JP2019500238A - 液体吐出装置及び吐出選択信号生成回路 - Google Patents

液体吐出装置及び吐出選択信号生成回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019500238A
JP2019500238A JP2018527821A JP2018527821A JP2019500238A JP 2019500238 A JP2019500238 A JP 2019500238A JP 2018527821 A JP2018527821 A JP 2018527821A JP 2018527821 A JP2018527821 A JP 2018527821A JP 2019500238 A JP2019500238 A JP 2019500238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
selection signal
ejection
discharge
signal generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018527821A
Other languages
English (en)
Inventor
元則 近本
元則 近本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2019500238A publication Critical patent/JP2019500238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

駆動信号が印加されることにより複数の大きさの液滴を吐出可能な第1吐出部及び第2吐出部を含む複数の吐出部からなる吐出部群と、吐出選択信号に応じて、前記吐出部群の中から前記駆動信号を印加する前記吐出部を選択する吐出選択部と、を有し、前記吐出選択信号には、第1吐出部から吐出される液滴の大きさを制御する第1吐出部第1制御ビットデータと第1吐出部第2制御ビットデータを含む複数の第1吐出部制御ビットデータからなる第1吐出部ビットデータ群と、第2吐出部から吐出される液滴の大きさを制御する第2吐出部第1制御ビットデータと第2吐出部第2制御ビットデータを含む複数の第2吐出部制御ビットデータからなる第2吐出部ビットデータ群と、が含まれ、前記第1吐出部ビットデータ群に続いて前記第2吐出部ビットデータ群となる、液体吐出装置。【選択図】図8

