JP2019501103A - 熱風炉を用いた二酸化炭素の分解及びリサイクル方法 - Google Patents

熱風炉を用いた二酸化炭素の分解及びリサイクル方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019501103A
JP2019501103A JP2018531644A JP2018531644A JP2019501103A JP 2019501103 A JP2019501103 A JP 2019501103A JP 2018531644 A JP2018531644 A JP 2018531644A JP 2018531644 A JP2018531644 A JP 2018531644A JP 2019501103 A JP2019501103 A JP 2019501103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
blast furnace
heat storage
hot stove
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018531644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6538281B2 (ja
Inventor
ソブ グォン,ヨン
ソブ グォン,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019501103A publication Critical patent/JP2019501103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538281B2 publication Critical patent/JP6538281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0211Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step
    • C01B2203/0222Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step containing a non-catalytic carbon dioxide reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

本発明は、熱風炉(Hot Stove)の蓄熱室に貯蔵された熱エネルギー、及び外部から供給されたメタンガスの燃焼熱を用いて、溶鉱炉(高炉、Blast Furnace)から排出された廃ガスから二酸化炭素を分離し、その二酸化炭素を熱風炉の蓄熱室に送って分解する技術に関する。
また、本発明は、二酸化炭素とメタンガスを熱風炉の蓄熱室に送ると、蓄熱及び燃焼熱によって二酸化炭素とメタンガスが一酸化炭素と水素ガスに分解され、分解された一酸化炭素と水素ガスを溶鉱炉に送り、鉄鉱石を還元させる還元ガスとして利用することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄鉱石から溶銑(Molten Steel)を生産する過程で大量に発生する二酸化炭素を分解して、さらにリサイクル(Recycling)する技術に関する。
具体的に本発明は、溶鉱炉(Blast Furnace)から排出される廃ガスから二酸化炭素を分離して、それをメタンガスとともに熱風炉の蓄熱室に送り、蓄熱及び発熱エネルギーを用いて一酸化炭素と水素に分解させた後、それを溶鉱炉内で鉄鉱石を還元させる還元ガスとしてリサイクルする技術に関する。
図1は、通常の溶鉱炉1を用いて溶銑(Molten Iron)を生産する一般的な構造を示すものであって、鉄鋼工程で生産されるメタンガスを主成分とする副生ガスであるBFG(Blast Furnace Gas)とCOG(Coke Oven Gas)を、熱風炉の燃焼室3で燃焼した熱源を用いて蓄熱室2の内部の耐火煉瓦に蓄熱する。蓄熱完了後、送風機6によって蓄熱室に空気を送り、約1250℃に昇温させてから溶鉱炉1に送風することで、溶鉱炉の熱源として用いられる。
通常、溶鉱炉から排出される二酸化炭素としては、1.0トンの溶銑(Molten Iron)を生産する度に約2.0トンの二酸化炭素が発生する。鉄鋼工程で生産される二酸化炭素の約80%が製銑工程(Iron Making Process)で生成されており、これが地球温暖化の主な原因となるため、全世界の鉄鋼社では二酸化炭素の問題を解決するために様々な方法を用いている。
その代表的な技術として、図2に、欧州連合においてなされた鉄鋼工程で発生する二酸化炭素の問題を解決するために、二酸化炭素分離装置8によって分離された二酸化炭素リッチガス9を輸送して廃鉱や深海中の二酸化炭素貯留所10に貯留する構成を示した。またこれは、二酸化炭素分離装置8から一酸化炭素と廃熱をさらに溶鉱炉に管12を介して送風する熱効率向上技術でもある(欧州連合支援技術)。
この技術には、二酸化炭素を移送して埋却するのに多くのコストが必要となるだけでなく、腐食性が強い二酸化炭素の移送に必要な高価の鋼材を用いなければならないという問題がある。
近年、このような問題を解決するために様々な方法が複数提案されている。下記特許文献1では、太陽光及び風力などの再生エネルギーを用いて二酸化炭素を分解してリサイクルしており、特許文献2〜6では、主に、廃熱をリサイクルしたり、廃ガスを熱風炉でリサイクルすることで熱効率を向上させる技術が提案されている。
