JP2019209857A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019209857A
JP2019209857A JP2018108085A JP2018108085A JP2019209857A JP 2019209857 A JP2019209857 A JP 2019209857A JP 2018108085 A JP2018108085 A JP 2018108085A JP 2018108085 A JP2018108085 A JP 2018108085A JP 2019209857 A JP2019209857 A JP 2019209857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
storage battery
determination value
electric motor
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018108085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7073923B2 (ja
Inventor
北畑 剛
Takeshi Kitahata
剛 北畑
松原 亨
Toru Matsubara
亨 松原
椎葉 一之
Kazuyuki Shiiba
一之 椎葉
弘一 奥田
Koichi Okuda
弘一 奥田
田端 淳
Atsushi Tabata
淳 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018108085A priority Critical patent/JP7073923B2/ja
Priority to US16/420,664 priority patent/US10894538B2/en
Publication of JP2019209857A publication Critical patent/JP2019209857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073923B2 publication Critical patent/JP7073923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド車両のエンジンを停止した電動機による走行において、蓄電池の充電残量の不足によって、前記電動機が走行のためのトルクと、エンジンの始動のためのトルクとを供給できない場合、前記エンジンの始動を行う必要が生じる。エンジン始動のために前記車両の走行のためのトルクが減少することによって生じるショックを抑制できるハイブリッド車両を供給する。【解決手段】エンジン24を停止した電動機MGによる走行において、エンジン始動が判定された場合に、エンジン24の始動に先立って有段変速部20の変速比を走行中の変速比よりエンジン始動時のショックが小さい変速比に変更する。これにより、予め走行中の変速比よりエンジン始動時のショックが小さい変速比に変更されることによって、エンジン24の始動時の車両10の走行への駆動力の変化によるショックが抑制される。【選択図】図9

Description

本発明は、エンジンと電動機と前記電動機に電力を供給する蓄電池と変速機構とを備えたハイブリッド車両の前記電動機による前記エンジンの始動に関する。
ハイブリッド車両において、エンジンを停止した電動機による走行において、変速機による変速後にエンジンの始動が実施される場合、走行に必要とされる駆動トルクとエンジンの始動に必要とされるトルクとを前記電動機が供給できるか否かを推定し、駆動力が不足する可能性がある場合は、変速が実行される前に前記エンジンの始動を行うことによって、前記電動機のトルクの不足を抑制する技術が、例えば特許文献1に開示されている。
特開2013−159260号公報
しかしながら、走行のためのトルクと、エンジンの始動のためのトルクとの合計が、蓄電池の充電残量の不足によって電動機が供給できるトルクを超える場合に、前記エンジンの始動を遅延させないで行った場合、前記エンジンの始動のために前記電動機のトルクが用いられるため、前記電動機の走行へのトルクの不足が生じる可能性があり、これによって車両の走行への駆動力の変化によるショックが生じる虞があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、走行のためのトルクと、エンジンの始動のためのトルクとの合計が、蓄電池の充電残量の不足によって電動機が供給できるトルクを超える場合であっても、前記エンジンの始動時の車両の走行への前記電動機から供給される駆動力の変化によるショックを抑制することにある。
第1の発明の要旨とするところは、(a)動力源としてのエンジンおよび電動機と、前記電動機との間で電力の授受が可能な蓄電池と、前記動力源からの動力を変速して駆動輪に伝達可能な変速機構と、前記エンジンおよび電動機を制御する制御装置と、を備えたハイブリッド車両において、(b)前記制御装置は、前記エンジンを停止した前記電動機の駆動力による走行中に前記エンジンの始動を判定した場合は、前記エンジンの始動に先立って前記変速機構の変速比を走行中の変速比と異なる変速比に変更する変速を実行し、前記変速の実行後に前記エンジンの始動を行うことを特徴とする。
第2発明の要旨とするところは、第1発明のハイブリッド車両において、前記制御装置は、アクセル開度の減少を条件として前記変速を実行することを特徴とする。
第3発明の要旨とするところは、第1発明のハイブリッド車両において、前記制御装置は、前記変速の前後における前記駆動輪の駆動力差を低減するように前記電動機を制御することを特徴とする。
第4発明の要旨とするところは、第1発明から第3発明の何れか1のハイブリッド車両において、前記制御装置は、前記蓄電池の充電残量が予め設定された第1判定値を下回ったことに基づいて前記エンジンの始動を判定することを特徴とする。
第5発明の要旨とするところは、第4発明のハイブリッド車両において、前記制御装置は、前記蓄電池の充電残量が前記第1判定値よりも小さく予め設定された第2判定値以上の場合、アクセル開度の減少を条件として前記変速を実行し、前記蓄電池の充電残量が前記第2判定値を下回っている場合、前記変速の前後における前記駆動輪の駆動力差を低減するように前記電動機を制御することを特徴とする。
第6発明の要旨とするところは、第4発明または第5発明のハイブリッド車両において、前記第1判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量とから予め設定されることを特徴とする。
第7発明の要旨とするところは、第4発明または第5発明のハイブリッド車両において、前記第1判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定されることを特徴とする。
第8発明の要旨とするところは、第4発明または第5発明のハイブリッド車両において、前記第1判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定されることを特徴とする。
第9発明の要旨とするところは、第5発明のハイブリッド車両において、前記第2判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量とから予め設定されることを特徴とする。
第10発明の要旨とするところは、第5発明のハイブリッド車両において、前記第2判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定されることを特徴とする。
第11発明の要旨とするところは、第5発明のハイブリッド車両において、前記第2判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定されることを特徴とする。
第12発明の要旨とするところは、第1発明から第3発明の何れか1のハイブリッド車両において、前記制御装置は、予め設定された走行区域を含む走行計画に基づいて前記エンジンの始動を判定することを特徴とする。
