 Hz), 1.59 (3H, s), 1.42 (3H, s).。
(工程5)6−クロロ−N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミンの調製
EtOH(2.0mL)で、6,8−ジクロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(50.0mg、0.144mmol)、(3−クロロフェニル)メタンアミン(24.0mg、0.173mmol)、およびDIPEA(30.0μL、0.173mmol)の混合物を、室温にて18時間攪拌した。真空下にて濃縮した後、残留物をEtOAcで稀釈し、水および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、NH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=1:1)。このようにして、黄色油状の6−クロロ−N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミン(50.0mg、77%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.40 (1H, brs), 7.30-7.29 (4H, m), 6.85 (1H, brs), 5.64 (1H, d, J = 5.2 Hz), 5.25 (1H, brs), 4.90-4.80 (2H, m), 4.51 (1H, s), 3.00-2.97 (2H, m), 1.56 (3H, s), 1.40 (3H, s).。
(工程6)(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの調製
80%TFA(0.111mL、0.111mmol)中に6−クロロ−N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミン(50.0mg、0.111mmol)を溶解させた溶液を、室温にて30分間攪拌した。真空下にて濃縮した後、残留物をDCMで稀釈し、pH7になるまで溶液にTEAを加えた。混合物を室温にて20分間攪拌した後、真空下にて濃縮した。残留物を、NH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(EtOAc:MeOH=10:1)。このようにして、白色固体の(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール(30.0mg、65%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 9.34-9.28 (1H, m), 7.92 (1H, s), 7.43 (1H, s), 7.38-7.32 (3H, m), 5.42 (1H, d, J = 5.2 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.78 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.65 (2H, d, J = 4.8 Hz), 4.55 (1H, brs), 4.40 (1H, brs), 3.27 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 2.82-2.80 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C16H15Cl2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 411.03) Found: 412.1。
実施例101:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ9.29 (1H, s), 7.96 (1H, s), 7.52 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.43-7.38 (2H, m), 5.43 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.8 Hz), 4.79 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.71-4.69 (2H, m), 4.58-4.55 (1H. m), 4.43-4.40 (1H. m), 3.27 (1H, dd, J = 10.6, 4.6 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 10.6, 3.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C16H14Cl3N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 444.99) Found: 448.1。
実施例102:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 9.30 (1H, t, J = 3.4 Hz), 7.95 (1H, s), 7.50 (1H, s), 7.43 (2H, s), 5.42 (1H, d, J = 5.2 Hz), 5.30 (1H, d, J = 2.8 Hz), 4.78 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.65 (2H, d, J = 4.8 Hz), 4.56-4.54 (1H, m), 4.41-4.39 (1H, m), 3.27 (1H, dd, J = 10.8, 4.4 Hz), 2.82 (1H, dd, J = 10.4, 3.6 Hz).
LC-MS MS(EI) for C16H14Cl3N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 444.99) Found: 448.0。
実施例103:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 9.29 (1H, brs), 7.95 (1H, s), 7.46-7.45 (1H, m), 7.39-7.37 (1H, m), 7.27 (1H, t, J = 9.2 Hz), 5.42 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.79 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.68-4.67 (2H, m), 4.56 (1H, brs), 4.41 (1H, brs), 3.27 (1H, dd, J = 10.6, 4.6 Hz), 2.81 (1H, dd, J = 10.2, 3.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C16H14Cl2FN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 429.02) Found: 430.1。
実施例104:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.81 (1H, t, J = 4.8 Hz), 7.88 (1H, s), 7.31-7.28 (2H, m), 7.11 (2H, t, J = 9.0 Hz), 5.42 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.77 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.58-4.54 (1H, m), 4.42-4.37 (1H, m), 3.68-3.62 (2H, m), 3.26 (1H, dd, J = 10.5, 4.1 Hz), 2.94 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.81 (1H, dd, J = 10.3, 4.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClFN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 409.08) Found: 410.2。
実施例105:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.83-8.80 (1H, m), 7.88 (1H, s), 7.35-7.30 (1H, m), 7.14-7.09 (2H, m), 7.02 (1H, t, J = 8.6 Hz), 5.43 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.77 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.55 (1H, brs), 4.40 (1H, brs), 3.70-3.68 (2H, m), 3.25 (1H, dd, J = 10.6, 4.6 Hz), 2.98 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.81 (1H, dd, J = 10.4, 4.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClFN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 409.08) Found: 410.2。
実施例106:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.88 (1H, s), 7.94 (1H, s), 7.45-7.35 (2H, m), 7.18-7.13 (1H, m), 5.48 (1H, d, J = 6.4 Hz), 5.37 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.83 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.62-4.61 (1H, m), 4.47-4.46 (1H, m), 3.75-3.73 (2H, m), 3.32 (1H, dd, J = 13.2, 4.4 Hz), 3.01 (2H, t, J = 4.8 Hz), ), 2.87 (1H, d, J = 8.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16ClF2N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 427.07) Found: 428.1。
実施例107:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.82-8.76 (1H, m), 7.84 (1H, s), 7.44 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.32 (1H, d, J = 10.8 Hz), 7.09 (1H, d, J = 8.0 Hz), 5.39 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.26 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.73 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.54-4.50 (1H, m), 4.37-4.36 (1H, m), 3.66-3.65 (2H, m), 3.22 (1H, dd, J = 10.4, 4.4 Hz), 2.93 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.78 (1H, dd, J = 10.4, 3.6 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16Cl2FN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 443.04) Found: 444.1。
実施例108:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 9.13 (1H, s), 7.93 (1H, s), 7.31-7.18 (4H, m), 5.43 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.30 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.79 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.58-4.53 (1H, m), 4.42-4.38 (1H, m), 3.26 (1H, dd, J = 12.8, 6.0 Hz), 3.12-3.06 (1H, m), 2.81 (1H, dd, J = 11.2, 3.2 Hz), 2.23-2.17 (1H, m), 1.49-1.46 (1H, m), 1.34-1.32 (1H, m).
※プロトンは観測されなかった。
LC-MS MS(EI) for C18H18ClN5O2S [M+H]+, (Calcd.: 403.09) Found: 404.1。
実施例109:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成。
(工程1)(S)−2−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−2−ヒドロキシエチル4−メチルベンゼンスルホナートの調製
ピリジン(108mL)中に(S)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1,2−ジオール(19.0g、86.0mmol)を溶解させた溶液に、ピリジン(50mL)中にp−TsCl(21.38g、112mmol)を溶解させた溶液を、0℃にて滴下した。反応混合物を室温にて18時間攪拌した後、氷水中に注ぎ込んだ。混合物を、DCMで2回抽出した。集めた有機層を、Na2SO4を用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=(7:1)〜(3:1))。このようにして、黄色油状の(S)−2−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−2−ヒドロキシエチル4−メチルベンゼンスルホナート(28.6g、89%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.80 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.37 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.90 (dd, J = 5.2, 4.0 Hz, 1H), 4.78 (dd, J = 5.6, 1.2 Hz, 1H), 4.14 - 4.08 (m, 2H), 3.99 (dd, J = 14.4, 8.0 Hz, 1H), 3.32 (brs, 1H), 3.18 (dd, J = 12.4, 4.8 Hz, 1H), 2.84 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 2.48 - 2.44 (m, 4H), 1.50 (s, 3H), 1.31 (s, 3H).。
(工程2)(S)−2−アジド−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノールの調製
DMF(219mL)中に(S)−2−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−2−ヒドロキシエチル4−メチルベンゼンスルホナート(28.6g、76.0mmol)を溶解させた溶液に、室温にて、アジ化ナトリウム(24.9g、382mmol)を加えた。反応混合物を120℃にて3時間攪拌し、室温まで冷却した後、EtOAcと水との間に分離させた。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=(5:1)〜(2:1))。このようにして、無色油状の(S)−2−アジド−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(17.8g、95%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 4.93 (td, J = 5.5, 1.7 Hz, 1H), 4.74 (dd, J = 5.8, 1.8 Hz, 1H), 3.84-3.89 (m, 1H), 3.49 - 3.37 (m, 3H), 3.17 (dd, J = 12.6, 5.0 Hz, 1H), 2.91 (dd, J = 12.4, 2.0 Hz, 1H), 2.37 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 1.53 (s, 3H), 1.33 (s, 3H).。
(工程3)(S)−2−アミノ−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノールの調製
MeOH(363mL)中に(S)−2−アジド−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(17.8g、72.6mmol)を溶解させた溶液に、室温にて、トリフェニルホスフィン(28.5g、109mmol)を加えた。反応混合物を2時間還流した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(EtOAcのみ〜EtOAc:MeOH=10:1)。次に、得られた固体を石油エーテルおよびEtOAc中で再結晶させ、濾過によって回収した。濾別された固体を石油エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させた。このようにして、白色固体の(S)−2−アミノ−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(8.63g、54%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 4.94 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.69 - 3.65 (m, 1H), 3.31 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 3.21 (dd, J = 12.4, 5.2 Hz, 1H), 2.89 - 2.85 (m, 2H), 2.76 (dd, J = 12.8, 8.0 Hz, 1H), 1.87 (brs, 2H), 1.53 (s, 3H), 1.33 (s, 3H).。
(工程4)(S)−2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノールの調製
1,4-ジオキサン(131mL)中に(S)−2−アミノ−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(8.63g、39.4mmol)を溶解させた溶液に、室温にて、2,3−ジクロロピラジン(17.6g、118mmol)およびTEA(27.4mL、197mmol)を加えた。反応混合物を110℃にて24時間攪拌した後、真空下にて濃縮した。残留物をDCMに溶解させた後、水で洗浄した。有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=3:1)。このようにして、無色油状の(S)−2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(11.0g、84%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.91 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 5.65 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 4.95 (td, J = 5.6, 1.9 Hz, 1H), 4.77 (dd, J = 5.6, 2.4 Hz, 1H), 3.97 - 3.93 (m, 1H) 3.73 (ddd, J = 14.4, 6.8, 3.2 Hz, 1H), 3.63 - 3.57 (m, 1H), 3.55 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 3.41 (dd, J = 5.2, 2.0 Hz, 1H), 3.21 (dd, J = 12.4, 5.6 Hz, 1H), 2.92 (dd, J = 12.8, 1.6 Hz, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.34 (s, 3H).。
(工程5)2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノンの調製
DMSO(39mL)中に(S)−2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(11.0g、33.2mmol)およびTEA(38.9mL、279mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、トリエチルアミン・三酸化硫黄錯体(9.01g、49.7mmol)を加えた。反応混合物を室温にて1時間攪拌した後、EtOAcと水との間に分離させた。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=(5:1)〜(3:1))。このようにして、白色固体の2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノン(7.03g、64%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.94 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 5.97 (brs, 1H), 5.05 - 5.00 (m, 2H), 4.73 (dd, J = 19.2, 5.2 Hz, 1H), 4.33 (dd, J = 19.4, 5.0 Hz, 1H), 4.01 (s, 1H), 2.95 - 2.86 (m, 2H), 1.52 (s, 3H), 1.34 (s, 3H).。
(工程6)8−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンの調製
トルエン(142mL)中に2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノン(7.03g、21.3mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、ピリジン(20.7mL、256mmol)を加え、その後さらにTFA(11.5mL、149mmol)を加えた。室温にて30分間攪拌した後、混合物を0℃に冷却し、TFAA(21.1mL、149mmol)を加えた。生じた反応混合物を、室温にて3時間攪拌した。真空下にて濃縮した後、残留物をDCMに溶解させた。そして、水および食塩水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=(3:1)〜(1:1))。その後、得られた固体を、石油エーテルおよびEtOAc中で再結晶させ、濾過によって回収した。濾別された固体を石油エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させた。このようにして、白色固体の8−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン(5.25g、79%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.01 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 5.15 - 5.09 (m, 2H), 4.59 (s, 1H), 3.11 - 3.00 (m, 2H), 1.61 (s, 3H), 1.40 (s, 3H).。
(工程7)N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミンの調製
i−BuOH(8.0mL)中で、8−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン(500mg、1.60mmol)、(3−クロロフェニル)メタンアミン(0.236mL、1.92mmol)およびDIPEA(0.700mL、4.01mmol)の混合物に、170℃にて4時間、マイクロ波を照射した(同量の反応を4回繰返した)。集めた反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで稀釈した後、水および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、NH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=1:1)。このようにして、黄色油状のN−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン(2.40g、90%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.44 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.39-7.40 (m, 2H), 7.26 - 7.25 (m, 4H), 6.32 - 6.24 (m, 1H), 5.10 - 5.05 (m, 2H), 4.78 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 4.55 (s, 1H), 3.05 - 3.04 (m, 2H), 1.60 (s, 3H), 1.38 (s, 3H).。
(工程8)(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの調製
80%TFA水溶液(46mL)中にN−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン(2.40g、5.76mmol)を溶解させた溶液を、室温にて1時間攪拌した。反応混合物を、真空下にて濃縮した。残留物をDCMで稀釈した後、pH7になるまで溶液にTEAを加えた。混合物を室温にて10分間攪拌した後、真空下にて濃縮した。残留物を、NH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(EtOAc:MeOH=10:1)。このようにして、白色固体の(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール(1.95g、90%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.14 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.32 - 7.26 (m, 4H), 5.32 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.23 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.66 - 4.63 (m, 3H), 4.28 - 4.22 (m, 2H), 3.24 (dd, J = 10.8, 4.0 Hz, 1H), 2.77 (dd, J = 8.6, 4.6 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 376.86) Found: 377.2.。
実施例110:(2S,3R,4S)−2−(8−アミノイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.70 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.39 (s, 2H), 7.24 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.36 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 5.26 (s, 1H), 4.65 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.25 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 3.24 (dd, J = 10.9, 4.3 Hz, 2H), 2.76 (dd, J = 11.0, 2.4 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C10H12N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 252.07) Found: 253.1.。
実施例111:(2S,3R,4S)−2−(8−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.61 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.49 - 7.42 (m, 2H), 7.30 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.25 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.63 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.25 (dd, J = 11.2, 3.9 Hz, 2H), 3.23 (dd, J = 10.9, 4.3 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 2.76 (dd, J = 10.9, 2.5 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C11H14N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 266.08) Found: 267.1.。
実施例112:(2S,3R,4S)−2−(8−((シクロプロピルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.61 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.51 - 7.41 (m, 2H), 7.28 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 37.6 Hz, 2H), 4.63 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.26 (s, 2H), 3.31 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 3.23 (dd, J = 10.9, 4.4 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 10.9, 2.5 Hz, 1H), 1.22 - 1.11 (m, 1H), 0.45 - 0.37 (m, 2H), 0.31 - 0.22 (m, 2H).
LC-MS MS(EI) for C14H18N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 306.12) Found: 307.1.。
実施例113:(2S,3R,4S)−2−(8−(シクロブチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.64 - 7.58 (m, 2H), 7.48 (s, 1H), 7.27 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 5.30 (d, J = 32.7 Hz, 2H), 4.61 (dd, J = 15.0, 7.9 Hz, 2H), 4.25 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 3.23 (dd, J = 10.9, 4.4 Hz, 1H), 2.75 (dd, J = 10.9, 2.6 Hz, 1H), 2.29 - 2.19 (m, 2H), 2.19 - 2.06 (m, 2H), 1.72 - 1.56 (m, 2H).
LC-MS MS(EI) for C14H18N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 306.12) Found: 307.1.。
実施例114:(2S,3R,4S)−2−(8−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.66 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.34 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 5.25 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 4.63 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.24 (dd, J = 10.7, 3.8 Hz, 2H), 3.23 (dd, J = 10.9, 4.2 Hz, 1H), 2.89 (td, J = 7.1, 3.6 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 10.9, 2.4 Hz, 1H), 0.74 - 0.65 (m, 2H), 0.65 - 0.58 (m, 2H).
LC-MS MS(EI) for C13H16N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 292.10) Found: 293.1.。
実施例115:(2S,3R,4S)−2−(8−(イソペンチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.59 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.37 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 5.36 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.29 - 4.21 (m, 2H), 3.46 (dd, J = 14.2, 6.2 Hz, 2H), 3.23 (dd, J = 10.8, 4.4 Hz, 1H), 2.75 (dd, J = 10.9, 2.6 Hz, 1H), 1.62 (dt, J = 13.2, 6.6 Hz, 1H), 1.50 (dd, J = 14.3, 7.0 Hz, 2H), 0.90 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
LC-MS MS(EI) for C15H22N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 322.15) Found: 323.1.。
実施例116:(2S,3R,4S)−2−(8−モルホリノイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.78 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.40 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 5.27 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 4.18 - 4.12 (m, 4H), 3.76 - 3.69 (m, 4H), 3.23 (dd, J = 10.8, 4.4 Hz, 1H), 2.77 (dd, J = 10.8, 2.6 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C14H18N4O3S [M+H]+,(Calcd.: 322.11) Found: 323.1.。
実施例117:(2S,3R,4S)−2−(8−(ピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.68 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.36 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 5.30 (t, J = 20.3 Hz, 2H), 4.63 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 4.22 - 4.06 (m, 4H), 3.22 (dd, J = 10.8, 4.4 Hz, 1H), 2.77 (dd, J = 10.8, 2.6 Hz, 1H), 1.73 - 1.62 (m, 2H), 1.58 (d, J = 4.0 Hz, 4H).
