JP2019208146A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019208146A
JP2019208146A JP2018102941A JP2018102941A JP2019208146A JP 2019208146 A JP2019208146 A JP 2019208146A JP 2018102941 A JP2018102941 A JP 2018102941A JP 2018102941 A JP2018102941 A JP 2018102941A JP 2019208146 A JP2019208146 A JP 2019208146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
pressure plate
original
document
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018102941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7063120B2 (ja
Inventor
和大 岡本
Kazuhiro Okamoto
和大 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018102941A priority Critical patent/JP7063120B2/ja
Priority to US16/422,656 priority patent/US10764459B2/en
Publication of JP2019208146A publication Critical patent/JP2019208146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063120B2 publication Critical patent/JP7063120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00997Light control, e.g. shielding from ambient light or preventing light leakage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1235Feeding a sheet past a transparent plate; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

【課題】厚い原稿を読み取る場合でも、照明光の外部への漏れが抑制された画像読取装置を得る。【解決手段】原稿圧板12とコンタクトガラス11の間隔が広い図2の状態においては、原稿P2の前方において、原稿圧板12から下側に向かって遮光部20が突出している。このように原稿圧板12とコンタクトガラス11の間隔に応じて遮光部20の突出量を制御するために、原稿圧板12中において、前方に第1の滑車21、後方に第2の滑車22がそれぞれ設けられている。第1の滑車21、第2の滑車22には、ワイヤー23が架け渡されている。遮光部20をシート状として第1の滑車21においてワイヤー23と逆回りに巻き回して装着すれば、第1の滑車21の回動に伴って、遮光部20は第1の滑車21から引き出される。【選択図】図2

Description

本発明は、原稿から光学的に画像を読み取る画像読取装置に関する。
画像が形成された原稿から、この画像を光学的に読み込んで画像データを得る画像読取装置においては、装置の上面側に設けられた透明なコンタクトガラスの上に、画像が読み取られる側の面(表面)を下側にして原稿が載置され、透明なコンタクトガラスを通して下側から照明光が照射されると共に、この画像が撮像素子によって下側から読み取られる。この際に、適正に画像を読み取るためには、原稿が下側のコンタクトガラスに密着した状態を維持する必要があるため、コンタクトガラス上に載置された原稿を上側から押圧する原稿圧板が用いられる。
また、こうした画像読取装置においては、複数の頁からなる原稿を順次上記の状態となるように搬送して載置し、各頁の画像を読み取るための原稿送り装置が設けられる場合もある。この場合、原稿送り装置は載置される原稿の上側に位置するために、原稿送り装置が上記の原稿圧板を兼ねる構成とされる。ここで、原稿送り装置を用いて読み込まれる原稿の各々は1枚の用紙で構成されるため、その厚さは1mmよりも大幅に薄い。この場合には、原稿の載置時における原稿送り装置(原稿圧板)とコンタクトガラスの間隔は、この用紙の厚さに応じて狭くなる。
一方、例えば文献におけるある1頁を読み込む場合には、文献を頁毎に分解しない限り、この原稿送り装置を用いて読み込むことができない。このため、ユーザーは、読み込む対象となる頁を下側にした状態で、直接この文献をコンタクトガラスの上に載置した上で、上記の読み込み動作を行わせることが必要となる。この場合には、原稿圧板とコンタクトガラスの間隔は、この文献の厚さ程度と広くなり、1cm以上となる場合もある。