Description

本発明は、液体吐出装置及び吐出選択信号生成回路に関する。
インクを吐出して画像や文書を印刷するインクジェットプリンターなどの液体吐出装置には、圧電素子(例えばピエゾ素子)を用いたものが知られている。圧電素子は、ヘッドユニットにおいて複数の吐出部のそれぞれに対応して設けられ、それぞれが駆動信号に従って駆動されることにより、ノズルから所定のタイミングで所定量のインク(液体)が吐出されて、紙等の媒体にドットが形成される。
特許文献1に記載のインクジェット式プリンターは、複数の吐出部のそれぞれを制御するために2ビットの制御データを用いることで、複数の吐出部のそれぞれが、非記録、小ドット、中ドット、大ドットからなる4階調のいずれかに相当するインクを吐出可能とし、これにより高画質印刷を実現する。
特許第04930622号公報
ところで、近年、高速高画質印刷の要求が高まってきており、かかる要求に応えるために、インクジェットプリンターなどの液体吐出装置においては吐出部の高密度化が進んでいる。吐出部の高密度化に伴い、吐出部を制御する回路の高密度化及び最適化を行う必要がある。
特許文献1に記載のインクジェット式プリンターでは、制御部が、駆動回路系に対して、複数の吐出部のそれぞれを制御する制御データの上位ビットを纏めて送信した後、当該制御データの下位ビットを纏めて送信する。そして、駆動回路系は、送信された制御データをシフトレジスター(シリアルに接続された複数のフリップフロップ)で転送するため、吐出部の数が増えるほど、最後に送信される上位ビットデータを保持すべきフリップフロップの出力端子と最初に送信される下位ビットデータを保持すべきフリップフロップの入力端子とを接続する配線が長くなる。そうすると、この配線の負荷が大きくなるため、データ転送におけるタイミングずれが起こりやすくなり、結果として、誤吐出のおそれが高まるという問題がある。
本発明は、以上のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明のいくつかの態様によれば、誤吐出のおそれを低減し、高画質の生成物を生成可能な液体吐出装置を提供することができる。また、本発明のいくつかの態様によれば、ヘッドユニットにおける誤吐出のおそれを低減させることを可能とする吐出選択信号生成回路を提供することができる。
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例に係る液体吐出装置は、駆動信号が印加されることにより複数の大きさの液滴
を吐出可能な第1吐出部及び第2吐出部を含む複数の吐出部からなる吐出部群と、吐出選択信号に応じて、前記吐出部群の中から前記駆動信号を印加する前記吐出部を選択する吐出選択部と、を有し、前記吐出選択信号には、第1吐出部から吐出される液滴の大きさを制御する第1吐出部第1制御ビットデータと第1吐出部第2制御ビットデータを含む複数の第1吐出部制御ビットデータからなる第1吐出部ビットデータ群と、第2吐出部から吐出される液滴の大きさを制御する第2吐出部第1制御ビットデータと第2吐出部第2制御ビットデータを含む複数の第2吐出部制御ビットデータからなる第2吐出部ビットデータ群と、が含まれ、前記第1吐出部ビットデータ群に続いて前記第2吐出部ビットデータ群となる。
「複数の大きさの液滴」とは、大きさがゼロの液滴も含む概念であり、「複数の大きさの液滴を吐出可能」とは、大きさがゼロの液滴を吐出すること、換言すれば、液体を吐出しないことも含む概念である。
本適用例に係る液体吐出装置では、吐出部群を構成する複数の吐出部のそれぞれが複数の大きさの液滴を吐出可能とするために、吐出選択信号に含まれる制御データのサイズが大きくなる。すなわち、第1吐出部から吐出される液滴の大きさを制御するために、第1吐出部第1制御ビットデータと第1吐出部第2制御ビットデータを含む少なくとも2ビットの第1吐出部ビットデータ群が必要であり、同様に、第2吐出部から吐出される液滴の大きさを制御するために、第2吐出部第1制御ビットデータと第2吐出部第2制御ビットデータを含む少なくとも2ビットの第2吐出部ビットデータ群が必要である。
従来のように、吐出選択部が、第1吐出部第1制御ビットデータと第2吐出部第1制御ビットデータとを含む複数の第1制御ビットデータを纏めて受けた後、第1吐出部第2制御ビットデータと第2吐出部第2制御ビットデータとを含む複数の第2制御ビットデータを纏めて受ける方式では、各制御ビットデータを記憶する記憶部の物理的な位置の順番と、吐出選択部が当該各制御ビットデータを受ける順番とが整合しにくい。そうすると、吐出選択信号に含まれる制御ビットデータのサイズが大きいため、吐出選択信号が伝搬する経路(配線)の一部が長くなり、タイミングずれが発生する可能性が高まる。
これに対して、本適用例に係る液体吐出装置では、吐出選択信号を、第1吐出部ビットデータ群に続いて前記第2吐出部ビットデータ群となるように構成し、これにより、吐出選択部は、第1吐出部から吐出される液滴の大きさを制御するための第1吐出部ビットデータ群を纏めて受けた後、第2吐出部から吐出される液滴の大きさを制御するための第2吐出部ビットデータ群を纏めて受けることになる。そのため、本適用例に係る液体吐出装置によれば、各制御ビットデータの記憶部の物理的な位置の順番と、吐出選択部が当該各制御ビットデータを受ける順番とが整合しやすく、吐出選択信号が伝搬する経路(配線)を短くしやすい。従って、本適用例に係る液体吐出装置によれば、吐出選択部による吐出選択信号の転送におけるタイミングずれのおそれを低減することができ、これにより、誤吐出のおそれを低減し、高画質の生成物を生成することが可能である。
[適用例2]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記吐出選択部は集積回路であり、前記集積回路の平面視で、前記集積回路は、長辺と短辺を有し、前記吐出選択信号は、前記集積回路の前記短辺側に設けられた端子から入力され、前記駆動信号は、前記集積回路の前記長辺側に設けられた複数の端子から出力されてもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、集積回路において、吐出選択信号が伝搬する配線の配置領域と、吐出選択信号よりも高電圧である駆動信号が伝搬する配線の配置領域とを効率よく分離することができる。従って、本適用例に係る液体吐出装置によれば、集積
回路のサイズの増加を抑制しながら、吐出選択信号に対する駆動信号によるノイズの影響を低減することができ、これにより、誤吐出のおそれを低減し、高画質の生成物を生成することが可能である。
[適用例3]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記吐出選択部は、前記吐出選択信号に応じて、波形選択信号を生成する複数の波形選択信号生成回路と、前記波形選択信号に応じて、前記駆動信号に含まれる波形を選択し、前記吐出部に印加する複数の駆動信号選択回路と、を含み、前記集積回路の平面視で、前記複数の波形選択信号生成回路は、前記長辺に沿う方向に並ぶように配置されていてもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、集積回路において、吐出選択信号に基づき動作する複数の波形選択信号生成回路の配置領域と、駆動信号を生成するために高電圧で動作する複数の駆動信号選択回路の配置領域とを効率よく分離することができる。従って、集積回路のサイズの増加を抑制しながら、複数の波形選択信号生成回路に対する複数の駆動信号選択回路の動作によるノイズの影響を低減することができ、これにより、誤吐出のおそれを低減し、高画質の生成物を生成することが可能である。
[適用例4]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記吐出選択信号は、クロック信号によって、前記複数の波形選択信号生成回路に順番に転送され、前記集積回路の平面視で、前記クロック信号は、前記短辺側に設けられた端子から入力されてもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、集積回路において、クロック信号が伝搬する配線及びクロック信号によって吐出選択信号を転送する複数の波形選択信号生成回路の配置領域と、駆動信号が伝搬する配線及び複数の駆動信号選択回路の配置領域とを効率よく分離することができる。従って、集積回路のサイズの増加を抑制しながら、駆動信号や複数の駆動信号選択回路の動作に基づくノイズの影響による、複数の波形選択信号生成回路におけるデータ転送のタイミングずれの恐れを低減することができ、これにより、誤吐出のおそれを低減し、高画質の生成物を生成することが可能である。
[適用例5]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記クロック信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最初に入力され、前記吐出選択信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最後に入力されてもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、吐出選択信号の転送が行われる任意の2つの波形選択信号生成回路のうち、転送先の波形選択信号生成回路にクロック信号が入力された後に、転送元の波形選択信号生成回路にクロック信号が入力されるので、吐出選択信号の転送におけるタイミングずれのおそれを低減することができる。これにより、誤吐出のおそれを低減し、高画質の生成物を生成することが可能である。
[適用例6]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記吐出選択信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最初に入力され、前記クロック信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最後に入力されてもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、吐出選択信号の転送が行われる任意の2つの波形選択信号生成回路のうち、転送先の波形選択信号生成回路にクロック信号が入力された後に、転送元の波形選択信号生成回路にクロック信号が入力されるので、吐出選択信号の転送におけるタイミングずれのおそれを低減することができる。これにより、誤吐出のおそれを低減し、高画質の生成物を生成することが可能である。
[適用例7]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記吐出選択部は、前記第1吐出部ビットデータ群を保持するための第1データ保持部と、前記第1データ保持部よりも前段に設けられ、前記第2吐出部ビットデータ群を保持するための第2データ保持部と、を含み、前記吐出選択信号は、前記第2データ保持部に入力された後、前記第1データ保持部に入力されてもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、第1吐出部ビットデータ群を保持するための第1データ保持部と第2吐出部ビットデータ群を保持するための第2データ保持部とを含む複数のデータ保持部の物理的な位置の順番と、吐出選択部が当該各制御ビットデータを受ける順番とが整合しやすく、吐出選択信号が伝搬する経路(配線)を短くしやすい。従って、本適用例に係る液体吐出装置によれば、吐出選択部による吐出選択信号の転送におけるタイミングずれのおそれを低減することができ、これにより、誤吐出のおそれを低減し、高画質の生成物を生成することが可能である。
[適用例8]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記複数の波形選択信号生成回路には、前記第1吐出部に印加される前記駆動信号を生成するための第1の前記波形選択信号を生成する第1の波形選択信号生成回路と、前記第2吐出部に印加される前記駆動信号を生成するための第2の前記波形選択信号を生成する第2の波形選択信号生成回路と、が含まれ、前記第1の波形選択信号生成回路は、前記第1データ保持部を有し、前記第1データ保持部に保持された前記第1吐出部ビットデータ群に基づいて前記第1の波形選択信号を生成し、前記第2の波形選択信号生成回路は、前記第2データ保持部を有し、前記第2データ保持部に保持された前記第2吐出部ビットデータ群に基づいて前記第2の波形選択信号を生成してもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、第1データ保持部を有する第1の波形選択信号生成回路と第2データ保持部を有する第2の波形選択信号生成回路とを含む複数の波形選択信号生成回路の物理的な位置の順番と、吐出選択部が、第1吐出部ビットデータ群と第2吐出部ビットデータ群とを含む複数の吐出部ビットデータ群を受ける順番とが整合しやすく、吐出選択信号が伝搬する経路(配線)を短くしやすい。従って、本適用例に係る液体吐出装置によれば、吐出選択部による吐出選択信号の転送におけるタイミングずれのおそれを低減することができ、これにより、誤吐出のおそれを低減し、高画質の生成物を生成することが可能である。
[適用例9]
本適用例に係る吐出選択信号生成回路は、駆動信号が印加されることにより複数の大きさの液滴を吐出可能な第1吐出部及び第2吐出部を含む複数の吐出部からなる吐出部群と、前記吐出部群の中から前記駆動信号を印加する前記吐出部を選択する吐出選択部と、を有するヘッドユニットを、制御する吐出選択信号を生成する吐出選択信号生成回路であって、前記吐出選択信号には、第1吐出部から吐出される液滴の大きさを制御する第1吐出部第1制御ビットデータと第1吐出部第2制御ビットデータを含む複数の第1吐出部制御ビットデータからなる第1吐出部ビットデータ群と、第2吐出部から吐出される液滴の大
きさを制御する第2吐出部第1制御ビットデータと第2吐出部第2制御ビットデータを含む複数の第2吐出部制御ビットデータからなる第2吐出部ビットデータ群と、が含まれ、前記第1吐出部ビットデータ群に続いて前記第2吐出部ビットデータ群となる、ように前記吐出選択信号を生成することを特徴する。
本適用例に係る吐出選択信号生成回路は、吐出選択信号を、第1吐出部ビットデータ群に続いて前記第2吐出部ビットデータ群となるように生成し、これにより、吐出選択部は、第1吐出部から吐出される液滴の大きさを制御するための第1吐出部ビットデータ群を纏めて受けた後、第2吐出部から吐出される液滴の大きさを制御するための第2吐出部ビットデータ群を纏めて受けることになる。そのため、ヘッドユニットにおいて、各制御ビットデータの記憶部の物理的な位置の順番と、吐出選択部が当該各制御ビットデータを受ける順番とが整合しやすく、吐出選択信号が伝搬する経路(配線)を短くしやすい。従って、吐出選択部による吐出選択信号の転送におけるタイミングずれのおそれを低減することができ、これにより、ヘッドユニットにおける誤吐出のおそれを低減させることが可能である。
液体吐出装置の概略構成を示す図である。 液体吐出装置の構成を示すブロック図である。 ヘッドユニットにおける吐出部の構成を示す図である。 ヘッドユニットにおけるノズル配列を示す図である。 図4Aに示したノズル配列による画像形成の基本解像度を説明するための図である。 駆動信号COM−A,COM−Bの波形を示す図である。 駆動信号Voutの波形を示す図である。 吐出選択部の機能構成を示す図である。 吐出選択部へ供給される各種信号の波形及び各種ラッチの更新タイミングを示す図である。 デコーダーのデコード論理を表すテーブルを示す図である。 本実施形態の吐出選択部を構成するICのレイアウト構成を示す図である。 比較例の吐出選択部を構成するICのレイアウト構成を示す図である。 比較例の吐出選択部の機能構成を示す図である。 比較例の吐出選択部へ供給される各種信号の波形を示す図である。 本実施形態の吐出選択部を構成するICの他のレイアウト構成を示す図である。 変形例1の吐出選択部の機能構成を示す図である。 変形例1の吐出選択部へ供給される各種信号の波形及び各種ラッチの更新タイミングを示す図である。 変形例1の吐出選択部を構成するICのレイアウト構成を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.液体吐出装置の概要
本実施形態に係る液体吐出装置の一例としての印刷装置は、外部のホストコンピューターから供給された画像データに応じてインクを吐出させることによって、紙などの印刷媒
体にインクドット群を形成し、これにより、当該画像データに応じた画像(文字、図形等を含む)を印刷するインクジェットプリンターである。
