JP2019206992A - トルク変動吸収ダンパ - Google Patents

トルク変動吸収ダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2019206992A
JP2019206992A JP2018101996A JP2018101996A JP2019206992A JP 2019206992 A JP2019206992 A JP 2019206992A JP 2018101996 A JP2018101996 A JP 2018101996A JP 2018101996 A JP2018101996 A JP 2018101996A JP 2019206992 A JP2019206992 A JP 2019206992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
hub
angle
outer peripheral
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018101996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7175104B2 (ja
Inventor
政勝 関根
Masakatsu Sekine
政勝 関根
植草 裕之
Hiroyuki Uekusa
裕之 植草
慧 沢津橋
Kei Sawatsubashi
慧 沢津橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2018101996A priority Critical patent/JP7175104B2/ja
Publication of JP2019206992A publication Critical patent/JP2019206992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175104B2 publication Critical patent/JP7175104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

【課題】ハブに嵌合する2部品を1回の嵌合工程でまとめて嵌合することができる構造のトルク変動吸収ダンパを提供する。【解決手段】ハブ2にダンパアングル12およびダンパゴム13を介してダンパマス14を連結したダンパ部11と、ハブ2にカップリングアングル22およびカップリングゴム23を介してプーリ24を連結したカップリング部21とを備えるトルク変動吸収ダンパ1であって、ダンパアングル12はハブ2に嵌合され、カップリングアングル22はダンパアングル12に嵌合されている。ハブ2の外周面には、段差状のストッパ部2eが設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、トルク変動吸収ダンパに関する。本発明のトルク変動吸収ダンパは例えば、自動車補機や制御装置、電子装置等を防振支持するために用いられる。また、本発明のトルク変動吸収ダンパは例えば、家電や電子機器等の分野で用いられる。
従来から図6に示すように、ハブ52にダンパゴム54を介してダンパマス55を連結したダンパ部53と、ハブ52にカップリングアングル57およびカップリングゴム58を介してプーリ59を連結したカップリング部56とを備え、さらにハブ52にプレッシャーリング60を嵌合してこのプレッシャーリング60とプーリ59との間にスラストベアリング61を介装した構造のトルク変動吸収ダンパ51が知られている。
特開2012−202471公報
しかしながら上記トルク変動吸収ダンパ51では、ハブ52の外周側にカップリングアングル57が嵌合されるとともにプレッシャーリング60もハブ52の外周側に嵌合されていることから、これら2部品57,60がハブ52の外周側で軸方向に並べられている。したがってトルク変動吸収ダンパ51を組み立てるに際して、これら2部品57,60を2回の嵌合工程に分けて順次嵌合する必要がある。したがってハブ52に嵌合する2部品57,60を1回の嵌合工程でまとめて嵌合できれば、との要望がある。
本発明は、ハブに嵌合する2部品を1回の嵌合工程でまとめて嵌合することができる構造のトルク変動吸収ダンパを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明のトルク変動吸収ダンパは、ハブにダンパアングルおよびダンパゴムを介してダンパマスを連結したダンパ部と、前記ハブにカップリングアングルおよびカップリングゴムを介してプーリを連結したカップリング部とを備えるトルク変動吸収ダンパであって、前記ダンパアングルは、前記ハブに嵌合され、前記カップリングアングルは、前記ダンパアングルに嵌合されていることを特徴とする。
また、実施の態様として、上記記載のトルク変動吸収ダンパにおいて、前記ハブは、前記ハブの外周面に段差状のストッパ部を備え、前記ダンパアングルは、前記ストッパ部に突き当てられることにより前記ハブに対し軸方向に位置決めされ、前記カップリングアングルは、これも前記ストッパ部に突き当てられることにより前記ハブに対し軸方向に位置決めされていることを特徴とする。
また、実施の態様として、上記記載のトルク変動吸収ダンパにおいて、前記ダンパアングルは、前記ハブの外周面に嵌合される内周筒部、端面部および外周筒部を一体に備え、前記ダンパアングルの端面部に貫通孔が設けられていることを特徴とする。
また、実施の態様として、上記記載のトルク変動吸収ダンパにおいて、前記ハブは、外向きフランジ部を備え、前記ダンパアングルは、前記ハブの外周面に嵌合された内周筒部、端面部および外周筒部を一体に備え、前記外周筒部の外周側に前記ダンパゴムを介して前記ダンパマスが連結され、前記プーリは、前記ダンパマスの外周側に配置された筒状部と、前記筒状部から径方向内方へ向けて設けられた端面部と、前記端面部の内周端部に設けられた内向きフランジ部とを一体に備え、前記ハブの外向きフランジ部と前記プーリの内向きフランジ部との間にスラストベアリングが介装され、前記ダンパマスと前記プーリの筒状部との間にラジアルベアリングが介装され、前記ダンパアングルの外周筒部と前記プーリの端面部との間に第2スラストベアリングが介装されていることを特徴とする。
また、実施の態様として、上記記載のトルク変動吸収ダンパにおいて、前記ラジアルベアリングおよび前記第2スラストベアリングは、断面L字形のベアリングとして一体に形成されていることを特徴とする。
本発明では、ダンパアングルおよびカップリングアングルがハブに嵌合する2部品とされ、これら2部品が個別にハブに嵌合されるのではなく、前者のダンパアングルがハブに嵌合され、後者のカップリングアングルが前者のダンパアングルに嵌合されるものとされている。したがってダンパアングルおよびカップリングアングルよりなる2部品が軸方向ではなく径方向に並べられるため、これら2部品を1回の嵌合工程でまとめてハブに嵌合することが可能とされる。
また、ハブの外周面に段差状のストッパ部を設け、ダンパアングルおよびカップリングアングルをそれぞれこのストッパ部に突き当てることによりハブに対し軸方向に位置決めすることにより、これら2部品を1回の嵌合工程でまとめてハブに嵌合することが可能とされるほか、これら2部品をそれぞれハブに対し軸方向に正確に位置決めすることが可能とされる。
また、ダンパアングルの端面部に貫通孔を設けることにより、ダンパ組み立て時に使用する洗浄液やエアをこの貫通孔からダンパ外部へ排出することが可能とされる。
また、ハブの外向きフランジ部とプーリの内向きフランジ部との間にスラストベアリングを介装するとともにダンパアングルの外周筒部とプーリの端面部との間に第2スラストベアリングを介装することにより、プーリが軸方向両側からスラストベアリングおよび第2スラストベアリングによって支持されるため、プーリに軸方向変位や抉り方向変位が生じにくくなる。したがってプーリに対する無端ベルトのミスアライメントやベルト外れが発生するのを抑制することが可能とされる。
また、ラジアルベアリングおよび第2スラストベアリングを断面L字形のベアリングとして一体に形成することにより、スラストベアリング、ラジアルベアリングおよび第2スラストベアリングよりなる3つのベアリング部品を備える製品でありながら、ベアリングの部品点数や組付け工数を削減することが可能とされる。
本発明の第1実施の形態に係るトルク変動吸収ダンパの断面斜視図 同トルク変動吸収ダンパの組み立て工程(嵌合工程)を示す説明図 同トルク変動吸収ダンパの組み立て工程(洗浄工程)を示す説明図 本発明の第2実施の形態に係るトルク変動吸収ダンパの断面斜視図 本発明の第3実施の形態に係るトルク変動吸収ダンパの断面斜視図 従来例に係るトルク変動吸収ダンパの断面斜視図 比較例に係るトルク変動吸収ダンパの組み立て工程(洗浄工程)を示す説明図
第1実施の形態・・・・
図1に示すように、実施の形態に係るトルク変動吸収ダンパ1は、車両用エンジンのクランクシャフト等の回転軸(図示せず)に取り付けられるハブ2を備え、このハブ2にダンパアングル(ダンパステー)12およびダンパゴム13を介してダンパマス14が連結されることによりダンパ部(トーショナルダンパ部)11が設けられるとともに、ハブ2にカップリングアングル22およびカップリングゴム(アイソレーションゴム)23を介してプーリ24が連結されることによりカップリング部(アイソレーション部)21が設けられている。
また、トルク変動吸収ダンパ1は、車両用エンジンのクランクシャフト等の回転軸に取り付けられるハブ2を備え、このハブ2にダンパアングル12およびダンパゴム13を介してダンパマス14が連結されることによりダンパ部11が設けられるとともに、ハブ2にダンパアングル12、カップリングアングル22およびカップリングゴム23を介してプーリ24が連結されることによりカップリング部21が設けられている。
各部品は、以下のように構成されている。
ハブ2は、回転軸に固定される内周筒部2aを備え、この内周筒部2aの軸方向一方(図では左方、車両前方側)の端部から径方向外方へ向けて端面部2bが一体成形され、端面部2bの外周端部から軸方向一方へ向けて外周筒部2cが一体成形され、外周筒部2cの軸方向一方の端部から径方向外方へ向けて外向きフランジ部2dが一体成形されている。
ダンパアングル12は、ハブ2の外周筒部2cの外周側に嵌合される内周筒部12aを備え、内周筒部12aの軸方向他方(図では右方、車両後方側))の端部から径方向外方へ向けて端面部12bが一体成形され、端面部12bの外周端部から軸方向一方へ向けて外周筒部12cが一体成形されている。
ダンパゴム13は、円筒状に成形され、ダンパアングル12の外周筒部12cの外周側であってダンパアングル12の外周筒部12cとダンパマス14との間に圧入嵌合されている。
ダンパマス14は、円筒状に成形され、ダンパゴム13の外周側に嵌合されている。
カップリングアングル22は、ダンパアングル12の内周筒部12aの外周側に嵌合される筒状部22aを備え、筒状部22aの軸方向他方の端部から径方向外方へ向けて外向きのフランジ部22bが一体成形されている。
カップリングゴム23は、円筒状に成形され、その軸方向一方の端部23aをもってプーリ24に接着(加硫接着)されるとともにその軸方向他方の端部23bをもってカップリングアングル22のフランジ部22bに接着(加硫接着)されている。またカップリングゴム23は、その一部のゴム材料がカップリングアングル22の筒状部22aの外周面およびフランジ部22bの軸方向他方の端面に回り込んで成形されることによりそれぞれこれらに被着した被膜部23d,23eとされている。フランジ部22bの軸方向他方の端面に被着された被膜部23eはダンパアングル12の端面部12bに接触しており、すなわちこの被膜部23eはカップリングアングル22のフランジ部22bとダンパアングル12の端面部12bとの間に挟み込まれている。
プーリ24は、ダンパマス14の外周側に配置される筒状部24aを備え、筒状部24aの外周面に無端ベルトを巻架するためのプーリ溝24bが設けられている。また、筒状部24aの軸方向一方の端部から径方向内方へ向けて端面部24cが一体成形されるとともに端面部24cの内周端部に内向きフランジ部24dが段差状に一体成形され、この内向きフランジ部24dの軸方向他方の端面に上記カップリングゴム23の一方の端部23aが接着されている。
また、ハブ2の外向きフランジ部2dとプーリ24の内向きフランジ部24dとの間にスラストベアリング31が介装され、ダンパマス14とプーリ24の筒状部24aとの間にラジアルベアリング32が介装されている。
更にまた、ハブ2の外周筒部2cの外周面にフランジ部2dに隣接して、段差状のストッパ部2eが設けられており、この段差状のストッパ部2eにおける軸方向他方の端面(ストッパ面)にダンパアングル12の内周筒部12aにおける軸方向一方の端部およびカップリングアングル22の筒状部22aにおける軸方向一方の端部がそれぞれ軸方向に突き当てられることによりダンパアングル12およびカップリングアングル22がそれぞれハブ2に対し軸方向に位置決めされている。したがってダンパアングル12の内周筒部12aにおける軸方向一方の端部とカップリングアングル22の筒状部22aにおける軸方向一方の端部は、互いに軸方向の位置を揃えて配置されている。ストッパ部2eは環状とされているが、円周上一部のストッパ部2eが複数、等配状に設けられても良い。スラストベアリング31は、ストッパ部2eの外周側に嵌合(インロー嵌合)されている。
また、ダンパアングル12の端面部12bに貫通孔12dが設けられている。貫通孔12dは複数の貫通孔12dが等配状に設けられているが、円周上1箇所のみに設けられても良い。いずれにしても貫通孔12dは、ダンパ1の組み立て後、カップリングゴム23の被膜部23eによってダンパ1の内側(軸方向一方の側)から閉塞されている。
上記構成のトルク変動吸収ダンパ1においては、回転軸に取り付けられるハブ2にダンパゴム13を介してダンパマス14が連結されることによりダンパ部11が構成されているため、回転軸の捩り共振による振動を低減することができる。また、ハブ2にカップリングゴム23を介してプーリ24が連結されることによりカップリング部21が構成されているため、回転軸の回転変動(トルク変動)による振動伝達を低減することができる。したがって、捩り振動および回転変動の双方を有効に低減することが可能とされている。
また、ハブ2の外周筒部2cの外周側にダンパアングル12の内周筒部12aが嵌合され、ダンパアングル12の内周筒部12aの外周側にカップリングアングル22の筒状部22aが嵌合されているため、ダンパアングル12およびカップリングアングル22は、これら2部品が互いに軸方向ではなく径方向に並べられている。したがってトルク変動吸収ダンパ1を組み立てるに際し図2に矢印で示すように、これら2部品を1回の嵌合工程でまとめてハブ2に嵌合することが可能とされ、これにより嵌合工程および嵌合設備を簡略化することが可能とされている。
また、ハブ2の外周筒部2cの外周面に段差状のストッパ部2eが設けられ、ダンパアングル12の内周筒部12aおよびカップリングアングル22の筒状部22aがそれぞれこのストッパ部2eに突き当てられるように構成されているため、上記したように2部品を1回の嵌合工程でまとめてハブ2に嵌合するようにしても2部品をそれぞれハブ2に対し軸方向に正確に位置決めすることができる。したがって上記したように嵌合工程および嵌合設備を簡略化してもダンパ1を正確に組み立てることが可能とされている。尚、嵌合時、カップリングアングル22はダンパアングル12の端面部12bを介して嵌合設備によって押圧される。