また、通常、原稿送り装置(原稿圧板)は、上面側に上記のコンタクトガラスを具備する画像読取装置の本体に対して鉛直方向で回動可能とされて装着される。こうした場合において上記のような様々な厚さの原稿をコンタクトガラスに密着させることができるような構造は、特許文献1等に記載されている。図5は、こうした構造の一例を、その典型的な3つの状態に応じて単純化して示す図である。この画像読取装置2では、画像読取装置2における本体90の上面90Aに、水平面内に広がる表面を具備するコンタクトガラス91が設けられ、その上側に原稿圧板92が設けられる。原稿圧板92は、その後方(図中右側)において紙面垂直方向に沿った回動軸92Aの周りで鉛直方向で回動可能とされる。回動軸92Aは上面90Aよりも上側に設けられるため、回動軸92Aは本体90の上側に突出するように本体90に装着された支持部93中に設けられ、原稿圧板92はこの支持部93を介して、本体90に装着される。支持部93は、本体90(上面90A)に対して上下方向に移動可能とされる。
図5(a)においては、原稿圧板92を上側に回動させた(開いた)状態が示されている。この場合、ユーザーは、前方(図中左側)に位置し、図5(a)の状態において、露出したコンタクトガラス91の上に原稿を載置することができ、その後に原稿圧板92を図中反時計回りに回動させて、原稿圧板92を閉じた状態とすることができる。図5(b)は、薄い原稿P1(例えば1枚の用紙)を載置してから原稿圧板92を閉じた状態を示す。前記のような、原稿送り装置を用いた場合には、自動的にこの状態が実現されるような構成とされる。この構成により、原稿P1は、全面にわたり一様に原稿圧板92によって下側に押圧される。この状態において、本体90内部に設けられた画像取得部95は、下側からコンタクトガラス91を通して原稿P1を照明光Lで照射すると共に、原稿P1を下側から撮像し、画像データを取得する。
一方、図5(c)は、厚い原稿P2(例えば1冊の文献)を同様に載置して原稿圧板92を閉じた状態を示す。この場合には、図5(b)の状態よりも支持部93が上側に移動することにより、回動軸92Aが上側に移動する。これによって、図5(b)の状態と比べて、原稿圧板92が上側に平行移動した状態となるため、図5(c)の状態においても、厚い原稿P2は、図5(b)の場合と同様に、全面にわたり一様に原稿圧板92によって下側に押圧される。これによって、画像取得部95は、図5(b)の場合と同様に、原稿P2を下側から照明光Lで照射し、原稿P2の画像を読み取ることができる。この場合には、前記のような原稿送り装置を用いる場合とは異なり、ユーザーが前方から原稿P2をコンタクトガラス91上に載置し、原稿圧板92を上側から押さえ付けた状態でこの動作を行わせることもできる。すなわち、こうした構造により、原稿の厚さに関わらず、原稿圧板92によって原稿を全面にわたり一様にコンタクトガラス91に密着させることができ、原稿の厚さによらず、画像取得部95が画像を適正に読み取ることができる。
特開平5−297665号公報
図5(b)(c)の状態においては、原稿圧板92とコンタクトガラス91の上下方向における間隔は、それぞれにおいて、載置された原稿の厚さに応じて面内方向で一様となる。ここで、特に厚い原稿P2が載置された図5(c)の状態においては、この間隔は例えば1cm以上と広くなる場合もある。こうした場合には、原稿の読み取り時における下側からの照明光Lが、原稿圧板92とコンタクトガラス91の隙間から外部に漏れる場合があった。この際、特に前方(図中左側)に位置するユーザーにこの照明光Lが当たることにより、ユーザーが不快となる、あるいはこれによる眩しさに起因してユーザーの操作に支障をきたす場合があった。
このため、厚い原稿を読み取る場合でも、照明光の外部への漏れが抑制された画像読取装置が望まれた。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる技術を提供することを目的とする。
本発明の画像読取装置は、上面にコンタクトガラスが設けられ、当該コンタクトガラス上に載置された原稿に前記コンタクトガラスを通して下側から照明光を照射し前記原稿を下側から撮像して前記原稿に形成された画像を読み取る画像取得部が内部に設けられた本体と、前記上面の上で後方側に設けられた回動軸の周りで鉛直方向で回動可能とされて前記本体に装着され、前記コンタクトガラス上に載置された前記原稿を下側に押圧する原稿圧板と、を具備する画像読取装置であって、前記回動軸は、前記本体に対して上下方向で移動可能とされ、前記原稿圧板が前記コンタクトガラス上に載置された前記原稿を下側に押圧する際に、後方側における前記原稿圧板と前記上面との間の上下方向の間隔が大きくなるに従い、前記原稿圧板から下方に向かって突出することにより水平方向に漏れる前記照明光を遮る遮光部を具備することを特徴とする。
上記の構成により、厚い原稿を読み取る場合でも、照明光の外部への漏れが抑制された画像読取装置を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る画像読取装置の第1の状態における構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像読取装置の第2の状態における構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像読取装置の第3の状態における構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像読取装置の第4の状態における構成を示す図である。 従来の画像読取装置の3つの状態における構成を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置1の全体の構成を簡略化して示す図であり、ここでは、薄い原稿P1が読み取られる際(第1の状態)における状況が、図5(b)に対応して示されている。
この画像読取装置1においては、図5の画像読取装置2と同様に、本体10、上面10A、コンタクトガラス11、原稿圧板12、回動軸12A、支持部13、画像取得部15が設けられる。これらの各々の機能は前記の画像読取装置2におけるものと同様であり、支持部13が本体10に対して上下方向に移動可能とされる点についても同様である。このため、図1の状態における原稿圧板12、原稿P1、コンタクトガラス11、(上面10A)の位置関係は、図5(b)の状態と同様である。原稿送り装置を原稿圧板12として用いることができることも同様である。支持部13は、バネ等(図示せず)、あるいは原稿圧板12の自重によって下側に付勢されている。
一方、図2は、この画像読取装置1において厚い原稿P2が読み取られる際(第2の状態)における状況が、図5(c)に対応して示されている。この場合においても、原稿圧板12、原稿P、コンタクトガラス11(上面10A)の位置関係は、図5(c)の状態と同様である。このため、この画像読取装置1においては、原稿の厚さによらず、原稿は原稿圧板11によって一様にコンタクトガラス11側に押圧され、これによって、画像取得部15を用いて原稿の画像を適正に読み取ることができる。
ここで、原稿圧板12とコンタクトガラス11の間隔が広い図2の状態においては、原稿P2の前方(図中左側)において、原稿圧板12から下側に向かって遮光部20が突出している。遮光部20は、光を透過させない薄いシート状の物質(例えば樹脂材料)で構成されており、図中の紙面垂直方向に延伸している。図2の状態においては、遮光部20によって照明光Lが前方に漏れることが抑制される。
一方、原稿圧板12とコンタクトガラス11の間隔が狭い図1の状態においては、遮光部20は、原稿圧板12から下側に突出しない。このため、例えば遮光部20が原稿圧板12とコンタクトガラス11の間に挟まるために原稿P1と原稿圧板12とが密着しない状態となることは防止される。
この画像読取装置1においては、このように原稿圧板12とコンタクトガラス11の間隔に応じて遮光部20の突出量を制御するために、原稿圧板12中において、前方(図中左側)に第1の滑車21、後方(図中右側)に第2の滑車22がそれぞれ設けられている。第1の滑車21、第2の滑車22は、それぞれ紙面垂直方向に沿った回転軸21A、22Aの周りで回転可能とされる。第1の滑車21、第2の滑車22には、ワイヤー23が架け渡されている。ワイヤー23の後方側(図中右側)の端部(一端)は、本体10の上部における回動軸12Aよりも後方のワイヤー固定部10Bに固定されており、ワイヤー23の前方側(図中左側)の端部(他端)は、巻き回された上で第1の滑車21に固定されている。第2の滑車22には、ワイヤー固定部10Bと第1の滑車21の間におけるワイヤー23が掛け渡されている。また、第1の滑車21は、図における反時計回りにバネ(図示せず)等により付勢されている。
この構成により、特にワイヤー固定部10Bが設けられた本体10の後部付近における原稿圧板12と上面10Aとの間の間隔が変動すると、第1の滑車21が回動し、この際の動作を、第2の滑車22を設けたことによって円滑に行わせることができる。後方における原稿圧板12とコンタクトガラス11の間隔が広い図2の状態においては、この間隔が狭い図1の状態と比べると、第1の滑車21から見て、ワイヤー23はワイヤー固定部10B側(一端側)に引かれる状態となる。これにより、第1の滑車21、第2の滑車22は、図1の状態と比べると、共に図中点線矢印で示されるように時計回りに回動する。遮光部20をシート状として第1の滑車21においてワイヤー23と逆回りに巻き回して装着すれば、第1の滑車21のこの回動に伴って、遮光部20は第1の滑車21から引き出される。このため、図1の状態では遮光部20を原稿圧板12から突出させず、図2の状態で遮光部20を原稿圧板12から突出させることができる。このように、遮光部20の原稿圧板12からの突出量は、後方における原稿圧板12とコンタクトガラス11の間隔によって制御される。
また、図3は、この画像読取装置1において原稿圧板12を開いた状態(第3の状態)を図5(a)に対応させて示す図である。ワイヤー固定部10Bが回動軸12Aよりも後方にあれば、このように原稿圧板12が開いた状態では、図2の状態とは逆に、ワイヤー23は弛む。第1の滑車21が反時計回り(遮光部20を突出させない側)に付勢されていれば、少なくともこの状態では遮光部20が原稿圧板12から突出することはない。すなわち、薄い原稿P1が載置されて原稿圧板12が閉じた図1の場合、原稿圧板12が開いた図3の場合においては遮光部20は原稿圧板12から突出しない。このため、薄い原稿P1が載置された場合に遮光部20が障害となる、例えば遮光部20が原稿圧板12とコンタクトガラス11の間に挟まることは、抑制される。
また、図4は、図3の状態から厚い原稿P2をコンタクトガラス11の上に載置して原稿圧板12を閉じる途中の状況(図2の状態に至る途中の状況:第4の状態)を示す図である。この場合においても、図1、図3の状況と同様に、後方における原稿圧板12とコンタクトガラス11の間隔は狭いため、図3の場合と同様に、遮光部20が原稿圧板12から突出しない状況が維持される。その後に、図4の状態からユーザーが原稿圧板12を更に閉じるように力を加えることにより、原稿圧板12の後端側が浮き上がり、図2の形態となる。このため、厚い原稿P2をコンタクトガラス11の上に載置してから原稿圧板12を閉じる際には、最終的に図2の形態となる直前まで遮光部20が原稿圧板12から突出しない状態が維持される。このため、遮光部20が作業の障害となることはない。