なお、液体吐出装置としては、例えば、プリンター等の印刷装置、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材吐出装置、有機ELディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料吐出装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物吐出装置等を挙げることができる。
図1は、液体吐出装置1の内部の概略構成を示す斜視図である。図1に示されるように、液体吐出装置1は、移動体2を、主走査方向に移動(往復動)させる移動機構3を備える。
移動機構3は、移動体2の駆動源となるキャリッジモーター31と、両端が固定されたキャリッジガイド軸32と、キャリッジガイド軸32とほぼ平行に延在し、キャリッジモーター31により駆動されるタイミングベルト33と、を有している。
移動体2のキャリッジ24は、キャリッジガイド軸32に往復動自在に支持されるとともに、タイミングベルト33の一部に固定されている。そのため、キャリッジモーター31によりタイミングベルト33を正逆走行させると、移動体2がキャリッジガイド軸32に案内されて往復動する。
また、移動体2のうち、印刷媒体Pと対向する部分にはヘッドユニット20が設けられる。このヘッドユニット20は、後述するように、多数のノズルからインク滴(液滴)を吐出させるためのものであり、フレキシブルケーブル190を介して各種の制御信号等が供給される構成となっている。
液体吐出装置1は、印刷媒体Pを、副走査方向にプラテン40上で搬送させる搬送機構4を備える。搬送機構4は、駆動源である搬送モーター41と、搬送モーター41により回転して、印刷媒体Pを副走査方向に搬送する搬送ローラー42と、を備える。
印刷媒体Pが搬送機構4によって搬送されたタイミングで、ヘッドユニット20が当該印刷媒体Pにインク滴を吐出することによって、印刷媒体Pの表面に画像が形成される。
2.液体吐出装置の電気的構成
図2は、液体吐出装置1の電気的な構成を示すブロック図である。
この図に示されるように、液体吐出装置1では、制御ユニット10とヘッドユニット20とがフレキシブルケーブル190を介して接続される。
制御ユニット10は、制御部100と、キャリッジモーター31と、キャリッジモータードライバー35と、搬送モーター41と、搬送モータードライバー45と、駆動回路50−a、駆動回路50−bと、メンテナンスユニット80と、を有する。このうち、制御部100は、ホストコンピューターから画像データが供給されたときに、各部を制御するための各種の制御信号等を出力する。
詳細には、制御部100は、キャリッジモータードライバー35に対して制御信号Ctr1を供給し、キャリッジモータードライバー35は、当該制御信号Ctr1に従ってキャリッジモーター31を駆動する。これにより、キャリッジ24における主走査方向の移動が制御される。
また、制御部100は、搬送モータードライバー45に対して制御信号Ctr2を供給し、搬送モータードライバー45は、当該制御信号Ctr2に従って搬送モーター41を駆動する。これにより、搬送機構4による副走査方向の移動が制御される。
また、制御部100は、駆動回路50−aにデジタルのデータdAを供給し、駆動回路50−bにデジタルのデータdBを供給する。ここで、データdAは、ヘッドユニット20に供給する駆動信号のうち、駆動信号COM−Aの波形を規定し、データdBは、駆動信号COM−Bの波形を規定する。
駆動回路50−aは、データdAをデジタル/アナログ変換した後に、D級増幅した駆動信号COM−Aをヘッドユニット20に供給する。同様に、駆動回路50−bは、データdBをデジタル/アナログ変換した後に、D級増幅した駆動信号COM−Bをヘッドユニット20に供給する。駆動信号COM−A,COM−Bは、後述する、ヘッドユニット20に含まれる複数(m個)の吐出部600に印加される駆動信号Vout(Vout−1〜Vout−m)の元となる駆動信号である。なお、駆動回路50−a,50−bについては、入力するデータ、及び、出力する駆動信号が異なるのみであって、回路的な構成は同一であってもよい。
また、制御部100は、吐出選択信号生成部(吐出選択信号生成回路)101を含む。吐出選択信号生成部(吐出選択信号生成回路)101は、ホストコンピューターから供給された画像データに応じた画像が印刷媒体Pの表面に形成されるように、ヘッドユニット20を制御する吐出選択信号としてのデータ信号Data、クロック信号Sck及び制御信号LAT,CHを生成し、これらの信号をヘッドユニット20に供給する。
また、制御部100は、メンテナンスユニット80に、吐出部600におけるインクの吐出状態を正常に回復させるためのメンテナンス処理を実行させてもよい。メンテナンスユニット80は、メンテナンス処理として、吐出部600内の増粘したインクや気泡等をチューブポンプ(図示省略)により吸引するクリーニング処理(ポンピング処理)を行うためのクリーニング機構81を有していてもよい。また、メンテナンスユニット80は、メンテナンス処理として、吐出部600のノズル近傍に付着した紙粉等の異物をワイパー(図示省略)により拭き取るワイピング処理を行うためのワイピング機構82を有していてもよい。
ヘッドユニット20は、吐出選択部70と、複数の吐出部600(m個の吐出部600)からなる吐出部群と、を有している。なお、ヘッドユニット20が駆動回路50−a,50−b備えていてもよい。
吐出選択部70は、制御部100から送信されたクロック信号Sck、データ信号Data及び制御信号LAT,CHが入力される。本実施形態では、データ信号Dataは、印刷データSIとプログラムデータSPとを含む。印刷データSIは、m個の吐出部600の各々の吐出動作によって印刷媒体Pに形成されるドットの大きさ(階調)を規定するデータである。後述するように、本実施形態では、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」、「非記録(ドットなし)」の4階調が規定される。また、プログラムデータSPは、駆動信号COM−A,COM−Bから、吐出部600が有する圧電素子60に印加される駆動パルス(波形)を選択するためのデータである。このように、データ信号Dataは、m個の吐出部600の各々の吐出動作を選択するための吐出選択信号として機能する。
吐出選択部70は、プログラムデータSPを保持するSPシフトレジスターと、印刷データSIを保持するSIシフトレジスターとを備えている。そして、吐出選択部70は、
クロック信号Sckのエッジのタイミングで、データ信号Dataに含まれる印刷データSI及びプログラムデータSPを、SIシフトレジスター及びSPシフトレジスターによって1ビットずつシリアル転送し、保持する。
また、吐出選択部70は、SIシフトレジスター及びSPシフトレジスターにおいて転送されて保持された印刷データSI及びプログラムデータSP並びに制御信号LAT,CHに基づき、駆動信号COM−A,COM−Bに含まれる波形を選択し、選択した波形を含むm個の駆動信号Vout(Vout−1〜Vout−m)をm個の吐出部600にそれぞれ印加する。このように、吐出選択部70は、吐出選択信号としてのデータ信号Dataに応じて、m個の吐出部600の中から駆動信号COM−A,COM−Bを印加する吐出部600を選択する。
m個の吐出部600は、駆動信号Vout(Vout−1〜Vout−m)が印加されることにより複数の大きさの液滴を吐出可能である。具体的には、吐出選択部70は、印刷媒体Pの表面に画像データに応じた画像が形成されるように、m個の吐出部600に対して、それぞれ4階調(「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」、「非記録」)のいずれかに相当するm個の駆動信号Vout(Vout−1〜Vout−m)を印加する。
3.吐出部の構成
次に、圧電素子60への駆動信号Voutの印加によってインクを吐出させるための吐出部600の構成について簡単に説明する。図3は、ヘッドユニット20において、1つの吐出部600に対応した概略構成を示す図である。
図3に示されるように、ヘッドユニット20において、吐出部600は、圧電素子60と振動板621とキャビティー(圧力室)631とノズル651とを含む。このうち、振動板621は、図において上面に設けられた圧電素子60によって変位(屈曲振動)し、インクが充填されるキャビティー631の内部容積を拡大/縮小させるダイヤフラムとして機能する。ノズル651は、ノズルプレート632に設けられるとともに、キャビティー631に連通する開孔部である。キャビティー631は、内部に液体(例えば、インク)が充填され、圧電素子60の変位により、内部容積が変化する。ノズル651は、キャビティー631に連通し、キャビティー631の内部容積の変化に応じてキャビティー631内の液体を液滴として吐出する。
図3で示される圧電素子60は、圧電体601を一対の電極611、612で挟んだ構造である。この構造の圧電体601にあっては、電極611、612により印加された電圧に応じて、電極611、612、振動板621とともに図3において中央部分が両端部分に対して上下方向に撓む。具体的には、圧電素子60は、駆動信号Voutの電圧が高くなると、上方向に撓む一方、駆動信号Voutの電圧が低くなると、下方向に撓む構成となっている。この構成において、上方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が拡大するので、インクがリザーバー641から引き込まれる一方、下方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が縮小するので、縮小の程度によっては、インクがノズル651から吐出される。
なお、圧電素子60は、図示した構造に限られず、圧電素子60を変形させてインクのような液体を吐出させることができる型であればよい。また、圧電素子60は、屈曲振動に限られず、いわゆる縦振動を用いる構成でもよい。
4.吐出部の駆動信号の構成
図4Aは、ノズル651の配列の一例を示す図である。図4Aに示されるように、ノズル651は、例えば2列で次のように配列している。詳細には、1列分でみたとき、複数
個のノズル651が副走査方向に沿ってピッチPvで配置する一方、2列同士では、主走査方向にピッチPhだけ離間して、かつ、副走査方向にピッチPvの半分だけシフトした関係となっている。
なお、ノズル651は、カラー印刷する場合には、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)などの各色に対応したパターンが例えば主走査方向に沿って設けられるが、以下の説明では、簡略化するために、単色で階調を表現する場合について説明する。
図4Bは、図4Aに示したノズル配列による画像形成の基本解像度を説明するための図である。なお、この図は、説明を簡易化するために、ノズル651からインク滴を1回吐出させて、1つのドットを形成する方法(第1方法)の例であり、黒塗りの丸印がインク滴の着弾により形成されるドットを示している。
ヘッドユニット20が、主走査方向に速度vで移動するとき、同図に示されるように、インク滴の着弾によって形成されるドットの(主走査方向の)間隔Dと、当該速度vとは、次のような関係にある。
すなわち、1回のインク滴の吐出で1ドットが形成される場合、ドット間隔Dは、速度vを、インクの吐出周波数fで除した値(=v/f)、換言すれば、インク滴が繰り返し吐出される周期(1/f)においてヘッドユニット20が移動する距離で示される。
なお、図4A及び図4Bの例では、ピッチPhがドット間隔Dに対して係数nで比例する関係にして、2列のノズル651から吐出されるインク滴が、印刷媒体Pにおいて同一列で揃うように着弾させている。このため、図4Bに示されるように、副走査方向のドット間隔が、主走査方向のドット間隔の半分となっている。ドットの配列は、図示の例に限られないことは言うまでもない。
ところで、高速印刷を実現するためには、単純には、ヘッドユニット20が主走査方向に移動する速度vを高めればよい。ただし、単に速度vを高めるだけでは、ドットの間隔Dが長くなってしまう。このため、ある程度の解像度を確保した上で、高速印刷を実現するためには、インクの吐出周波数fを高めて、単位時間当たりに形成されるドット数を増やす必要がある。
また、印刷速度とは別に、解像度を高めるためには、単位面積当たりで形成されるドット数を増やせばよい。ただし、ドット数を増やす場合に、インクを少量にしないと、隣り合うドット同士が結合してしまうだけでなく、インクの吐出周波数fを高めないと、印刷速度が低下する。
このように、高速印刷及び高解像度印刷を実現するためには、インクの吐出周波数fを高める必要がある。
一方、印刷媒体Pにドットを形成する方法としては、インク滴を1回吐出させて、1つのドットを形成する方法のほかに、単位期間にインク滴を2回以上吐出可能として、単位期間において吐出された1以上のインク滴を着弾させ、当該着弾した1以上のインク滴を結合させることで、1つのドットを形成する方法(第2方法)や、これら2以上のインク滴を結合させることなく、2以上のドットを形成する方法(第3方法)がある。
本実施形態では、第2方法によって、1つのドットについては、インクを最多で2回吐出させることで、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録(ドットなし
)」の4階調を表現させる。この4階調を表現するために、本実施形態では、2種類の駆動信号COM−A,COM−Bを用意して、それぞれにおいて、1周期に前半パターンと後半パターンとを持たせている。1周期のうち、前半・後半において駆動信号COM−A,COM−Bを、表現すべき階調に応じて選択して(又は選択しないで)、圧電素子60に供給する構成となっている。
図5は、駆動信号COM−A,COM−Bの波形を示す図である。図5に示されるように、駆動信号COM−Aは、制御信号LATが立ち上がってから制御信号CHが立ち上がるまでの期間T1に配置された台形波形Adp1と、制御信号CHが立ち上がってから次に制御信号LATが立ち上がるまでの期間T2に配置された台形波形Adp2とを連続させた波形となっている。期間T1と期間T2からなる期間を印刷の周期Taとして、周期Ta毎に、印刷媒体Pに新たなドットが形成される。
本実施形態において、台形波形Adp1、Adp2とは、互いにほぼ同一の波形であり、仮にそれぞれが圧電素子60の一端に供給されたとしたならば、当該圧電素子60に対応するノズル651から所定量、具体的には中程度の量のインクをそれぞれ吐出させる波形である。
駆動信号COM−Bは、期間T1に配置された台形波形Bdp1と、期間T2に配置された台形波形Bdp2とを連続させた波形となっている。本実施形態において、台形波形Bdp1、Bdp2とは、互いに異なる波形である。このうち、台形波形Bdp1は、ノズル651の開孔部付近のインクを微振動させてインクの粘度の増大を防止するための波形である。このため、仮に台形波形Bdp1が圧電素子60の一端に供給されたとしても、当該圧電素子60に対応するノズル651からインク滴が吐出されない。また、台形波形Bdp2は、台形波形Adp1(Adp2)とは異なる波形となっている。仮に台形波形Bdp2が圧電素子60の一端に供給されたとしたならば、当該圧電素子60に対応するノズル651から上記所定量よりも少ない量のインクを吐出させる波形である。
なお、台形波形Adp1,Adp2,Bdp1,Bdp2の開始タイミングでの電圧と、終了タイミングでの電圧とは、いずれも電圧Vcで共通である。すなわち、台形波形Adp1,Adp2,Bdp1,Bdp2は、それぞれ電圧Vcで開始し、電圧Vcで終了する波形となっている。
吐出選択部70は、SIシフトレジスター及びSPシフトレジスターにおいて転送されて保持されたデータ信号Data(印刷データSI及びプログラムデータSP)と、制御信号LAT,CHとに基づき、駆動信号COM−A,COM−Bのいずれかの期間T1の波形といずれかの期間T2の波形とを組み合わせて、m個の吐出部600のそれぞれに対して、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録」のいずれか1つに対応する駆動信号Vout(Vout−1〜Vout−m)を印加する。
図6は、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録」のそれぞれに対応する駆動信号Voutの波形を示す図である。
図6に示されるように、「大ドット」に対応する駆動信号Voutは、期間T1における駆動信号COM−Aの台形波形Adp1と期間T2における駆動信号COM−Aの台形波形Adp2とを連続させた波形となっている。この駆動信号Voutが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、中程度の量のインクが2回にわけて吐出される。このため、印刷媒体Pにはそれぞれのインクが着弾し合体して大ドットが形成されることになる。