また、ハブ2の外周筒部2cの外周面に段差状のストッパ部2eが設けられ、このストッパ部2eの外周側にスラストベアリング31が嵌合されているため、図2に示したようにスラストベアリング31はこれを予めハブ2の外周側に組み付けることが可能とされている。したがってこの点からしてもトルク変動吸収ダンパ1の組み立て工程を簡略化することが可能とされている。
また、このようにストッパ部2eの外周側にスラストベアリング31が嵌合されると、スラストベアリング31はその内径が、ストッパ部なしの場合と比較して拡大されることになる。したがってスラストベアリング31の軽量化および低コスト化を実現することが可能とされている。
また、ダンパアングル12の端面部12bに貫通孔12dが設けられているため、以下の作用効果が発揮される。
すなわち上記トルク変動吸収ダンパ1の製造時、ダンパ部11を組み立てるに際してはダンパアングル12とダンパマス14の間にダンパゴム13を圧入する圧入工程を実施するので、このとき嵌合性を向上させるための溶液をダンパ部11に塗布する塗布工程を実施し、次いで圧入後、この溶液を除去する洗浄工程を実施する。
洗浄工程では、図7(A)に示すようにノズル41から洗浄液42をダンパ部11に吹き付け、或いは図7(B)に示すように洗浄液42にダンパ部11を浸漬する。
しかしながら、図7(A)に示すようにノズル41から洗浄液42をダンパ部11に吹き付ける場合、内周筒部12a、端面部12bおよび外周筒部12cを備えるダンパアングル12の軸方向開口部12eを図示するように上向きに配置すると、ダンパアングル12の内部空間12fに一部の洗浄液42が溜まってしまうことになり、このためダンパアングル12を傾けたり上下反転させたりして、溜った洗浄液42を排出しなければならない。
また、図7(B)に示すように洗浄液42にダンパ部11を浸漬する場合、内周筒部12a、端面部12bおよび外周筒部12cを備えるダンパアングル12の軸方向開口部12eを図示するように下向きに配置すると、ダンパアングル12の内部空間12fにエア43が残留してしまうことになり、このためダンパアングル12の内面全面を洗浄すべくダンパアングル12を傾けたり上下反転させたりして、残留したエア43を排出しなければならない。
これに対し、上記実施の形態に係るトルク変動吸収ダンパ1では、ダンパアングル12の端面部12bに貫通孔12dが設けられているため、図3(A)に示すようにノズル41から洗浄液42をダンパ部11に吹き付ける場合、内周筒部12a、端面部12bおよび外周筒部12cを備えるダンパアングル12の軸方向開口部12eを図示するように上向きに配置しても、貫通孔12dから洗浄液42が排出される(矢印C)。したがってダンパアングル12の内部空間12fに洗浄液42が溜まるのを防止することができ、洗浄作業を容易化することができる。
また、図3(B)に示すように洗浄液42にダンパ部11を浸漬する場合、内周筒部12a、端面部12bおよび外周筒部12cを備えるダンパアングル12の軸方向開口部12eを図示するように下向きに配置しても、貫通孔12dからエアが排出される(矢印D)。したがってダンパアングル12の内部空間12fにエア43が残留するのを防止することができ、洗浄作業を容易化することができる。
また、トルク変動吸収ダンパ1の組み立て後、貫通孔12dは、カップリングゴム23の被膜部23eによってダンパ1の内側(軸方向一方の側)から閉塞されるものとされている。したがってダンパアングル12に貫通孔12dを設けてもこの貫通孔12dから内部空間12eへ外部異物が侵入することはない。
上記第1実施の形態に係るトルク変動吸収ダンパ1は、その構成を以下のように付加・変更しても良い。
第2実施の形態・・・・
上記第1実施の形態に係る構成に加えて、図4に示すように、ダンパアングル12の外周筒部12cとプーリ24の端面部24cとの間に第2スラストベアリング33が介装されている。第2スラストベアリング33はダンパマス14に接触していても良い。
この構成によれば、プーリ24がその軸方向両側からスラストベアリング(第1スラストベアリング)31および第2スラストベアリング33によって挟まれるように支持されるため、プーリ24に軸方向変位(軸方向他方(図では右方)へ向けての変位)や抉り方向変位が生じにくくなる。したがってプーリ24に対する無端ベルトのミスアライメントやベルト外れが発生するのを抑制することが可能とされている。尚、この第2実施の形態では、ハブ2の構成からストッパ部2eが省略されている。
第3実施の形態・・・・
上記第1実施の形態に係る構成に加えて、図5に示すように、ダンパアングル12の外周筒部12cとプーリ24の端面部24cとの間に第2スラストベアリング33が介装されている。また、ラジアルベアリング32および第2スラストベアリング33が断面L字形のベアリングとして一体に形成されている。第2スラストベアリング33はダンパマス14に接触していても良い。