LC-MS MS(EI) for C15H20N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 320.13) Found: 321.1.。
実施例118:(2S,3R,4S)−2−(8−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.69 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 7.52 (s, 2H), 7.36 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 7.31 - 7.24 (m, 4H), 7.19 (dd, J = 7.3, 2.9 Hz, 6H), 5.43 - 5.30 (m, 6H), 5.25 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 4.63 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 4.26 (s, 4H), 3.22 (dd, J = 10.9, 4.5 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 11.7 Hz, 4H), 2.76 (dd, J = 10.8, 2.6 Hz, 2H), 1.85 (s, 2H), 1.65 (d, J = 11.2 Hz, 4H), 1.29 - 1.14 (m, 5H).
LC-MS MS(EI) for C22H26N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 410.18) Found: 411.2.。
実施例119:(2S,3R,4S)−2−(8−(4−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.74 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.37 (dd, J = 7.8, 5.2 Hz, 3H), 7.16 (t, J = 8.9 Hz, 2H), 5.31 (d, J = 42.1 Hz, 2H), 4.64 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.26 (s, 2H), 4.18 (s, 4H), 3.50 (s, 2H), 3.22 (dd, J = 10.8, 4.4 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 10.8, 2.6 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C21H24FN5O2S [M+H]+,(Calcd.: 429.16) Found: 430.2.。
実施例120:(2S,3R,4S)−2−(8−(ベンジルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.04 (t, J = 6.3 Hz, 3H), 7.64 (d, J = 4.8 Hz, 4H), 7.50 (s, 4H), 7.36 - 7.31 (m, 8H), 7.31 - 7.24 (m, 12H), 7.23 - 7.16 (m, 4H), 5.30 (d, J = 38.9 Hz, 6H), 4.65 (t, J = 8.1 Hz, 12H), 4.26 (s, 8H), 3.24 (dd, J = 10.9, 4.4 Hz, 4H), 2.76 (dd, J = 10.9, 2.4 Hz, 4H).
LC-MS MS(EI) for C17H18N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 342.12) Found: 343.1.。
実施例121:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−メチルベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.99 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.26 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.14 (p, J = 7.5 Hz, 3H), 7.01 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 5.24 (s, 1H), 4.67 - 4.60 (m, 3H), 4.26 (s, 2H), 3.24 (dd, J = 10.9, 4.4 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 10.9, 2.4 Hz, 1H), 2.26 (s, 3H).
LC-MS MS(EI) for C18H20N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 356.13) Found: 357.1.。
実施例122:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.13 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.33 (td, J = 7.9, 6.2 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 16.8, 9.0 Hz, 2H), 7.02 (td, J = 8.3, 1.9 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.24 (s, 1H), 4.71 - 4.62 (m, 3H), 4.26 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.24 (dd, J = 10.8, 4.4 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 10.9, 2.5 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H17FN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 360.11) Found: 361.1.。
実施例123:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.22 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.65 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 7.61 - 7.49 (m, 3H), 7.26 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 4.64 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.25 (dd, J = 10.9, 4.3 Hz, 2H), 3.24 (dd, J = 10.9, 4.3 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 10.9, 2.5 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H17F3N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 410.10) Found: 411.1.。
実施例124:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−ヨードベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.13 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.65 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.35 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.65 - 4.61 (m, 3H), 4.27 - 4.24 (m, 2H), 3.24 (dd, J = 10.6, 4.6 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 10.8, 2.0 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H17IN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 468.01) Found: 469.0.。
実施例125: 4−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミドの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.15 (dt, J = 8.7, 4.7 Hz, 2H), 7.66 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.57 - 7.51 (m, 2H), 7.25 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 13.6, 6.2 Hz, 2H), 5.33 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 4.66 (dd, J = 13.3, 6.9 Hz, 3H), 4.29 - 4.22 (m, 2H), 3.25 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 2.80 - 2.71 (m, 4H).
LC-MS MS(EI) for C19H20FN5O3S [M+H]+,(Calcd.: 417.13) Found: 418.1.。
実施例126:2−クロロ−4−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−N−メチルベンズアミドの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.28 - 8.24 (m, 1H), 8.19 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.34 - 7.30 (m, 2H), 7.25 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.65 - 4.63 (m, 3H), 4.27 - 4.24 (m, 2H), 3.24 (d, J = 10.8, 4.0 Hz, 1H), 2.78 (dd, J = 13.2, 2.4 Hz, 1H), 2.72 (d, J = 4.8 Hz, 3H).
LC-MS MS(EI) for C19H20ClN5O3S [M+H]+,(Calcd.: 433.10) Found: 434.1.。
実施例127:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.63 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.50 - 7.47 (m, 2H), 7.35 - 7.29 (m, 2H), 7.10 - 7.08 (m, 2H), 7.02 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.63 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.27 - 4.22 (m, 2H), 3.69 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 3.24 (dd, J = 11.2, 4.4 Hz, 1H), 2.96 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.76 (dd, J = 11.0, 2.2 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H19FN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 374.12) Found: 375.1.。
実施例128:(2S,3R,4S)−2−(8−(フェネチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.62 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.48 - 7.41 (m, 2H), 7.33 - 7.29 (m, 2H), 7.29 - 7.23 (m, 3H), 7.22 - 7.16 (m, 1H), 5.34 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 5.25 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 4.63 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 3.72 - 3.64 (m, 2H), 3.23 (dd, J = 10.8, 4.3 Hz, 1H), 2.93 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.76 (dd, J = 10.9, 2.5 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H20N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 356.13) Found: 357.1.。
実施例129:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.86 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.30 - 7.25 (m, 3H), 7.18 - 7.16 (m, 3H), 5.33 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 5.23 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 4.64 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.29 - 4.21 (m, 2H), 3.24 (dd, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 3.16 - 3.13 (m, 1H), 2.76 (dd, J = 11.2, 4.0 Hz, 1H), 2.10 - 2.04 (m, 1H), 1.52 - 1.46 (m, 1H), 1.29 - 1.20 (m, 1H).
LC-MS MS(EI) for C19H20N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 368.13) Found: 369.1.。
実施例130:(2S,3R,4S)−2−(8−((チオフェン−3−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.75 (1H, dd, J = 11.6, 2.4 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.8, 4.0 Hz), 4.24-4.27 (2H, m), 4.64 (3H, d, J = 5.6 Hz), 5.24 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.11 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.26-7.28 (1H, m), 7.29 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.43 (1H, dd, J = 4.6, 3.0 Hz), 7.49 (1H, s), 7.64 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.92 (1H, t, J = 6.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C15H16N4O2S2 [M+H]+,(Calcd.: 348.07) Found: 349.1.。
実施例131:(2S,3R,4S)−2−(8−((フラン−3−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 11.0, 2.2 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.0, 3.8 Hz), 4.23-4.27 (2H, m), 4.48 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.64 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.24 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 6.49 (1H, s), 7.31 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.48 (1H, s), 7.55 (2H, s), 7.64 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.75 (1H, t, J = 6.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C15H16N4O3S [M+H]+,(Calcd.: 332.09) Found: 333.2.。
実施例132:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−ブロモベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 10.8, 2.0 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.4, 4.4 Hz), 4.24-4.26 (2H, m), 4.65 (3H, d, J = 6.0 Hz), 5.24 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.34 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.23-7.27 (2H, m), 7.34 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.40 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.52-7.53 (2H, m), 7.66 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.15 (1H, t, J = 6.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17BrN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 420.03) Found: 423.2.。
実施例133:(2S,3R,4S)−2−(8−(シクロペンチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.53-1.64 (4H, m), 1.69-1.72 (2H, m), 1.92-1.98 (2H, m), 2.76 (1H, dd, J = 10.8, 2.4 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 10.8, 4.0 Hz), 4.22-4.26 (2H, m), 4.37-4.44 (1H, m), 4.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.23 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.16 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.29 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.47 (1H, s), 7.61 (1H, d, J = 4.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C15H20N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 320.13) Found: 321.2.。
実施例134:(2S,3R,4S)−2−(8−((ピリジン−2−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.74 (1H, d, J = 11.2 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 4.25 (2H, s), 4.64 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.73 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.24 (1H, d, J = 2.8 Hz), 5.34 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.21-7.28 (3H, m), 7.52 (1H, s), 7.64-7.71 (2H, m), 8.00 (1H, dt, J = 6.0 Hz), 8.49 (1H, d, J = 4.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C16H17N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 343.11) Found: 344.3.。
実施例135:(2S,3R,4S)−2−(8−((ピリジン−3−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.75 (1H, dd, J = 10.8, 2.4 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.0, 4.2 Hz), 4.24-4.26 (2H, m), 4.63-4.68 (3H, m), 5.23 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.27 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.30 (1H, dd, J = 8.2, 5.0 Hz), 7.51 (1H, s), 7.66 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.72-7.74 (1H, m), 8.16 (1H, t, J = 6.0 Hz), 8.41 (1H, dd, J = 5.0, 1.8 Hz), 8.57 (1H, d, J = 1.6 Hz).
LC-MS MS(EI) for C16H17N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 343.11) Found: 344.2.。
実施例136:(2S,3R,4S)−2−(8−((ピリジン−4−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 10.2, 3.0 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 4.25-4.28 (2H, m), 4.64-4.68 (3H, m), 5.24 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.34 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.24 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.29 (2H, d, J = 5.6 Hz), 7.54 (1H, s), 7.67 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.19 (1H, t, J = 6.0 Hz), 8.44-8.46 (2H, m).
LC-MS MS(EI) for C16H17N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 343.11) Found: 344.3.。
実施例137:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−メトキシベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.72-2.75 (1H, d, J = 10.8 Hz), 3.22 (1H, dd, J = 10.8, 4.0 Hz), 3.68 (3H, s), 4.22-4.25 (2H, m), 4.60-4.63 (3H, m), 5.22 (1H, d, J = 3.2 Hz), 5.31 (1H, d, J = 6.4 Hz), 6.75 (1H, d, J = 7.2 Hz), 6.88 (1H, d, J = 7.2 Hz), 6.89 (1H, s), 7.17 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.24 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.49 (1H, s), 7.62 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.99 (1H, t, J = 10.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H20N4O3S [M+H]+,(Calcd.: 372.13) Found: 373.2.。
実施例138:(2S,3R,4S)−2−(8−(シクロヘキシルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.14-1.20 (1H, m), 1.25-1.39 (4H, m), 1.57-1.61 (1H, m), 1.70-1.73 (2H, m), 1.86-1.90 (2H ,m), 2.74 (1H, d, J = 11.6 Hz), 3.21 (1H, dd, J = 11.2, 4.0 Hz), 3.81-4.00 (1H, m), 4.23-4.24 (2H, m), 4.61 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.21 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.30 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.01 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.26 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.44 (1H, s), 7.58 (1H, d, J = 4.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C16H22N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 334.15) Found: 335.2.。
実施例139:(2S,3R,4S)−2−(8−((シクロヘキシルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 0.89-0.92 (2H, m), 1.12-1.65 (3H, m), 1.59-1.70 (6H, m), 2.74 (1H, d, J = 11.2 Hz), 3.21 (1H, dd, J = 11.0, 3.8 Hz), 3.26-3.28 (2H, m), 4.23-4.24 (2H, m), 4.60 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.31 (1H, s), 5.32 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.25 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.38 (1H, t, J = 6.2 Hz), 7.44 (1H, s), 7.56 (1H, d, J = 4.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H24N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 348.16) Found: 349.3。
実施例140:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 10.6, 2.2 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.8, 4.0 Hz), 4.24-4.27 (2H, m), 4.65 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.69 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.24 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.20 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.26 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.32 (1H, s), 7.37 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.42 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.52 (1H, s), 7.66 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.18 (1H, t, J = 6.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H17F3N4O3S [M+H]+,(Calcd.: 426.10) Found: 427.2.。
実施例141:3−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾニトリルの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 11.0, 1.8 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.6, 3.8 Hz), 4.23-4.27 (2H, m), 4.64 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.70 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.24 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.26 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.49-7.53 (2H, m), 7.66-7.69 (3H, m), 7.77 (1H, s), 8.19 (1H, t, J = 6.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H17N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 367.11) Found: 368.2.。
実施例142:(2S,3R,4S)−2−(8−((ピリミジン−5−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.75 (1H, dd, J = 10.4, 2.0 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.8, 3.6 Hz), 4.24-4.28 (2H, m), 4.63-4.67 (3H, m), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.29 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.52 (1H, s), 7.68 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.22 (1H, t, J = 6.0 Hz), 8.79 (2H, s), 9.04 (1H, s).
LC-MS MS(EI) for C15H16N6O2S [M+H]+,(Calcd.: 344.11) Found: 345.2.。
実施例143:(2S,3R,4S)−2−(8−((ピラジン−2−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 10.8, 2.4 Hz), 3.25 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 4.25-4.28 (2H, m), 4.65 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.81 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.24 (1H, d, J = 3.2 Hz), 5.34 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.25 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.54 (1H, s), 7.68 (1H, d, J = 4.4 Hz), 8.12 (1H, t, J = 6.0 Hz), 8.50 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.57 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.58 (1H, s).
LC-MS MS(EI) for C15H16N6O2S [M+H]+,(Calcd.: 344.11) Found: 345.2.。
実施例144:(2S,3R,4S)−2−(8−((ピリミジン−2−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 10.8 Hz), 3.25 (1H, dd, J = 11.2, 4.0 Hz), 4.23-4.30 (2H, m), 4.66 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.84 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.25 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.35 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.38 (1H, t, J = 5.0 Hz), 7.53 (1H, s), 7.66 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.77 (1H, t, J = 4.8 Hz), 8.76 (2H, d, J = 4.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C15H16N6O2S [M+H]+,(Calcd.: 344.11) Found:345.3.。
実施例145:(2S,3R,4S)−2−(8−((ピリミジン−4−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 11.4, 1.0 Hz), 3.25 (1H, dd, J = 11.8, 4.6 Hz), 4.25-4.29 (2H, m), 4.66 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.72 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.26 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.35 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.23 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.36 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.56 (1H ,s), 7.69 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.15 (1H, t, J = 4.4 Hz), 8.66 (1H, d, J = 5.2 Hz), 9.09 (1H, s).
LC-MS MS(EI) for C15H16N6O2S [M+H]+,(Calcd.: 344.11) Found: 345.2.。
実施例146:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 14.8, 6.0 Hz), 2.95 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.0, 3.8 Hz), 3.69 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.25-4.26 (2H, m), 4.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.21-7.24 (1H, m), 7.26 (1H, s), 7.29-7.34 (3H, m), 7.47 (1H, s), 7.48-7.51 (1H, m), 7.63 (1H, d, J = 4.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H19ClN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 390.09) Found: 391.3.。
実施例147:(2S,3R,4S)−2−(8−((チアゾール−4−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.74 (1H, d, J = 11.2 Hz), 3.22 (1H, dd, J = 10.6, 3.8 Hz), 4.25-4.26 (2H, m), 4.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.79 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.26 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.34 (1H, s), 7.50 (1H, s), 7.65 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.90 (1H, t, J = 6.0 Hz), 9.02 (1H, s).
LC-MS MS(EI) for C14H15N5O2S2 [M+H]+,(Calcd.: 349.07) Found: 350.2.。
実施例148:(2S,3R,4S)−2−(8−((チアゾール−2−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 10.6, 2.2 Hz), 3.25 (1H, dd, J = 10.2, 3.8 Hz), 4.25-4.28 (2H, m), 4.66 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.92 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.24 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.35 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.31 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.54 (1H, d, J = 3.6 Hz), 7.55 (1H, s), 7.71 (1H, d, J = 3.2 Hz), 7.72 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.35 (1H, t, J = 5.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C14H15N5O2S2 [M+H]+,(Calcd.: 349.07) Found: 350.2.。
実施例149:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−ブロモフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.75 (1H, d, J = 9.2, 3.2 Hz), 2.94 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.6, 5.2 Hz), 3.65-3.71 (2H, m), 4.23-4.27 (2H, m), 4.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.23 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.24-7.26 (2H, m), 7.31 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.38-7.39 (1H, m), 7.47-7.49 (3H,m), 7.63 (1H, d, J = 4.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H19BrN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 434.04) Found: 435.1.。
実施例150:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−モルホリノエチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.42 (4H, brs), 2.50-2.56 (2H, m), 2.75 (1H, dd, J = 8.6, 4.6 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.0, 5.0 Hz), 3.54-3.58 (6H, m), 4.23-4.26 (2H, m), 4.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.23 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.18-7.30 (1H, m), 7.29 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.47 (1H, s), 7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C16H23N5O3S [M+H]+,(Calcd.: 365.15) Found: 366.2.。
実施例151:(2S,3R,4S)−2−(8−((1−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.36 (4H, s), 2.75 (1H, dd, J = 10.8, 2.0 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 11.2, 4.0 Hz), 4.24-4.27 (2H, m), 4.65 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.13-7.27 (5H, m), 7.53 (1H, s), 7.68 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.37 (1H, s).
LC-MS MS(EI) for C19H19ClN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 402.09) Found: 403.3.。
実施例152:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−イル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.74 (6H, s), 2.72 (1H, d, J = 12.0Hz), 3.20 (1H, dd, J = 11.2, 3.6 Hz), 4.19-4.22 (2H, m), 4.60 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.20 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.30 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.06 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.13 (1H, s), 7.17 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.24 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.32 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.38 (1H, s), 7.49 (1H, s), 7.58 (1H, d, J = 4.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C19H21ClN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 404.11) Found: 405.1.。
実施例153:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール塩酸塩の合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.78 (1H, dd, J = 9.2, 2.0 Hz), 3.26 (1H, dd, J = 11.6, 4.4 Hz), 4.26-4.28 (4H, m), 4.70 (2H, d, J = 8.0 Hz), 5.13 (2H, s), 7.26 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.52 (2H, dd, J = 5.8, 3.0 Hz), 7.66 (1H, s), 7.74 (2H, dd, J = 6.0, 3.2 Hz), 7.82 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.55 (1H,brs).
