JP2019206256A - 表示制御装置、及び表示制御プログラム - Google Patents

表示制御装置、及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019206256A
JP2019206256A JP2018102456A JP2018102456A JP2019206256A JP 2019206256 A JP2019206256 A JP 2019206256A JP 2018102456 A JP2018102456 A JP 2018102456A JP 2018102456 A JP2018102456 A JP 2018102456A JP 2019206256 A JP2019206256 A JP 2019206256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
route
display control
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018102456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6866875B2 (ja
JP2019206256A5 (ja
Inventor
智 堀畑
Satoshi Horihata
智 堀畑
靖 作間
Yasushi Sakuma
靖 作間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018102456A priority Critical patent/JP6866875B2/ja
Priority to PCT/JP2019/017330 priority patent/WO2019230271A1/ja
Publication of JP2019206256A publication Critical patent/JP2019206256A/ja
Publication of JP2019206256A5 publication Critical patent/JP2019206256A5/ja
Priority to US17/102,649 priority patent/US11803053B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6866875B2 publication Critical patent/JP6866875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/103Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using camera systems provided with artificial illumination device, e.g. IR light source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • B60R2300/308Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene by overlaying the real scene, e.g. through a head-up display on the windscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/602Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint
    • B60R2300/605Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint the adjustment being automatic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】車両の走行経路を通知する虚像表示の違和感を低減可能な表示制御装置等の提供。【解決手段】表示制御装置は、車両において用いられ、ドライバ等の乗員の前景中にある重畳対象に重畳される遠虚像Vi1の表示を制御する。表示制御装置は、車両の走行経路を乗員に通知するARルート11を生成する。ARルート11は、走行経路に沿って並ぶように重畳表示される複数の画像要素11eの組み合わせにより形成される。表示制御装置は、複数の画像要素11eについて、遠虚像Vi1の表示可能範囲DAから外れるか否かを個別に判定する。そして、表示可能範囲DAから外れる画像要素11eがある場合、複数の画像要素11eのうちで表示可能範囲DAから外れると判定された画像要素11eよりも走行経路の手前側までの画像要素11eが、ARルート11として表示される。【選択図】図4

Description

この明細書による開示は、虚像の表示を制御する技術に関する。
従来、例えば特許文献1には、ヘッドアップディスプレイ装置を用いて案内経路映像等を虚像表示する車両情報投影システムが開示されている。この車両情報投影システムの案内経路映像は、実景中の走行経路に重畳表示される。そして、案内経路映像が実景中の走行経路から逸脱した場合には、虚像の視認性を下げる制御が行われる。
特開2014−213763号公報
特許文献1の表示制御では、逸脱判定に基づき、案内経路映像の全体の視認性が一体的に低くされる。こうした表示制御において、実景に正しく重畳されない案内経路映像の表示は、視認され難くはなるものの、継続されてしまっている。その結果、走行経路を確認しようとする運転者に違和感が惹起され得た。
本開示は、車両の走行経路を通知する虚像表示の違和感を低減可能な表示制御装置及び表示制御プログラムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、開示された一つの態様は、車両(A)において用いられ、乗員の前景中にある重畳対象に重畳される虚像(Vi1)の表示を制御する表示制御装置であって、車両の走行経路を乗員に通知する案内表示物(11)であり、走行経路に沿って並ぶように重畳表示される複数の画像要素(11e)の組み合わせにより形成される案内表示物、を生成する表示生成部(S110)と、複数の画像要素について、虚像の表示可能範囲から外れるか否かを個別に判定する見切れ判定部(S102)と、を備え、表示生成部は、表示可能範囲から外れる画像要素がある場合、複数の画像要素のうちで表示可能範囲から外れると判定された画像要素よりも走行経路の手前側までの画像要素を、案内表示物として表示させる表示制御装置とされる。
また開示された一つの態様は、車両(A)において用いられ、乗員の前景中にある重畳対象に重畳される虚像(Vi1)の表示を制御する表示制御プログラムであって、少なくとも一つの処理部(61)を、車両の走行経路を乗員に通知する案内表示物(11)であり、走行経路に沿って並ぶように重畳表示される複数の画像要素(11e)の組み合わせにより形成される案内表示物、を生成する表示生成部(S110)、複数の画像要素について、虚像の表示可能範囲(DA)から外れるか否かを個別に判定する見切れ判定部(S102)、として機能させ、表示生成部は、表示可能範囲から外れる画像要素がある場合、複数の画像要素のうちで表示可能範囲から外れると判定された画像要素よりも走行経路の手前側までの画像要素を、案内表示物として表示させる表示制御プログラムとされる。
