JP2019215944A - 半導体集積回路および検査方法 - Google Patents

半導体集積回路および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019215944A
JP2019215944A JP2018112025A JP2018112025A JP2019215944A JP 2019215944 A JP2019215944 A JP 2019215944A JP 2018112025 A JP2018112025 A JP 2018112025A JP 2018112025 A JP2018112025 A JP 2018112025A JP 2019215944 A JP2019215944 A JP 2019215944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
digital value
digital
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018112025A
Other languages
English (en)
Inventor
義夫 望月
Yoshio Mochizuki
義夫 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2018112025A priority Critical patent/JP2019215944A/ja
Priority to US16/294,976 priority patent/US10685734B2/en
Publication of JP2019215944A publication Critical patent/JP2019215944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50004Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of threshold voltage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C29/56008Error analysis, representation of errors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5002Characteristic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5004Voltage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C2029/5602Interface to device under test
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C2029/5606Error catch memory

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】検査に要する時間を短縮できる半導体集積回路を提供すること。【解決手段】実施形態の半導体集積回路は、温度に対応した第1電圧を生成する第1回路と、前記第1電圧を第1デジタル値に変換するアナログデジタルコンバータと、外部から第2デジタル値が入力される外部入力端子と、前記第1デジタル値および前記第2デジタル値のうちの一を選択するセレクタと、前記セレクタによって選択されたデジタル値である第3デジタル値に基づいて第2電圧を生成する第2回路と、を備える。【選択図】図4

Description

本実施形態は、半導体集積回路および検査方法に関する。
各種の内部電圧を温度に応じて補正する補正回路を有する半導体集積回路がある。半導体集積回路の開発段階においては、この補正回路によって半導体集積回路が適切に動作するか否かが検査される。
特開2008−71335号公報
一つの実施形態は、検査に要する時間を短縮できる半導体集積回路を提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、半導体集積回路は、第1回路と、アナログデジタルコンバータと、外部入力端子と、セレクタと、第2回路とを備える。第1回路は、温度に対応した第1電圧を生成する。アナログデジタルコンバータは、第1電圧を第1デジタル値に変換する。外部入力端子には、外部から第2デジタル値が入力される。セレクタは、第1デジタル値および第2デジタル値のうちの一を選択する。第2回路は、セレクタによって選択されたデジタル値である第3デジタル値に基づいて第2電圧を生成する。
図1は、実施形態にかかるNANDメモリの構成の示す図である。 図2は、実施形態のメモリセルアレイの構成を示す図である。 図3は、しきい値電圧のステートの判定するための実施形態の構成の一例を説明するための図である。 図4は、実施形態の補正回路の構成の一例を示す図である。 図5は、実施形態の温度センサ回路が生成する電圧VTAPおよび電圧VBGRの温度特性の一例を説明するための図である。 図6は、実施形態のVCGRV生成回路が生成する電圧VCGRVの温度特性の一例を説明するための図である。 図7は、実施形態のVBLC生成回路が生成する電圧VBLCの温度特性の一例を説明するための図である。 図8は、実施形態のNANDメモリを検査する検査装置の構成を示す図である。 図9は、実施形態の検査装置を用いて実施されるNANDメモリの検査方法の一例を説明するフローチャートである。 図10は、実施形態の検査方法によって得られた検査結果の一例を説明するための図である。 図11は、実施形態のVBLC生成回路が生成する電圧VBLCの温度特性の別の一例を説明するための図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる半導体集積回路および検査方法を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(実施形態)