LC-MS MS(EI) for C18H19ClN6O2S [M+H]+,(Calcd.: 382.12) Found: 383.2.。
実施例154:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−(ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.18-1.40 (2H, m), 1.48-1.49 (4H, m), 2.38 (4H, s), 2.50-2.52 (2H, m), 2.76 (1H, dd, J = 10.6, 2.2 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.2, 4.0 Hz), 3.53 (2H, q, J = 6.3 Hz), 4.25-4.26 (2H, m), 4.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.23 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.12 (1H, t, J = 5.4 Hz), 7.29 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.47 (1H, s), 7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H25N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 363.17) Found: 364.2.。
実施例155:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)オキシ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.77 (1H, dd, J = 10.8, 2.0 Hz), 3.27 (1H, dd, J = 11.2, 4.4 Hz), 4.25-4.28 (2H, m), 4.72 (1H, d, J = 10.0 Hz), 5.27 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.37 (1H, d, J = 6.4 Hz), 5.55 (2H, s), 7.43-7.46 (4H, m), 7.58 (1H, s), 7.65 (1H, s), 8.14 (1H, d, J = 5.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16ClN3O3S [M+H]+,(Calcd.: 377.06) Found: 378.2.。
実施例156:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジンe−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.18 (6H, s), 2.76 (1H, dd, J = 10.4, 2.4 Hz), 3.22 (1H, dd, J = 11.0, 3.8 Hz), 3.38 (3H, s), 4.26-4.29 (4H, m), 4.62 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.24 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.34 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.34 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.52 (1H, s), 7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz).
※2.5ppmにおいて、2個のプロトンがオーバーラップしていた。
LC-MS MS(EI) for C15H23N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 337.16) Found: 338.2.。
実施例157:(2S,3R,4S)−2−(8−((チアゾール−5−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 11.4, 3.0 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.8, 4.0 Hz), 4.24-4.26 (2H, m), 4.64 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.84 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.23 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.35 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.50 (1H, s), 7.69 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.80 (1H, s), 8.15 (1H, t, J = 6.4 Hz), 8.89 (1H, s).
LC-MS MS(EI) for C14H15N5O2S2 [M+H]+,(Calcd.: 349.07) Found: 350.1.。
実施例158:3−クロロ−N−(3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)ベンズアミドの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.77 (1H, dd, J = 11.2, 2.0 Hz), 3.29-3.32 (1H, m), 4.25-4.35 (2H, m), 4.80 (1H, d, J = 8.80 Hz), 5.30 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.43 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.60 (1H, t, J = 5.2 Hz), 7.72 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.76 (2H, s), 7.98 (1H, brs), 8.08 (1H, s), 8.42 (1H, brs), 11.04 (1H, brs).
LC-MS MS(EI) for C17H15ClN4O3S [M+H]+,(Calcd.: 390.06) Found: 391.2.。
実施例159:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロフェニル)エチニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.79 (1H, d, J = 11.2, Hz), 3.30-3.32 (1H, m), 4.26-4.32 (2H,m), 4.83 (1H, d, J = 8.0 Hz), 5.31 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.41 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.54 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.62 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.67 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.76 (1H, s), 7.90 (1H, s), 7.98 (1H, d, J = 4.4 Hz), 8.60 (1H, d, J = 4.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H14ClN3O2S [M+H]+,(Calcd.: 371.05) Found: 372.2.。
実施例160:(2S,3R,4S)−2−(8−(((R)−1−(3−クロロフェニル)エチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.54 (3H, d, J = 7.2 Hz), 2.75 (1H, dd, J = 11.8, 2.6 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 10.8, 4.0 Hz), 4.24-4.27 (2H, m), 4.63 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.22 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.4 Hz), 5.37 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.23 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.25 (1H, s), 7.31 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.39 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.52 (2H, s), 7.63 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.93 (1H, t, J = 8.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H19ClN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 390.09) Found: 432.1.。
実施例161:(2S,3R,4S)−2−(8−(((S)−1−(3−クロロフェニル)エチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.54 (3H, d, J = 7.2 Hz), 2.75 (1H, dd, J = 10.8, 2.0 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.0, 4.2 Hz), 4.22-4.26 (2H, m), 4.63 (1H, d, J = 8.0 Hz), 5.22 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.8 Hz), 5.37 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.23 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.24 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.31 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.39 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.52 (2H, s), 7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.94 (1H, t, J = 8.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H19ClN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 390.09) Found: 391.1.。
実施例162:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.23 (1H, q, J = 6.4 Hz), 1.46-1.50 (1H, m), 2.01-2.10 (1H, m), 2.76 (1H, dd, J = 13.4, 2.6 Hz), 3.12-3.13 (1H, m), 3.24 (1H, dd, J = 11.4, 3.4 Hz), 4.22-4.28 (2H, m), 4.64 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.12-7.18 (3H, m), 7.25-7.30 (3H, m), 7.49 (1H, s), 7.67 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.85 (1H, d, J = 4.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C19H20N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 368.13) Found: 369.3.。
実施例163:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 11.6 Hz), 3.25 (1H, dd, J =11.2, 4.4 Hz), 4.27 (2H, brs), 4.66 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.72 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.25 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.34 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.24-7.26 (4H, m), 7.44 (1H, t, J = 3.6 Hz), 7.55 (1H, s), 7.67 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.04 (1H, t, J = 5.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClN4O2S [M+H]+, (Calcd.: 376.08) Found: 377.2.。
実施例164:(2S,3R,4S)−2−(8−((4−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 11.0, 2.2 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 4.22-4.28 (2H, m), 4.64 (3H, J = 6.4 Hz), 5.24 (1H, d, J = 3.2 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.25 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.32-7.36 (4H, m), 7.51 (1H, s), 7.64 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.11 (1H, d, J = 6.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 376.08) Found: 377.2.。
実施例165:(2S,3R,4S)−2−(8−((4−ヨードベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.75 (1H, dd, J = 11.2, 2.4 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.2, 4.6 Hz), 4.24-4.25 (2H, m), 4.60 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.64 (1H, d, J = 8.0 Hz), 5.23 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.14 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.25 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.51 (1H, s), 7.64 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.64 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.10 (1H, t, J = 6.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H17IN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 468.01) Found: 469.1.。
実施例166:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1H−インドール−5−イル)メチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.7 (1H, dd, J = 9.8, 3.0 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 10.8, 4.4 Hz), 4.22-4.28 (2H, m), 4.63 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.72 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.23 (1H, s), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 6.35 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.27-7.31 (3H, m), 7.48 (2H, s), 7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.85 (1H, t, J = 6.6 Hz), 10.97 (1H, s).
LC-MS MS(EI) for C19H19N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 381.13) Found: 382.2.。
実施例167:3−クロロ−N−(3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.75 (1H, dd, J = 10.2 2.6 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 4.19 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.25 (1H, s), 4.63 (1H, d, J = 8.0 Hz), 5.28-5.37 (2H, m), 7.16 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.59 (1H, t, J = 8.4 Hz), 7.65 (1H, s), 7.68 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.80 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.90 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.97 (1H, s), 11.8 (1H, brs).
LC-MS MS(EI) for C16H15ClN4O4S2 [M+H]+,(Calcd.: 426.02) Found: 427.2.。
実施例168:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−ヨードベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 10.0 Hz), 3.26 (1H, d, J = 11.2 Hz), 4.27 (2H, brs), 4.56 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.66 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.25 (1H, s), 5.34 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.00 (1H, t, J = 7.0 Hz), 7.17 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.24 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.30 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.55 (1H, s), 7.68 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.86 (1H, d, J = 7.2 Hz), 8.06-8.10 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C17H17IN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 468.01) Found: 469.2.。
実施例169:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.72 (1H, dd, J = 11.8, 4.2 Hz), 2.94 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.20 (1H, dd, J = 10.4, 3.6 Hz), 3.65 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.21-4.22 (2H, m), 4.60 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.20 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.29 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.06-7.13 (2H, m), 7.19-7.23 (1H, m), 7.27-7.31 (2H , m), 7.43 (1H, s), 7.47-7.48 (1H, m), 7.58 (1H, d, J = 4.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H19FN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 374.12) Found: 375.3.。
実施例170:(2S,3R,4S)−2−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 11.2, 1.6 Hz), 2.92 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 10.8, 4.0 Hz), 3.66 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.23-4.26 (2H, m), 4.63 (1H, d, J = 8.0 Hz), 5.23 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.10 (2H, t, J = 8.8 Hz), 7.26-7.32 (3H, m), 7.44-7.47 (2H, m), 7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H19FN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 374.12) Found: 375.3.。
実施例171:メチル5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロベンゾアートの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 6.8, 5.6 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.0, 3.8 Hz), 3.83 (3H, s), 4.24-4.25 (2H, m), 4.63-4.67 (3H, m), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.25-7.29 (2H, m), 7.52 (1H, s), 7.62-7.66 (1H, m), 7.65 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 7.4, 2.2 Hz), 8.20 (1H, t, J = 7.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C19H19FN4O4S [M+H]+,(Calcd.: 418.11) Found: 419.2.。
実施例172:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, dd, J = 10.8, 2.0 Hz), 2.94 (1H, t, J = 7.0 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.0, 3.8 Hz), 3.68 (2H, q, J = 6.5 Hz), 4.24-4.26 (2H, m), 4.63 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.25-7.33 (3H, m), 7.47 (1H, s), 7.49-7.50 (2H, m), 7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz).
※プロトンは観測されなかった。
LC-MS MS(EI) for C18H18ClFN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 408.08) Found: 409.3.。
実施例173:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(ジメチルアミノ)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 10.8 Hz), 2.85 (6H, s), 3.23 (1H, dd, J = 10.4, 3.2 Hz), 4.26 (2H, brs), 4.59 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.63 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.22 (1H, d, J = 3.2 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.4 Hz), 6.57 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.63 (1H, d, J = 7.2 Hz), 6.77 (1H, s), 7.07 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.49 (1H, s), 7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.87 (1H, t, J = 6.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C19H23N5O2S [M+H]+,(Calcd.: 385.16) Found: 386.2。
実施例174:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.20 (3H, s), 2.41-2.43 (4H, m), 2.76 (1H, dd, J = 11.2, 2.0 Hz), 3.07-3.10 (4H, m), 3.23 (1H, dd, J = 11.2, 3.6 Hz), 4.25-4.27 (2H, m), 4.60 (2H, d, J = 5.6 Hz), 4.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.23 (1H, d, J = 3.2 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.4 Hz), 6.76 (2H, t, J = 7.0 Hz), 6.97 (1H, s), 7.10 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.50 (1H, s), 7.63 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.91 (1H, t, J = 7.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C22H28N6O2S [M+H]+,(Calcd.: 440.20) Found: 441.3.。
実施例175:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 10.0 Hz), 3.26 (1H, d, J = 10.0 Hz), 4.27 (2H, brs), 4.66 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.73 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.25 (1H, d, J = 3.2 Hz), 5.34 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.24-7.30 (3H, m), 7.52 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.56 (1H, s), 7.69 (1H, d, J = 4.0 Hz), 8.17 (1H, t, J = 6.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16Cl2N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 410.04) Found: 411.3.。
実施例176:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,4−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 10.4 Hz), 3.25 (1H, d, J = 10.8 Hz), 4.28 (2H, brs), 4.67 (3H, brs), 5.24 (1H, s), 5.34 (1H, s), 7.25-7.27 (2H, m), 7.32-7.36 (1H, m), 7.55 (1H, s), 7.60 (1H, s), 7.68 (1H, s), 8.12 (1H, brs).
LC-MS MS(EI) for C17H16Cl2N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 410.04) Found: 411.2.。
実施例177:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.77 (1H, dd, J = 10.8, 2.0 Hz), 3.25 (1H, d, J = 10.8, 4.4 Hz), 4.28 (2H, brs), 4.67 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.70 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.26 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.35 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.26 (2H, d, J = 3.6 Hz), 7.35 (1H, dd, J = 8.4, 2.4 Hz), 7.50 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.56 (1H, s), 7.71 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.16 (1H, t, J = 6.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16Cl2N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 410.04) Found: 411.3.。
実施例178:(2S,3R,4S)−2−(8−((チオフェン−2−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 11.6 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 11.0, 3.4 Hz), 4.26 (2H, brs), 4.64 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.81 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.23 (1H, d, J = 2.8 Hz), 5.33 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.93 (1H, t, J = 4.0 Hz), 7.01 (1H, s), 7.30-7.33 (2H, m), 7.50 (1H, s), 7.67 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.06 (1H, t, J = 6.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C15H16N4O2S2 [M+H]+,(Calcd.: 348.07) Found: 349.2.。
実施例179:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.27-1.32 (1H, m), 1.51-1.56 (1H, m), 2.07-2.12 (1H, m), 1.76 (1H, d, J = 10.4 Hz), 3.12-3.16 (1H, m), 3.24 (1H, dd, J = 11.0, 2.2 Hz), 4.25 (2H, brs), 4.64 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.24 (1H, s), 5.33 (1H, d, J = 4.8 Hz), 6.96-7.03 (3H, m), 7.27-7.33 (2H, m), 7.50 (1H, s), 7.67 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.89 (1H, d, J = 4.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C19H19FN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 386.12) Found: 387.3.。
実施例180:(2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.25-1.33 (1H, m), 1.52-1.57 (1H, m), 2.06-2.11 (1H, m), 2.76 (1H, d, J = 10.8 Hz), 3.11-3.16 (1H, m), 3.25 (1H, dd, J = 10.0, 3.6 Hz), 4.25 (2H, brs), 4.64 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.25 (1H, s), 5.34 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.14 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.21-7.25 (2H, m), 7.28-7.31 (2H, m), 7.50 (1H, s), 7.68 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.90 (1H, d, J = 4.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C19H19ClN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 402.09) Found: 403.3.。
実施例181:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(ピペラジン−1−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.74-2.80 (5H, m), 2.98-3.00 (4H, m), 3.24 (1H, dd, J = 11.2, 4.0 Hz), 4.26 (2H, s), 4.60 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.64 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.24 (1H, s), 5.34 (1H, d, J = 4.8 Hz), 6.74 (2H, d, J = 8.0 Hz), 6.95 (1H, s), 7.10 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.27 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.50 (1H, s), 7.63 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.92 (1H, t, J = 5.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C21H26N6O2S [M+H]+,(Calcd.: 426.18) Found: 427.3.。
実施例182:メチル2−クロロ−5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾアートの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 9.6 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 11.0, 4.2 Hz), 3.83 (3H, s), 4.25 (2H, brs), 4.63-4.67 (3H, m), 5.24 (1H, s), 5.33 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.25 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.48-7.54 (3H, m), 7.66 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.79 (1H, s), 8.20 (1H, t, J = 6.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C19H19ClN4O4S [M+H]+,(Calcd.: 434.08) Found: 435.2.。
実施例183:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 10.8 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 10.8, 4.0 Hz), 4.25-4.26 (2H, m), 4.62-4.65 (3H, m), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.27 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.30-7.34 (2H, m), 7.52-7.54 (2H, m), 7.66 (1H, d, J = 4.4 Hz), 8.15 (1H, t, J = 6.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16ClFN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 394.07) Found: 395.2.。
実施例184:(2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 10.0 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 11.2, 4.0 Hz), 4.24-4.28 (2H, m), 4.64 (3H, d, J = 6.4 Hz), 5.24 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.27 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.38 (2H, s), 7.44 (1H, s), 7.53 (1H, s), 7.68 (1H, d, J = 4.4 Hz), 8.19 (1H, t, J = 6.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16Cl2N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 410.04) Found: 411.3.。
実施例185:(2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.76 (1H, d, J = 10.8 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 11.2, 4.8 Hz), 4.24-4.27 (2H, m), 4.64 (3H, d, J = 5.2 Hz), 5.24 (1H, d, J = 4.4 Hz), 5.33 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.26 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.32 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.52 (1H, s), 7.55 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.58 (1H, s), 7.66 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.18 (1H, t, J = 7.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16Cl2N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 410.04) Found: 411.2.。
実施例186:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,6−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.73 (1H, dd, J = 10.8, 2.4 Hz), 3.24 (1H, dd, J = 12.0, 4.8 Hz), 4.23-4.26 (2H, m), 4.64 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.88 (2H, d, J = 4.8 Hz), 5.23 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.34-7.37 (2H, m), 7.41 (1H, t, J = 5.0 Hz), 7.47-7.49 (3H, m), 7.69 (1H, d, J = 4.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16Cl2N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 410.04) Found: 411.3.。
実施例187:5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロ安息香酸2,2,2−トリフルオロ酢酸の合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 2.76 (1H, d, J = 12.0 Hz), 3.24 (1H, d, J = 7.6 Hz), 3.42 (2H, brs), 4.26 (2H, s), 4.67 (2H, s), 5.34 (1H, s), 7.24-7.27 (2H, m), 7.56-7.60 (2H, m), 7.69 (1H, s), 7.88 (1H, s), 7.39 (1H, brs), 13.2 (1H, s).
LC-MS MS(EI) for C20H18F4N4O5S [M+H]+,(Calcd.: 404.42) Found: 405.3.。
実施例188:5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロ−N,N−ジメチルベンズアミドの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.75 (1H, d, J = 11.6 Hz), 2.81 (3H, s), 2.97 (3H, s), 3.24 (1H, dd, J = 10.2, 4.2 Hz), 4.25-4.26 (2H, m), 4.63-4.66 (3H, m), 5.23 (1H, s), 5.33 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.20 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.27 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.32 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.42-7.46 (1H, m), 7.51 (1H, s), 7.65 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.13 (1H, t, J = 6.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C20H22FN5O3S [M+H]+,(Calcd.: 431.14) Found: 432.2.。
実施例189:2−クロロ−5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)安息香酸2,2,2−トリフルオロ酢酸の合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.77 (1H, d, J = 10.8, Hz), 3.26 (H, dd, J = 9.4, 2.6 Hz), 4.24-4.27 (3H, m), 4.67-4.71 (3H, m), 7.29 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.49 (2H, s), 7.66 (1H, s), 7.80 (2H, s), 9.01 (1H, brs), 13.46 (1H, brs).