第13発明の要旨とするところは、第1発明から第3発明の何れか1のハイブリッド車両において、前記制御装置は、車両走行中の少なくともエンジンの停止時間もしくはエンジン温度の何れか一方に基づいて前記エンジンの始動を判定することを特徴とする。
第1発明によれば、動力源としてのエンジンおよび電動機と、前記電動機との間で電力の授受が可能な蓄電池と、前記動力源からの動力を変速して駆動輪に伝達可能な変速機構と、前記エンジンおよび電動機を制御する制御装置と、を備えたハイブリッド車両において、前記制御装置は、前記エンジンを停止した前記電動機の駆動力による走行中に前記エンジンの始動を判定した場合は、前記エンジンの始動に先立って前記変速機構の変速比を走行中の変速比と異なる変速比に変更する変速を実行し、前記変速の実行後に前記エンジンの始動を行う。これによって、エンジンを停止した電動機による走行において、エンジンの始動が判定された場合に、予め走行中の変速比よりエンジン始動時のショックが小さい変速比に変更されることによって、走行のためのトルクと、エンジンの始動のためのトルクとの合計が、蓄電池の充電残量の不足によって電動機が供給できるトルクを超える場合であっても、前記エンジンの始動時の車両の走行への駆動力の変化によるショックが抑制される。
第2発明によれば、前記制御装置は、アクセル開度の減少を条件として前記変速を実行する。これによって、変速によるショックが生じたとしてもアクセル開度の減少は、運転者の減速操作によるものであり、運転者の違和感は減少される。
第3発明によれば、前記制御装置は、前記変速の前後における前記駆動輪の駆動力差を低減するように前記電動機を制御する。これによって、変速によるショックが抑制される。
第4発明によれば、前記制御装置は、前記蓄電池の充電残量が予め設定された第1判定値を下回ったことに基づいて前記エンジンの始動を判定する。これによって、前記蓄電池の充電残量が少ない場合は、前記エンジンの始動が判定され、前記エンジンの始動が適切な時点で判定されることによって、前記エンジンの始動によるショックが抑制される。
第5発明によれば、前記制御装置は、前記蓄電池の充電残量が前記第1判定値よりも小さく予め設定された第2判定値以上の場合、アクセル開度の減少を条件として前記変速を実行し、前記蓄電池の充電残量が前記第2判定値を下回っている場合、前記変速の前後における前記駆動輪の駆動力差を低減するように前記電動機を制御する。これによって、変速によるショックが生じたとしてもアクセル開度の減少は、運転者の減速操作によるものであり、運転者の違和感は減少される。また、前記蓄電池の充電残量が少ない場合は、前記エンジンの始動を優先するとともに、前記変速の前後における前記駆動輪の駆動力差を低減するように前記電動機を制御することによって変速によるショックが抑制される。
第6発明によれば、前記第1判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量とから予め設定される。これによって、前記第1判定値を正確に設定することが可能となる。
第7発明によれば、前記第1判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定される。これによって、前記第1判定値をより正確に設定することが可能となる。
第8発明によれば、前記第1判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定される。これによって、前記第1判定値をさらに正確に設定することが可能となる。
第9発明によれば、前記第2判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量とから予め設定される。これによって、前記第2判定値を正確に設定することが可能となる。
第10発明によれば、前記第2判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定される。これによって、前記第2判定値をより正確に設定することが可能となる。
第11発明によれば、前記第2判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定される。これによって、前記第2判定値をさらに正確に設定することが可能となる。
第12発明によれば、前記制御装置は、予め設定された走行区域を含む走行計画に基づいて前記エンジンの始動を判定する。これによって、たとえば特定の都市部において前記電動機による走行を優先したい場合に、予め走行中の変速比よりエンジン始動時のショックが小さい変速比に変更した後、前記エンジンを始動する。これによって、前記エンジンの始動時の車両の走行への駆動力の変化によるショックが抑制されるとともに、前記蓄電池の充電残量を十分に確保し、電動機による走行に備えることが可能となる。
第13発明によれば、前記制御装置は、車両走行中の少なくともエンジンの停止時間もしくはエンジン温度の何れか一方に基づいて前記エンジンの始動を判定する。これによって、前記エンジンの停止時間が長い場合、もしくは前記エンジンの温度が低い等、前記エンジンの起動が望ましい場合に、走行中の変速比よりエンジン始動時のショックが小さい変速比に変更した後、前記エンジンを始動する。これによって、前記エンジンの始動時の車両の走行への駆動力の変化によるショックが抑制されるとともに、前記エンジンを良好な状態に維持することが可能となる。
本発明が適用される車両の走行に関わる各部の概略構成を説明する図である。 図1の車両における自動変速機の変速作動とそれに用いられる油圧式係合装置の作動の組み合わせとの関係を説明する作動図表である。 図1の車両において、ギヤ段毎に連結状態が異なる各回転要素の回転速度の相対関係を直線上で表すことができる共線図を示している。 図1の駆動装置の駆動を制御するためにその駆動装置に備えられた制御系統の要部を説明する図である。 図1の変速機構の変速制御を行うための変速マップを説明する図である。 図4の車両におけるギヤ段の変更を、充電残量と車両の消費電力量とから設定するための図である。 図4の車両におけるギヤ段の変更前後の、電動機の回転速度と出力トルクとの変化を示した図である。 図4の車両におけるギヤ段の変更後に適用される、変速マップを説明する図である。 図4の車両において、蓄電池の充電残量に基づいてギヤ段の変更とエンジン始動とを行なう場合の制御作動を説明するフローチャートである。 図4の車両において、走行計画、エンジンの温度、エンジンの停止時間等に基づいてギヤ段の変更とエンジン始動とを行なう場合の制御作動を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1に示されている車両10は、本発明が適用されるハイブリッド車両の概略構成を説明する骨子図である。本発明はハイブリッド車両に適用されるが、外部電源による電力を用いる所謂プラグインハイブリッド車両においては、電動機MG1、MG2への供給電力が比較的多く確保され、電動機MG1、MG2による走行を長くすることが好ましいため、プラグインハイブリッド車により好適に適用される。図1に示す駆動装置12は、FR(フロントエンジン・リアドライブ)車両等に好適に用いられるものであって、車体に取り付けられる非回転部材としてのトランスミッションケース21(以下、ケース21という)内において共通の軸心上に配設された入力軸14と、その入力軸14に直接に或いは図示しない脈動吸収ダンパ(振動減衰装置)等を介して間接に連結された差動部16と、その差動部16と1対の駆動輪34との間の動力伝達経路に伝達部材(伝動軸)18を介して直列に連結されている変速機構に対応する有段変速部20と、その有段変速部20に連結された出力軸22とを、直列に備えている。