この画像読取装置1において用いられる原稿圧板12には、従来の画像読取装置2における原稿圧板92と比べて、第1の滑車21、第2の滑車22、ワイヤー23、遮光部20が追加されて設けられる。ここで、第1の滑車21、第2の滑車22、ワイヤー23は、いずれも原稿圧板12中で大きな体積を占めることはない。遮光部20は、十分な遮光効果を得るためには、大きな面積のものが必要となるが、上記の構成においては、前記の通り、シート状の遮光部20が第1の滑車21に巻き回されて装着され、突出時にはその一部が原稿圧板12から下側に突出する。このため、遮光部20も原稿圧板12中で大きな体積を占めることはない。前記の通り、原稿送り装置を原稿圧板12として用いることができるが、この場合においても、第1の滑車21、第2の滑車22、ワイヤー23、遮光部20を原稿送り装置に容易に設けることができる。また、これらはいずれも安価な部品で構成されるため、この画像読取装置1を安価に得ることができる。
また、上記の構成においては、本体10の後方側においてワイヤー23が露出するが、ユーザーがこの画像読取装置1において通常の作業を行う場合には、前記の通り、ユーザーは前方に位置する。このため、ワイヤー23がユーザーの作業の障害になることはない。
なお、上記の例においては、遮光部20の突出量を制御するために、上記のように第1の滑車21、第2の滑車22、ワイヤー23が用いられたが、後方側における原稿圧板と本体の上面との間の間隔に応じて遮光部の原稿圧板からの突出量が調整できる限りにおいて、他の構造を採用することもできる。例えば、上記のように2つの滑車(第1の滑車、第2の滑車)を用いずに、単一の滑車(第1の滑車)のみを用いて同様の機能を実現することもできる。この場合においても、ロール等に巻き回されて収容されたシート状の遮光部が用いられ、ロールが回転することによって遮光部が原稿圧板から突出する構成が、上記のように装置の小型化の観点から好ましい。ただし、このように遮光部全体がこのようなシート状である必要はなく、このようなシート状の部分を一部に有していてもよい。
また、上記の例においては、図1等に示された構造の支持部13が用いられたが、原稿圧板の回動軸が本体(上面)に対して上下方向で移動可能となる限りにおいて、原稿圧板を本体に装着するための構造は任意である。この場合においても、この回動軸に近い側における原稿圧板と上面との間の間隔に応じて、上記のように遮光部の突出量を制御することができる。
また、上記の例では、遮光部20が前方側においてのみ設けられたが、遮光部をどの側に設けることもでき、これによって、この側から照明光が外部に漏れることを抑制することができる。
1、2 画像読取装置
10、90 本体
10A、90A 上面
10B ワイヤー固定部
11、91 コンタクトガラス
12、92 原稿圧板
12A、92A 回動軸
13、93 支持部
15、95 画像取得部
20 遮光部
21 第1の滑車
21A、22A 回転軸
22 第2の滑車
23 ワイヤー
L 照明光
P1、P2 原稿

Claims (6)

  1. 上面にコンタクトガラスが設けられ、当該コンタクトガラス上に載置された原稿に前記コンタクトガラスを通して下側から照明光を照射し前記原稿を下側から撮像して前記原稿に形成された画像を読み取る画像取得部が内部に設けられた本体と、
    前記上面の上で後方側に設けられた回動軸の周りで鉛直方向で回動可能とされて前記本体に装着され、前記コンタクトガラス上に載置された前記原稿を下側に押圧する原稿圧板と、
    を具備する画像読取装置であって、
    前記回動軸は、前記本体に対して上下方向で移動可能とされ、
    前記原稿圧板が前記コンタクトガラス上に載置された前記原稿を下側に押圧する際に、後方側における前記原稿圧板と前記上面との間の上下方向の間隔が大きくなるに従い、前記原稿圧板から下方に向かって突出することにより水平方向に漏れる前記照明光を遮る遮光部を具備することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記遮光部は、前記原稿圧板が前記コンタクトガラス上に載置された前記原稿を下側に押圧する際における前記原稿の前方に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記原稿圧板に設けられた第1の滑車と、
    一端が前記本体における前記回動軸よりも後方側に固定され、他端が前記第1の滑車に装着されたワイヤーと、
    を具備し、
    前記遮光部は、前記ワイヤーが前記第1の滑車から見て前記一端側に引かれた際に前記第1の滑車が回動することによって前記原稿圧板から突出するように、前記第1の滑車に装着されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記原稿圧板において、前記他端と前記一端との間における前記ワイヤーが架け渡された第2の滑車が設けられたことを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記遮光部は、前記第1の滑車に巻き回されたシート状の部分を具備することを特徴とする請求項3又は4に記載の画像読取装置。
  6. 前記間隔が小さい場合に、前記シート状の部分が前記第2の滑車に巻き取られることを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
JP2018102941A 2018-05-30 2018-05-30 画像読取装置 Active JP7063120B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102941A JP7063120B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 画像読取装置
US16/422,656 US10764459B2 (en) 2018-05-30 2019-05-24 Image reading apparatus capable of shielding illumination light not to leak outside

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102941A JP7063120B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019208146A true JP2019208146A (ja) 2019-12-05
JP7063120B2 JP7063120B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=68692638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102941A Active JP7063120B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10764459B2 (ja)
JP (1) JP7063120B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100529A1 (ja) 2019-11-18 2021-05-27 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139041A (ja) * 1974-09-28 1976-04-01 Canon Kk Genkoosaesochi
JP2008256873A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Canon Inc 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297665A (ja) 1992-04-16 1993-11-12 Canon Aptecs Kk 画像形成装置
JP2008236203A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2018182614A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社リコー 画像読取装置、圧板開閉検知方法、及び画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139041A (ja) * 1974-09-28 1976-04-01 Canon Kk Genkoosaesochi
JP2008256873A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Canon Inc 画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100529A1 (ja) 2019-11-18 2021-05-27 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7063120B2 (ja) 2022-05-09
US20190373131A1 (en) 2019-12-05
US10764459B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019208146A (ja) 画像読取装置
JPS6398645A (ja) 感光材料の位置決め保持装置
US5016044A (en) Photographic printer employing a roof-shaped reflector
TW201121297A (en) Scanner having background assembly
JP3108471B2 (ja) 原稿搬送装置
TWM318011U (en) Paper picking up device having paper blocking apparatus
JP2002016767A (ja) 原稿読取装置
JPS58184965A (ja) 複写機等の余像消去装置
JP3597174B2 (ja) ハンドスキャナ付きファクシミリ装置
US3932037A (en) Original holder plate for copying machine
US3761175A (en) Light exposure means for copying machines
JPH02212861A (ja) 複写機の原稿押え装置
JPS63155137A (ja) 画像投影装置のマスキング装置
JPH06189064A (ja) 光学式読取装置
JP2017208613A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH046299Y2 (ja)
JPH10254075A (ja) 原稿読み取り装置の圧板装置
JP2006243414A (ja) スキャナ機能を備えた画像形成装置
JP2008026442A (ja) 画像形成装置
JPH06313930A (ja) 画像形成装置の原稿保持装置
JP2006258910A (ja) 原稿位置確認装置
JP2005181500A (ja) フィルムキャリア及びフィルムマスク
JPH0521252U (ja) 透過原稿用マスクプレート
JP2016048887A (ja) 画像読取装置及び複合装置
JPS60165638A (ja) 複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150