しかし、上記のような方法は、熱風炉の蓄熱室に貯蔵された蓄熱とメタンガスの発熱エネルギーを用いて二酸化炭素を分解する技術に関するものではなく、地球温暖化の主な原因である二酸化炭素の問題を解決するための技術ではない。
米国特許出願公開第2014−0130639号明細書 米国特許出願公開第2014−0047818号明細書 中国特許出願公開第103380216号明細書 欧州特許出願公開第2350324号明細書 米国特許出願公開第2012−0214116号明細書 欧州特許出願公開第0032523号明細書
本発明は上記の問題を解決するためになされたものであって、溶鉱炉(高炉、Blast Furnace)から排出された廃ガスから分離された二酸化炭素を熱風炉(Hot Stove)の蓄熱室に送り、熱風炉の蓄熱室に貯蔵された熱エネルギー及び外部から供給されたメタンガスの燃焼熱を用いてそれを分解する技術を提供する。
また、本発明は、二酸化炭素とメタンガスを熱風炉の蓄熱室に送ると、蓄熱及び燃焼熱によって二酸化炭素とメタンガスが一酸化炭素と水素ガスに分解され、分解された一酸化炭素と水素ガスをさらに溶鉱炉に送ることで、鉄鉱石を還元する還元ガスとしての役割を果たす技術を提供する。
本発明は、単純に分離された二酸化炭素とメタンガスを熱風炉の蓄熱室に送って蓄熱及び燃焼熱を用いて二酸化炭素を分解しリサイクルする技術にとどまらず、分解効率を高めるために、溶鉱炉と熱風炉で蓄熱時に発生する廃ガスを用いて二酸化炭素とメタンガスを予熱するとともに、メタンガスに加えて、鉄鋼工程で多く発生する水蒸気や酸素を添加することを含む技術を提供する。
従来の問題を解決するためになされた本発明は、熱風炉(Hot Stove)の蓄熱室に貯蔵された熱エネルギー、及び外部から供給されたメタンガスの燃焼熱を用いて、溶鉱炉(高炉、Blast Furnace)から排出された廃ガスから分離された二酸化炭素を熱風炉の蓄熱室に送って分解することを特徴とする。
通常、蓄熱室での蓄熱においては、燃焼ガスを燃焼室で燃焼して発生させた熱を用いて蓄熱を行い、蓄熱が完了すると、反対方向から空気を取り入れて約1250℃に昇温して溶鉱炉の熱源として用いている。本発明は、蓄熱が完了した後に吹き込む空気に代わり、二酸化炭素とメタンガスを熱風炉の蓄熱室に送ることができる。
蓄熱室の蓄熱が完了した後、二酸化炭素とメタンガスの流量はそれぞれ、30〜70%と70〜30%を維持することが好ましく、反応効率を最も高くするためには、二酸化炭素とメタンガスの流量をそれぞれ、50%と50%とすることがよい。尚、滞留時間は反応を促進するために、既存の空気を送風する時と同一の水準を維持することが好ましい。
また、本発明は、二酸化炭素とメタンガスを熱風炉の蓄熱室に送ると、蓄熱及び燃焼熱によって二酸化炭素とメタンガスが一酸化炭素と水素ガスに分解され、分解された一酸化炭素と水素ガスをさらに溶鉱炉に送ることで、鉄鉱石を還元する還元ガスとしてリサイクルすることが好ましい。
したがって、本発明は、究極的に、熱風炉の蓄熱室に貯蔵された夥しい量の蓄熱(Accumulated Thermal Energy)及びメタンガスの燃焼熱を用いて、溶鉱炉で発生する二酸化炭素を一酸化炭素(CO)と水素(H)に分解した後、それを溶鉱炉にさらに送風するものである。溶鉱炉内に送風された一酸化炭素と水素は、鉄鉱石(Fe、Fe)中の酸素と反応して鉄(Fe)を作る還元ガス(Reduction Gas)として働くため、本発明は、二酸化炭素の分解と、溶鉱炉で必要な還元ガスを生産するという2つの効果を奏することができる。
本発明によると、本発明は、溶鉱炉から大量に排出される、地球温暖化の主な原因である二酸化炭素を分解することで、二酸化炭素の問題を低減することができるだけでなく、分解された一酸化炭素と水素が、溶鉱炉で熱源及び鉄鉱石を還元させる還元ガスとしての役割を同時に行うという効果がある。
また、従来の溶銑工程の設備及び熱源を活用して二酸化炭素を分解することができるという点において、経済的に有利である。
通常の溶鉱炉を用いて溶銑(Molten Iron)を生産する一般的な構造を示す。 欧州連合において、鉄鋼工程で発生する二酸化炭素の問題を解決するためになされた二酸化炭素分離装置を用いる構造を示す。 本発明による熱風炉の蓄熱室を用いる構造を示す。
本発明の一実施形態によると、熱風炉の蓄熱室2での蓄熱完了後、二酸化炭素分離装置8で分離された二酸化炭素とメタンガスを送風機6によって熱風炉の蓄熱室2に送風し、蓄熱室内で二酸化炭素を分解することで、溶鉱炉で必要な還元ガスが生産される。
以下、添付図面を基にして本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形可能であり、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されるものではない。
また、本発明の実施形態を説明するにあたり、同一の構成に対しては同一の名称及び符号が用い、これによって重複する付加的な説明は省略する。以下で参照する図面では、縮尺比が正確ではない。
図3は、本発明による技術を説明するための図である。熱風炉の蓄熱室2での蓄熱完了後、二酸化炭素分離装置8で分離された二酸化炭素とメタンガス、または二酸化炭素、メタンガス、及び水蒸気、または二酸化炭素、メタンガス、及び酸素を送風機6によって熱風炉の蓄熱室2に送風する。
ここでは、理解を容易にするために、簡単に二酸化炭素とメタンガスを挙げて説明する。二酸化炭素とメタンガスが熱風炉の蓄熱室で反応する反応式を示すと、次のとおりである。
CH+CO→2CO+2H
CO→CO+0.5O−2.9eV/mol
ここで、二酸化炭素(CO)を一酸化炭素(CO)と0.5Oに分解するためには、外部からの熱を必要とする吸熱反応である。溶鉱炉で必要なガス量を満たすために、COのみを供給し、熱風炉の蓄熱室に貯蔵された熱源のみを用いてCOを分解する場合には、その分解効率は約10.8%にしか満たない。蓄熱室に貯蔵された蓄熱だけでは、二酸化炭素を十分に分解することができないだけでなく、溶鉱炉で必要な1250℃への昇温も不可能である。
したがって、熱風炉の蓄熱室に貯蔵された蓄熱に加えて追加の熱源を生成するために、二酸化炭素にメタンガスを混合して熱風炉の蓄熱室に送ると、約86.2%の効率を示すだけでなく、分解された一酸化炭素と水素は、溶鉱炉で必要な温度である1250℃に昇温される。
本発明の上記の内容をまとめると、次の表1のとおりである。この表1より、提案1が最も高い効率を示すことが分かる。
Figure 2019501103
上記表1には記載していないが、二酸化炭素とメタンガスに、酸素または水蒸気、または酸素と水蒸気を混合して用いることができる。
そして、効率を向上させるために、溶鉱炉1から排出される廃熱、及び燃焼時に熱風炉で発生する廃熱を用いて二酸化炭素とメタンガスを予熱することで、効率を高めることができる。予熱器の構成としては、蓄熱時に熱風炉で発生する廃熱を熱交換器に通過させて加熱した後、そこを二酸化炭素とメタンガスが通過することで予熱されるようにすることが経済的である。
一方、熱風炉の蓄熱室2で二酸化炭素を分解するために蓄熱を用いる際に、燃焼熱をともに用いることもできる。また、さらに他の実施形態として、メタンと二酸化炭素の混合ガスを燃焼室に導入して二酸化炭素を分解することもできる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲がこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には自明であろう。
本発明の実施形態によると、本発明は、溶鉱炉から大量に排出される、地球温暖化の主な原因である二酸化炭素を分解することで二酸化炭素の問題を低減することができるだけでなく、分解された一酸化炭素と水素が、溶鉱炉で鉄鉱石を還元させる還元ガスとしての役割を同時に行うという効果がある。したがって、本発明は、鉄鋼工程、特に製銑工程(Iron Making Processes)において二酸化炭素の問題を解決する技術として、その活用価値が高い。
1 溶鉱炉(Blast Furnace:BF)
2 (熱風炉の)蓄熱室(Heat Accumulator of Hot Stove)
3 (熱風炉の)燃焼室(Furnace of Hot Stove)
4 コークス炉ガスホルダー(COG Holder)
5 溶鉱炉ガスホルダー(BFG Holder)
6 送風機(Blower)
7 送風用管
8 二酸化炭素分離装置
9 二酸化炭素リッチガス
10 二酸化炭素貯蔵所
11 加熱装置(Heater)
12 管
13 二酸化炭素供給装置
14 メタンが含まれたガスまたは酸素供給装置

Claims (10)

  1. 溶鉱炉から排出されたガスを分離する二酸化炭素分離装置と、
    二酸化炭素をメタンガスと混合して送風する送風機と、
    前記送風機から送風された混合ガスを吹き込んで一酸化炭素及び水素を生成しながら溶鉱炉に高温ガスを供給する熱風炉と、を含むことを特徴とする溶鉱炉から排出された二酸化炭素の再生装置。
  2. 前記熱風炉は蓄熱室及び燃焼室を備え、二酸化炭素の分解が、蓄熱室、燃焼室、または蓄熱室及び燃焼室で行われることを特徴とする請求項1に記載の溶鉱炉から排出された二酸化炭素の再生装置。
  3. 前記送風機に水蒸気及び酸素の1つ以上がさらに混合されることを特徴とする請求項1に記載の溶鉱炉から排出された二酸化炭素の再生装置。
  4. 前記溶鉱炉から排出される廃熱、熱風炉で燃焼時に発生する廃熱、またはこれらの組み合わせを用いて、二酸化炭素とメタンガスを予熱する予熱器をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の溶鉱炉から排出された二酸化炭素の再生装置。
  5. 前記熱風炉に吹き込まれる二酸化炭素とメタンガスの流量は、それぞれ30〜70%と70〜30%であることを特徴とする請求項1に記載の溶鉱炉から排出された二酸化炭素の再生装置。
  6. 溶鉱炉から排出されたガスから二酸化炭素を分離させる段階と、
    二酸化炭素をメタンガスと混合して熱風炉に送風させる段階と、
    送風機から送風された混合ガスを前記熱風炉に吹き込んで一酸化炭素及び水素を生成させる段階と、
    生成された一酸化炭素及び水素を前記溶鉱炉に供給する段階と、を含むことを特徴とする溶鉱炉から排出された二酸化炭素の再生方法。
  7. 前記熱風炉は蓄熱室及び燃焼室を備え、二酸化炭素の分解が、蓄熱室、燃焼室、または蓄熱室及び燃焼室で行われることを特徴とする請求項6に記載の溶鉱炉から排出された二酸化炭素の再生方法。
  8. 前記送風機に水蒸気及び酸素の1つ以上がさらに混合されることを特徴とする請求項6に記載の溶鉱炉から排出された二酸化炭素の再生方法。
  9. 前記溶鉱炉から排出される廃熱、前記熱風炉で燃焼時に発生する廃熱、またはこれらの組み合わせを用いて二酸化炭素とメタンガスを予熱する段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の溶鉱炉から排出された二酸化炭素の再生方法。
  10. 前記熱風炉に吹き込まれる二酸化炭素とメタンガスの流量は、それぞれ30〜70%と70〜30%であることを特徴とする請求項6に記載の溶鉱炉から排出された二酸化炭素の再生方法。
JP2018531644A 2015-12-23 2016-12-19 熱風炉を用いた二酸化炭素の分解及びリサイクル方法 Active JP6538281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150184786A KR101758521B1 (ko) 2015-12-23 2015-12-23 열풍로를 이용한 이산화탄소 분해 및 재활용 방법
KR10-2015-0184786 2015-12-23
PCT/KR2016/014902 WO2017111415A1 (ko) 2015-12-23 2016-12-19 열풍로를 이용한 이산화탄소 분해 및 재활용 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501103A true JP2019501103A (ja) 2019-01-17
JP6538281B2 JP6538281B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=59090813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531644A Active JP6538281B2 (ja) 2015-12-23 2016-12-19 熱風炉を用いた二酸化炭素の分解及びリサイクル方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3395758A4 (ja)
JP (1) JP6538281B2 (ja)
KR (1) KR101758521B1 (ja)
CN (1) CN108430914A (ja)
WO (1) WO2017111415A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7332571B2 (ja) * 2018-02-22 2023-08-23 積水化学工業株式会社 二酸化炭素還元システム、及び二酸化炭素還元方法
JP7105708B2 (ja) * 2019-02-18 2022-07-25 日本製鉄株式会社 還元ガスの吹込み量決定方法及び高炉の操業方法
KR102322712B1 (ko) * 2019-11-20 2021-11-04 주식회사 포스코 일산화탄소 제조방법 및 그 활용
CN113028844A (zh) * 2021-04-02 2021-06-25 攀枝花攀钢集团设计研究院有限公司 高炉热风炉烟气余热回收装置及回收方法
LU500245B1 (en) * 2021-06-03 2022-12-07 Wurth Paul Sa Method for operating a blast furnace installation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141563B1 (ja) * 1970-12-21 1976-11-10
JPS59107009A (ja) * 1982-12-11 1984-06-21 Nisshin Steel Co Ltd 高炉のオ−ルコ−クス操業における高出銑比操業法
KR20040107746A (ko) * 2003-06-12 2004-12-23 주식회사 포스코 가스화기를 이용한 고로가스 재순환에 의한 이산화탄소배출 저감장치
JP2009120897A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Jfe Steel Corp 高炉ガスの利用方法
JP2011202271A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Jfe Steel Corp 酸化炭素含有ガスの利用方法
JP2012506955A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 ポール ヴルス エス.エイ. 高炉操作方法及び高炉設備
KR20130026869A (ko) * 2011-09-06 2013-03-14 주식회사 포스코 일산화탄소 및 수소를 포함하는 합성가스 제조장치 및 그의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1939354A1 (de) * 1969-08-01 1971-02-11 British Iron Steel Research Verfahren zum Betrieb eines Hochofens
DE2257922C3 (de) * 1972-11-25 1978-10-05 Nippon Kokan K.K., Tokio Verfahren für den Betrieb eines Hochofens mit einem aus Gichtgas hergestellten Hilfsreduktionsgas
CN101245262B (zh) * 2008-01-23 2011-03-30 清华大学 基于煤气化与甲烷化的燃气-蒸汽联合循环系统及工艺
CN101575653A (zh) * 2009-06-17 2009-11-11 北京大学 分离二氧化碳改善高炉煤气质能的方法和装置