駆動装置12は、入力軸14に直接に或いは図示しない脈動吸収ダンパを介して直接的に連結された走行用の駆動力源としての例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であるエンジン24を備え、そのエンジン24と1対の駆動輪34との間の動力伝達経路に設けられて、そのエンジン24により発生させられた動力を差動歯車装置32等を介して1対の駆動輪34へと伝達する動力伝達装置である。本実施例の駆動装置12において、エンジン24と差動部16とは直結されている。この直結にはトルクコンバータやフルードカップリング等の流体式伝動装置を介することなく連結されているということであり、例えば上記脈動吸収ダンパ等を介する連結はこの直結に含まれる。駆動装置12はその軸心に対して対称的に構成されているため、図1の骨子図においてはその下側が省略されている。以下の各実施例についても同様である。
差動部16は、第1電動機MG1と、入力軸14に入力されてエンジン24の出力を機械的に分配する機械的機構であってそのエンジン24の出力を第1電動機MG1及び伝達部材18に分配する差動機構としての動力分配装置26と、伝達部材18と一体的に回転するように作動的に連結されている第2電動機MG2とを、備えている。本実施例の駆動装置12に備えられた第1電動機MG1及び第2電動機MG2は、好適には、何れも発動機及び発電機として機能する所謂モータジェネレータであるが、第1電動機MG1は反力を発生させるためのジェネレータ(発電)機能を少なくとも備え、第2電動機MG2は走行用の駆動力源として駆動力を出力するためのモータ(発動機)機能を少なくとも備える。斯かる構成により、差動部16は、第1電動機MG1及び第2電動機MG2を介して運転状態が制御されることにより、入力回転速度(入力軸14の回転速度)と出力回転速度(伝達部材18の回転速度)の差動状態が制御される電気式差動部として機能する。
動力分配装置26は、シングルピニオン型の遊星歯車装置を主体として構成されている。この遊星歯車装置は、サンギヤS0、遊星歯車P0、その遊星歯車P0を自転及び公転可能に支持するキャリアCA0、遊星歯車P0を介してサンギヤS0と噛み合うリングギヤR0を回転要素(要素)として備えており、キャリアCA0は入力軸14すなわちエンジン24に連結され、サンギヤS0は第1電動機MG1に連結され、リングギヤR0は伝達部材18に連結されている。すなわち、差動機構としての動力分配装置26においては、サンギヤS0が第1回転要素に、キャリアCA0が第2回転要素に、リングギヤR0が第3回転要素にそれぞれ対応する。動力分配装置26において、キャリアC0は入力要素として機能し、サンギヤS0は反力要素として機能し、リングギヤR0は出力要素として機能している。
上記のように構成された動力分配装置26では、サンギヤS0、キャリアCA0、及びリングギヤR0がそれぞれ相互に相対回転可能とされて差動作用が作動可能なすなわち差動作用が働く差動状態とされることから、エンジン24の出力が第1電動機MG1と伝達部材18とに分配されると共に、分配されたエンジン24の出力の一部で第1電動機MG1から発生させられた電気エネルギにより蓄電が行われたり、第2電動機MG2が回転駆動される。従って、差動部16(動力分配装置26)は電気的な差動装置として機能させられて例えば所謂無段変速状態(電気的CVT状態)とされ、エンジン24の所定回転に拘わらず伝達部材18の回転が連続的に変化させられる。すなわち、差動部16はその変速比γ0(入力軸14の回転速度Nin/伝達部材18の回転速度N18)が最小値γ0minから最大値γ0maxまで連続的に変化させられる電気的な無段変速機として機能する。このように、動力分配装置26(差動部16)に動力伝達可能に連結された第1電動機MG1、第2電動機MG2、及びエンジン24の運転状態が制御されることにより、入力軸14の回転速度と差動部16の出力軸として機能する伝達部材18の回転速度の差動状態が制御される無段変速機構として作動させられる。
駆動装置12においては、エンジン24を停止させると共に第1電動機MG1及び第2電動機MG2の少なくとも一方(好適には、第2電動機MG2)を走行用の駆動源とするEV走行状態(EVモード)、エンジン24を駆動させて走行用の駆動源とすると共に第1電動機MG1及び第2電動機MG2を空転させるか或いは回生させるエンジン走行状態(エンジン走行モード)、エンジン24及び第2電動機MG2を走行用の駆動源とすると共に第1電動機MG1により必要に応じて回生を行うハイブリッド走行状態(ハイブリッドモード)等が選択的に成立させられる。
有段変速部20は、エンジン24と1対の駆動輪34との間の動力伝達経路に、動力分配装置26と直列に設けられたものであり、複数の係合装置を選択的に係合させることで予め定められた複数の変速段の何れかを成立させる遊星歯車式の多段変速機である。有段変速部20は、シングルピニオン型の遊星歯車装置28、30を主体として構成されている。この遊星歯車装置28、30は、それぞれサンギヤS1、S2、遊星歯車P1、P2、それら遊星歯車P1、P2を自転及び公転可能に支持するキャリアCA1、CA2、遊星歯車P1、P2を介してサンギヤS1、S2と噛み合うリングギヤR1、R2を備えている。
有段変速部20は、上記係合装置として第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキB1、及び第2ブレーキB2(以下、特に区別しない場合はクラッチC、ブレーキBと表す)を備えている。これらクラッチC及びブレーキBは、何れも従来の車両用自動変速機においてよく用いられている係合要素としての油圧式摩擦係合装置であって、例えば互いに重ねられた複数枚の摩擦板が油圧アクチュエータにより押圧される湿式多板型や、回転するドラムの外周面に巻き付けられた1本又は2本のバンドの一端が油圧アクチュエータによって引き締められるバンドブレーキ等により構成され、それが介挿されている両側の部材を選択的に連結するためのものである。上記クラッチC及びブレーキBには、後述する電子制御装置70からの油圧指令値に応じて油圧制御回路44(図4等を参照)により調圧された油圧がそれぞれ供給されるようになっており、その油圧に応じて各クラッチC及びブレーキBの係合状態が制御されるように構成されている。
有段変速部20では、上記サンギヤS1がブレーキB1を介してケース21に選択的に連結されるようになっている。上記キャリアCA1とリングギヤR2とが一体的に連結され、第2ブレーキB2を介してケース21に選択的に連結されるようになっていると共に、係合装置である一方向クラッチF1を介してそのケース21に対する一方向の回転が許容されつつ逆方向の回転が阻止されるようになっている。上記サンギヤS2が第1クラッチC1を介して伝達部材18に選択的に連結されるようになっている。一体的に連結された上記キャリアCA1及びリングギヤR2が第2クラッチC2を介して伝達部材18に選択的に連結されるようになっている。上記リングギヤR1とキャリアCA2とが一体的に連結されると共に出力軸22に連結されている。
図2は、有段変速部20の変速作動に用いられる油圧式摩擦係合装置の作動の組み合わせを説明する作動図表である。図2の係合作動表に示すように、複数のATギヤ段として、AT1速ギヤ段「1st」〜AT4速ギヤ段「4th」の4速の前進用のATギヤ段が形成される。AT1速ギヤ段の変速比γatが最も大きく、高車速側(ハイ側のAT4速ギヤ段側) 程、変速比γatが小さくなる。図2の係合作動表は、各ATギヤ段と係合装置CBの各作動状態(各ATギヤ段において係合させられる係合装置) との関係をまとめたものであり、「○」は係合、「△」はエンジンブレーキ時や有段変速部20のコーストダウンシフト時に係合、空欄は解放をそれぞれ表している。AT1速ギヤ段を形成するブレーキB2には並列にワンウェイクラッチF1が設けられているので、発進時(加速時) にはブレーキB2を係合させる必要は無い。尚、係合装置CBが何れも解放されることにより、有段変速部20は、何れのATギヤ段も形成されないニュートラル状態(すなわち動力伝達を遮断するニュートラル状態) とされる。
以上のように構成された本実施例の駆動装置12において、無段変速機として機能する差動部16と、その差動部16に連結される有段変速部20とで全体として無段変速機が構成される。差動部16の変速比を一定となるように制御することにより、その差動部16と有段変速部20とで有段変速機と同等の状態を構成することが可能とされる。具体的には、差動部16が無段変速機として機能し、且つその差動部16に直列の有段変速部20が有段変速機として機能することにより、その有段変速部20の少なくとも1つの変速段Mに対してその有段変速部20に入力される回転速度(以下、有段変速部20の入力回転速度)すなわち伝達部材18の回転速度(以下、伝達部材回転速度N18)が無段的に変化させられてその変速段Mにおいて無段的な変速比幅が得られる。従って、駆動装置12の総合変速比γT(=入力軸14の回転速度Nin/出力軸22の回転速度Nout)が無段階に得られ、駆動装置12において無段変速機が構成される。
図3は、差動部16と有段変速部20とから構成される駆動装置12において、ギヤ段毎に連結状態が異なる各回転要素の回転速度の相対関係を直線上で表すことができる共線図である。図3において、差動部16を構成する3つの回転要素に対応する3本の縦線Y1、Y2、Y3は、左側から順にサンギヤS0の回転速度、キャリアCA0の回転速度、リングギヤR0の回転速度(すなわち有段変速部20の入力回転速度) を表す軸である。又、有段変速部20の4本の縦線Y4、Y5、Y6、Y7は、左から順に、サンギヤS2の回転速度、相互に連結されたリングギヤR1及びキャリアCA2の回転速度(すなわち出力軸22の回転速度) 、相互に連結されたキャリアCA1及びリングギヤR2の回転速度、サンギヤS1の回転速度をそれぞれ表す軸である。縦線Y1、Y2、Y3の相互の間隔は、差動機構32のギヤ比(歯数比)に応じて定められている。又、縦線Y4、Y5、Y6、Y7の相互の間隔は、第1、第2遊星歯車装置28、30の各ギヤ比に応じて定められている。
図3の共線図を用いて表現すれば、本実施例の駆動装置12は、動力分配装置26(差動部16)において、その動力分配装置26のキャリアCA0が入力軸14すなわちエンジン24に連結され、サンギヤS0が第1電動機MG1に連結され、リングギヤR0が伝達部材18及び第2電動機MG2に連結されて、入力軸14の回転を伝達部材18を介して有段変速部20へ伝達する(入力させる)ように構成されている。このとき、Y2とX2の交点を通る斜めの直線L0によりサンギヤS0の回転速度とリングギヤR0の回転速度との関係が示される。
又、有段変速部20において、S2はクラッチC1を介して伝達部材18に選択的に連結され、リングギヤR1及びキャリアCA2は出力軸22に連結され、キャリアCA1及びリングギヤR1はクラッチC2を介して伝達部材18に選択的に連結されると共にブレーキB2を介してケース21に選択的に連結され、サンギヤS1はブレーキB1を介してケース21に選択的に連結されている。有段変速部20では、クラッチCおよびブレーキBの係合解放制御によって縦線Y5を横切る各直線L1、L2、L3、L4、LRにより、各ATギヤ段「1st」、「2nd」、「3rd」、「4th」、「Rev」における各回転要素RE4〜RE7の相互の回転速度の関係が示される。
図3中に実線で示す、直線L0及び直線L1、L2、L3、L4は、少なくともエンジン24を動力源として走行するエンジン走行が可能なハイブリッド走行モードでの前進走行における相対回転速度を示している。また、図3に図示はしていないが、エンジン24を停止させると共に第2回転機MG2を動力源として走行するEV走行が可能なEV走行モードでの共線図では、差動部16において、キャリアCA0はゼロ回転とされ、リングギヤR0には正回転にて正トルクとなる第2電動機MG2のトルクTm2が入力される。このとき、サンギヤS0に連結された第1回転機MG1は、無負荷状態とされて負回転にて空転させられる。つまり、EV走行モードでは、エンジン24は駆動されず、エンジン24の回転速度であるエンジン回転速度Neはゼロとされ、第2電動機MG2のトルクTm2 (ここでは正回転の力行トルク) が車両10の前進方向の駆動トルクとして、AT1速ギヤ段〜AT4速ギヤ段のうちの何れかのATギヤ段が形成された有段変速部20を介して駆動輪34へ伝達される。また、図3中に破線で示す、直線L0R及び直線LRは、EV走行モードでの後進走行における各回転要素の相対回転速度を示している。このEV走行モードでの後進走行では、リングギヤR0には負回転にて負トルクとなる第2電動機MG2のトルクTm2 が入力され、そのトルクTm2 が車両10の後進方向の駆動トルクとして、AT1速ギヤ段が形成された有段変速部20を介して駆動輪28へ伝達される。
また、EV走行中にエンジン24が始動する、例えば図4に示される蓄電池46の充電残量(充電状態)SOC(state of charge)が、減少した場合、エンジン24を始動するためのクランキングが行われる。エンジン24のクランキングにともなって、第1電動機MG1に第1電動機のトルクTm1を出力させる必要が生じ、第2電動機MG2には、駆動輪34の走行を維持する駆動トルクとともに、第1電動機MG1に生じる上記のトルクTm1に対する反力トルクが必要となる。
図4は、本発明が適用された車両10における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。車両10は、エンジン24のエンジン出力制御装置40、第1電動機MG1および第2電動機MG2のインバータ42、有段変速部20の油圧制御装置44などの制御を行うコントローラとして機能する電子制御装置70を備えている。また、図4は、電子制御装置70による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。電子制御装置70は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。電子制御装置70は、必要に応じてエンジン制御用、変速制御用等に分けて構成される。この電子制御装置70は車両10の制御装置に相当する。
電子制御装置70には、車両10に備えられた各種センサ等(例えば車速Vに対応する入力軸回転速度Ninを検出する入力軸回転速度センサ50、出力軸回転速度センサ52、エンジン回転速度センサ54、第1電動機回転速度センサ56、第2電動機回転速度センサ58、アクセル開度センサ60、バッテリセンサ62、エンジン温度センサ64など)による検出値に基づく各種信号等(例えば入力軸回転速度Nin、出力軸回転速度Nout、エンジン回転速度Ne 、第1回転機MG1の回転速度である第1電動機回転速度Nm1、第2回転機MG2の回転速度である第2電動機回転速度Nm2、運転者の加速操作の大きさを表す、図示されていないアクセルペダルの運転者の操作量 であるアクセル開度θacc、蓄電残量SOC 、エンジン温度Te)および各種の情報を保持するメモリー68を備えたナビゲーションシステム66(以降、ナビゲーションシステムをナビとする)からのナビ信号Nvが、それぞれ出力される。又、電子制御装置70からは、車両10に備えられた各装置(例えばエンジン出力制御装置40、インバータ42、油圧制御回路44など) に各種指令信号(例えばエンジン24を制御する為のエンジン制御指令信号Se 、第1回転機MG1および第2回転機MG2を制御する為の回転機制御指令信号Smg、クラッチCおよびブレーキB等の作動状態を制御する為の(すなわち有段変速部20の変速を制御する為の) 油圧制御指令信号Satなど) が、それぞれ出力される。
電子制御装置70の内部には、電気的な制御機能の要部を説明する機能ブロックが示されている。ギヤ制御手段100は、第1判定手段102、第2判定手段104、およびギヤ比変更制御手段106からなり、エンジン24を停止した走行中にエンジン24を始動させる場合は、エンジン24の始動に先立って走行中のギヤ段と異なる変速比、たとえば走行中のギヤ段より大きい変速比のギヤ段への変速を行う。具体的には、蓄電池46の充電残量SOCが第1判定値As或いはそれよりも低く設定された第2判定値Bsを下回った場合、走行に用いられている有段変速部20のギヤ段の変更を判断するとともに、ギヤ段の変更のための制御を行う。また、エンジン始動手段108は、エンジン始動判定手段110とエンジン始動制御手段112とからなっており、ギヤ制御手段100でギヤ段の変更が判定され、ギヤ段の変更が実施された場合に、エンジン始動判定手段110は、エンジン24の始動を判定し、エンジン始動制御手段112は、この判定に基づいてエンジン24の始動を制御する。なお、蓄電池46の充電残量SOCが第1判定値Asおよび第2判定値Bsよりも低いエンジン始動判定値Csを設定し、これを下回ったことに基づいてエンジン24の始動を判定するものとしても良い。
図5は、蓄電池46の充電残量SOCが第1判定値As以上である場合に用いられる変速マップである。ギヤ比変更制御手段106は、例えば車速Vと要求駆動力すなわちアクセル開度θaccとを変数として予め記憶された実線で示されるアップシフト線及び破線で示されるダウンシフト線を有する公知の関係(変速線図、変速マップ)から実際の車速V及びアクセル開度θaccで示される車両状態に基づいて、有段変速部20の変速を実行すべき変速段を判断し、変速を実行する。これらの変速線図は、EV走行において、第2電動機MG2のエネルギ効率が高いギヤ段が選択されるように設定されている。
図6には、第1判定値Asの設定の一例が実線で示されている。第1判定値Asは、充電残量SOCと車両10の消費電力量P、すなわち第2電動機MG2の走行によって消費される電力と、エアコン、および補機等をと含む消費電力量P、とに基づいて予め決定される。また、図6には、第2判定値Bsの設定の一例が破線で示されており、充電残量SOCと車両10の消費電力量P、すなわち第2電動機MG2の走行によって消費される電力と、エアコン、および補機等をと含む消費電力量Pとに基づいて第1判定値Asよりも小さく予め決定される。
第1判定手段102は、充電残量SOCが第1判定値Asを下回るかを判定する。充電残量SOCが第1判定値Asを下回っている場合、第2判定手段104は、蓄電池46の充電残量SOCが第2判定値Bsを下回るかを判定する。ギヤ比変更制御手段106は、蓄電池46の充電残量SOCが第2判定値Bs以上であり、またアクセル開度θaccが所定時間ta以内に、所定値Δθa以上の減少を示す場合、すなわちアクセル開度θaccの戻しが生じた場合に走行中のギヤ段より大きい変速比のギヤ段にダウンシフトする。図6に示されるように、第2判定値Bsは、第1判定値Asと同様に、充電残量SOCと、第2電動機MG2の走行によって消費される電力とともに、エアコンおよび補機等によって消費される電力を含んだ消費電力量Pとに基づいて設定されている。また、蓄電池46の充電残量SOCが第2判定値Bsを下回る場合は、アクセル開度θaccの変化が小さいことから、駆動輪34の変速前後の駆動力差を低減する、例えば、公知の等パワー変速、すなわち、変速時に生じる変速ショックを減少するために、出力軸22に現れるパワー、すなわち駆動力を変速前後で略一定とするダウンシフトが実施される。
図7には、上記の蓄電池46の充電残量SOCが第1ギヤ判定値Asを下回り、且つ第2判定値Bs以上であり、またアクセル開度θaccが所定時間ta以内に所定値Δθa以上の減少を示す場合におけるダウンシフトの動作点が示されるとともに、蓄電池46の充電残量SOCが第2判定値Bsを下回る場合に行われる、等パワー変速によるダウンシフトにおける動作点が示されている。第2電動機MG2によるEV走行において、アクセル開度θaccに従って要求トルクが決まり動作点が決定される。a点には、例えば4速で走行中の動作点、すなわち、第2電動機MG2の回転速度Nm2がN1であり、第2電動機MG2の出力トルクTm2がT3である動作点が示されている。蓄電池46の充電残量SOCが第1判定値Asを下回り、且つ第2判定値Bs以上であり、またアクセル開度θaccが所定時間ta以内に所定値Δθa以上の減少、すなわちアクセル開度の戻しによって、要求駆動力の減少が示された場合、3速へのダウン変速が実施され、動作点は、第2電動機MG2の回転速度Nm2がN2であり、第2電動機MG2の出力トルクTm2がT1である駆動力の異なる破線上で示される動作点c点に移行する。この場合、ダウン変速にともなって減速ショックが生じたとしても、アクセル開度θaccの変化が運転者の前記アクセルペダルの戻し操作によるものであり、それによる減速中であるので運転者の違和感は少ないものとなる。また、例えば4速で走行中、すなわち動作点a点において、第2判定手段104によって、充電容量SOCが第2判定値Bsを下回ったと判定されると、等パワーによる3速への変速が実行され、変速後の動作点は、実線で示される等パワー上のb点すなわち、第2電動機MG2の回転速度Nm2がN2であり、第2電動機MG2の出力トルクTm2がT2へ移行する。
図8には、上記のダウンシフトが行われた後の変速マップの一例が示されている。すなわち、蓄電池46の充電残量SOCが第1判定値Asを下回り、且つ第2判定値Bs以上であり、またアクセル開度θaccが所定時間ta以内に所定値Δθa以上の減少を示す場合に実施されるダウンシフト、もしくは蓄電池46の充電残量SOCが第2判定値Bsを下回る場合に実行されるダウンシフトの実行後に用いられる変速マップである。この変速マップは、充電残量SOCが第1判定値As以上である場合に、ギヤ比変更制御手段106によって、図5で示した変速マップに再度切替えられる。図8においては、AT4速ギヤ段「4th」が禁止されている。これはエンジン24の始動に必要な第2電動機MG2のトルクTm2を確保するためにAT4速ギヤ段に替えて3速ギヤ段を使用するためである。また、図8において、AT1速からAT3速におけるアップシフト線及びダウンシフト線は、図5と同じ線が用いられているが、アップシフト線およびダウンシフト線を同一とする必要は無く、図8におけるアップシフト線及びダウンシフト線を図5に示されたアップシフト線及びダウンシフト線と異なるものとしても良い。上記のダウンシフトが実行された後、ギヤ比変更制御手段106によって、変速マップの切替えが行われ、エンジン始動判定手段110およびエンジン始動制御手段112によって、エンジン24の始動が行われる。
図9は、エンジン24を停止した第2電動機MG2によるEV走行において、充電残量SOCが第1判定値Asを下回ったことに基づいて、充電残量SOCを上昇させるためにエンジン24を始動するのに先立って、車両10の駆動トルクとともに、エンジン24のクランキングに必要なトルクを確保するために、シフトダウンを行うことで、運転者に与えるショックを軽減するためのフローチャートであり、EV走行において繰り返し実行される。
図9において、第1判定手段102の機能に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S10において、蓄電池46の充電残量SOCが、第1判定値Asを下回るか否かが判定される。このS10の判定が否定された場合、S10の判定が繰返される。この判定が肯定された場合、第2判定手段104の機能に対応するS20において、蓄電池46の充電残量SOCが、第2判定値Bsを下回るか否かが判定される。このS20の判定が肯定された場合、ギヤ比変更制御手段106の機能に対応するS50において、等パワー変速によるダウンシフトが実施される。またS20の判定が否定された場合、ギヤ変更制御手段の機能に対応するS30において、アクセル開度θaccが所定時間ta以内に、所定値Δθa以上の減少を示すか否か、すなわちアクセル開度θaccの戻しが行われたか否かが判定される。S30における判定が否定された場合、S10の判定が繰返される。S30における判定が肯定された場合、ギヤ比変更制御手段106の機能に対応するS40においてダウンシフトが実施される。また、ギヤ比変更制御手段106の機能に対応するS60において、変速マップの切替えが行われ、エンジン始動判定手段110およびエンジン始動制御手段112の機能に対応するS70において、エンジン24の始動が行われる。
本実施例によれば、動力源としてのエンジン24および電動機MGと、電動機MGとの間で電力の授受が可能な蓄電池46と、動力源からの動力を変速して駆動輪34に伝達可能な有段変速部20と、エンジン24および電動機MGを制御する電子制御装置70と、を備えたハイブリッド車両10において、電子制御装置70は、エンジン24を停止した電動機MGの駆動力による走行中にエンジン24の始動を判定した場合は、エンジン24の始動に先立って有段変速部20の変速比を走行中の変速比と異なる変速比に変更する変速を実行し、前記変速の実行後にエンジン24の始動を行う。これによって、エンジン24を停止した電動機MGによる走行において、エンジン24の始動が判定された場合に、予め走行中のギヤ段よりエンジン始動時のショックが小さいギヤ段に変更されることによって、走行のためのトルクと、エンジン24の始動のためのトルクとの合計が、蓄電池の充電残量SOCの不足によって電動機MGが供給できるトルクを超える場合であっても、エンジン24の始動時の車両10の走行への駆動力の変化によるショックが抑制される。
また、本実施例によれば、電子制御装置70は、アクセル開度θaccの減少を条件として変速を実行する。これによって、変速によるショックが生じたとしてもアクセル開度θaccの減少は、運転者の減速操作によるものであり、運転者の違和感は減少される。
さらに、本実施例によれば、電子制御装置70は、変速の前後における駆動輪34の駆動力差を低減するように電動機MGを制御する。これによって、変速によるショックが抑制される。
また、本実施例によれば、電子制御装置70は、蓄電池46の充電残量SOCが予め設定された第1判定値Asを下回ったことに基づいてエンジン24の始動を判定する。これによって、蓄電池46の充電残量SOCが少ない場合は、エンジン24の始動が判定され、エンジン24の始動が適切な時点で判定されることによって、エンジン24の始動によるショックが抑制される。
さらに、本実施例によれば、電子制御装置70は、蓄電池46の充電残量SOCが第1判定値Asよりも小さく予め設定された第2判定値Bs以上の場合、アクセル開度θaccの減少を条件として変速を実行し、蓄電池46の充電残量SOCが第2判定値Bsを下回っている場合、前記変速の前後における駆動輪34の駆動力差を低減するように電動機MGを制御する。これによって、変速によるショックが生じたとしてもアクセル開度θaccの減少は、運転者の減速操作によるものであり、運転者の違和感は減少される。また、蓄電池46の充電残量SOCが少ない場合は、エンジン24の始動を優先するとともに、変速の前後における駆動輪34の駆動力差を低減するように電動機MGを制御することによって変速によるショックが抑制される。
また、本実施例によれば、第1判定値Asは、蓄電池46の充電残量SOCと、蓄電池46からの電力消費量Pとから予め設定される。これによって、第1判定値Asを正確に設定することが可能となる。
さらに、本実施例によれば、第2判定値Bsは、蓄電池46の充電残量SOCと、蓄電池46からの電力消費量Pとから予め設定される。これによって、第2判定値Bsを正確に設定することが可能となる。
つぎに、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において実施例相互に共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
前記の実施例において、第1判定値As、および第2判定値Bsは、蓄電池46の充電残量SOCと、蓄電池46からの電力消費量Pとから設定されるものとしたが、特にこれに限らない。例えば、第1判定値Asおよび第2判定値Bsの少なくとも一方を、蓄電池46の充電残量SOCと、充電残量SOCの時間当りの変化率とから予め設定する。これによって、第1判定値Asおよび第2判定値Bsをより正確に設定することが可能となる。
また、前述の実施例1において、第1判定値Asおよび第2判定値Bsは、蓄電池46の充電残量SOCと、蓄電池46からの電力消費量Pから設定されるものとしたが、特にこれに限らない。例えば、第1判定値Asおよび第2判定値Bsの少なくとも一方を、蓄電池46の充電残量SOCと、蓄電池46からの電力消費量Pと、電力消費量Pの時間当りの変化率とから設定する。これによって、第1判定値As、および第2判定値Bsをさらに正確に設定することが可能となる。
前述の実施例において、エンジン24の始動は、蓄電池46の充電残量SOCに基づいて判定されるものとしたが、特にこれに限らない。たとえば、ナビゲーションシステム66のメモリー68にEV走行を優先する都市および区域が記憶され、ナビゲーションシステム66にEV走行を優先する都市への走行計画が入力された場合に、エンジン始動判定手段110は、特定の都市部に入る前の走行についてハイブリッド走行を優先し、エンジン24の始動を判定するものとしても良い。また、ギヤ比変更制御手段106は、ダウンシフトを行い、エンジン始動判定手段110およびエンジン始動制御手段112は、エンジン24の始動を行う。これによって、特定の都市部以外の走行において蓄電池46の充電残量SOCが増加され、都市部におけるEV走行を増加することが可能となる。
図10において、エンジン始動判定手段110の機能に対応する、S110において、ナビゲーションシステム66にEV走行を優先する都市への走行計画が入力されたこと、すなわちエンジン24の始動判定に基づいて、蓄電池46の充電残量SOCを増加させるためにハイブリッド走行への切替えが判定されている。ギヤ比変更制御手段106の機能に対応するS120において、エンジン24の始動に先立って走行中のギヤ段より大きい変速比のギヤ段への変速が行われる。ダウンシフト後、エンジン始動判定手段110およびエンジン始動制御手段112の機能に対応するS130において、エンジン24の始動が行われる。
本実施例によれば、電子制御装置70は、予め設定された走行区域を含む走行計画に基づいてエンジン24の始動を判定する。これによって、たとえば特定の都市部において電動機MGによる走行を優先したい場合に、予め走行中のギヤ段よりエンジン始動時のショックが小さいギヤ段に変更した後、エンジン24を始動する。これによって、エンジン24の始動時の車両10の走行への駆動力の変化によるショックが抑制されるとともに、蓄電池46の充電残量SOCを十分に確保し、電動機MGによる走行に備えることが可能となる。
前述の実施例においては、エンジン24の始動は、車両10の走行計画に基づいて判定されるものとしたが、特にこれに限らず、たとえば、少なくとも車両10の走行中のエンジン24の停止時間もしくはエンジン温度Teのいずれか一方に基づいて判定される。エンジン判定手段110は、エンジン温度センサ64のエンジン温度Teとエンジン24の停止時間、すなわち車両10の走行開始からエンジン24の始動までの時間もしくはエンジン24の停止から始動までの時間とによって、予め設定されているマップに基づいてエンジン24の始動を判定する。また、ギヤ比変更制御手段106は、ダウンシフトを行い、エンジン始動判定手段110およびエンジン始動制御手段112は、エンジン24の始動を行う。
図10において、エンジン始動判定手段110の機能に対応する、S110において、少なくとも車両10の走行中のエンジン24の停止時間もしくはエンジン温度Teのいずれか一方、すなわちエンジン24の始動判定に基づいて、蓄電池46の充電残量SOCを増加させるためにハイブリッド走行への切替えが判定されている。ギヤ変更制御手段106の機能に対応するS120において、エンジン24の始動に先立って走行中のギヤ段より大きい変速比のギヤ段への変速が行われる。ダウンシフト後、エンジン始動判定手段110およびエンジン始動制御手段112の機能に対応するS130において、エンジン24の始動が行われる。
本実施例によれば、電子制御装置70は、車両走行中の少なくともエンジン24の停止時間もしくはエンジン温度Teの何れか一方に基づいてエンジン24の始動を判定する。これによって、エンジン24の停止時間が長い場合、もしくはエンジン24の温度Teが低い等、エンジン24の起動が望ましい場合に、走行中のギヤ段よりエンジン始動時のショックが小さいギヤ段に変更した後、エンジン24を始動する。これによって、エンジン24の始動時の車両10の走行への駆動力の変化によるショックが抑制されるとともに、エンジン24を良好な状態に維持することが可能となる。
前述の実施例において、EV走行中の蓄電池46の充電残量SOCの減少等によるエンジン24の始動判定にともなって実行されるエンジン24の始動に関し、エンジン24の始動前に、ギヤ段をより大きい変速比のギヤ段に変速するものとしたが、特にこれに限らない。例えば、エンジン24の始動にともなって車両10の主に駆動系の大きな共振を生じるギヤ段がある場合に、大きな共振を生じる前記ギヤ段への変速を避けるものとしても良い。
また、前述の実施例において、蓄電池46の充電残量SOCが減少した場合に実施されるダウンシフト後に行われる、図8で示した変速マップへの切替え後、蓄電池46の充電残量SOCが第1判定値判定値As以上となった場合に、図5において一例として示した従来の変速マップに戻すものとしたが、特にこの時点でなく、たとえばエンジン24の始動後、所定時間経過した後に変更するものとしても良い。
さらに、前述の実施例において、変速機構を係合要素としてのクラッチCおよびブレーキBを備える有段変速部20としたが、特にこれに限らず、有段変速部20に替えて無段変速機、例えば一対の有効長が可変のプーリに伝動ベルトが巻きつけられたベルト式無段変速機等を備えるものであっても良い。
また、前述の実施例において、第1判定値Asおよび第2判定値Bsは、それぞれ、蓄電池46の充電残量SOCと、蓄電池46からの電力消費量Pとから、もしくは蓄電池46の充電残量SOCと、蓄電残量SOCの時間当りの変化率とから、または蓄電池46の充電残量SOCと、蓄電池46からの電力消費量Pと、充電残量SOCの時間当りの変化率と、の要素から予め設定されるものとしたが、第1判定値Asと第2判定値Bsとは、必ずしも同一の要素を用いて設定する必要は無い。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:ハイブリッド車両
20:有段変速部(変速機構)
24:エンジン
34:駆動輪
46:蓄電池
70:電子制御装置(制御装置)
SOC:充電残量
As:第1判定値
Bs:第2判定値
θacc:アクセル開度
P:電力消費量
MG1、MG2:電動機
Te:エンジン温度

Claims (13)

  1. 動力源としてのエンジンおよび電動機と、前記電動機との間で電力の授受が可能な蓄電池と、前記動力源からの動力を変速して駆動輪に伝達可能な変速機構と、前記エンジンおよび電動機を制御する制御装置と、を備えたハイブリッド車両において、
    前記制御装置は、前記エンジンを停止した前記電動機の駆動力による走行中に前記エンジンの始動を判定した場合は、前記エンジンの始動に先立って前記変速機構の変速比を走行中の変速比と異なる変速比に変更する変速を実行し、前記変速の実行後に前記エンジンの始動を行う
    ことを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 前記制御装置は、アクセル開度の減少を条件として前記変速を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置は、前記変速の前後における前記駆動輪の駆動力差を低減するように前記電動機を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記制御装置は、前記蓄電池の充電残量が予め設定された第1判定値を下回ったことに基づいて前記エンジンの始動を判定する
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記制御装置は、前記蓄電池の充電残量が前記第1判定値よりも小さく予め設定された第2判定値以上の場合、アクセル開度の減少を条件として前記変速を実行し、前記蓄電池の充電残量が前記第2判定値を下回っている場合、前記変速の前後における前記駆動輪の駆動力差を低減するように前記電動機を制御する
    ことを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記第1判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量とから予め設定される
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載のハイブリッド車両。
  7. 前記第1判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定される
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載のハイブリッド車両。
  8. 前記第1判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定される
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載のハイブリッド車両。
  9. 前記第2判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量とから予め設定される
    ことを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド車両。
  10. 前記第2判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定される
    ことを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド車両。
  11. 前記第2判定値は、前記蓄電池の充電残量と、前記蓄電池からの電力消費量と、前記充電残量の時間当りの変化率とから予め設定される
    ことを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド車両。
  12. 前記制御装置は、予め設定された走行区域を含む走行計画に基づいて前記エンジンの始動を判定する
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のハイブリッド車両。
  13. 前記制御装置は、車両走行中の少なくともエンジンの停止時間もしくはエンジン温度の何れか一方に基づいて前記エンジンの始動を判定する
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のハイブリッド車両。
JP2018108085A 2018-06-05 2018-06-05 ハイブリッド車両 Active JP7073923B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018108085A JP7073923B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 ハイブリッド車両
US16/420,664 US10894538B2 (en) 2018-06-05 2019-05-23 Control apparatus for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018108085A JP7073923B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019209857A true JP2019209857A (ja) 2019-12-12
JP7073923B2 JP7073923B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=68695069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018108085A Active JP7073923B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 ハイブリッド車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10894538B2 (ja)
JP (1) JP7073923B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5412260B2 (ja) * 2009-12-10 2014-02-12 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
US11097721B1 (en) * 2020-03-31 2021-08-24 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for modulating torque during a transmission gear shift

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137340A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Nissan Motor Co Ltd 電力マネージメントシステム及び電力マネージメント方法
JP2013056613A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Suzuki Motor Corp 電気自動車の電力供給制御装置
JP2015024751A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017177973A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社Subaru 駆動制御機構および駆動制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035226A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の排気浄化制御装置
JP2010202119A (ja) 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5512620B2 (ja) 2011-09-05 2014-06-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US20150006000A1 (en) 2011-09-05 2015-01-01 Honda Motor Co., Ltd. Control system and control method for hybrid vehicle
JP5899984B2 (ja) 2012-02-07 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
WO2014175080A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9475487B2 (en) * 2014-07-25 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc Temporary engine start or stop using paddle shifter
US10232840B2 (en) * 2016-08-08 2019-03-19 Ford Global Technologies, Llc Deceleration control for a hybrid vehicle during towing
US10549744B2 (en) * 2016-11-11 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for downshifting a transmission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137340A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Nissan Motor Co Ltd 電力マネージメントシステム及び電力マネージメント方法
JP2013056613A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Suzuki Motor Corp 電気自動車の電力供給制御装置
JP2015024751A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017177973A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社Subaru 駆動制御機構および駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10894538B2 (en) 2021-01-19
US20190367010A1 (en) 2019-12-05
JP7073923B2 (ja) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384464B2 (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP5071438B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5240361B2 (ja) 車両用動力伝達装置の変速制御装置
JP6885256B2 (ja) 車両の制御装置
JP6791027B2 (ja) 車両の制御装置
JP6673817B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN108146429B (zh) 车辆的控制装置
JP2008207690A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5169196B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2007120587A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP2009023614A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2008290555A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP6856477B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010173493A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2010125936A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6780610B2 (ja) 車両の制御装置
JP7000277B2 (ja) 車両の制御装置
JP7073923B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2007120586A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP6777602B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009280177A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2007118726A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP2010074886A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6098405B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012106636A (ja) 車両用駆動装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7073923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151