以下では、NAND型のフラッシュメモリ(以降、NANDメモリ)に実施形態の半導体集積回路の技術を適用した場合について説明する。
図1は、実施形態にかかるNANDメモリの構成の示す図である。NANDメモリ100は、I/O信号処理回路101、制御信号処理回路102、メモリコントローラ103、コマンドレジスタ104、アドレスレジスタ105、データレジスタ106、メモリセルアレイ107、カラムデコーダ108、センスアンプブロック109、ロウデコーダ110、メモリドライバ111、および電圧生成回路112を備えている。
図2は、実施形態のメモリセルアレイ107の構成を示す図である。本図によれば、メモリセルアレイ107は、k個のブロックBLK(BLK0〜BLKk−1)を備える。1つのブロックBLKに格納された全てのデータは、一括にイレースされる。k個のブロックBLKは、類似の構成を有するので、ここでは代表としてBLK0の構成について説明する。
BLK0においては、i個の直列接続されたメモリセル(メモリセルトランジスタ)MC0〜MCi−1からなるNANDストリングNSとその両端に接続された選択ゲートトランジスタS0、S1によってメモリセルユニットが構成されている。選択ゲートトランジスタS0のソースは、共通ソース線CELSRCに接続され、選択ゲートトランジスタS1のドレインはビット線BL(BL0〜BLj−1)に接続される。
センスアンプブロック109は、j本のビット線BL0〜BLj−1に対応して、j個のセンスアンプ回路(SA:SA0〜SAj−1)を備える。
選択ゲートトランジスタS0、S1のゲートは、選択ゲート線SGS、SGDに接続されている。選択ゲート線SGS、SGDは、ビット線の選択に使用される。
メモリセルMC0〜MCi−1の制御ゲートはそれぞれワード線WL(WL0〜WLi−1)に接続されている。つまり、ブロック内において同一行にあるメモリセルMCの制御ゲート電極は、同一のワード線WLに接続される。各メモリセルMCに1ビットの値を保持可能に構成される場合には、同一のワード線WLに接続されるj個のメモリセルMCは1ページとして取り扱われ、このページごとにプログラム処理及びリード処理が行われる。
なお、各メモリセルMCは、複数ビットの値を保持可能に構成されてもよい。各メモリセルMCが複数ビットの値を保持可能に構成される場合は、同一のワード線WLに接続されるj個のメモリセルMCは複数ページとして取り扱われる。
また、上記では、メモリセルMCが2次元的に配列された例を説明した。メモリセルアレイ107は、メモリセルMCが3次元的に配列された構成を有していてもよい。その場合には、例えば、導電膜と絶縁膜とが交互に積層された積層体が柱状の半導体柱で貫通され、導電膜と半導体柱とが交差する部分にメモリセルMCが設けられる。つまり、NANDストリングNSは、基板に対して垂直に設けられる。センスアンプ回路SAは、NANDストリングNSの一端に接続される。
図1に説明を戻す。
NANDメモリ100は、NANDメモリ100の外部に設けられたコントローラと所定の通信路で接続される。通信路は、I/O信号線および制御信号線を含む、配線群によって構成される。I/O信号線は、例えば、データ、アドレス、又はコマンドを送受信するための信号線である。コマンドは、プログラム処理を指示するプログラムコマンド、リード処理を指示するリードコマンド、およびイレース処理を指示するイレースコマンドなどを含む。制御信号線は、例えば、CE(チップイネーブル)信号、RE(リードイネーブル)信号、WE(ライトイネーブル)信号、ALE(アドレスラッチイネーブル)信号、CLE(コマンドラッチイネーブル)信号、等を送受信するための信号線である。
I/O信号処理回路101は、外部に設けられたコントローラとの間でI/O信号を送受信するためのバッファ回路である。I/O信号処理回路101は、I/O信号線を介して、コマンド、アドレス、およびデータを取り込むことができる。I/O信号処理回路101は、コマンドをコマンドレジスタ104に格納し、アドレスをアドレスレジスタ105に格納し、データをデータレジスタ106に格納する。
制御信号処理回路102は、各種制御信号の入力を受け付け、受け付けた制御信号に基づいて、I/O信号処理回路101が受け付けたI/O信号の格納先のレジスタの振り分けを実行する。
アドレスレジスタ105に格納されるアドレスは、ロウアドレスおよびカラムアドレスを含んでいる。ロウアドレスはロウデコーダ110、カラムアドレスはカラムデコーダ108にそれぞれ読み出される。
メモリドライバ111は、メモリセルアレイ107に対するアクセス(リード処理、プログラム処理、イレース処理)に必要な各種電圧を、ロウデコーダ110、カラムデコーダ108、およびセンスアンプブロック109に供給する回路である。
電圧生成回路112は、外部から接地電圧Vss、電源電圧Vddが供給される。電圧生成回路112は、これらの電圧とメモリコントローラ103からの指令とに基づいて各種の内部電圧を生成し、生成した各種の内部電圧をメモリドライバ111に供給する。
メモリコントローラ103は、制御信号処理回路102を介して受信する各種制御信号に基づいて状態遷移する回路であって、NANDメモリ100全体の動作を制御する。例えば、メモリコントローラ103は、メモリドライバ111、ロウデコーダ110、カラムデコーダ108、センスアンプブロック109、および電圧生成回路112に、各種の内部電圧や動作タイミング等を制御するための指令を出すことで、メモリセルアレイ107に対するアクセスを実現する。
