JP2019200906A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019200906A
JP2019200906A JP2018094458A JP2018094458A JP2019200906A JP 2019200906 A JP2019200906 A JP 2019200906A JP 2018094458 A JP2018094458 A JP 2018094458A JP 2018094458 A JP2018094458 A JP 2018094458A JP 2019200906 A JP2019200906 A JP 2019200906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
seal ring
opening
housing
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018094458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7022335B2 (ja
Inventor
篤 栗田
Atsushi Kurita
篤 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018094458A priority Critical patent/JP7022335B2/ja
Priority to US16/393,186 priority patent/US10770829B2/en
Priority to CN201910367927.1A priority patent/CN110504586B/zh
Priority to DE102019003230.6A priority patent/DE102019003230B4/de
Publication of JP2019200906A publication Critical patent/JP2019200906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022335B2 publication Critical patent/JP7022335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5812Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part the cable clamping being achieved by mounting the separate part on the housing of the coupling device

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】シールリングに付着した水を外部に排出することができるコネクタを提供する。【解決手段】本明細書によって開示されるコネクタ10は、後方が開口する開口部24を有するハウジング12と、開口部24内に挿通され、開口部24の内周面29に弾性的に接触することで、開口部24側からハウジング12内への水の浸入を阻止するシールリング28と、シールリング28に後方から当接する当接部86を有し、当接部86がシールリング28に当接することでシールリング28をハウジング12に保持するリテーナ16と、を備えるコネクタ10であって、リテーナ16は、ハウジング12の開口部24を覆うようにハウジング12に装着され、リテーナ16の内壁には、リテーナ16内に浸入しシールリング28に付着した水を外部に排出する第1の排水口80が開口して設けられている。【選択図】図6

Description

本明細書によって開示される技術は、コネクタに関する。
従来のコネクタとして、例えば、特表2012−511804号公報に記載のコネクタ組立体が知られている。このコネクタ組立体は、前後方向に延伸する外部部分組立体と、外部部分組立体内に配置され、端子が収容される内部部分組立体と、端子に接続され、後方に延びるケーブルと、前記外部部分組立体の後方の開口部を覆うように取付けられるケーブルシールと、外部部分組立体に後方から取付けられるリテーナと、を備えている。
特表2012−511804号公報
しかしながら、コネクタの後方からコネクタ内に水が浸入すると、コネクタ内のケーブルシールの前方側の空間には水が浸入することは抑制されるものの、ケーブルシールの後方側の空間には水が付着し、その水が排出されず滞留する恐れがある。これにより、例えば、ケーブルシールに付着した水が凍って膨張し、ケーブルシールのリップを押し上げることで、ケーブルシールのシール性が低下するという問題がある。
本明細書で開示されるコネクタは、後方が開口する開口部を有するハウジングと、前記開口部内に挿通され、前記開口部の内周面に弾性的に接触することで、前記開口部側から前記ハウジング内への水の浸入を阻止するシールリングと、前記シールリングに後方から当接する当接部を有し、前記当接部が前記シールリングに当接することで前記シールリングを前記ハウジングに保持するリテーナと、を備えるコネクタであって、前記リテーナは、前記ハウジングの前記開口部を覆うように前記ハウジングに装着され、前記リテーナの内壁には、前記リテーナ内に浸入し前記シールリングに付着した水を外部に排出する第1の排水口が開口して設けられている。
リテーナ内に浸入し、シールリングに付着した水は、第1の排水口から外部に外出されるため、シールリングに付着した水が排出されずに滞留することを抑制できる。これにより、例えば、シールリングに付着した水が凍って膨張することで、シールリングとハウジングの開口部の内周面との間の隙間を押し上げ、シールリングのシール性が低下することを抑制することができる。
また、前記第1の排水口は、前記当接部の鉛直方向下方に位置している構成としても良い。
第1の排水口はシールリングと当接する当接部の鉛直方向下方に位置しているので、シールリングに付着し、当接部を伝って下方に流れた水を、速やかに第1の排水口から排出することができる。
また、前記リテーナの内壁のうち、前記第1の排水口が設けられている内壁と対向する内壁には、前記第1の排水口と対向する位置に第2の排水口が開口して設けられている構成としても良い。
コネクタを上下逆に取り付けた際に、第2の排水口が当接部の鉛直方向下方に位置することとなるため、リテーナ内に浸入した水を第2の排水口から排出することができる。
本明細書に開示されるコネクタによれば、シールリングに付着した水を外部に排出することができるコネクタを提供することができる。
本実施形態におけるコネクタの前方斜視図 リテーナ装着前のコネクタの後方斜視図 リテーナ装着前のコネクタの前方斜視図 コネクタの平面図 コネクタの背面図 図5におけるA−A断面図 図6におけるリテーナの装着前の断面図 リテーナの背面図 リテーナの正面図 リテーナの前方斜視図
<実施形態>
図1から図10を参照して本実施形態を説明する。以降の説明では、図1から図10におけるX方向を前方、Y方向を右方、Z方向を上方とする。
本実施形態のコネクタ10は、図1に示すように、相手側コネクタ(図示せず)と嵌合されるハウジング12と、ハウジング12に後方から装着されるリテーナ16と、を備えている。
ハウジング12は、図1に示すように、前後方向に長い筒状をなす端子収容部18と、端子収容部18の前方部の外周に設けられ、前方に開口するハウジング側フード部20と、から構成されている。端子収容部18内には、角筒状をなす左右一対のキャビティ22が設けられており、左右一対のキャビティ22内には、それぞれ端子が収容されている。
端子収容部18には、図2に示すように、後方に開口する開口部24が設けられており、開口部24には、2本の被覆電線26を束ねて外被覆で覆った多芯のケーブル14が挿通されている。ケーブル14の2本の被覆電線26の芯線は、一対のキャビティ22内の端子にそれぞれ電気的に接続されている。
ケーブル14には、図6に示すように、円環状のシールリング28が挿通されており、シールリング28は開口部24内に収容されている。シールリング28の外周面は、端子収容部18の開口部24内の内周面29に弾性的に接触しており、また、シールリング28の内周面は、ケーブル14の外周面30に弾性的に接触している。これにより、端子収容部18の開口部24から端子収容部18内に水が浸入することを抑制している。端子収容部18内には、シールリング28の前面と当接する前方当接壁32が設けられており、これによりシールリング28は、端子収容部18内で前方に変位することが阻止されている。
端子収容部18の両側面には、図2、図3に示すように、後述するリテーナ16を後方へ抜け止めする一対のハウジング側ロック部34がそれぞれ外方に突出して設けられている。また、端子収容部18には、開口部24の上端開口縁及び下端開口縁から後方にそれぞれ突出する上下一対の押さえ部36が設けられている。
上下一対の押さえ部36のうち、上側の押さえ部36は、図2に示すように、開口部24の上端開口縁から後方に片持ち状に突出する左右一対の個別押さえ部38から構成されており、左右一対の個別押さえ部38は、左右方向に所定の間隔を空けて配されている。下側の押さえ部36は、上側の押さえ部36と同様に、開口部24の下端開口縁から後方に片持ち状に突出する左右一対の個別押さえ部38から構成されている。
リテーナ16は、ケーブル14、及び、シールリング28をハウジング12に保持するためのリテーナであって、図10に示すように、左右方向に長い長円形の板状をなす基端壁40と、基端壁40の外周縁から前方にフード状に開口するリテーナ側フード部42と、枠状をなし、基端壁40の後面から後方に突出する枠部46と、基端壁40の後面から後方に突出する上下一対のランス部44と、を備えている。リテーナ16は、図1に示すように、リテーナ側フード部42が端子収容部18の開口部24を覆うように、ハウジング12に装着されている。基端壁40には、図9に示すように、中央にケーブル14が挿通される第1挿通孔48、並びに、上側の左右一対の個別押さえ部38及び下側の左右一対の個別押さえ部38がそれぞれ挿通される4つの第2挿通孔50が開口して設けられている。
リテーナ側フード部42の両側面には、図3に示すように、前後方向に切欠いた形状をなす第1スリット52が、上下方向に所定の間隔を空けて2つずつ設けられており、これにより、左右方向に弾性変位可能な左右一対のロックアーム54が形成されている。一対のロックアーム54は、上下方向の中央が前後方向に長く開口しており、その開口縁の前端部が、リテーナ側ロック部58とされる。
リテーナ16がハウジング12に装着されると、図1に示すように、リテーナ側ロック部58は、ハウジング側ロック部34に前方から当接可能な状態となり、リテーナ16は、ハウジング12から後方に外れることが阻止される。
上下一対のランス部44は、図10に示すように、基端壁40の第1挿通孔48の開口縁から、後方(ケーブル14の延出方向)に片持ち状にそれぞれ突出して設けられている。
上下一対のランス部44のうち、先ず、上側のランス部44について説明する。上側のランス部44は、図9、図10に示すように、湾曲部60と、左右一対の被水抑制壁62と、左右一対の凸部64と、を備えている。
湾曲部60は、図10に示すように、第1挿通孔48の開口縁から後方(ケーブル14の延出方向)に延びて設けられており、図2に示すように、ケーブル14の外周面30に合わせて湾曲した形状をなしている。左右一対の凸部64は、図7、図9に示すように、被水抑制壁62の前方に位置しており、湾曲部60の左右方向(湾曲方向)の両端部側から、上方にそれぞれ突出して設けられている。一対の凸部64の上端部には、図7に示すように、前方に、湾曲部60の上面に向けて傾斜するテーパー面66が設けられている。また、湾曲部60の下面は、断面鋸歯状をなす鋸歯状部68とされており、図6に示すように、ケーブル14をハウジング12に保持する際に、鋸歯状部68がケーブル14を噛み込むため、ケーブル14の保持力が向上する。また、湾曲部60は、ケーブル14の延出方向に延びているため、鋸歯状部68とケーブル14との接触面積が大きくなり、ケーブル14の保持力が向上する。
被水抑制壁62は、図10に示すように、湾曲部60の後端部から上方にそれぞれ突出して設けられている。被水抑制壁62の左右方向の幅は、図8、図9に示すように、第2挿通孔50の左右方向の開口幅と同じ幅となっており、被水抑制壁62は、正面視上、被水抑制壁62の左右両端と、第2挿通孔50の左右両側の開口縁との間に、隙間が生じない位置に設けられている。
被水抑制壁62の上端部は、図8に示すように、第2挿通孔50の上端開口縁よりも下方に位置しており、図5に示すように、背面視上、被水抑制壁62の上端部と第2挿通孔50の上端開口縁との間から、個別押さえ部38の後端部が視認可能となっている。これにより、押さえ部36の後端部の前後方向の位置から、リテーナ16が正規にハウジング12に取付けられているか否かを確認することができるようになっている。
凸部64は、図9に示すように、第2挿通孔50の開口内に収まっているため、仮に被水抑制壁62が設けられていない場合、凸部64と第2挿通孔50の開口縁との間の隙間から開口部24内に水が浸入し、シールリング28が直接被水する虞がある。しかしながら、被水抑制壁62及び個別押さえ部38によって、背面視上、第2挿通孔50が覆われているため、第2挿通孔50から浸入した水がシールリング28に直接被水することを抑制している。
図8、図10に示すように、湾曲部60の左右一対の被水抑制壁62(及び、左右一対の凸部64)の間の中央には、前後方向(ケーブル14の延出方向)に切欠いた形状をなす第2スリット70が設けられており、これにより、湾曲部60は左右に分断されている。
上下一対のランス部44のうち、下側のランス部44は、図8に示すように、上側のランス部44と上下対称の形状をなしており、その他は、上側のランス部44と同じ構成となっている。
枠部46は、図10に示すように、基端壁40の上端部及び下端部からそれぞれ後方に突出する上下一対の変位阻止部72と、上下一対の変位阻止部72の左右両端部をそれぞれ連結する左右一対の連結部74とから構成されている。左右一対の連結部74には、互いに対向する面から枠部46の左右方向の内方に向けて突出する左右一対の突出部76が設けられている。左右一対の突出部76は、図5に示すように、ケーブル14に左右方向からそれぞれ接触しており、これにより、ケーブル14の左右方向への変位を規制している。
リテーナ16がハウジング12に装着されると、図6に示すように、リテーナ16の上下一対の変位阻止部72と上下一対のランス部44の凸部64との間に、ハウジング12の上下一対の押さえ部36が挿通される。押さえ部36の左右一対の個別押さえ部38は、左右一対の凸部64をそれぞれ個別に、ランス部44のケーブル14に向かう方向から押さえている。これにより、ランス部44はケーブル14に向けて弾性変位し、ランス部44の湾曲部60の鋸歯状部68は、ケーブル14に弾性接触する。また、ランス部44がケーブル14に弾性接触することにより生じるケーブル14の反力により、ランス部44はケーブル14に向かう方向と逆方向に弾性変位する。これにより、左右一対の個別押さえ部38は、ケーブル14に向かう方向と逆方向に弾性変位し、図5に示すように、変位阻止部72に、ケーブル14に向かう方向と逆方向から弾性的に接触している。
上下一対の変位阻止部72のうち、下側の変位阻止部72の下面には、図5に示すように、上方に凹む第1凹部78が設けられており、第1凹部78の底には、図6、図7に示すように、第1の排水口80が開口して設けられている。また、上下一対の変位阻止部72のうち、上側の変位阻止部72の上面には、図5に示すように、下方に凹む第2凹部82が設けられており、第2凹部82の底の一部には、図2、図4、図6、図7に示すように、第2の排水口84が開口して設けられている。
リテーナ16がハウジング12に装着されると、図6に示すように、基端壁40の第1挿通孔48の開口縁は、シールリング28に後方から当接し、シールリング28が後方に抜けることを阻止しており、シールリング28に後方から当接する第1挿通孔48の開口縁の部分は、当接部86とされる。第1の排水口80は、当接部86の鉛直方向下方に位置している。
図6に示すように、基端壁40の前面が、端子収容部18の開口部24の開口縁に後方から当接することで、リテーナ16は、前方に変位することが阻止されている。また、リテーナ16のロックアーム54のアーム長は、ハウジング側ロック部34に嵌合するのに必要な長さよりも若干長めにとってあり、リテーナ16はハウジング12に対して若干前後方向にガタつくようになっている。これにより、基端壁40の前面と、端子収容部18の開口部24の開口縁との間は、図示しないものの、僅かに隙間が生じている。
リテーナ16内に水が浸入し、シールリング28に水が付着すると、水は、基端壁40の前面を伝って鉛直方向下方に流れる。さらに、下方に流れた水は、基端壁40の前面と端子収容部18の開口部24の開口縁との間の図示しない隙間に流れ、第2の排水口84から外部に排出されることで、シールリング28付近に水が滞留することが抑制される。これにより、例えば、シールリング28に付着した水が凍って膨張することで、シールリング28と開口部24の内周面との間の隙間を押し上げ、シールリング28のシール性が低下することを抑制することができる。また、例えば、塩水がリテーナ16内に浸入し、シールリング28付近に付着した際に、塩水が乾いて、塩がシールリング28と開口部24の内周面との間の隙間を押し上げ、シールリング28のシール性が低下することを抑制することができる。なお、コネクタ10を上下逆方向に接続した場合は、第1の排水口80から同様にリテーナ16内に浸入した水が排出される。
次に、本実施形態の作用について説明する。
リテーナ16をハウジング12に装着するため、図7に示すように、リテーナ16の第1挿通孔48にケーブル14を挿通すると、ランス部44の湾曲部60の下面の鋸歯状部68がケーブル14の外周面30と摺動する。このとき、ランス部44の湾曲部60に第2スリット70が設けられているため、湾曲部60が外方に撓み易くなっており、ケーブル14の挿通作業が行い易くなっている。
次に、リテーナ16を前方に変位させ、リテーナ16の凸部64と変位阻止部72との間に、ハウジング12の上下一対の押さえ部36をそれぞれ挿通する。ここでは、先ず、上側のランス部44、変位阻止部72、及び押さえ部36の作用について説明する。
リテーナ16を前方に変位させると、左右一対の凸部64のテーパー面66が、ハウジング12の左右一対の個別押さえ部38の後端部に当たる。さらに、リテーナ16を前方に変位させると、左右一対の凸部64のテーパー面66と左右一対の個別押さえ部38の後端部とが摺動しながら、左右一対の凸部64は、左右一対の個別押さえ部38に上方から押さえられ、ケーブル14に向けて弾性変位する。これにより、図6に示すように、リテーナ16のハウジング12への装着が完了する。このように、凸部64にテーパー面66を設けることで、押さえ部36の挿入力が低減され、リテーナ16のハウジング12への取付け作業性が向上する。
図6に示すように、左右一対の押さえ部36が左右一対の凸部64を上方から押さえることで、ランス部44は、下方に弾性変位し、湾曲部60の鋸歯状部68がケーブル14の外周面30に弾性的に接触することで、ケーブル14はハウジング12に保持される。このとき、左右一対の凸部64は、図9に示すように、湾曲部60の左右両端側に位置していることから、上側の湾曲部60が下方に弾性変位する変位量は、第2スリット70側の弾性変位量よりも、左右両端側の弾性変位量の方が大きくなる。従って、湾曲部60は、ケーブル14の径方向内側に向けて弾性変位することとなる。このように、湾曲部60に第2スリット70を設け、さらに、左右一対の凸部64を湾曲部60の両端側に設けることで、湾曲部60がケーブル14の径方向内側に弾性変位し、ケーブル14の外周面30に全面で弾性接触することとなるため、ケーブル14の保持力を向上させることができる。
湾曲部60の鋸歯状部68がケーブル14に弾性的に接触することによりケーブル14に反力が生じることとなる。このケーブル14の反力によって、湾曲部60及び左右一対の個別押さえ部38は上方に変位しようとする。しかしながら、左右一対の個別押さえ部38が上方に変位すると、図5に示すように、左右一対の個別押さえ部38は変位阻止部72に下方から当接することとなるため、左右一対の個別押さえ部38の上方への変位が阻止される。これにより、左右一対の個別押さえ部38が上方に変位することでケーブル14の保持力が低下することを抑制している。また、上下一対の変位阻止部72の両端部は、左右一対の連結部74によってそれぞれ連結されているため、上下一対の変位阻止部72は上下方向に撓みにくくなっている。これにより、ケーブル14の反力により変位阻止部72が撓み、ケーブル14の保持力が低下することが抑制されている。
下側のランス部44、変位阻止部72、及び押さえ部36についても、上側のランス部44、変位阻止部72、及び押さえ部36と同様の作用を奏する。また、上下のランス部44により上下方向からケーブル14は保持されるため、上下のいずれか一方にのみランス部44を設ける構成と比較して、ケーブル14の保持力が向上する。
次に、リテーナ16の後方からリテーナ16に水滴がかかったことを想定する。このとき、第2挿通孔50に向けて飛んだ水滴は、第2挿通孔50の前方に設けられている被水抑制壁62に当たり、第2挿通孔50から開口部24内に水滴が浸入することが抑制される。また、被水抑制壁62を超えて第2挿通孔50に水滴が到達しても、一対の押さえ部36の後端部に当たるため、第2挿通孔50から開口部24内に水滴が浸入することが抑制される。このように、第2挿通孔50は、図5に示すように、背面視上、一対の押さえ部36の後端部及び被水抑制壁62により覆われているため、第2挿通孔50から水が浸入することが抑制される。
第1挿通孔48及び第2挿通孔50の内周面にはシール処理が施されていないことから、水滴が開口部24内に浸入し、シールリング28に付着する場合も有り得る。また、第2の排水口84から水滴が浸入し、シールリング28に付着する場合も有り得る。このようにしてシールリング28に付着した水滴は、基端壁40の前面を伝って鉛直方向下方に流れ、第2の排水口84から外部に速やかに排出されるため、シールリング28付近に水が滞留することが抑制される。
以上のように本実施形態によれば、リテーナ16内に浸入し、シールリング28に付着した水は、第1の排水口80から外部に外出されるため、シールリング28に付着した水が排出されずに滞留することを抑制できる。これにより、例えば、シールリング28に付着した水が凍って膨張することで、シールリング28とハウジング12の開口部24の内周面との間の隙間を押し上げ、シールリング28のシール性が低下することを抑制することができる。
また、第1の排水口80はシールリング28と当接する当接部86の鉛直方向下方に位置しているので、シールリング28に付着し、当接部86を伝って下方に流れた水を、速やかに第1の排水口80から排出することができる。
また、コネクタ10を上下逆に取り付けた際に、第2の排水口84が当接部86の鉛直方向下方に位置することとなるため、リテーナ16内に浸入した水を第2の排水口84から排出することができる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、リテーナ16の上下一対のランス部44が上下方向からケーブル14にそれぞれ弾性接触することで、ケーブル14をハウジング12に保持する構成としたが、ランス部は、左右一対設けられる構成とし、左右方向からケーブルに弾性接触する構成としても良い。また、ランス部は1つの構成とし、一方向からケーブルに弾性的に接触し、ケーブルを保持する構成としても良い。
(2)上記実施形態では、ハウジング12の押さえ部36は、左右一対の個別押さえ部38から構成され、左右一対の個別押さえ部38がリテーナ16の左右一対の凸部64をそれぞれ押さえる構成としたが、1つの押さえ部が左右一対の凸部64を同時に押さえる構成としても良い。
(3)上記実施形態では、被水抑制壁62の左右方向の幅は、第2挿通孔50の左右方向の開口幅と同じ幅としたが、第2挿通孔50の左右方向の開口幅よりも大きくしても良い。
(4)上記実施形態では、ランス部44に凸部64を設け、ハウジング12の押さえ部36が凸部64を押さえる構成としたが、ランス部に凸部を設けず、押さえ部側に凸部を設け、押さえ部の凸部がランス部の湾曲部を押さえる構成としても良い。
(5)上記実施形態では、上下一対の変位阻止部72の両端同士を、左右一対の連結部74がそれぞれ連結することで、変位阻止部72を撓みにくくする構成としていたが、例えば、左右一対の連結部74を設けずに、変位阻止部の肉厚を厚くして、変位阻止部を撓みにくくする構成としても良い。
10:コネクタ
12:ハウジング
16:リテーナ
24:開口部
28:シールリング
29:内周面
80:第1の排水口
84:第2の排水口
86:当接部

Claims (3)

  1. 後方が開口する開口部を有するハウジングと、
    前記開口部内に挿通され、前記開口部の内周面に弾性的に接触することで、前記開口部側から前記ハウジング内への水の浸入を阻止するシールリングと、
    前記シールリングに後方から当接する当接部を有し、前記当接部が前記シールリングに当接することで前記シールリングを前記ハウジングに保持するリテーナと、を備えるコネクタであって、
    前記リテーナは、前記ハウジングの前記開口部を覆うように前記ハウジングに装着され、
    前記リテーナの内壁には、前記リテーナ内に浸入し前記シールリングに付着した水を外部に排出する第1の排水口が開口して設けられているコネクタ。
  2. 前記第1の排水口は、前記当接部の鉛直方向下方に位置している請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記リテーナの内壁のうち、前記第1の排水口が設けられている内壁と対向する内壁には、前記第1の排水口と対向する位置に第2の排水口が開口して設けられている請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。
JP2018094458A 2018-05-16 2018-05-16 コネクタ Active JP7022335B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094458A JP7022335B2 (ja) 2018-05-16 2018-05-16 コネクタ
US16/393,186 US10770829B2 (en) 2018-05-16 2019-04-24 Connector
CN201910367927.1A CN110504586B (zh) 2018-05-16 2019-05-05 连接器
DE102019003230.6A DE102019003230B4 (de) 2018-05-16 2019-05-07 Verbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094458A JP7022335B2 (ja) 2018-05-16 2018-05-16 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019200906A true JP2019200906A (ja) 2019-11-21
JP7022335B2 JP7022335B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=68419276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018094458A Active JP7022335B2 (ja) 2018-05-16 2018-05-16 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10770829B2 (ja)
JP (1) JP7022335B2 (ja)
CN (1) CN110504586B (ja)
DE (1) DE102019003230B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021123092A1 (de) 2020-09-09 2022-03-10 Yazaki Corporation Steckverbindergehäuse und Kabelbaum

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6860835B2 (ja) * 2017-12-19 2021-04-21 住友電装株式会社 コネクタ
USD893426S1 (en) * 2019-02-28 2020-08-18 Molex, Llc Connector housing
USD906976S1 (en) * 2019-02-28 2021-01-05 Molex, Llc Connector housing
USD892743S1 (en) * 2019-02-28 2020-08-11 Molex, Llc Connector housing
USD906977S1 (en) 2019-02-28 2021-01-05 Molex, Llc Connector housing

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419271U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
US5502280A (en) * 1993-07-30 1996-03-26 Etcon Corporation Cable splice protector
EP1017137A2 (de) * 1998-11-11 2000-07-05 PC Electric Ges.m.b.H. Kabelklemme
JP2011113938A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2012164524A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2013054897A (ja) * 2011-09-03 2013-03-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
DE202015103733U1 (de) * 2015-07-16 2015-08-26 Lisa Dräxlmaier GmbH Dämpfungseinrichtung für eine elektrische Leitung
JP2016532281A (ja) * 2013-09-26 2016-10-13 コムスコープ,インコーポレイティド オブ ノース カロライナ 回転負荷に耐える張力緩和器を有するリデュースト・ペア・イーサネット(登録商標)・アプリケーション用のパッチコード及び関連張力緩和器及びコネクタ
EP3457501A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-20 Aptiv Technologies Limited A connector housing comprising a cover

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458507A (en) * 1993-09-10 1995-10-17 Eft Interests, Ltd. Fluid resistant electrical connector with boot-type seal assembly
EP1467441A3 (de) * 2003-01-23 2005-08-31 Hirschmann Electronics GmbH & Co. KG Schnellanschliessbare Steckverbindung in Spannzangentechnik
US7160149B1 (en) * 2005-06-24 2007-01-09 John Mezzalingua Associates, Inc. Coaxial connector and method of connecting a two-wire cable to a coaxial connector
CN2914647Y (zh) * 2006-02-07 2007-06-27 同济大学 连栋薄膜温室侧窗底部自行排水柔性密封装置
US8113875B2 (en) * 2008-09-30 2012-02-14 Belden Inc. Cable connector
US8109789B2 (en) 2008-12-12 2012-02-07 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with strain relief
DE102010014981A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Pfisterer Kontaktsysteme Gmbh Vorrichtung zum elektrischen Verbinden eines Kabels, insbesondere Steckverbindungsteil
JP2013025936A (ja) 2011-07-19 2013-02-04 Yazaki Corp コネクタカバー
EP3290050B1 (en) 2011-11-03 2019-01-02 Sentinext Therapeutics SDN BHD Vaccines directed against human enteroviruses
CN204011935U (zh) * 2014-07-22 2014-12-10 矢崎总业株式会社 受电侧连接器
CN104362455B (zh) * 2014-11-11 2016-06-22 苏州华旃航天电器有限公司 一种具有玻璃密封及弹性对接端的电连接器
JP6860835B2 (ja) 2017-12-19 2021-04-21 住友電装株式会社 コネクタ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419271U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
US5502280A (en) * 1993-07-30 1996-03-26 Etcon Corporation Cable splice protector
EP1017137A2 (de) * 1998-11-11 2000-07-05 PC Electric Ges.m.b.H. Kabelklemme
JP2011113938A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2012164524A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2013054897A (ja) * 2011-09-03 2013-03-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2016532281A (ja) * 2013-09-26 2016-10-13 コムスコープ,インコーポレイティド オブ ノース カロライナ 回転負荷に耐える張力緩和器を有するリデュースト・ペア・イーサネット(登録商標)・アプリケーション用のパッチコード及び関連張力緩和器及びコネクタ
DE202015103733U1 (de) * 2015-07-16 2015-08-26 Lisa Dräxlmaier GmbH Dämpfungseinrichtung für eine elektrische Leitung
EP3457501A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-20 Aptiv Technologies Limited A connector housing comprising a cover

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021123092A1 (de) 2020-09-09 2022-03-10 Yazaki Corporation Steckverbindergehäuse und Kabelbaum
JP2022045484A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング及びワイヤハーネス
JP7109872B2 (ja) 2020-09-09 2022-08-01 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング及びワイヤハーネス
US11552427B2 (en) 2020-09-09 2023-01-10 Yazaki Corporation Connector housing and wire harness

Also Published As

Publication number Publication date
CN110504586A (zh) 2019-11-26
US10770829B2 (en) 2020-09-08
DE102019003230A1 (de) 2019-11-21
US20190356082A1 (en) 2019-11-21
JP7022335B2 (ja) 2022-02-18
CN110504586B (zh) 2021-11-12
DE102019003230B4 (de) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019200906A (ja) コネクタ
JP6922838B2 (ja) コネクタ
US8128431B2 (en) Connector
JP3797585B2 (ja) シールドコネクタ
JP4259453B2 (ja) 防水コネクタ
JP2006221920A (ja) コネクタ
JP7001963B2 (ja) コネクタ
JP6488978B2 (ja) 防水コネクタ
US11081829B2 (en) Connector
JP7147572B2 (ja) コネクタ
JP2001267000A (ja) 防水コネクタ
JP2002305054A (ja) 端子金具
JPH1050377A (ja) 雌側端子金具
JP2010153143A (ja) コネクタ
EP3358681B1 (en) Elastic member and waterproof connector
JP4491294B2 (ja) 機器用シールドコネクタ
US11303062B2 (en) Connector
US11646525B2 (en) Connector having seal member
JP7191488B2 (ja) コネクタ
JP6879231B2 (ja) コネクタ
JP2022032604A (ja) コネクタ
JP6488977B2 (ja) 防水コネクタ
JP5557032B2 (ja) 機器用コネクタ
JP2019192397A (ja) 防水コネクタ
JP2023060594A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7022335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150