JP2007084880A - 蒸着装置及び位相差補償素子 - Google Patents

蒸着装置及び位相差補償素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007084880A
JP2007084880A JP2005275120A JP2005275120A JP2007084880A JP 2007084880 A JP2007084880 A JP 2007084880A JP 2005275120 A JP2005275120 A JP 2005275120A JP 2005275120 A JP2005275120 A JP 2005275120A JP 2007084880 A JP2007084880 A JP 2007084880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
substrate
substrates
respect
deposition material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005275120A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakagawa
謙一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005275120A priority Critical patent/JP2007084880A/ja
Publication of JP2007084880A publication Critical patent/JP2007084880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】光軸の方向が厚み方向に変化した無機位相差補償板を斜方蒸着法により能率よく作製する。
【解決手段】 蒸着装置10には、複数の基板11を保持する基板保持機構15が設けられている。基板保持機構15は、複数の基板11をその表面と平行に移動させる水平移動ベルト16と、基板11をそれぞれ保持する回転ホルダ17を備えている。遮蔽マスク20及び21は、基板11と蒸着源12との間を遮り、基板11に付着する蒸着材料の入射角の範囲を制限する。基板11と蒸着源12とが近づくと、蒸着材料の入射角が大きくなる。基板11は回転ホルダ17によりその法線方向を中心に回転する。複数の基板11のそれぞれには、傾斜角度が厚み方向に変化した柱状構造からなる蒸着膜が形成される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、基板上に斜方蒸着膜を形成するための蒸着装置及び液晶層等により生じる位相差を補償する位相差補償素子に関する。
蒸着源から蒸着材料が蒸散する方向に対して基板を斜めに設置し、基板の表面に対して蒸着材料を斜めに入射させることにより、基板に対して傾斜した柱状構造を有する薄膜を形成する斜方蒸着法が知られている(例えば、特許文献1参照)。斜方蒸着法により作製される斜方蒸着膜は、柱状構造の成長する方向が光軸となり、光軸と非平行に入射した光に対して複屈折性を示すので、例えば液晶表示装置の位相差補償板として使用される。
従来では、円盤状液晶分子の配向方向がその厚み方向に連続的に変化するハイブリッド配向性を与えたディスコティック液晶化合物を重合し、その配向状態を固定化させた有機材料からなる位相差補償板が公知である(例えば特許文献2参照)。この位相差補償板は、例えば、ノーマリホワイトのTN液晶に電圧が印加された黒表示状態で、TN液晶層の基板面近傍に位置する液晶分子の配向方向に起因して生じる位相差を高精度に補償することができる。
特開平11−295525号公報 特開平10−312166号公報
しかしながら、従来では、上述のディスコティック液晶性化合物からなる有機位相差補償板のように、液晶の位相差を高精度に補償する無機位相差補償板がなく、例えば、液晶プロジェクタの液晶表示装置のように高輝度の光源下に長時間置かれる環境下に耐え得る位相差補償板が求められていた。また、無機材料を基板上に蒸着して作製する無機位相差補償板は、製造能率が低いためにコストが高くなる問題があった。
本発明は、上記問題点を考慮してなされたもので、耐久性に優れる無機材料からなり、高い精度の位相差補償を可能とする位相差補償板と、この位相差補償板の製造能率を高くできる蒸着装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の蒸着装置は、蒸着源の入射方向に対して基板を傾斜して設置することにより、基板上に斜方蒸着膜を形成する蒸着装置において、蒸着源からの距離を大きくして基板の表面に対する蒸着源の入射角が小さくなる遠距離位置と、蒸着源からの距離を小さくして基板の表面に対する蒸着源の入射角が大きくなる近距離位置との間で、複数の基板をその表面と平行に移動させる基板移動手段と、前記基板移動手段により各基板が移動するごとに、その表面の法線方向を中心として各基板を回転させる基板回転手段と、前記遠距離位置から近距離位置までの領域の外部の領域を覆い、蒸着源が基板に対して所定範囲外の角度で入射することを防ぐ遮蔽手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明の位相差補償素子は、蒸着源から蒸着材料が蒸散する方向に対して基板を傾斜させた状態で、前記基板をその法線方向を中心として回転させながら蒸着を行うことにより形成された蒸着層を備えたことを特徴とする。