例えばプログラム処理においては、ロウデコーダ110は、ロウアドレスに基づき、ワード線WLを選択する。カラムデコーダ108は、カラムアドレスに基づき、ビット線BLを選択する。ロウデコーダ110によって選択されたワード線WL(ワード線WLselと表記する)と、カラムデコーダ108によって選択されたビット線BL(ビット線BLselと表記する)と、の交点に位置するメモリセルMC(メモリセルMCselと表記する)には、ロウデコーダ110を介してプログラミングパルスが印加される。プログラミングパルスの印加によって、メモリセルMCselのしきい値電圧は、データレジスタ106に格納されたデータに応じたステートに設定される。
例えば、各メモリセルMCに1ビットの値を保持可能に構成される場合には、しきい値電圧は、2個のステートのうちの何れかに設定される。2個のステートのうちの一方には、“0”が対応付けられており、2個のステートのうちの他方には、“1”が対応付けられている。
各メモリセルMCにnビットの値を保持可能に構成される場合には、しきい値電圧は、2個のステートのうちの何れかに設定される。2個のステートのそれぞれには、それぞれ異なるnビットの値が対応付けられている。
リード処理においては、プログラム処理と同様に、ロウアドレスおよびカラムアドレスに基づいてワード線WLselおよびビット線BLselが選択される。そして、センスアンプブロック109とロウデコーダ110とは、協働して、ワード線WLselとビット線BLselとの交点に位置するメモリセルMCselのしきい値電圧のステートを判定し、判定されたステートに対応したデータをデータレジスタ106に格納する。データレジスタ106に格納されたデータは、データ線を通してI/O信号処理回路101に送られ、I/O信号処理回路101から外部のコントローラへ転送される。
しきい値電圧のステートは、例えば、メモリセルMCselの制御ゲートにステート間の境界に対応した判定電圧を印加してメモリセルMCselの挙動を観察することによって判定される。以降、判定電圧は、VCGRVと表記されることがある。
図3は、しきい値電圧のステートを判定するための実施形態の構成の一例を説明するための図である。ここでは一例として、ビット線BLm(mは0からj−1までの整数)に接続されたメモリセルMCselについて、しきい値電圧が判定電圧VCGRVより高いステートに設定されているかまたはしきい値電圧が判定電圧VCGRVより低いステートに設定されているかを判定するための構成を説明する。
センスアンプ回路SAmは、トランジスタM1、M2と、ラッチ&センスアンプ1090とを備える。トランジスタM2は、ソースおよびドレインの何れか一方がビット線BLmに接続され、他方がノードNに接続される。トランジスタM2は、ソースおよびドレインの何れか一方がノードNに接続され、他方が電源電位Vddに接続される。ノードNには、ラッチ&センスアンプ1090が接続される。
メモリセルMCselのしきい値電圧のステートを判定する際には、センスアンプ回路SAmは、トランジスタM2のゲートに電圧VBLCを印加し、トランジスタM1のゲートに電圧VPREを印加する。ただし、VPRE≧VBLCである。トランジスタM2によってビット線BLmの電圧が所定電圧(プリチャージ電圧)にクランプされ、ビット線BLmは、プリチャージされた状態となる。
ロウデコーダ110は、ビット線BLmに接続された、メモリセルMCselを除く全てのメモリセルMCのゲートに電圧VREADを印加することによって、各メモリセルMCをしきい値電圧にかかわらずオン状態とする(不図示)。そして、ロウデコーダ110は、メモリセルMCselのゲートに判定電圧VCGRVを印加する。
すると、メモリセルMCselのしきい値電圧が判定電圧VCGRVよりも低く、メモリセルMCselがオン状態にある場合、ノードNでは、セル電流が流れる。これに対し、メモリセルMCselのしきい値電圧が判定電圧VCGRVよりも高く、メモリセルMCselがオフ状態にある場合、ノードNでは、セル電流が流れない。ラッチ&センスアンプ1090は、セル電流が流れたか否かを検出することによって、メモリセルMCselのしきい値電圧が判定電圧VCGRVより高いステートにあるか判定電圧VCGRVより低いステートにあるかを特定することができる。
このように、メモリセルMCのしきい値電圧のステートは、判定電圧VCGRVとの比較によって判定される。各メモリセルMCが複数ビットの値を保持可能に構成される場合には、判定電圧VCGRVがステート境界毎に用意される。
ここで、メモリセルMCのしきい値電圧は、温度に依存して変動する。よって、仮に判定電圧VCGRVや電圧VBLCを固定すると、しきい値電圧のステートを誤判定する可能性がある。しきい値電圧のステートの誤判定を抑制するために、判定電圧VCGRVおよび電圧VBLCを温度に応じて補正する補正回路113が設けられている。図1では、一例として、補正回路113は、電圧生成回路112内に設けられている。
図4は、実施形態の補正回路113の構成の一例を示す図である。本図に示されるように、補正回路113は、温度センサ回路200、VCGRV生成回路210、VBLC生成回路220、第1演算回路230、第2演算回路240、セレクタ250、および外部入力端子260を備える。
温度センサ回路200は、6つのトランジスタM3〜8、4つの抵抗R1〜R4、3つのダイオードQ1〜Q3と、アナログ−デジタルコンバータ(ADC)201と、を備えている。トランジスタM3〜M5、抵抗R1〜R3、およびダイオードQ1〜Q3は、バンドギャップ型電圧源回路を構成しており、温度に依存しない一定の電圧VBGRを生成する。
トランジスタM8には、カレントミラーによって、温度に比例する電流I1が流れる。温度センサ回路200は、電流I1と抵抗R4によって、温度に比例する電圧VTAPを生成する。
図5は、実施形態の温度センサ回路200が生成する電圧VTAPおよび電圧VBGRの温度特性の一例を説明するための図である。本図に例示されるように、電圧VBGRは温度に依存しない、一定の値をとる。これに対し、電圧VTAPは、温度の増加に対応してリニアに増加する特性を有している。
図4に説明を戻す。電圧VTAPは、ADC201によってデジタル値TEMPCODEに変換される。