※プロトンは観測されなかった。
LC-MS MS(EI) for C20H18ClF3N4O5S [M+H]+,(Calcd.: 420.07) Found: 421.3.。
実施例190:2−クロロ−5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−N,N−ジメチルベンズアミドの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.70 (3H, s), 2.71 (1H, d, J = 7.2 Hz), 2.93 (3H, s), 3.20 (1H, d, J = 11.6 Hz), 4.21 (2H, brs), 4.59-4.62 (3H, m), 5.19 (1H, brs), 5.29 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.21-7.23 (2H, m), 7.32-7.39 (2H, m), 7.47 (1H, s), 7.61 (1H, d, J = 4.8 Hz), 8.08-8.12 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C20H22ClN5O3S [M+H]+,(Calcd.: 447.11) Found: 448.2.。
実施例191:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール2,2,2−トリフルオロ酢酸の合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 2.73 (1H, d, J = 10.4 Hz), 3.22 (1H, dd, J = 9.0, 2.2 Hz), 4.20-4.23 (3H, m), 4.65 (2H, d, J = 8.0 Hz), 4.79 (3H, s), 7.26 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.52-7.54 (2H, m), 7.64 (1H, s), 7.48-7.76 (1H, m), 7.87 (1H, d, J = 6.4 Hz), 8.02 (1H, s).
※プロトンは観測されなかった。
LC-MS MS(EI) for C20H19F3N8O3S [M+H]+,(Calcd.: 410.45) Found: 411.2.。
実施例192:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.63 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.57 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.47 (1H, s), 7.30 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.28-7.22 (1H, m), 7.13-7.11 (2H, m), 5.34 (1H, d, J = 4.4 Hz), 5.25 (1H, s), 4.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.26 (2H, s), 3.71 (2H, q, J = 6.4 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.0, 3.8 Hz), 3.02 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.76 (1H, d, J = 11.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H18F2N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 392.11) Found:393.3.。
実施例193:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.62 (1H, d, J = 4.5 Hz), 7.54 (1H, t, J = 3.0 Hz), 7.47 (1H, s), 7.38-7.34 (1H, m), 7.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.17 (1H, t, J = 9.0 Hz), 7.00 (1H, t, J = 8.2 Hz), 5.33 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.24 (1H, s), 4.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.25 (2H, s), 3.30 (2H, q, J = 6.3 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.6, 3.2 Hz), 2.95 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.75 (1H, d, J = 10.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H18F2N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 392.11) Found:393.3.。
実施例194:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.55 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.47 (1H, s), 7.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.20-7.16 (2H, m), 7.09-7.05 (1H, m), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 5.24 (1H, s), 4.63 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.26-4.25 (2H, m), 3.71 (2H, q, J = 6.5 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 10.4, 3.6 Hz), 2.97 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.76 (1H, d, J = 10.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H18F2N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 392.11) Found:393.3.。
実施例195:(2S,3R,4S)−2−(8−((2,6−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.61 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.58 (1H, t, J = 6.2 Hz), 7.46 (1H, s), 7.32-7.28 (2H, m), 7.03 (2H, t, J = 7.6 Hz), 5.33 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.23 (1H, s), 4.63 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.26 (2H , s), 3.66 (2H, q, J = 6.4 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.4, 3.8 Hz), 3.00 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.76 (1H, d, J = 12.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H18F2N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 392.11) Found:393.3.。
実施例196:(2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.63 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.52 (1H, t, J = 5.2 Hz), 7.47 (1H, s), 7.31 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.05-6.99 (3H, m), 5.33 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.23 (1H, s), 4.63 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.25 (2H, s), 3.70 (2H, q, J = 6.3 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 4.6, 11.4 Hz), 3.98 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.76 (1H, d, J = 10.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H18F2N4O2S [M+H]+,(Calcd.: 392.11) Found:393.3.。
実施例197:(2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.50-7.47 (2H, m), 7.35-7.28 (3H, m), 7.08 (1H, brs), 5.33 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.24 (1H, s), 4.63 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.26-4.25 (2H, m), 3.68 (2H, q, J = 6.5 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 10.6, 3.8 Hz), 2.94 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.76 (1H, d, J = 10.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H18F2N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 392.11) Found:393.3.。
実施例198:(2S,3R,4S)−2−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.62 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.50-7.45 (3H, m), 7.33-7.31 (2H, m), 7.11 (1H, d, J = 8.4 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.4 Hz), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.63 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.61-4.25 (2H, m), 3.69 (2H, q, J = 6.4 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 11.6, 4.4 Hz), 3.96 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.76 (1H, d, J = 10.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H18ClFN4O2S [M+H]+, (Calcd.: 408.08) Found:409.3.。
実施例199:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)チオ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.81 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.70 (1H, s), 7.53 (1H, s), 7.43 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.36-7.30 (2H, m), 5.36 (1H, d, J = 6.8 Hz), 5.27 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.76 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.56 (2H, s), 4.27-4.24 (2H, m), 2.98 (1H, dd, J = 10.6, 3.8 Hz), 2.77 (1H, d, J = 11.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16ClN3O2S2 [M+H]+,(Calcd.: 393.04) Found:394.3.。
実施例200:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.86 (1H, d, J = 3.6 Hz), 7.67 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.50 (1H, s), 7.29-7.25 (3H, m), 7.17 (3H, d, J = 6.4 Hz), 5.32 (1H, s), 5.23 (1H, s), 4.64 (1H, d, J = 7.8 Hz), 4.26 (2H, s), 3.24 (1H, d, J = 9.6 Hz), 3.16-3.11 (1H, m), 2.76 (1H, d, J = 10.0 Hz), 2.10-2.06 (1H, m), 1.51-1.46 (1H, m), 1.26-1.21 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C19H20N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 368.13) Found:369.3.。
実施例201:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−5−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.19 (1H, t, J = 6.6 Hz), 7.68 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.53 (1H, s), 7.28-7.25 (3H, m), 7.15 (1H, d, J = 10.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 6.4 Hz), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.67-4.65 (3H, m), 4.26 (2H, s), 3.24 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 2.75 (1H, d, J = 11.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16ClFN4O2S [M+H]+, (Calcd.: 394.07) Found:395.3.。
実施例202:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−シクロプロピルベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.97 (1H, t, J = 6.2 Hz), 7.63 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.50 (1H, s), 7.26 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.16-7.09 (3H, m), 6.88 (1H, d, J = 7.6 Hz), 5.33 (1H, d, J = 5.6Hz), 5.23 (1H, s), 4.65-4.60 (3H, m), 4.26 (2H, s), 3.24 (1H, dd, J = 10.6, 3.4 Hz), 2.76 (1H, d, J = 10.4 Hz), 1.88-1.82 (1H, m), 0.91 (2H, d, J = 8.4 Hz), 0.61 (2H, d, J = 4.4 Hz).
LC-MS MS(EI) for C20H22N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 382.15) Found:383.3.。
実施例203:(2S,3R,4S)−2−(8−(([1,1’−ビフェニル]−3−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.10 (1H, t, J = 6.4 Hz), 7.66-7.60 (4H, m), 7.51-7.44 (4H, m), 7.40-7.33 (3H, m), 7.28 (1H, d, J = 4.8 Hz ), 5.32 (1H, d, J = 6.4 Hz), 5.22 (1H, d, J = 3.2 Hz), 4.74 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.64 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.27-4.23 (2H, m), 3.24 (1H, dd, J = 11.0, 4.6 Hz), 2.75 (1H, d, J = 11.6 Hz).
LC-MS MS(EI) for C23H22N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 418.15) Found:419.3.。
実施例204:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フェノキシベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.06 (1H, t, J = 6.2 Hz), 7.64 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.50 (1H, s), 7.37-7.25 (4H, m), 7.12-7.11 (2H, m), 7.00-6.95 (3H, m), 6.82 (1H, d, J = 7.2 Hz), 5.32 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.22 (1H, s), 4.64 (3H, d, J = 5.6 Hz), 4.26 (2H, s), 3.24 (1H, dd, J = 9.8, 2.6 Hz), 2.76 (1H, d, J = 9.6 Hz).
LC-MS MS(EI) for C23H22N4O3S [M+H]+, (Calcd.: 434.14) Found:435.3.。
実施例205:メチル3−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾアートの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.20 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.97 (1H, s), 7.80 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.65-7.62 (2H, m), 7.52 (1H, s), 7.45 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.26 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.33 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.23 (1H, s), 4.71 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.64 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.26 (2H, s), 3.82 (3H, s), 2.24 (1H, dd, J = 10.4, 4.0 Hz), 2.76 (1H, d, J = 10.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C19H20N4O4S [M+H]+, (Calcd.: 400.12) Found:401.3.。
実施例206:(2S,3R,4S)−2−(8−(3−クロロフェネチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.37 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.82 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.67 (1H, s), 7.35 (1H, s), 7.32-7.28 (1H, m), 7.25-7.23 (2H, m), 5.37 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.28 (1H, d, J = 3.2 Hz), 4.77 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.29-4.27 (2H, m), 3.44 (2H, t, J = 7.8 Hz), 3.28 (1H, dd, J = 10.4, 3.2 Hz), 3.18 (2H, t, J = 8.0 Hz), 2.78 (1H, d, J = 10.0 Hz).
LC-MS MS(EI) for C18H18ClN3O2S [M+H]+, (Calcd.: 375.08) Found:376.3.。
実施例207:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1R,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.73-7.70 (1H, m), 7.60 (1H, s), 7.23-7.21 (3H, m), 7.13 (2H, t, J = 7.4 Hz), 7.05-7.01 (1H, m), 5.32 (2H, brs), 4.61 (1H, d, J = 8.4 Hz), 4.24-4.16 (2H, m), 3.24-3.20 (2H, m), 2.75 (1H, d, J = 11.2 Hz), 2.42-2.41 (1H, m), 1.65 (1H, s), 1.48-1.46 (1H, m).
※プロトンは観測されなかった。
LC-MS MS(EI) for C18H19N5O2S [M+H]+, (Calcd.: 368.13) Found:369.3.。
実施例208:(2S,3R,4S)−2−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.11 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.68 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.54 (1H, s), 7.33-7.28 (2H, m), 7.27-7.22 (2H, m), 5.34 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.24 (1H, d, J = 3.2 Hz), 4.68 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.65 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.26 (2H, brs), 3.25 (1H, dd, J = 11.4, 4.2 Hz), 2.76 (1H, d, J = 11.2 Hz).
LC-MS MS(EI) for C17H16ClFN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 394.85) Found:395.3.。
実施例209:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.89 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.68 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.50 (1H, s), 7.35-7.27 (3H, m), 7.07-7.03 (1H, m), 5.32 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.23 (1H, d, J = 3.2 Hz), 4.64 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.27-4.25 (2H, m), 3.23 (1H, dd, J = 10.6, 3.8 Hz), 3.10-3.07 (1H, m), 2.77 (1H, d, J = 10.8 Hz), 2.11-2.05 (1H, m), 1.52-1.50 (1H, m), 1.30-1.27 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C19H18F2N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 404.11) Found:405.3.。
実施例210:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−モルホリノベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.92 (1H, t, J = 6.4 Hz), 7.63 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.47 (1H, s), 7.26 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.12 (1H, t, J = 7.8 Hz), 6.97 (1H, s), 6.78 (2H, d, J = 7.6 Hz), 5.36 (1H, d, J = 6.8 Hz), 5.23 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.64-4.60 (3H, m), 4.27-4.24 (2H, m), 3.71 (4H, t, J = 4.4 Hz), 3.23 (1H, dd, J = 12.8, 2.8 Hz), 3.05 (4H, t, J = 4.6 Hz), 2.75 (1H, d, J = 11.6 Hz).
LC-MS MS(EI) for C21H25N5O3S [M+H]+, (Calcd.: 427.17) Found:428.3.。
実施例211:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチルオキサゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.20 (1H, t, J = 6.2 Hz), 7.88 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.67 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.54 (1H, s), 7.31-7.27 (3H, m), 7.02 (1H, s), 5.34 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.24 (1H, d, J = 2.8 Hz), 4.72 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.65 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.27-4.26 (2H, m), 3.25 (1H, dd, J = 11.2, 4.4 Hz), 2.76 (1H, d, J = 12.0 Hz), 2.37 (3H, s).
LC-MS MS(EI) for C21H20FN5O3S [M+H]+, (Calcd.: 441.13) Found: 442.2.。
実施例212:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチルチアゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.20 (1H, t, J = 6.0 Hz), 8.08 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.68-7.66 (2H, m), 7.53 (1H, s), 7.33-7.26 (3H, m), 5.34 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.24 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.71 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.65 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.28-4.25 (2H, m), 3.24 (1H, dd, J = 10.8, 4.0 Hz), 2.76 (1H, d, J = 12.4 Hz).
※2.5ppmにおいて、CH由来のプロトンがDMSOのピークとオーバーラップしていた。
LC-MS MS(EI) for C21H20FN5O2S2 [M+H]+, (Calcd.: 457.10) Found: 458.2.。
実施例213:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.26-8.22 (1H, m), 7.92 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.68 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.54 (1H, s), 7.39-7.35 (2H, m), 7.26 (1H, d, J = 4.0 Hz), 5.34 (1H, d, J = 6.4 Hz), 5.25 (1H, s), 4.74 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.65 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.26-4.24 (2H, m), 3.26-3.24 (1H, m), 2.78-2.75 (1H, m), 2.58 (3H, s).
LC-MS MS(EI) for C20H19FN6O3S [M+H]+, (Calcd.: 442.12) Found: 443.3.。
実施例214:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.23 (1H, t, J = 6.0 Hz), 8.06 (1H, s), 7.90 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.65 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.53-7.46 (3H, m), 7.26 (1H, d, J = 4.8 Hz), 5.34 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.24 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.75 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.65 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.40 (3H, s), 4.26-4.25 (2H, m), 3.24 (1H, dd, J = 10.6, 4.2 Hz), 2.75 (1H, d, J = 10.8 Hz).
LC-MS MS(EI) for C19H20N8O2S [M+H]+, (Calcd.: 424.14) Found: 425.2.。
実施例215:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.90 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.68 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.50 (1H, s), 7.33-7.28 (2H, m), 7.03-6.96 (3H, m), 5.34 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.25 (1H, s), 4.64 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.27-4.23 (2H, m), 3.24 (1H, dd, J = 11.2, 3.6 Hz), 3.16-3.12 (1H, m), 2.75 (1H, d, J = 8.8 Hz), 2.11-2.07 (1H, m), 1.56-.1.51 (1H, m), 1.35-1.27 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C19H19FN4O2S [M+H]+, (Calcd.: 386.12) Found: 387.2.。
実施例216:(2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.92 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.68 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.50 (1H, s), 7.32-7.28 (2H, m), 7.25-7.21 (2H, m), 7.15-7.13 (1H, m), 5.35 (1H, d, J = 6.0 Hz), 5.26 (1H, s), 4.64 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.30-4.20 (2H, m), 3.25-3.23 (1H, m), 3.14 (1H, brs), 2.76 (1H, d, J = 8.8 Hz), 2.08 (1H, brs), 1.56-1.53 (1H, m), 1.33-1.29 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C19H19ClN4O2S [M+H]+, (Calcd.: 402.09) Found: 403.2.。
実施例217:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成。
(工程1)(S)−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノールの調製
DMF(60mL)中に(S)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1,2−ジオール(2.0g、9.08mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、TBSCl(1.51g、9.99mmol)およびTEA(1.9mL、13.62mmol)を滴下した。反応混合物を室温にて15時間攪拌し、EtOAcで稀釈した後、水および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=4:1)。このようにして、無色油状の(S)−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(2.8g、93%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 4.91-4.89(m, 1H), 4.83(dd, 1H, J=6.0, 2.0Hz), 3.86-3.83(m, 1H), 3.67(dd, 1H, J=10.4, 6.4Hz), 3.57(dd, 1H, J=10.0, 4.8Hz), 3.39(dd, 1H, J=3.6, 2.0Hz), 3.19(dd, 1H, J=12.4, 5.2Hz), 2.85(dd, 1H, J=12.0, 2.0Hz), 2.46(d, 1H, J=4.8Hz), 1.52(s, 3H), 1.33(s, 3H), 0.90(s, 9H), 0.08(s, 6H).。
(工程2)tert−ブチル((S)−2−クロロ−2−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロールチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エトキシ)ジメチルシランの調製
DCM(30mL)中に(S)−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(2.7g、8.07mmol)を溶解させた溶液に、MsCl(1.11g、9.68mmol)およびTEA(1.69ml、12.11mmol)を加えた。反応混合物を室温にて18時間攪拌し、DCMで稀釈した後、水および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=9:1)。このようにして、無色油状のtert−ブチル((S)−2−クロロ−2−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロールチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エトキシ)ジメチルシラン(2.2g、84%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 5.00-4.97(m, 1H), 4.4.92-4.91(m, 1H), 4.21-4.19(m, 1H), 3.91(dd, 1H, J=10.4, 4.8Hz), 3.84-3.74(m, 2H), 3.33(dd, 1H, J=12.4, 5.2Hz), 2.90(d, 1H, J=12.4Hz), 1.53(s, 3H), 1.33(s, 3H), 0.90(s, 9H), 0.08(s, 6H).。
(工程3)(S)−2−クロロ−2−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノールの調製
THF(30mL)中に(tert−ブチル((S)−2−クロロ−2−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロールチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エトキシ)ジメチルシラン(2.4g、6.80mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、AcOH(0.82g、13.6mmol)および1M TBAF(8.84mL、8.84mmol)を滴下した。反応混合物を3時間攪拌した後、水中に注ぎ込んだ。混合物を、EtOAcで2回抽出した。集めた有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=(9:1)〜(3:1))。このようにして、無色油状の(S)−2−クロロ−2−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(1.18g、73%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 4.99(dt, 1H, J=2.0, 5.6Hz), 4.86(dd, 1H, J=5.6, 2.4Hz), 4.25(q, 1H, J=5.2Hz), 3.95-3.81(m, 2H), 3.72(dd, 1H, J=1.4, 4.4Hz), 3.29(dd, 1H, J=5.6, 12.8Hz), 2.95(dd, 1H, J=2.0, 12.8Hz), 2.19(t, 1H, J=7.2), 1.52(s, 3H), 1.33(s, 3H).。
(工程4)6,8−ジクロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンの調製
DCM(30mL)中にジメチルスルホキシド(0.39g、4.98mmol)を溶解させた溶液(ドライアイス−アセトン浴で冷却している)に、COCl(2.13mL、4.27mmol)を15分間かけて滴下した。この溶液に、(S)−2−クロロ−2−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(0.85g、3.56mmol)の溶液を5分間かけて加えた。混合物を、−78℃にて45分間、さらに攪拌した。この溶液にTEA(0.26mL、1.89mmol)を加え、−40℃にて30分間攪拌した後、室温まで昇温させた。有機相を、NHCl飽和溶液および食塩水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させた後、濾過した。溶媒を除去した後、生じた残留物(760mg)を、CHCNに溶解させた。この溶液に、3,5−ジクロロピラジン−2−アミン(584mg、3.56mmol)を加え、85℃にて16時間攪拌した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc:DCM=2:1:1)。このようにして、粘着性のある白色油状の6,8−ジクロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン(36mg、3%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.08(s, 1H), 7.65(s, 1H), 5.13-5.05(m, 2H), 4.54(d, 1H, J=2.4Hz), 3.13-3.01(m, 2H), 1.61(s, 3H), 1.39(s, 3H).。
(工程5)6−クロロ−N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミンの調製
EtOH(6.4mL)中に、6,8−ジクロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン(44mg、0.17mmol)および(3−クロロフェニル)メタンアミン(27mg、0.19mmol)を溶解させた溶液を、室温にて24時間攪拌した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(MeOH:DCM=1:40)。このようにして、粘着性のある白色油状の6−クロロ−N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン(25mg、44%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.46(s, 1H), 7.38(s, 1H), 7.27-7.26(m, 4H), 6.42(t, 1H, J=6.0Hz), 5.08-5.01(m, 2H), 4.78(d, 1H, J=6.0Hz), 4.48(d, 1H, J=2.0Hz), 3.05(m, 1H), 1.60(s, 3H), 1.38(s, 3H).。
(工程6)(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの調製
THF(2mL)中に、6−クロロ−N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン(25mg、0.055mmol)および2N HCl溶液(0.5mL)を溶解させた溶液を、室温にて15時間攪拌した。反応混合物を、真空下にて濃縮した。残留物をEtOAcで稀釈した後、pH7になるまで溶液に1N NaOH(1mL)を加えた。集めた有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=4:1、0.5%TEAを添加)。このようにして、薄茶色固体の(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール(12mg、53%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.81(s, 1H), 7.59(s, 1H), 7.45(s, 1H), 7.35-7.28(m, 3H), 4.76-4.73(m, 3H), 4.43-4.40(m, 1H), 4.34-4.31(m, 1H), 3.50-3.32(m, 1H), 2.93-2.90(m, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H16Cl2N4O2S [M+H]+, (Calcd.: 410.04) Found: 411.1.。
実施例218:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成。
(工程1)8−ブロモ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジンの調製
無水DCM(17mL)中に(3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒド(0.3g、1.59mmol)を溶解させた溶液に、N雰囲気下で、3−ブロモ−2−ヒドラジノピリジン(0.3g、1.59mmol)を加えた。反応混合物を、室温にて30分間攪拌した後、(3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒドの消失をTLCで確認した。開始物質の約95%が消失した時点で、反応混合物にPhI(OAc)(0.77g、2.34mmol)を加えた。生じた溶液を、室温にて3.3時間攪拌した。有機相をNaHCO飽和溶液および食塩水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=2:1)。このようにして、薄橙色固体の8−ブロモ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン(383mg、54%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.91 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.55 (d, J=7.6 Hz, 1H), 6.80 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 5.77 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 5.32-5.30 (m, 1H), 4.60 (s, 1H), 2.96 - 2.95 (m, 2H), 1.60 (s, 3H), 1.42 (s, 1H).。
(工程2)N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−8−アミンの調製
無水ジオキサン(8mL)中に、8−ブロモ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン(150mg、0.42mmol)、Pddba(19mg、0.021mmol)、キサントホス(13mg、0.023mmol)およびCsCO(410mg、1.26mmol)を溶解させた溶液に、N雰囲気下にて、3−クロロベンジルアミン(0.06mL、0.50mmol)を滴下した。反応混合物を、110℃にて18時間攪拌した後、DCMで稀釈した。有機溶液をセライト濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=1:1)。このようにして、白色固体のN−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−8−アミン(56mg、32%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.52(s, 1H), 7.38-7.28(m, 4H), 6.70 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.00 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.86-5.83 (m, 1H), 5.72 (d, J=5.2 Hz, 1H), 5.32-5.30 (m, 1H), 4.59(s, 1H), 4.52 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.02-2.93 (m, 2H), 1.69-1.53 (m, 10H), 1.42 (s, 3H).。
(工程3)(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの調製
80%AcOH(32mL)中にN−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−8−アミン(57mg、0.14mmol)を溶解させた溶液を、2.5時間還流した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(MeOH:DCM=1:20)。このようにして、薄黄色固体の(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール(40mg、78%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.41 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 6.64 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 5.98 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.94 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.34 (br, 1H), 5.13 (dd, J = 3.2, 8.0 Hz, 1H), 4.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.50 - 5.71 (m, 1H), 4.50 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.64 (br, 1H), 3.29 (dd, J 4.4, 11.6 Hz, 1H), 3.08 (dd, J = 2.4, 11.6 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClN4O2S [M+H]+,(Calcd.: 376.08) Found:377.1.。
実施例219:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成。
(工程1)(3aR,4R,6aS)−N−((3−クロロピラジン−2−イル)メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボチオアミドの調製
DMF(5mL)中に(3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒド(791mg、4.2mmol)を溶解させた溶液に、(3−クロロピラジン−2−イル)メタンアミン2HCl(1g、4.6mmol)、DIPEA(2.2mL、12.6mmol)および硫黄を加えた。反応混合物を室温にて2時間攪拌し、DCMで稀釈した後、氷水および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc:DCM=1:3:1)。このようにして、茶色油状の2−(3−クロロピラジン−2−イル)−1−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタンチオン(672g、46%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 9.98(brs, 1H), 8.50(d, J=2.4 Hz, 1H), 8.39(d, J=2.4 Hz, 1H), 5.63(d, J=5.6Hz, 1H), 5.03-4.98(m, 3H), 4.33(s, 1H), 3.22-3.18(m, 1H), 3.10-2.98(m, 1H), 1.55(s, 3H), 1.35(s, 3H).。
(工程2)8−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジンの調製
1,4−ジオキサン(20mL)中に、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−1−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタンチオン(672mg、1.94mmol)およびHg(OCCF(837mg、1.96mmol)を溶解させた溶液を、室温にて2時間攪拌した後、DCMで稀釈した。有機溶液をセライト濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=5:1)。このようにして、薄黄色固体の8−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン(292mg、48%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.73(s, 1H), 7.61(d, J=4.4 Hz, 1H), 7.41(d, J=5.2 Hz, 1H), 5.57(d, J=5.6 Hz, 1H), 5.28-5.26(m , 1H), 4.58(s, 1H), 2.99-2.97(m, 2H), 1.59(s, 3H), 1.40(s, 3H).。
(工程3)N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−8−アミンの調製
CHCN(1mL)中に、8−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン(40mg、0.1mmol)、(3−クロロフェニル)メタンアミン(55mg、0.4mmol)およびDIPEA(0.08mL、0.4mmol)を溶解させた溶液を、70℃にて18時間攪拌し、DCMで稀釈した後、NHCl飽和溶液および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=1:1)。このようにして、白色固体の2−(3−クロロピラジン−2−イル)−1−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタンチオン(672g、46%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.41(s, 1H), 7.37(s, 1H), 7.27-7.26(m, 2H), 7.21-7.17(m, 2H), 5.53(d, J=5.6Hz, 1H), 5.27-5.25(m, 1H), 5.23-5.19(m, 1H), 4.78-4.76(m, 2H), 4.57(s, 1H), 3.07-3.06(m, 1H), 2.96-2.93(m, 1H), 1.59(s, 3H), 1.39(s, 3H).。
(工程4)(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの調製
THF(0.5mL)に、2−(3−クロロピラジン−2−イル)−1−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタンチオン(26mg、0.06mmol)および2N HCl溶液(0.09mL)を溶解させた溶液を、室温にて28時間攪拌した。反応混合物を、真空下にて濃縮した。残留物をEtOAcで稀釈した後、pH7になるまで溶液に1N NaOH(1mL)を加えた。集めた有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(MeOH:DCM=1:15)。このようにして、白色固体の(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール(14mg、62%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.41 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 6.64 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 5.98 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.94 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.34 (br, 1H), 5.13 (dd, J = 3.2, 8.0 Hz, 1H), 4.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.50 - 5.71 (m, 1H), 4.50 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.64 (br, 1H), 3.29 (dd, J 4.4, 11.6 Hz, 1H), 3.08 (dd, J = 2.4, 11.6 Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClN4O2S [M+H]+, (Calcd.: 376.08) Found:377.1.。
実施例220:(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成。
(工程1)(S)−2−((5−クロロ−3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノールの調製
1,4−ジオキサン(5mL)中に(S)−2−アミノ−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(556mg、2.54mmol)を溶解させた溶液に、室温にて、2,5−ジクロロ−3−ニトロピリジン(978.64mg、5.07mmol)およびTEA(769.65mg、7.61mmol)を加えた。反応混合物を110℃にて18時間攪拌した後、真空下にて濃縮した。残留物をDCMに溶解させた後、1N HClおよび食塩水で洗浄した。有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=3:1)。このようにして、橙色油状の(S)−2−((5−クロロ−3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(747mg、78%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.43 (d, J= 2.4Hz, 2H), 8.33 (d, J= 2.4Hz, 1H), 4.93 (m, 1H), 4.80 (m, 1H), 3.94 (m, 1H), 3.88 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 3.42 (dd, 1H, J=2.4, 5.2Hz), 3.17 (m, 1H), 2.91 (dd, J=2.0, 12.8Hz), 1.53 (s, 3H), 1.33 (s, 3H).。
(工程2)2−((5−クロロ−3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノンの調製
DCM(13mL)中に(S)−2−((5−クロロ−3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(724mg、1.93mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、Dess-Martin(980.48mg、2.31mmol)を加えた。反応混合物を室温にて1時間攪拌し、DCMで稀釈した後、1N NaOHおよび食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=5:1)。このようにして、黄色固体の2−((5−クロロ−3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノン(586mg、81%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.50 (brs, 1H), 8.44 (d, J= 2.0Hz, 1H), 8.34 (d, J= 2.0Hz, 1H), 4.99 (m, 2H), 4.80 (dd, J= 5.2Hz, 19.2Hz, 1H), 4.45 (dd, J= 4.8Hz, 12.8Hz, 1H), 4.00 (s, 1H), 2.90 (m, 3H), 1.51 (s, 3H), 1.33 (s, 3H).。
(工程3)6−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−8−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジンの調製
トルエン(10mL)中に2−((5−クロロ−3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)−1−((3aR,4R,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノン(586mg、1.57mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、ピリジン(1.49g、18.81mmol)を加え、その後TFA(1.25g、10.97mmol)をさらに加えた。室温にて30分間攪拌した後、混合物を0℃まで冷却し、TFAA(2.3g、10.97mmol)を加えた。生じた反応混合物を、室温にて3時間攪拌した。真空下で濃縮した後、残留物をDCMに溶解させた。そして、水および食塩水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=2:1)。このようにして、黄色固体の6−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−8−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(280mg、60%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ8.41 (d, J= 1.6Hz, 1H), 8.34 (d, J= 1.6Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 5.13 (m, 2H), 4.57 (s, 1H), 4.12 (q, J= 7.2Hz, 1H), 3.10~2.98 (m, 2H), 1.61 (s, 3H), 1.41 (s, 3H).。
(工程4)6−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミンの調製
MeOH(5mL)中に6−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−8−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(170mg、0.48mmol)を溶解させた溶液に、NHCl(217.28mg、4.06mmol)およびFe(133.42mg、2.39mmol)を加えた。反応混合物を3時間還流した後、室温まで冷却した。有機溶液をセライト濾過した後、真空下にて濃縮した。このようにして、濃茶色固体の6−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミン(145mg、93%)を得た。この物質は、精製することなく次の工程に用いた。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ7.57 (d, J= 1.6Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 5.10 (m, 2H), 4.78 (brs, 2H), 4.53 (s, 1H), 3.06 (d, J= 2.8H, 2H), 1.62 (s, 3H), 1.41 (s, 3H).。
(工程5)N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミンの調製
MeOH(3mL)中に6−クロロ−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−アミン(62mg、0.19mmol)を溶解させた溶液に、3−クロロベンズアルデヒド(33.44mg、0.24mmol)およびZnCl(45.39mg、0.33mmol)を加えた。反応混合物を室温にて1時間攪拌した後、NaBHCN(14.95mg、0.24mmol)を1回で加えた。反応混合物を15時間還流し、室温まで冷却した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=1:1)。このようにして、黄色固体のN−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン(30mg、35%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.20 (d, J= 3.2Hz, 1H), 8.07 (s, 4H), 7.46 (d, J= 1.6Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 6.04 (s, 1H), 5.07 (d, J= 1.2Hz, 2H), 3.85 (m, 1H), 3.01 (d, J= 2.4H, 2H), 1.58 (s, 3H), 1.37 (s, 3H).。
(工程6)(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの調製
THF(1.3mL)中に、N−(3−クロロベンジル)−3−((3aR,4S,6aS)−2,2−ジメチルテトラヒドロチエノ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン(30mg、0.067mmol)および2N HCl溶液(0.09mL)を溶解させた溶液を、50℃にて18時間攪拌した。反応混合物を、真空下にて濃縮した。残留物をEtOAcで稀釈した後、pH7になるまで溶液に1N NaOH(1mL)を加えた。集めた有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(MeOH:DCM=1:20)。このようにして、白色固体の(2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール(12mg、44%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.76 (s, 1H) 7.48 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.35 (m, 4H), 6.00 (s, 1H), 5.35 (d, J= 6.4Hz, 1H), 5.19 (d, J= 4.0Hz, 1H), 4.64 (d, J= 7.6Hz, 1H), 4.50 (d, J= 6.4Hz, 2H), 4.23 (m, 2H), 3.20 (dd, J= 4.8Hz, 10.8Hz, 1H), 2.76 (dd, J= 3.2Hz, 10.0Hz, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H17Cl2N3O2S [M+H]+,(Calcd.: 409.04) Found: 410.1.。
実施例221:(2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.59 (d, J=6.8 Hz, 1 H), 7.47 (s, 2H), 7.34-7.33(m, 2H), 7.28-7.27(m, 1H), 6.88-6.86(m, 1H), 6.68-6.64(m, 1H), 5.97(d, J=7.6 Hz, 1H), 5.30(d, J=6.4 Hz, 1H), 5.21(d, J=4.0 Hz, 1H), 4.64(d, J=7.6 Hz, 1H), 4.48(d, J=6.4 Hz, 2H), 4.28-4.27(m, 2H), 3.22-3.18(m, 1 H), 2.78-2.75(m, 1H).
LC-MS MS(EI) for C18H18ClN3O2S [M+H]+, (Calcd.: 375.08) Found:376.1.。
実施例222:(1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成。
(工程1)(3aR,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イルメチルカルボナートの調製
DCM(189mL)中に(3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−オール(8.86g、56.7mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、ピリジン(6.87mL、85mmol)を加えた。混合物を、0℃にて1時間攪拌した。DMAP(2.77g、22.7mmol)およびクロロ蟻酸メチル(17.6mL、227mmol)を加えた後、反応混合物を室温まで緩やかに昇温させ、3時間攪拌した。反応混合物を水および食塩水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=4:1)。このようにして、黄色油状の(3aR,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イルメチルカルボナート(10.3g、85%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 6.10 (1H, d, J = 5.6 Hz), 5.91 (1H, d, J = 4.8 Hz), 5.30 (1H, d, J = 5.2 Hz), 5.03 (1H, d, J = 5.2 Hz), 4.92 (1H, t, J = 5.8 Hz), 3.83 (3H, s), 1.40 (3H, s), 1.38 (3H, s).。
(工程2)(3aS,4R,6aR)−2,2−ジメチル−4−ビニル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソールの調製
乾燥させたTHF(187mL)中に(3aR,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イルメチルカルボナート(8.00g、37.3mmol)を溶解させた溶液に、−10℃にて、CuCN(1.00g、11.2mmol)を加え、その後ビニルマグネシウムブロミド(1M THF中、93.0mL、93.0mmol)をさらに加えた。反応混合物を−10℃のまま10分間攪拌し、NHCl飽和水溶液でクエンチした後、エーテルで抽出した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=8:1)。このようにして、黄色油状の(3aS,4R,6aR)−2,2−ジメチル−4−ビニル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール(3.86g、62%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 5.87-5.75 (3H, m), 5.17 (1H, d, J = 5.2 Hz), 5.08-5.04 (2H, m), 4.45 (1H, d, J = 5.6 Hz), 3.45 (1H, d, J = 7.2 Hz), 1.43 (3H, s), 1.35 (3H, s).。
(工程3)(3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4−(オキシラン−2−イル)−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソールの調製
DCM(232mL)中に(3aS,4R,6aR)−2,2−ジメチル−4−ビニル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール(3.86g、23.2mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、mCPBA(50重量%、8.82g、25.5mmol)を加えた。反応混合物を室温にて24時間攪拌した後、1N NaOH水溶液で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=4:1)。このようにして、黄色固体の(3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4−(オキシラン−2−イル)−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール(3.08g、72%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 5.93-5.91 (1H, m), 5.75-5.74 (1H, m), 5.17 (1H, d, J = 5.2 Hz), 4.65 (0.6H, d, J = 6.0 Hz), 4.60 (0.4H, d, J = 5.6 Hz), 2.97-2.88 (2H, m), 2.76 (1H, t, J = 4.0 Hz), 2.57-2.55 (1H, m), 1.42 (3H, s), 1.36 (3H, s).。
(工程4)(R)−2−アミノ−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノールの調製
EtOH(169mL)中で、(3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4−(オキシラン−2−イル)−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール(3.08g、16.9mmol)とNHOH(26.3mL、169mmol)との混合物を、60℃にて24時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、真空下にて濃縮した。このようにして、黄色油状の(R)−2−アミノ−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(2.40g、71%)を得た。この物質は、さらなる精製を行うことなく次の工程に用いた。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 5.96-5.92 (1H, m), 5.81 (0.6H, d, J = 3.2 Hz), 5.75 (0.4H, d, J = 4.4 Hz), 5.14 (1H, brs), 4.71 (0.4H, d, J = 6.0 Hz), 4.59 (0.6H, d, J = 6.0 Hz), 3.61-3.59 (1H, m), 3.44-3.43 (1H, m), 2.96-2.85 (2H, m), 2.74-2.69 (0.4H, m), 2.63-2.57 (0.6H, m), 1.42 (3H, s), 1.35 (3H, s).
※NHプロトンのピークは観測されなかった。
(工程5)(R)−2−アミノ−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノールの調製
MeOH(166mL)中に、(R)−2−アミノ−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(3.30g、16.56mmol)およびPd/C(5重量%、1.76g、16.6mmol)を懸濁させた懸濁液を、H雰囲気下で(バルーン)、室温にて2時間攪拌した。反応混合物をセライトパッドで濾過した後、濾液を真空下にて濃縮した。このようにして、茶色油状の(R)−2−アミノ−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(2.60g、78%)を得た。この物質は、さらなる精製を行うことなく次の工程に用いた。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 4.65 (1H, s), 4.36 (1H, brs), 3.95-3.82 (1H, m), 3.27-3.18 (1H, m), 3.05-2.99 (1H, m), 2.08-1.90 (3H, m), 1.80 (1H, brs), 1.67 (1H, brs), 1.46 (3H, s), 1.29 (3H, s).
※NHおよびOHのプロトンピークは観測されなかった。
(工程6)(R)−2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノールの調製
ジオキサン(43mL)中で、(R)−2−アミノ−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(2.6g、12.9mmol)、2,3−ジクロロピラジン(4.03mL、38.8mmol)、およびTEA(0.517mL、3.73mmol)の混合物を、100℃にて18時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、真空下にて濃縮した。残留物をDCMに溶解させた後、水および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=1:1)。このようにして、黄色油状の(R)−2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(1.03g、25%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.02-8.00 (1H, m), 5.56 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.81-6.78 (0.6H, m), 6.72-6.68 (0.4H, m), 5.01 (0.4H, d, J = 6.4 Hz), 4.95 (0.6H, d, J = 4.8 Hz), 4.62-4.55 (1H, m), 4.39-4.38 (1H, m), 3.53-3.49 (1H, m), 3.28-3.21 (2H, m), 1.91 (1H, brs), 1.91-1.76 (2H, m), 1.66-1.60 (2H, m), 1.33 (3H, s), 1.20 (3H, s).。
(工程7)2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aS,4R,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノンの調製
乾燥させたDMSO(11mL)中に、(R)−2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノール(360mg、1.147mmol)およびTEA(792mL、5.71mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、SO−TEA(312mg、1.72mmol)を加えた。反応混合物を室温にて1時間攪拌し、水でクエンチした後、EtOAcで抽出した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=3:1)。このようにして、白色固体の2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aS,4R,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノン(270mg、75%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.92 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.64 (1H, d, J = 2.4 Hz), 5.92 (1H, brs), 4.81-4.79 (1H, m), 4.75-4.72 (1H, m), 4.47 (1H, dd, J = 19.8, 5.0 Hz), 4.31 (1H, dd, J = 19.8, 4.6 Hz), 3.17 (1H, d, J = 7.6 Hz), 2.26-2.16 (1H, m), 1.90-1.82 (2H, m), 1.77-1.69 (1H, m), 1.47 (3H, s), 1.32 (3H, s).。
(工程8)8−クロロ−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンの調製
トルエン(5.8mL)中に2−((3−クロロピラジン−2−イル)アミノ)−1−((3aS,4R,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタノン(270mg、0.866mmol)を溶解させた溶液に、0℃にて、ピリジン(0.839mL、10.4mmol)およびTFA(0.467mL、6.06mmol)を加えた。混合物を、室温にて30分間攪拌した。0℃にてTFAA(0.855mL、6.06mmol)を加えた後、反応混合物を室温にて3時間攪拌し、真空下にて濃縮した。残留物をDCMで稀釈し、水および食塩水で洗浄した。そして、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=1:1)。このようにして、白色固体の8−クロロ−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン(90.0mg、35%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.12 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.76 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.56 (1H, s), 4.81 (1H, s), 4.59 (1H, d, J = 4.0 Hz), 3.47 (1H, brs), 2.48-2.42 (1H, m), 2.10-2.00 (3H, m), 1.58 (3H, s), 1.34 (3H, s).。
(工程9)N−(3−クロロベンジル)−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミンの調製
i−BuOH(1.2mL)中で、8−クロロ−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン(35.0mg、0.119mmol)、(3−クロロフェニル)メタンアミン(20.0mg、0.143mmol)、およびDIPEA(52.0μL、0.298mmol)の混合物に、170℃にて2時間、マイクロ波を照射した。反応混合物を室温まで冷却した後、真空下にて濃縮した。残留物をEtOAcで稀釈した後、水および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、NH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=1:1)。このようにして、白色固体のN−(3−クロロベンジル)−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン(40.0mg、84%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.45 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.41 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.34 (1H, s), 7.33 (1H, s), 7.28-7.21 (2H, m), 7.17 (1H, s), 6.24 (1H, brs), 4.78 (3H, d, J = 6.4 Hz), 4.65 (1H, d, J = 6.0 Hz), 3.86 (1H, s), 3.44 (1H, d, J = 6.8 Hz), 2.38 (1H, brs), 2.0-1.80 (2H, m), 1.55 (3H, s), 1.34 (3H, s).。
(工程10)(1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの調製
80%TFA(1.00mL、0.100mmol)中にN−(3−クロロベンジル)−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン(40.0mg、0.100mmol)を溶解させた溶液を、室温にて30分間攪拌した。真空下にて濃縮した後、残留物をDCMで稀釈し、pH7になるまで溶液にTEAを加えた。混合物を室温にて20分間攪拌した後、真空下にて濃縮した。残留物を、NH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(EtOAc:MeOH=10:1)。このようにして、白色固体の(1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(11.0mg、30%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ8.06 (1H, t, J = 6.6 Hz), 7.69 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.40-7.38 (2H, m), 7.34-7.30 (3H ,m), 7.21 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.85 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.65 (2H, d, J = 6.8 Hz), 4.60 (1H, d, J = 3.6 Hz), 3.94 (1H, brs), 3.90-3.80 (1H, m), 2.25-2.15 (1H, m), 2.00-1.90 (1H, m), 1.70-1.60 (2H, m).
※3.33ppmにおいて、OHのプロトンのピークがHOのピークとオーバーラップしていると見られる。
LC-MS MS(EI) for C18H19ClN4O2 [M+H]+, (Calcd.: 358.12) Found: 359.2.。
実施例223:(1R,2S,3S)−3−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.12 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.71 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.44-7.37 (4H, m), 7.21 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.85 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.64 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.59 (1H, d, J = 4.0 Hz), 4.04-4.02 (1H, m), 3.94-3.84 (1H, m), 3.33-3.31 (1H, m), 2.21-2.20 (1H, m), 1.99-1.98 (1H, m), 1.65-1.61 (2H, m).
LC-MS MS(EI) for C18H18Cl2N4O2 [M+H]+, (Calcd.: 392.08) Found: 393.2.。
実施例224:(1R,2S,3S)−3−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.08 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.74 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.50 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.44 (1H, s), 7.35 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.26 (1H, s), 7.21 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.86 (1H, d, J = 6.0 Hz), 4.69 (2H, d, J = 5.6 Hz), 4.60 (1H, d, J = 2.8 Hz), 3.95-3.94 (1H, m), 3.91-3.88 (1H, m), 3.35-3.33 (1H, m), 2.21-2.20 (1H, m), 1.99-1.98 (1H, m), 1.65-1.61 (2H, m).
LC-MS MS(EI) for C18H18Cl2N4O2 [M+H]+, (Calcd.: 392.08) Found: 393.2.。
実施例225:(1R,2S,3S)−3−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.03 (1H, t, J = 6.8 Hz), 7.72 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.42 (1H, s), 7.33-7.31 (2H, m), 7.26-7.21 (2H, m), 4.85 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.68 (2H, d, J = 6.0 Hz), 4.59 (1H, d, J = 3.6 Hz), 3.95-3.94 (1H, m), 3.89-3.86 (1H, m), 2.22-2.20 (1H, m), 1.99-1.98 (1H, m), 1.66-1.63 (2H, m).
※3.33ppmにおいて、プロトンがHOのピークとオーバーラップしていると見られる。
LC-MS MS(EI) for C18H18ClFN4O2 [M+H]+, (Calcd.: 376.11) Found: 377.2.。
実施例226:(1R,2S,3S)−3−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.65 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.37-7.34 (2H, m), 7.30-7.25 (3H, m), 7.10 (2H, t, J = 9.0 Hz), 4.83 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.59 (1H, d, J = 3.6 Hz), 3.94-3.92 (1H, m), 3.88-3.83 (1H, m), 3.66 (2H, q, J = 6.6 Hz), 3.33-3.27 (1H, m), 2.92 (2H, t, J = 7.4 Hz), 2.25-2.16 (1H, m), 1.97-1.91 (1H, m), 1.68-1.59 (2H, m).
LC-MS MS(EI) for C19H21FN4O2 [M+H]+, (Calcd.: 356.16) Found: 357.3.。
実施例227:(1R,2S,3S)−3−(8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.66 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.38-7.29 (3H, m), 7.26 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.10-7.08 (2H, m), 7.01 (1H, t, J = 8.4 Hz), 4.83 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.59 (1H, d, J = 4.0 Hz), 3.94-3.93 (1H, m), 3.88-3.83 (1H, m), 3.69 (2H, q, J = 6.4 Hz), 3.33-3.27 (1H, m), 2.96 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.20-2.16 (1H, m), 2.03-1.91 (1H, m), 1.67-1.58 (2H, m).
LC-MS MS(EI) for C19H21FN4O2 [M+H]+, (Calcd.: 356.16) Found: 357.3.。
実施例228:(1R,2S,3S)−3−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.66 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.39 (1H, t, J = 5.4 Hz), 7.34-7.29 (3H, m), 7.25 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.11-7.05 (1H, m), 4.83 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.59 (1H, d, J = 4.0 Hz), 3.94-3.93 (1H, m), 3.88-3.83 (1H, m), 3.65 (2H, q, J = 6.8 Hz), 3.33-3.27 (1H, m), 2.93 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.21-2.16 (1H, m), 1.97-1.90 (1H, m), 1.66-1.55 (2H, m).
LC-MS MS(EI) for C19H20F2N4O2 [M+H]+, (Calcd.: 374.16) Found: 375.2.。
実施例229:(1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.66 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.48 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.40 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.34 (1H, s), 7.30 (2H, t, J = 9.0 Hz), 7.25-7.24 (1H, m), 4.82 (1H, d, J = 6.0 Hz), 4.58 (1H, d, J = 4.0 Hz), 3.94-3.93 (1H, m), 3.88-3.85 (1H, m), 3.68 (2H, q, J = 7.0 Hz), 2.33-2.27 (1H, m), 2.93 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.21-2.16 (1H, m), 2.00-1.91 (1H, m), 1.67-1.63 (2H, m).
LC-MS MS(EI) for C19H20ClFN4O2 [M+H]+, (Calcd.: 390.13) Found: 391.2.。
実施例230:(1R,2S,3S)−3−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.76 (1H, d, J = 3.2 Hz), 7.70 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.37 (1H, s), 7.29-7.23 (3H, m), 7.17 (3H, d, J = 6.8 Hz), 4.84 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.59 (1H, s), 3.94 (1H, s), 3.86-3.84 (1H, m), 3.33-3.30 (1H, m), 3.12-3.11 (1H, m), 2.23-2.16 (1H, m), 2.09-2.02 (1H, m), 2.00-1.93 (1H, m), 1.68-1.60 (2H, m), 1.49-1.47 (1H, m), 1.24-1.21 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C20H22N4O2 [M+H]+, (Calcd.: 350.17) Found: 351.3。
実施例231:(1R,2S,3S)−3−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ δ7.66 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.45 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.41 (1H, t, J = 6.6 Hz), 7.34-7.31 (2H, m), 7.25 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.11 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.83 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.58 (1H, d, J = 4.0 Hz), 3.94-3.93 (1H, m), 3.88-3.85 (1H, m), 3.68 (2H, q, J = 7.0 Hz), 2.33-2.27 (1H, m), 2.96 (2H, d, J = 7.0 Hz), 2.23-1.18 (1H, m), 2.00-1.81 (1H, m), 1.69-1.52 (2H, m).
