JP2019214823A - 土留壁 - Google Patents
土留壁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019214823A JP2019214823A JP2018110936A JP2018110936A JP2019214823A JP 2019214823 A JP2019214823 A JP 2019214823A JP 2018110936 A JP2018110936 A JP 2018110936A JP 2018110936 A JP2018110936 A JP 2018110936A JP 2019214823 A JP2019214823 A JP 2019214823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retaining
- retaining wall
- retaining portion
- wall
- earth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Abstract
Description
前記支圧部の後端部と、隣接する前記支圧部の間における前記土留部の中央部とがタイロッドで連結されていることを特徴とする土留壁が提供される。
隣接する前記支圧部の間における前記土留部が、後方へ向けて膨出するアーチ形の平面形状で形成されていることを特徴とする土留壁が提供される。
第1形態例に係る土留壁1Aは、図1〜図3に示されるように、土留部2と、前記土留部2の背面から後方に突出して設けられるとともに、前記土留部2が延びる方向に沿って間隔を空けて複数配置された支圧部3とを備えている。そして、前記支圧部3の後端部と、これに隣接する支圧部3、3の間における土留部2の中央部とがタイロッド4で連結されている。
第2形態例に係る土留壁1Bは、図4に示されるように、土留部2と、前記土留部2の背面から後方に突出して設けられるとともに、前記土留部2が延びる方向に間隔を空けて複数配置された支圧部3とを備えている。そして、隣接する前記支圧部3、3の間における前記土留部2が、後方へ向けて膨出するアーチ形の平面形状で形成されている。前記土留部2をアーチ形に形成するには、複数の鋼矢板を少しずつ角度を変えて建込むことにより成すことができる。
Claims (5)
- 土留部と、前記土留部の背面から後方に突出して設けられるとともに、前記土留部が延びる方向に沿って間隔をあけて複数配置された支圧部とを備え、
前記支圧部の後端部と、隣接する前記支圧部の間における前記土留部の中央部とがタイロッドで連結されていることを特徴とする土留壁。 - 土留部と、前記土留部の背面から後方に突出して設けられるとともに、前記土留部が延びる方向に沿って間隔をあけて複数配置された支圧部とを備え、
隣接する前記支圧部の間における前記土留部が、後方へ向けて膨出するアーチ形の平面形状で形成されていることを特徴とする土留壁。 - 前記支圧部の後端部と、隣接する前記支圧部の間における前記土留部の中央部とがタイロッドで連結されている請求項2記載の土留壁。
- 前記支圧部は、前記土留部の背面から後方に延びる控え壁と、前記控え壁の後端に接続され、前記土留部が延びる方向とほぼ平行する方向に延びる支圧壁とを備えている請求項1〜3いずれかに記載の土留壁。
- 前記土留部の前面に補強材が備えられている請求項1〜4いずれかに記載の土留壁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018110936A JP7148287B2 (ja) | 2018-06-11 | 2018-06-11 | 土留壁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018110936A JP7148287B2 (ja) | 2018-06-11 | 2018-06-11 | 土留壁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019214823A true JP2019214823A (ja) | 2019-12-19 |
JP7148287B2 JP7148287B2 (ja) | 2022-10-05 |
Family
ID=68919106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018110936A Active JP7148287B2 (ja) | 2018-06-11 | 2018-06-11 | 土留壁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7148287B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10273915A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Sato Benetsuku:Kk | 土留壁 |
JP2017031727A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 株式会社大林組 | 山留め壁の変形抑止構造および山留め壁の変形抑止工法 |
JP2017036566A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 株式会社大林組 | 山留め壁の支持構造 |
-
2018
- 2018-06-11 JP JP2018110936A patent/JP7148287B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10273915A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Sato Benetsuku:Kk | 土留壁 |
JP2017031727A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 株式会社大林組 | 山留め壁の変形抑止構造および山留め壁の変形抑止工法 |
JP2017036566A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 株式会社大林組 | 山留め壁の支持構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7148287B2 (ja) | 2022-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4998646B2 (ja) | 鋼管矢板と鋼矢板の連結壁構造およびその構築方法 | |
KR101759397B1 (ko) | 기초보강재 | |
KR20060032823A (ko) | 2열 파일을 이용한 흙막이 공법 | |
JP6642977B2 (ja) | 杭基礎構造 | |
KR101918681B1 (ko) | 띠장 | |
JP5381760B2 (ja) | 鋼矢板擁壁およびその設計方法 | |
JP6905387B2 (ja) | 土留め構造の施工方法 | |
JP2000282469A (ja) | 切梁式土留め支保工及び根切り工法 | |
JP5187325B2 (ja) | 鋼矢板擁壁およびその設計方法 | |
KR20140069845A (ko) | 사선부재를 이용한 흙막이 구조물 | |
KR101095700B1 (ko) | 성토층의 보강구조를 가진 전면 패널벽체를 이용한 성토층 지지옹벽 및 이러한 성토층 지지옹벽의 시공방법 | |
KR101026583B1 (ko) | 토류벽체 지지용 띠장재 | |
JP5637657B2 (ja) | 土留壁及びその補強方法 | |
JP2019214823A (ja) | 土留壁 | |
JP6070118B2 (ja) | 土留壁構造、土留壁構造の構築方法 | |
JP5633524B2 (ja) | 鋼矢板地下壁構造 | |
KR101988528B1 (ko) | 앵커를 이용한 자립식 말뚝 구조 | |
JP6546428B2 (ja) | 既設杭基礎補強構造物 | |
JP2007277830A (ja) | 芯材、地中連続壁、ソイルセメント壁、地中連続壁杭、ソイルセメント壁杭、場所打ちコンクリート杭、地中構造物、建物の基礎構造 | |
KR101307821B1 (ko) | 작업공간의 확보를 위한 지중 토류벽 구조 | |
JP7219529B2 (ja) | 鋼材の組合せ構造体,山留支保工構造,及び構築方法 | |
KR20120049603A (ko) | 트러스형 말뚝 배열 구조를 가지는 흙막이 구조물 및 그 시공방법 | |
KR102050427B1 (ko) | 2열 흙막이 구조물 | |
JP6799425B2 (ja) | アダプター部材及び山留支保工構造 | |
JP7005171B2 (ja) | 山留支保工構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7148287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |