JP2019199289A - 結束バンド - Google Patents

結束バンド Download PDF

Info

Publication number
JP2019199289A
JP2019199289A JP2018096244A JP2018096244A JP2019199289A JP 2019199289 A JP2019199289 A JP 2019199289A JP 2018096244 A JP2018096244 A JP 2018096244A JP 2018096244 A JP2018096244 A JP 2018096244A JP 2019199289 A JP2019199289 A JP 2019199289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
head
insertion hole
width
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018096244A
Other languages
English (en)
Inventor
実 新葉
Minoru Araha
実 新葉
杉山 裕一
Yuichi Sugiyama
裕一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018096244A priority Critical patent/JP2019199289A/ja
Priority to EP19174336.8A priority patent/EP3569906B1/en
Priority to US16/411,929 priority patent/US10598303B2/en
Priority to CN201910403592.4A priority patent/CN110104326B/zh
Publication of JP2019199289A publication Critical patent/JP2019199289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • F16L3/2336Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band having two or more locking barbs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/02Metallic straps, tapes, or bands; Joints between ends thereof
    • B65D63/06Joints produced by application of separate securing members, e.g. by deformation thereof
    • B65D63/08Joints using buckles, wedges, or like locking members attached to the ends of the elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/1018Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like
    • B65D63/1027Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/14Joints produced by application of separate securing members
    • B65D63/16Joints using buckles, wedges, or like locking members attached to the end of the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/137Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and consisting of a flexible band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】コネクターに接続された電線を、間隔をおいて複数組に結束することができる結束バンドを提供する。【解決手段】第1バンド12と、第1バンド12の一端部に接続された第1頭部13とを備えた第1バンド部10と、第2バンド22と、第2バンド22の一端部に接続された第2頭部23とを備え、第2頭部23が第1バンド22の他端部に接続されている第2バンド部20とを具備し、第1頭部13には第2バンド22、第2頭部23及び第1バンド12が挿通可能な第1挿通穴14が、第2頭部23には第2バンド22が挿通可能な第2挿通穴24がそれぞれ形成され、第1挿通穴14には挿通された第1バンド12の引抜を係合溝11との係合によってロックする第1係合爪15が、第2挿通穴24には挿通された第2バンド22の引抜を係合溝21との係合によってロックする第2係合爪25がそれぞれ設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、電線を結束する結束バンドに関する。
複写機、複合機、MFP、プリンター等の画像形成装置の機内には、多くの電線が使用されている。また、多極化のコネクターも増え、多数の電線が接続可能になっている(例えば、特許文献1参照)。そして、コネクターが多極になるにつれて、コネクターのオスとメスとを嵌合する際に大きな押圧力が必要になっている。
特開2000−76935号公報
しかしながら、コネクターの接続されている電線は、一般的に1つに束ねられているため、中央部に力を掛けることができず、十分な押圧力を作用させることが困難である。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、コネクターに接続された電線を、間隔をおいて複数組に結束することができる結束バンドを提供することを目的とする。
本発明の結束バンドは、鋸歯状の係合溝が形成された第1バンドと、前記第1バンドの一端部に接続された第1頭部とを備えた第1バンド部と、鋸歯状の係合溝が形成された第2バンドと、前記第2バンドの一端部に接続された第2頭部とを備え、前記第2頭部が前記第1バンドの前記第1頭部が接続されていない他端部に接続されている第2バンド部とを具備し、前記第1頭部には、前記第2バンド、前記第2頭部及び前記第1バンドが挿通可能な第1挿通穴が形成されていると共に、前記第2頭部には、前記第2バンドが挿通可能な第2挿通穴が形成され、前記第1挿通穴には、挿通された前記第1バンドの引抜を係合溝との係合によってロックするロック機構が設けられていると共に、前記第2挿通穴には、挿通された前記第2バンドの引抜を係合溝との係合によってロックするロック機構が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、第1バンドの余剰分の長さを間隔として、コネクターに接続された電線を、間隔をおいて複数組に結束することができるという効果を奏する。
本発明に係る結束バンドの第1の実施の形態の構成を示す図である。 図1に示す結束バンドによる電線の結束例を示す図である。 図1に示す結束バンドによるコネクタに接続された電線の結束例を示す図である。 本発明に係る結束バンドの第2の実施の形態の構成を示す図である。 図4に示す結束バンドによる電線の結束例を示す図である。 本発明に係る結束バンドの第2の実施の形態の他の構成例を示す図である。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同様の機能を示す構成には、同一の符号を付してある。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態の結束バンド1は、図1を参照すると、電線を結束する第1バンド部10と、第1バンド部10とは異なる電線を結束する第2バンド部20とが樹脂成形によって一体に形成されている。
第1バンド部10は、鋸歯状の係合溝11が形成された第1バンド12と、第1バンド12の一端部に接続された第1頭部13とを備えている。
第2バンド部20は、鋸歯状の係合溝21が形成された第2バンド22と、第2バンド22の一端部に接続された第2頭部23とを備え、第2頭部23が第1バンド部10における第1バンド12の第1頭部13が接続されていない他端部に接続されている。そして、第2バンド22の第2頭部23が接続されていない他端部が解放端になっている。
第1バンド部10の第1頭部13には、第2バンド22、第2頭部23及び第1バンド12が挿通可能な第1挿通穴14が形成されている。すなわち、図1に示すように、第1挿通穴14の幅Waは、第1バンド12の幅Wb、第2頭部23の幅Wc及び第2バンド22の幅Wdよりも大きく、第1挿通穴14の高さHaは、第1バンド12の厚さHb、第2頭部23の厚さHc及び第2バンド22の厚さHdよりも大きく設定されている。
なお、本実施の形態では、第1バンド12の幅Wbと第2頭部23の幅Wcとは、同一幅に設定されている。第1バンド12の幅Wbは、第1挿通穴14の幅Waよりも小さければ限定はないが、第1バンド12の幅Wbと第2頭部23の幅Wcとを同一幅にすることで、結束時に第1バンド12が第1挿通穴14内で左右にがたつくことがない。
第1挿通穴14の内壁には、挿通された第1バンド12の引抜をロックするロック機構として、第1係合爪15が設けられている。第1係合爪15は、揺動可能に設けられ、第2バンド22、第2頭部23及び第1バンド12を挿入方向に移動させる場合、揺動によって挿入可能となる。そして、第1バンド12を引抜方向に移動させる場合、第1係合爪15は係合溝11と係合して、第1バンド12は引抜不可となる。
なお、本実施の形態では、第1バンド12の係合溝11と、第2バンド22の係合溝21とは、幅以外は同一の形状に形成されている。従って、第1係合爪15は、第2バンド22を引抜方向に移動させる場合も、係合溝21と係合して、第2バンド22は引抜不可となる。
第2バンド部20の第2頭部23には、第2バンド22が挿通可能な第2挿通穴24が形成されている。すなわち、図1に示すように、第2挿通穴24の幅Weは、第2バンド22の幅Wbよりも大きく、第1挿通穴14の高さHeは、第2バンド22の厚さHdよりも大きく設定されている。
第2挿通穴24の内壁には、挿通された第2バンド22の引抜をロックするロック機構として、第2係合爪25が設けられている。第2係合爪25は、揺動可能に設けられ、第2バンド22を挿入方向に移動させる場合、揺動によって挿入可能となる。そして、第2バンド22を引抜方向に移動させる場合、第2係合爪25は係合溝21と係合して、第2バンド22は引抜不可となる。
図2に示すように、第1バンド部10で電線2aを、第2バンド部20で電線2bをそれぞれ結束する場合、まず、第1バンド部10の第1頭部13に形成された第1挿通穴14に、第2バンド部20(第2バンド22、第2頭部23)及び第1バンド12を挿通させ、第1バンド12で電線2aを結束する。次に、第2バンド部20の第2頭部23に形成された第2挿通穴24に、第2バンド22を挿通させ、第2バンド22で電線2bを結束する。これにより、第1バンド12の電線2aの結束に使用されていない余剰分の長さLが、電線2aと電線2bとの間隔となり、間隔をおいて電線2aと電線2bとを結束することができる。なお、図2では、第2バンド22の余剰部分はカットされている。
図3(a)には、7本ピンのコネクター3aの中央に空きピンを設け、本実施の形態の結束バンド1によってコネクター3aに接続された両側3本ずつの電線2を、間隔をおいて結束した例が示されている。これにより、第1バンド12の余剰分の長さLを間隔として、3本ずつの電線2が結束され、電線2が空ピンスペースに侵入することがない。従って、電線2に邪魔されることなく、コネクター3aの中央部(空ピンスペース)に押圧を加えて、コネクター3aを挿入することができる。
図3(b)には、7×2本ピンのコネクター3bの中央に空きピンを設け、本実施の形態の結束バンド1によってコネクター3bに接続された両側6本ずつの電線2を、間隔をおいて結束した例が示されている。この場合も、第1バンド12の余剰分の長さLを間隔として、3本ずつの電線2が結束され、電線2が空ピンスペースに侵入することがない。従って、電線2に邪魔されることなく、コネクター3bの中央部(空ピンスペース)に押圧を加えて、コネクター3bを挿入することができる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態の結束バンド1aは、図4を参照すると、第1の実施の形態の構成に加え、第1バンド部10及び第2バンド部20とは異なる電線を結束する第3バンド部30が樹脂成形によって一体に形成されている。
第3バンド部30は、鋸歯状の係合溝31が形成された第3バンド32と、第3バンド32の一端部に接続された第3頭部33とを備え、第3頭部33が第2バンド部20における第2バンド22の第2頭部23が接続されていない他端部に接続されている。そして、第3バンド32の第3頭部33が接続されていない他端部が解放端になっている。
第3頭部33は、第1バンド部10の第1頭部13に形成された第1挿通穴14と、第2バンド部20の第2頭部23に形成された第2挿通穴24とに、挿通可能な幅及び高さで構成されている。そして、第3頭部33には、第3バンド32が挿通可能な第3挿通穴34が形成され、第3挿通穴34の内壁には、挿通された第3バンド32の引抜をロックするロック機構として、第3係合爪35が設けられている。
なお、本実施の形態では、第1バンド12の係合溝11と、第2バンド22の係合溝21と、第3バンド32の係合溝31とは、幅以外は同一の形状に形成されている。従って、第1係合爪15及び第2係合爪25は、第3バンド32を引抜方向に移動させる場合も、係合溝21及び係合溝31と係合して、第3バンド32は引抜不可となる。
図5に示すように、第1バンド部10で電線2aを、第2バンド部20で電線2bを、第3バンド部30で電線2cをそれぞれ結束する場合、まず、第1バンド部10の第1頭部13に形成された第1挿通穴14に、第3バンド部30(第3バンド32、第3頭部33)、第2バンド部20(第2バンド22、第2頭部23)及び第1バンド12を挿通させ、第1バンド12で電線2aを結束する。次に、第2バンド部20の第2頭部23に形成された第2挿通穴24に、第3バンド部30(第3バンド32、第3頭部33)及び第2バンド22を挿通させ、第2バンド22で電線2bを結束する。次に、第3バンド部30の第3頭部33に形成された第3挿通穴34に、第3バンド32を挿通させ、第3バンド32で電線2cを結束する。これにより、第1バンド12の電線2aの結束に使用されていない余剰分の長さLが、電線2aと電線2bとの間隔となると共に、第2バンド22の電線2bの結束に使用されていない余剰分の長さMが、電線2bと電線2cとの間隔となり、間隔をおいて電線2aと電線2bと電線2cとを結束することができる。なお、図5では、第3バンド32の余剰部分はカットされている。
また、図6に示すように、第2頭部23には、第2バンド22の幅から第1バンド12の幅に逓増する傾斜部26を、第3頭部33には、第3バンド32の幅から第2バンド22の幅に逓増する傾斜部36をそれぞれ形成しても良い。この場合、傾斜部26によって第1挿通穴14への第1バンド12の挿通が案内されると共に、傾斜部36によって第2挿通穴24への第2バンド22の挿通が案内される。
なお、第3バンド部30の同様に、第4以降のバンド部を設けても良い。
以上説明したように、本実施の形態によれば、鋸歯状の係合溝11が形成された第1バンド12と、第1バンド12の一端部に接続された第1頭部13とを備えた第1バンド部10と、鋸歯状の係合溝21が形成された第2バンド22と、第2バンド22の一端部に接続された第2頭部23とを備え、第2頭部23が第1バンド12の第1頭部13が接続されていない他端部に接続されている第2バンド部20とを具備し、第1頭部13には、第2バンド22、第2頭部23及び第1バンド12が挿通可能な第1挿通穴14が形成されていると共に、第2頭部23には、第2バンド22が挿通可能な第2挿通穴24が形成され、第1挿通穴14には、挿通された第1バンド12の引抜を係合溝11との係合によってロックするロック機構として第1係合爪15が設けられていると共に、第2挿通穴24には、挿通された第2バンド22の引抜を係合溝21との係合によってロックするロック機構として第2係合爪25が設けられている。
この構成により、第1バンド12の余剰分の長さLを間隔として、コネクター3a、3bに接続された電線2を、間隔をおいて2組に結束することができる。
さらに、本実施の形態において、第1バンド12の幅Wbと第2頭部23の幅Wcとは、同一幅に設定されている。
この構成により、結束時に第1バンド12が第1挿通穴14内で左右にがたつくことを防止することができる。
さらに、本実施の形態において、第2頭部23には、第2バンド22の幅から第1バンド12の幅に逓増する傾斜部26が形成されている。
この構成により、傾斜部26によって第1挿通穴14への第1バンド12の挿通を案内することができ、挿入が容易になる。
さらに、本実施の形態において、第2バンド22は、第1挿通穴14のロック機構(第1係合爪15)によって引抜がロックされる。
この構成により、第2バンド22を、第1挿通穴14のロック機構(第1係合爪15)でもロックさせて電線2を結束することができるため、束ねる電線2の数及び太さに応じて、多様な対応が可能になる。
さらに、本実施の形態において、鋸歯状の係合溝31が形成された第3バンド32と、第3バンド32の一端部に接続された第3頭部33とを備え、第3頭部33が第2バンド22の第2頭部23が接続されていない他端部に接続されている第3バンド部30を具備し、第3頭部33は、第1挿通穴14及び第2挿通穴24に挿通可能な幅及び高さで構成され、第3頭部33には、第3バンド32が挿通可能な第3挿通穴34が形成され、第3挿通穴34には、挿通された第3バンド32の引抜を係合溝31との係合によってロックするロック機構として第3係合爪35が設けられている。
この構成により、第1バンド12の余剰分の長さLと、第2バンド22の余剰分の長さMとをそれぞれの間隔として、コネクター3a、3bに接続された電線2を、間隔をおいて3組に結束することができる。
さらに、本実施の形態において、前記第2バンドの幅と前記第3頭部の幅は、同一幅に設定されている。
この構成により、結束時に第2バンド22が第2挿通穴24内で左右にがたつくことを防止することができる。
さらに、本実施の形態において、第3頭部33には、第3バンド32の幅から第2バンド22の幅に逓増する傾斜部36が形成されている。
この構成により、傾斜部36によって第2挿通穴24への第2バンド22の挿通を案内することができ、挿入が容易になる。
さらに、本実施の形態において、第3バンド32は、第1挿通穴14のロック機構(第1係合爪15)及び第2挿通穴24のロック機構(第2係合爪25)によって引抜がロックされる。
この構成により、第3バンド32を、第1挿通穴14のロック機構(第1係合爪15)もしくは第2挿通穴24のロック機構(第2係合爪25)でもロックさせて電線2を結束することができるため、束ねる電線2の数及び太さに応じて、多様な対応が可能になる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
1、1a 結束バンド
2、2a、2b 電線
3a、3b コネクター
10 第1バンド部
11 係合溝
12 第1バンド
13 第1頭部
14 第1挿通穴
15 第1係合爪
20 第2バンド部
21 係合溝
22 第2バンド
23 第2頭部
24 第2挿通穴
25 第2係合爪
26 傾斜部
30 第3バンド部
31 係合溝
32 第3バンド
33 第3頭部
34 第3挿通穴
35 第3係合爪
36 傾斜部

Claims (8)

  1. 鋸歯状の係合溝が形成された第1バンドと、前記第1バンドの一端部に接続された第1頭部とを備えた第1バンド部と、
    鋸歯状の係合溝が形成された第2バンドと、前記第2バンドの一端部に接続された第2頭部とを備え、前記第2頭部が前記第1バンドの前記第1頭部が接続されていない他端部に接続されている第2バンド部とを具備し、
    前記第1頭部には、前記第2バンド、前記第2頭部及び前記第1バンドが挿通可能な第1挿通穴が形成されていると共に、前記第2頭部には、前記第2バンドが挿通可能な第2挿通穴が形成され、
    前記第1挿通穴には、挿通された前記第1バンドの引抜を係合溝との係合によってロックするロック機構が設けられていると共に、前記第2挿通穴には、挿通された前記第2バンドの引抜を係合溝との係合によってロックするロック機構が設けられていることを特徴とする結束バンド。
  2. 前記第1バンドの幅と前記第2頭部の幅は、同一幅に設定されていることを特徴とする請求項1記載の結束バンド。
  3. 前記第2頭部には、前記第2バンドの幅から前記第1バンドの幅に逓増する傾斜部が形成されていることを特徴とする請求項2記載の結束バンド。
  4. 前記第2バンドは、前記第1挿通穴のロック機構によって引抜がロックされることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の結束バンド。
  5. 鋸歯状の係合溝が形成された第3バンドと、前記第3バンドの一端部に接続された第3頭部とを備え、前記第3頭部が前記第2バンドの前記第2頭部が接続されていない他端部に接続されている第3バンド部を具備し、
    前記第3頭部は、前記第1挿通穴及び前記第2挿通穴に挿通可能な幅及び高さで構成され、
    前記第3頭部には、前記第3バンドが挿通可能な第3挿通穴が形成され、
    前記第3挿通穴には、挿通された前記第3バンドの引抜を係合溝との係合によってロックするロック機構が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の結束バンド。
  6. 前記第2バンドの幅と前記第3頭部の幅は、同一幅に設定されていることを特徴とする請求項5記載の結束バンド。
  7. 前記第3頭部には、前記第3バンドの幅から前記第2バンドの幅に逓増する傾斜部が形成されていることを特徴とする請求項6記載の結束バンド。
  8. 前記第3バンドは、前記第1挿通穴のロック機構及び前記第2挿通穴のロック機構によって引抜がロックされることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の結束バンド。
JP2018096244A 2018-05-18 2018-05-18 結束バンド Pending JP2019199289A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096244A JP2019199289A (ja) 2018-05-18 2018-05-18 結束バンド
EP19174336.8A EP3569906B1 (en) 2018-05-18 2019-05-14 Bundling band
US16/411,929 US10598303B2 (en) 2018-05-18 2019-05-14 Bundling band
CN201910403592.4A CN110104326B (zh) 2018-05-18 2019-05-15 捆扎带

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096244A JP2019199289A (ja) 2018-05-18 2018-05-18 結束バンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019199289A true JP2019199289A (ja) 2019-11-21

Family

ID=66542106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096244A Pending JP2019199289A (ja) 2018-05-18 2018-05-18 結束バンド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10598303B2 (ja)
EP (1) EP3569906B1 (ja)
JP (1) JP2019199289A (ja)
CN (1) CN110104326B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280780U (ja) * 1975-12-11 1977-06-16
JPS6089158U (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 パイオニア株式会社 束線バンド
JPS63174372U (ja) * 1987-03-25 1988-11-11
JPH03112104U (ja) * 1989-12-27 1991-11-15
JPH0444966A (ja) * 1990-06-06 1992-02-14 Toshiba Corp 収束具
EP1039197A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-27 Sapiselco s.r.l. Lockable safety tie

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183361U (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 松下電工株式会社 コ−ドバンド
DE8704607U1 (ja) * 1987-03-27 1987-05-21 Les Entreprises Tritton Ltee., Montreal North, Quebec, Ca
US5159728A (en) * 1991-01-08 1992-11-03 Bingold Richard F X Two-loop law enforcement strap restraint which is concealable, disposable and can be formed entirely of recyclable material
GB9412759D0 (en) * 1994-06-24 1994-08-17 Harsley Andrew J Sprung self-locking cable tic system
US5802888A (en) * 1994-10-21 1998-09-08 Arament Systems And Procedures, Inc. Flexible strap restraining device
NL1004356C1 (nl) * 1996-10-24 1998-04-27 Guno Maximiliaan Valies Bindstrip.
US5967316A (en) * 1997-10-22 1999-10-19 Thomas & Betts International, Inc. Cable tie bandoliers for use with automatic tools
JP3356073B2 (ja) 1998-08-31 2002-12-09 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの分岐結束構造およびワイヤハーネスの分岐結束方法
US6044525A (en) * 1998-12-04 2000-04-04 Velcro Industries B.V. Fastener straps
US6196033B1 (en) * 1999-08-26 2001-03-06 Christopher A. Dowdle Restraining device employing bundling ties
US6588074B2 (en) * 2000-02-10 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Self-mating reclosable binding strap and fastener
US6718597B2 (en) * 2001-02-02 2004-04-13 Hellermanntyton Corporation Rotatable dual spacing clamp tie
US7789414B2 (en) * 2005-04-29 2010-09-07 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generator assembly mounting mechanism
DE102005042453A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-15 Newfrey Llc, Newark Binder für stabförmige Gegenstände, wie Rohre, Kabel oder dergleichen
US20100030127A1 (en) * 2006-09-21 2010-02-04 The Second Military Medical University Duct stent for carrying miniature radioactive particle sources
ES1064782Y (es) * 2006-12-07 2007-08-01 Pino Eduardo Reyes Brida de sujecion ajustable
US7437804B1 (en) * 2007-05-25 2008-10-21 Hellermanntyton Corporation Clamp tie
CN102673880A (zh) * 2012-01-11 2012-09-19 济南轻骑摩托车有限公司 一种扎带
JP2013255295A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Takeuchi Kogyo Kk 結束バンド
CN203767283U (zh) * 2013-12-31 2014-08-13 李宝山 多卡头连环尼龙扎带
US9266654B1 (en) * 2015-05-26 2016-02-23 William M. Scott Zip tie fastener with a non-releasable head and a releasable head
US20170210527A1 (en) * 2016-01-27 2017-07-27 Charles Breeling Tie strip device and method
TWI605218B (zh) * 2016-10-13 2017-11-11 Recyclable belt

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280780U (ja) * 1975-12-11 1977-06-16
JPS6089158U (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 パイオニア株式会社 束線バンド
JPS63174372U (ja) * 1987-03-25 1988-11-11
JPH03112104U (ja) * 1989-12-27 1991-11-15
JPH0444966A (ja) * 1990-06-06 1992-02-14 Toshiba Corp 収束具
EP1039197A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-27 Sapiselco s.r.l. Lockable safety tie

Also Published As

Publication number Publication date
EP3569906B1 (en) 2020-04-22
US10598303B2 (en) 2020-03-24
US20190353284A1 (en) 2019-11-21
CN110104326B (zh) 2020-12-11
CN110104326A (zh) 2019-08-09
EP3569906A1 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353654B2 (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
WO2017099148A1 (ja) コネクタ用ワイヤカバー
KR101990778B1 (ko) 재사용이 가능한 케이블 타이
WO2013027352A1 (en) Connector with cover
JP2019128997A (ja) コネクタ
DE112010005274T5 (de) Kabelbaum mit Kurzschlussschaltung und Herstellungsverfahren hierfür
JP2019199289A (ja) 結束バンド
WO2019176970A1 (ja) 結束バンド
JP2019145207A (ja) コネクタ
JP6317441B2 (ja) 結束バンド
KR200483892Y1 (ko) 케이블 타이
JP6788556B2 (ja) 電子ユニットの取付構造
JP2016188095A (ja) 電線結束部材
US5379494A (en) Binder for bundling electric wires or the like
JP2006040818A (ja) コネクタ
KR20150001045U (ko) 케이블 타이
CN107710520A (zh) 电线盖以及带电线盖的连接器
JP4303066B2 (ja) 止め具及びこれを用いた結束装置
JP7075184B2 (ja) 電子部品及び電子部品の固定方法
JP2020136059A (ja) ワイヤカバーおよびコネクタ
JP4908598B2 (ja) 電気コネクタ
JP2949563B2 (ja) 結束バンド用留具及び結束装置
KR200445728Y1 (ko) 개구부 잠금 콜게이트 튜브
JP3538688B2 (ja) 結束バンド
JP6307295B2 (ja) ワイヤハーネスの固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221212

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221213

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230210

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230214