デジタル値TEMPCODEは、セレクタ250を介して第1演算回路230および第2演算回路240に入力される。セレクタ250については後述する。
第1演算回路230は、デジタル値TEMPCODEに対してTCO_DAC1の乗算やVCGRV_DACの加減算などのデジタル演算を実施する。第1演算回路230は、これらのデジタル演算によって得られたデジタル値によってVCGRV生成回路210が備える可変抵抗R7の抵抗値を操作する。
VCGRV生成回路210は、7つのトランジスタM9〜M15、2つの抵抗R5,6、および可変抵抗R7を備えたアナログ回路である。トランジスタM9のゲートには、電圧VBGRが入力され、トランジスタM15および可変抵抗R7には、電圧VBGRに応じた一定の電流I2が流れる。そして、VCGRV生成回路210は、可変抵抗R7の抵抗値と電流I2とに応じた電圧VCGRVを生成する。
可変抵抗R7の抵抗値が温度依存性を有するデジタル値によって制御されるため、VCGRV生成回路210によって生成される電圧VCGRVは、温度依存性を有する。図6は、実施形態のVCGRV生成回路210が生成する電圧VCGRVの温度特性の一例を説明するための図である。
図6の例では、温度の上昇に応じて電圧VCGRVが減少している。また、電圧VCGRVを決定する可変抵抗R7の抵抗値は、第1演算回路230の演算結果、即ちデジタル値によって設定される。よって、電圧VCGRVの値は、第1演算回路230の演算結果のビット数に応じた粒度でステップ状に変化する。この例では、電圧VCGRVの値は、10mV刻みで変化している。
図4に説明を戻す。第2演算回路240は、デジタル値TEMPCODEに対してTCO_DAC2の乗算およびVBLC_DACの加減算などのデジタル演算を実施する。第2演算回路240は、これらのデジタル演算によって得られたデジタル値によってVBLC生成回路220が備える可変抵抗R10の抵抗値を操作する。
VBLC生成回路220は、7つのトランジスタM16〜M22、2つの抵抗R8,9、および可変抵抗R10を備えたアナログ回路である。トランジスタM16のゲートには、電圧VBGRが入力され、トランジスタM22および可変抵抗R10には、電圧VBGRに応じた一定の電流I3が流れる。そして、VBLC生成回路220は、可変抵抗R10の抵抗値と電流I3とに応じた電圧VBLCを生成する。
可変抵抗R10の抵抗値が温度依存性を有するデジタル値によって制御されるため、VBLC生成回路220が生成する電圧VBLCは温度依存性を有する。図7は、実施形態のVBLC生成回路220が生成する電圧VBLCの温度特性の一例を説明するための図である。
図7の例では、温度の上昇に応じて電圧VBLCが減少している。電圧VBLCは、第2演算回路240の演算結果のビット数に応じた粒度でステップ状に変化する。この図では、電圧VBLCの値は、50mV刻みで変化している。
このように、補正回路113では、温度センサ回路200は、温度に対応した電圧VTAPを生成する。そして、ADC201は、電圧VTAPをデジタル値TEMPCODEに変換する。そして、第1演算回路230および第2演算回路240は、デジタル値TEMPCODEに対してそれぞれ異なるデジタル演算を行い、VCGRV生成回路210およびVBLC生成回路220は、それぞれのデジタル演算によって得られたデジタル値に応じて電圧VCGRVおよび電圧VBLCを生成する。
NANDメモリの開発の段階においては、補正回路が正しく機能するか否かを判断するために、例えば、NANDメモリの温度をステップ状に変化させながらメモリセルアレイにアクセスを行う検査が実施される。その場合、各温度値において、TEMPCODEの値が安定するまでに時間を要する。よって、検査に要する合計の時間が膨大になる。
実施形態では、検査に要する合計の時間を短縮するために、ADC201の出力側にセレクタ250を設け、セレクタ250の出力を、TENPCODEと外部入力端子260からの入力との間で切り替え可能とした。これによって、検査では、実際にNANDメモリ100の温度を変化させなくても、NANDメモリ100の温度を変化させた場合に生成されるデジタル値TENPCODEを模擬した値(以降、TEMPCODE′)を第1演算回路230および第2演算回路240に供給することで、デジタル値TENPCODEに対応した電圧VCGRVおよび電圧VBLCを生成することが可能となる。
以下に、実施形態のNANDメモリ100の検査方法について説明する。NANDメモリ100の検査は、検査装置を用いて実行される。
図8は、実施形態のNANDメモリ100を検査する検査装置の構成を示す図である。検査装置300は、プロセッサ301、記憶装置302、および入出力装置303を備える。
入出力装置303は、NANDメモリ100に接続されるインタフェース装置である。入出力装置303は、例えば、NANDメモリ100が備えるI/O信号線および制御信号線に接続される。また、入出力装置303は、特に、セレクタ250および外部入力端子260に接続されており、セレクタ250の切り替えや外部入力端子260へのデジタル値の入力を実施することが可能である。
なお、図8に例示されるように、入出力装置303は複数のNANDメモリ100が接続されてもよい。
記憶装置302は、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SDカード等の不揮発性の記憶媒体、およびRAM(Random Access Memory)、レジスタ等の揮発性の記憶媒体を含む。そして、記憶装置302には、プロセッサ301が実行する検査プログラム304が予め格納される。
プロセッサ301は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。プロセッサ301は、記憶装置302に格納された検査プログラム304を実行することによって、実施形態の検査方法を実施することができる。
図9は、実施形態の検査方法の一例を説明するフローチャートである。なお、この例においては、温度を最小値Tminから最大値Tmaxまで変化させて検査を行う場合と同等の結果を得るための方法について説明する。
まず、検査装置300は、セレクタ250を操作することによって、外部入力端子260からの入力を第1演算回路230および第2演算回路240に接続する(S101)。
そして、検査装置300は、Tminを模擬的な検査温度Ttestとして設定し(S102)、Ttestに対応した模擬的なTEMPCODEであるTEMPCODE′を生成する(S103)。
例えば、検査装置300は、温度とTEMPCODEとの対応関係を示すデータを測定または計算などによって予め取得しておき、当該データに基づいてTEMPCODE′を求める。別の例では、検査装置300は、都度、TEMPCODE′を演算する。検査装置300は、任意の方法でTEMPCODE′を生成することができる。
検査装置300は、生成したTEMPCODE′を外部入力端子260に入力する(S104)。
続いて、検査装置300は、NANDメモリ100に対し、データのイレース、データの書き込み、およびデータの読み出しをこの順番で実施する(S105)。例えば、検査装置300は、I/O信号線および制御信号線を制御することによって、これらの処理を実施することができる。
続いて、検査装置300は、リードされたデータに対し、エラー検出を実施する(S106)。検査装置300は、検出されたエラービットの数(Fail Bit Count : FBC)を所定サイズの記憶領域(例えばページ)毎に集計し、Ttestと対応付けて記憶装置302に格納する。
続いて、検査装置300は、Ttestを所定の刻み幅dT(例えば1度)だけ増加させ(S107)、TtestがTmaxを超えたか否かを判定する(S108)。TtestがTmaxを超えていないと判定された場合(S108、No)、S103に制御が移行する。
TtestがTmaxを超えたと判定された場合(S108、Yes)、検査装置300は、セレクタ250を操作して、セレクタ250を操作して、ADC201の出力を第1演算回路230および第2演算回路240に接続し(S109)、実施形態の検査が終了する。
開発者は、Ttest毎に得られたFBCに基づき、補正回路113が正しく機能しているか否かを判定する。
図10は、実施形態の検査方法によって得られた検査結果の一例を説明するための図である。本図は、Ttestを20度(摂氏)から24度(摂氏)まで1度毎に変化させた場合における、各温度での検査結果を示している。各温度のグラフにおいて、縦軸は、ばらつきを示しており、横軸は、ページ毎のエラー検出数(FBC)を示している。なお、σは標準偏差である。
また、各グラフにおいて、丸いドットは、電圧VBLCが50mV刻みで変化するように補正回路113が構成された場合の検査結果を示している。
この検査結果によれば、Ttestが20度(摂氏)、21度(摂氏)、23度(摂氏)、24度(摂氏)である場合には、エラー発生数の分布がそれぞれ類似しているが、Ttestが22度(摂氏)である場合、Ttestが他の値である場合に比べてエラーの発生数が突出して多くなっていることが読み取れる。
Ttestが22度(摂氏)でエラーの発生数が急増することは、電圧VBLCが22度(摂氏)において急激に変動することに起因する(図7参照)。そこで、補正回路113に対し第2演算回路240のビット幅を増加させるなどの改良を行い、図11に例示されるように、電圧VBLCが12.5mVの刻み幅で変化するようにした。そして、図10に例示される検査を再び実行した。
図10の白抜き三角形のドットは、補正回路113の改良後に実施した検査の結果を示している。これによれば、改良によって、特定温度(22度(摂氏))におけるエラー発生数の急増が解消され、検査した全ての温度においてエラー発生数の分布がそれぞれ類似した結果が得られた。
以上述べたように、実施形態の半導体集積回路としてのNANDメモリ100は、温度に対応した電圧VTAPを生成する温度センサ回路200と、電圧VTAPをデジタル値に変換するADC201と、外部からデジタル値が入力される外部入力端子260と、ADC201が出力したデジタル値(TEMPCODE)および外部入力端子260に入力されたデジタル値(TEMPCODE′)のうちの一を選択するセレクタ250と、セレクタ250によって選択されたデジタル値に基づいて電圧VCGRVや電圧VBLCを生成するVCGRV生成回路210、VBLC生成回路220、第1演算回路230、および第2演算回路240を備える。
即ち、NANDメモリ100は、TEMPCODEを模擬したTEMPCODE′の入力が可能に構成され、TEMPCODE′に応じて各種内部電圧(VCGRV、VBLC)を補正することが可能である。よって、NANDメモリ100の検査の際、各設定温度においてTEMPCODEが安定するまで待つことが不要となるので、検査に要する時間を短縮できる。
また、第1演算回路230および第2演算回路240は、TEMPCODEまたはTEMPCODE′に基づいてデジタル演算を行う。そして、VCGRV生成回路210、VBLC生成回路220は、当該デジタル演算の結果に基づいて電圧VCGRVや電圧VBLCを生成する。
よって、デジタル演算の演算結果のビット幅に起因した電圧VCGRVまたは電圧VBLCの刻み幅が適切であるか否かを、上記した検査によって迅速に判定することが可能になる。
上記した実施形態の説明では、補正回路113は、メモリセルMCに対するアクセスに要する各種の内部電圧を生成する。
具体的には、例えば、補正回路113は、温度に応じて補正された電圧VCGRVを生成する。ロウデコーダ110は、電圧VCGRVをメモリセルMCselのゲートに印加する。
よって、上述した検査によって、電圧VCGRVが適切に温度補正されているか否かを迅速に判定することが可能である。
