JP2019217806A - フロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両 - Google Patents

フロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019217806A
JP2019217806A JP2018114492A JP2018114492A JP2019217806A JP 2019217806 A JP2019217806 A JP 2019217806A JP 2018114492 A JP2018114492 A JP 2018114492A JP 2018114492 A JP2018114492 A JP 2018114492A JP 2019217806 A JP2019217806 A JP 2019217806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower arm
vehicle
ball joint
right direction
side rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018114492A
Other languages
English (en)
Inventor
慎平 松本
Shinpei Matsumoto
慎平 松本
剛希 小松
Goki Komatsu
剛希 小松
貴明 小野寺
Takaaki Onodera
貴明 小野寺
篤 矢座
Atsushi Yaza
篤 矢座
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018114492A priority Critical patent/JP2019217806A/ja
Priority to CN201910484582.8A priority patent/CN110605944A/zh
Priority to US16/436,290 priority patent/US20190381845A1/en
Publication of JP2019217806A publication Critical patent/JP2019217806A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/22Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm forming the axle housing
    • B60G3/225Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm forming the axle housing the arm being of the trailing wishbone type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/005Ball joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/156Independent suspensions with lateral arms wishbone-type arm formed by two links defining a virtual apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/016Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs allowing controlled deformation during collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/124Constructional features of arms the arm having triangular or Y-shape, e.g. wishbone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/90Maintenance
    • B60G2206/91Assembly procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping
    • B60G2800/222Braking, stopping during collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両のスモールオーバーラップ前面衝突時にキャビン4に入力する衝撃を緩和可能とするフロントロアアーム20の提供。【解決手段】フロントロアアーム20は、ロアアーム本体21の車両左右方向外端にナックル40連結用のボールジョイント25が取り付けられるボールジョイントブラケット24を溶接した構成である。ボールジョイントブラケット24の車両前後方向前側には、ショックアブソーバ50の下端が連結される支軸部材60が車両前後方向前向きに突出するように設けられている。ロアアーム本体21とボールジョイントブラケット24との溶接部分26は、平面視で当該溶接部分26の車両前後方向前側から後側へ向けて車両左右方向外側へ傾斜されている。支軸部材60は、その中心軸線の延長線が前記溶接部分26と交差するように配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、フロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両に関する。