これらの態様において、走行経路を通知する案内表示物は、走行経路に沿って並ぶよう重畳表示された複数の画像要素によって形成されている。そして、虚像の表示可能範囲から外れる画像要素がある場合、複数の画像要素のうちで、表示可能範囲外となる画像要素よりも手前側までの画像要素が、案内表示物として表示される。以上によれば、案内表示物は、走行経路に実質正しく重畳された画像要素によって形成され、且つ、走行経路の連続性を確保された態様で虚像表示され得る。その結果、車両の走行経路を通知する虚像表示の違和感が低減可能になる。
尚、上記括弧内の参照番号は、後述する実施形態における具体的な構成との対応関係の一例を示すものにすぎず、技術的範囲を何ら制限するものではない。
虚像表示システムに関連する車載構成の全体像を示すブロック図である。 遠虚像及び近虚像を用いた情報提示の一例を示す図である。 交差点への接近に伴うARルートの表示変化を順に示す図である。 交差点が表示可能範囲から外れたシーンでの虚像表示を示す図であって、見切れ判定に基づきポイント部及び退出指示部が非表示とされたARルートを示す図である。 交差点が表示可能範囲内となったシーンでの虚像表示を示す図であって、ポイント部及び退出指示部が表示されたARルートを示す図である。 表示制御処理のサブ処理である見切れ判定の詳細を示すフローチャートである。 自車と交差点との間に横断歩道があるシーンにて、重なり判定に基づき、進入指示部のうちで横断歩道と重なる部分が削除された状態を示す図である。 表示制御処理のサブ処理である重なり判定の詳細を示すフローチャートである。 表示制御装置にて実施される表示制御処理の詳細を示すフローチャートである。
本開示の一実施形態による表示制御装置100は、車両Aにおいて用いられる虚像表示システム10を、ヘッドアップディスプレイ(Head Up Display,以下、「HUD」)装置30等と共に構成している。虚像表示システム10は、車両Aの乗員(例えばドライバ)の前景中の重畳対象、例えば他車両、歩行者及びサイクリスト、並びに走行経路等に重畳される虚像Viを表示する。虚像表示システム10は、虚像Viを用いた拡張現実(Augmented Reality,以下「AR」)表示により、車両Aに関連する種々の情報をドライバに提示する。
表示制御装置100は、車載ネットワークの通信バスを介して、他の車載構成と相互に通信可能である。通信バスには、例えばナビ情報提供部21、ADAS情報提供部22、自車情報提供部27、ドライバ情報提供部28及び車載装置40等が直接的又は間接的に電気接続されている。
ナビ情報提供部21は、車両Aに搭載されたナビゲーション装置を少なくとも含む構成であり、地図データベース及びGNSS(Global Navigation Satellite System)受信器を有している。地図データベースは、ナビゲーション装置による経路案内のための地図データを大量に記憶している。地図データには、ノード及び形状点等の道路形状を示す座標列が記載されている。GNSS受信器は、複数の人工衛星から送信された測位信号を受信する。
ナビ情報提供部21は、GNSS受信器で受信した測位信号に基づき、車両Aの現在位置を測位する。ナビ情報提供部21は、車両Aの現在位置を示すGNSS受信情報を、通信バスに逐次出力し、表示制御装置100に提供する。加えてナビ情報提供部21は、ナビゲーション装置に目的地が設定されている場合、地図データベースから読み出した車両Aの周囲及び進行方向の地図データと、目的地までのルート情報とを、地図経路情報として表示制御装置100に提供する。
尚、ナビ情報提供部21は、ナビアプリを実行可能な携帯端末と通信可能な構成であってもよい。こうした構成のナビ情報提供部21では、携帯端末との通信によって取得する地図データ及びルート情報が、地図経路情報として表示制御装置100に提供可能となる。
ADAS情報提供部22は、ロケータ23、外界センサ24、運転支援制御システム25及び高精度マップデータベース26等を少なくとも含む構成である。ロケータ23は、ナビ情報提供部21から提供されるGNSS受信情報に、慣性センサ及び外界センサ24等の計測情報と高精度マップ情報とを組み合わせた複合測位により、車両Aが走行するレーンを示すような高精度位置情報を生成する。ロケータ23は、高精度位置情報を、運転支援制御システム25及び表示制御装置100等に提供する。
外界センサ24は、フロントカメラ、ミリ波及び準ミリ波レーダ、ライダ並びにソナー等を含む構成である。外界センサ24は、車両Aの周囲、特に車両Aの前方範囲から、静止物体及び移動物体を検出する。例えば外界センサ24は、静止物体としての横断歩道、道路標識及び信号機、移動物体としての歩行者及びサイクリスト等を検出する。外界センサ24は、物体の検出結果を示す外界センシング情報を、ロケータ23、運転支援制御システム25及び表示制御装置100に提供する。
運転支援制御システム25は、ロケータ23による高精度位置情報及び外界センサ24による外界センシング情報、並びに高精度マップデータベース26から取得する高精度マップ情報等を用いてドライバの運転操作を支援する。運転支援制御システム25は、ACC(Adaptive Cruise Control)、LTC(lane trace control)、LKA(Lane Keeping Assist)等の自動運転機能を実現する機能部を有している。加えて運転支援制御システム25は、FCW(Forward collision warning)及びAEB(Automatic emergency braking)等の衝突回避機能を実現する機能部を有している。運転支援制御システム25は、各機能部による運転支援制御情報を、表示制御装置100に提供する。
高精度マップデータベース26は、ナビ情報提供部21に格納された地図データよりも高精度な地図データとして、高精度マップ情報を記憶している。高精度マップには、車道の中心線、道路同士の繋がり等の情報に加えて、横断歩道、停止線、交通標識及び信号機等の3次元位置及び形状等の情報が格納されている。高精度マップデータベース26は、高精度マップ情報を、ロケータ23、運転支援制御システム25及び表示制御装置100等に提供する。尚、高精度マップが未整備のエリアでは、高精度マップデータベース26による高精度マップ情報の提供は、中止されてよい。
自車情報提供部27は、車両Aの状態を計測する複数の車載センサを含む構成である。自車情報提供部27は、車両Aの現在の車速、加速度、角速度及び車両姿勢等の情報を、自車運動情報として表示制御装置100に提供する。
ドライバ情報提供部28は、車両Aに搭載されたドライバステータスモニタ(Driver Status Monitor,以下、「DSM」)を少なくとも含む構成であり、近赤外光源、近赤外カメラ及び画像解析部を有している。ドライバ情報提供部28は、近赤外カメラを用いて撮像した顔画像の解析により、ドライバのアイポイントEP、視線方向及び開眼度等の情報を取得する。ドライバ情報提供部28は、取得したドライバのセンシング情報を表示制御装置100に提供する。
車載装置40は、車両Aに搭載された電子制御ユニットであり、コンビネーションメータ41、マルチインフォメーションディスプレイ(MID)42及びセンターインフォメーションディスプレイ(CID)43等の車載表示器と電気的に接続されている。例えばCID43の表示画面には、地図データ及び目的地へ向けたルート情報等がナビゲーション装置によって表示される。CID43の表示画面は、ドライバ等によるタッチ操作が可能なタッチパネル44とされている。車載装置40は、各車載表示器への制御要求により、ドライバへの情報提示を統合的に制御する。加えて車載装置40は、虚像表示による情報提示を必要とするシーンにおいて、重畳表示の制御要求を表示制御装置100へ向けて出力する。