KR101464056B1 (ko) * 2010-03-02 2014-11-21 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고로의 조업 방법, 제철소의 조업 방법, 및 산화탄소 함유 가스의 이용 방법
CN101898087A (zh) * 2010-07-09 2010-12-01 北京大学 二氧化碳转化吸收及钢铁熔渣余热综合利用方法和装置
KR101384804B1 (ko) * 2012-04-19 2014-04-14 주식회사 포스코 제선공정의 배출가스를 이용한 용철제조장치 및 제조방법
KR102189389B1 (ko) * 2012-12-18 2020-12-14 린데 악티엔게젤샤프트 용광로 가스, 수반 가스 및/또는 바이오가스를 활용하는 방법
DE102013009993A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 CCP Technology GmbH Hochofen und Verfahren zum Betrieb eines Hochofens

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141563B1 (ja) * 1970-12-21 1976-11-10
JPS59107009A (ja) * 1982-12-11 1984-06-21 Nisshin Steel Co Ltd 高炉のオ−ルコ−クス操業における高出銑比操業法
KR20040107746A (ko) * 2003-06-12 2004-12-23 주식회사 포스코 가스화기를 이용한 고로가스 재순환에 의한 이산화탄소배출 저감장치
JP2009120897A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Jfe Steel Corp 高炉ガスの利用方法
JP2012506955A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 ポール ヴルス エス.エイ. 高炉操作方法及び高炉設備
JP2011202271A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Jfe Steel Corp 酸化炭素含有ガスの利用方法
KR20130026869A (ko) * 2011-09-06 2013-03-14 주식회사 포스코 일산화탄소 및 수소를 포함하는 합성가스 제조장치 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN108430914A (zh) 2018-08-21
JP6538281B2 (ja) 2019-07-03
KR20170075852A (ko) 2017-07-04
EP3395758A1 (en) 2018-10-31
WO2017111415A1 (ko) 2017-06-29
KR101758521B1 (ko) 2017-07-17
EP3395758A4 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538281B2 (ja) 熱風炉を用いた二酸化炭素の分解及びリサイクル方法
US20220235426A1 (en) Method and system for producing steel or molten-iron-containing materials with reduced emissions
JP7028373B1 (ja) 製鉄設備および還元鉄の製造方法
TWI778450B (zh) 高爐之操作方法及高爐附帶設備
TWI803522B (zh) 用於製造熱合成氣(尤其用於鼓風爐操作)之方法
KR101998733B1 (ko) 용선제조장치 및 용선제조방법
US9005570B2 (en) Method for treating a carbon dioxide-containing waste gas from an electrofusion process
JP7028367B1 (ja) 高炉の操業方法および高炉附帯設備
JP7131697B2 (ja) 高炉の操業方法および高炉附帯設備
JP7131694B2 (ja) 高炉の操業方法および高炉附帯設備
JP2016513004A (ja) 二酸化炭素を使用済みガスから分離する方法、及び装置
JP2000239723A (ja) 化学反応を利用する燃焼排ガスからの熱回収方法
RU2802303C1 (ru) Способ эксплуатации доменной печи и вспомогательное оборудование для доменной печи
JP2019206453A (ja) 製鉄所副生ガスの改質装置及び改質方法
JP7028363B2 (ja) 高炉の操業方法および高炉附帯設備
JP7192845B2 (ja) 高炉の操業方法および高炉附帯設備
JP7131698B2 (ja) 高炉の操業方法および高炉附帯設備
WO2024135852A1 (ja) 還元鉄の製造方法
JP2021172861A (ja) 還元鉄の製造方法
JP2016176682A (ja) 水素の製造方法
KR20130141933A (ko) 열화학 반응을 이용한 제철공정

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250