さらに、前記蒸着層は、蒸着源から蒸着材料が蒸散する方向に対して前記基板の傾斜角度を変えながら蒸着が行われることにより形成されることを特徴とする。
本発明の蒸着装置によれば、傾斜した円弧の傾斜角度を連続的に変化させた特殊な曲線状の柱状構造を有する斜方蒸着膜を1度の蒸着工程で複数の基板に形成することができ、その製造能率を向上させることができる。
また、この蒸着装置を使用して作製された光学素子は、基板に一定の傾斜角度を与えて蒸着を進行すると同時に、基板面をその法線方向を中心として回転させるので、作製される斜方蒸着膜の柱状構造は傾斜した円弧状となる。このような柱状構造は、複屈折性を示さない光軸の方向がその厚み方向に変化した液晶分子のハイブリッド配向膜からなる位相差板と類似した特異な光学異方性を示し、液晶表示装置の位相差補償板、波長選択性の反射板、光の偏光方向を回転させる偏光変換素子などに利用できる複屈折性光学素子を得ることができる。
また、蒸着の進行と同時に基板面をその法線方向に回転させることに加え、蒸着の傾斜角度を連続的に変化させることで、傾斜角度が連続的に変化した螺旋に近いねじれた曲線状の柱状構造が形成される。これにより、傾斜した円弧状の柱状構造と正確には異なる光学異方性が付与され、液晶分子がツイストしたTN液晶等の位相差を補償するのに好適な位相差補償素子として利用することができる。
図1において、蒸着装置10は、十分な真空度が保たれた真空槽内で、蒸着材料を加熱、気化させることにより基板11に蒸着膜を形成する。蒸着源12は管状であり、その内部に蒸着材料が入れられ、蒸着材料を蒸散させるための蒸散穴13が直線状に並んで設けられている。蒸散穴13は、蒸着材料が斜め上方向に蒸散するように、蒸着源12の斜め位置に設けられている。
蒸着源12の上方には、複数の基板11が保持された基板保持機構15が設けられている。基板保持機構15は、複数の基板11を水平方向に移動させる水平移動ベルト16を備え、1枚の基板11を保持する円形の回転ホルダ17を複数備えている。回転ホルダ17は、水平移動ベルト16に対して回転自在に設けられており、基板11をその法線方向を中心に回転させる。基板11は、その表面が水平方向と平行になるように保持されている。基板保持機構15は、図中左側から右側へ向かって水平移動ベルト16が基板11を移動させることに連動して、回転ホルダ17を回転させる。すなわち、基板11が一定距離移動するときには、移動距離に応じた角度だけ回転する。
図2において、基板11は、蒸着源12からの距離が大きい位置から、蒸着源12からの距離が小さい位置に向かって移動する。これにより、基板11は、その表面に対し、蒸着源12から蒸散する蒸着材料の入射角が小さい位置から、入射角が大きい位置に移動することになる。すなわち、基板11が移動する間に、蒸着材料の蒸散方向に対する基板11の相対的な傾斜角度が変化する。
蒸着源12と基板保持機構15との間には、蒸着材料の入射を遮る平板状の遮蔽マスク20,21と格子状の遮蔽マスク22が設けられている。平板状の遮蔽マスク20,21は、基板11に対する蒸着材料の入射角度を所定の範囲内に制限するために設けられている。
格子状の遮蔽マスク22は、基板11の移動方向に対して水平面内で直交した向きに設けられた棒状の遮蔽体からなる。格子状の遮蔽マスク22は、蒸着材料の入射角度を制限するとともに蒸着膜の成長速度を調節するスリットを形成するためのものであり、基板11の移動によって、基板11と蒸着源12との距離が小さくなり、蒸着膜の成長速度が大きくなることを防ぐ。なお、遮蔽マスク22は、基板11が水平方向の移動に伴って回転することを考慮して、光学的な性質に影響を与え得る局所的な厚みの偏りを生じないように格子のピッチを決める必要がある。また、基板11と蒸着源12との距離が小さくなるに従って、格子のピッチを小さくすることが好ましい。
図3及び図4において、基板11に形成される蒸着膜は、基板11に対する蒸着材料の入射角度の変化、及び基板11の移動に連動した回転とにより、基板面の法線方向からの傾斜角度が徐々に小さくなる螺旋に近いねじれた曲線状の柱状構造を有する斜方蒸着膜25に成長する。なお、柱状構造は、基板11の移動量に対して基板11の回転量が小さければ極限的には傾斜した円弧状になる。斜方蒸着膜25を構成する柱状構造体26は、基板11の表面に近い側では、この表面の法線方向に対する傾きが大きく、柱状構造体26の成長が進行するにつれて法線方向に対する傾きが小さくなる。すなわち、斜方蒸着膜25は、これを側方から平面視したときに、柱状構造体26はその中心軸C1の傾きが変化する曲線状をしている。
蒸着装置10の作用について説明する。基板保持機構15により保持された複数の基板11は、最初に遮蔽マスク20の上に位置している。したがって、蒸着源12からの蒸着材料の蒸気は、遮蔽マスク20によって遮られ、基板11には到達しない。基板保持機構15は、複数の基板11を水平方向に移動させる。一枚目の基板11が遮蔽マスク20により蒸着材料の蒸気が遮られた範囲の外の位置に移動し、その前端部の表面から蒸着材料が付着する。
基板11が水平方向に移動することに応じて、蒸着材料の蒸気が基板11の表面に入射する角度は徐々に大きくなる。また、基板11は、水平方向に移動することに連動して回転し、基板11の表面には、傾斜角度の変化した螺旋状の柱状構造体26を有する斜方蒸着膜25が形成される。また、基板11は、蒸着源12に対して移動するから、基板11の表面に対して特定の入射角度で入射する蒸着材料の量は、基板11の表面全体でほぼ均一となり、斜方蒸着膜25の厚さや柱状構造体26の形状の偏りは極めて小さい。
一枚目の基板11が水平方向に所定距離移動すると、二枚目の基板11が遮蔽マスク20により蒸着材料の蒸気が遮られた範囲の外の位置に移動する。二枚目の基板11は、同様にしてその前端部の表面から蒸着材料の蒸気が付着し、斜方蒸着膜25が形成される。また、一枚目の基板11は、蒸着源12との距離が徐々に小さくなるが、格子状の遮蔽マスク22が設けられているから、その表面に到達する蒸着材料の量は少なくなり、蒸着膜の成長速度が急に大きくなることはない。
一枚目の基板11が遮蔽マスク21の設けられた位置まで移動すると、遮蔽マスク21により蒸着材料の蒸気が遮られ、蒸着が終了する。一枚目の基板11が遮蔽マスク21の設けられた位置に移動した後も、水平移動ベルト16はその他の基板11を水平方向に移動させる。最後の基板11が遮蔽マスク21の設けられた位置に到達した時、水平移動ベルト16が停止する。このようにして、基板保持機構15に保持された複数の基板11には、その全てに斜方蒸着膜25が形成される。
なお、蒸着装置10は、基板11を水平方向に移動し、蒸着材料を斜め上方向に蒸散させて斜方蒸着を行っているが、この他にも基板11を斜め上方向に移動させ、蒸着材料を上方向に蒸散させてもよい。
蒸着装置の構成を概略的に示す斜視図である。 蒸着装置の構成を概略的に示す側面図である。 斜方蒸着膜の断面を示す模式図である。 柱状構造体の模式図である。
符号の説明
10 蒸着装置
11 基板
12 蒸着源
13 蒸散穴
15 基板保持機構
16 水平移動ベルト
17 回転ホルダ
20,21 遮蔽マスク
22 遮蔽マスク
25 斜方蒸着膜
26 柱状構造体

Claims (3)

  1. 蒸着源から蒸着材料が蒸散する方向に対して基板を傾斜して設置することにより、基板上に斜方蒸着膜を形成する蒸着装置において、
    蒸着源からの距離を大きくして基板の表面に対する蒸着材料の入射角が小さくなる遠距離位置と、蒸着源からの距離を小さくして基板の表面に対する蒸着材料の入射角が大きくなる近距離位置との間で、複数の基板をその表面と平行に移動させる基板移動手段と、前記基板移動手段により各基板が移動するごとに、その表面の法線方向を中心として各基板を回転させる基板回転手段と、前記遠距離位置から近距離位置までの領域の外部の領域を覆い、基板に対して所定範囲外の角度で入射する蒸着材料を遮る遮蔽手段とを備えたことを特徴とする蒸着装置。
  2. 蒸着源から蒸着材料が蒸散する方向に対して基板を傾斜させた状態で、前記基板をその法線方向を中心として回転させながら蒸着を行うことにより形成された蒸着層を備えたことを特徴とする位相差補償素子。
  3. 前記蒸着層は、蒸着源から蒸着材料が蒸散する方向に対して前記基板の傾斜角度を変えながら蒸着が行われることにより形成されることを特徴とする請求項2記載の位相差補償素子。
JP2005275120A 2005-09-22 2005-09-22 蒸着装置及び位相差補償素子 Pending JP2007084880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275120A JP2007084880A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 蒸着装置及び位相差補償素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275120A JP2007084880A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 蒸着装置及び位相差補償素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007084880A true JP2007084880A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37972159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005275120A Pending JP2007084880A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 蒸着装置及び位相差補償素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007084880A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936264B1 (ko) * 2008-01-17 2010-01-12 인하대학교 산학협력단 광대역 원편광 브래그 반사필름 및 그의 제조방법
KR100968208B1 (ko) 2008-05-30 2010-07-06 인하대학교 산학협력단 원편광 변환 소자 및 휘도 향상 소자와 그 제작 방법
CN106165121A (zh) * 2013-12-31 2016-11-23 韩国科学技术院 用于制造集成薄膜太阳能电池的设备
WO2019230559A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 デクセリアルズ株式会社 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置
WO2024003603A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Applied Materials, Inc. Substrate processing system for processing of a plurality of substrates and method of processing a substrate in an in-line substrate processing system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936264B1 (ko) * 2008-01-17 2010-01-12 인하대학교 산학협력단 광대역 원편광 브래그 반사필름 및 그의 제조방법
