JP2019211494A - 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置 - Google Patents
位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019211494A JP2019211494A JP2018104297A JP2018104297A JP2019211494A JP 2019211494 A JP2019211494 A JP 2019211494A JP 2018104297 A JP2018104297 A JP 2018104297A JP 2018104297 A JP2018104297 A JP 2018104297A JP 2019211494 A JP2019211494 A JP 2019211494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase difference
- compensation element
- anisotropic layer
- liquid crystal
- optically anisotropic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133634—Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133502—Antiglare, refractive index matching layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/02—Number of plates being 2
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明の位相差補償素子は、液晶セルで生じる光の位相差を補償する位相差補償素子であって、透明基板と、C−プレートとして作用する第1の光学異方性層と、無機材料からなる複屈折膜を含む第2の光学異方性層と、を備える。第2の光学異方性層に含まれる複屈折膜は、無機材料の成膜方向と透明基板の表面とのなす角の角度が90度ではなく、第2の光学異方性層に含まれる複屈折膜は、無機材料の前記成膜方向を前記透明基板の表面に投影した線分の向きが、連続して15°以上変化する。
透明基板は、所望の使用波長帯域の光に対して透光性を有するものであれば、特に限定されるものではない。透明基板の材料としては、例えば、ガラス、石英、水晶、サファイヤ等が挙げられる。透明基板の形状としては、四角形が一般的であるが、目的に応じた形状を適宜選択してもよい。また、透明基板の厚みは、例えば0.1〜3.0mmの範囲とすることが好ましい。
第1の光学異方性層は、C−プレートとして作用する層である。C−プレートとして作用する層であれば、特に限定されるものではないが、屈折率の異なる2種以上の誘電体からなる誘電体膜の積層体であることが好ましい。また、第1の光学異方性層は、C−プレートとしての作用以外に、反射防止の作用を有することが好ましい。すなわち第1の光学異方性層は、C−プレートとして作用するとともに、反射防止を同時に行う位置づけとなっていることが好ましい。
本発明の位相差補償素子における第2の光学異方性層は、無機材料が堆積して形成された複屈折膜を含む。第1の光学異方性層と第2の光学異方性層は、本発明の位相差補償素子において位相差を補償する機能を有し、コントラストを改善することに寄与する。
マッチング層は、本発明においては任意の層であり、透明基板と第2の光学異方性層との界面における反射を防止する層である。マッチング層は、透明基板と第2の光学異方性層との間に設けられ、例えば、誘電体の多層膜である。マッチング層は、透明基板とマッチング層との界面反射光と、マッチング層と第2の光学異方性層との界面反射光を、打ち消しあうように設計する。
保護層は、本発明においては任意の層であり、位相差補償素子の反りを防止し、かつ、第2の光学異方性層の耐湿性を向上するために設けられる。保護層の材料としては、位相差補償素子にかかる応力が調整可能であり、かつ、耐湿性向上に寄与するものであれば特に限定されるものではないが、誘電体であることが好ましい。保護層としては、例えばSiO2等の薄膜が挙げられる。
反射防止層は、必要に応じて設けられ、所望の使用波長帯域における反射防止の作用を有する層である。反射防止層は、例えば誘電体膜が積層されたものであり、必要とする特性と生産性に応じて、用いる誘電体と層数とを適宜設定することができる。
本発明の液晶表示装置は、液晶セルと、上記の本発明の位相差補償素子と、を備える。本発明においては、液晶セルはVAモードであることが好ましい。
また、本発明の投射型画像表示装置は、光を出射する光源と、変調された光を投射する投射光学系と、光源と投射光学系との間の光路に配置された上記の液晶表示装置と、を有する。
[位相差補償素子の作製]
ガラス基板(平均厚み0.7mm)を準備し、一方の面上に、Nb205とSiO2とを用いて、40層をスパッタ法により交互に積層することによって、第1の光学異方性層を形成した。付与する位相差は、基板の法線方向から15°傾斜した入射光に対して9.0nmとなるようにした。
(マッチング層の形成)
次いで、ガラス基板の他方の面上に、Nb2O5とSiO2とを用いて、5層をスパッタ法により交互に積層することによって、マッチング層を形成した。
マッチング層上に、Ta2O5とTiO2の混合物を蒸着材料として、図5に示すように、斜方蒸着の成膜方向を55°から215°まで連続して変化させて、複屈折膜を形成した。蒸着にあたっては、基板法線方向に対して70度傾斜した位置に蒸着源を配置した。
アニール処理した第2の光学異方性層に対して、TEOS(テトラエトキシシラン)ガスとO2とを用いて、プラズマCVD法により、SiO2膜を成膜することにより、保護層を形成した。
次いで、保護層の上に、Nb205とSiO2とを用いて、スパッタ法により7層を交互積層することによって反射防止層を形成し、最終的な位相差補償素子を得た。
実施例1で得られた位相差補償素子を、投射型画像表示装置に組み込み、コントラストを測定した。結果を表1に示す。
11 透明基板
12 第1の光学異方性層
121 第1の誘電体膜
122 第2の誘電体膜
13 第2の光学異方性層
14 保護層
15 マッチング層
16 反射防止層
L 液晶分子の傾斜方向
l 液晶分子を透明基板の表面に投影した線分の向き
D 複屈折膜の成膜方向
d 複屈折膜の成膜方向を前記透明基板の表面に投影した線分の向き
Claims (10)
- 液晶セルで生じる光の位相差を補償する位相差補償素子であって、
透明基板と、
C−プレートとして作用する第1の光学異方性層と、
無機材料が堆積して形成された複屈折膜を含む第2の光学異方性層と、を備え、
前記第2の光学異方性層に含まれる前記複屈折膜は、前記無機材料の成膜方向と前記透明基板の表面とのなす角の角度が90度ではなく、
前記第2の光学異方性層に含まれる前記複屈折膜は、前記無機材料の前記成膜方向を前記透明基板の表面に投影した線分の向きが、連続して15°以上変化する、位相差補償素子。 - 前記複屈折膜は、斜方蒸着膜である請求項1に記載の位相差補償素子。
- 前記無機材料は、Si、Nb、Zr、Ti、La、Ta、Al、Hf、およびCeからなる群より選択される少なくとも1種を含有する酸化物である請求項1または2に記載の位相差補償素子。
- 前記第1の光学異方性層は、屈折率の異なる2種以上の誘電体からなる誘電体膜の積層体である、請求項1〜3いずれか記載の位相差補償素子。
- 前記誘電体膜は、TiO2、SiO2、Ta2O5、Al2O3、CeO2、ZrO2、ZrO、Nb2O5、およびHfO2からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいる、請求項4に記載の位相差補償素子。
- 前記透明基板と前記第2の光学異方性層との間にマッチング層を備える、請求項1〜5いずれか記載の位相差補償素子。
- 前記第2の光学異方性層の上に、誘電体膜からなる保護層を備える、請求項1〜6いずれか記載の位相差補償素子。
- 前記透明基板が、ガラス、石英、水晶、およびサファイヤのいずれかである請求項1〜7いずれか記載の位相差補償素子。
- 液晶セルと、
請求項1〜8のいずれか記載の位相差補償素子と、を備える液晶表示装置。 - 光を出射する光源と、
変調された光を投射する投射光学系と、
前記光源と前記投射光学系との間の光路に配置された請求項9に記載の液晶表示装置と、を有する投射型画像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018104297A JP7236225B2 (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置 |
CN201980032717.5A CN112105974B (zh) | 2018-05-31 | 2019-05-23 | 相位差补偿元件、液晶显示装置、以及投射型图像显示装置 |
US17/059,800 US11281049B2 (en) | 2018-05-31 | 2019-05-23 | Phase difference compensating element, liquid crystal display device, and projection-type image display device |
PCT/JP2019/020474 WO2019230559A1 (ja) | 2018-05-31 | 2019-05-23 | 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018104297A JP7236225B2 (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019211494A true JP2019211494A (ja) | 2019-12-12 |
JP7236225B2 JP7236225B2 (ja) | 2023-03-09 |
Family
ID=68698820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018104297A Active JP7236225B2 (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11281049B2 (ja) |
JP (1) | JP7236225B2 (ja) |
CN (1) | CN112105974B (ja) |
WO (1) | WO2019230559A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0335201A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-15 | Nitto Denko Corp | 位相差板及びその製造方法 |
JP2002509188A (ja) * | 1997-07-30 | 2002-03-26 | ザ ガバナーズ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ アルバータ | 薄いフィルムの視射角蒸着 |
JP2007084880A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Fujifilm Corp | 蒸着装置及び位相差補償素子 |
JP2007086406A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Fujifilm Corp | 液晶表示装置及び光学異方性体並びにその製造方法 |
JP2009075459A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Fujifilm Corp | 二軸性複屈折体の製造方法、二軸性複屈折体及び液晶プロジェクタ |
JP2015082010A (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-27 | デクセリアルズ株式会社 | 無機光学素子 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6206065B1 (en) | 1997-07-30 | 2001-03-27 | The Governors Of The University Of Alberta | Glancing angle deposition of thin films |
JP2006171327A (ja) | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 位相差補償素子並びにこれを用いた液晶表示装置及び液晶プロジェクタ |
JP4672469B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2011-04-20 | 富士フイルム株式会社 | 液晶装置及び投射型表示装置 |
JP4586781B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 位相差補償板、位相差補償器、液晶表示装置および投射型画像表示装置 |
TWI427374B (zh) * | 2006-12-27 | 2014-02-21 | Fujifilm Corp | 遲延度補償元件、垂直配向向列型液晶顯示裝置、及液晶投影機 |
TW200842417A (en) | 2006-12-28 | 2008-11-01 | Sony Corp | Optical compensation plate, liquid crystal display device, projection type liquid crystal display device, display device manufacturing method, and adjusting method |
WO2008146924A1 (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Teijin Limited | 位相差フィルム、積層偏光フィルム、および液晶表示装置 |
JP5552727B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2014-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置、プロジェクタ、液晶装置の光学補償方法及び位相差板 |
