JP2019202995A - 経口組成物 - Google Patents

経口組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019202995A
JP2019202995A JP2019088038A JP2019088038A JP2019202995A JP 2019202995 A JP2019202995 A JP 2019202995A JP 2019088038 A JP2019088038 A JP 2019088038A JP 2019088038 A JP2019088038 A JP 2019088038A JP 2019202995 A JP2019202995 A JP 2019202995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
oral composition
turmeric
lactic acid
dietary fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019088038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7283216B2 (ja
Inventor
由紀子 森戸
Yukiko Morito
由紀子 森戸
敬太 加藤
Keita Kato
敬太 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2019202995A publication Critical patent/JP2019202995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283216B2 publication Critical patent/JP7283216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】安全性が高く、十分な効果を有した胃粘膜傷害軽減用経口組成物及び/又はアルコール吸収抑制用経口組成物を提供すること。【解決手段】ウコン、クルクミン、肝臓加水分解物、乳酸菌、食物繊維及び乳由来原料を含有する経口組成物。【選択図】図2

Description

本発明はアルコール摂取後の症状の改善または予防に有効な医薬品、医薬部外品または食品に関する。
過度の飲酒は消化管障害、もたれや吐き気等の二日酔い症状を引き起こすことが知られており、これらの症状を改善するために肝機能改善作用を有する成分を配合した医薬品や食品が多数市販されている。しかし、十分な効果が得られないといったことから新たな成分の研究も行なわれている。また、市販品に配合されている肝機能改善成分、例えば肝臓加水分解物、ウコン等には独特の風味を有するものが多く、吐き気等の症状がある場合に増量することで効果を高めることは服用性の面から好ましくない。そのため、過度の飲酒による胃腸症状や急激な血中アルコール濃度の上昇に対して優れた抑制作用を有する組成物の提供が望まれている。
肝機能改善成分としては、ウコン抽出物やクルクミン、肝臓加水分解物等が知られている(特許文献1、2)(非特許文献1)。ウコン抽出物はウコンの根茎の抽出液又は根茎のコルク層を除いたものの抽出液で、胃腸ケア、飲酒ケアや生活習慣ケアに用いられている。クルクミンはウコンの主成分として知られており、生理作用として抗酸化作用、抗炎症作用などが知られている。肝臓加水分解物は、ウシやブタなどの肝臓の加水分解物であり、肝臓機能を改善し、アルコール摂取時における体内のアセトアルデヒドの代謝を促進する作用が知られている。そのため、これら3成分は二日酔いの予防や軽減を目的とした医薬品や医薬部外品、サプリメント、食品飲料等に使用されている。
一方、乳酸菌や食物繊維は腸内環境を整えるものとして医薬品、医薬部外品、食品等に幅広く使用されており、整腸作用を有する成分として知られている。また、乳由来原料の一種であるはっ酵乳にも、腸内環境を整える作用があることが知られている(特許文献3)。
しかしながら、ウコン、クルクミン、肝臓加水分解物、乳酸菌、食物繊維、乳由来原料を含有する組成物が、胃粘膜傷害抑制剤やアルコール濃度上昇抑制剤として使用されているとの報告はない。
特開2013−95670号公報 特開2015−67593号公報 特開2003−250530号公報
浜野拓也ら、「ウコン抽出物が健常成人のアルコール代謝に及ぼす影響の検討」、応用薬理、72(1/2)、31−38(2007)
本発明の課題は、安全性が高く、十分な効果を有した胃粘膜傷害軽減用経口組成物及び/又はアルコール吸収抑制用経口組成物を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行なった結果、ある種の肝機能改善作用が知られている成分(ウコン、クルクミン、肝臓加水分解物)と腸内環境改善作用が知られている成分(乳酸菌、食物繊維、乳由来原料)を併用することにより、優れた胃粘膜傷害軽減作用ならびに血中アルコール濃度上昇抑制作用を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
(1)ウコン、クルクミン、肝臓加水分解物、乳酸菌、食物繊維及び乳由来原料を含有する経口組成物、
(2)ウコン、クルクミン、肝臓加水分解物、乳酸菌、食物繊維及び乳由来原料を含有する胃粘膜傷害軽減用経口組成物、
(3)ウコン、クルクミン、肝臓加水分解物、乳酸菌、食物繊維及び乳由来原料を含有するアルコール吸収抑制用経口組成物、
(4)乳酸菌がLactobacillus casei subsp.casei(ラクトバチルス カゼイ サブスピーシーズ カゼイ)又はEnterococcus faecalis(エンテロコッカス フェカリス)から選ばれる少なくとも1種である(1)〜(3)に記載の経口組成物、
(5)食物繊維がペクチン又は難消化性デキストリンから選ばれる少なくとも1種である(1)〜(3)に記載の経口組成物、
(6)乳由来原料がはっ酵乳を主体とした原料又はクリーミングパウダーから選ばれる少なくとも1種である(1)〜(3)に記載の経口組成物、
である。
以下、場合により、ウコン、クルクミン及び肝臓加水分解物を含む組成物を肝機能改善組成物とも言い、乳酸菌、食物繊維及び乳由来原料を含む組成物を腸内環境改善組成物とも言う。
肝機能改善作用が知られる成分を含有する組成物に腸内環境改善作用が知られる成分を含有する組成物を組み合わせることにより、胃粘膜傷害の発生軽減用組成物、ならびに血中アルコール濃度上昇の抑制用組成物を提供することができる。
試験例2における実施例1、比較例1及び比較例2の血中エタノール濃度の推移を示したものである。 試験例2における実施例4、比較例1及び比較例6の血中エタノール濃度の推移を示したものである。
本発明の経口組成物は、ウコン、クルクミン、肝臓加水分解物、乳酸菌、食物繊維及び乳由来原料を含有する経口組成物である。
本発明におけるウコンは、日本などの東アジアや東南アジアを中心に栽培されるショウガ科ウコン属の植物である。前記植物として、Curcuma longa(ウコン)、Curcuma aromatica、Curcuma zedoaria、Curcuma phaeocaulis、Curcuma kwangsiensis、Curcuma wenyujin、及び/又は、Curcuma xanthorrhiza等が挙げられる。本発明におけるウコンは前記植物の根茎等の適当な部位を原型のまま、適当な形状又は寸法にカットしたもの、粉砕物にしたもの、乾燥粉末、エキス、流エキス、乾燥エキスを全て含み、好ましくはエキスである。ウコンエキスは、市販品を購入することができ、例えば、日本粉末薬品株式会社のウコン抽出液、ウコンエキスパウダー、松浦薬業株式会社のウコン抽出液、ウコンエキス末、丸善製薬株式会社のウコンエキスD、ウコン乾燥エキスF等が使用できる。また、ウコンの根茎、根茎のコルク層を除いたもの、それらの乾燥品や粉砕物等から公知の方法で抽出したものを用いてもよい。抽出方法は特に限定されず、抽出溶媒としては、水、熱水、親水性有機溶媒、又は水と親水性有機溶媒の混合溶媒が挙げられ、低級脂肪族アルコール、水、又は低級脂肪族アルコールと水の混合溶媒を用いることができる。
本発明におけるウコンエキス含有量は、通常、成人に対して1日あたり1〜1000mg、好ましくは1〜500mgである。
本発明におけるクルクミンとは、ウコンなどに含まれる黄色のポリフェノール化合物であり、スパイスや食品領域の着色剤として利用されている。ウコン等、クルクミンを含有する植物から公知の方法で抽出したものを用いることができ、また、市販のクルクミン、例えば横浜油脂工業株式会社、株式会社中原、株式会社サビンサジャパンコーポレーションのクルクミン等を購入して用いても良い。
本発明におけるクルクミン含有量は、通常、成人に対して1日あたり10〜200mg、好ましくは30〜100mgである。
本発明における肝臓加水分解物は、ウシやブタなどの哺乳動物の肝臓に消化酵素を加え、加水分解したものであり、例えば、日水製薬株式会社の肝臓加水分解物KS、ILS株式会社のレバーHi、日本薬品株式会社の豚肝臓分解物等が挙げられ、飲食品に用いることができるものであれば特に限定されない。
本発明における肝臓加水分解物含有量は、通常、成人に対して1日あたり10〜1000mg、好ましくは100〜600mgである。
本発明における乳酸菌は、乳酸を多量に産生する菌であり、例えば、Lactobacillus属、Lactococcus属、Streptococcus属、Enterococcus属、Pediococcus属、Leuconostoc属、Bifidobacterium属に属する菌などが挙げられ、Lactobacillus属、Enterococcus属が好ましく、より好ましくは、Lactobacillus casei subsp.casei(ラクトバチラス カゼイ サブスピーシーズ カゼイ)、Enterococcus faecalis (エンテロコッカス フェカリス)、さらに好ましくはLactobacillus casei subsp.casei K-1株(ラクトバチラス カゼイ サブスピーシーズ カゼイ K-1株)、Enterococcus faecalis EC-12株(エンテロコッカス フェカリス EC-12株)である。市販品を購入することができ、例えば、亀田製菓株式会社のLactobacillus casei subsp.casei K-1、Lactobacillus paracasei K-2、セティ株式会社のLactobacillus casei、森永乳業株式会社のLactobacillus paracasei、クリスチャンハンセン株式会社のLactobacillus paracasei subsp.paracasei LP-33、コンビ株式会社のEnterococcus faecalis strain EC-12、ニチニチ製薬株式会社のEnterococcus faecalis FK-23等が挙げられる。
乳酸菌には、生菌、死菌(殺菌)があり、生菌は、菌が生きたまま腸まで届くものであるが、一部は胃酸などにより死菌となる。一方、死菌(殺菌)は、予め加熱等により殺菌処理されたものであるため、熱や胃酸の影響を受けにくく、菌の品質は安定している。発明においては、特に限定されない。
乳酸菌は、単独で又は2種以上を併用してもよい。乳酸菌含有量は、通常、成人に対して1日あたり0.02〜20mg、好ましくは0.5〜5mgである。
本発明における食物繊維は、特に限定されないが、例えば、難消化性デキストリン、ペクチン、グルコマンナン、イヌリン、アガロース、キチン、キトサン、グアーガムが挙げられ、好ましくは、難消化性デキストリン、ペクチンである。食物繊維は市販品を用いることができる。難消化デキストリンとしては、松谷化学工業株式会社のファイバーソル2等が挙げられ、ペクチンとしては、ユニテックフーズ株式会社、三晶株式会社、三栄源エフ・エフ・アイ株式会社のHMペクチン、LMペクチン等が挙げられる。
食物繊維は、単独で又は2種以上を併用してもよい。食物繊維含有量(混合物である場合は、その合計含有量)は、通常、成人に対して1日あたり20〜10000mg、好ましくは100〜1500mgである。
本発明における乳由来原料は、例えば、乳、乳を発酵して得られる発酵物、乳又は前記発酵物を原料として製造されたものなどが挙げられる。具体的には、牛乳、生乳、はっ酵乳、無脂肪乳、全粉乳、クリーミングパウダー、生クリーム、濃縮乳、無糖練乳、加糖練乳、バターミルクパウダー、加糖紛乳、乳酸菌飲料等が挙げられ、はっ酵乳には、殺菌されたはっ酵乳やはっ酵乳を主体とした原料も含む。好ましくは、はっ酵乳を主体とした原料、クリーミングパウダーである。乳由来原料は市販品を用いることができる。具体的には、牛乳としては、森永乳業株式会社の森永牛乳、雪印メグミルク株式会社の雪印メグミルク牛乳、株式会社明治の明治おいしい牛乳、明治北海道牛乳、タカナシ乳業株式会社の有機牛乳、北海道3.7牛乳、よつ葉乳業株式会社のよつ葉牛乳等が使用できる。はっ酵乳又ははっ酵乳を主体とした原料としては、森永乳業株式会社の森永ヨープ、株式会社明治の明治メリーソフト等が使用できる。
乳由来原料は、単独で又は2種以上を併用してもよい。乳由来原料の含有量(混合物である場合は、その合計含有量)は、通常、成人に対して1日あたり0.2〜10g、好ましくは0.5〜6gである。
本発明の経口組成物は、通常の方法によって製造できる。具体的には、各種成分を秤量、混合し、精製水やアルコール、又はその混液に溶解させ、必要に応じてろ過、滅菌等により製造することができる。
本発明は、発明の効果を損なわない質的および量的範囲で、ビタミン、アミノ酸、賦形剤、pH調整剤、清涼化剤、懸濁化剤、消泡剤、粘稠剤、溶解補助剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤、香料などを配合することができ、常法により、錠剤、液剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、チュアブル錠、ドライシロップ剤、経粘膜剤などの経口製剤とすることができる。
以下に実施例および試験例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例、比較例)
表1〜3に示す成分を配合量欄に従って配合し、蒸留水を用いて全量100mLに調製し、実施例1〜4及び比較例1〜6を得た。なお、比較例1、3の組成は肝機能改善組成物のみを含有し、比較例2、4〜6の組成は腸内環境改善組成物のみを含有する。
試験例1:塩酸エタノール誘発胃傷害改善作用に関する試験
SD系雄性ラットに表1〜3に示す成分を配合量欄に従って調製した組成物を5mL/kgの容量で経口投与した(各成分の投与量については、投与量欄を参照)。投与30分後に150mmol/L 塩酸/60vol% エタノールを5mL/kgの容量で経口投与した。150mmol/L 塩酸/60vol% エタノール投与から1時間後、胃を摘出し、1vol%中性緩衝ホルマリン液10mLを摘出した胃に注入した。30分以上固定した後に、大弯に沿って切開し、 胃粘膜傷害が発生したラットをカウントし、さらに、発生した胃粘膜傷害の面積(mm2)をNikon社製の実体顕微鏡を用いて測定した。コントロールは、表1〜3に示す組成物の代わりに蒸留水を用いた。表1〜3に、胃粘膜傷害面積及び胃粘膜傷害が発生したラット匹数・発生率の結果を示した。
比較例1(肝機能改善組成物)、2(腸内環境改善組成物)と比較して、実施例1(肝機能改善組成物と腸内環境改善組成物を含有)は胃粘膜傷害面積が小さく、胃粘膜傷害を発生したラットの匹数が少なかった。
以上の結果、比較例1(肝機能改善組成物)、比較例2(腸内環境改善組成物)では塩酸エタノール誘発胃傷害に対する抑制効果は認められず、驚くべきことに、クルクミン、ウコンエキス、肝臓加水分解物、乳酸菌、乳由来原料、食物繊維を含有する組成物において、顕著な抑制効果、すなわちアルコールによる胃粘膜傷害の軽減作用を示すことが明らかとなった。
試験例2:アルコール吸収抑制作用に関する試験
SD系雄性ラットに表1、表3に示す成分を配合量欄に従って調製した組成物を5mL/kgの容量で経口投与した(各成分の投与量については、投与量欄を参照)。投与30分後に40vol%エタノールを経口投与した。表1、表3に示す組成物投与前、40vol%エタノール投与から1時間後、3時間後及び6時間後に尾静脈より採血を行った。
採取した血液は遠心分離(室温、3000×g、10分間)し、血清を分取し、 Ethanol Assay Kit(BioChain社製)を用いて、血中エタノール濃度を測定した。ノーマルは、40vol%エタノールの代わりに蒸留水を投与し、ノーマル及びコントロールは、表1、表3に示す組成物の代わりに蒸留水を用いた。結果を表4および5に示した。
比較例1(肝機能改善組成物)、2(腸内環境改善組成物)および6(腸内環境改善組成物)はコントロール群と同様のエタノールの血中濃度推移を示したが、実施例1および4はエタノールの血中濃度上昇抑制が認められた。
以上の結果、肝機能改善組成物及び、腸内環境改善組成物ではアルコール吸収抑制作用は認められなかった。しかしながら、驚くべきことに、クルクミン、ウコンエキス、肝臓加水分解物、乳酸菌、乳由来原料、食物繊維を含有する組成物においては、アルコール吸収抑制作用を示すことが明らかとなった。
本発明により、過剰な飲酒によってもたらされる胃粘膜の傷害に対して優れた予防効果及び/又は治療効果を有する医薬品、医薬部外品、食品などを提供できる。

Claims (6)

  1. ウコン、クルクミン、肝臓加水分解物、乳酸菌、食物繊維及び乳由来原料を含有する経口組成物。
  2. ウコン、クルクミン、肝臓加水分解物、乳酸菌、食物繊維及び乳由来原料を含有する胃粘膜傷害軽減用経口組成物。
  3. ウコン、クルクミン、肝臓加水分解物、乳酸菌、食物繊維及び乳由来原料を含有するアルコール吸収抑制用経口組成物。
  4. 乳酸菌がLactobacillus casei subsp.casei(ラクトバチルス カゼイ サブスピーシーズ カゼイ)又はEnterococcus faecalis(エンテロコッカス フェカリス)から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜3に記載の経口組成物。
  5. 食物繊維がペクチン又は難消化性デキストリンから選ばれる少なくとも1種である請求項1〜3に記載の経口組成物。
  6. 乳由来原料がはっ酵乳を主体とした原料又はクリーミングパウダーから選ばれる少なくとも1種である請求項1〜3に記載の経口組成物。
JP2019088038A 2018-05-17 2019-05-08 経口組成物 Active JP7283216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095255 2018-05-17
JP2018095255 2018-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202995A true JP2019202995A (ja) 2019-11-28
JP7283216B2 JP7283216B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=68726156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088038A Active JP7283216B2 (ja) 2018-05-17 2019-05-08 経口組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7283216B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023073922A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 日本たばこ産業株式会社 難消化デキストリンを含有するオーラル製品および当該製品用組成物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277221A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Itouen:Kk アルコール吸収抑制剤
JPH11289973A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk ウコン根茎の乾燥粉末等と飲用乳等とを混合して成る加 工食品
JP2005528324A (ja) * 2001-09-28 2005-09-22 ニュートラスーティックス・インコーポレーテッド 生物体成分の送達系
JP2010270101A (ja) * 2009-04-21 2010-12-02 Gekkeikan Sake Co Ltd アルコール吸収抑制組成物
KR20110008742A (ko) * 2009-07-21 2011-01-27 강순연 울금 요플레의 제조방법
JP2013124243A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Matsutani Chem Ind Ltd 血中アルコール濃度上昇抑制剤
WO2014010658A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 興和株式会社 ヒハツ配合製剤
JP2015091768A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 ハウス食品グループ本社株式会社 肝臓加水分解物含有液状組成物
KR20150068023A (ko) * 2013-12-11 2015-06-19 윤승한 강황 또는 울금을 포함하는 떠먹은 요구르트 및 그 제조방법
JP2016047041A (ja) * 2014-08-25 2016-04-07 キユーピー株式会社 酢酸菌又はその粉砕物を含有する容器入り食品
JP2016216441A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 ゼリア新薬工業株式会社 内用液剤
CN107496850A (zh) * 2017-10-17 2017-12-22 房学迅 一种调节肠道微生态制剂的配方及应用

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277221A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Itouen:Kk アルコール吸収抑制剤
JPH11289973A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk ウコン根茎の乾燥粉末等と飲用乳等とを混合して成る加 工食品
JP2005528324A (ja) * 2001-09-28 2005-09-22 ニュートラスーティックス・インコーポレーテッド 生物体成分の送達系
JP2010270101A (ja) * 2009-04-21 2010-12-02 Gekkeikan Sake Co Ltd アルコール吸収抑制組成物
KR20110008742A (ko) * 2009-07-21 2011-01-27 강순연 울금 요플레의 제조방법
JP2013124243A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Matsutani Chem Ind Ltd 血中アルコール濃度上昇抑制剤
WO2014010658A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 興和株式会社 ヒハツ配合製剤
JP2015091768A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 ハウス食品グループ本社株式会社 肝臓加水分解物含有液状組成物
KR20150068023A (ko) * 2013-12-11 2015-06-19 윤승한 강황 또는 울금을 포함하는 떠먹은 요구르트 및 그 제조방법
JP2016047041A (ja) * 2014-08-25 2016-04-07 キユーピー株式会社 酢酸菌又はその粉砕物を含有する容器入り食品
JP2016216441A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 ゼリア新薬工業株式会社 内用液剤
CN107496850A (zh) * 2017-10-17 2017-12-22 房学迅 一种调节肠道微生态制剂的配方及应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023073922A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 日本たばこ産業株式会社 難消化デキストリンを含有するオーラル製品および当該製品用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7283216B2 (ja) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954990B2 (ja) グァバ葉エキス粉末及びその製造方法
JP2007320864A (ja) 非アルコール性脂肪肝炎予防・治療用組成物
KR101756775B1 (ko) 헬리코박터 파이로리 유래 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP5594819B2 (ja) 脂質代謝改善用組成物
JP6773361B2 (ja) 気分状態改善剤
JP6208604B2 (ja) 体脂肪低減剤
JPWO2006135084A1 (ja) 脂肪性肝炎または脂肪肝の予防または治療薬
JP7283216B2 (ja) 経口組成物
JP5590758B2 (ja) マーカータンパク質量調節用組成物
JP2009196931A (ja) 抗肥満剤およびそれを用いた飲食品
JP2008133272A (ja) Cpt活性亢進剤及び飲食物
JP2014148479A (ja) ガレート型カテキンとタンパク質との複合体およびカフェインを含む抗肥満組成物
JP7027126B2 (ja) 身体の冷え改善用の飲食品組成物
JP4224593B2 (ja) ワサビを有効成分とする脂肪蓄積抑制用組成物
JP2022124984A (ja) リパーゼ活性阻害剤及びその利用
JP5041780B2 (ja) 肝障害改善組成物
JP2010077065A (ja) サラシア属植物を含有する経口用組成物
JP4768105B2 (ja) 経口組成物
KR101584696B1 (ko) 울금 중의 유용성분을 함유하는 음료의 제조방법
KR101985069B1 (ko) 택사 추출물을 포함하는 대장질환 예방 또는 치료용 조성물
US20230364069A1 (en) Method for treating non-alcoholic steatohepatitis through co-administration of curcumin derivative and tgf-b receptor inhibitor
JP2010265223A (ja) 嫌気性発酵抑制剤
JP2008247871A (ja) 内臓脂肪蓄積抑制組成物
JP2010508341A (ja) 胃腸疾患の治療
JP2008231024A (ja) 脂質代謝改善物、飲食品、および医薬品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150