LC-MS MS(EI) for C19H20ClFN4O2 [M+H]+, (Calcd.: 390.13) Found: 391.3.。
実施例232:(1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成。
(工程1)(R)−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1,2−ジオールの調製
(3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4−(オキシラン−2−イル)−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール(4.41g、24.2mmol)、水(0.87mL)およびDMF(0.94mL)の混合物を、18時間110℃に加熱した。真空下にて濃縮した後、残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=1:3〜EtOAcのみ)。このようにして、無色油状の(R)−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1,2−ジオール(3.86g、80%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 5.98 (0.6H, d, J = 5.6 Hz), 5.93 (0.4H, d, J = 5.6 Hz), 5.81 (0.6H, d, J = 3.6 Hz), 5.74 (0.4H, d, J = 4.0 Hz), 5.15 (1H, d, J = 5.6 Hz), 4.72 (0.4H, d, J = 6.0 Hz), 4.60 (0.6H, d, J = 5.2 Hz), 3.84-3.54 (3H, m), 2.98 (0.6H, s), 2.90 (0.4H, s), 2.30 (0.4H, s), 2.07-2.05 (1H, m), 1.98 (0.6H, s), 1.42 (3H, s), 1.36 (3H, s).。
(工程2)(R)−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1,2−ジオールの調製
MeOH(193mL)中に、(R)−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチル−4,6a−ジヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1,2−ジオール(3.86g、19.3mmol)およびPd/C(10重量%、2.05g、1.93mmol)を懸濁させた懸濁液を、H雰囲気下で(バルーン)、室温にて2時間攪拌した。反応混合物をセライトパッドで濾過した後、濾液を真空下にて濃縮した。このようにして、無色油状の(R)−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1,2−ジオール(3.48g、89%)を得た。この物質は、さらなる精製を行うことなく次の工程に用いた。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 4.65-4.60 (1.5H, m), 4.37-4.34 (0.5H, m), 3.77-3.72 (1H, m), 3.63-3.56 (2H, m), 2.21-1.90 (5H, m), 1.89-1.77 (1H, m), 1.65-1.63 (1H, m), 1.48 (3H, s), 1.32 and 1.30 (3H, s+s).。
(工程3)(3aS,4R,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒドの調製
DCM(167mL)および水(5.5mL)の中に、過ヨウ素酸ナトリウム(5.52g、25.8mmol)およびSiO(約10g)を懸濁させた懸濁液を、室温にて30分間攪拌した後、0℃まで冷却した。0℃にて、DCM(5.0mL)中に(R)−1−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)エタン−1,2−ジオール(3.48g、17.2mmol)を溶解させた溶液を加えた後、反応混合物を室温にて2時間攪拌した。溶け残った固形物を、セライトパッドで濾別した。濾液を、真空下にて濃縮した。残留物を、SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=5:1)。このようにして、黄色固体の(3aS,4R,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒド(1.81g、62%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 9.69 (1H, s), 4.94 (1H, d, J = 5.2 Hz), 4.70 (1H, d, J = 5.4 Hz), 2.98 (1H, d, J = 8.0 Hz), 2.13-2.03 (1H, m), 1.97 (1H, dd, J = 12.8, 6.8 Hz), 1.88 (1H, dd, J = 14.0, 6.0 Hz), 1.49-1.39 (4H, m), 1.32 (3H, s).。
(工程4)8−クロロ−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの調製
DCM(106mL)中で、(3aS,4R,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−カルボアルデヒド(1.81g、10.6mmol)と2−クロロ−3−ヒドラジニルピラジン(1.85g、12.8mmol)との混合物を、室温にて1時間攪拌した後、0℃まで冷却した。0℃にて、PhI(OAc)(5.14g、15.9mmol)を加えた後、反応混合物を室温にて3時間攪拌した。その後、NaHCO飽和水溶液および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、NH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=3:1)。このようにして、黄色固体の8−クロロ−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(1.36g、43%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.97 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.72 (1H, d, J = 4.4 Hz), 4.98-4.93 (2H, m), 3.59 (1H, d, J = 6.0 Hz), 2.51-2.41 (1H, m), 2.14-1.99 (3H, m), 1.56 (3H, s), 1.36 (3H, s).。
(工程5)N−(3−クロロベンジル)−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミンの調製
i−BuOH(1.5mL)中で、8−クロロ−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(50.0mg、0.170mmol)、(3−クロロフェニル)メタンアミン(36.0mg、0.254mmol)、およびDIPEA(89.0μL、0.506mmol)の混合物を、170℃にて2時間、マイクロ波を照射した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで稀釈した後、水および食塩水で洗浄した。分離した有機層を、NaSOを用いて乾燥させ、濾過した後、真空下にて濃縮した。残留物を、NH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(ヘキサン:EtOAc=3:1)。このようにして、黄色固体のN−(3−クロロベンジル)−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミン(45.0mg、66%)を得た。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.39 (1H, s), 7.36 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.32 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.26-7.20 (3H, m), 6.68 (1H, brs), 5.03 (1H, d, J = 5.2 Hz), 4.92-4.91 (1H, m), 4.82 (1H, d, J = 5.6 Hz), 3.86 (1H, s), 3.54 (1H, d, J = 6.4 Hz), 2.42-2.38 (1H, m), 2.05-1.97 (3H, m), 1.54 (3H, s), 1.36 (3H, s).。
(工程6)(1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの調製
80%TFA(1.00mL、1.00mmol)中にN−(3−クロロベンジル)−3−((3aS,4S,6aR)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−アミン(45.0mg、0.113mmol)を溶解させた溶液を、室温にて20分間攪拌した。真空下にて濃縮した後、残留物をNH−SiOを用いたカラムクロマトグラフィで精製した(EtOAc:MeOH=10:1)。このようにして、白色固体の(1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール(28.0mg、69%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.71 (1H, t, J = 6.2 Hz), 7.72 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.40 (1H, s), 7.35-7.27 (3H, m), 7.21 (1H, d, J = 4.5 Hz), 4.95 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.68-4.66 (3H, m), 4.06-3.98 (2H, m), 3.52 (1H, q, J = 8.5 Hz), 2.21-2.20 (1H, m), 2.08-1.98 (2H, m), 1.71-1.68 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C17H18ClN5O2 [M+H]+, (Calcd.: 359.11) Found: 360.3.。
実施例233:(1R,2S,3S)−3−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.78-8.70 (1H, m), 7.74 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.46 (1H, s), 7.40 (2H, s), 7.22 (1H, d, J = 4.8 Hz), 4.95 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.70-4.60 (3H, m), 4.03-3.99 (2H, m), 3.56-3.50 (1H, m), 2.25-2.15 (1H, m), 2.08-1.99 (2H, m), 1.69 (1H, brs).
LC-MS MS(EI) for C17H17Cl2N5O2 [M+H]+, (Calcd.: 393.08) Found: 394.2.。
実施例234:(1R,2S,3S)−3−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ7.70 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.76 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.51 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.36 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.31 (1H, s), 7.22 (1H, d, J = 4.8 Hz), 4.97 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.70 (3H, dd, J = 15.8, 4.6 Hz), 4.05-4.00 (2H, m), 3.54 (1H, q, J = 8.8 Hz), 2.28-2.21 (1H, m), 2.12-1.96 (2H, m), 1.70-1.65 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C17H17Cl2N5O2 [M+H]+, (Calcd.: 393.08) Found: 394.2.。
実施例235:(1R,2S,3S)−3−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.68 (1H, t, J = 7.2 Hz), 7.74 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.37-7.35 (2H, m), 7.27-7.22 (2H, m), 4.96 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.69 (3H, dd, J = 15.8, 4.6 Hz), 4.04-4.00 (2H, m), 3.53 (1H, q, J = 8.1 Hz), 2.22-2.20 (1H, m), 2.09-1.99 (2H, m), 1.70-1.66 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C17H17ClFN5O2 [M+H]+, (Calcd.: 377.11) Found: 378.2.。
実施例236:(1R,2S,3S)−3−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.08-8.02 (1H, m), 7.64 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.26-7.21 (3H, m), 7.06 (2H, t, J = 8.6 Hz), 4.91 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.62 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.00-3.90 (2H, m), 3.70-3.60 (2H, m), 3.48-3.43 (1H, m), 2.89 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.20-2.10 (1H, m), 2.00-1.90 (2H, m), 1.70-1.60 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C18H20FN5O2 [M+H]+, (Calcd.: 357.16) Found: 358.3.。
実施例237:(1R,2S,3S)−3−(8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.12 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.69 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.34-7.29 (1H, m), 7.25 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.12-7.08 (2H, m), 7.01 (1H, t, J = 8.0 Hz), 4.94 (1H, d, J = 6.0 Hz), 4.66 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.08-3.98 (2H, m), 3.72-3.70 (2H, m), 3.51 (1H, q, J = 8.4 Hz), 2.98 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.22-2.18 (1H, m), 2.08-1.98 (2H, m), 1.69-1.66 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C18H20FN5O2 [M+H]+, (Calcd.: 357.16) Found: 358.3.。
実施例238:(1R,2S,3S)−3−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.14.-8.08 (1H, m), 7.69 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.26-7.28 (2H, m), 7.25 (1H, d, J = 4.8 Hz), 7.10-7.06 (1H, m), 4.94 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.66 (1H, d, J = 3.2 Hz), 4.03-3.98 (2H, m), 3.75-3.65 (2H, m), 3.52-3.48 (1H, m), 2.95 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.25-2.15 (1H, m), 2.10-1.95 (2H, m), 1.70-1.60 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C18H19F2N5O2 [M+H]+, (Calcd.: 375.15) Found: 376.3.。
実施例239:(1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.12 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.69 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.49 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.33-7.24 (3H, m), 4.94 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.66 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.03-3.98 (2H, m), 3.71-3.70 (2H, m), 3.51 (1H, q, J = 6.9 Hz), 2.95 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.19-2.17 (1H, m), 2.01-1.98 (2H, m), 1.69-1.65 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C18H19ClFN5O2 [M+H]+, (Calcd.: 391.12) Found: 392.3.。
実施例240:(1R,2S,3S)−3−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.47 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.73 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.30-7.24 (3H, m), 7.18 (3H, d, J = 6.8 Hz), 4.95 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.68 (1H, s), 4.04-3.98 (2H, m), 3.52 (1H, q, J = 8.5 Hz), 3.17-3.16 (1H, m), 2.22-2.20 (1H, m), 2.13-2.12 (1H, m), 2.04-1.99 (2H, m), 1.69-1.66 (1H, m), 1.52-1.51 (1H, m), 1.26 (1H, q, J = 3.3 Hz).
LC-MS MS(EI) for C19H21N5O2 [M+H]+, (Calcd.: 351.17) Found: 352.3.。
実施例241:(1R,2S,3S)−3−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオールの合成
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ8.13 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.69 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.47 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.33 (1H, d, J = 10.8 Hz), 7.25 (1H, d, J = 4.4 Hz), 7.12 (1H, d, J = 8.4 Hz), 4.94 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.66 (1H, d, J = 3.6 Hz), 4.06-3.98 (2H, m), 3.73-3.71 (2H, m), 3.51 (1H, q, J = 8.6 Hz), 2.97 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.24-2.15 (1H, m), 2.05-1.97 (2H, m), 1.68-1.66 (1H, m).
LC-MS MS(EI) for C18H19ClFN5O2 [M+H]+, (Calcd.: 391.12) Found: 392.3.。
〔評価例〕
評価例1:アデノシン受容体に対する結合親和性アッセイ
本開示の実施形態に係るアデノシン誘導体の、ヒトアデノシンA1受容体、ヒトアデノシンA2a受容体およびヒトアデノシンA3受容体に対する結合親和性を、以下のように測定した。
CHO細胞の膜ホモジネート(タンパク質:40μg、アデノシンA1受容体を発現している)を、試験化合物の存在下または非存在下で、1nM [3H]CCPAと共に、22℃にて60分間インキュベートした。インキュベーション用のバッファとして、50mM Tris−HCl(pH7.4)、5mM MgCl、1mM EDTA、2UI/mL ADA、1g/mL ロイペプチン、1M ぺプスタチン、および10μg/mL トリプシン阻害剤を含んでいるバッファを使用した。非特異的結合は、10μM CPAの存在下で測定した。インキュベーションに続いて、96サンプルのセルハ−ベスタ(Unifilter, Packard)を用いて、本開示の実施形態に係る誘導体を陰圧下にて速やかに濾過した。濾過に際しては、0.3%PEIで予浸したガラスファイバーフィルタ(GF/B, Packard)を用いた。濾過後、残渣を氷冷した50mM Tris−HClで何回かすすいだ。フィルタを乾燥させた後、シンチレーション・カクテル(Microscint 0, Packard)を用いて、シンチレーション計数器(Topcount, Packard)で放射能を測定した。この結果を、コントロールである放射性リガンドの特異的結合が阻害された割合として表した。標準レファレンス化合物には、CPAを用いた。各実験において、数種類の濃度でCPAを試験して、競合曲線を得た。この競合曲線から、IC50を計算した。
HEK−293細胞の膜ホモジネート(タンパク質:40μg、アデノシンA2a受容体を発現している)を、試験化合物の存在下または非存在下で、6nM [3H]CGS21680と共に、22℃にて120分間インキュベートした。インキュベーション用のバッファとして、50mM Tris−HCl(pH7.4)、10mM MgCl、および2UI/mL ADAを含んでいるバッファを使用した。非特異的結合は、10μM NECAの存在下で測定した。インキュベーションに続いて、96サンプルのセルハ−ベスタ(Unifilter, Packard)を用いて、サンプルを陰圧下にて速やかに濾過した。濾過に際しては、0.3%PEIで予浸したガラスファイバーフィルタ(GF/B, Packard)を用いた。濾過後、残渣を氷冷した50mM Tris−HClで何回かすすいだ。フィルタを乾燥させた後、シンチレーション・カクテル(Microscint 0, Packard)を用いて、シンチレーション計数器(Topcount, Packard)で放射能を測定した。この結果を、コントロールである放射性リガンドの特異的結合が阻害された割合として表した。標準レファレンス化合物には、NECAを用いた。各実験において、数種類の濃度でNECAを試験して、競合曲線を得た。この競合曲線から、IC50を計算した。
HEK−293細胞の膜ホモジネート(タンパク質:32μg、アデノシンA3受容体を発現している)を、試験化合物の存在下または非存在下で、0.15nM [125I]AB−MECAと共に、22℃にて120分間インキュベートした。インキュベーション用のバッファとして、50mM Tris−HCl(pH7.4)、5mM MgCl、1mM EDTA、および2UI/mL ADAを含んでいるバッファを使用した。非特異的結合は、1μM IB−MECAの存在下で測定した。インキュベーションに続いて、96サンプルのセルハ−ベスタ(Unifilter, Packard)を用いて、サンプルを陰圧下にて速やかに濾過した。濾過に際しては、0.3%PEIで予浸したガラスファイバーフィルタ(GF/B, Packard)を用いた。濾過後、残渣を氷冷した50mM Tris−HClで何回かすすいだ。フィルタを乾燥させた後、シンチレーション・カクテル(Microscint 0, Packard)を用いて、シンチレーション計数器(Topcount, Packard)で放射能を測定した。この結果を、コントロールである放射性リガンドの特異的結合が阻害された割合として表した。標準レファレンス化合物には、IB−MECAを用いた。各実験において、数種類の濃度でIB−MECAを試験して、競合曲線を得た。この競合曲線から、IC50を計算した。
それぞれの印の基準を、下記表1に示す。
Figure 2019501949
実施例において合成した化合物の実施例番号、および結合親和性のKiの値を、下記表2にまとめた。
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
評価例2:アデノシン受容体へのカルシウム流入アッセイ
FIIPR(Fluorescent Imaging Plate Reader)アッセイを行って、本開示の実施形態に係る化合物の、A3受容体に対するアゴニスト活性およびアンタゴニスト活性に関するプロファイルを得た。
A3ARとGqとの結合によって、細胞内におけるカルシウムの移動が刺激される。このカルシウムの移動を、FLIPRアッセイによってモニタリングする。流入反応は、カルシウム感受性色素および蛍光プレートリーダを用いて測定することができる。
試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させた。そして、GPCRProfiler(登録商標)アッセイバッファ(Eurofins Discovery services)中において、最終アッセイ濃度の3倍の濃度となるように調製した。同様に、ビヒクル・コントロールおよびポジティヴ・コントロールも、全てのアッセイが適切に制御されるように調製した。DMSOの最終濃度は、0.5%未満であることを必須とした。
全てのウェルは、GPCRProfiler(登録商標)アッセイバッファを用いて調製した。このGPCRProfiler(登録商標)アッセイバッファは、Hanks平衡塩類溶液(HBSS)を改変したものであった。具体的には、20mM HEPESおよび2.5mM プロベネシドが含まれるように、これらの成分を添加したものであった(pH7.4)。
FLIPRアッセイには、ChemiScreenアデノシンA3受容体安定発現細胞株(Eurofins, Cat no. HTS052C)を用いた。この細胞株は、ヒトA3受容体を発現しているChemiScreenクローン細胞であり、A3を安定発現するようにChem-3細胞をトランスフェクションして構築されたものである。
384ウェルの黒クリアボトムプレートを用いて、細胞を培養した。培養に際しては、5%COを含む加湿雰囲気のインキュベーター中で、37℃にてインキュベートした。アッセイの日に、GPCRProfiler(登録商標)アッセイバッファに細胞を注入した。
A3ARのレファレンス・アゴニスト(NECA)試験およびレファレンス・アンタゴニスト(VUF5574)試験について、濃度−反応曲線を作成した。これによって、EC50濃度およびEC80濃度を求めることができる。
FLIPRTETRA装置によって、アゴニスト・アッセイを行った。蛍光/発光ベースラインを設定した後、試験化合物、ビヒクル・コントロール、およびレファレンス・アゴニスト(NECA)をアッセイプレートに注入した。アゴニスト・アッセイは、合計180秒間行った。このアッセイは、アッセイの対象であるそれぞれのGPCRを、各化合物が活性化する能力を評価するために利用した。
アゴニスト・アッセイの間に、所定のEC80値を用いたアンタゴニスト・アッセイを行った。蛍光/発光ベースラインを設定した後、試験化合物を注入したウェルを全てプレ・インキュベートし、EC80濃度のレファレンス・アゴニスト(NECA)と競合させた。アンタゴニスト・アッセイでは、アゴニスト・アッセイで用いたアッセイプレートと同じものを用いた。アゴニスト・アッセイは、FLIPRTETRA装置によって行った。ビヒクル・コントロールおよびEC80濃度のレファレンス・アゴニスト(NECA)を、適切なウェルに注入した。アンタゴニスト・アッセイは、合計180秒間行った。このアッセイは、アッセイの対象であるそれぞれのGPCRを、各化合物が阻害する能力を評価するために利用した。
各アッセイ濃度につき2つのプレートに、本開示の実施形態に係る化合物を注入した。
それぞれの印の基準を、下記表3に示す。
Figure 2019501949
実施例において合成した化合物の実施例番号、およびIC50の印を、下記表4にまとめた。
Figure 2019501949
Figure 2019501949
Figure 2019501949
表2、4に示すように、本開示に係る化合物は、アデノシンA3受容体の拮抗に有効であった。より詳細には、本開示の化合物は、A1受容体およびA2受容体と結合しないか、ごく僅かしか結合しなかった。このことは、上記の化合物のアデノシンA3受容体に対する結合または阻害が、非常に選択的であることを意味している。
評価例3:ウサギによる評価
ウサギ(ニュージーランド・ホワイト)を、12時間の明暗周期にて、食餌および水に対する制限を設けずに飼育した。全ての手順は、The Catholic Institute for Visual Science College of Medicineの承認を受けたものである。IOPの測定のために、ウサギをZoletil 50(VIRBAC, France)およびキシラジン(Rompun(登録商標), Bayer AG, Germany)で麻酔した。
IOPは、TonoVet(登録商標)によってモニタリングした。これは、広く妥当性が認められており、従前の研究でも用いられている、信頼性の高い電気生理学的手法である。後述のデータは、研究対象であるそれぞれのウサギの一方の眼球から得たものである。薬物を塗布する前後において、3Hzにて得たデータの3〜5分間分を平均することによって、IOPの平均値を計算した。したがって、それぞれの平均値は、約540〜900回の測定から得られたものである。
濃度250μMの試験化合物を、エッペンドルフピペットを用いて10μL滴下し、局所適用した。薬剤は、最初はCremophor RH40に溶解させ、その後、角膜への浸透性を向上させるために、塩化ベンザルコニウムを添加したNaOH溶液を加えた。最終的な液滴溶液には、上述の濃度の薬物の他に、3%Cremophor RH40および0.005%塩化ベンザルコニウムが含まれていた(重量モル浸透圧濃度:270〜280mOsm)。コントロールのNaOH溶液(0.1%NaCl)には、ベンザルコニウムを含ませた。
結果を、下記表5に示す。
Figure 2019501949
上記表5に示されている通り、本開示の化合物は、眼圧(IOP)を低下させる効果を奏した。それゆえ、上記化合物は、緑内障または緑内障に関連する眼性疾患の、回復、予防または治療に有用である。
言及した文献は全て、本明細書事態に記載されているも同然に、参照により組み込まれる。本発明または本発明の例示的実施形態の要素に対して使用する場合、冠詞である"a," "an," "the," "said"は、当該要素が1つ以上あることを意味するよう意図されている。用語「含んでいる/備えている/有している("comprising," "including," "having")」は、包括的であることが意図されており、列挙した要素以外に追加の要素が存在してもよいことを意味している。本発明を特定の実施形態について説明してきたが、これらの実施形態の詳細を限定と解釈してはならない。

Claims (14)

  1. 式Iの化合物、または薬学的に許容可能なその塩。
    Figure 2019501949
    [式中、
    Xは、硫黄、酸素またはCHであり;
    およびZは、同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立に窒素またはCHであり;
    は、ハロゲン、NR、NRNR、CR、ORまたはSRであり、
    上記R、RおよびRは、それぞれ独立に、H、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、置換C3〜7シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、C2〜6アルキニル(任意で、アリールまたはヘテロアリールで置換されていてもよい)、−C(=O)−C1〜6アルキル、−S(O)−C1〜6アルキル、置換−C(=O)−C1〜6アルキル、または置換−S(O)−C1〜6アルキルであり、
    上記nは、0、1または2であり、
    上記Rは、Hまたはハロゲンである。]
  2. 上記Rは、NRまたはCRであり、
    上記R、RおよびRは、それぞれ独立に、H、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、置換C3〜7シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、またはC2〜6アルキニル(任意で、アリールまたはヘテロアリールで置換されていてもよい)である、請求項1に記載の化合物。
  3. 上記化合物は、下記からなる群より選択されるいずれか1つである、請求項1に記載の化合物および薬学的に許容可能なその塩。
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物1)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(メチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物2)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(ベンジルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物5)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−ヨードベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物6)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((シクロプロピルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物7)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(シクロブチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物8)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物9)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((チオフェン−3−イルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物10)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(フェネチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物11)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−メチルベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物12)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物13)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物14)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−メトキシベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物15)
    3−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾニトリル (化合物16)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−ブロモベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物17)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物24)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−ブロモフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物25)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物26)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物27)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((1−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物29)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロフェニル)エチニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物30)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(シクロプロピルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物31)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(イソペンチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物32)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物36)、
    (2S,3R,4R)−2−(8−((3−クロロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール (化合物39)、
    4−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド (化合物40)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物43)、
    2−クロロ−4−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−N−メチルベンズアミド (化合物44)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((S)−1−(3−クロロフェニル)エチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物45)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((R)−1−(3−クロロフェニル)エチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物46)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物47)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物50)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物55)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物56)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物58)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物59)、
    メチル2−クロロ−5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾアート (化合物61)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−ヨードベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物62)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物63)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物64)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物65)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物67)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物69)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物70)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物71)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物73)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物74)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1R,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物75)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物76)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物78)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(ピペラジン−1−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物80)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,6−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物81)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物82)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物83)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物84)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物85)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−5−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物86)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−シクロプロピルベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物87)、
    メチル3−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾアート (化合物90)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物97)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物98)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物99)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物100)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物101)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物102)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物103)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物104)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物105)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物106)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物107)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物108)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物109)、


    (2S,3R,4S)−2−(8−(メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物111)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((シクロプロピルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物112)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(シクロブチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物113)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(シクロプロピルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物114)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(イソペンチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物115)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(ピペリジン−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物117)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(ベンジルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物120)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−メチルベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物121)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物122)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物123)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−ヨードベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物124)、
    4−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド (化合物125)、