「中ドット」に対応する駆動信号Voutは、期間T1における駆動信号COM−Aの台形波形Adp1と期間T2における駆動信号COM−Bの台形波形Bdp2とを連続させた波形となっている。この駆動信号Voutが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、中程度及び小程度の量のインクが2回にわけて吐出される。このため、印刷媒体Pにはそれぞれのインクが着弾し合体して中ドットが形成されることになる。
「小ドット」に対応する駆動信号Voutは、期間T1では圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcとなり、期間T2では駆動信号COM−Bの台形波形Bdp2となっている。この駆動信号Voutが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、期間T2においてのみ小程度の量のインクが吐出される。このため、印刷媒体Pにはこのインクが着弾して小ドットが形成されることになる。
「非記録」に対応する駆動信号Voutは、期間T1では駆動信号COM−Bの台形波形Bdp1となり、期間T2では圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcとなっている。この駆動信号Voutが圧電素子60の一端に供給されると、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651が、期間T2において微振動するのみで、インクは吐出されない。このため、印刷媒体Pにはインクが着弾せず、ドットが形成されない。
本実施形態では、印刷データSIは、m個の吐出部600のそれぞれに対して2ビットの印刷データ(SIH,SIL)を含む、合計2mビットのデータである。より詳細には、印刷データSIは、先頭から順に、1番目の吐出部600に対する2ビットの印刷データ(SIH−1,SIL−1)、2番目の吐出部600に対する2ビットの印刷データ(SIH−2,SIL−2)、・・・、m番目の吐出部600に対する2ビットの印刷データ(SIH−m,SIL−m)によって構成される。
このように、印刷データSIは、第1吐出部としての1番目の吐出部600(第1吐出部の一例)から吐出される液滴の大きさを制御する第1吐出部第1制御ビットデータとしてのSIH−1と第1吐出部第2制御ビットデータとしてのSIL−1を含む複数の第1吐出部制御ビットデータからなる第1吐出部ビットデータ群としての2ビットの印刷データ(SIH−1,SIL−1)を含む。また、印刷データSIは、第2吐出部としての2番目の吐出部600から吐出される液滴の大きさを制御する第2吐出部第1制御ビットデータとしてのSIH−2と第2吐出部第2制御ビットデータとしてのSIL−2を含む複数の第2吐出部制御ビットデータからなる第2吐出部ビットデータ群としての2ビットの印刷データ(SIH−2,SIL−2)を含む。そして、印刷データSIは、2ビットの印刷データ(SIH−1,SIL−1)に続いて2ビットの印刷データ(SIH−2,SIL−2)となっている。すなわち、吐出選択信号生成部(吐出選択信号生成回路)101は、第1吐出部ビットデータ群である印刷データ(SIH−1,SIL−1)に続いて第2吐出部ビットデータ群である印刷データ(SIH−2,SIL−2)となるように、吐出選択信号としてのデータ信号Dataを生成する。
また、本実施形態では、プログラムデータSPは、大ドット、中ドット、小ドット及び非記録の4種類のそれぞれに対して、駆動信号COM−A,COM−Bのそれぞれの期間T1の波形の選択/非選択と期間T2の波形の選択/非選択を規定するための4ビットデータを含む、合計16ビットのデータである。
そして、吐出選択部70は、クロック信号Sckのエッジのタイミングでデータ信号Dataを1ビットずつシフトすることにより、2mビットのSIシフトレジスターに2m
ビットの印刷データSIを保持するとともに、16ビットのSPシフトレジスターに16ビットのプログラムデータSPを保持する。
また、吐出選択部70は、2mビットのSIシフトレジスターに保持されている2mビットの印刷データSIを、制御信号LATのエッジのタイミングで、2mビットのSIラッチに取り込んで保持する。同様に、吐出選択部70は、16ビットのSPシフトレジスターに保持されている16ビットのプログラムデータSPを、制御信号LATのエッジのタイミングで、16ビットのSPラッチに取り込んで保持する。そして、吐出選択部70は、SIラッチに保持した印刷データSI及びSPラッチに保持したプログラムデータSPに基づき、m個の駆動信号Vout−1〜Vout−mを生成する。
5.吐出選択部の構成
図7は、吐出選択部70の機能構成を示す図である。図7に示されるように、吐出選択部70は、16ビットのプログラムデータSP(SP−1〜SP−16)をそれぞれ保持するための16個のフリップフロップ(F/F)によって構成される16ビットのSPシフトレジスターを含む。SPシフトレジスターの初段に配置されている、プログラムデータSP−16を保持するためのフリップフロップには、データ信号Dataが入力される。
また、吐出選択部70は、m番目の吐出部600に対する2ビットの印刷データ(SIL−m,SIH−m)、・・・、2番目の吐出部600に対する2ビットの印刷データ(SIL−2,SIH−2)、1番目の吐出部600に対する2ビットの印刷データ(SIL−1,SIH−1)をそれぞれ保持するための2m個のフリップフロップ(F/F)がこの順に接続された2mビットのSIシフトレジスターを含む。この2mビットのSIシフトレジスターは、16ビットのSPシフトレジスターの後段に配置されている。
そして、SPシフトレジスターを構成する16個のフリップフロップ及び2mビットのSIシフトレジスターを構成する2m個のフリップフロップには、クロック信号Sckが共通に入力され、クロック信号Sckのエッジのタイミングで1ビットずつシフトしながらデータ信号Dataを取り込む。従って、データ信号Dataの転送により、SPシフトレジスター及びSIシフトレジスターに保持されているデータが更新される。
本実施形態では、周期Ta毎に制御部100から送信されるデータ信号Dataは2mビットの印刷データSIと16ビットのプログラムデータSPを含む。また、制御部100から、データ信号Dataの各データと同期して2m+16個のパルスを含むクロック信号Sckが送信される。従って、クロック信号Sckに含まれる最後(2m+16個目)のパルスのタイミングで、SIシフトレジスターには2mビットの印刷データSIが保持されるとともに、SPシフトレジスターには16ビットのプログラムデータSPが保持される。
特に、本実施形態では、図7に示されるように、吐出選択部70は、第1吐出部ビットデータ群としての2ビットの印刷データ(SIH−1,SIL−1)を保持するための第1データ保持部としてのSIH−1フリップフロップ(F/F)及びSIL−1フリップフロップ(F/F)を含む。また、吐出選択部70は、第2吐出部ビットデータ群としての2ビットの印刷データ(SIH−2,SIL−2)を保持するための第2データ保持部としてのSIH−2フリップフロップ(F/F)及びSIL−2フリップフロップ(F/F)を含む。そして、SIH−2フリップフロップ及びSIL−2フリップフロップは、SIH−1フリップフロップ及びSIL−1フリップフロップよりも前段に設けられており、データ信号Dataは、SIH−2フリップフロップ及びSIL−2フリップフロップに入力された後、SIH−1フリップフロップ及びSIL−1フリップフロップに入力
される。
また、図7に示すように、吐出選択部70は、SP−1ラッチ〜SP−16ラッチによって構成される16ビットのSPラッチを含む。また、吐出選択部70は、SIH−1ラッチ、SIL−1ラッチ、SIH−2ラッチ、SIL−2ラッチ、・・・、SIH−mラッチ、SIL−mラッチによって構成される2mビットのSIラッチを含む。SPラッチを構成するSP−1ラッチ〜SP−16ラッチ、SIラッチを構成するSIH−1ラッチ、SIL−1ラッチ、SIH−2ラッチ、SIL−2ラッチ、・・・、SIH−mラッチ、SIL−mラッチには、制御信号LATが共通に入力される。
そして、制御信号LATのエッジのタイミングで、SPシフトレジスターに保存されているプログラムデータSP(SP−1〜SP−16)はSPラッチ(SP−1ラッチ〜SP−16ラッチ)に取り込まれる。同様に、制御信号LATのエッジのタイミングで、SIシフトレジスターに保存されている2mビットの印刷データSI(SIH−1,SIL−1,SIH−2,SIL−2,・・・,SIH−m,SIL−m)はSIラッチ(SIH−1ラッチ、SIL−1ラッチ、SIH−2ラッチ、SIL−2ラッチ、・・・、SIH−mラッチ、SIL−mラッチ)に取り込まれる。
前述したように、制御部100から、制御信号LATのパルスは、印刷の周期Ta毎に送信される。従って、制御信号LATにより、印刷の周期Ta毎に、SPラッチが保持するプログラムデータSP及びSIラッチが保持する印刷データSIが更新される。図8は、制御ユニット10から吐出選択部70へ供給される各種信号の波形及びSPラッチ、SIラッチの更新タイミングを示す図である。
また、図7に示されるように、吐出選択部70は、m個のデコーダーDEC−1〜DEC−mを含む。m個のデコーダーDEC−1〜DEC−mには、制御信号LAT、制御信号CH及びSP−1ラッチ〜SP−16ラッチに取り込まれたプログラムデータSP−1〜SP−16が共通に入力される。また、i番目(iは1〜mのいずれか)のデコーダーDEC−iには、SIH−iラッチ及びSIL−iラッチに取り込まれた2ビットの印刷データ(SIH−i,SIL−i)が入力される。そして、デコーダーDEC−iは、所定のデコード論理に従い、駆動信号COM−Aの選択/非選択を制御する制御信号Sa−i及び駆動信号COM−Bの選択/非選択を制御する制御信号Sb−iを出力する。本実施形態では、m個のデコーダーDEC−1〜DEC−mのデコード論理は共通である。
制御信号Sa−i又は制御信号Sb−iによって選択された駆動信号COM−A又は駆動信号COM−Bは、トランスミッションゲート(アナログスイッチ)TGa−i,TGb−iを介して、吐出選択部70から駆動信号Vout−iとして出力される。
図7において、SIH−1フリップフロップ、SIL−1フリップフロップ、SIH−1ラッチ、SIL−1ラッチ、デコーダーDEC−1により第1の波形選択信号生成回路71−1が構成され、第1の波形選択信号生成回路71−1は、吐出選択信号としてのデータ信号Dataに基づいて、駆動信号Vout−1を生成するための第1の波形選択信号としての制御信号Sa−1,Sb−1を生成する。この第1の波形選択信号生成回路71−1は、第1データ保持部としてのSIH−1フリップフロップ及びSIL−1フリップフロップを有し、SIH−1フリップフロップ及びSIL−1フリップフロップに保持された第1吐出部ビットデータ群として2ビットの印刷データ(SIH−1,SIL−1)に基づいて第1の波形選択信号としての制御信号Sa−1,Sb−1を生成する。また、SIH−2フリップフロップ、SIL−2フリップフロップ、SIH−2ラッチ、SIL−2ラッチ、デコーダーDEC−2により第2の波形選択信号生成回路71−2が構成され、第2の波形選択信号生成回路71−2は、吐出選択信号としてのデータ信号Dat
aに基づいて、駆動信号Vout−2を生成するための第2の波形選択信号としての制御信号Sa−2,Sb−2を生成する。この第2の波形選択信号生成回路71−2は、第2データ保持部としてのSIH−2フリップフロップ及びSIL−2フリップフロップを有し、SIH−2フリップフロップ及びSIL−2フリップフロップに保持された第2吐出部ビットデータ群として2ビットの印刷データ(SIH−2,SIL−2)に基づいて第2の波形選択信号としての制御信号Sa−2,Sb−2を生成する。そして、吐出選択部70は、同様の構成の複数(m個)の波形選択信号生成回路71−1〜71−mを含んでいる。
また、図7において、トランスミッションゲートTGa−1,TGb−1により第1の駆動信号選択回路72−1が構成され、第1の駆動信号選択回路72−1は、第1の波形選択信号としての制御信号Sa−1,Sb−1に基づいて、駆動信号COM−A,COM−Bに含まれる波形を選択し、選択した波形を含む駆動信号Vout−1を1番目の吐出部600に印加する。また、トランスミッションゲートTGa−2,TGb−2により第2の駆動信号選択回路72−2が構成され、第2の駆動信号選択回路72−2は、第2の波形選択信号としての制御信号Sa−2,Sb−2に基づいて、駆動信号COM−A,COM−Bに含まれる波形を選択し、選択した波形を含む駆動信号Vout−2を2番目の吐出部600に印加する。そして、吐出選択部70は、同様の構成の複数(m個)の駆動信号選択回路72−1〜72−mを含んでいる。
図9は、デコーダーDEC−iのデコード論理を表すテーブルを示す図である。本実施形態では、図9に示されるように、プログラムデータSP−1〜SP−4は(1,0,1,0)に、プログラムデータSP−5〜SP−8は(1,0,0,1)に、プログラムデータSP−9〜SP−12は(0,0,0,1)に、プログラムデータSP−13〜SP−16は(0,1,0,0)に、それぞれ固定される。
2ビットの印刷データ(SIH−i,SIL−i)が(1,1)のときは、制御信号LATが立ち上がってから制御信号CHが立ち上がるまでの期間T1において、制御信号Sa−iはプログラムデータSP−1(=1)に従ってハイレベルとなり、制御信号Sb−iはプログラムデータSP−2(=0)に従ってローレベルとなる。その結果、期間T1では、駆動信号Vout−iとして駆動信号COM−A(台形波形Adp1)が選択される。また、制御信号CHが立ち上がってから次に制御信号LATが立ち上がるまでの期間T2において、制御信号Sa−iはプログラムデータSP−3(=1)に従ってハイレベルとなり、制御信号Sb−iはプログラムデータSP−4(=0)に従ってローレベルとなる。その結果、期間T2では、駆動信号Vout−iとして駆動信号COM−A(台形波形Adp2)が選択される。従って、2ビットの印刷データ(SIH−i,SIL−i)が(1,1)のときは、図6に示した「大ドット」に対応する駆動信号Vout−iが生成される。
2ビットの印刷データ(SIH−i,SIL−i)が(1,0)のときは、期間T1において、制御信号Sa−iはプログラムデータSP−5(=1)に従ってハイレベルとなり、制御信号Sb−iはプログラムデータSP−6(=0)に従ってローレベルとなる。その結果、期間T1では、駆動信号Vout−iとして駆動信号COM−A(台形波形Adp1)が選択される。また、期間T2において、制御信号Sa−iはプログラムデータSP−7(=0)に従ってローレベルとなり、制御信号Sb−iはプログラムデータSP−8(=1)に従ってハイレベルとなる。その結果、期間T2では、駆動信号Vout−iとして駆動信号COM−B(台形波形Bdp2)が選択される。従って、2ビットの印刷データ(SIH−i,SIL−i)が(1,0)のときは、図6に示した「中ドット」に対応する駆動信号Vout−iが生成される。
2ビットの印刷データ(SIH−i,SIL−i)が(0,1)のときは、期間T1において、制御信号Sa−iはプログラムデータSP−9(=0)に従ってローレベルとなり、制御信号Sb−iはプログラムデータSP−10(=0)に従ってローレベルとなる。その結果、期間T1では、駆動信号COM−A,COM−Bのいずれも選択されず、圧電素子60の一端がオープンとなるが、圧電素子60が有する容量性によって、駆動信号Vout−iは直前の電圧Vcに保持される。また、期間T2において、制御信号Sa−iはプログラムデータSP−11(=0)に従ってローレベルとなり、制御信号Sb−iはプログラムデータSP−12(=1)に従ってハイレベルとなる。その結果、期間T2では、駆動信号Vout−iとして駆動信号COM−B(台形波形Bdp2)が選択される。従って、2ビットの印刷データ(SIH−i,SIL−i)が(0,1)のときは、図6に示した「小ドット」に対応する駆動信号Vout−iが生成される。
3ビットの印刷データ(SIH−i,SIL−i)が(0,0)のときは、期間T1において、制御信号Sa−iはプログラムデータSP−13(=0)に従ってローレベルとなり、制御信号Sb−iはプログラムデータSP−14(=1)に従ってハイレベルとなる。その結果、期間T1では、駆動信号Vout−iとして駆動信号COM−B(台形波形Bdp1)が選択される。また、期間T2において、制御信号Sa−iはプログラムデータSP−15(=0)に従ってローレベルとなり、制御信号Sb−iはプログラムデータSP−16(=0)に従ってローレベルとなる。その結果、期間T2では、駆動信号COM−A,COM−Bのいずれも選択されず、圧電素子60の一端がオープンとなるが、圧電素子60が有する容量性によって、駆動信号Vout−iは直前の電圧Vcに保持される。従って、2ビットの印刷データ(SIH−i,SIL−i)が(0,0)のときは、図6に示した「非記録」に対応する駆動信号Vout−iが生成される。