この構成によれば、プーリ24がその軸方向両側からスラストベアリング(第1スラストベアリング)31および第2スラストベアリング33によって挟まれるように支持されるため、プーリ24に軸方向変位(軸方向他方(図では右方)へ向けての変位)や抉り方向変位が生じにくくなる。したがってプーリ24に対する無端ベルトのミスアライメントやベルト外れが発生するのを抑制することが可能とされている。
また、ラジアルベアリング32および第2スラストベアリング33が断面L字形のベアリングとして一体に形成されているため、スラストベアリング31、ラジアルベアリング32および第2スラストベアリング33よりなる3つのベアリング部品を備える製品でありながら、ベアリングの部品点数が2つまでに抑えられている。したがってベアリングの部品点数や組付け工数を削減することが可能とされている。尚、この第3実施の形態では、ハブ2の構成からストッパ部2eが省略されている。
1 トルク変動吸収ダンパ
2 ハブ
2a,12a 内周筒部
2b,12b,24c 端面部
2c,12c 外周筒部
2d,22b,24d フランジ部
2e ストッパ部
11 ダンパ部
12 ダンパアングル
12d 貫通孔
12e 開口部
12f 内部空間
13 ダンパゴム
14 ダンパマス
21 カップリング部
22 カップリングアングル
22a,24a 筒状部
23 カップリングゴム
23a,23b 端部
23d,23e 被膜部
24 プーリ
24b プーリ溝
31 スラストベアリング
32 ラジアルベアリング
33 第2スラストベアリング
41 ノズル
42 洗浄液
43 エア

Claims (5)

  1. ハブにダンパアングルおよびダンパゴムを介してダンパマスを連結したダンパ部と、前記ハブにカップリングアングルおよびカップリングゴムを介してプーリを連結したカップリング部とを備えるトルク変動吸収ダンパであって、
    前記ダンパアングルは、前記ハブに嵌合され、
    前記カップリングアングルは、前記ダンパアングルに嵌合されていることを特徴とするトルク変動吸収ダンパ。
  2. 請求項1記載のトルク変動吸収ダンパにおいて、
    前記ハブは、前記ハブの外周面に段差状のストッパ部を備え、
    前記ダンパアングルは、前記ストッパ部に突き当てられることにより前記ハブに対し軸方向に位置決めされ、
    前記カップリングアングルは、これも前記ストッパ部に突き当てられることにより前記ハブに対し軸方向に位置決めされていることを特徴とするトルク変動吸収ダンパ。
  3. 請求項1または2記載のトルク変動吸収ダンパにおいて、
    前記ダンパアングルは、前記ハブの外周面に嵌合される内周筒部、端面部および外周筒部を一体に備え、
    前記ダンパアングルの端面部に貫通孔が設けられていることを特徴とするトルク変動吸収ダンパ。
  4. 請求項1、2または3記載のトルク変動吸収ダンパにおいて、
    前記ハブは、外向きフランジ部を備え、
    前記ダンパアングルは、前記ハブの外周面に嵌合された内周筒部、端面部および外周筒部を一体に備え、前記外周筒部の外周側に前記ダンパゴムを介して前記ダンパマスが連結され、
    前記プーリは、前記ダンパマスの外周側に配置された筒状部と、前記筒状部から径方向内方へ向けて設けられた端面部と、前記端面部の内周端部に設けられた内向きフランジ部とを一体に備え、
    前記ハブの外向きフランジ部と前記プーリの内向きフランジ部との間にスラストベアリングが介装され、
    前記ダンパマスと前記プーリの筒状部との間にラジアルベアリングが介装され、
    前記ダンパアングルの外周筒部と前記プーリの端面部との間に第2スラストベアリングが介装されていることを特徴とするトルク変動吸収ダンパ。
  5. 請求項4記載のトルク変動吸収ダンパにおいて、
    前記ラジアルベアリングおよび前記第2スラストベアリングは、断面L字形のベアリングとして一体に形成されていることを特徴とするトルク変動吸収ダンパ。
JP2018101996A 2018-05-29 2018-05-29 トルク変動吸収ダンパ Active JP7175104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101996A JP7175104B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 トルク変動吸収ダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101996A JP7175104B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 トルク変動吸収ダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206992A true JP2019206992A (ja) 2019-12-05
JP7175104B2 JP7175104B2 (ja) 2022-11-18

Family

ID=68767570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101996A Active JP7175104B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 トルク変動吸収ダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7175104B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10122302A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Nok Megurasutikku Kk トルク変動吸収ダンパ
JPH10227333A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nok Megurasutikku Kk ダイナミックダンパ
US6106421A (en) * 1997-11-11 2000-08-22 Firma Carl Freudenberg Uncoupled belt pulley
JP2004028177A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nok Corp トルク変動吸収ダンパ
WO2008047046A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Renault S.A.S Poulie de vilebrequin filtrante

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10122302A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Nok Megurasutikku Kk トルク変動吸収ダンパ
JPH10227333A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nok Megurasutikku Kk ダイナミックダンパ
US6106421A (en) * 1997-11-11 2000-08-22 Firma Carl Freudenberg Uncoupled belt pulley
JP2004028177A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nok Corp トルク変動吸収ダンパ
WO2008047046A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Renault S.A.S Poulie de vilebrequin filtrante

Also Published As

Publication number Publication date
JP7175104B2 (ja) 2022-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120094791A1 (en) Isolation damper pulley for vehicle
JP4952922B2 (ja) エンジン騒音低減装置
JP2019206992A (ja) トルク変動吸収ダンパ
US10612620B2 (en) Low frequency torsional spring-damper
JP6839994B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP7080147B2 (ja) 回転変動吸収ダンパ
JP5293960B2 (ja) センターベアリングサポート
JP2005299909A (ja) アイソレーションプーリ
KR20170114076A (ko) 자동차용 댐퍼 풀리 조립체
JP5457261B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP3674636B2 (ja) ダンパ
JP6083918B1 (ja) 振動減衰機能付成形品の製造方法等
CN111120571B (zh) 一种曲轴隔振减振装置
JP5829239B2 (ja) 防振装置
JP2000110780A (ja) 送風機の羽根車
JP2019124266A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP7178930B2 (ja) トーショナルダンパー
JP2021028527A (ja) トーショナルダンパ
WO2022177001A1 (ja) クランクシャフトとトーショナルダンパーとの固定構造
JP3552770B2 (ja) トーショナルダンパ
KR101572899B1 (ko) 기어박스 마운팅 어셈블리
JP2015102121A (ja) トーショナルダンパ
KR102440494B1 (ko) 연료펌프 아마추어의 댐핑 구조
JP2019206993A (ja) 回転変動吸収ダンパ
JP6559485B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220926

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150