HUD装置30は、表示制御装置100と電気的に接続されており、表示制御装置100にて生成された映像データを取得する。HUD装置30は、プロジェクタ、スクリーン及び拡大光学系等によって構成されている。HUD装置30は、ウィンドシールドWSの下方にて、インスツルメントパネル内の収容空間に収容されている。
HUD装置30は、虚像Viとして結像される表示像の光を、ウィンドシールドWSの投影範囲PAへ向けて投影する。ウィンドシールドWSへ向けて投影された光は、投影範囲PAにおいて運転席側へ反射され、ドライバによって知覚される。ドライバは、投影範囲PAを通して見える前景中の重畳対象に、虚像Viが重畳された表示を視認する。
HUD装置30によって光を投影可能な投影範囲PAは、ウィンドシールドWS全面のうちの限られた一部の領域である。投影範囲PAは、ドライバの見た目上で虚像Viが表示可能となる領域である。ドライバのアイポイントEPから前景を見たとき、投影範囲PAを通して見える範囲が、実質的に虚像Viを表示可能な範囲(「以下、表示可能範囲DA」,図2参照)となる。
図2に示すように、投影範囲PAには、近虚像表示エリアPA2及び遠虚像表示エリアPA1が含まれている。近虚像表示エリアPA2は、遠虚像表示エリアPA1よりも狭く、例えば遠虚像表示エリアPA1の左下又は右下に位置している。近虚像表示エリアPA2に投影された光は、近虚像Vi2として結像される。一方で、遠虚像表示エリアPA1に投影された光は、遠虚像Vi1として結像される。一例として、遠虚像表示エリアPA1の画角は、水平(横)方向に12°とされ、垂直(縦)方向に4°とされる。
図1及び図2に示す近虚像Vi2及び遠虚像Vi1は、車両Aの前後方向及び上下方向のそれぞれにおいて、互いに異なる位置に結像される。近虚像Vi2は、遠虚像Vi1よりもドライバの近傍に結像され、具体的には、ドライバのアイポイントEPから車両Aの前方向に2〜3m程度の空間中に結像される。近虚像Vi2は、主に車両Aの状態を示す情報等を、非AR表示によってドライバに提示する。一例として、右左折の実施を指示するターンバイターンアイコン17及び車速を示すスピード表示18等の非AR表示物が、近虚像Vi2として表示される。
遠虚像Vi1は、近虚像Vi2よりもウィンドシールドWSから遠い位置、具体的には、アイポイントEPから車両Aの前方向に10〜20m程度の空間中に結像される。遠虚像Vi1は、ドライバの見かけ上にて、前景中の重畳対象(例えば路面や前走車等)に重畳され、上述のAR表示を実現する。一例として、ナビゲーション装置に設定された走行経路を示すARルート11等が、遠虚像Vi1として表示される。
図1に示す表示制御装置100は、HUD装置30による虚像Viの表示を制御する電子制御ユニットである。表示制御装置100の制御回路は、処理部61、RAM62、メモリ装置63及び入出力インターフェースを有するコンピュータを主体に構成されている。処理部61は、CPU(Central Processing Unit)及びGPU(Graphics Processing Unit)等を少なくとも一つを含む構成である。
メモリ装置63には、処理部61によって実行される種々のプログラムが格納されている。メモリ装置63には、虚像表示されるARコンテンツを生成する複数のアプリケーションプログラム(50a〜50e)、及びARコンテンツの虚像表示を統合的に制御する提示管理プログラム等が、表示制御プログラムとして記憶されている。表示制御装置100は、提示管理プログラムに基づく機能ブロックとして、共通情報生成ブロック71及び統合表示制御ブロック73を有する。
共通情報生成ブロック71は、各重畳表示アプリケーション50a〜50e及び統合表示制御ブロック73にて共通で使用される情報を、通信バスから取得する。具体的には、GNSS受信情報、地図経路情報、高精度位置情報、高精度マップ情報、外界センシング情報、運転支援制御情報、自車運動情報、ドライバのセンシング情報及び重畳表示の制御要求等が、共通情報生成ブロック71によって取得される。共通情報生成ブロック71は、取得した情報に基づき、重畳表示の補正に必要なパラメータを算出する。加えて共通情報生成ブロック71は、取得した情報の抽象化等を実施する。
共通情報生成ブロック71によって提供される情報に基づき、重畳表示アプリケーション50a〜50eは、ADAS機能及びコクピット機能に関連したARコンテンツの生成と、その表示フラグの設定とを実施する。各重畳表示アプリケーション50a〜50eは、運転支援制御システム25のACC機能、LKA機能及びFCW機能、さらにナビゲーション装置等と関連付けられている。各重畳表示アプリケーション50a〜50eは、提供された情報に応じて、虚像表示させるARコンテンツ及び非ARコンテンツを個別に決定し、統合表示制御ブロック73に対して表示要求を行う。
統合表示制御ブロック73は、各重畳表示アプリケーション50a〜50eからの表示要求に基づき、共通情報生成ブロック71から提供される情報を用いて、遠虚像Vi1及び近虚像Vi2それぞれの映像データを生成する。統合表示制御ブロック73は、表示調停部74、重畳表示補正部75及び描画出力部76を有している。
表示調停部74は、遠虚像Vi1及び近虚像Vi2として表示するARコンテンツ及び非ARコンテンツを調整する機能部である。表示調停部74は、取得した表示要求の中から、優先度の高いARコンテンツ及び非ARコンテンツを選別し、虚像表示の対象とする。こうした設定により、例えばFCW機能に関連するような優先度(緊急度)の高い情報を通知するARコンテンツは、実質必ず表示対象とされ、迅速に表示される。
重畳表示補正部75は、共通情報生成ブロック71にて算出された重畳表示補正のためのパラメータ等を取得し、遠虚像Vi1の映像データの補正情報を生成する。補正情報は、重畳対象とアイポイントEPとを3次元的に結ぶ仮想線上に、遠虚像Vi1の結像位置を調整し、遠虚像Vi1を重畳対象に正しく重畳させるための情報である。重畳表示補正部75は、重畳対象の相対位置、アイポイントEPの位置及び車両姿勢等を考慮した補正情報を逐次生成する。
描画出力部76は、遠虚像Vi1及び近虚像Vi2のそれぞれについて、表示調停部74によって選別されたコンテンツの元画像を表示画像に描画する処理により、連続する表示画像よりなる映像データを生成する。描画出力部76は、遠虚像Vi1の映像データについて、重畳表示補正部75による補正情報に基づき、各表示画像における元画像の描画位置及び描画形状を調整する。描画出力部76は、生成した各映像データを、予め規定された映像フォーマットにて、HUD装置30へ向けて出力する。
以上説明した複数の重畳表示アプリケーション50a〜50eのうちの一つは、図2に示すARルート11の表示を決定するTBT表示アプリ50eである。ARルート11は、上述したように、ナビ情報提供部21(図1参照)から提供されるルート情報に基づき、車両A(図1参照)の走行経路をドライバに通知する案内表示物である。ARルート11は、例えば交差点等にて表示され、右左折又は車線変更等を行うポイント(以下、「特定ポイントSP」)を、ドライバに明示する。
ARルート11は、複数(三つの)の画像要素11eの組み合わせによって形成されている。各画像要素11eは、走行経路に沿って並ぶようにして、前景中の路面上に重畳表示される。具体的に、ARルート11は、進入指示部IE1、ポイント部IE2及び退出指示部IE3を少なくとも含む表示物である。進入指示部IE1、ポイント部IE2及び退出指示部IE3は、自車の走行経路に沿って連続して並ぶ一筆書きのような表示態様により、走行経路を示すARルート11を形成している。
進入指示部IE1は、特定ポイントSP(例えば交差点等)に進入する手前側の経路(進入経路)を示す画像要素11eである。進入指示部IE1は、三つの画像要素11eのうちで、最も走行経路手前側(車両側)に位置する画像要素11eであり、ポイント部IE2の下方に虚像表示される。進入指示部IE1は、特定ポイントSPまでの進入経路に沿って並べられる複数の仮想立体物VO1を含んでいる。仮想立体物VO1のサイズは、車両側から特定ポイント側へ近づくに従って、小さくなる。車両側に位置する複数の仮想立体物VO1は、上下方向に互いに間隔を開けて並んでいる。
ポイント部IE2は、特定ポイントSPに重畳表示されることで、特定ポイントSPの位置をドライバに示す画像要素11eである。ポイント部IE2は、三つの画像要素11eのうちで、ポイント部IE2の次に走行経路手前側に位置する画像要素11eである。ポイント部IE2は、路面に立設されたバリア壁状の表示態様である。ポイント部IE2には、ルート情報に基づく進行方向が明示されている。
退出指示部IE3は、特定ポイントSPから先の退出経路を示す画像要素11eである。退出指示部IE3は、主にポイント部IE2の右側又は左側に虚像表示される。退出指示部IE3は、特定ポイントSPからの退出経路に沿って並べられる複数の仮想立体物VO3を含んでいる。複数の仮想立体物VO3は、左右方向に互いに間隔を開けて並んでいる。
図1に示すTBT表示アプリ50e及び統合表示制御ブロック73は、車両Aの走行状況及び周辺環境に応じて、図3に示すように、三つの画像要素11eの部分描画を実施する。一例として、ARルート11を形成する各画像要素11eの表示は、進路変更を実施する特定ポイントSPまでの距離に応じて変更される。具体的には、特定ポイントSPへの接近により、三つの画像要素11eの表示及非表示が切り替えられる。
図3Aに示すように、特定ポイントSPまでの距離が十分にある場合、一例として交差点までの距離が100mを超えるような区間では、三つの画像要素11eのうちで進入指示部IE1のみがARルート11として表示される。この区間では、特定ポイントSP及び退出経路が遠いため、ポイント部IE2(図2参照)及び退出指示部IE3(図2参照)の正しい位置への重畳は、困難となり易い。故に、ポイント部IE2及び退出指示部IE3は、非表示とされる。
そして、図3Bに示すように、特定ポイントSPへの接近により、一例として交差点までの距離が100m未満となった段階で、ポイント部IE2及び退出指示部IE3が、進入指示部IE1と共に表示される。以上により、ARルート11は、特定ポイントSP及び退出経路を強調し、交差点の進入から退出までの経路を連続的に示す表示態様となる。
さらに、図3Cに示すように、特定ポイントSPまでの距離が30m程度となった段階で、ポイント部IE2を残しつつ、進入指示部IE1(図3B参照)及び退出指示部IE3(図3B参照)が非表示とされる。その結果、ARルート11は、対向車、歩行者及び信号機等のリスク対象の視認を妨げ難い表示態様となる。
また図1に示すTBT表示アプリ50eは、見切れ判定(図6参照)及び重なり判定(図8参照)を実施する。TBT表示アプリ50eは、見切れ判定により、走行経路の路面に沿って三つの画像要素11eを配置しようとした場合に、各画像要素11eについて、表示可能範囲DAから外れるか否かを個別に判定する。
一例として図4に示すシーンでは、特定ポイントSPとしての交差点(二点鎖線の楕円参照)が表示可能範囲DAから外れており、進入経路及び退出経路の一部のみが表示可能範囲DA内に収まっている。こうしたシーンでは、見切れると判定された画像要素11eよりも走行経路手前側までの画像要素11eが表示される。即ち、退出指示部IE3(図4では破線にて示す)は、仮に一部が表示可能であっても非表示とされる。そして、進入指示部IE1のみのARルート11が表示される。以上により、ARルート11における表示の連続性が確保される。
図5に示すように、交差点への接近によって特定ポイントSPが表示可能範囲DA内に位置した段階で、TBT表示アプリ50e(図1参照)は、ポイント部IE2及び退出指示部IE3の表示を開始する。以上により、進入経路から交差点を経て退出経路に至るまでの連続したARルート11が表示される。
以上の表示を実現する見切れ判定(図6参照)にて、図1に示すTBT表示アプリ50eは、共通情報生成ブロック71に取得された各種情報及びHUD装置30の画角情報等に基づき、自車位置に対する表示可能範囲DAを特定する(S21)。表示可能範囲DAは、主にアイポイントEP及び遠虚像表示エリアPA1の3次元的な位置関係に基づいて設定される。
加えてTBT表示アプリ50eは、通常の地図データ又は高精度マップ情報、及び外界センシング情報に基づき、前方の道路形状(カーブの曲率及び勾配等)を把握する(S22)。さらにTBT表示アプリ50eは、把握した道路形状に基づき、ARルート11を構成する画像要素11eの重畳位置及び重畳サイズを演算する(S23)。そしてTBT表示アプリ50eは、特定した表示可能範囲DAと、演算した各画像要素11eの重畳位置等とを比較し、表示可能範囲DAから外れていると判別された画像要素11eを、非表示の設定とする(S24)。
次にTBT表示アプリ50eは、非表示の設定とされていない画像要素11eについて、表示浮きの有無を判定する(S25)。一例として、ポイント部IE2が非表示の設定であり、退出指示部IE3が表示の設定である場合(図4参照)、TBT表示アプリ50eは、表示浮きがあると判定し、表示浮きとなっている画像要素11eを非表示の設定とする(S26)。
尚、表示可能範囲DAは、アイポイントEPから見て、遠虚像表示エリアPA1よりも僅かに小さい範囲とされてよい。換言すれば、遠虚像表示エリアPA1と表示可能範囲DAとの間に、バッファとなる余裕代が設けられていてもよい。例えば、表示可能範囲DAを遠虚像表示エリアPA1と実質一致するよう設定すると、車両Aの姿勢変化が発生した場合に、特定の画像要素11eについて、表示と非表示との切り替えが繰り返し生じ得る。上記のようなバッファの確保によれば、頻繁な表示及び非表示の切り替え発生が防止される。
さらにTBT表示アプリ50eは、見切れ判定とは別の重なり判定により、画像要素11eの表示及び非表示の設定を個別に変更する。TBT表示アプリ50eは、見切れていないと判定された画像要素11eについて、予め規定された前景中の特定物体SO(図7参照)と、ドライバの見た目上で重なるか否かを判定する。特定物体SOは、例えば横断歩道等の道路標識、信号機及び歩行者等の注意対象物である。
一例として図7に示すシーンでは、自車(車両A)と交差点との間に横断歩道が存在している。こうしたシーンでは、ARルート11のうちの進入指示部IE1が、特定物体SOと重ならない態様に変更される。具体的に、TBT表示アプリ50eは、進入指示部IE1のうちで特定物体SOと重なると判定された部分について、少なくとも一つの仮想立体物VO1を非表示とする処理により、横断歩道上へのAR表示を回避する。そして、車両Aが横断歩道を通過したタイミングで、TBT表示アプリ50eは、特定物体SOと進入指示部IE1との重なり判定を解除し、進入指示部IE1の全体表示を再開させる。尚、TBT表示アプリ50eは、横断歩道と重なる仮想立体物VO1を非表示とする設定変更に替えて、進入指示部IE1の全体を非表示とする設定変更を行ってもよい。
また別の一例として、交差点での右左折後に通過予定の横断歩道上に横断歩行者がいるシーンにて、TBT表示アプリ50eは、退出指示部IE3のうちで横断歩道と重なる部分に位置する仮想立体物VO3を非表示とする。このシーンでも、TBT表示アプリ50eは、退出指示部IE3の全体を非表示としてもよい。さらに別の一例として、退出経路の一部が建物等の背後になって視認不可能なシーンでも、TBT表示アプリ50eは、一部の仮想立体物VO1又は退出指示部IE3の全体を非表示にできる。
以上の表示制御を実現する重なり判定(図8参照)にて、図1に示すTBT表示アプリ50eは、見切れ判定にて表示を仮決定された画像要素11eについて、その重畳位置及び重畳サイズを把握する(S61)。加えてTBT表示アプリ50eは、特定物体SO(図7参照)の位置情報及び形状情報を把握する(S62)。そしてTBT表示アプリ50eは、特定物体SOと画像要素11eとの3次元での位置関係を演算し(S63)、アイポイントEPから見たこれらの重なりの有無を判定する(S64)。特定物体SOと重なる画像要素11eがある場合、TBT表示アプリ50eは、この画像要素11eについて、表示態様の変更又は非表示設定への切り替えを決定する(S65)。
ここまで説明したARルート11の表示を実現するために、表示制御装置100にて実施される表示制御処理の全体を、図9に基づき、図1及び図2を参照しつつ、詳細に説明する。図9に示す表示制御処理は、例えばナビゲーション装置等におけるルート設定の完了等、特定イベントの発生をトリガとして開始される。
S101では、ARルート11等の表示すべきARコンテンツの有無を判定する。S101にて、ARコンテンツがあると判定した場合、S102に進む。一方で、ARコンテンツがないと判定した場合、S101の繰り返しによってARコンテンツの発生を待機した状態を維持する。
S102では、画像要素11eの見切れ判定(図6参照)を実施し、S103に進む。S103では、S102の見切れ判定の結果に基づき、処理を分岐する。S102にて、見切れによって非表示とされた画像要素11eがあると判定した場合、S103からS104に進む。S104では、見切れ判定によって非表示とされた画像要素11eを削除してなる表示画像を仮設定し、S106に進む。
一方、S102にて、見切れている画像要素11eがないと判定した場合、S103からS105に進む。S105では、ARルート11の全ての画像要素11eを描画してなる表示画像に仮設定して、S106に進む。
S106では、ARコンテンツの重なり判定(図8参照)を実施し、S107に進む。S107では、S106の重なり判定の結果に基づき、処理を分岐する。S106にて、特定物体SOとの重なりを推定される画像要素11eがあると判定した場合、S107からS108に進む。
S108では、S104又はS105にて仮決定した表示画像を修正し、特定物体SOと重なる画像要素11eの一部又は全部を削除してなる表示画像を決定して、S110に進む。以上により、画像要素11eにおける重なり部分の描画が中断され、仮に虚像表示されたとすると特定物体SOに重なってしまう仮想立体物VO1は、非表示の状態となる。
一方、S106にて、特定物体SOとの重なりを推定される画像要素11eがないと判定した場合、S107からS109に進む。S109では、S104又はS105にて仮決定した表示画像を正式な表示画像として決定し、S110に進む。
S110では、AR表示生成を行う。具体的に、S110では、S108又はS109の決定に基づく表示画像を連続的に描画し、映像データとしてHUD装置30へ向けて出力される。以上により、車両Aの走行状況及び周辺環境に応じて補正されたARコンテンツの表示が生成される。
S111では、AR表示の消去条件が成立しているか否かを判定する。消去条件は、予め設定された条件であり、例えばルート案内を行う案内交差点(特定ポイントSP)を通過した、又は案内交差点までの残距離が数m未満となった等である。S111にて、消去条件が成立していないと判定した場合、S102に戻る。一方で、S111にて、消去条件が成立したと判定した場合、表示制御処理を終了する。
上記のような自動での表示態様の変更に加えて、TBT表示アプリ50eは、複数の画像要素11eの表示及び非表示の設定をドライバ等の操作入力に基づいて切り替え可能である。一例として、デフォルトの設定(図3B参照)では、特定ポイントSPの手前、100〜30mの区間にて、ARルート11を構成する全ての画像要素11eの表示が許容されている。TBT表示アプリ50eは、ユーザ(ドライバ等)によるタッチパネル44及びステアリングスイッチ45等への入力に基づき、表示設定をデフォルトから切り替えて、表示させる画像要素11eを柔軟に変更する。
例えば、ユーザ操作に基づく一つの表示設定において、TBT表示アプリ50eは、特定ポイントSP(交差点等)の手前、100〜30mの区間にて、進入指示部IE1及び退出指示部IE3を表示させる。そして、TBT表示アプリ50eは、特定ポイントSPまでの距離が30mとなった地点で、ポイント部IE2のみの表示に切り替える。
また、特定ポイントSPに接近した場合、デフォルトの表示設定では、ポイント部IE2のみがARルート11として表示される(図3C参照)。しかし、ユーザ操作に基づく他の一つの表示設定において、TBT表示アプリ50eは、交差点に接近した段階でも、全て(三つ)の画像要素11eの表示を継続させる。
さらに、退出指示部IE3は、進入指示部IE1と比較して、高精度な重畳が困難となり易い。故に、煩わしさを感じ易いユーザのために、TBT表示アプリ50eは、ユーザ操作に基づき、退出指示部IE3を常に非表示にできる。或いは、退出指示部IE3の視認性を進入指示部IE1よりも低い状態にする表示設定が可能とされてもよい。
ここまで説明した本実施形態では、走行経路に沿って並ぶよう重畳表示される複数の画像要素11eにより、走行経路を通知するARルート11が形成されている。そして、虚像Viの表示可能範囲DAから外れる画像要素11eがある場合、複数の画像要素11eのうちで、表示可能範囲DAから外れる画像要素11eよりも手前側までの画像要素11eが、ARルート11として表示される。
具体的には、ポイント部IE2が表示可能範囲DA外であると判定した場合、ポイント部IE2よりも走行経路の手前側までの進入指示部IE1が、映像データに描画され、ARルート11として前景中に虚像表示される。以上によれば、ARルート11は、走行経路に正しく重畳された進入指示部IE1によって形成され、且つ、走行経路の連続性を確保された態様で虚像表示される。その結果、車両Aの走行経路を通知する虚像表示の違和感は、低減可能になる。
加えて本実施形態のTBT表示アプリ50eは、特定ポイントSPへの接近期間において、継続的な見切れ判定の実施によって表示可能範囲DAをリアルタイムに判断し、見切れの発生する画像要素11eを的確に識別し得る。以上によれば、進入経路と退出経路とが繋がっていない途切れたARルート11、換言すれば、退出指示部IE3が浮いてしまっているARルート11の表示は、効果的に防がれる。以上によれば、虚像表示の違和感は、いっそうドライバに感じられ難くなる。
また本実施形態では、特定物体SOと重なる画像要素11eの表示が抑制される。その結果、ARルート11は、特定物体SOとして規定した道路標識、横断歩道及び歩行者等との重なりを避けた態様となり、ドライバによる視認を妨げ難くなる。以上によれば、ドライバに煩わしく感じられ難い虚像表示が可能になる。
さらに本実施形態のように、一つのARルート11を複数に分解したデザインによれば、状況変化に合わせた表示態様に変更する処理の演算負荷が軽減可能となる。詳記すると、ARルート11等のARコンテンツが一体的なデザインである場合、アイポイントEPから見て、特定物体SOと重なる一部を削除した描画形状を、状況に応じて演算する処理が必要となる。一方で、本実施形態のように複数の画像要素11eに分解されたデザインであれば、一部の画像要素11eの描画を単に中断させる処理により、現状に最適なARコンテンツの描画形状が実現できる。したがって、画像要素11e毎に表示及び非表示を切り替える処理の採用によれば、一体的なARコンテンツを部分的に消す処理よりも、演算負荷の軽減が可能になる。
加えて本実施形態でのARルート11は、三つの画像要素11eによって構成されている。こうした表示構成であれば、より多数の画像要素11eによってARルート11を形成する形態よりも、画像要素11e毎の表示及び非表示を切り替える処理の負荷が軽減され易い。
また本実施形態のARルート11には、進入経路を示す進入指示部IE1、特定ポイントSPを示すポイント部IE2、及び退出経路を示す退出指示部IE3が含まれている。こうした表示構成によれば、ARルート11は、複数の画像要素11eに分割されていても、車両Aの走行経路をドライバに分かり易く示し得る。
さらに本実施形態では、特定ポイントSPまでの距離に応じて、各画像要素11eの表示態様が変更される。具体的に、TBT表示アプリ50eは、各画像要素11eを重畳対象に正しく重畳可能となった段階で、各画像要素11eを非表示から表示へと切り替える。以上によれば、重畳対象からずれた画像要素11eの表示が回避され得るため、ドライバは、虚像表示に対して、いっそう違和感を覚え難くなる。
また本実施形態における各画像要素11eの表示及び非表示の設定は、ユーザ操作に基づき、個別に切り替え可能である。こうした構成であれば、ユーザの嗜好に応じて、ユーザが好まない画像要素11eは、非表示の状態に維持され得る。その結果、見切れ判定及び重なり判定による非表示への自動切り替えと相俟って、ドライバにいっそう違和感を与え難い虚像表示が実現される。さらに、一部の画像要素11eを非表示の設定に切り替えても、本実施形態であれば、演算処理の負荷増加は生じ難い。
尚、本実施形態では、遠虚像Vi1が「虚像」に相当し、ARルート11が「案内表示物」に相当し、タッチパネル44及びステアリングスイッチ45が「操作部」に相当する。また、S102の見切れ判定を行うTBT表示アプリ50eが「見切れ判定部」に相当し、S106の重なり判定を行うTBT表示アプリ50eが「重なり判定部」に相当する。さらにS106のAR表示生成を行うTBT表示アプリ50e及び統合表示制御ブロック73が「表示生成部」に相当する。
(他の実施形態)
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
上記実施形態では、進入指示部、ポイント部及び退出指示部を含むARルートが案内表示物として表示されていた。しかし、案内表示物の全体の表示形状、及び進入指示部、ポイント部及び退出指示部のそれぞれの表示形状は、適宜変更されてよい。さらに、案内表示物を形成する画像要素の数は、四つ以上であってもよく、又は二つであってもよい。
上記実施形態では、重なり判定に基づき、特定物体と重ならない表示形状への変更が画像要素毎に実施されていた。こうした重なり判定の対象となる特定物体は、適宜変更されてよい。また、上記のような重なり判定は、省略されてもよい。同様に、特定ポイントまでの距離に応じて画像要素の表示及び非表示を切り替える表示制御も、省略可能である。
上記実施形態では、個々の画像要素の表示及び非表示の設定がユーザ操作によって切り替え可能であった。こうしたユーザ操作に用いられる入力インターフェースは、タッチパネル及びステアリングスイッチに限定されない。例えば、音声及びジェスチャーの少なくとも一方による入力がユーザの操作とされ、各画像要素の表示及び非表示の設定切り替えに用いられてもよい。尚、こうしたユーザ操作に基づく表示設定の切り替え機能は、省略されてよい。
上記実施形態のHUD装置は、遠虚像及び近虚像を全く異なる位置に結像可能な二焦点方式の投影装置であった。しかし、HUD装置は、単焦点方式の投影装置であってもよい。単焦点方式のHUD装置の一例では、投影される虚像光の結像面が、上方向へ向かうに従って車両の前方向に傾斜した姿勢である。こうしたHUD装置では、結像面のうちで下縁近傍に結像される虚像が「近虚像」とされ、非AR表示を行う。一方で、結像面の中央から上方に結像される虚像が「遠虚像」とされ、AR表示を行う。以上のようなHUD装置を採用した形態であっても、遠虚像について、見切れ判定に基づく表示制御が可能である。さらに、HUD装置は、「近虚像」に相当する虚像を表示しない構成であってもよい。
HUD装置の光学的な構成は、適宜変更可能である。例えばプロジェクタには、レーザ光源及びMEMSスキャナ等を含む構成が採用されていてもよい。或いは、DMD(Digital Micromirror Device)を用いたDLP(Digital Light Processing,登録商標)が、プロジェクタに採用されてもよい。さらに、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)等を用いたプロジェクタ、液晶パネル及びLED光源を有する液晶プロジェクタ等が、HUD装置に採用可能である。
上記実施形態の表示制御装置は、HUD装置とは別体の電子制御ユニットとして設けられていた。しかし、上記表示制御装置の各機能は、例えばHUD装置に設けられた制御回路に実装されていてもよく、又はコンビネーションメータに設けられた制御回路等に実装されていてもよい。
さらに、上記実施形態にて表示制御装置の制御回路により提供された各機能は、ソフトウェア及びそれを実行するハードウェア、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの複合的な組合せによっても提供可能である。こうした機能がハードウェアである電子回路によって提供される場合、各機能は、多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路によっても提供可能である。
表示制御プログラム及びTBT表示アプリ等を記憶するメモリ装置等には、フラッシュメモリ及びハードディスク等の種々の非遷移的実体的記憶媒体(non-transitory tangible storage medium)が採用可能である。こうした記憶媒体の形態も、適宜変更されてよい。例えば記憶媒体は、メモリカード等の形態であり、表示制御装置に設けられたスロット部に挿入されて、制御回路に電気的に接続される構成であってよい。さらに記憶媒体は、上述のような車載装置のメモリ装置に限定されず、当該メモリ装置へのプログラムのコピー基となる光学ディスク及び汎用コンピュータのハードディスクドライブ等であってもよい。
A 車両、DA 表示可能範囲、SO 特定物体、SP 特定ポイント、Vi1 遠虚像(虚像)、11 ARルート(案内表示物)、11e 画像要素、IE1 進入指示部、IE2 ポイント部、IE3 退出指示部、44 タッチパネル(操作部)、45 ステアリングスイッチ(操作部)、61 処理部、S102 見切れ判定(見切れ判定部)、S106 重なり判定(重なり判定部)、S110 AR表示生成(表示生成部)、50e TBT表示アプリ(見切れ判定部,重なり判定部,表示生成部)、73 統合表示制御ブロック(表示生成部)、100 表示制御装置

Claims (7)

  1. 車両(A)において用いられ、乗員の前景中にある重畳対象に重畳される虚像(Vi1)の表示を制御する表示制御装置であって、
    前記車両の走行経路を前記乗員に通知する案内表示物(11)であり、前記走行経路に沿って並ぶように重畳表示される複数の画像要素(11e)の組み合わせにより形成される案内表示物、を生成する表示生成部(S110)と、
    複数の前記画像要素について、前記虚像の表示可能範囲から外れるか否かを個別に判定する見切れ判定部(S102)と、を備え、
    前記表示生成部は、前記表示可能範囲から外れる前記画像要素がある場合、複数の前記画像要素のうちで前記表示可能範囲から外れると判定された前記画像要素よりも前記走行経路の手前側までの前記画像要素を、前記案内表示物として表示させる表示制御装置。
  2. 複数の前記画像要素について、予め規定された前景中の特定物体(SO)と重なるか否かを判定する重なり判定部(S106)、をさらに備え、
    前記表示生成部は、前記特定物体と重なると判定された前記画像要素の態様を、前記特定物体と重ならない態様に変更する請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記表示生成部は、進路変更を通知する前記案内表示物を、三つ以上の前記画像要素によって形成する請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4. 前記案内表示物は、進路変更を実施する特定ポイント(SP)を示したポイント部(IE2)、前記特定ポイントまでの進入経路を示す進入指示部(IE1)、及び前記特定ポイントからの退出経路を示す退出指示部(IE3)を、前記画像要素として含む請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示生成部は、進路変更を実施する特定ポイント(SP)までの距離に応じて、前記案内表示物を形成する各前記画像要素の表示を変更する請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示生成部は、複数の前記画像要素の表示及び非表示を、操作部(44,45)への入力に基づき設定する請求項1〜5のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  7. 車両(A)において用いられ、乗員の前景中にある重畳対象に重畳される虚像(Vi1)の表示を制御する表示制御プログラムであって、
    少なくとも一つの処理部(61)を、
    前記車両の走行経路を前記乗員に通知する案内表示物(11)であり、前記走行経路に沿って並ぶように重畳表示される複数の画像要素(11e)の組み合わせにより形成される案内表示物、を生成する表示生成部(S110)、
    複数の前記画像要素について、前記虚像の表示可能範囲(DA)から外れるか否かを個別に判定する見切れ判定部(S102)、として機能させ、
    前記表示生成部は、前記表示可能範囲から外れる前記画像要素がある場合、複数の前記画像要素のうちで前記表示可能範囲から外れると判定された前記画像要素よりも前記走行経路の手前側までの前記画像要素を、前記案内表示物として表示させる表示制御プログラム。
JP2018102456A 2018-05-29 2018-05-29 表示制御装置、及び表示制御プログラム Active JP6866875B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102456A JP6866875B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 表示制御装置、及び表示制御プログラム
PCT/JP2019/017330 WO2019230271A1 (ja) 2018-05-29 2019-04-24 表示制御装置、表示制御プログラム、及びその持続的有形コンピュータ読み取り媒体
US17/102,649 US11803053B2 (en) 2018-05-29 2020-11-24 Display control device and non-transitory tangible computer-readable medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102456A JP6866875B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 表示制御装置、及び表示制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019206256A true JP2019206256A (ja) 2019-12-05
JP2019206256A5 JP2019206256A5 (ja) 2020-06-25
JP6866875B2 JP6866875B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=68698018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102456A Active JP6866875B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 表示制御装置、及び表示制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11803053B2 (ja)
JP (1) JP6866875B2 (ja)
WO (1) WO2019230271A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022064542A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 三菱電機株式会社 案内制御装置および案内制御方法
US11982539B2 (en) 2019-01-16 2024-05-14 Denso Corporation Display system, display control device, and display control program product

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021091039A1 (ko) * 2019-11-06 2021-05-14 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
WO2021149740A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Ricoh Company, Ltd. Display apparatus, movable body, display method, program, and non-transitory recording medium
JP7423341B2 (ja) * 2020-02-19 2024-01-29 本田技研工業株式会社 制御装置、車両、プログラム、及び制御方法
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324344A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2004301525A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
WO2015118859A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用表示装置および車両用表示装置の表示方法
JP2016020876A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JP2017211370A (ja) * 2016-05-20 2017-11-30 株式会社リコー Hud装置、車両装置、情報表示方法。
WO2018070193A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134437U (ja) * 1985-02-13 1986-08-21
JP4085928B2 (ja) 2003-08-22 2008-05-14 株式会社デンソー 車両用ナビゲーションシステム
JP5994574B2 (ja) * 2012-10-31 2016-09-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 位置案内システム、方法およびプログラム
JP6176478B2 (ja) 2013-04-26 2017-08-09 日本精機株式会社 車両情報投影システム
JP6485109B2 (ja) * 2015-02-26 2019-03-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 虚像表示装置
EP3370103A1 (en) * 2017-03-02 2018-09-05 Ricoh Company Ltd. Display device and apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324344A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2004301525A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
WO2015118859A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用表示装置および車両用表示装置の表示方法
JP2016020876A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JP2017211370A (ja) * 2016-05-20 2017-11-30 株式会社リコー Hud装置、車両装置、情報表示方法。
WO2018070193A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11982539B2 (en) 2019-01-16 2024-05-14 Denso Corporation Display system, display control device, and display control program product
WO2022064542A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 三菱電機株式会社 案内制御装置および案内制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6866875B2 (ja) 2021-04-28
WO2019230271A1 (ja) 2019-12-05
US20210078503A1 (en) 2021-03-18
US11803053B2 (en) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866875B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御プログラム
JP6836206B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御プログラム
US11535155B2 (en) Superimposed-image display device and computer program
US8536995B2 (en) Information display apparatus and information display method
JP2020102241A (ja) 画像処理装置
JP6695049B2 (ja) 表示装置及び表示制御方法
WO2020241003A1 (ja) 表示制御装置、及び表示制御プログラム
JP7218822B2 (ja) 表示制御装置
WO2020261781A1 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、および持続的有形コンピュータ読み取り媒体
US12033548B2 (en) Display control device and display control program product
JP7028228B2 (ja) 表示システム、表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2015101311A (ja) 車両情報投影システム
JP6665605B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP7310560B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2021006805A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2014234139A (ja) 車載表示装置およびプログラム
JP7259802B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム及び車載システム
JP2021037916A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2020121607A (ja) 表示制御装置、方法、及びコンピュータ・プログラム
JP7484132B2 (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム
WO2021200913A1 (ja) 表示制御装置、画像表示装置、及び方法
JP7547931B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2023145852A1 (ja) 表示制御装置、表示システム、及び表示制御方法
WO2022064542A1 (ja) 案内制御装置および案内制御方法
JP2021104794A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6866875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250