    2−クロロ−4−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−N−メチルベンズアミド (化合物126)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物127)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(フェネチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物128)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物129)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((チオフェン−3−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物130)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((フラン−3−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物131)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−ブロモベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物132)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((ピリジン−3−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物135)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((ピリジン−4−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物136)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−メトキシベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物137)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((シクロヘキシルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物139)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物140)、
    3−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾニトリル (化合物141)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((ピリミジン−4−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物145)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物146)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((チアゾール−4−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物147)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((チアゾール−2−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物148)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−ブロモフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物149)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((1−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物151)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−クロロフェニル)プロパン−2−イル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物152)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール塩酸塩 (化合物153)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−(ピペリジン−1−イル)エチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物154)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((チアゾール−5−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物157)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロフェニル)エチニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物159)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((R)−1−(3−クロロフェニル)エチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物160)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((S)−1−(3−クロロフェニル)エチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物161)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物162)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物163)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((4−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物164)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((4−ヨードベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物165)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1H−インドール−5−イル)メチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物166)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−ヨードベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物168)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物169)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物170)、
    メチル5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロベンゾアート (化合物171)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物172)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(ジメチルアミノ)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物173)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物174)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物175)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,4−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物176)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物177)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((チオフェン−2−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物178)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物179)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物180)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(ピペラジン−1−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物181)、
    メチル2−クロロ−5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾアート (化合物182)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物183)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物184)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物185)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,6−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物186)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール2,2,2−トリフルオロ酢酸 (化合物191)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物192)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物193)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物194)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,6−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物195)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物196)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物197)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物198)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物200)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−5−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物201)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−シクロプロピルベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物202)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(([1,1’−ビフェニル]−3−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物203)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フェノキシベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物204)、
    メチル3−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾアート (化合物205)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1R,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物207)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物208)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物209)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−モルホリノベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物210)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチルオキサゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物211)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物213)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物214)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物215)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物216)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物217)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物218)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物222)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物223)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物224)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物225)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物226)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物228)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物229)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物230)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物231)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物233)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物234)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物235)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物236)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物237)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物238)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物239)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物240)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物241)
  4. 上記化合物は、下記からなる群より選択されるいずれか1つである、請求項3に記載の化合物および薬学的に許容可能なその塩。
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物1)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−ヨードベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物6)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物9)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(フェネチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物11)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−メチルベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物12)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物43)、
    2−クロロ−4−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−N−メチルベンズアミド (化合物44)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物50)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物55)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物56)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物58)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物59)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−ヨードベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物62)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物63)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物64)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物65)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物69)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物70)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物71)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物73)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物74)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1R,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物75)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物76)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物78)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(ピペラジン−1−イル)ベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物80)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,6−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物81)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物82)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物83)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物84)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物85)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−5−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物86)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物98)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物99)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物100)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物101)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物102)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物103)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物104)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物105)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物106)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物107)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物108)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物109)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−メチルベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物121)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−ヨードベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物124)、
    2−クロロ−4−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−N−メチルベンズアミド (化合物126)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物127)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物129)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−ブロモベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物132)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−ブロモフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物149)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((R)−1−(3−クロロフェニル)エチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物160)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物162)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物163)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1H−インドール−5−イル)メチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物166)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−ヨードベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物168)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物169)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物170)、
    メチル5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロベンゾアート (化合物171)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物172)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(ジメチルアミノ)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物173)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物174)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物175)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,4−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物176)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物177)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((チオフェン−2−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物178)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物179)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物180)、
    メチル2−クロロ−5−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾアート (化合物182)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−4−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物183)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物184)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物185)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,3−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物192)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物193)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物194)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((2,6−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物195)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,5−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物196)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物197)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物198)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物200)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−クロロ−5−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物201)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−シクロプロピルベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物202)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(([1,1’−ビフェニル]−3−イルメチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物203)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フェノキシベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物204)、
    メチル3−(((3−((2S,3R,4S)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−イル)アミノ)メチル)ベンゾアート (化合物205)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1R,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物207)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物208)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物209)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−モルホリノベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物210)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチルオキサゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物211)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−フルオロ−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物213)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−((3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物214)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−フルオロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物215)、
    (2S,3R,4S)−2−(8−(((1S,2R)−2−(3−クロロフェニル)シクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物216)、
    (2S,3R,4S)−2−(6−クロロ−8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)テトラヒドロチオフェン−3,4−ジオール (化合物217)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物222)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物223)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物224)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物225)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物226)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物228)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物229)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物230)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物231)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物233)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((2,5−ジクロロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物234)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((5−クロロ−2−フルオロベンジル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物235)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物236)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物237)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3,4−ジフルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物238)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((3−クロロ−4−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物239)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−(((1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物240)、
    (1R,2S,3S)−3−(8−((4−クロロ−3−フルオロフェネチル)アミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)シクロペンタン−1,2−ジオール (化合物241)
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物と、
    薬学的に許容可能なキャリア、添加剤または賦形剤と、
    を含んでいる、組成物。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の治療上有効な量と、
    薬学的に許容可能なキャリア、添加剤または賦形剤と、
    を含んでいる、薬学的組成物。
  7. 緑内障または緑内障に関連する眼性障害の予防、回復または治療に使用するための、請求項6に記載の薬学的組成物。
  8. 緑内障の予防、回復または治療に使用するための、請求項7に記載の薬学的組成物。
  9. 緑内障または緑内障に関連する眼性障害の予防、回復または治療に使用するための、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 緑内障の予防、回復または治療に使用するための、請求項9に記載の化合物。
  11. アデノシンA3受容体の拮抗に使用するための、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の治療上有効な量を、状態の予防、回復または治療を必要としている被検体に対して投与する工程を含む、状態の予防、回復または治療のための方法であって、
    上記状態は、緑内障または緑内障に関連する眼性障害からなる群より選択される、方法。
  13. 上記状態は緑内障であり、上記被検体はヒトである、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の有効量を細胞に接触させる工程を含む、アデノシンA3受容体の拮抗方法。
JP2018537485A 2016-01-14 2017-01-13 アデノシンa3受容体拮抗化合物、その調製方法、およびその医学的使用 Ceased JP2019501949A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662278897P 2016-01-14 2016-01-14
US62/278,897 2016-01-14
PCT/KR2017/000492 WO2017123058A1 (en) 2016-01-14 2017-01-13 Compounds antagonizing a3 adenosine receptor, method for preparing them, and medical-use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019501949A true JP2019501949A (ja) 2019-01-24

Family

ID=59311929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537485A Ceased JP2019501949A (ja) 2016-01-14 2017-01-13 アデノシンa3受容体拮抗化合物、その調製方法、およびその医学的使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10196396B2 (ja)
EP (1) EP3402798B1 (ja)
JP (1) JP2019501949A (ja)
KR (1) KR20180095723A (ja)
CN (1) CN108463463A (ja)
BR (1) BR112018014525A2 (ja)
CA (1) CA3011442A1 (ja)
HK (1) HK1254892A1 (ja)
MX (1) MX2018008272A (ja)
RU (1) RU2737157C2 (ja)
WO (1) WO2017123058A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10457683B2 (en) * 2017-04-12 2019-10-29 Magenta Therapeutics Inc. Aryl hydrocarbon receptor antagonists and uses thereof
WO2021004467A1 (zh) * 2019-07-08 2021-01-14 南京明德新药研发有限公司 作为porcupine抑制剂的化合物及其应用
KR102623069B1 (ko) 2021-03-08 2024-01-10 주식회사 한독 섬유증의 치료 또는 완화용 약학 조성물
WO2023072263A1 (zh) * 2021-10-29 2023-05-04 南京明德新药研发有限公司 5-取代的吡啶-2(1h)-酮类化合物及其应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137876A (en) 1990-10-12 1992-08-11 Merck & Co., Inc. Nucleoside antiviral and anti-inflammatory compounds and compositions and methods for using same
WO1997027177A2 (en) 1996-01-29 1997-07-31 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dihydropyridine-, pyridine-, benzopyran-4-one- and triazoloquinazoline derivatives, their preparation and their use as adenosine receptor antagonists
UA51716C2 (uk) * 1996-07-08 2002-12-16 Авентіс Фармасьютікалз Продактс Інк. Сполуки, що мають гіпотензивну, кардіопротекторну, анти-ішемічну та антиліполітичну властивості, фармацевтична композиція та способи лікування
CA2337499A1 (en) 1998-07-16 2000-01-27 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for reducing intraocular pressure using a3-adenosine antagonists
CA2448317A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Alteon Inc. Method for treating glaucoma v
US6992080B2 (en) 2002-09-19 2006-01-31 Schering Corporation Imidazopyridines as cyclin dependent kinase inhibitors
AU2003301589A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 Ewha Womans University Purine nucleosides
CA2665616A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Effective delivery of cross-species a3 adenosine-receptor antagonists toreduce intraocular pressure
EP2086533A2 (en) 2006-11-09 2009-08-12 Centre de Recherche Publique de la Santé (CRP-Santé) Use of an adenosine antagonist
JP5306238B2 (ja) 2007-03-07 2013-10-02 エフエム・セラピューティクス・カンパニー・リミテッド アデノシン誘導体、その合成方法、並びにこれを有効成分として含有する炎症性疾患の予防及び治療用医薬組成物
ATE555116T1 (de) * 2008-02-26 2012-05-15 Merck Sharp & Dohme Ahcy-hydrolasehemmer zur behandlung von hyperhomocysteinämie
KR20110113775A (ko) 2009-03-10 2011-10-18 고꾸리츠 다이가꾸호오징 기후다이가꾸 티아졸 유도체 및 그 제조방법
AU2010243613B2 (en) * 2009-04-30 2015-05-07 Glaxo Group Limited Oxazole substituted indazoles as PI3-kinase inhibitors
DK2506716T3 (en) 2009-12-01 2017-09-04 Abbvie Inc HIS UNKNOWN TRICYCLIC RELATIONS
KR20130072189A (ko) * 2010-03-03 2013-07-01 더 가번먼트 오브 더 유나이티드 스테이츠 오브 아메리카, 레프리젠티드 바이 더 세크러터리, 디파트먼트 오브 헬쓰 앤드 휴먼 서비스즈 포도막염의 치료를 위한 a3ar 작동약
TW201210584A (en) * 2010-08-18 2012-03-16 Alcon Res Ltd Bradykinin receptor agonists and uses thereof to treat ocular hypertension and glaucoma

Also Published As

Publication number Publication date
EP3402798A4 (en) 2019-06-26
KR20180095723A (ko) 2018-08-27
EP3402798A1 (en) 2018-11-21
RU2018129433A (ru) 2020-02-14
BR112018014525A2 (pt) 2018-12-11
RU2018129433A3 (ja) 2020-02-26
US10196396B2 (en) 2019-02-05
US20170204101A1 (en) 2017-07-20
MX2018008272A (es) 2019-01-31
CA3011442A1 (en) 2017-07-20
CN108463463A (zh) 2018-08-28
EP3402798B1 (en) 2021-04-28
RU2737157C2 (ru) 2020-11-25
WO2017123058A1 (en) 2017-07-20
HK1254892A1 (zh) 2019-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019416589B2 (en) Heterocyclic compound intermediate, preparation method therefor and application thereof
JP6289485B2 (ja) Pde4のヘテロアリール阻害剤
RU2271358C2 (ru) Производные бета-карболина, обладающие действием ингибиторов фосфодиэстеразы, фармацевтическая композиция (варианты), способ ее получения, способ ингибирования действия фосфодиэстеразы (варианты) и способ увеличения концентрации цгмф
US7820680B2 (en) HIV integrase inhibitors
AU2004293416B2 (en) Benzylether and benzylamino beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
WO2016116025A1 (zh) Jak抑制剂
US20090215778A1 (en) Alpha-substituted Arylmethyl Piperazine Pyrazolo [1,5-alpha]Pyrimidine Amide Derivatives
RU2737157C2 (ru) Соединения, являющиеся антагонистами а3-аденозинового рецептора, способ их получения и их медицинское применение
US11319303B2 (en) Compound used as autophagy regulator, and preparation method therefor and uses thereof
WO2019205983A1 (zh) 氧杂螺环类化合物及其制备方法和用途
WO2015055071A1 (zh) 稠合杂环化合物、其制备方法、药物组合物和用途
TW202104223A (zh) 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
TW201217362A (en) Heteroaryls and uses thereof
JP2002308882A (ja) チエノピリミジン誘導体
CN117164499A (zh) 取代的苯并呋喃、苯并吡咯、苯并噻吩及结构相关的补体抑制剂
WO2014151630A2 (en) Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
JP6209171B2 (ja) ゴナドトロピン放出ホルモン受容体アンタゴニスト、その製造方法および該アンタゴニストを含む医薬組成物
US8969345B2 (en) Dibenzooxepin derivative
CA2958671A1 (en) Imidazopyridazine compounds and their use
JP2010505747A (ja) A2aアデノシンレセプタの選択的アンタゴニスト
US20220144844A1 (en) Selective dihydropyrrolopyrimidine jak2 inhibitors
JP2020537692A (ja) ヘテロ環式化合物、ヘテロ環式化合物を含む組成物、及びその使用方法
WO2016124129A1 (zh) 二氮杂-苯并荧蒽类化合物
CA3178647A1 (en) Substituted tricyclic amides, analogues thereof, and methods using same
JP2001525398A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性アゴニスト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210727