JP2014081238A - 電池劣化寿命推定方法、電池劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置 - Google Patents

電池劣化寿命推定方法、電池劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014081238A
JP2014081238A JP2012228122A JP2012228122A JP2014081238A JP 2014081238 A JP2014081238 A JP 2014081238A JP 2012228122 A JP2012228122 A JP 2012228122A JP 2012228122 A JP2012228122 A JP 2012228122A JP 2014081238 A JP2014081238 A JP 2014081238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration
battery
days
master data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012228122A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Miyaki
幸夫 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012228122A priority Critical patent/JP2014081238A/ja
Priority to CN201310465229.8A priority patent/CN103728561B/zh
Priority to US14/048,975 priority patent/US9709632B2/en
Publication of JP2014081238A publication Critical patent/JP2014081238A/ja
Priority to US15/626,477 priority patent/US20170291500A1/en
Priority to US15/912,014 priority patent/US10625617B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】電池の劣化寿命を正確に推定する。
【解決手段】電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定方法である。算出用温度Tおよび算出用充放電深度Sの条件を用いて劣化マスターデータが特定され、特定される劣化マスターデータにおいて、劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の劣化予測値を特定される劣化マスターデータから算出する電池劣化寿命推定方法である。
【選択図】図2

Description

本開示は、例えばリチウムイオン2次電池の劣化寿命推定方法、劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置に関する。
電動車両、ハイブリッド車両、電動バイク、電動アシスト自転車など動力分野、ロードレベリング、ピークシフト、バックアップなどの蓄電分野の電源として、リチウムイオン2次電池が広く用いられている。
動力用途、或いは蓄電用途において、2次電池の寿命時期を正確に推定する必要性が大きい。なぜなら、電池寿命を誤って実際より長く推定し、機器使用中に電池寿命に達すると、大きな損害或いは事故につながり得るからであり、逆に、寿命を短く推定しすぎると、不要な電池更新を行うことになるからである。さらに、電池が大規模なシステムの一部として組み込まれるので、老朽化した電池の更新は随時可能ではなく、推測された電池寿命を基に、事前に使用状況などを勘案し、計画的に実施することが不可欠である。このような点から、電池の正確な寿命推定方法が強く望まれてきた。
例えば特許文献1には、自動車用電池の劣化度および残容量を算出する技術が記載されている。さらに、電池の内部抵抗の変化、電池の電圧降下から電圧の満充電容量を推定することも知られている。
特開2007−322171号公報
容量劣化の予測技術があれば、実測評価の頻度の不足を補い、電池寿命を充分な時間余裕を持って定めることができる。リチウムイオン2次電池の残寿命の判断は、これまで困難とされ、単一経時条件、つまり、サイクル寿命のみ、或いは保存寿命のみが測定・予測されてきた。このことは、現実に即した方法ではない。なぜなら、実際の2次電池は、サイクルと保存の両方で混在使用されるからである。種々の経時条件混在を扱える実使用に即した推定手法が望まれてきた。特許文献1に記載のもの、並びに従来の寿命推定方法は、現時点の劣化を求めるものであり、将来の劣化の度合いを予測する点では、不十分なものであった。
したがって、本開示は、2次電池の劣化寿命を正確に予測することが可能な劣化寿命推定方法、劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置の提供を目的とする。
上述の課題を解決するために、本開示は、電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定方法であって、
算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を用いて劣化マスターデータが特定され、
特定される劣化マスターデータにおいて、劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の劣化予測値を特定される劣化マスターデータから算出する電池劣化寿命推定方法である。
本開示は、電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定装置であって、
複数の劣化マスターデータを記憶する記憶部と、
算出用温度Tおよび算出用充放電深度Sの条件を設定する条件設定部と、
劣化予測値を求めるコントローラとを有し、
コントローラは、条件設定部によって設定される条件を用いて劣化マスターデータを特定し、
特定される劣化マスターデータにおいて、劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の劣化予測値を特定される劣化マスターデータから求める電池劣化寿命推定装置である。
本開示は、車両の駆動力を発生するための2次電池であって、電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定装置を備える電動車両であって、
複数の劣化マスターデータを記憶する記憶部と、
算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を設定する条件設定部と、
劣化予測値を求めるコントローラとを有し、
コントローラは、条件設定部によって設定される条件を用いて劣化マスターデータを特定し、
特定される劣化マスターデータにおいて、劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の劣化予測値を特定される劣化マスターデータから求める電動車両である。
本開示は、交流電力を発生するための2次電池であって、電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定装置を備える電力供給装置であって、
複数の劣化マスターデータを記憶する記憶部と、
算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を設定する条件設定部と、
劣化予測値を求めるコントローラとを有し、
コントローラは、条件設定部によって設定される条件を用いて劣化マスターデータを特定し、
特定される劣化マスターデータにおいて、劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の劣化予測値を特定される劣化マスターデータから求める電力供給装置である。
本開示の寿命推定方法により 充放電サイクルと保存、種々の環境温度など 条件が多様に変化する状況においても、誤差の少ない劣化寿命を推定できる。
電池の劣化寿命推定方法の説明に用いる略線図である。 本開示の劣化寿命推定方法の説明に用いる略線図である。 本開示の劣化寿命推定方法であって、複数の条件を推移する場合の推定方法の説明に用いる略線図である。 本開示の劣化寿命推定装置の概略を示すブロック図である。 本開示の劣化寿命推定装置における実劣化率測定部の一例のブロック図である。 本開示の実施例1の説明に用いる略線図である。 本開示の実施例2の説明に用いる略線図である。 本開示の電源装置を適用できる応用例の第1の例のブロック図である。 本開示の電源装置を適用できる応用例の第2の例のブロック図である。
以下に説明する実施の形態は、本開示の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本開示の範囲は、以下の説明において、特に本開示を限定する旨の記載がない限り、これらの実施の形態に限定されないものとする。
「リチウムイオン二次電池の例」
本開示において、使用される電池の一例は、正極活物質と、黒鉛を負極活物質として含むリチウムイオン2次電池である。正極材料として特に限定はないが、好ましくは オリビン構造を有する正極活物質を含有するものである。オリビン構造を有する正極活物質としてさらに好ましくは、リチウム鉄リン酸化合物(LiFePO4 )、または、異種原子を含有するリチウム鉄複合リン酸化合物(LiFex1-x4 :Mは1種類以上の金属、xは0<x<1である。)が好ましい。ここで、「主体」とは、正極活物質層の正極活物質総質量の50%以上を意味する。また、Mが2種以上の場合は、各々の下付数字の総和が1−xとなるように選定される。Mとしては、遷移元素、IIA族元素、IIIA族元素、IIIB族元素、IVB族元素等が挙げられる。特にコバルト(Co),ニッケル,マンガン(Mn),鉄,アルミニウム,バナジウム(V),およびチタン(Ti)のうちの少なくとも1種を含むものが好ましい。
正極活物質は、リチウム鉄リン酸化合物またはリチウム鉄複合リン酸化合物の表面に、該酸化物とは異なる組成の金属酸化物(例えば、Ni、Mn、Liなどから選択されるもの)やリン酸化合物(例えば、リン酸リチウム等)等を含む被覆層が施されていてもよい。
本開示における黒鉛としては、特に限定はなく、業界において用いられる黒鉛材料を広く用いることができる。
本開示にかかる電池の電極の製造法としては、特に限定はなく、業界において用いられている方法を広く用いることができる。
本開示における電池構成としては、特に限定はなく、公知の構成を広く用いることができる。
本開示に用いられる電解液としては、特に限定はなく、液状、ゲル状を含み、業界において用いられる電解液を広く用いることができる。
電解液溶媒として好ましくは、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン(FEC)、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ビニレン(VC)、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、アセトニトリル、グルタロニトリル、アジポニトリル、メトキシアセトニトリル、3−メトキシプロピロニトリル、N,N−ジメチルフォルムアミド、N−メチルピロリジノン、N−メチルオキサゾリジノン、ニトロメタン、ニトロエタン、スルホラン、ジメチルスルフォキシド、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、エチレンスルフィド、およびビストリフルオロメチルスルホニルイミドトリメチルヘキシルアンモニウム
更に好ましくは4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オン(FEC)、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ビニレン(VC)、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンである
電解液支持塩として好ましくは 、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、ビス(ペ
ンタフルオロエタンスルホニル)イミドリチウム(Li(C25SO22N)、過塩素酸リチウム(LiClO4)、六フッ化ヒ酸リチウム(LiAsF6)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiSO3CF3)、ビス
(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(Li(CF3SO22N)、トリス
(トリフルオロメタンスルホニル)メチルリチウム(LiC(SO2CF33である。
「劣化予測の概要」
劣化予測の概要について図1を参照して説明する。図1は、時間経過と、劣化率の関係を示す。電池組立時に電池電極と電解液とが外装体に封入・封止される。次に、該電池の定格容量の50%以上の最初の充電(初回充電と称する)がなされる。未使用状態の容量を初期容量Capa(0)、初回充電のX日後の容量をCapa(x)とし、初回充電のt日後の劣化率Rを下記のように表す。
R=100−100×Capa(x)/Capa(0) (0≦R≦100)とする。
なお、容量維持率=100−容量劣化率である。
本開示は、このX日における容量実測後、Y日における容量劣化率予測を行うものである(0≦X,Y)。寿命予測の基準日であるXの日数として、特に限定はなく、予め設定されている電池の定期点検の日付等の日にちで良く、電池の寿命範囲の日数を選ぶことができる。例えば自動車の車検の日にちがXであり、次の車検の日にちがYに設定され、次の車検まで電池の性能が確保できるかどうかを予測することができる。
Yは、この寿命予測の基準日であるx日から、何日後の容量劣化を予測するかを表す値であり、予測用途に応じ任意に選ぶことができる。このY日後の劣化を予測するにあたり、条件として、温度(=T)、SOC(State Of Charge:充電深度)(=S)、日数(=
Y)を指定して、予測値を算出する。なお、SOCの代わりにDOD(Depth Of Discharge:放電深度)を使用しても良い。SOCおよびDODを総称して電池状態と称する。
本開示では、この予測期間(Y日間)における条件として、複数条件(Z1、Z2・・・・・Zn)を許容する。条件がZn-1からZnに推移するときの劣化の積み上げ方法に
ついて以下に説明する。本開示は、劣化の積み上げ方を特徴とするものである。
上述したオリビン構造を有する正極活物質は、化学的安定性が非常に優れている。すなわち、正極由来の経時劣化は無視できるほど小さく、セル容量損失は、負極黒鉛表面での副反応によるリチウムの損失量により決まる。このため、容量劣化率R%にまで劣化したセルを別条件でさらに継続して使用する場合、劣化率R%に相当するリチウムの損失量が次の使用開始時に引き継がれるとみなすことができる。その結果、条件を切り替えた場合の劣化率を積み上げ計算することができる。
一例として、X日間の実使用後の劣化率をR%とし、さらに、条件として、期間Y、温度T=A℃、SOC(S=b%)を設定した場合の劣化予測値を求める。図2において破線のカーブ1は、劣化予測を行う場合の新しい条件(T=A℃、S=b%)に対応する劣化マスターカーブである。劣化マスターカーブは、予め数式によって求められ、テーブルとして不揮発性メモリに記憶され、テーブルを参照して劣化予測値を求めることができる。または数式(プログラム)によって劣化予測値を求めることができる。条件を指定することによって、対応する劣化マスターカーブが決定される。
劣化予測を行う新しい条件の劣化マスターカーブ1において、劣化率R%に相当する点(Xcorr日の点)から新規経時をY日間行うことによってY日後の劣化予測値を求める。すなわち、本開示では、実劣化率R(%)を横軸(電池の実経時日数)と平行移動して劣化マスターカーブ1と交叉する点の日数Xcorrとする。このように、新条件へ切り替え日はXではなく、Xcorrという新規な日に換算されている。
本開示と異なる方法として、単純な劣化率の積み上げ方法がある。例えば初回充電から1ヶ月間、45℃、SOC100%で保存した場合の容量劣化率が5%とする。
初回充電から1か月間、60℃、SOC100%で保存した場合の容量劣化率が10%とする。
そして、初回充電から45℃で1カ月経時し、引き続いて60℃で1カ月経時する場合の劣化率を求める。その方法の一つとして、劣化率を掛け合わせる方法がある。すなわち、(1−0.05)×(1−0.1)=0.855とする。この方法では、14.5%劣化と求められる。このような方法は、経時変化において、初期の劣化の大きい時期を重複してカウントするので、劣化を過大評価することになる。
一方、劣化率を加算する方法(5+10=15%、0.85%劣化とする)も同様にずれの大きい予測となる。
劣化マスターカーブとは、一定温度、一定SOC(またはDOD)で電池を保存(またはサイクル)する場合の電池容量劣化率の時間に対する変化曲線のことである。劣化マスターカーブは、電池の実際の劣化データにより求めてもよいが、必要なデータ数が多種にわたり、経時データ採取期間が10年程度と長期にわたるので、実測データのみで劣化マスターカーブを構築することは現実的ではない。
本開示における劣化マスターデータは、好ましくは、数式に基づいて計算して得られた値である。さらに好ましくは、電池の外壁の温度から計算される値と、電池の初充電後の経時日数から計算される値と、電池の電池状態例えばSOCより計算される値の積から計算される値である。
最も好ましくは、電池の外壁の温度Tから計算される値がexp(−A/T)を含む式に
より計算される(Tは、絶対温度)。電池の初充電後の経時日数から計算される値が(経時日数)^B(^は累乗を表す)を含む式により計算される(但し、0.3<B<0.7
)。電池の充電深度SOCから計算される値がexp(C×SOC/T)を含む式により計
算されることである。A、B、Cは、電池実測経時データのフィッティングにより得ることが好ましい。Cは、劣化の時間に対する依存性を示し、0.1以上、1.5以下、好ましくは、0.35以上、0.65以下である。
本開示における劣化マスターカーブの式において、温度Tとは、電池セルのおかれている環境温度ではなく、電池セルの外面の温度を意味する。本開示における劣化マスターカーブの式において、SOCとは、保存の場合、保存中のSOCそのものを用いればよく、サイクルなど、SOCが時間で変動する場合には、SOC範囲の時間平均値を用いることができる。なお、経時日数におけるサイクルの回数は、SOCの時間平均値が等しければ、劣化寿命の予測と無関係である。
劣化がSOCに対して線形に変化しない場合、さらに好ましくは、各SOC点に重みづけ平均をとることが好ましい。例えば、実測劣化値或いは容量劣化が負極黒鉛上の還元副反応で生じていることを考慮して、下式によってSOCごとの劣化速度比を求め、この劣化速度比によってSOC変動各点に重みづけを行うことができる。
比劣化速度=exp(αFη/RT)、ηは(1−対Liでの負極黒鉛電位)、α=0.5、R=8.314、F=96485、T:電池温度(K°)を用いて、SOCごとの劣化速度比を求め
、劣化速度比によってSOC変動各点に重みづけを行うことができる。
「劣化予測の一例」
図3を参照して劣化予測の一例について説明する。図3には、劣化マスターカーブ1a、1b、1c、1dと劣化マスターカーブ2a、2b、2c、2dとが示されている。劣化マスターカーブ1a〜1dは、温度T=Aの場合の劣化マスターカーブであり、SOCがa%、b%、c%、d%と対応している。劣化マスターカーブ2a〜2dは、温度T=Bの場合の劣化マスターカーブであり、SOCがa%、b%、c%、d%と対応している。
図3において、太線が下記のように、劣化率の変化の遷移を表している。
t=0で初回充電がなされる。カーブ3で示すように、(t=X0)まで電池が実使用され、電池の実容量測定がなされる。求められた実劣化率R%が求められる。
次に、(温度A、SOC=b%)の条件でY1日経過するものと設定されている。設定は、ユーザによってなされる。この条件に対応して劣化マスターカーブ1bが選択される。上述したように、容量劣化率R%にまで劣化した電池を別条件でさらに継続して使用する場合、劣化率R%に相当するリチウムの損失量が次の使用開始時に引き継がれるとみなすことができる。したがって、実劣化率R(%)を横軸(電池の実経時日数)と平行移動して劣化マスターカーブ1bと交叉する点の日数X1corrが新条件へ切り替え日とされる。X1corrからY1日の期間、劣化マスターカーブ1b上の太線4で示すように、劣化率が変化するものと予測される。期間Y1日においての充電/放電の回数は、任意でよい。他の保存期間でも同様である。
次に、(温度B、SOC=b%)の条件でY2日経過するものと設定されている。この条件に対応して劣化マスターカーブ2bが選択される。太線4の終端の劣化予測値が横軸(電池の実経時日数)と平行移動されて劣化マスターカーブ2bと交叉する点の日数X2corrが新条件へ切り替え日とされる。X2corrからY2日の期間、劣化マスターカーブ2b上の太線5で示すように、劣化率が変化するものと予測される。
次に、(温度B、SOC=c%)の条件でY3日経過するものと設定されている。この条件に対応して劣化マスターカーブ2cが選択される。太線5の終端の劣化予測値が横軸(電池の実経時日数)と平行移動されて劣化マスターカーブ2cと交叉する点の日数X3corrが新条件へ切り替え日とされる。X3corrからY3日の期間、劣化マスターカーブ2c上の太線6で示すように、劣化率が変化するものと予測される。
次に、(温度B、SOC=a%)の条件でY4日経過するものと設定されている。この条件に対応して劣化マスターカーブ2aが選択される。太線6の終端の劣化予測値が横軸(電池の実経時日数)と平行移動されて劣化マスターカーブ2aと交叉する点の日数X4corrが新条件へ切り替え日とされる。X4corrからY4日の期間、劣化マスターカーブ2a上の太線7で示すように、劣化率が変化するものと予測される。
以上の処理の結果、X0の時点から(Y1+Y2+Y3+Y4)の日数経過した時点の電池の劣化予測値が求められる。例えば電動車両に搭載されている電池の場合、X0が現車検の時点であり、上述した日にちの経過後の時点が車検の予定日とすると、車検の時の電池の劣化率を予測することができる。上述した条件の遷移は、一例であり、種々の遷移が可能である。但し、蓄電装置の種類(電動車両、ハイブリッド自動車、家庭等の蓄電装置等)、電池の使用用途(業務用、家庭用等)、使用地域(寒冷地、温暖地方等)等の実際の条件を考慮してある程度、実地に則した条件の遷移を設定することができる。例えば自動車のメーカ等がそのような条件の遷移についての情報を提供することが可能である。
「劣化予測装置の一例」
本開示が適用された劣化予測装置の概略を図4に示す。図4において、マイクロコントローラユニット(図4においてMCUと表記する)11に対して条件入力部12から条件遷移の情報が入力される。上述したように、(温度、SOC、経過日数)の条件が入力される。通常、複数の条件が順序付けて入力される。
マイクロコントローラユニット11に対して、マスターカーブメモリ(不揮発性メモリ)13から劣化マスターカーブデータが入力される。劣化マスターカーブデータは、上述したように、数式で求められるデータに対して電池実測経時データのフィッティングを行い、さらに、SOCごとの劣化速度比を求め、この劣化速度比によってSOC変動各点に重みづけを行ったものであり、予め記憶されている。
さらに、マイクロコントローラユニット11に対して、実劣化率測定部15から測定された実劣化率のデータが供給される。実劣化率測定部15は、電池部16の現時点の劣化率を測定する。マイクロコントローラユニット11には、出力部14が接続され、出力部14によって設定された条件における劣化予測値を表示したり、劣化予測値を印刷するようになされる。
実劣化率測定部15は、概略的には、図5に示すように構成されている。電池部16の電流経路中に電流測定部22と、充放電制御部23とが挿入されている。電流測定部22によって測定された電流(充電電流または放電電流)がマイクロコントローラユニット21に対して供給される。マイクロコントローラユニット21は、充放電制御部23を制御するコントロール信号を発生する。
マイクロコントローラユニット21内の不揮発性メモリには、初期容量Capa(0)のデ
ータが記憶されている。例えば電池部16が満充電まで充電され、満充電から完全に放電される場合の放電電流をマイクロコントローラユニット21が積算することによって、初回充電のX日後の容量をCapa(x)を求めることができる。そして、下式によって、実劣化
率R%が求められる。
R=100−100×Capa(x)/Capa(0) (0≦R≦100)とする。
容量維持率=100−容量劣化率である。
上述した実劣化率測定方法は、満充電状態(SOC=100%)から完全放電状態(SOC=0%)までの容量を実測するものである。電池使用時のこの容量を使用開始前の電池容量と比較することによって劣化状態を求めることができる。
しかしながら、電池の実使用と同時にこの測定を行い、電池を完全放電状態にすることは、例えば車両用電池では、車が走行能力を失い、バックアップ電源用電池では、バックアップ能力を失うことに相当する。このような事態は、到底許容できないため、機器使用中の場合、実劣化率測定方法としては、従来から知られている方法によって劣化率を推測しても良い。例えば電池の内部抵抗の変化、電池の電圧降下などから電池の劣化率を推定しても良い。
本開示の具体的な実施例について詳細に説明するが、本開示はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
負極活物質として黒鉛を用い、正極活物質としてLiFePO4 を用い、5mAhの容量を有するコイン型2次電池を作製した。封口後に、室温にて3.6V、1mA、7.5時間、定電流定電圧法により充電した後、室温にて1mAにて2.0Vまで放電した。再度、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて、2.5時間充電し、引き続き、2.0Vまで2.5mAにて放電し、得られた放電容量5.0mAhを初回容量とした。次に、表1に示すように、充放電と保存経時を行った。
Figure 2014081238
表1および図6を参照して劣化率の変化の例について説明する。図6には、劣化マスターカーブ31、32、33が示されている。劣化マスターカーブ31は、温度T=35℃、SOC=100%と対応している。劣化マスターカーブ32は、温度T=45℃、SOC=100%と対応している。劣化マスターカーブ33は、温度T=60℃、SOC=100%と対応している。
(段階1)
室温にて、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて2.5時間充電した後、恒温槽にて35℃、90日間保存した(劣化マスターカーブ31の太線33)。室温まで降温の後、2.0Vまで2.5mAにて放電した。
(段階2)
引き続き、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて、2.5時間充電し、引き続き、2.0Vまで2.5mAにて放電した。得られた放電容量値を初回容量値(5.0mAh)によって除算して、容量維持率91.1%を得た。
(段階3)
室温にて、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて2.5時間充電した後、恒温槽にて35℃、60日間保存した(劣化マスターカーブ31の太線34)。室温まで降温の後、2.0Vまで2.5mAにて放電した。
(段階4)
室温にて、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて2.5時間充電した後、恒温槽にて45℃、30日間保存した(劣化マスターカーブ31の太線35)。室温まで降温の後、2.0Vまで2.5mAにて放電した。
(段階5)
室温にて、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて2.5時間充電した後、恒温槽にて60℃、30日間保存した(劣化マスターカーブ31の太線36)。室温まで降温の後、2.0Vまで2.5mAにて放電した。
(段階6)
室温にて、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて2.5時間充電した後、恒温槽にて35℃、30日間保存した(劣化マスターカーブ31の太線37)。室温まで降温の後、2.0Vまで2.5mAにて放電した。
(段階7)
引き続き、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて2.5時間充電し、引き続き、2.0Vまで2.5mAにて放電した。得られた放電容量値を初回容量値(5.0mAh)によって除算して、実測維持率83.2%を得た。
本開示の実施例1による劣化予測値を求める処理を以下に説明する。
容量維持率の劣化マスターカーブ31、32、33は、下式にて計算した(T=絶対温度)。
劣化率(%)=23000×[exp(-3368/T)]×[(days)^0.45]×[exp(3.247×SOC/T)]
維持率(%)=100−劣化率(%)
予測計算は、先ず、上式に下記の値を代入することによって、劣化率8.9%が得られた
(太線33)。
T=273+35
days=30
SOC=100
次に、上式に下記の値を代入することによって、劣化率11.2%が得られた(太線34)。
T=273+35
days=90+60
SOC=100
次に、45℃にて劣化率11.2%をあたえる日にちを逆算してdays=75.2を得た。上式に下
記の値を代入することによって、劣化率13.2%が得られた(太線35)。
T=273+45
days=75.1+30
SOC=100
以下同様に繰り返し 本開示にかかる予測維持率82.6%を得た。この劣化予測値は、実測維持率83.2%に近い値である。
(比較例1)
実施例1と同様にして作製した電池の初回容量を測定した後、室温にて、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて2.5時間充電した後、恒温槽にて保存し、その後、室温まで降温し、2.0Vまで2.5mAにて放電した。
引き続き、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて、2.5時間充電し、引き続き、2.0Vまで2.5mAにて放電した。得られた放電容量値を初回容量値(5.0mAh)によって除算して、単独での容量維持率を得た。
上記の保存の温度と日数は
35℃90日、或いは35℃60日、或いは35℃30日、或いは45℃30日、或いは60℃30日で実施した。
得られた単独での容量維持率はそれぞれ
35℃
90日 91.1%
60日 92.6%
30日 94.6%
45℃
30日 92.6%
60℃
30日 88.6%
である。
35℃90日−35℃60日−45℃30日−60℃30日−35℃30日と、複数条件の保存を連続して行った場合の維持率を乗算で求めると、下式のように、複合維持率は65.5%となる。
0.911×0.926×0.926×0.886×0.946=0.655
一方、加算で複合劣化率を求めると、下式のように、40.5%となり、維持率が59.5%となる。
(1−0.911)+(1−0.926)+(1−0.926)+(1−0.886)+(1−0.946)=0.405
1−0.405=0.595
本開示によれば、維持率実測値83.2%に対して予測値82.6%と非常に良好な一致を示した。比較例として 各単位条件(35℃30、60、90日)45℃30日、60℃30日それぞれの維持率を乗算した値、並びにそれぞれの劣化率を加算したときの維持率は、それぞれ65.5%、59.5%となり、実測値よりも大きくずれた値を示した。これは、個々の条件を単純に乗算或いは加算すると、経時初期の劣化の大きい時期を多重加算することになり、劣化の過大評価に陥るからである。これに対し本開示では初期の劣化の重複加算が回避されているため良好な見積もりが得られる。
(実施例2)
実施例1と同様にコイン電池を作製し、同様に初回容量を得た。
次に、表2および図7に示すように、充放電とサイクル経時を行った。図7には、劣化マスターカーブ41、42、43が示されている。劣化マスターカーブ41は、温度T=35℃、SOC=50%と対応している。劣化マスターカーブ42は、温度T=45℃、SOC=50%と対応している。劣化マスターカーブ43は、温度T=60℃、SOC=50%と対応している。充電および放電のサイクルを行うので、SOCを100%の半分の50%としている。
Figure 2014081238
(段階1)
恒温槽にて45℃にて60日間サイクル(3.6V、2.5mA定電流定電圧にて、2.5時間充電後、2.0Vまで2.5mAにて放電)を行った(劣化マスターカーブ42の太線44)。室温まで降温の後、2.0Vまで2.5mAにて放電した。
(段階2)
引き続き、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて、2.5時間充電し、引き続き、2.0Vまで2.5mAにて放電した。得られた放電容量値を初回容量値(5.0mAh)によって除算して、容量維持率93.9%を得た。
(段階3)
恒温槽にて60℃にて30日間サイクル(3.6V、2.5mA定電流定電圧にて、2.5時間充電後、2.0Vまで2.5mAにて放電)を行った(劣化マスターカーブ43の太線45)。
(段階4)
恒温槽にて45℃にて60日間サイクル(3.6V、2.5mA定電流定電圧にて、2.5時間充電後、2.0Vまで2.5mAにて放電)を行った(劣化マスターカーブ42の太線46)。
(段階5)
恒温槽にて35℃にて90日間サイクル(3.6V、2.5mA定電流定電圧にて、2.5時間充電後、2.0Vまで2.5mAにて放電)を行った(劣化マスターカーブ41の太線47)。
(段階6)
恒温槽にて60℃にて30日間サイクル(3.6V、2.5mA定電流定電圧にて、2.5時間充電後、2.0Vまで2.5mAにて放電)を行った(劣化マスターカーブ43の太線48)。
(段階7)
室温まで降温の後、2.0Vまで2.5mAにて放電を行った。
引き続き、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて2.5時間充電し、引き続き、2.0Vまで2.5mAにて放電した。得られた放電容量値を初回容量値(5.0mAh)によって除算して、実測維持率87.0%を得た。
本開示の実施例2による劣化予測値を求める処理を以下に説明する。
容量維持率の劣化マスターカーブ41、42、43は、下式にて計算した(T=絶対温度)。
劣化率(%)=23000×[exp(-3368/T)]×[(days)^0.45]×[exp(3.247×SOC/T)]
維持率(%)=100−劣化率(%)
SOCは、サイクルの最低SOCと最高SOCの平均値を用いた。
予測計算は、先ず、上式に下記の値を代入することによって、劣化率6.1%が得られた
(太線44)。
T=273+45
days=60
SOC=50
次に、60℃にて劣化率6.1%をあたえる日にちを逆算してdays=22を得た。上式に下記の値を代入することによって、劣化率9.0%が得られた(太線45)。
T=273+60
days=22+30
SOC=50
以下同様に繰り返し 本開示にかかる予測維持率86.9%を得た。この劣化予測値は、実測維持率87%に近い値である。
(比較例2)
実施例2と同様にして作製した電池の初回容量を測定した後、室温にて、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて2.5時間充電した後、恒温槽にて保存し、その後、室温まで降温し、2.0Vまで2.5mAにて放電した。
引き続き、3.6V、2.5mA定電流定電圧にて、2.5時間充電し、引き続き、2.0Vまで2.5mAにて放電した。得られた放電容量値を初回容量値(5.0mAh)によって除算して、単独での容量維持率を得た。
上記のサイクルの温度と日数は
45℃60日、或いは60℃30日、或いは35℃90日で実施した。
得られた単独での容量維持率はそれぞれ
45℃60日 93.9%
60℃30日 93.0%
35℃90日 94.7%
である。
45℃60日−60℃30日−45℃60日−35℃90日−60℃30日と、複数条件のサイクルを連続して行った場合の維持率を乗算で求めると、下式のように、複合維持率は72.2%となる。
0.939×0.930×0.939×0.947×0.930=0.722
一方、加算で複合劣化率を求めると、下式のように、31.5%となり、維持率が68.5%となる。
(1−0.939)+(1−0.930)+(1−0.939)+(1−0.947)+(1−0.930)=0.315
1−0.315=0.685
本開示によれば、維持率実測値87.0%に対して予測値86.9%と非常に良好な一致を示した。比較例として、各単独条件それぞれの維持率を乗算した値、並びにそれぞれの劣化率を加算したときの維持率は、それぞれ72.2%、68.5%となり、実測値よりも大きくずれた値を示した。これは、個々の条件を単純に乗算或いは加算すると、経時初期の劣化の大きい時期を多重加算することになり、劣化の過大評価に陥るからである。これに対し本開示では初期の劣化の重複加算が回避されているため良好な見積もりが得られる。
「応用例としての住宅における電力貯蔵装置」
本開示を住宅用の電力貯蔵装置に適用した例について、図8を参照して説明する。例えば住宅101用の電力貯蔵装置100においては、火力発電102a、原子力発電102b、水力発電102c等の集中型電力系統102から電力網109、情報網112、スマートメータ107、パワーハブ108等を介し、電力が蓄電装置103に供給される。これと共に、家庭内発電装置104等の独立電源から電力が蓄電装置103に供給される。蓄電装置103に供給された電力が蓄電される。蓄電装置103を使用して、住宅101で使用する電力が給電される。住宅101に限らずビルに関しても同様の電力貯蔵装置を使用できる。
住宅101には、発電装置104、電力消費装置105、蓄電装置103、各装置を制御する制御装置110、スマートメータ107、各種情報を取得するセンサ111が設けられている。各装置は、電力網109および情報網112によって接続されている。発電装置104として、太陽電池、燃料電池等が利用され、発電した電力が電力消費装置105および/または蓄電装置103に供給される。電力消費装置105は、冷蔵庫105a、空調装置105b、テレビジョン受信機105c、風呂105d等である。さらに、電力消費装置105には、電動車両106が含まれる。電動車両106は、電気自動車106a、ハイブリッドカー106b、電気バイク106cである。
蓄電装置103は、二次電池、またはキャパシタから構成されている。例えば、リチウムイオン電池によって構成されている。リチウムイオン電池は、定置型であっても、電動車両106で使用されるものでも良い。この蓄電装置103の容量劣化の推定に対して上述した本開示が適用される。スマートメータ107は、商用電力の使用量を測定し、測定された使用量を、電力会社に送信する機能を備えている。電力網109は、直流給電、交流給電、非接触給電の何れか一つまたは複数を組み合わせても良い。
各種のセンサ111は、例えば人感センサ、照度センサ、物体検知センサ、消費電力センサ、振動センサ、接触センサ、温度センサ、赤外線センサ等である。各種センサ111により取得された情報は、制御装置110に送信される。センサ111からの情報によって、気象の状態、人の状態等が把握されて電力消費装置105を自動的に制御してエネルギー消費を最小とすることができる。さらに、制御装置110は、住宅101に関する情報をインターネットを介して外部の電力会社等に送信することができる。
パワーハブ108によって、電力線の分岐、直流交流変換等の処理がなされる。制御装置110と接続される情報網112の通信方式としては、UART(Universal Asynchronous Receiver-Transceiver:非同期シリアル通信用送受信回路)等の通信インターフェー
スを使う方法、Bluetooth(登録商標)、ZigBee、Wi−Fi等の無線通信規格によるセンサネットワークを利用する方法がある。Bluetooth(登録商標)方式は、マルチメディア通信に適用され、一対多接続の通信を行うことができる。ZigBeeは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.15.4の物理層を使用するものである。IEEE802.15.4は、PAN(Personal Area Network) またはW(Wireless)PANと呼ばれる短距離無線ネットワーク規格の名称である。
制御装置110は、外部のサーバ113と接続されている。このサーバ113は、住宅101、電力会社、サービスプロバイダーの何れかによって管理されていても良い。サーバ113が送受信する情報は、たとえば、消費電力情報、生活パターン情報、電力料金、天気情報、天災情報、電力取引に関する情報である。これらの情報は、家庭内の電力消費装置(たとえばテレビジョン受信機)から送受信しても良いが、家庭外の装置(たとえば、携帯電話機等)から送受信しても良い。これらの情報は、表示機能を持つ機器、たとえば、テレビジョン受信機、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)等に、表
示されても良い。
各部を制御する制御装置110は、CPU(Central Processing Unit )、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等で構成され、この例では、蓄電装置103に格納されている。制御装置110は、蓄電装置103、家庭内発電装置104、電力消費装置105、各種センサ111、サーバ113と情報網112により接続され、例えば、商用電力の使用量と、発電量とを調整する機能を有している。なお、その他にも、電力市場で電力取引を行う機能等を備えていても良い。
以上のように、電力が火力発電102a、原子力発電102b、水力発電102c等の集中型電力系統102のみならず、家庭内発電装置104(太陽光発電、風力発電)の発電電力を蓄電装置103に蓄えることができる。したがって、家庭内発電装置104の発電電力が変動しても、外部に送出する電力量を一定にしたり、または、必要なだけ放電するといった制御を行うことができる。例えば、太陽光発電で得られた電力を蓄電装置103に蓄えると共に、夜間は料金が安い深夜電力を蓄電装置103に蓄え、昼間の料金が高い時間帯に蓄電装置103によって蓄電した電力を放電して利用するといった使い方もできる。
なお、この例では、制御装置110が蓄電装置103内に格納される例を説明したが、スマートメータ107内に格納されても良いし、単独で構成されていても良い。さらに、電力貯蔵装置100は、集合住宅における複数の家庭を対象として用いられてもよいし、複数の戸建て住宅を対象として用いられてもよい。
「応用例としての車両における電力貯蔵装置」
本開示を車両用の電力貯蔵装置に適用した例について、図9を参照して説明する。図9に、本開示が適用されるシリーズハイブリッドシステムを採用するハイブリッド車両の構成の一例を概略的に示す。シリーズハイブリッドシステムはエンジンで動かす発電機で発電された電力、あるいはそれを電池に一旦貯めておいた電力を用いて、電力駆動力変換装置で走行する車である。
このハイブリッド車両200には、エンジン201、発電機202、電力駆動力変換装置203、駆動輪204a、駆動輪204b、車輪205a、車輪205b、電池208、車両制御装置209、各種センサ210、充電口211が搭載されている。この電池208の容量劣化の推定に対して上述した本開示が適用される。
ハイブリッド車両200は、電力駆動力変換装置203を動力源として走行する。電力駆動力変換装置203の一例は、モータである。電池208の電力によって電力駆動力変換装置203が作動し、この電力駆動力変換装置203の回転力が駆動輪204a、204bに伝達される。なお、必要な個所に直流−交流(DC−AC)あるいは逆変換(AC−DC変換)を用いることによって、電力駆動力変換装置203が交流モータでも直流モータでも適用可能である。各種センサ210は、車両制御装置209を介してエンジン回転数を制御したり、図示しないスロットルバルブの開度(スロットル開度)を制御したりする。各種センサ210には、速度センサ、加速度センサ、エンジン回転数センサなどが含まれる。
エンジン201の回転力は発電機202に伝えられ、その回転力によって発電機202により生成された電力を電池208に蓄積することが可能である。
図示しない制動機構によりハイブリッド車両が減速すると、その減速時の抵抗力が電力駆動力変換装置203に回転力として加わり、この回転力によって電力駆動力変換装置203により生成された回生電力が電池208に蓄積される。
電池208は、ハイブリッド車両の外部の電源に接続されることで、その外部電源から充電口211を入力口として電力供給を受け、受けた電力を蓄積することも可能である。
図示しないが、二次電池に関する情報に基いて車両制御に関する情報処理を行なう情報処理装置を備えていても良い。このような情報処理装置としては、例えば、電池の残容量に関する情報に基づき、電池残容量表示を行う情報処理装置などがある。
なお、以上は、エンジンで動かす発電機で発電された電力、或いはそれを電池に一旦貯めておいた電力を用いて、モーターで走行するシリーズハイブリッド車を例として説明した。しかしながら、エンジンとモーターの出力がいずれも駆動源とし、エンジンのみで走行、モーターのみで走行、エンジンとモーター走行という3つの方式を適宜切り替えて使用するパラレルハイブリッド車に対しても本開示は有効に適用可能である。さらに、エンジンを用いず駆動モータのみによる駆動で走行する所謂、電動車両に対しても本開示は有効に適用可能である。
なお、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
(1)
電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定方法であって、
算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を用いて前記劣化マスターデータが特定され、
前記特定される劣化マスターデータにおいて、前記劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の前記劣化予測値を前記特定される劣化マスターデータから算出する電池劣化寿命推定方法。
(2)
前記2次電池は、正極活物質がオリビン構造を有する(1)に記載の電池劣化寿命推定方法。
(3)
前記2次電池は、LiFePO4を正極活物質として含み、黒鉛を負極活物質として含
むリチウムイオン2次電池である(1)(2)の何れかに記載の電池劣化寿命推定方法。
(4)
オリビン構造を有する正極活物質がLiFePO4若しくはLiMnxFe1-xPO4(0<x<1)である(2)に記載の電池劣化寿命推定方法。
(5)
前記Y日間の推定における前記条件がn個の条件Z1、Z2・・・・Znより構成され(1≦n)、
条件Zn−1によって特定される第1の劣化マスターデータから条件Znよって特定される第2の劣化マスターデータへの推移において、前記第1の劣化マスターデータにおける最終劣化率が前記第2の劣化マスターデータにおける開始劣化率となるように、遷移させる(1)(2)(3)(4)の何れかに記載の電池劣化寿命推定方法。
(6)
前記劣化マスターデータとして、前記に2次電池の外壁の温度から計算される値と、前記2次電池の初充電後の経時日数から計算される値と、前記2次電池の電池状態より計算される値の積から計算される値を用いる(1)(2)(3)(4)(5)の何れかに記載の電池劣化寿命推定方法。
(7)
前記2次電池の外壁の温度Tから計算される値がexp(−A/T)を含む式により計算さ
れ(Tは絶対温度)、前記2次電池の初充電後の経時日数から計算される値が(経時日数)^Bを含む式により計算され、前記2次電池の充電深度SOCから計算される値がexp
(C×SOC/T)を含む式により計算される(6)に記載の電池劣化寿命推定方法。
(8)
電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定装置であって、
複数の前記劣化マスターデータを記憶する記憶部と、
算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を設定する条件設定部と、
劣化予測値を求めるコントローラとを有し、
前記コントローラは、前記条件設定部によって設定される条件を用いて前記劣化マスターデータを特定し、
前記特定される劣化マスターデータにおいて、前記劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の前記劣化予測値を前記特定される劣化マスターデータから求める電池劣化寿命推定装置。
(9)
車両の駆動力を発生するための2次電池であって、電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定装置を備える電動車両であって、
複数の前記劣化マスターデータを記憶する記憶部と、
算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を設定する条件設定部と、
劣化予測値を求めるコントローラとを有し、
前記コントローラは、前記条件設定部によって設定される条件を用いて前記劣化マスターデータを特定し、
前記特定される劣化マスターデータにおいて、前記劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の前記劣化予測値を前記特定される劣化マスターデータから求める電動車両。
(10)
交流電力を発生するための2次電池であって、電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定装置を備える電力供給装置であって、
複数の前記劣化マスターデータを記憶する記憶部と、
算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を設定する条件設定部と、
劣化予測値を求めるコントローラとを有し、
前記コントローラは、前記条件設定部によって設定される条件を用いて前記劣化マスターデータを特定し、
前記特定される劣化マスターデータにおいて、前記劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の前記劣化予測値を前記特定される劣化マスターデータから求める電力供給装置。
「変形例」
以上、本開示の実施形態について具体的に説明したが、上述の各実施形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の実施形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値などを用いてもよい。
また、上述の実施形態の構成、方法、工程、形状、材料および数値などは、本開示の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
1、1a〜1d、2、2a〜2d・・・劣化マスターカーブ
11・・・マイクロコントローラユニット
12・・・条件入力部
13・・・マスターカーブメモリ
15・・・実劣化率測定部
16・・・電池部

Claims (10)

  1. 電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定方法であって、
    算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を用いて前記劣化マスターデータが特定され、
    前記特定される劣化マスターデータにおいて、前記劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の前記劣化予測値を前記特定される劣化マスターデータから算出する電池劣化寿命推定方法。
  2. 前記2次電池は、正極活物質がオリビン構造を有する請求項1に記載の電池劣化寿命推定方法。
  3. 前記2次電池は、LiFePO4を正極活物質として含み、黒鉛を負極活物質として含
    むリチウムイオン2次電池である請求項1に記載の電池劣化寿命推定方法。
  4. オリビン構造を有する正極活物質がLiFePO4若しくはLiMnxFe1-xPO4(0<x<1)である請求項2に記載の電池劣化寿命推定方法。
  5. 前記Y日間の推定における前記条件がn個の条件Z1、Z2・・・・Znより構成され(1≦n)、
    条件Zn−1によって特定される第1の劣化マスターデータから条件Znよって特定される第2の劣化マスターデータへの推移において、前記第1の劣化マスターデータにおける最終劣化率が前記第2の劣化マスターデータにおける開始劣化率となるように、遷移させる請求項1に記載の電池劣化寿命推定方法。
  6. 前記劣化マスターデータとして、前記に2次電池の外壁の温度から計算される値と、前記2次電池の初充電後の経時日数から計算される値と、前記2次電池の電池状態より計算される値の積から計算される値を用いる請求項1に記載の電池劣化寿命推定方法。
  7. 前記2次電池の外壁の温度Tから計算される値がexp(−A/T)を含む式により計算さ
    れ(Tは絶対温度)、前記2次電池の初充電後の経時日数から計算される値が(経時日数)^Bを含む式により計算され、前記2次電池の充電深度SOCから計算される値がexp
    (C×SOC/T)を含む式により計算される請求項6に記載の電池劣化寿命推定方法。
  8. 電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定装置であって、
    複数の前記劣化マスターデータを記憶する記憶部と、
    算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を設定する条件設定部と、
    劣化予測値を求めるコントローラとを有し、
    前記コントローラは、前記条件設定部によって設定される条件を用いて前記劣化マスターデータを特定し、
    前記特定される劣化マスターデータにおいて、前記劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の前記劣化予測値を前記特定される劣化マスターデータから求める電池劣化寿命推定装置。
  9. 車両の駆動力を発生するための2次電池であって、電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定装置を備える電動車両であって、
    複数の前記劣化マスターデータを記憶する記憶部と、
    算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を設定する条件設定部と、
    劣化予測値を求めるコントローラとを有し、
    前記コントローラは、前記条件設定部によって設定される条件を用いて前記劣化マスターデータを特定し、
    前記特定される劣化マスターデータにおいて、前記劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の前記劣化予測値を前記特定される劣化マスターデータから求める電動車両。
  10. 交流電力を発生するための2次電池であって、電池初充電後X日経過した時点における劣化率Rを有する2次電池に関して、初充電後(X+Y)日後の劣化予測値を、劣化マスターデータより算出する電池劣化寿命推定装置を備える電力供給装置であって、
    複数の前記劣化マスターデータを記憶する記憶部と、
    算出用温度Tおよび算出用電池状態Sの条件を設定する条件設定部と、
    劣化予測値を求めるコントローラとを有し、
    前記コントローラは、前記条件設定部によって設定される条件を用いて前記劣化マスターデータを特定し、
    前記特定される劣化マスターデータにおいて、前記劣化率Rを与える経過日数Xcorrを導出し、初充電後(Xcorr+Y)日後の前記劣化予測値を前記特定される劣化マスターデータから求める電力供給装置。
JP2012228122A 2012-10-15 2012-10-15 電池劣化寿命推定方法、電池劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置 Pending JP2014081238A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228122A JP2014081238A (ja) 2012-10-15 2012-10-15 電池劣化寿命推定方法、電池劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置
CN201310465229.8A CN103728561B (zh) 2012-10-15 2013-10-08 推定电池寿命的方法、电池寿命推定装置和电动车辆
US14/048,975 US9709632B2 (en) 2012-10-15 2013-10-08 Method of estimating battery life, battery life estimation device, electric vehicle, and electric power supply apparatus
US15/626,477 US20170291500A1 (en) 2012-10-15 2017-06-19 Method of estimating battery life, battery life estimation device, electric vehicle, and electric power supply apparatus
US15/912,014 US10625617B2 (en) 2012-10-15 2018-03-05 Method of estimating battery life, battery life estimation device, electric vehicle, and electric power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228122A JP2014081238A (ja) 2012-10-15 2012-10-15 電池劣化寿命推定方法、電池劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014081238A true JP2014081238A (ja) 2014-05-08

Family

ID=50452720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228122A Pending JP2014081238A (ja) 2012-10-15 2012-10-15 電池劣化寿命推定方法、電池劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9709632B2 (ja)
JP (1) JP2014081238A (ja)
CN (1) CN103728561B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021934A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 日本電気株式会社 劣化係数決定システム、劣化予測システム、劣化係数決定方法およびプログラム
JP2015052498A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 日本電信電話株式会社 劣化評価装置および劣化評価方法
JP2016163532A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム
JP2017187462A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 株式会社Gsユアサ 推定装置、推定方法
JP2017219510A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 電池システム
JP2018054521A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
JP2018063954A (ja) * 2014-03-28 2018-04-19 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の運転状態推定システム、運転状態推定装置及び運転状態推定方法
US10283820B2 (en) 2015-06-30 2019-05-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrical storage system, controller, and storage battery charging and discharging method
US10557892B2 (en) 2014-12-10 2020-02-11 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device state estimation device and energy storage device state estimation method
US10830823B2 (en) 2016-04-01 2020-11-10 Gs Yuasa International Ltd. Estimation device and estimation method
US11801768B2 (en) 2021-05-05 2023-10-31 Toyota Motor North America, Inc. Transport battery health

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081238A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Sony Corp 電池劣化寿命推定方法、電池劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置
CN103969585B (zh) * 2013-01-31 2018-03-30 国际商业机器公司 评估电池的使用状况的方法和装置、相关系统和车辆
US9559390B2 (en) * 2013-12-19 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Battery degradation accumulation methods
CN104020420A (zh) * 2014-05-14 2014-09-03 可牛网络技术(北京)有限公司 电池剩余电量的确定方法、装置和移动终端
KR101763502B1 (ko) * 2015-02-24 2017-07-31 가부시끼가이샤 도시바 축전지 관리 장치, 방법 및 프로그램
KR101903225B1 (ko) * 2015-08-21 2018-11-13 주식회사 엘지화학 이차 전지의 퇴화도 추정 장치 및 방법
JP6569540B2 (ja) * 2016-01-13 2019-09-04 株式会社Gsユアサ 車載電源システムおよびこれに含まれるバッテリの状態検知方法
DE102016107528A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 CTC cartech company GmbH Verfahren und System zur Bewertung einer elektrochemischen Speichereinheit
US20180217210A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Battery check device and battery check system
US20190137956A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Nec Laboratories America, Inc. Battery lifetime maximization in behind-the-meter energy management systems
KR102542958B1 (ko) * 2017-12-12 2023-06-14 현대자동차주식회사 차량 배터리 열화판단 제어방법 및 시스템
JP7115035B2 (ja) * 2018-05-25 2022-08-09 株式会社デンソー 電池寿命推定装置
US11157055B2 (en) * 2018-10-05 2021-10-26 Toyota Motor North America, Inc. Apparatus, methods, and systems for tracking vehicle battery usage with a blockchain
CN110320474A (zh) * 2019-05-28 2019-10-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池老化模型的寿命预测方法
CN110673036B (zh) * 2019-07-24 2021-09-28 广州中国科学院计算机网络信息中心 基于obd计算技术的车辆故障预警方法及系统
JP7421957B2 (ja) * 2020-02-28 2024-01-25 本田技研工業株式会社 電動車両、表示方法
US11313915B2 (en) 2020-03-04 2022-04-26 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and system for a battery
JP7380440B2 (ja) * 2020-06-18 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両診断システムおよび車両
US11366173B2 (en) * 2020-11-06 2022-06-21 Robert Bosch Gmbh Method of determining lifetime of electrical and mechanical components
TWI762250B (zh) * 2021-03-23 2022-04-21 加百裕工業股份有限公司 電池剩餘使用壽命預測方法
CN114019382B (zh) * 2021-10-29 2023-08-25 华北电力大学 一种锂离子电池储能电站寿命衰减确定方法及系统
CN114132227B (zh) * 2021-11-25 2023-08-25 西北工业大学深圳研究院 一种燃料电池电动汽车用能量管理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589872B2 (ja) * 2006-01-04 2010-12-01 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP2008058278A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Toyota Motor Corp 二次電池の内部状態推定装置、二次電池の内部状態推定方法、プログラム、および記録媒体
JP5558941B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-23 三洋電機株式会社 電池の内部抵抗の検出方法
TWI431892B (zh) * 2011-10-19 2014-03-21 Inst Information Industry 能源管理方法、系統及儲存其之電腦可讀取紀錄媒體
US9459323B2 (en) 2011-11-08 2016-10-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. Battery-state monitoring system
JP2014081238A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Sony Corp 電池劣化寿命推定方法、電池劣化寿命推定装置、電動車両および電力供給装置
CN106068461A (zh) * 2014-03-18 2016-11-02 株式会社东芝 劣化推测方法、劣化推测系统及劣化推测程序
US9535132B2 (en) 2014-03-20 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for determining battery system performance degradation
US9864016B2 (en) 2014-10-31 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC Battery system pack life estimation systems and methods
US10788537B2 (en) * 2015-08-05 2020-09-29 Id3D Technologies Inc. Modular system for monitoring batteries
WO2017106042A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Locus Energy, Inc. Time interval production measurement and energy storage performance analytics in renewable dc energy systems
US10496509B2 (en) * 2017-02-27 2019-12-03 Dell Products L.P. Systems and methods for event tracking and health assessment of battery-powered information handling systems

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021934A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 日本電気株式会社 劣化係数決定システム、劣化予測システム、劣化係数決定方法およびプログラム
JP2015052498A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 日本電信電話株式会社 劣化評価装置および劣化評価方法
JP2018063954A (ja) * 2014-03-28 2018-04-19 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の運転状態推定システム、運転状態推定装置及び運転状態推定方法
US10557892B2 (en) 2014-12-10 2020-02-11 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device state estimation device and energy storage device state estimation method
JP2016163532A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム
US10283820B2 (en) 2015-06-30 2019-05-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrical storage system, controller, and storage battery charging and discharging method
JP2017187462A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 株式会社Gsユアサ 推定装置、推定方法
CN107271902A (zh) * 2016-04-01 2017-10-20 株式会社杰士汤浅国际 估计装置及估计方法
US10830823B2 (en) 2016-04-01 2020-11-10 Gs Yuasa International Ltd. Estimation device and estimation method
CN107271902B (zh) * 2016-04-01 2021-02-26 株式会社杰士汤浅国际 估计装置及估计方法
JP2017219510A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 電池システム
JP2018054521A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
US11801768B2 (en) 2021-05-05 2023-10-31 Toyota Motor North America, Inc. Transport battery health

Also Published As

Publication number Publication date
US20170291500A1 (en) 2017-10-12
US10625617B2 (en) 2020-04-21
US20140107956A1 (en) 2014-04-17
US20180194244A1 (en) 2018-07-12
US9709632B2 (en) 2017-07-18
CN103728561B (zh) 2017-05-03
CN103728561A (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10625617B2 (en) Method of estimating battery life, battery life estimation device, electric vehicle, and electric power supply apparatus
JP6555347B2 (ja) 蓄電システム、コントローラおよび蓄電池の充放電方法
US9720047B2 (en) Apparatus and method for estimating parameter of secondary battery
JP6347212B2 (ja) 制御装置、蓄電モジュール、電動車両、電源システムおよび制御方法
US9506989B2 (en) Battery remaining amount detection unit, electric vehicle, and electric power supply unit
CN105607004B (zh) 一种锂离子电池包健康状态评估方法及系统
US9897660B2 (en) Apparatus and method for estimating parameter of secondary battery
JP6465174B2 (ja) 蓄電装置および起動方法
JP2013181875A (ja) 二次電池の劣化率算出方法、二次電池の寿命予測方法、二次電池の劣化率算出システムおよび二次電池の寿命予測システム
CN104813532A (zh) 电池控制装置、控制方法、控制系统与电动车辆
JP2015155859A (ja) 電池残量推定装置、電池パック、蓄電装置、電動車両および電池残量推定方法
WO2014207994A1 (ja) 蓄電システム、蓄電モジュールおよび制御方法
JP2020065424A (ja) 表示装置およびそれを備える車両
CN111886752A (zh) 电池控制装置、电池控制方法、不断电电源装置、电力系统及电动车辆
CN104749524A (zh) 电池管理系统电量计算方法
CN104283230A (zh) 一种基于多能源微电网的蓄电池soc计算方法
JP2019160662A (ja) 二次電池の劣化推定装置
JP2020087772A (ja) 充電システム
WO2021193590A1 (ja) 蓄電装置、電動車両および電力システム