例えば特許文献1には、前部機関後輪駆動(FR)タイプの車両において、ウィッシュボーンタイプの前輪サスペンションを有する車両前部構造が記載されている。
この構造は、車室の車両左右方向両側から車両前方へ向けて延在するフロントサイドフレームと、このフロントサイドフレームにタワー部を介して連結されるサブフレームと、前記タワー部に車両前方に延びるように設けられるエクステンションメンバと、タワートップ部に支持されるアッパアームと、前記サブフレームに支持されるロアアームと、を備えている。なお、前記アッパアームおよび前記ロアアームにナックルが取り付けられ、このナックルにタイロッドが取り付けられる。
特許第6052121号(特開2015−58858号)公報
ところで、車両のオフセット前面衝突試験の一つとして「微小ラップ衝突試験」または「スモールオーバーラップ前面衝突試験」と呼ばれる形態が知られている。
このスモールオーバーラップ前面衝突試験とは、公知であるが、速度40mph(約64km/h)で走行させた車両の運転席側1/4をバリア(障壁)に衝突させる形態のことである。
ここで、上記特許文献1の構造に対して前記スモールオーバーラップ前面衝突試験を行うことを想定すると、バリアに車体のフロントサイドフレームが正面から衝突しなくなって、前記フロントサイドフレームで吸収できる衝突エネルギーが減少すると考えられ、そのために、車両の前輪等を通じてキャビン(客室構成部材)に入力する衝撃が増大する傾向になると考えられる。ここに改良の余地がある。
このような事情に鑑み、本発明は、車両のスモールオーバーラップ前面衝突試験においてキャビンに入力する衝撃を緩和可能とするフロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両の提供を目的としている。
本発明は、車両左右方向の両側に車両前後方向に延在するように設けられるサイドレールの外面に片持ち梁状に傾動自在に支持されるフロントロアアームにおいて、車両左右方向内端に前記サイドレールに支持されるインナピボットを有するロアアーム本体と、このロアアーム本体の車両左右方向外端に溶接により結合されかつナックル連結用のボールジョイントが取り付けられるボールジョイントブラケットと、を備え、前記ボールジョイントブラケットの車両前後方向前側には、ショックアブソーバの下端またはスタビライザリンクの一端が連結される支軸部材が車両前後方向前向きに突出するように設けられており、前記ロアアーム本体と前記ボールジョイントブラケットとの溶接部分は、平面視で当該溶接部分の車両前後方向前側から後側へ向けて車両左右方向外側へ傾斜されており、前記支軸部材は、その中心軸線の延長線が前記傾斜面からなる溶接部分と交差するように配置されている、ことを特徴としている。
この構成では、例えば車両のスモールオーバーラップ前面衝突試験において、バリアに片方の前輪が衝突してから前記支軸部材が当接することになり、それに伴い前記車両前後方向の前側から後側へ向かう衝撃荷重が前記溶接部分に入力することになるが、当該溶接部分を傾斜させているから、当該溶接部分が剥離しにくくなる。
これにより、前記前輪および前記フロントロアアームに入力する前記衝撃荷重を前記サイドレールへと効率良く伝達させることが可能になるので、当該サイドレールで衝突エネルギーを吸収することができて、キャビンに入力する衝撃を緩和することが可能になる。
ところで、上記フロントロアアームにおいて、前記ロアアーム本体は、上板部材と下板部材とを組み合わせることによりボックス形状に形成されかつ車両左右方向の外側が開口とされており、前記ボールジョイントブラケットは、鍛造品とされ、その車両左右方向の内端部が前記ロアアーム本体の開口内に嵌入される外形形状に形成されており、前記溶接部分は、前記ロアアーム本体の開口内に前記ボールジョイントブラケットの内端部を嵌入させた状態で当該内端部の外周が前記開口の端面に溶接されている、構成とすることができる。
ここでは、前記ロアアーム本体の形状、前記ボールジョイントブラケットの形状ならびに前記ロアアーム本体に対する前記ボールジョイントブラケットの溶接形態を特定している。
この特定によれば、前記ロアアーム本体が軽量でありながら十分な剛性が確保されることになり、また、前記ボールジョイントブラケットが高剛性の鍛造品とされることに加えて、前記溶接部分の総長さが可及的に長くなって耐剥離性が向上する。
また、本発明は、車両左右方向の両側に車両前後方向に延在するように設けられるサイドレールの外面に片持ち梁状に傾動自在に支持されかつ外端にナックル連結用のボールジョイントが取り付けられるフロントロアアームと、前記サイドレールに固定されてショックアブソーバの上端を支持するタワー部と、このタワー部に片持ち梁状に傾動自在に支持されかつ外端にボールジョイントが取り付けられるフロントアッパアームと、前輪が取り付けられるハブを回転自在に支持しかつ前記フロントロアアームのボールジョイントに連結される下側連結部および前記フロントアッパアームのボールジョイントに連結される上側連結部を有するナックルと、を備えるフロントサスペンション装置であって、前記フロントロアアームが、上記の構成とされている、ことを特徴としている。
このフロントサスペンション装置は、前記フロントロアアームを有しているので、例えば車両のスモールオーバーラップ前面衝突試験において、前記前輪および前記フロントロアアームに入力する前記衝撃荷重を前記サイドレールへと効率良く伝達させることが可能になる。これにより、前記サイドレールで衝突エネルギーを吸収することができて、キャビンに入力する衝撃を緩和することが可能になる。
さらに、本発明は、車両左右方向の両側に車両前後方向に延在するように設けられるサイドレールと、このサイドレールの車両左右方向の外側に取り付けられるフロントサスペンション装置と、このフロントサスペンション装置よりも車両前後方向の後方に配置されるキャビンと、を備える車両であって、前記フロントサスペンション装置が、上記の構成とされている、ことを特徴としている。
この車両は、前記フロントサスペンション装置を有しているので、例えば車両のスモールオーバーラップ前面衝突試験において、前記前輪および前記フロントロアアームに入力する前記衝撃荷重を前記サイドレールへと効率良く伝達させることが可能になる。これにより、前記サイドレールで衝突エネルギーを吸収することができて、キャビンに入力する衝撃を緩和することが可能になる。
本発明に係るフロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両は、車両のスモールオーバーラップ前面衝突試験においてキャビンに入力する衝撃を緩和することが可能になる。
本発明に係るフロントロアアームの一実施形態を示す平面図である。 図1のフロントロアアームの分解斜視図である。 図1の(3)−(3)線断面の矢視図である。 図1から図3のフロントロアアームを備えたフロントサスペンション装置を車両の前方から見た図である。 図4を車両外側から見た図で、ディスクブレーキおよびナックルを省略して示している。 図4のフロントサスペンション装置を備えた車両を示す下面図で、スモールオーバーラップ前面衝突試験においてバリアが前輪に衝突した状態を示している。 図6の続きでバリアがフロントロアアームの支軸部材に衝突した状態を示す下面図である。 本発明に係るフロントロアアームの他の実施形態を示す平面図である。 図8のフロントロアアームの分解斜視図である。 図8の(10)−(10)線断面の矢視図である。 図8から図10のフロントロアアームを備えたフロントサスペンション装置を車両の前方から見た図である。 図11を車両外側から見た図で、ディスクブレーキおよびナックルを省略して示している。
以下、本発明を実施するための最良の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明に係る車両は、車両左右方向(車幅方向ともいう)の両側に車両前後方向(車長さ方向ともいう)に延在するように設けられる左右のサイドレール、左右のフロントサスペンション装置、キャビン(客室構成部材)等を少なくとも有する構成を前提としたものである。
図1から図7に示す本発明の一実施形態では、車両の右側前方のみを示している。つまり、車両の左側前方の構成については、図示していないが、車両の右側前方の構成と基本的に同様になっているものとする。
図6および図7において、符号1は右側の前輪、2は右側のフロントサスペンション装置、3は右側のサイドレール、4はキャビンである。
右側のサイドレール3と不図示の左側のサイドレールとには、車両左右方向に沿う前後二つのクロスメンバ5,6が車両前後方向に平行に離隔して架設されている。
キャビン4は、フロントサスペンション装置2よりも車両前後方向の後方に配置されている。
フロントサスペンション装置2は、図4および図5に示すように、ハイマウントアッパアームタイプのダブルウィッシュボーン構造とされており、フロントロアアーム20、フロントアッパアーム30、ナックル40、ショックアブソーバ50等を備えている。
フロントロアアーム20は、サイドレール3の外面に車両左右方向の外向きに張り出すような片持ち梁状に傾動自在に支持されるものであって、図1および図2に示すように、ロアアーム本体21と、前後二つのインナピボット22,23と、ボールジョイントブラケット24と、を有している。
ロアアーム本体21は、図1に示すように、平面視でサイドレール3側から車両左右方向の外向きに漸次幅狭になる三角形のような形状に形成されている。
前後二つのインナピボット22,23は、円筒形に形成されており、それぞれロアアーム本体21の車両左右方向内側で二股に分岐する部分に溶接されている。
フロントインナピボット22は、サイドレール3に固定されているフロントクロスメンバ5にブッシュ22aおよび不図示の支持ピンを介して支持される。また、リアインナピボット23は、サイドレール3に固定されているリアクロスメンバ6にブッシュ23aおよび不図示の支持ピンを介して支持されている。
このように、この実施形態では、フロントインナピボット22がサイドレール3にフロントクロスメンバ5を介して間接的に支持されており、また、リアインナピボット23がサイドレール3にリアクロスメンバ6を介して間接的に支持されている。
ボールジョイントブラケット24は、ロアアーム本体21に溶接される高強度な鍛造品からなり、ボールジョイント25が取り付けられている。このボールジョイント25にはナックル40の下側連結部41が連結されている。
フロントアッパアーム30は、サイドレール3に固定されるタワー部7に車両左右方向の外向きに張り出すような片持ち梁状に傾動自在に支持されるものであって、アッパアーム本体31と、前後二つのインナピボット32,33と、ボールジョイント取付部34と、を有している。