また、補正回路113は、温度に応じて補正された電圧VBLCを生成する。センスアンプSAは、トランジスタM2のゲートに電圧VBLCを印加することによって、ビット線BLselの電圧を所定値にクランプする。
よって、上述した検査によって、電圧VBLCが適切に温度補正されているか否かを迅速に判定することが可能である。
また、補正回路113は、セレクタ250によって選択されたデジタル値に対してデジタル演算を行う第1演算回路230と、第1演算回路230によって得られたデジタル値に基づいて電圧VCGRVを生成するアナログ回路であるVCGRV生成回路210を備える。また、補正回路113は、セレクタ250によって選択されたデジタル値に対してデジタル演算を行う第2演算回路240と、第2演算回路240によって得られたデジタル値に基づいて電圧VBLCを生成するアナログ回路であるVBLC生成回路220を備える。そして、ロウデコーダ110およびセンスアンプSAは、協働して、トランジスタM2のゲートに電圧VBLCを印加することによってビット線BLselの電圧を所定値にクランプするとともに、メモリセルMCselのゲートに電圧VCGRVを印加する。
よって、上述した検査によって、デジタル演算の演算結果のビット幅に起因した電圧VCGRVおよび電圧VBLCの刻み幅の組み合わせが適切であるか否かを迅速に判定することが可能である。
また、実施形態の検査方法は、セレクタ250に外部入力端子260からの入力を選択するようにセレクタ250を設定するステップ(S101)と、外部入力端子260にTEMPCPDE′を入力して半導体集積回路としてのNANDメモリ100の動作を検証するステップ(S104〜S106)と、TEMPCPDE′を変更して再びNANDメモリ100の動作を検証するステップ(S107、S104〜S106)と、を備える。
検査にTEMPCODEを用いる場合には、各設定温度においてTEMPCODEの値が安定するまで以降の処理を待つ必要がある。これに対し、実施形態では、TEMPCODEに相当するTEMPCODE′に応じて各種内部電圧を生成させることができるので、検査に要する時間を短縮することができる。
また、S103〜S108の各ループは、半導体集積回路としてのNANDメモリ100の動作を検証する処理として、NANDメモリにデータをライトして当該データをリードするステップ(S105)と、当該リードされたデータに含まれるエラービットの数をカウントするステップ(S106)と、を含む。
よって、エラービットの数がどの温度に対しても一律に小さくなっているか否かを迅速に検査することが可能となる。
なお、以上では、実施形態の技術をNANDメモリに適用した場合について説明した。実施形態の技術は、温度に対応した第1電圧を生成し、当該電圧をデジタル値に変換し、当該デジタル値に応じた第2電圧を生成する補正回路を有する任意の半導体集積回路に適用することが可能である。例えば、実施形態の技術は、CPUに適用できる。また、実施形態の技術は、NOR型のフラッシュメモリ、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、ReRAM(Resistive Random Access Memory)、PCM(Phase Change Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、またはSRAM(Static Random Access Memory)など、NANDメモリ以外の種類のメモリにも適用できる。
また、以上では、温度補正される内部電圧として、電圧VCGRVおよび電圧VBLCを挙げた。温度補正される内部電圧は、これらに限定されない。例えば、補正回路113は、ソース線CELSRCの電圧を温度補正するよう構成されてもよい。
また、以上に述べた検査方法では、半導体集積回路としてのNANDメモリ100の動作を検証する処理の一例として、エラービットの数のカウントを実施した。半導体集積回路としてのNANDメモリ100の動作を検証する処理はこれに限定されない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100 NANDメモリ、101 I/O信号処理回路、102 制御信号処理回路、103 メモリコントローラ、104 コマンドレジスタ、105 アドレスレジスタ、106 データレジスタ、107 メモリセルアレイ、108 カラムデコーダ、109 センスアンプブロック、110 ロウデコーダ、111 メモリドライバ、112 電圧生成回路、113 補正回路、200 温度センサ回路、201 アナログ−デジタルコンバータ、210 VCGRV生成回路、220 VBLC生成回路、230 第1演算回路、240 第2演算回路、250 セレクタ、260 外部入力端子、300 検査装置、301 プロセッサ、302 記憶装置、303 入出力装置、304 検査プログラム、1090 ラッチ&センスアンプ。

Claims (10)

  1. 温度に対応した第1電圧を生成する第1回路と、
    前記第1電圧を第1デジタル値に変換するアナログデジタルコンバータと、
    外部から第2デジタル値が入力される外部入力端子と、
    前記第1デジタル値および前記第2デジタル値のうちの一を選択するセレクタと、
    前記セレクタによって選択されたデジタル値である第3デジタル値に基づいて第2電圧を生成する第2回路と、
    を備えた半導体集積回路。
  2. 前記第2回路は、
    前記第3デジタル値に対してデジタル演算を行う第3回路と、
    前記デジタル演算によって得られた第4デジタル値に基づいて前記第2電圧を生成するアナログ回路である第4回路と、
    を備えた請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. しきい値電圧がデータに対応したステートに制御されるメモリセルである第1トランジスタをさらに備え、
    前記第2電圧は、前記第1トランジスタへのアクセスに使用される電圧である、
    請求項1に記載の半導体集積回路。