6.吐出選択部のレイアウト構成
本実施形態では、吐出選択部70は集積回路(IC:Integrated Circuit)である。すなわち、図7に示した吐出選択部70の機能構成は、半導体基板上にMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの素子が集積化されて実現されている。
図10は、本実施形態の吐出選択部70を構成するIC90のレイアウト構成を示す図である。また、図11に、比較例の吐出選択部を構成するIC92のレイアウト構成を示す図である。図12は、比較例の吐出選択部の機能構成を示す図であり、図13は、制御ユニット10から比較例の吐出選択部へ供給される各種信号の波形を示す図である。
図10は、本実施形態におけるIC90を平面視した図であり、図10に示すように、IC90の平面視で、IC90は、長辺X1,X2と短辺Y1,Y2を有する矩形状である。
本実施形態では、m個の吐出部のうち、奇数(1,3,・・・,m−1)番目の吐出部600が有するノズル651が一列(例えば、図4Aの左側の一列)に配置されるとともに、偶数(2,4,・・・,m)番目の吐出部600が有するノズル651が他の一列(例えば、図4Aの右側の一列)に配置される。そのため、図10に示されるように、ノズル651の配列に合わせて、IC90の長辺X2側には、長辺X2に沿って、複数の端子T_Vout−1,・・・,T_Vout−(m−1)が設けられ、IC90の長辺X1側には、長辺X1に沿って、複数の端子T_Vout−2,・・・,T_Vout−mが設けられている。従って、長辺X1,X2は短辺Y1,Y2と比較して極めて長く、IC90は非常に細長い矩形状である。
複数の駆動信号Vout−1,・・・,Vout−(m−1)は、駆動信号生成回路7
2−1,・・・,72−(m−1)によって生成され、端子T_Vout−1,・・・,T_Vout−(m−1)からそれぞれ出力される。また、複数の駆動信号Vout−2,・・・,Vout−mは、駆動信号生成回路72−2,・・・,72−mによって生成され、端子T_Vout−2,・・・,T_Vout−mからそれぞれ出力される。また、IC90の平面視で、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mは、m個の駆動信号選択回路72−1〜72−mに合わせて、IC90の長辺X1,X2に沿う方向に並ぶように配置されている。
また、図10に示されるように、本実施形態では、IC90の短辺Y1側には、短辺Y1に沿って、端子T_Sck,T_Data,T_COM−A1,T_COM−B1,T_COM−A2,T_COM−B2が設けられている。図7に示したクロック信号Sckは、端子T_Sckから入力され、データ信号Dataは、端子T_Dataから入力される。また、図7に示した駆動信号COM−Aは、端子T_COM−A1,T_COM−A2から入力され、駆動信号COM−Bは、端子T_COM−B1,T_COM−B2から入力される。端子T_COM−A1,T_COM−B1から入力された駆動信号COM−A,COM−Bは、駆動信号選択回路72−2,・・・,72−mに入力され、端子T_COM−A2,T_COM−B2から入力された駆動信号COM−A,COM−Bは、駆動信号選択回路72−1,・・・,72−(m−1)に入力される。なお、図10では、制御信号LAT,CHが入力される端子は図示が省略されている。
IC90に入力される信号のうち、クロック信号Sck及びデータ信号Dataは比較的低い電圧(例えば、0V〜3V)であるのに対して、駆動信号COM−A,COM−Bは、非常に高い電圧(例えば、最大40V程度)であり、IC90には低電圧で動作する素子と高電圧で動作する素子が混在している。本実施形態では、低電圧で動作する素子のみで構成されるm個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mは、長辺X1,X2から離れた領域に設けられ、高電圧で動作する素子を含むm個の駆動信号選択回路72−1〜72−mは、長辺X1又は長辺X2に近い領域に設けられている。そして、クロック信号Sckが入力される端子T_Sck及びデータ信号Dataが入力される端子T_Dataは、供給先のm個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mの配置に合わせて、IC90の短辺Y1側の長辺X1,X2から離れた位置に設けられている。また、駆動信号COM−Aが入力される端子T_COM−A1,T_COM−A2及び駆動信号COM−Bが入力される端子T_COM−B1,T_COM−B2は、供給先のm個の駆動信号選択回路72−1〜72−mの配置に合わせて、IC90の短辺Y1側の長辺X1又は長辺X2に近い位置に設けられている。このようにして、IC90では、低電圧で動作する回路や低電圧の信号が伝搬する配線の配置領域と、高電圧で動作する回路や高電圧の信号が伝搬する配線の配置領域とが効率よく分離されている。
以上の点については、図11に示される比較例の吐出選択部を構成するIC92でも同様である。ただし、図13に示すように、比較例では、吐出選択部に入力されるデータ信号Dataに含まれる印刷データSIが先頭からSIH−1〜SIH−m,SIL−1〜SIL−mの順になっている点で本実施形態と異なる。そのため、図11及び図12に示されるように、比較例では、データ信号Dataは、クロック信号Sckによって、波形選択信号生成回路71−m,71−(m−1),・・・,71−2,71−1に順番に転送された後、さらに、波形選択信号生成回路71−m,71−(m−1),・・・,71−2,71−1に順番に転送される。なお、図12では、図示が煩雑になるため、波形選択信号生成回路71−m,71−(m−1),・・・,71−2,71−1の枠線を省略しているが、それぞれの構成要素は図7と同じである。
より詳細には、比較例では、クロック信号Sckは、SIシフトレジスターを構成する2m個のフリップフロップのうち、最終段のSIH−1フリップフロップに最初に入力さ
れ、最終段に近いフリップフロップほど先に入力される。一方、データ信号Dataは、SIシフトレジスターを構成する2m個のフリップフロップのうち、初段のSIL−mフリップフロップに最初に入力され、その後、SIL−(m−1)フリップフロップ〜SIL−1フリップフロップに順番に入力される。続いて、データ信号Dataは、SIH−mフリップフロップに入力され、その後、SIH−(m−1)フリップフロップ〜SIH−1フリップフロップに順番に入力される。従って、図11に示されるように、比較例では、SIL−1フリップフロップからSIH−(m−1)フリップフロップへのデータ転送において、転送元のSIL−1フリップフロップにクロック信号Sckが入力された後に、転送先のSIH−(m−1)フリップフロップにクロック信号Sckが入力されるので、ホールドタイムあるいはセットアップタイムを確保できない可能性がある。特に、高解像度を実現するために吐出部600の数(ノズル651の数)mが大きくなるほど、SIL−1フリップフロップからSIH−(m−1)フリップフロップへのデータ転送用の配線の負荷や、SIL−1フリップフロップとSIH−(m−1)フリップフロップとの間のクロック配線の負荷が大きくなり、ホールドタイムあるいはセットアップタイムを確保できない可能性が高まる。従って、比較例の吐出選択部を構成するIC92では、データ転送のタイミングずれが起こりやすく、誤動作を起こしやすい。
これに対して、本実施形態では、図7に示されるように、データ信号Dataは、クロック信号Sckによって、波形選択信号生成回路71−m,71−(m−1),・・・,71−2,71−1に順番に転送される。クロック信号Sckは、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mのうち、クロック信号Sckが入力される短辺Y1側から最も近い波形選択信号生成回路71−1に最初に入力され、短辺Y1側から最も遠い波形選択信号生成回路71−mに最後に入力される。一方、データ信号Dataは、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mのうち、クロック信号Sckが入力される短辺Y1側から最も遠い波形選択信号生成回路71−mに最初に入力され、短辺Y1側から最も近い波形選択信号生成回路71−1に最後に入力される。
より詳細には、本実施形態では、クロック信号Sckは、SIシフトレジスターを構成する2m個のフリップフロップのうち、最終段のSIH−1フリップフロップに最初に入力され、最終段に近いフリップフロップほど先に入力される。一方、データ信号Dataは、SIシフトレジスターを構成する2m個のフリップフロップのうち、初段のSIL−mフリップフロップに最初に入力され、初段に近いフリップフロップほど先に入力される。従って、SIシフトレジスターを構成する2m個のフリップフロップのうち、直接的にデータ転送が行われる隣接した任意の2つのフリップフロップにおいて、転送先のフリップフロップにクロック信号Sckが入力された後に、転送元のフリップフロップにクロック信号Sckが入力されるので、ホールドタイムを十分に確保できる。また、必ず、隣接する2つのフリップフロップの間でデータ転送が行われるので、データ転送用の配線の負荷も小さく、セットアップタイムも確保しやすい。また、高解像度を実現するために吐出部600の数(ノズル651の数)mが大きくなっても、隣接する2つのフリップフロップの間でのデータ転送用の配線の負荷や、クロック配線の負荷はほとんど変わらないので、ホールドタイムやセットアップタイムを十分に確保することができる。従って、本実施形態の吐出選択部70を構成するIC90では、データ転送のタイミングずれが起こりにくく、誤動作を起こしにくい。
また、本実施形態では、データ転送用の配線の負荷が小さくなるため、従来よりも、データ信号をバッファリングするバッファー(図10及び図11では不図示)のサイズの縮小が可能となり、あるいは、バッファーが不要となり、バッファーが発生するノイズの低減やIC90のサイズの小型化にも有利である。
図14は、本実施形態の吐出選択部70を構成するIC90の他のレイアウト構成を示
す図である。図14では、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−m及びm個の駆動信号選択回路72−1〜72−mの配置は図10と同様である。一方、図14では、図10とは異なり、IC90の短辺Y2側に、短辺Y2に沿って、端子T_Sck,T_Data,T_COM−A1,T_COM−B1,T_COM−A2,T_COM−B2が設けられている。そして、クロック信号Sckは、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mのうち、クロック信号Sckが入力される短辺Y2側から最も遠い波形選択信号生成回路71−1に最初に入力され、短辺Y2側から最も近い波形選択信号生成回路71−mに最後に入力される。一方、データ信号Dataは、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mのうち、クロック信号Sckが入力される短辺Y2側から最も近い波形選択信号生成回路71−mに最初に入力され、短辺Y2側から最も遠い波形選択信号生成回路71−1に最後に入力される。
より詳細には、図14では、図10と同様、クロック信号Sckは、SIシフトレジスターを構成する2m個のフリップフロップのうち、最終段のSIH−1フリップフロップに最初に入力され、最終段に近いフリップフロップほど先に入力される。一方、データ信号Dataは、SIシフトレジスターを構成する2m個のフリップフロップのうち、初段のSIL−mフリップフロップに最初に入力され、初段に近いフリップフロップほど先に入力される。従って、SIシフトレジスターを構成する2m個のフリップフロップのうち、直接的にデータ転送が行われる隣接した任意の2つのフリップフロップにおいて、転送先のフリップフロップにクロック信号Sckが入力された後に、転送元のフリップフロップにクロック信号Sckが入力されるので、ホールドタイムを十分に確保できる。また、必ず、隣接する2つのフリップフロップの間でデータ転送が行われるので、データ転送用の配線の負荷も小さく、セットアップタイムも確保しやすい。また、高解像度を実現するために吐出部600の数(ノズル651の数)mが大きくなっても、隣接する2つのフリップフロップの間でのデータ転送用の配線の負荷や、クロック配線の負荷はほとんど変わらないので、ホールドタイムやセットアップタイムを十分に確保することができる。従って、本実施形態の吐出選択部70を構成するIC90では、データ転送のタイミングずれが起こりにくく、誤動作を起こしにくい。
7.作用効果
以上に説明したように、本実施形態の液体吐出装置1では、制御部100から吐出選択部70に送信されるデータ信号Dataに含まれる印刷データSIを、SIH−1,SHL−1,SIH−2,SHL−2,・・・,SIH−m,SHL−mとなるように構成する。これにより、吐出選択部70は、1番目の吐出部600から吐出される液滴の大きさを制御するための2ビットの印刷データ(SIH−1,SHL−1)、2番目の吐出部600から吐出される液滴の大きさを制御するための2ビットの印刷データ(SIH−2,SHL−2)、・・・、m番目の吐出部600から吐出される液滴の大きさを制御するための2ビットの印刷データ(SIH−m,SHL−m)をそれぞれ纏めて受けることになる。そのため、本実施形態に係る液体吐出装置1によれば、SIシフトレジスターにおいて各2ビットの印刷データを保持すべきフリップフロップの物理的な位置の順番と、吐出選択部70が当該各2ビットの印刷データを受ける順番とが整合し、印刷データSIが伝搬する経路(配線)が短くなる。従って、本実施形態に係る液体吐出装置によれば、吐出選択部70による印刷データSIの転送におけるタイミングずれのおそれを低減することができ、これにより、誤吐出のおそれを低減し、紙損を減らしながら高画質の印刷物を生成することができる。また、本実施形態の液体吐出装置1によれば、吐出選択部70による印刷データSIの転送におけるタイミングずれのおそれが低減するので、印刷データSIの高速転送が可能となり、結果として、高速印刷を実現することも可能である。
特に、図10又は図14に示されるように、本実施形態に係る液体吐出装置1では、クロック信号Sckが、SIシフトレジスターを構成する2m個のフリップフロップのうち
、最終段に近いフリップフロップほど先に入力されるのに対して、データ信号Dataは、初段に近いフリップフロップほど先に入力される。従って、転送先のフリップフロップにクロック信号Sckが入力された後に、転送元のフリップフロップにクロック信号Sckが入力されるので、ホールドタイムを十分に確保できる。また、印刷データSIに含まれる各ビットデータの順番と、当該各ビットデータを保持すべきフリップフロップの物理的な位置の順番とが整合しているため、データ転送用の配線の負荷も小さくなり、セットアップタイムも確保しやすい。従って、本実施形態に係る液体吐出装置1によれば、高解像度を実現するために吐出部600の数(ノズル651の数)mが大きくなっても、吐出選択部70におけるデータ転送のタイミングずれが起こりにくい。これにより、IC90の安定動作、さらには液体吐出装置1の安定動作が確保され、誤吐出のおそれを低減し、紙損を減らしながら高画質の印刷物を生成することができる。
また、図10に示されるように、本実施形態に係る液体吐出装置1では、吐出選択部70を構成するIC90において、クロック信号Sckやデータ信号Dataのような低電圧の信号が伝搬する配線や低電圧で動作するm個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mの配置領域と、駆動信号COM−A,COMBのような高電圧の信号が伝搬する配線や高電圧で動作するm個の駆動信号選択回路72−1〜72−mの配置領域とが効率よく分離されている。従って、本実施形態に係る液体吐出装置1によれば、IC90のサイズの増加を抑制しながら、低電圧の信号が伝搬する配線や低電圧で動作する回路に対する、高電圧の信号が伝搬する配線や高電圧で動作する回路からのノイズの影響を低減することができ、これにより、誤吐出のおそれを低減し、高画質の生成物を生成することができる。
8.変形例
[変形例1]
