JP2019203841A - 電池寿命推定装置 - Google Patents

電池寿命推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019203841A
JP2019203841A JP2018100260A JP2018100260A JP2019203841A JP 2019203841 A JP2019203841 A JP 2019203841A JP 2018100260 A JP2018100260 A JP 2018100260A JP 2018100260 A JP2018100260 A JP 2018100260A JP 2019203841 A JP2019203841 A JP 2019203841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
life
battery
positive electrode
prediction formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018100260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7115035B2 (ja
Inventor
裕太 下西
Yuta Shimonishi
裕太 下西
周平 吉田
Shuhei Yoshida
周平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018100260A priority Critical patent/JP7115035B2/ja
Priority to US16/418,128 priority patent/US11422198B2/en
Publication of JP2019203841A publication Critical patent/JP2019203841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115035B2 publication Critical patent/JP7115035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/045Cells or batteries with folded plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】推定精度を向上させる電池寿命推定装置を提供する。【解決手段】電池寿命推定装置は、交差時推定部と、寿命予測部とを備える。交差時推定部は、非水電解質を含む二次電池の累積使用期間と容量維持率との関係について、負極の寿命に関する負極寿命予測式による負極寿命予測線と、正極の寿命に関する正極寿命予測式による正極寿命予測線とが交差する予測線交差時txを推定する。寿命予測部は、交差時推定部が推定した予測線交差時tx以前は負極寿命予測式を用い、予測線交差時tx以後は正極寿命予測式を用いて電池寿命を予測する。【選択図】図3

Description

本発明は、二次電池の寿命を推定する電池寿命推定装置に関する。
従来、リチウムイオン二次電池等の残存寿命を推定する装置が知られている。例えば特許文献1に開示された装置は、電池寿命末期の容量低下が加速度的になるという思想に基づき、指数関数を用いた第一項と、平方根関数を用いた第二項とを含む関係式を用いて残存寿命を推定する。
特開2013−254710号公報
特許文献1の従来技術では、徐々に劣化が減衰し、末期に急劣化が起こる現象を表現するために指数関数を用いているが、実際の末期の劣化特性は指数関数とは異なっている。このように特許文献1の従来技術はあくまで数学的な合わせ込みであり、残存寿命を正確に推定することができない。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、推定精度を向上させる電池寿命推定装置を提供することにある。
本発明の電池寿命推定装置は、交差時推定部(7)と、寿命予測部(8)とを備える。交差時推定部は、非水電解質を含む二次電池(1)の累積使用期間と容量維持率との関係について、負極(17)の寿命に関する負極寿命予測式による負極寿命予測線と、正極(14)の寿命に関する正極寿命予測式による正極寿命予測線とが交差する予測線交差時を推定する。寿命予測部は、交差時推定部が推定した予測線交差時以前は負極寿命予測式を用い、予測線交差時以後は正極寿命予測式を用いて電池寿命を予測する。
本発明では、電池の累積使用期間の初期には負極の劣化が優先し、予測線交差時を過ぎた累積使用期間の末期には正極の劣化が優先する点に着目する。つまり、累積使用期間の初期には負極の容量維持率が正極の容量維持率より低くなり、累積使用期間の末期には正極の容量維持率が負極の容量維持率より低くなる。
そこで、本発明の電池寿命推定装置は、負極寿命予測式及び正極寿命予測式を記憶し、予測線交差時に達したと判定されたとき、電池寿命の推定に用いる予測式を負極寿命予測式から正極寿命予測式に切り替える。これにより、電池寿命の末期には正極寿命予測式を用いて電池寿命を高精度に推定することができる。
具体的には、負極寿命予測式は、負極容量劣化率が累積使用期間についての平方根関数で規定され、正極寿命予測式は、正極容量劣化率が累積使用期間についてのべき乗関数で規定される。べき乗関数の指数pは、0.5<pである。初期の正極容量が負極容量より大きいことを前提とすると、累積使用期間中に、負極寿命予測式による負極寿命予測線と正極寿命予測式による正極寿命予測線とが交差する。このような関係式を用いることで、電池寿命末期の劣化特性が高精度に反映される。
一実施形態の電池寿命推定装置の概略構成図。 リチウムイオン二次電池の概略断面図。 累積使用期間と容量維持率との関係を示す寿命予測線、及び、負極抵抗の変化を示す図。 初期、負極劣化領域、正極劣化領域における正極容量、負極容量、セル容量の関係を示す図。 負極抵抗のSOC依存性を示す図。 負極抵抗の検出方法を説明する図。 (a)負極抵抗の初期比、(b)負極抵抗変化量の今回値と前回値との差分の時間変化を示す図。 一実施形態の電池寿命推定装置による寿命推定のフローチャート。
(一実施形態)
以下、電池寿命推定装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態の電池寿命推定装置は、非水電解質を含む二次電池の残存寿命を推定する装置である。非水電解質を含む二次電池の一例として、コイン型リチウムイオン二次電池の構造を図2に示す。
リチウムイオン二次電池1は、正極ケース11、シール材12、非水電解質13、正極14、セパレータ15、負極ケース16、負極17、保持部材18等を有する。正極14は、正極集電体140と、正極集電体140の表面に設けられた正極活物質層141とからなる。正極活物質としては、層状構造のリチウム遷移金属酸化物等が用いられる。負極17は、負極集電体170と、負極集電体170の表面に設けられた負極活物質層171とからなる。負極活物質としては炭素材料等が用いられる。非水電解質13は、支持塩が有機溶媒に溶解しているものが用いられる。セパレータ15は、正極活物質層141と負極活物質層171とを電気的に絶縁し、非水電解質13を保持する。
このような二次電池では、累積使用期間の経過につれ電池セルの容量が低下することが知られており、電池の残存寿命を推定する従来技術がある。例えば特許文献1(特開2013−254710号公報)の装置は、指数関数を用いた第一項と、平方根関数を用いた第二項とを含む関係式を用いて残存寿命を推定するが、実際の末期の劣化特性は指数関数とは異なっている。そこで本実施形態の電池寿命推定装置は、特に寿命末期の電池寿命を高精度に予測することを目的とする。
図1に、本実施形態の電池寿命推定装置50の概略構成を示す。電池寿命推定装置50は、SOC算出部6、交差時推定部7、及び寿命推定部8を備える。SOC算出部6は、セル電圧V、電池電流I、電池温度Tに基づいてSOCを算出する。
本実施形態では、二次電池1の累積使用期間と容量維持率との関係について、図3に示すように、負極17の寿命に関する負極寿命予測式による負極寿命予測線と、正極14の寿命に関する正極寿命予測式による正極寿命予測線とを用いる。ここで、負極寿命予測線と正極寿命予測線とが交差することを前提とし、両予測線が交差する時を「予測線交差時tx」と定義する。交差時推定部7は、負極抵抗Rの変化率に基づいて予測線交差時txを検出し、寿命推定部8に通知する。
詳しくは、交差時推定部7は、負極抵抗R、負極抵抗変化率ΔR、負極抵抗変化率の差分値Δ(ΔR)を所定周期で演算する演算部71、及び、演算部71の演算結果を記憶する記憶部72を有する。以下、前回の演算を(n−1)回目、今回の演算をn回目とし、演算値の記号にそれぞれ「n−1」、「n」の添え字を付す。また、記憶部72は、予め取得された負極の温度依存性を記憶している。
演算部71は、後述する方法により定電流充電時の電流I及び電圧変化ΔVを取得し、特定SOCにおける負圧抵抗Rを検出する。また、電池温度Tを取得し、負極の温度依存性によって負圧抵抗Rを補正してもよい。その後、演算部71は、式(1)により、負極抵抗の今回値Rnと前回値Rn-1との差分を単位時間τで除して、「負極抵抗の単位時間あたりの変化率」の今回値ΔRnを算出し、記憶部72はそれを記憶する。「負極抵抗の単位時間あたりの変化率」を適宜、「負極抵抗変化率」と省略する。
ΔRn=(Rn−Rn-1)/τ ・・・(1)
また演算部71は、式(2)により、負極抵抗変化率の今回値ΔRnと前回値ΔRn-1との差から負極抵抗変化率の差分値の今回値Δ(ΔR)nを算出し、記憶部72はそれを記憶する。そして演算部71は、負極抵抗変化率の差分値Δ(ΔR)が0から正の値に変化するタイミングを予測線交差時txとして検出する。以下、「0から正の値に変化」の「0」は、厳密な0に限らず、検出器の分解能や演算誤差等を考慮して実質的に0と認められる範囲の値を意味する。
Δ(ΔR)n=ΔRn−ΔRn-1 ・・・(2)
寿命推定部8は、負極寿命予測式及び正極寿命予測式を記憶部82に記憶している。寿命推定部8は、交差時推定部7が推定した予測線交差時txを取得すると、演算部81において、予測線交差時tx以前は負極寿命予測式を用い、予測線交差時tx以後は正極寿命予測式を用いて電池寿命を推定する。
次に図3を参照し、負極寿命予測式及び正極寿命予測式について詳しく説明する。累積使用期間をt、負極容量劣化率をDa、正極容量劣化率をDc、比例定数をKa、Kcと表す。比例定数Ka、Kcは、電池使用時の電池電圧V、電池電流I、電池温度Tによって都度変わる。
負極寿命予測式は、式(3)で表される累積使用期間tについての平方根関数で規定される。負極容量維持率は、100%から負極容量劣化率Daを減じた値となる。
Da=Ka・√t(=Ka・t1/2) ・・・(3)
正極寿命予測式は、式(4)で表される累積使用期間tについてのべき乗関数で規定される。正極容量維持率は、100%に不使用領域を加えた初期値αcから正極容量劣化率Dcを減じた値となる。
Dc=Kc・tp(ただし、0.5<p) ・・・(4)
指数pが平方根関数の指数である0.5(=1/2)より大きいため、負極寿命予測線と正極寿命予測線とは交差する。なお、図3に示されるべき乗関数ではp<1であり、容量維持率の低下傾きが累積使用期間tにつれて小さくなる。この他にp≧1のべき乗関数が用いられてもよい。p=1のとき、容量維持率の低下傾きは一定となり、p>1のとき、容量維持率の低下傾きは累積使用期間tにつれて大きくなる。
予測線交差時tx以前の負極寿命予測線が正極寿命予測線を下回っている期間を「負極劣化領域」といい、予測線交差時tx以後の正極寿命予測線が負極寿命予測線を下回っている期間を「正極劣化領域」という。予測線交差時txは、劣化モードが切り替わる時である。本実施形態では、負極劣化領域から正極劣化領域への劣化モードの切り替わり点で負極抵抗が急増する点に着目し、交差時推定部7は負極抵抗の変化に基づいて予測線交差時txを推定する。
次に、負極抵抗急増のメカニズムに関して図4、図5を参照して説明する。図4に、初期、負極劣化領域、正極劣化領域における正極容量、負極容量、セル容量の関係を示す。初期のセル容量の0%(例えば2.4V相当)は、負極容量の0%によって決まる。このとき、正極容量の0%からセル容量0%までの間には所定の余裕分が設定されている。また、正極容量の100%がセル容量の100%(例えば4.2V相当)に対応する。負極容量の100%は、セル容量の100%を超える値に対応する。
初期からの劣化に伴い、正極容量の0%、負極容量の0%の値はいずれも100%側に移動し容量範囲が狭くなる。負極劣化領域では負極容量0%の値が正極容量0%の値よりも大きく、セル容量0%は負極容量0%に一致する。すなわち、「セルSOC(0%)=負極SOC(0%)」の関係が成り立つ。
その後、正極の劣化が負極の劣化よりも速く進行する。そして、正極容量の0%の値が負極容量の0%の値を上回ると、負極劣化領域から正極劣化領域に切り替わる。正極劣化領域では、セル容量0%は正極容量0%に一致し、負極容量0%からセル容量0%までの間に余裕が生じる。すなわち、「セルSOC(0%)<負極SOC(0%より大)」の関係が成り立つ。
また、図5に負極抵抗のSOC依存性を示す。ブロック矢印で示すように負極SOCが0%から増加すると負極抵抗も増加する。このようなメカニズムによって、負極劣化領域から正極劣化領域への劣化モードの切り替わり点で負極抵抗が急増する。そこで本実施形態では、負極抵抗を検出することで劣化モードの切り替わり点、すなわち予測線交差時txを推定する。
次に図6を参照し、負極抵抗の検出方法について説明する。本実施形態では特定SOCとして、下限SOC、すなわちセルの下限電圧の状態において定電流充電を行う。例えば電池パック制御が実施される構成では、電池パック制御で規定される下限SOCが特定SOCとして使用される。また、この充電は、電池容量に対し1C以上のレートで行われることが好ましい。
定電流Iで充電を開始すると電圧Vは初期値V0から急峻に立ち上がった後、緩やかに上昇する。交差時推定部7は、充電開始から所定の定電流印加時間(例えば0.2秒)での電圧変化ΔVを検出し、式(5)により、電圧変化ΔVを定電流Iで除して負圧抵抗Rを算出する。つまり、負圧抵抗Rは、電流及び電圧によりIV抵抗として検出される。
R=ΔV/I ・・・(5)
なお、定電流印加時間は、電池の特性により、負極抵抗が顕著に反映される最適時間が設定されることが望ましい。最適時間は、例えば交流インピーダンス測定などを用いて、正極及び負極抵抗の周波数依存性を調べることで決定することができる。
図7に実施例のデータを示す。実施例の劣化条件は以下の通りである。
セル構成 正極:LiNi1/3Mn1/3Co1/32
負極:HC(ハードカーボン)
温度:55℃
SOC:10−90%
レート:1C
また、負極抵抗の検出条件は以下の通りである。
温度:20℃
特定SOC:0%(下限SOC)
レート:1C
定電流印加時間:0.2秒
図7の上段には、初期の負極抵抗を100%としたときの負極抵抗の初期比の経時変化を示す。負極抵抗の初期比は、約650hまでの負極劣化領域で、勾配変化率がほぼ一定の連続的な曲線を描く。図7の下段には、負極抵抗の二階微分値に当たる「負極抵抗変化率の差分値(ΔRn−ΔRn-1)」を示す。この差分値(ΔRn−ΔRn-1)は、負極劣化領域で初期直後に一度負に振れた後、ほぼ0を維持する。つまり、単位時間あたりの負極抵抗変化率が累積使用期間に対して直線的に変化することを意味する。
約650hを過ぎた時、負極抵抗の初期比は不連続に増加する。この時、負極抵抗変化率の差分値(ΔRn−ΔRn-1)は0から正の値に変化する。そこで、負極抵抗変化率の差分値(ΔRn−ΔRn-1)が0から正の値に変化することを検出することで、負極劣化領域から正極劣化領域に切り替わったこと、つまり、予測線交差時txに達したことが判定される。
本実施形態の電池寿命推定処理を、図8のフローチャートに示す。以下のフローチャートの説明で、記号Sは「ステップ」を表す。S1でSOC算出部6は、電池電圧V、電池電流I、電池温度Tから現在の二次電池1のSOCを算出する。S2では現在のSOCが下限SOCであるか否か判定される。S2でYESの場合、S3に移行し、S2でNOの場合、S1に戻る。
交差時推定部7は、S3で定電流充電を開始し、S4で負極抵抗RとしてIV抵抗を算出する。続いて交差時推定部7は、S5で負極の温度依存性によって負極抵抗Rを補正し、S6で負極抵抗変化率の今回値ΔRnを算出する。そして交差時推定部7は、S7で、負極抵抗変化率の差分値の今回値Δ(ΔR)n(=ΔRn−ΔRn-1)が正の値であるか判断する。
負極抵抗変化率の差分値の今回値Δ(ΔR)nが実質的に0の場合、S7でNOと判断され、S1に戻って、SOCの算出が繰り返される。一方、負極抵抗変化率の差分値の今回値Δ(ΔR)nが0から正の値に変化すると、S7でYESと判断され、S8に移行する。S8で交差時推定部7は、現在が予測線交差時txであると判断し、寿命推定部8に通知する。
S9で寿命推定部8は、寿命推定に使用する予測式を負極寿命予測式から正極寿命予測式に切り替える。そして、S10で寿命推定部8は、正極寿命予測式を用いて電池寿命を推定し、処理を終了する。
(効果)
以上のように本実施形態の電池寿命推定装置50は、負極寿命予測式及び正極寿命予測式を記憶し、予測線交差時txに達したと判定されたとき、電池寿命の推定に用いる予測式を負極寿命予測式から正極寿命予測式に切り替える。これにより、電池寿命の末期には正極寿命予測式を用いて電池寿命を高精度に推定することができる。
具体的には、負極寿命予測式は、負極容量劣化率が累積使用期間についての平方根関数で規定され、正極寿命予測式は、正極容量劣化率が累積使用期間についてのべき乗関数で規定される。べき乗関数の指数pは、0.5<pである。初期の正極容量が負極容量より大きいことを前提とすると、累積使用期間中に、負極寿命予測式による負極寿命予測線と正極寿命予測式による正極寿命予測線とが交差する。このような関係式を用いることで、電池寿命末期の劣化特性が高精度に反映される。
また、本実施形態では、特定SOCとして下限SOCにおける負極抵抗変化率の差分値(ΔRn−ΔRn-1)が0から正の値に変化したときを予測線交差時txと判定する。これにより、予測式の切り替わり点の検出精度が向上し、寿命推定精度の向上につながる。また、負極抵抗検出時の定電流充電条件として充電レートを1C以上とすることで、より寿命推定精度が向上する。さらに、検出された負極抵抗Rを予め取得された負極の温度依存性によって補正することで、任意の検出温度での検出が可能となる。
特に、二次電池が層状構造のリチウム遷移金属酸化物を含むリチウムイオン二次電池である場合、本実施形態の電池寿命推定装置50の効果が有効に発揮される。
(その他の実施形態)
(1)上記実施形態では、負極抵抗検出条件における特定SOCとして電池パック制御で規定される下限SOCが用いられる。その他の実施形態では、他の定義により規定される下限SOC等が特定SOCとして用いられてもよい。
(2)交差時推定部7が予測線交差時txを推定する方法は、負極抵抗変化率の差分値に基づくものに限らない。単位時間あたりの変化率でなく負極抵抗変化量を直接監視してもよい。或いは交差時推定部7は、例えば所定周期毎に電圧V、電流I、温度Tに基づいて容量を算出し、負極寿命予測線及び正極寿命予測線を都度更新し、それらが交差する点を直接推定してもよい。
(3)本発明の電池寿命推定装置は、層状構造のリチウム遷移金属酸化物を含むリチウムイオン二次電池に限らず、他の活物質により構成され、且つ非水電解質を含む二次電池に適用されてもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
1 ・・・(リチウムイオン)二次電池、 14・・・正極、 17・・・負極、
50・・・電池寿命推定装置、
7 ・・・交差時推定部、
8 ・・・寿命推定部。

Claims (7)

  1. 非水電解質を含む二次電池(1)の累積使用期間と容量維持率との関係について、負極(17)の寿命に関する負極寿命予測式による負極寿命予測線と、正極(14)の寿命に関する正極寿命予測式による正極寿命予測線とが交差する予測線交差時を推定する交差時推定部(7)と、
    前記交差時推定部が推定した予測線交差時以前は前記負極寿命予測式を用い、前記予測線交差時以後は前記正極寿命予測式を用いて電池寿命を推定する寿命推定部(8)と、
    を備える電池寿命推定装置。
  2. 前記二次電池の累積使用期間をt、負極容量劣化率をDa、正極容量劣化率をDc、比例定数をKa、Kcと表すと、
    前記負極寿命予測式は、
    Da=Ka・√t で表される累積使用期間についての平方根関数で規定され、
    前記正極寿命予測式は、
    Dc=Kc・tp(ただし、0.5<p) で表される累積使用期間についてのべき乗関数で規定される請求項1に記載の電池寿命推定装置。
  3. 前記交差時推定部は、
    特定SOCにおける負極抵抗の単位時間あたりの変化率について、今回の負極抵抗変化率から前回の負極抵抗変化率を差し引いた差分値(ΔRn−ΔRn-1)が0から正の値に変化したとき、前記予測線交差時であると判断する請求項1または2に記載の寿命推定装置。
  4. 前記負極抵抗は、1C以上の定電流を充電したときの電圧変化に基づいて算出される請求項3に記載の電池寿命推定装置。
  5. 前記負極抵抗は、予め取得された負極の温度依存性によって補正される請求項3または4に記載の電池寿命推定装置。
  6. 前記特定SOCは、前記二次電池の下限SOCである請求項3〜5のいずれか一項に記載の寿命推定装置。
  7. 前記二次電池は、層状構造のリチウム遷移金属酸化物を含むリチウムイオン二次電池である請求項1〜6のいずれか一項に記載の電池寿命推定装置。
JP2018100260A 2018-05-25 2018-05-25 電池寿命推定装置 Active JP7115035B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100260A JP7115035B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 電池寿命推定装置
US16/418,128 US11422198B2 (en) 2018-05-25 2019-05-21 Battery life estimation system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100260A JP7115035B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 電池寿命推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019203841A true JP2019203841A (ja) 2019-11-28
JP7115035B2 JP7115035B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=68614464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100260A Active JP7115035B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 電池寿命推定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11422198B2 (ja)
JP (1) JP7115035B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026743A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 劣化判定システム、劣化判定方法、および劣化判定プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112305415B (zh) * 2020-12-21 2023-12-29 华人运通(江苏)技术有限公司 一种高压接触器寿命实时监测方法及系统
US20220294027A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Zebra Technologies Corporation Battery management system for monitoring a battery status
CN117538767B (zh) * 2024-01-09 2024-03-22 中汽研新能源汽车检验中心(天津)有限公司 一种电动汽车充放电过程车-桩协同状态监测系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254710A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Gs Yuasa Corp 蓄電素子の寿命推定装置、寿命推定方法及び蓄電システム
JP2016156771A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 学校法人立命館 蓄電池劣化診断方法及び蓄電池劣化診断装置
JP2017009540A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 二次電池の内部抵抗推定方法および出力制御方法
WO2017098686A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ソニー株式会社 電池パック、蓄電装置及び劣化検出方法
JP2017118780A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 マツダ株式会社 リチウムイオン電池充放電制御装置
JP2017228389A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 マツダ株式会社 リチウムイオン電池の診断装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081238A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Sony Corp 電池劣化寿命推定方法、電池劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置
CN106298251B (zh) * 2015-05-19 2019-01-25 中国科学院金属研究所 一种高能量密度、智能超级电容器及其应用
JP6441188B2 (ja) * 2015-09-01 2018-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム
JP6323441B2 (ja) * 2015-12-25 2018-05-16 マツダ株式会社 リチウムイオン電池残容量推定装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254710A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Gs Yuasa Corp 蓄電素子の寿命推定装置、寿命推定方法及び蓄電システム
JP2016156771A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 学校法人立命館 蓄電池劣化診断方法及び蓄電池劣化診断装置
JP2017009540A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 二次電池の内部抵抗推定方法および出力制御方法
WO2017098686A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ソニー株式会社 電池パック、蓄電装置及び劣化検出方法
JP2017118780A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 マツダ株式会社 リチウムイオン電池充放電制御装置
JP2017228389A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 マツダ株式会社 リチウムイオン電池の診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026743A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 劣化判定システム、劣化判定方法、および劣化判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190361077A1 (en) 2019-11-28
JP7115035B2 (ja) 2022-08-09
US11422198B2 (en) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7115035B2 (ja) 電池寿命推定装置
CN111796187B (zh) 二次电池的金属锂析出获知装置及方法
KR102258833B1 (ko) 리튬 이온 배터리 셀의 퇴화 정보를 획득하는 장치
KR101162364B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 잔량 산출 방법
KR102169774B1 (ko) 리튬-이온 배터리 시스템의 개개의 전극들의 용량 및 총 용량을 추정하기 위한 방법 및 시스템
US20190094305A1 (en) Amount of charge calculation device, recording medium, and amount of charge calculation method
US10014706B2 (en) Model-based fast-charging method based on lithium surface concentration
WO2012046375A1 (ja) 非水電解質二次電池の充放電制御システム及び制御方法、並びに電池パック
US11143710B2 (en) Device for estimating degradation of secondary cell, and method for estimating degradation of secondary cell
US10564223B2 (en) Power storage system, control system of secondary battery, and control method of secondary battery
KR20190056743A (ko) 배터리 저항 추정 장치 및 방법
JP2012173048A (ja) 組電池装置
JP2012225713A (ja) 充電率推定装置
WO2021176748A1 (ja) 電池特性決定装置及び二次電池システム
US10193369B2 (en) Active battery management system
JP2017054696A (ja) 充電条件制御装置および電池パック
JP2018185209A (ja) 蓄電装置
JP2020171120A (ja) 二次電池の充電方法
US10559862B2 (en) Method of forming a negative electrode for a lithium-ion cell
JP6760233B2 (ja) 電源システム
US20160104924A1 (en) Secondary Battery System
JP2017194284A (ja) 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法
JP2016164851A (ja) リチウムイオン二次電池の充電システム
JP6977582B2 (ja) 二次電池システム
JP7102742B2 (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7115035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151