  4. 前記ステートを判定する際に前記第1トランジスタのゲートに前記第2電圧を印加する第3回路をさらに備えた請求項3に記載の半導体集積回路。
  5. 前記第1トランジスタが接続されたビット線と、
    前記ビット線に接続された第2トランジスタと、
    前記ステートを判定する際に前記第2トランジスタのゲートに前記第2電圧を印加することによって前記ビット線の電圧を所定値にクランプする第3回路と、
    をさらに備えた請求項3に記載の半導体集積回路。
  6. 前記第2電圧は、第3電圧および第4電圧を含み、
    前記第2回路は、
    前記第3デジタル値に対して第1デジタル演算を行う第3回路と、
    前記第1デジタル演算によって得られた第4デジタル値に基づいて前記第3電圧を生成するアナログ回路である第4回路と、
    前記第3デジタル値に対して第2デジタル演算を行う第5回路と、
    前記第2デジタル演算によって得られた第5デジタル値に基づいて前記第4電圧を生成するアナログ回路である第6回路と、
    を含み、
    前記第1トランジスタが接続されたビット線と、
    前記ビット線に接続された第2トランジスタと、
    前記ステートを判定する際に前記第2トランジスタのゲートに前記第4電圧を印加することによって前記ビット線の電圧を所定値にクランプするとともに、前記第1トランジスタのゲートに前記第3電圧を印加する第7回路と、
    をさらに備えた請求項3に記載の半導体集積回路。
  7. 温度に対応した第1電圧を生成する第1回路と、前記第1電圧を第1デジタル値に変換するアナログデジタルコンバータと、外部から第2デジタル値が入力される外部入力端子と、前記第1デジタル値および前記第2デジタル値のうちの一を選択するセレクタと、前記セレクタによって選択されたデジタル値である第3デジタル値に基づいて第2電圧を生成する第2回路と、を備えた半導体集積回路を検査する検査方法であって、
    前記セレクタが前記第2デジタル値を選択するように前記セレクタを設定する第1ステップと、
    前記第2デジタル値を入力して前記半導体集積回路の動作を検証する第2ステップと、
    前記第2ステップの後、前記第2デジタル値を変更して前記半導体集積回路の動作を再び測定する第3ステップと、
    を含んだ検査方法。
  8. 前記半導体集積回路は、しきい値電圧がデータに対応したステートに制御されるメモリセルトランジスタを備えた半導体記憶装置であって、
    前記第2電圧は、リードの際に前記ステートを判定するために前記メモリセルトランジスタのゲートに印加される判定電圧であって、
    前記第2ステップおよび前記第3ステップのそれぞれは、
    前記半導体記憶装置にデータをライトして前記半導体記憶装置から前記データをリードする第4ステップと、
    前記リードされたデータに含まれるエラーをカウントする第5ステップと、
    をさらに含んだ請求項7に記載の検査方法。
  9. 前記半導体集積回路は、しきい値電圧がデータに対応したステートに制御されるメモリセルトランジスタを備えた半導体記憶装置であって、
    前記第2電圧は、リードの際に前記メモリセルトランジスタが接続されたビット線の電圧を所定値にクランプする電圧であって、
    前記第2ステップおよび前記第3ステップのそれぞれは、
    前記半導体記憶装置にデータをライトして前記半導体記憶装置から前記データをリードする第4ステップと、
    前記リードされたデータに含まれるエラーをカウントする第5ステップと、
    をさらに含んだ請求項7に記載の検査方法。
  10. 前記半導体集積回路は、しきい値電圧がデータに対応したステートに制御されるメモリセルトランジスタを備えた半導体記憶装置であって、
    前記第2電圧は、リードの際に前記メモリセルトランジスタが接続されたビット線の電圧を所定値にクランプする第3電圧と、前記リードの際に前記ステートを判定するために前記メモリセルトランジスタのゲートに印加される第4電圧と、を含み、
    前記第2ステップおよび前記第3ステップのそれぞれは、
    前記半導体記憶装置にデータをライトして前記半導体記憶装置から前記データをリードする第4ステップと、
    前記リードされたデータに含まれるエラーをカウントする第5ステップと、
    をさらに含んだ請求項7に記載の検査方法。
JP2018112025A 2018-06-12 2018-06-12 半導体集積回路および検査方法 Pending JP2019215944A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112025A JP2019215944A (ja) 2018-06-12 2018-06-12 半導体集積回路および検査方法
US16/294,976 US10685734B2 (en) 2018-06-12 2019-03-07 Semiconductor integrated circuit and test method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112025A JP2019215944A (ja) 2018-06-12 2018-06-12 半導体集積回路および検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019215944A true JP2019215944A (ja) 2019-12-19

Family

ID=68763601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018112025A Pending JP2019215944A (ja) 2018-06-12 2018-06-12 半導体集積回路および検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10685734B2 (ja)