アッパアーム本体31は、平面視でU字形のワンピース構造とされている。
前後二つのインナピボット32,33は、円筒形に形成されており、それぞれアッパアーム本体31の車両左右方向内側で二股に分岐する部分に一体に形成されている。
フロントインナピボット32およびリアインナピボット33は、図5に示すように、それぞれタワー部7にブッシュ32a,33aおよび不図示の支持ピンを介して支持されている。
ボールジョイント取付部34は、アッパアーム本体31に形成される貫通孔からなり、ボールジョイント35が取り付けられている。このボールジョイント35には、ナックル40の上側連結部42が連結されている。
ナックル40は、フロントディスクブレーキ8および前輪1が取り付けられるハブ9を回転自在に支持するものであって、フロントロアアーム20のボールジョイントブラケット24が連結される下側連結部41と、フロントアッパアーム30のボールジョイント35が連結される上側連結部42と、を有している。
ショックアブソーバ50は、上端がタワー部7に支持されていて、下端がフロントロアアーム20の下記する支軸部材60に支持されている。このショックアブソーバ50の下端には円筒部51が設けられている。
なお、ナックル40には、ハンドル操作に応じて作動するパワーステアリング装置10がタイロッド11を介して連結されている。また、フロントロアアーム20においてショックアブソーバ50の取付部位よりも車両左右方向内側には、スタビライザ12の一端(図では右端)のスタビライザリンク13が連結されている。
次に、フロントロアアーム20のロアアーム本体21とボールジョイントブラケット24との接合形態、ならびにフロントロアアーム20においてショックアブソーバ50の下端の取付形態について詳細に説明する。
ロアアーム本体21は、軽量でありながら要求される強度を確保するために、図2および図3に示すように、プレス加工された金属製の上板部材21aと下板部材21bとを組み合わせることによりボックス形状に形成されている。
このロアアーム本体21の車両左右方向の外側は開放されている。この外側の開放部分を、以下において外側開口と言う。
ボールジョイントブラケット24は、高剛性の鍛造品とされており、その車両左右方向の内端部24aがロアアーム本体21の前記外側開口内に嵌入された状態で溶接により固定されている。
具体的に、図3に示すように、ボールジョイントブラケット24の車両左右方向の内端部24aは、ロアアーム本体21の前記外側開口内に嵌入される外形形状に形成されており、ボールジョイントブラケット24の車両前後方向の前側には、メススプライン孔24bが設けられている。
前記溶接部分26は、ロアアーム本体21の外側開口内にボールジョイントブラケット24の内端部24aを嵌入させた状態で当該内端部24aの外周が前記外側開口の端面に溶接されている。
この溶接部分26は、図1に示すように、平面視で当該溶接部分26の車両前後方向前側から後側へ向けて車両左右方向外側へ傾斜されている。
支軸部材60は、ショックアブソーバ50の下端を支持するものであって、ボールジョイントブラケット24の車両前後方向前側に車両前後方向前向きに突出するように設けられている。
この支軸部材60の軸方向途中には、径方向外向きに突出する突条部61が設けられている。この支軸部材60において突条部61よりも軸方向一端側の外周面にはスプライン歯62が形成されており、また、支軸部材60において前記突条部61よりも軸方向他端側の内部には雌ねじ孔63が設けられている。
そして、ボールジョイントブラケット24に対する支軸部材60の取り付け形態を詳細に説明する。
まず、図3に示すように、支軸部材60の軸方向一端側のスプライン歯62をボールジョイントブラケット24のメススプライン孔24bにスプライン嵌合させる。この状態において、支軸部材60の突条部61とボールジョイントブラケット24のメススプライン孔24bの開口端との当接部分を溶接する。
そして、ショックアブソーバ50の下端の円筒部51を支軸部材60にブッシュ71およびカラー72を介して嵌合し、支軸部材60の雌ねじ孔63にボルト73を螺合装着することによって、ショックアブソーバ50の下端が支軸部材60に固定されている。
なお、前記ボルト73の螺合量によってカラー72を圧縮変形させてブッシュ71を径方向に膨張させることにより、ショックアブソーバ50の下端と支軸部材60との間の隙間を無くすようにしている。
このようにしてボールジョイントブラケット24に支軸部材60を取り付けると、当該支軸部材60の中心軸線の延長線が前記傾斜している溶接部分26に対して交差するように配置される(図1参照)。
ところで、ロアアーム本体21の車両前後方向前側には、スタビライザリンクブラケット27が溶接により固定されている。
このスタビライザリンクブラケット27は、図2に示すように、平行に対向する二つの側壁27aを有する形状に形成されており、その所定部位がロアアーム本体21に溶接等により固定されている。
また、スタビライザリンクブラケット27の対向する二つの側壁27aには、ボルト13cのねじ軸部(符号省略)が挿通される貫通孔27bが設けられている。
このスタビライザリンクブラケット27にスタビライザリンク13を取り付ける手順を説明する。
スタビライザリンク13の円筒部13a内にブッシュ13bを挿入し、この円筒部13aをスタビライザリンクブラケット27の二つの側壁27a間に配置し、ブッシュ13bの中心孔および二つの側壁27aの貫通孔27bにボルト13cを挿入し、このボルト13cのねじ軸部先端にナット(図示省略)を螺合装着することによって、スタビライザリンクブラケット27にスタビライザリンク13が固定されている。
次に、図6および図7を参照して、上述したフロントロアアーム20およびフロントサスペンション装置2を備える車両でスモールオーバーラップ前面衝突試験を行ったときの様子を説明する。
公知のスモールオーバーラップ前面衝突試験では、速度40mph(約64km/h)で走行させた車両の運転席側1/4をバリア(障壁)に衝突させるので、例えば図6に示すように、バリア80に前輪1が衝突することになり、その後、図7に示すように、前輪1が右側操舵方向に外転させられるとともに、バリア80にフロントロアアーム20の支軸部材60およびボルト73が衝突することになる。
それに伴い車両前後方向の前側から後側へ向かう衝撃荷重がフロントロアアーム20の溶接部分26に入力することになるが、当該溶接部分26を傾斜させているから、当該溶接部分が剥離しにくくなる。
これにより、前輪1およびフロントロアアーム20に入力する前記衝撃荷重を右側のサイドレール3へと効率良く伝達させることが可能になるので、当該サイドレール3で衝突エネルギーを吸収することができて、キャビン4に入力する衝撃を緩和することが可能になる。
ここで、前記溶接部分26が剥離しにくくなる理由を説明する。ここで、本発明に係る実施形態の比較例として、支軸部材60をボールジョイントブラケット24ではなくロアアーム本体21に取り付けるとともに前記溶接部分26を平面視で車両前後方向に沿わせた直線形状にする構造を挙げる。
この比較例の場合には、前記溶接部分26の溶接長さが本発明に係る実施形態に比べて短くなるうえ、当該溶接部分26と前記スモールオーバーラップ前面衝突試験での衝撃荷重の入力方向とが平行になることに伴い当該衝撃荷重が分散されなくなるために、前記溶接部分26が剥離しやすくなると言える。
仮に、前記溶接部分26が剥離すると、サイドレール3で吸収させる衝突エネルギーが減少して、キャビン4に入力する衝撃が増大することが懸念される。
これに対し、本発明に係る実施形態のように前記溶接部分26を傾斜させている場合には、前記比較例に比べて溶接長さが長くなって溶接強度が向上する。
しかも、本発明に係る実施形態のように前記傾斜形状の前記溶接部分26に支軸部材60の中心軸線の延長線を交差させるようにしている場合には、当該溶接部分26に入力する前記衝撃荷重が分散されることになる。
これらの協働作用により、前記溶接部分26が剥離しにくくなるのである。
以上説明したように、本発明に係る実施形態によれば、例えば車両のスモールオーバーラップ前面衝突試験において、右側のサイドレール3で吸収できる衝突エネルギーを上記比較例に比べて増加させることができるので、前輪1およびフロントロアアーム20等を通じてキャビン4に入力する衝撃を緩和することが可能になる等、ロバスト性の向上に貢献できる。
なお、本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内および当該範囲と均等の範囲内で適宜に変更することが可能である。
(1)上記実施形態では、支軸部材60にショックアブソーバ50の下端を連結した例を挙げているが、本発明はこれのみに限定されるものではない。
例えば図8から図12に本発明の他の実施形態を示している。この実施形態では、図示しているように、フロントロアアーム20の支軸部材60にスタビライザリンク13が取り付けられるようになっていて、ショックアブソーバ50の下端の円筒部51はフロントロアアーム20のショックアブソーバブラケット15に不図示のブッシュおよびボルトを介して支持されるようになっている。
ショックアブソーバブラケット15は、フロントロアアーム20のロアアーム本体21において支軸部材60よりも車両左右方向内側の位置に溶接により取り付けられている。
このショックアブソーバブラケット15は、図8および図9に示すように、四角筒形状に形成されており、その下側開口部分がロアアーム本体21に溶接等により固定されている。
この四角筒形状のショックアブソーバブラケット15は、ショックアブソーバ50の下端の円筒部51(図11,図12のみに記載)が嵌入可能となるような大きさに形成されている。
また、ショックアブソーバブラケット15の対向する二つの側壁15aには、前記不図示のボルトが挿通される貫通孔15b(図8および図9のみに記載)が設けられている。
なお、これら以外の構成については、上記実施形態で説明した形態と基本的に同様になっているので、その詳細な説明を割愛する。
このような構成の実施形態では、スモールオーバーラップ前面衝突試験での様子を図示していないが、例えば図6および図7と同様に、まず、バリア80が前輪1に衝突することになり、その後、前輪1が右側操舵方向に外転させられるとともに、バリア80がフロントロアアーム20の支軸部材60およびボルト73に衝突することになる。
それに伴い車両前後方向の前側から後側へ向かう衝撃荷重がフロントロアアーム20の溶接部分26に入力することになるが、当該溶接部分26を傾斜面にしているから、当該溶接部分が剥離しにくくなる。
これにより、前輪1およびフロントロアアーム20に入力する前記衝撃荷重を右側のサイドレール3へと効率良く伝達させることが可能になるので、当該サイドレール3で衝突エネルギーを吸収することができて、キャビン4に入力する衝撃を緩和することが可能になる。