KR100968208B1 (ko) 2008-05-30 2010-07-06 인하대학교 산학협력단 원편광 변환 소자 및 휘도 향상 소자와 그 제작 방법
CN106165121A (zh) * 2013-12-31 2016-11-23 韩国科学技术院 用于制造集成薄膜太阳能电池的设备
JP2017501587A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 コリア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンスアンド テクノロジーKorea Advanced Institute Of Science And Technology 集積型薄膜太陽電池の製造装置
WO2019230559A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 デクセリアルズ株式会社 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置
JP2019211494A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 デクセリアルズ株式会社 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置
US11281049B2 (en) 2018-05-31 2022-03-22 Dexerials Corporation Phase difference compensating element, liquid crystal display device, and projection-type image display device
JP7236225B2 (ja) 2018-05-31 2023-03-09 デクセリアルズ株式会社 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置
WO2024003603A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Applied Materials, Inc. Substrate processing system for processing of a plurality of substrates and method of processing a substrate in an in-line substrate processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080061132A (ko) 유기막 증착 장치
JP2007084880A (ja) 蒸着装置及び位相差補償素子
CN108227061B (zh) 相位差补偿元件、液晶显示装置和投射型图像显示装置
CN101802663B (zh) 双轴双折射元件及其制造方法、液晶投影机
US20140021367A1 (en) Polarized light splitting element
US11286553B2 (en) Method for vapor deposition of optical substrate
KR101176160B1 (ko) 무기배향막 균일 증착 방법 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2010049141A (ja) 位相差補償板及びその製造方法
CN105755433A (zh) 一种薄膜蒸镀方法及装置
JP2009139497A (ja) 配向膜の製造方法および製造装置
JP2003155556A (ja) ウエッジ形状膜の製造法
JP2008056952A (ja) 斜方蒸着装置、斜方蒸着方法及び液晶装置の製造方法
JP5005205B2 (ja) 真空蒸着装置
JP2008003405A (ja) 素子基板作製用基板、液晶素子、液晶表示装置および、素子基板の製造装置
US6712943B2 (en) Methods for angle limiting deposition mask
JPS63313123A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2004091899A (ja) 反射防止膜の成膜装置及び成膜方法
JPH05134115A (ja) 複屈折部材
KR20050094305A (ko) 유기 발광소자의 다중 박막 연속 증착을 위한 회전용 셔터 장치를 가진 증착기의 구조.
KR100780406B1 (ko) 유전체 박막의 기둥 미세구조를 이용한 위상지연판의구조와 제작방법
JP2007277645A (ja) 蒸着装置、蒸着方法および無機配向膜の形成方法
JP7307021B2 (ja) 蒸着装置、蒸着方法及び斜方蒸着膜の製造方法
JP7223604B2 (ja) 真空蒸着装置
JP2009098207A (ja) 配向膜およびその製造方法
JPH0693426A (ja) 薄膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070117