上記の実施形態では、m個の吐出部600のそれぞれに対して、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録」に対応する4種類の駆動信号Voutのいずれを供給するかを選択するために、制御部100から吐出選択部70に送信される印刷データSIは、m個の2ビットの印刷データ(SIH−1,SIL−1),(SIH−2,SIL−2),・・・,(SIH−m,SIL−m)によって構成される。これに対して、変形例1では、制御部100から吐出選択部70に送信される印刷データSIは、m個の3ビットの印刷データ(SIH−1,SIM−1,SIL−1),(SIH−2,SIM−2,SIL−2),・・・,(SIH−m,SIM−m,SIL−m)によって構成される。すなわち、変形例1では、吐出選択部70は、印刷データSI及びプログラムデータSPに基づいて、m個の吐出部600のそれぞれに対して、5種類以上の駆動信号Voutのいずれを供給するかを選択する。例えば、3ビットの印刷データによって、駆動信号Voutとして、吐出部600のノズル651から吐出される液滴の大きさが異なる5種類以上の駆動信号を選択可能にしてもよいし、吐出される液滴の大きさが異なる4種類以上の駆動信号及び検査用の駆動信号を選択可能にしてもよい。そして、変形例1では、吐出選択部70が5種類以上の駆動信号Voutを生成可能にするために、制御ユニット10から吐出選択部70に3種類の駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cが送信される。
図15は、変形例1の吐出選択部70の機能構成を示す図である。図15に示されるように、変形例1の吐出選択部70は、nビットのプログラムデータSP(SP−1〜SP−n)をそれぞれ保持するためのn個のフリップフロップによって構成されるnビットのSPシフトレジスターを含む。SPシフトレジスターの初段に配置されている、プログラムデータSP−nを保持するためのフリップフロップには、データ信号Dataが入力される。
また、変形例1の吐出選択部70は、m番目の吐出部600に対する3ビットの印刷データ(SIL−m,SIM−m,SIH−m)、・・・、2番目の吐出部600に対する3ビットの印刷データ(SIL−2,SIM−2,SIH−2)、1番目の吐出部600に対する3ビットの印刷データ(SIL−1,SIM−1,SIH−1)をそれぞれ保持するための3m個のフリップフロップがこの順に接続された3mビットのSIシフトレジスターを含む。この3mビットのSIシフトレジスターは、nビットのSPシフトレジスターの後段に配置されている。
そして、SPシフトレジスターを構成するn個のフリップフロップ及び3mビットのSIシフトレジスターを構成する3m個のフリップフロップには、クロック信号Sckが共通に入力され、クロック信号Sckのエッジのタイミングで1ビットずつシフトしながらデータ信号Dataを取り込む。従って、データ信号Dataの転送により、SPシフトレジスター及びSIシフトレジスターに保持されているデータが更新される。
変形例1では、周期Ta毎に制御部100から送信されるデータ信号Dataは3mビットの印刷データSIとnビットのプログラムデータSPを含む。また、制御部100から、データ信号Dataの各データと同期して3m+n個のパルスを含むクロック信号Sckが送信される。従って、クロック信号Sckに含まれる最後(3m+n個目)のパルスのタイミングで、SIシフトレジスターには3mビットの印刷データSIが保持されるとともに、SPシフトレジスターにはnビットのプログラムデータSPが保持される。
特に、変形例1では、図15に示されるように、吐出選択部70は、第1吐出部ビットデータ群としての3ビットの印刷データ(SIH−1,SIM−1,SIL−1)を保持するための第1データ保持部としてのSIH−1フリップフロップ、SIM−1フリップフロップ及びSIL−1フリップフロップを含む。また、吐出選択部70は、第2吐出部ビットデータ群としての3ビットの印刷データ(SIH−2,SIM−2,SIL−2)を保持するための第2データ保持部としてのSIH−2フリップフロップ、SIM−2フリップフロップ及びSIL−2フリップフロップを含む。そして、SIH−2フリップフロップ、SIM−2フリップフロップ及びSIL−2フリップフロップは、SIH−1フリップフロップ、SIM−1フリップフロップ及びSIL−1フリップフロップよりも前段に設けられており、データ信号Dataは、SIH−2フリップフロップ、SIM−2フリップフロップ及びSIL−2フリップフロップに入力された後、SIH−1フリップフロップ、SIM−1フリップフロップ及びSIL−1フリップフロップに入力される。
また、図15に示すように、変形例1の吐出選択部70は、SP−1ラッチ〜SP−nラッチによって構成されるnビットのSPラッチを含む。また、変形例1の吐出選択部70は、SIH−1ラッチ、SIM−1ラッチ、SIL−1ラッチ、SIH−2ラッチ、SIM−2ラッチ、SIL−2ラッチ、・・・、SIH−mラッチ、SIM−mラッチ、SIL−mラッチによって構成される3mビットのSIラッチを含む。SPラッチを構成するSP−1ラッチ〜SP−nラッチ、SIラッチを構成するSIH−1ラッチ、SIH−1ラッチ、SIM−1ラッチ、SIL−1ラッチ、SIH−2ラッチ、SIM−2ラッチ、SIL−2ラッチ、・・・、SIH−mラッチ、SIM−mラッチ、SIL−mラッチには、制御信号LATが共通に入力される。
そして、制御信号LATのエッジのタイミングで、SPシフトレジスターに保存されているプログラムデータSP(SP−1〜SP−n)はSPラッチ(SP−1ラッチ〜SP−nラッチ)に取り込まれる。同様に、制御信号LATのエッジのタイミングで、SIシフトレジスターに保存されている3mビットの印刷データSI(SIH−1,SIM−1,SIL−1,SIH−2,SIM−2,SIL−2,・・・,SIH−m,SIM−m,SIL−m)はSIラッチ(SIH−1ラッチ、SIH−1ラッチ、SIM−1ラッチ
、SIL−1ラッチ、SIH−2ラッチ、SIM−2ラッチ、SIL−2ラッチ、・・・、SIH−mラッチ、SIM−mラッチ、SIL−mラッチ)に取り込まれる。
変形例1でも、制御部100から、制御信号LATのパルスは、印刷の周期Ta毎に送信される。従って、制御信号LATにより、印刷の周期Ta毎に、SPラッチが保持するプログラムデータSP及びSIラッチが保持する印刷データSIが更新される。図16は、制御ユニット10から変形例1の吐出選択部70へ供給される各種信号の波形及びSPラッチ、SIラッチの更新タイミングを示す図である。
また、図15に示されるように、変形例1の吐出選択部70は、m個のデコーダーDEC−1〜DEC−mを含む。m個のデコーダーDEC−1〜DEC−mには、制御信号LAT、制御信号CH及びSP−1ラッチ〜SP−nラッチに取り込まれたプログラムデータSP−1〜SP−nが共通に入力される。また、i番目(iは1〜mのいずれか)のデコーダーDEC−iには、SIH−iラッチ、SIM−iラッチ及びSIL−iラッチに取り込まれた2ビットの印刷データ(SIH−i,SIH−i,SIL−i)が入力される。そして、デコーダーDEC−iは、所定のデコード論理に従い、駆動信号COM−Aの選択/非選択を制御する制御信号Sa−i、駆動信号COM−Bの選択/非選択を制御する制御信号Sb−i及び駆動信号COM−Cの選択/非選択を制御する制御信号Sc−iを出力する。本実施形態では、m個のデコーダーDEC−1〜DEC−mのデコード論理は共通である。
制御信号Sa−i、制御信号Sb−i又は制御信号Sc−iによって選択された駆動信号COM−A、駆動信号COM−B又は駆動信号COM−Cは、トランスミッションゲート(アナログスイッチ)TGa−i,TGb−i,TGc−iを介して、吐出選択部70から駆動信号Vout−iとして出力される。
図15において、SIH−1フリップフロップ、SIM−1フリップフロップ、SIL−1フリップフロップ、SIH−1ラッチ、SIM−1ラッチ、SIL−1ラッチ、デコーダーDEC−1により第1の波形選択信号生成回路71−1が構成され、第1の波形選択信号生成回路71−1は、吐出選択信号としてのデータ信号Dataに基づいて、駆動信号Vout−1を生成するための第1の波形選択信号としての制御信号Sa−1,Sb−1,Sc−1を生成する。この第1の波形選択信号生成回路71−1は、第1データ保持部としてのSIH−1フリップフロップ、SIM−1フリップフロップ及びSIL−1フリップフロップを有し、SIH−1フリップフロップ、SIM−1フリップフロップ及びSIL−1フリップフロップに保持された第1吐出部ビットデータ群として3ビットの印刷データ(SIH−1,SIM−1,SIL−1)に基づいて第1の波形選択信号としての制御信号Sa−1,Sb−1,Sc−1を生成する。また、SIH−2フリップフロップ、SIM−2フリップフロップ、SIL−2フリップフロップ、SIH−2ラッチ、SIM−2ラッチ、SIL−2ラッチ、デコーダーDEC−2により第2の波形選択信号生成回路71−2が構成され、第2の波形選択信号生成回路71−2は、吐出選択信号としてのデータ信号Dataに基づいて、駆動信号Vout−2を生成するための第2の波形選択信号としての制御信号Sa−2,Sb−2,Sc−2を生成する。この第2の波形選択信号生成回路71−2は、第2データ保持部としてのSIH−2フリップフロップ、SIM−2フリップフロップ及びSIL−2フリップフロップを有し、SIH−2フリップフロップ、SIM−2フリップフロップ及びSIL−2フリップフロップに保持された第2吐出部ビットデータ群として3ビットの印刷データ(SIH−2,SIM−2,SIL−2)に基づいて第2の波形選択信号としての制御信号Sa−2,Sb−2,Sc−2を生成する。そして、変形例1の吐出選択部70は、同様の構成のm個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mを含んでいる。
また、図15において、トランスミッションゲートTGa−1,TGb−1,TGc−1により第1の駆動信号選択回路72−1が構成され、第1の駆動信号選択回路72−1は、第1の波形選択信号としての制御信号Sa−1,Sb−1,Sc−1に基づいて、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cに含まれる波形を選択し、駆動信号Vout−1を生成する。また、トランスミッションゲートTGa−2,TGb−2,TGc−2により第2の駆動信号選択回路72−2が構成され、第2の駆動信号選択回路72−2は、第2の波形選択信号としての制御信号Sa−2,Sb−2,Sc−2に基づいて、駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cに含まれる波形を選択し、駆動信号Vout−2を生成する。そして、変形例1の吐出選択部70は、同様の構成のm個の駆動信号選択回路72−1〜72−mを含んでいる。
図17は、変形例1の吐出選択部70を構成するIC90のレイアウト構成を示す図である。図17では、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−m及びm個の駆動信号選択回路72−1〜72−mの配置は図10と同様である。また、IC90の短辺Y1側に、短辺Y1に沿って、端子T_Sck,T_Data,T_COM−A1,T_COM−B1,T_COM−C1,T_COM−A2,T_COM−B2,T_COM−C2が設けられている。図15に示したクロック信号Sckは、端子T_Sckから入力され、データ信号Dataは、端子T_Dataから入力される。また、図15に示した駆動信号COM−Aは、端子T_COM−A1,T_COM−A2から入力され、駆動信号COM−Bは、端子T_COM−B1,T_COM−B2から入力され、駆動信号COM−Cは、端子T_COM−C1,T_COM−C2から入力される。端子T_COM−A1,T_COM−B1,T_COM−C1から入力された駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cは、駆動信号選択回路72−2,・・・,72−mに入力され、端子T_COM−A2,T_COM−B2,T_COM−C2から入力された駆動信号COM−A,COM−B,COM−Cは、駆動信号選択回路72−1,・・・,72−(m−1)に入力される。なお、図17では、制御信号LAT,CHが入力される端子は図示が省略されている。
クロック信号Sckは、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mのうち、クロック信号Sckが入力される短辺Y1側から最も近い波形選択信号生成回路71−1に最初に入力され、短辺Y1側から最も遠い波形選択信号生成回路71−mに最後に入力される。一方、データ信号Dataは、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mのうち、クロック信号Sckが入力される短辺Y1側から最も遠い波形選択信号生成回路71−mに最初に入力され、短辺Y1側から最も近い波形選択信号生成回路71−1に最後に入力される。
より詳細には、図17では、クロック信号Sckは、SIシフトレジスターを構成する3m個のフリップフロップのうち、最終段のSIH−1フリップフロップに最初に入力され、最終段に近いフリップフロップほど先に入力される。一方、データ信号Dataは、SIシフトレジスターを構成する3m個のフリップフロップのうち、初段のSIL−mフリップフロップに最初に入力され、初段に近いフリップフロップほど先に入力される。従って、SIシフトレジスターを構成する3m個のフリップフロップのうち、直接的にデータ転送が行われる隣接した任意の2つのフリップフロップにおいて、転送先のフリップフロップにクロック信号Sckが入力された後に、転送元のフリップフロップにクロック信号Sckが入力されるので、ホールドタイムを十分に確保できる。また、必ず、隣接する2つのフリップフロップの間でデータ転送が行われるので、データ転送用の配線の負荷も小さく、セットアップタイムも確保しやすい。また、高解像度を実現するために吐出部600の数(ノズル651の数)mが大きくなっても、隣接する2つのフリップフロップの間でのデータ転送用の配線の負荷や、クロック配線の負荷はほとんど変わらないので、ホールドタイムやセットアップタイムを十分に確保することができる。従って、変形例1の
吐出選択部70を構成するIC90では、データ転送のタイミングずれが起こりにくく、誤動作を起こしにくい。
なお、図示を省略するが、変形例1の吐出選択部70でも、図14のように、クロック信号Sckは、短辺Y2側に設けられた端子T_Sckから入力され、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mのうち、短辺Y2側から最も遠い波形選択信号生成回路71−1に最初に入力され、短辺Y2側から最も近い波形選択信号生成回路71−mに最後に入力されてもよい。また、データ信号Dataは、IC90の短辺Y2側に設けられた端子T_Dataから入力され、m個の波形選択信号生成回路71−1〜71−mのうち、短辺Y2側から最も近い波形選択信号生成回路71−mに最初に入力され、短辺Y2側から最も遠い波形選択信号生成回路71−1に最後に入力されてもよい。
[変形例2]
上記実施形態では、データ信号DataはプログラムデータSPを含むが、駆動信号COM−A,COM−Bの波形の選択論理(デコーダーDEC−1〜DEC−mのデコード論理)が固定される場合(変更不可能にする場合)は、プログラムデータSPはなくてもよい。
以上、本実施形態あるいは変形例について説明したが、本発明はこれら本実施形態あるいは変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の実施形態および各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…液体吐出装置、2…移動体、3…移動機構、4…搬送機構、10…制御ユニット、20…ヘッドユニット、24…キャリッジ、31…キャリッジモーター、32…キャリッジガイド軸、33…タイミングベルト、35…キャリッジモータードライバー、40…プラテン、41…搬送モーター、42…搬送ローラー、45…搬送モータードライバー、50−a,50−b…駆動回路、60…圧電素子、70…吐出選択部、71−1〜71−m…波形選択信号生成回路、72−1〜72−m…駆動信号選択回路、80…メンテナンスユニット、81…クリーニング機構、82…ワイピング機構、90…集積回路(IC)、92…集積回路(IC)、100…制御部、101…吐出選択信号生成部(吐出選択信号生成回路)、190…フレキシブルケーブル、600…吐出部、601…圧電体、611,612…電極、621…振動板、631…キャビティー、632…ノズルプレート、641…リザーバー、651…ノズル