したがって、この実施形態においても、上記実施形態と同様に、車両のスモールオーバーラップ前面衝突試験において、右側のサイドレール3で吸収できる衝突エネルギーを上記比較例に比べて増加させることができるので、前輪1およびフロントロアアーム20等を通じてキャビン4に入力する衝撃を緩和することが可能になる等、ロバスト性の向上に貢献できる。
(2)上記実施形態では、フロントロアアーム20のロアアーム本体21を上板部材21aと下板部材21bとを組み合わせた構造とした例を挙げているが、本発明はこれのみに限定されるものではない。例えば図示していないが、ロアアーム本体21をワンピース構造としたものも本発明に含まれる。
(3)上記実施形態では、フロントロアアーム20をサイドレール3にフロントクロスメンバ5およびリアクロスメンバ6を介して間接的に支持させるようにした構成を例に挙げているが、本発明はこれのみに限定されるものではない。例えば図示していないが、フロントロアアーム20をサイドレール3に直接的に支持させるような構成にしたものも本発明に含まれる。
本発明は、フロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両に好適に利用することが可能である。
1 右側の前輪
2 右側のフロントサスペンション装置
3 右側のサイドレール
4 キャビン
7 タワー部
9 ハブ
12 スタビライザ
13 スタビライザリンク
20 フロントロアアーム
21 ロアアーム本体
22 フロントインナピボット
23 リアインナピボット
24 ボールジョイントブラケット
24a 内端部
24b メススプライン孔
25 ボールジョイント
26 溶接部分
30 フロントアッパアーム
31 アッパアーム本体
32 フロントインナピボット
33 リアインナピボット
34 ボールジョイント取付部
35 ボールジョイント
40 ナックル
41 下側連結部
42 上側連結部
50 ショックアブソーバ
60 支軸部材
61 突条部
62 スプライン歯
63 雌ねじ孔
80 バリア

Claims (4)

  1. 車両左右方向の両側に車両前後方向に延在するように設けられるサイドレールの外面に片持ち梁状に傾動自在に支持されるフロントロアアームにおいて、
    車両左右方向内端に前記サイドレールに支持されるインナピボットを有するロアアーム本体と、
    このロアアーム本体の車両左右方向外端に溶接により結合されかつナックル連結用のボールジョイントが取り付けられるボールジョイントブラケットと、を備え、
    前記ボールジョイントブラケットの車両前後方向前側には、ショックアブソーバの下端またはスタビライザリンクの一端が連結される支軸部材が車両前後方向前向きに突出するように設けられており、
    前記ロアアーム本体と前記ボールジョイントブラケットとの溶接部分は、平面視で当該溶接部分の車両前後方向前側から後側へ向けて車両左右方向外側へ傾斜されており、
    前記支軸部材は、その中心軸線の延長線が前記傾斜面からなる溶接部分と交差するように配置されている、ことを特徴とするフロントロアアーム。
  2. 請求項1に記載のフロントロアアームにおいて、
    前記ロアアーム本体は、上板部材と下板部材とを組み合わせることによりボックス形状に形成されかつ車両左右方向の外側が開口とされており、
    前記ボールジョイントブラケットは、鍛造品とされ、その車両左右方向の内端部が前記ロアアーム本体の開口内に嵌入される外形形状に形成されており、
    前記溶接部分は、前記ロアアーム本体の開口内に前記ボールジョイントブラケットの内端部を嵌入させた状態で当該内端部の外周が前記開口の端面に溶接されている、ことを特徴とするフロントロアアーム。
  3. 車両左右方向の両側に車両前後方向に延在するように設けられるサイドレールの外面に片持ち梁状に傾動自在に支持されかつ外端にナックル連結用のボールジョイントが取り付けられるフロントロアアームと、
    前記サイドレールに固定されてショックアブソーバの上端を支持するタワー部と、
    このタワー部に片持ち梁状に傾動自在に支持されかつ外端にボールジョイントが取り付けられるフロントアッパアームと、
    前輪が取り付けられるハブを回転自在に支持しかつ前記フロントロアアームのボールジョイントに連結される下側連結部および前記フロントアッパアームのボールジョイントに連結される上側連結部を有するナックルと、を備えるフロントサスペンション装置であって、
    前記フロントロアアームが、請求項1または2に記載の構成とされている、ことを特徴とするフロントサスペンション装置。
  4. 車両左右方向の両側に車両前後方向に延在するように設けられるサイドレールと、
    このサイドレールの車両左右方向の外側に取り付けられるフロントサスペンション装置と、
    このフロントサスペンション装置よりも車両前後方向の後方に配置されるキャビンと、を備える車両であって、
    前記フロントサスペンション装置が、請求項3に記載の構成とされている、ことを特徴とする車両。
JP2018114492A 2018-06-15 2018-06-15 フロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両 Withdrawn JP2019217806A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114492A JP2019217806A (ja) 2018-06-15 2018-06-15 フロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両
CN201910484582.8A CN110605944A (zh) 2018-06-15 2019-06-05 前下臂、前悬架装置以及车辆
US16/436,290 US20190381845A1 (en) 2018-06-15 2019-06-10 Front lower arm, front suspension device and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114492A JP2019217806A (ja) 2018-06-15 2018-06-15 フロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019217806A true JP2019217806A (ja) 2019-12-26

Family

ID=68839117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018114492A Withdrawn JP2019217806A (ja) 2018-06-15 2018-06-15 フロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190381845A1 (ja)
JP (1) JP2019217806A (ja)
CN (1) CN110605944A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017109996B4 (de) * 2017-05-09 2019-01-17 Benteler Automobiltechnik Gmbh Radlenker mit einem ersten und zweiten Profilkörper
US11180196B2 (en) * 2019-01-14 2021-11-23 Fca Us Llc Structural joining part for sorb impact events
US11260714B2 (en) * 2020-03-02 2022-03-01 Deere & Company Compact control arm and suspension cylinder pivot
CA3194437A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Martin Heon Front suspension assembly for an off-road vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20190381845A1 (en) 2019-12-19
CN110605944A (zh) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019217806A (ja) フロントロアアーム、フロントサスペンション装置ならびに車両
JP5329575B2 (ja) 車両の車体前部
JP5440421B2 (ja) 車両のサスペンション取り付け構造
CN102781765B (zh) 车辆的悬架支撑罩构造
US7832748B2 (en) Structure supporting a motor vehicle front end assembly comprising coupling means in the form of a hollow body of a mini-cradle with side members, and corresponding vehicle
JP3591448B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP4440952B2 (ja) 補剛装置
US20150083514A1 (en) Vehicle-body front strucutre
JP5975045B2 (ja) 車両下部構造
JP4923026B2 (ja) サスペンションアームの支持構造
JP2013049321A (ja) 車体前部構造
JP6572589B2 (ja) 車両の前輪懸架構造
JP6676514B2 (ja) サブフレーム
JP2009096291A (ja) ステアリング装置の取付構造
JP6515847B2 (ja) 車両用サスペンション構造
US11090994B2 (en) Front lower arm
JP4994383B2 (ja) 前部に衝撃を受けた際に車内に車輪が入り込むのを防止する自動車前部の構造
JP6125225B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP6052122B2 (ja) 車体前部構造
JP2004034927A (ja) 車輌のステアリングコラム支持構造
JP6094434B2 (ja) 車体前部構造
JP2014069792A (ja) 車両懸架装置
JP2024034578A (ja) トレーリングアーム支持構造
JP3855402B2 (ja) スタビライザ結合構造
JP2019099001A (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211104

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20211105