JP (1) JP2019215944A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4629892B2 (ja) * 2001-03-27 2011-02-09 三菱電機株式会社 温度係数生成回路及びそれを用いた温度補償回路
KR100413761B1 (ko) 2001-05-31 2003-12-31 삼성전자주식회사 온도와 공정에 따라 리프레시 사이클이 조절되는 반도체메모리 장치 및 방법
US7451053B2 (en) 2005-09-29 2008-11-11 Hynix Semiconductor Inc. On die thermal sensor of semiconductor memory device and method thereof
JP2007327932A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子の温度情報出力装置及びその実行方法
KR100795013B1 (ko) 2006-09-13 2008-01-16 주식회사 하이닉스반도체 밴드 갭 레퍼런스 회로와 이를 이용한 온도 정보 출력장치
KR100807594B1 (ko) 2006-09-28 2008-02-28 주식회사 하이닉스반도체 온도 정보 출력장치 및 그를 구비하는 반도체소자
US8334796B2 (en) * 2011-04-08 2012-12-18 Sandisk Technologies Inc. Hardware efficient on-chip digital temperature coefficient voltage generator and method
KR102282192B1 (ko) * 2015-07-23 2021-07-27 삼성전자 주식회사 미스매치 검출 및 보상 회로를 갖는 반도체 장치
US10305490B2 (en) * 2015-10-27 2019-05-28 Seiko Epson Corporation Circuit device, oscillator, electronic apparatus, and moving object

Also Published As

Publication number Publication date
US20190378588A1 (en) 2019-12-12
US10685734B2 (en) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106688042B (zh) 用于数据刷新的部分块擦除
JP6420504B2 (ja) メモリデバイスにおける異なるセンスノード電圧を使用するベリファイ動作
KR100967003B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법
US9064580B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and write-in method thereof
TWI625727B (zh) 半導體儲存裝置、其抹除方法及編程方法
JP5667260B1 (ja) 半導体記憶装置
US9019773B2 (en) Nonvolatile memory device and method of operating the same
US20160217867A1 (en) Inferring threshold voltage distributions associated with memory cells via interpolation
KR20040049114A (ko) 미프로그램된 셀들 및 과프로그램된 셀들 없이 균일한문턱 전압 분포를 갖는 플레쉬 메모리 장치 및 그프로그램 검증 방법
CN107369471B (zh) 存储器及其参考电路的校准方法
US9208875B2 (en) Resistive nonvolatile memory device having cells programmed to achieve a target resistance value at a target time and writing method thereof
US11776633B2 (en) Apparatus and methods for determining data states of memory cells
CN115588455A (zh) 检测nvm阵列中的字线漏电和工艺缺陷的电路和方法
TW201729093A (zh) 非揮發性半導體儲存裝置
KR101635695B1 (ko) 아날로그 메모리 셀들을 위한 적응적 프로그래밍 및 소거 기법들
US10685734B2 (en) Semiconductor integrated circuit and test method
US11978515B2 (en) Semiconductor memory device and reading method
TWI722756B (zh) 記憶裝置
TWI628659B (zh) 非揮發性記憶體裝置及其刷新方法
US20220262444A1 (en) Semiconductor storage device
JP4777710B2 (ja) アナログ/デジタル変換装置
KR101750077B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 이를 위한 리드 바이어스 설정 방법
JP2024046271A (ja) 半導体記憶装置
JP2012203945A (ja) 半導体記憶装置
JP2011222085A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905