Claims (16)

  1. 駆動信号が印加されることにより複数の大きさの液滴を吐出可能な第1吐出部及び第2吐出部を含む複数の吐出部からなる吐出部群と、
    吐出選択信号に応じて、前記吐出部群の中から前記駆動信号を印加する前記吐出部を選択する吐出選択部と、
    を有し、
    前記吐出選択信号には、
    第1吐出部から吐出される液滴の大きさを制御する第1吐出部第1制御ビットデータと第1吐出部第2制御ビットデータを含む複数の第1吐出部制御ビットデータからなる第1吐出部ビットデータ群と、
    第2吐出部から吐出される液滴の大きさを制御する第2吐出部第1制御ビットデータと第2吐出部第2制御ビットデータを含む複数の第2吐出部制御ビットデータからなる第2吐出部ビットデータ群と、
    が含まれ、
    前記第1吐出部ビットデータ群に続いて前記第2吐出部ビットデータ群となる、
    ことを特徴する液体吐出装置。
  2. 前記吐出選択部は集積回路であり、
    前記集積回路の平面視で、
    前記集積回路は、長辺と短辺を有し、
    前記吐出選択信号は、前記集積回路の前記短辺側に設けられた端子から入力され、
    前記駆動信号は、前記集積回路の前記長辺側に設けられた複数の端子から出力される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記吐出選択部は、
    前記吐出選択信号に応じて、波形選択信号を生成する複数の波形選択信号生成回路と、
    前記波形選択信号に応じて、前記駆動信号に含まれる波形を選択し、前記吐出部に印加する複数の駆動信号選択回路と、を含み、
    前記集積回路の平面視で、前記複数の波形選択信号生成回路は、前記長辺に沿う方向に並ぶように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記吐出選択信号は、クロック信号によって、前記複数の波形選択信号生成回路に順番に転送され、
    前記集積回路の平面視で、
    前記クロック信号は、前記短辺側に設けられた端子から入力される、
    ことを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記クロック信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最初に入力され、
    前記吐出選択信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最後に入力される、
    ことを特徴する請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記吐出選択信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最初に入力され、
    前記クロック信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最後に入力される、
    ことを特徴する請求項4に記載の液体吐出装置。
  7. 前記吐出選択部は、
    前記第1吐出部ビットデータ群を保持するための第1データ保持部と、
    前記第1データ保持部よりも前段に設けられ、前記第2吐出部ビットデータ群を保持するための第2データ保持部と、を含み、
    前記吐出選択信号は、前記第2データ保持部に入力された後、前記第1データ保持部に入力される、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  8. 前記複数の波形選択信号生成回路には、
    前記第1吐出部に印加される前記駆動信号を生成するための第1の前記波形選択信号を生成する第1の波形選択信号生成回路と、
    前記第2吐出部に印加される前記駆動信号を生成するための第2の前記波形選択信号を生成する第2の波形選択信号生成回路と、が含まれ、
    前記第1の波形選択信号生成回路は、前記第1データ保持部を有し、前記第1データ保持部に保持された前記第1吐出部ビットデータ群に基づいて前記第1の波形選択信号を生成し、
    前記第2の波形選択信号生成回路は、前記第2データ保持部を有し、前記第2データ保持部に保持された前記第2吐出部ビットデータ群に基づいて前記第2の波形選択信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に従属する請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 駆動信号が印加されることにより複数の大きさの液滴を吐出可能な第1吐出部及び第2吐出部を含む複数の吐出部からなる吐出部群と、前記吐出部群の中から前記駆動信号を印加する前記吐出部を選択する吐出選択部と、を有するヘッドユニットを、制御する吐出選択信号を生成する吐出選択信号生成回路であって、
    前記吐出選択信号には、
    第1吐出部から吐出される液滴の大きさを制御する第1吐出部第1制御ビットデータと第1吐出部第2制御ビットデータを含む複数の第1吐出部制御ビットデータからなる第1吐出部ビットデータ群と、
    第2吐出部から吐出される液滴の大きさを制御する第2吐出部第1制御ビットデータと第2吐出部第2制御ビットデータを含む複数の第2吐出部制御ビットデータからなる第2吐出部ビットデータ群と、
    が含まれ、
    前記第1吐出部ビットデータ群に続いて前記第2吐出部ビットデータ群となる、
    ように前記吐出選択信号を生成することを特徴する吐出選択信号生成回路。
  10. 前記吐出選択部は集積回路であり、
    前記集積回路の平面視で、
    前記集積回路は、長辺と短辺を有し、
    前記吐出選択信号は、前記集積回路の前記短辺側に設けられた端子から入力され、
    前記駆動信号は、前記集積回路の前記長辺側に設けられた複数の端子から出力される、
    ことを特徴とする請求項9に記載の吐出選択信号生成回路。
  11. 前記吐出選択部は、
    前記吐出選択信号に応じて、波形選択信号を生成する複数の波形選択信号生成回路と、
    前記波形選択信号に応じて、前記駆動信号に含まれる波形を選択し、前記吐出部に印加する複数の駆動信号選択回路と、を含み、
    前記集積回路の平面視で、前記複数の波形選択信号生成回路は、前記長辺に沿う方向に
    並ぶように配置されている、
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の吐出選択信号生成回路。
  12. 前記吐出選択信号は、クロック信号によって、前記複数の波形選択信号生成回路に順番に転送され、
    前記集積回路の平面視で、
    前記クロック信号は、前記短辺側に設けられた端子から入力される、
    ことを特徴とする請求項11に記載の吐出選択信号生成回路。
  13. 前記クロック信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最初に入力され、
    前記吐出選択信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最後に入力される、
    ことを特徴する請求項12に記載の液吐出選択信号生成回路。
  14. 前記吐出選択信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最初に入力され、
    前記クロック信号は、前記複数の波形選択信号生成回路のうち、前記クロック信号が入力される前記短辺側から最も近い前記波形選択信号生成回路に最後に入力される、
    ことを特徴する請求項12に記載の吐出選択信号生成回路。
  15. 前記吐出選択部は、
    前記第1吐出部ビットデータ群を保持するための第1データ保持部と、
    前記第1データ保持部よりも前段に設けられ、前記第2吐出部ビットデータ群を保持するための第2データ保持部と、を含み、
    前記吐出選択信号は、前記第2データ保持部に入力された後、前記第1データ保持部に入力される、
    ことを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項に記載の吐出選択信号生成回路。
  16. 前記複数の波形選択信号生成回路には、
    前記第1吐出部に印加される前記駆動信号を生成するための第1の前記波形選択信号を生成する第1の波形選択信号生成回路と、
    前記第2吐出部に印加される前記駆動信号を生成するための第2の前記波形選択信号を生成する第2の波形選択信号生成回路と、が含まれ、
    前記第1の波形選択信号生成回路は、前記第1データ保持部を有し、前記第1データ保持部に保持された前記第1吐出部ビットデータ群に基づいて前記第1の波形選択信号を生成し、
    前記第2の波形選択信号生成回路は、前記第2データ保持部を有し、前記第2データ保持部に保持された前記第2吐出部ビットデータ群に基づいて前記第2の波形選択信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に従属する請求項15に記載の吐出選択信号生成回路。
JP2018527821A 2015-11-30 2016-11-25 液体吐出装置及び吐出選択信号生成回路 Pending JP2019500238A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233894 2015-11-30
JP2015233894 2015-11-30
PCT/JP2016/084942 WO2017094610A1 (en) 2015-11-30 2016-11-25 Liquid ejecting device and ejection selection signal generation circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019500238A true JP2019500238A (ja) 2019-01-10

Family

ID=58797291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527821A Pending JP2019500238A (ja) 2015-11-30 2016-11-25 液体吐出装置及び吐出選択信号生成回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10933633B2 (ja)
EP (1) EP3383660B1 (ja)
JP (1) JP2019500238A (ja)
CN (1) CN108290412B (ja)
SG (1) SG11201804514UA (ja)
TW (1) TWI641501B (ja)
WO (1) WO2017094610A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7062980B2 (ja) 2018-01-31 2022-05-09 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
DE102020002351B4 (de) * 2020-04-19 2024-09-19 Exel Industries Sa Druckkopf mit mikropneumatischer Steuereinheit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278359A (en) * 1979-04-16 1981-07-14 Weikel Associates, Inc. Control circuit for use with a dot matrix printer
JPH10211721A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Konica Corp プリンタの駆動装置及びプリンタ
JPH10250064A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Konica Corp インクジェットプリンタ
JPH11138798A (ja) * 1997-09-08 1999-05-25 Konica Corp インクジェットプリンタ
JP2007038668A (ja) * 2005-07-06 2007-02-15 Brother Ind Ltd 記録装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995016568A1 (fr) * 1993-12-15 1995-06-22 Rohm Co., Ltd. Procede et dispositif d'entrainement d'une tete d'impression a jet d'encre
US6270180B1 (en) 1997-09-08 2001-08-07 Konica Corporation Ink jet printer
SG89371A1 (en) * 2000-01-31 2002-06-18 Canon Kk Printhead, printhead driving method, and data output apparatus
JP4930622B2 (ja) 2001-04-17 2012-05-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリンタ、及び、印刷方法
JP3944712B2 (ja) 2001-04-17 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリンタ
JP4337348B2 (ja) * 2003-01-15 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置の描画精度検査装置、液滴吐出装置およびワーク、並びに電気光学装置の製造方法
JP4556440B2 (ja) * 2004-02-12 2010-10-06 ブラザー工業株式会社 記録ヘッドの駆動装置及び記録装置
KR100694053B1 (ko) * 2004-07-30 2007-03-12 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 프린트 헤드 구동 장치 및 이에 적합한반도체 회로 기판
CN1754697A (zh) * 2004-09-29 2006-04-05 精工爱普生株式会社 液体喷出设备、驱动信号施加方法和液体喷出方法
CN100493913C (zh) * 2004-12-21 2009-06-03 财团法人工业技术研究院 具有记录功能的喷墨头及应用此喷墨头的打印机系统
JP2006187872A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US8057001B2 (en) * 2005-03-04 2011-11-15 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
JP4347824B2 (ja) * 2005-03-04 2009-10-21 株式会社リコー 画像形成装置
US7828401B2 (en) * 2005-07-06 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP4923544B2 (ja) * 2005-12-01 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット、印刷装置及び印刷方法
US7731872B2 (en) 2006-05-31 2010-06-08 Coopervision International Holding Company, Lp Methods and systems for forming ophthalmic lens mold assemblies
US7758141B2 (en) 2006-06-23 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus for selectively driving heaters using a reduced number of data signal lines
JP5031455B2 (ja) * 2006-06-23 2012-09-19 キヤノン株式会社 記録ヘッド用素子基板、記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録装置
JP2008136926A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドの駆動方法、液滴吐出装置、及び電気光学装置
JP6384080B2 (ja) * 2014-03-25 2018-09-05 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP6425987B2 (ja) * 2014-12-11 2018-11-21 株式会社東芝 インクジェットヘッド、及び、印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278359A (en) * 1979-04-16 1981-07-14 Weikel Associates, Inc. Control circuit for use with a dot matrix printer
JPH10211721A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Konica Corp プリンタの駆動装置及びプリンタ
JPH10250064A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Konica Corp インクジェットプリンタ
JPH11138798A (ja) * 1997-09-08 1999-05-25 Konica Corp インクジェットプリンタ
JP2007038668A (ja) * 2005-07-06 2007-02-15 Brother Ind Ltd 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3383660A1 (en) 2018-10-10
US10933633B2 (en) 2021-03-02
CN108290412A (zh) 2018-07-17
US20200298562A1 (en) 2020-09-24
WO2017094610A1 (en) 2017-06-08
CN108290412B (zh) 2020-06-19
TW201722743A (zh) 2017-07-01
SG11201804514UA (en) 2018-06-28
EP3383660A4 (en) 2019-09-04
EP3383660B1 (en) 2022-01-19
TWI641501B (zh) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471289B2 (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
US7278698B2 (en) Liquid ejection apparatus, liquid ejection head thereof, and liquid ejection method
JP2012081624A (ja) 液体噴射装置、および、その制御方法
JP2009234109A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法
JP2018202714A (ja) 大判プリンター
JP2011088279A (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP6582932B2 (ja) 液体吐出装置及び検査吐出部指定データ生成回路
JP3223808B2 (ja) インクジェット式プリントヘッドの駆動装置及び駆動方法
JP4403786B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動回路、インクジェット記録ヘッド、及びインクジェットプリンタ
JP2019500238A (ja) 液体吐出装置及び吐出選択信号生成回路
JP2018199313A (ja) 液体吐出装置及びケーブル
US7448708B2 (en) Liquid droplet ejecting head, image recording apparatus, recording method, and image recording method with digital signals expressing voltage and duration of a waveform
EP3383659B1 (en) Liquid ejecting device
JP4930622B2 (ja) インクジェット式プリンタ、及び、印刷方法
JP2019199053A (ja) 液体吐出装置
JP7275924B2 (ja) 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP2017170768A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット及び大判プリンター
JP7314656B2 (ja) 液体吐出装置
JP2021006392A (ja) 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
US20230311488A1 (en) Liquid Ejecting Apparatus
JP7310361B2 (ja) 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP7484300B2 (ja) プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置
JP2011240507A (ja) 液体噴射装置
JP4725307B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2021154519A (ja) プリントヘッド駆動回路、印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201016

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201028

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201113

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201117

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210420

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210713

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211019

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211019