JP5262387B2 (ja) | 2007-11-20 | 2013-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置、プロジェクタ及び液晶装置の光学補償方法 |
US8300294B2 (en) * | 2009-09-18 | 2012-10-30 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Planar gradient index optical metamaterials |
WO2014050408A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 富士フイルム株式会社 | 光学補償板 |
JP6502021B2 (ja) * | 2013-04-10 | 2019-04-17 | デクセリアルズ株式会社 | 位相差補償素子及び投射型画像投影装置 |
JP6868380B2 (ja) * | 2016-12-09 | 2021-05-12 | デクセリアルズ株式会社 | 位相差補償素子、液晶表示装置及び投射型画像表示装置 |
JP2021086013A (ja) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | デクセリアルズ株式会社 | 光学素子、及びその製造方法、並びに投射型画像表示装置 |
-
2018
- 2018-05-31 JP JP2018104297A patent/JP7236225B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-23 US US17/059,800 patent/US11281049B2/en active Active
- 2019-05-23 CN CN201980032717.5A patent/CN112105974B/zh active Active
- 2019-05-23 WO PCT/JP2019/020474 patent/WO2019230559A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0335201A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-15 | Nitto Denko Corp | 位相差板及びその製造方法 |
JP2002509188A (ja) * | 1997-07-30 | 2002-03-26 | ザ ガバナーズ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ アルバータ | 薄いフィルムの視射角蒸着 |
JP2007084880A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Fujifilm Corp | 蒸着装置及び位相差補償素子 |
JP2007086406A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Fujifilm Corp | 液晶表示装置及び光学異方性体並びにその製造方法 |
JP2009075459A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Fujifilm Corp | 二軸性複屈折体の製造方法、二軸性複屈折体及び液晶プロジェクタ |
JP2015082010A (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-27 | デクセリアルズ株式会社 | 無機光学素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210208440A1 (en) | 2021-07-08 |
CN112105974A (zh) | 2020-12-18 |
WO2019230559A1 (ja) | 2019-12-05 |
US11281049B2 (en) | 2022-03-22 |
CN112105974B (zh) | 2023-01-03 |
JP7236225B2 (ja) | 2023-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6502021B2 (ja) | 位相差補償素子及び投射型画像投影装置 | |
CN108227061B (zh) | 相位差补偿元件、液晶显示装置和投射型图像显示装置 | |
JP2012242449A (ja) | 位相差素子及びその製造方法 | |
JP5984771B2 (ja) | 位相差素子及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法、並びに投射型画像表示装置 | |
US11269218B2 (en) | Phase difference compensation element, liquid crystal display device and projection type image display device | |
JP2015082035A (ja) | 位相差素子及びその製造方法、液晶表示装置、並びに投射型画像表示装置 | |
JP6226902B2 (ja) | 波長板、及び光学機器 | |
WO2019102902A1 (ja) | 光学素子及び投射型画像表示装置 | |
WO2019230559A1 (ja) | 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置 | |
JP7141353B2 (ja) | 位相差補償素子の製造方法 | |
US10996388B2 (en) | Manufacturing method of phase difference element, phase difference element, and projection image display device | |
CN106033158B (zh) | 相位差元件、液晶显示装置以及投影型图像显示装置 | |
JP2009031406A (ja) | 非偏光ビームスプリッター及びそれを利用した光学計測機器 | |
JP7092630B2 (ja) | 光学素子及び投射型画像表示装置 | |
JP6027199B2 (ja) | 位相差素子及びその製造方法 | |
US11550091B2 (en) | Phase difference compensation element, liquid crystal display device, and projection image display device | |
JP2021092766A (ja) | 位相差補償素子、液晶表示装置、及び投射型画像表示装置 | |
JP2017049594A (ja) | 位相差素子及びその製造方法、液晶表示装置、並びに投射型画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7236225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |