JP2019196697A - 光ファイバ発光型標識装置 - Google Patents

光ファイバ発光型標識装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019196697A
JP2019196697A JP2019085752A JP2019085752A JP2019196697A JP 2019196697 A JP2019196697 A JP 2019196697A JP 2019085752 A JP2019085752 A JP 2019085752A JP 2019085752 A JP2019085752 A JP 2019085752A JP 2019196697 A JP2019196697 A JP 2019196697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
node
illuminance sensor
light source
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019085752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750065B2 (ja
Inventor
キ フン イ
Ki Hoon Lee
キ フン イ
ソン ス チョ
Sung Su Jo
ソン ス チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALTECH CO Ltd
Original Assignee
ALTECH CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALTECH CO Ltd filed Critical ALTECH CO Ltd
Publication of JP2019196697A publication Critical patent/JP2019196697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750065B2 publication Critical patent/JP6750065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/305Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being the ends of optical fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0464Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor sensing the level of ambient illumination, e.g. dawn or dusk sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/20Use of light guides, e.g. fibre-optic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • F21S9/03Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator rechargeable by exposure to light
    • F21S9/035Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator rechargeable by exposure to light the solar unit being integrated within the support for the lighting unit, e.g. within or on a pole
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • G02B6/08Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images with fibre bundle in form of plate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • G09F27/005Signs associated with a sensor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2111/02Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for roads, paths or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/305Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being the ends of optical fibres
    • G09F2009/3055Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being the ends of optical fibres for traffic signs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/72Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps in street lighting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、道路周辺の環境に反応できる光ファイバ発光型標識装置に関する。【解決手段】本発明の光ファイバ発光型標識装置は、前面が開放された収容空間を含む外郭フレームと、上記外郭フレームの前面をカバーし、第1前面出射口を含む前面パネルと、上記収容空間に位置し、少なくとも1つの光源を含む光源モジュールと、一端が上記第1前面出射口に接続され、他端が上記少なくとも1つの光源と光学的に結合される第1前面光ファイバと、上記収容空間に位置する少なくとも1つの外郭照度センサと、一端が上記外郭フレームに備えられた外郭出射口に接続され、他端が上記少なくとも1つの外郭照度センサと光学的に結合される外郭光ファイバと、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、道路周辺の環境に反応できる光ファイバ発光型標識装置に関する。
一般的に、市内の道路、国道、高速道路などのすべての道路には、運転者に進行方向を認知させるための道路標識板及び案内標識板が設置されており、特に複雑な市内道路の交差点などに多く設置されて運転者が肉眼で確認しながら目的地まで便利に運行できるようにしている。
道路標識板及び案内標識板は運転者に目的地を案内しており、また、交通安全のために道路に表示する各種標識板としての注意標識板、規制標識板、指示標識板、補助標識板などは法令により具体的な形態及び規格が定められており、車両が通る道路だけでなく、歩道にも設置されて歩行者が便利且つ容易に進行しようとする方向を認識できるようにしている。
このような標識板は、鉄板などで形成された板材上に再帰反射が行われる反射紙を備えており、これにより自動車からの光を反射させて運転者等に情報を提供する。
しかし、霧が発生した時の大気圧による標識板の結露発生、雨天、夜間などには反射性能が著しく低下するため、反射紙を利用する道路標識板は運転者に十分な安全情報を提供できず、これにより事故のリスクが増加する。
さらに、反射紙の反射寿命が予想寿命よりも短くなって反射機能を完全に遂行できない場合には、事故のリスクがかなり増加する。反射紙は紫外線にさらされることにより耐久性が低下して反射性能が著しく低下する。
特に、道路の急カーブのような危険地域において道路標識板が本来の機能を遂行できない場合、死亡事故に至ることも多々ある。このような場合、国家は事故の被害者または保険会社に賠償責任を負われることも発生し得る。
このような問題点を解決すべく、下記特許文献1では「光ファイバを利用した発光型可変標識板」に関して開示している。光ファイバを利用すると、耐久性に優れるだけではなく、自己光源を利用するため、反射紙を利用した標識に比べて視認性が良好である。
特許文献1の光ファイバ発光型標識板は、気象状況を検知するために各種センサを備えることができると開示しているが、各センサの具体的な構成や様々な道路周辺の環境に反応できる方法に対しては開示していない。
韓国登録特許公報第10−1645349号(2016.07.28.)
解決しようとする技術的課題は、道路周辺の環境情報を収集することができるセンサを接続することができる拡張ポートを備える光ファイバ発光型標識装置を提供することにある。
また、解決しようとする技術的課題は、当該センサを利用して収集された環境情報を分析及び利用して反応することができる光ファイバ発光型標識装置を提供することにある。
また、解決しようとする技術的課題は、安い照度センサを利用しても振動、衝撃などに対する信頼性が向上できる光ファイバ発光型標識装置を提供することにある。
また、解決しようとする技術的課題は、照度センサを利用して推定された太陽の位置または時間に応じて光源の発光輝度を決めて消費電力を低減することができる光ファイバ発光型標識装置を提供することにある。
また、解決しようとする技術的課題は、光源の発光輝度の変更などの様々な状況下でも、バッテリの充放電サイクルを保持してバッテリの寿命を延長させ、太陽電池の生産電力を最大限活用できるバッテリモジュールを含むことができる光ファイバ発光型標識装置を提供することにある。
また、解決しようとする技術的課題は、自己診断システムを備えて管理及びメンテナンスが容易な光ファイバ発光型標識装置を提供することにある。
また、解決しようとする技術的課題は、霧センサ、速度センサ、イメージセンサなどをさらに備えることにより、道路周辺の環境情報に反応できる光ファイバ発光型標識装置を提供することにある。
本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置は、前面が開放された収容空間を含む外郭フレームと、上記外郭フレームの前面をカバーし、第1前面出射口を含む前面パネルと、上記収容空間に位置し、少なくとも1つの光源を含む光源モジュールと、一端が上記第1前面出射口に接続され、他端が上記少なくとも1つの光源と光学的に結合される第1前面光ファイバと、上記収容空間に位置する少なくとも1つの外郭照度センサと、一端が上記外郭フレームに備えられた外郭出射口に接続され、他端が上記少なくとも1つの外郭照度センサと光学的に結合される外郭光ファイバと、を含む。
上記前面パネルは第2前面出射口をさらに含み、上記光ファイバ発光型標識装置は、上記収容空間に位置する前面照度センサと、一端が上記第2前面出射口に接続され、他端が上記前面照度センサと光学的に結合される第2前面光ファイバと、をさらに含んでもよい。
上記光源モジュールは前面照度センサをさらに含み、上記前面照度センサは上記第1前面光ファイバの他端と光学的に結合されてもよい。
上記光源モジュールのフレームは鏡筒状であり、上記第1前面光ファイバの他端は密集したバンドル状の結束部をなし、上記光源モジュールのフレームに嵌め込まれ、上記前面照度センサと上記少なくとも1つの光源は上記結束部と対向するように配置されてもよい。
上記前面照度センサのセンシング期間と上記少なくとも1つの光源の発光期間は、時間的に重畳しないことができる。
上記少なくとも1つの外郭照度センサは、背面照度センサ、上面照度センサ、左側面照度センサ、及び右側面照度センサを含み、上記外郭出射口は、背面出射口、上面出射口、左側面出射口、及び右側面出射口を含み、上記外郭光ファイバは、背面光ファイバ、上面光ファイバ、左側面光ファイバ、及び右側面光ファイバを含み、上記背面光ファイバは、一端が上記背面出射口に接続され、他端が上記背面照度センサと光学的に結合され、上記上面光ファイバは、一端が上記上面出射口に接続され、他端が上記上面照度センサと光学的に結合され、上記左側面光ファイバは、一端が上記左側面出射口に接続され、他端が上記左側面照度センサと光学的に結合され、上記右側面光ファイバは、一端が上記右側面出射口に接続され、他端が上記右側面照度センサと光学的に結合されてもよい。
上記光ファイバ発光型標識装置は、上記前面照度センサ、上記背面照度センサ、上記上面照度センサ、上記左側面照度センサ、及び上記右側面照度センサで測定された照度に応じて太陽の位置または時間を推定し、推定された太陽の位置または時間に応じて上記少なくとも1つの光源の発光輝度を決める制御器をさらに含んでもよい。
上記光ファイバ発光型標識装置は、正極が第1ノードに接続された太陽電池と、充放電スイッチを介して上記第1ノードから充電電力を受信したり、第2ノードに放電電力を供給する第1メインバッテリと、充放電スイッチを介して上記第1ノードから充電電力を受信したり、上記第2ノードに放電電力を供給する第2メインバッテリと、をさらに含んでもよい。
上記光ファイバ発光型標識装置は、充放電スイッチを介して上記第1ノードから充電電力を受信したり、第3ノードに放電電力を供給する第1サブバッテリと、充放電スイッチを介して上記第1ノードから充電電力を受信したり、上記第3ノードに放電電力を供給する第2サブバッテリと、上記第2ノード及び上記第3ノードの間に位置するDC−DCコンバータと、をさらに含んでもよい。
上記光ファイバ発光型標識装置は、アノードが上記第1ノードに接続され、カソードが上記第1メインバッテリの充放電スイッチ側に接続される第1ダイオードと、アノードが上記第1メインバッテリの充放電スイッチ側に接続され、カソードが上記第2ノードに接続される第2ダイオードと、アノードが上記第1ノードに接続され、カソードが上記第2メインバッテリの充放電スイッチ側に接続される第3ダイオードと、アノードが上記第2メインバッテリの充放電スイッチ側に接続され、カソードが上記第2ノードに接続される第4ダイオードと、をさらに含んでもよい。
上記光ファイバ発光型標識装置は、アノードが上記第1ノードに接続され、カソードが上記第1サブバッテリの充放電スイッチ側に接続される第5ダイオードと、アノードが上記第1サブバッテリの充放電スイッチ側に接続され、カソードが上記第3ノードに接続される第6ダイオードと、アノードが上記第1ノードに接続され、カソードが上記第2サブバッテリの充放電スイッチ側に接続される第7ダイオードと、アノードが上記第2サブバッテリの充放電スイッチ側に接続され、カソードが上記第3ノードに接続される第8ダイオードと、をさらに含んでもよい。
本発明による光ファイバ発光型標識装置は、安い照度センサを利用しても振動、衝撃などに対する信頼性が向上することができる。
また、本発明による光ファイバ発光型標識装置は、照度センサを利用して推定された太陽の位置または時間に応じて光源の発光輝度を決めて消費電力を低減させることができる。
また、本発明の光ファイバ発光型標識装置は、光源の発光輝度の変更などの様々な状況下でも、バッテリの充放電サイクルを保持してバッテリの寿命を延長させ、太陽電池の生産電力を最大限活用できるバッテリモジュールを含んでもよい。
本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の外観を説明するための図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の外観を説明するための図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置において光源モジュールと前面照度センサが独立して存在する場合を説明するための図である。 図3の光源モジュールの構造を例示的に示した図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置において光源モジュールが内部に前面照度センサを含む場合を説明するための図である。 図5の光源モジュールの構造を例示的に示した図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の前面パネルが南向きに設置された場合、時間に応じた照度の変化を説明するための図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の前面パネルが東向きに設置された場合、時間に応じた照度の変化を説明するための図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の前面パネルが西向きに設置された場合、時間に応じた照度の変化を説明するための図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の前面パネルが北向きに設置された場合、時間に応じた照度の変化を説明するための図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の照度センサが曇りの日に測定した時間に応じた照度の変化を説明するための図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置のバッテリモジュールを説明するための図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の自己診断システムを説明するための図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置が速度センサ及びイメージセンサを含む場合を説明するための図である。 本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置が霧センサを含む場合を説明するための図である。
以下、添付の図面を参考にして、本発明の様々な実施例について本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は、様々な異なる形態に実現されてもよく、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分は省略し、明細書全体において同一または類似する構成要素については同じ参照符号を付ける。従って、上述した参照符号は、他の図面でも使用することができる。
また、図面に示した各構成の大きさ及び厚さは、説明の便宜のために任意で示しており、本発明は必ずしも図示されたものに限定されない。図面において、複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを誇張して示すことができる。
図1及び図2は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の外観を説明するための図である。
図1及び2を参照すると、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置10は、外郭フレームOF、前面パネルSG、及び光源モジュール100を含む。実施例によると、光ファイバ発光型標識装置10は、太陽電池SC、制御器200、バッテリモジュール300などを選択的にさらに含んでもよい。
外郭フレームOFは前面が開放された収容空間を含む。以下において、「外郭」は、前面を除いた他の面を意味する。外郭フレームOFは収容空間に位置する電気素子、光学素子などを外部の衝撃などから保護する機能を行う。外郭フレームOFは金属、プラスチックなどの様々な材質からなってもよい。
外郭フレームOFは外郭出射口を含んでもよい。外郭出射口は背面出射口RH、上面出射口UH、左側面出射口LSH、及び右側面出射口RSHを含んでもよい。それぞれの外郭出射口には対応する外郭光ファイバが接続されてもよいが、これに対しては図3以下を参照して詳細に説明する。
前面パネルSGは外郭フレームOFの全面をカバーし、第1前面出射口FH1を含む。前面パネルSGは、図、文字、数字、及び記号のうち少なくとも1つで表現される道路情報を提供することができる。例えば、第1前面出射口FH1は、このような道路情報に対応して位置してもよい。例えば、図1では、数字80と円形の枠の部分に第1前面出射口FH1が位置することができる。
例えば、前面パネルSGは、基板、再帰反射シート、カラーシートが順に積層された形態であってもよい。再帰反射シートは基板の全面上に位置し、カラーシートは道路情報に対応して部分的に再帰反射シート上に配置することができる。第1前面出射口FH1はこのような基板、再帰反射シート、カラーシートを貫通する貫通口であってもよい。
本実施例では、道路情報に該当する数字80と円形の枠の部分が同じ色であると想定して説明する。若し、数字80と円形の枠の部分が異なる色である場合には、異なる色のカラーシートを用いることができる。また、第1前面出射口FH1が色に応じて2つのグループに区分されてもよい。それぞれのグループは、対応する色に該当する光を照射するそれぞれの光源モジュールに光学的に接続されてもよい。以下ではこのような説明は省略する。
前面パネルSGの一部に第2前面出射口FH2が位置することができる。例えば、第2前面出射口FH2は、道路情報と関係のない前面パネルSGの領域に位置することができる。第2前面出射口FH2が位置する場合については図3及び4を参照する。但し、実施例によっては第2前面出射口FH2が存在しないこともある(図5及び6を参照)。
光源モジュール100は収容空間に位置し、少なくとも1つの光源を含んでもよい。光源モジュール100については図4を参照してより詳細に説明する。
第1前面光ファイバFLF1は、一端が第1前面出射口FH1に接続され、他端が光源モジュール100の少なくとも1つの光源と光学的に結合される。ここで、「光源と光ファイバの他端が光学的に結合される」とは、光源から放出される光が光ファイバの他端に入射されるように光源と光ファイバが配置されることを意味する。以下ではこのような説明は省略する。
太陽電池SCは、光ファイバ発光型標識装置10の駆動に必要な電力を生産することができる。太陽電池SCが生産した電力は、バッテリモジュール300に充電のために供給されるか、光源モジュール100の消費電力として直接供給されてもよい。
バッテリモジュール300は、光ファイバ発光型標識装置10の駆動に必要な電力を供給することができる。バッテリモジュール300は2つ以上のバッテリを含んでもよい。バッテリモジュール300及び太陽電池SCの電気的な接続構成については、図12を参照してより詳細に説明する。
制御器200は、光源モジュール100、バッテリモジュール300、及び太陽電池SCの相互間の電力伝達を制御することができる。一実施例では、制御器200は、照度センサによって測定された照度に応じて太陽の位置または時間を推定し、推定された太陽の位置または時間に応じて光源の発光輝度を決めることもできる。これに対しては図7〜11を参照してより詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置において光源モジュールと前面照度センサが独立して存在する場合を説明するための図である。
図3を参照すると、光ファイバ発光型標識装置10は、前面照度センサFLS、第2前面光ファイバFLF2、外郭照度センサRLS、ULS、LSLS、RSLS、及び外郭光ファイバRLF、ULF、LSLF、RSLFをさらに含んでもよい。
前面照度センサFLS及び外郭照度センサRLS、ULS、LSLS、RSLSは、上述した拡張ポートを介して光ファイバ発光型標識装置10に接続されてもよい。また、図3には、それぞれの照度センサFLS、RLS、ULS、LSLS、RSLSが空間的に区分されて示されているが、製品に応じて照度センサFLS、RLS、ULS、LSLS、RSLSは1つの基板モジュールに集合して位置してもよい。
外郭照度センサは、背面照度センサRLS、上面照度センサULS、左側面照度センサLSLS、及び右側面照度センサRSLSを含んでもよい。
外郭光ファイバは、背面光ファイバRLF、上面光ファイバULF、左側面光ファイバLSLF、及び右側面光ファイバRSLFを含んでもよい。
背面光ファイバRLFは、一端が背面出射口RHに接続され、他端が背面照度センサRLSと光学的に結合されてもよい。上面光ファイバULFは、一端が上面出射口UHに接続され、他端が上面照度センサULSと光学的に結合されてもよい。左側面光ファイバLSLFは、一端が左側面出射口LSHに接続され、他端が左側面照度センサLSLSと光学的に結合されてもよい。右側面光ファイバRSLFは、一端が右側面出射口RSHに接続され、他端が右側面照度センサRSLSと光学的に結合されてもよい。ここで、「照度センサと光ファイバの他端が光学的に結合される」とは、光ファイバの他端から放出される光が照度センサに入射されるように照度センサと光ファイバが配置されることを意味する。以下ではこのような説明を省略する。
本実施例のように、照度センサFLS、RLS、ULS、LSLS、RSLSが光ファイバを介して外郭フレーム10の内部に収容される場合、比較的安い照度センサを利用しても外部の衝撃などに強くなる。また、前面照度センサFLSが前面パネルSGに透過窓を介して直接付着される場合、表示され得る道路情報の領域が制限される。しかし、本実施例のように、光ファイバを利用すると、前面照度センサFLSのサイズが大きくても光ファイバの面積調整(光ファイバの本数の調整、領域別の分散分布など)を介して道路情報の領域を十分に確保することができる。
図3の実施例において、前面照度センサFLSは、光源モジュール100と独立して収容空間に位置することができる。第2前面光ファイバFLF2は、一端が第2前面出射口FH2に接続され、他端が前面照度センサFLSと光学的に結合されてもよい。本実施例において、前面照度センサFLSはセンシング期間に第2前面光ファイバFLF2を利用し、光源モジュール100は発光期間に第1前面光ファイバFLF1を利用するため、それぞれのセンシング期間及び発光期間は時間的に重畳することがある。
図4は図3の光源モジュールの構造を例示的に示した図である。
図4を参照すると、本発明の一実施例による光源モジュール100は、フレーム140、光源121、回路基板120、レンズ層130を選択的に含んでもよい。
フレーム140は鏡筒状であってもよい。第1前面光ファイバFLF1の他端は密集したバンドル状の結束部LFBをなし、フレーム140に嵌め込まれることができる。フレーム140は金属、プラスチックなどの様々な材質からなってもよく、内部光を拡散または反射させることができる。
光源121は、発光ダイオード(light emitting diode、LED)などの素子で構成されてもよい。光源121は互いに同じ色の光を放出するように構成されてもよい。
光源121は回路基板120上に配置されてもよい。回路基板120は平面状であり、結束部LFBと対向することができる。
レンズ層130は光源121及び回路基板120をカバーすることができる。レンズ層130はガラスまたはプラスチックなどの様々な透明素材からなってもよい。レンズ層130はレンズ131を含んでもよい。レンズ131はそれぞれ凸レンズからなり、光源121から出射される光の範囲を中央に集中させることができる。
図5は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置において、光源モジュールが内部に前面照度センサを含む場合を説明するための図である。
図5を参照すると、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置10’は、外郭照度センサRLS、ULS、LSLS、RSLS及び外郭光ファイバRLF、ULF、LSLF、RSLFを含んでもよい。外郭照度センサRLS、ULS、LSLS、RSLS及び外郭光ファイバRLF、ULF、LSLF、RSLFに対する説明は、図3を参照する。
図5の実施例は、図3の実施例とは異なり、第2前面光ファイバFLF2及び第2前面出射口FH2が存在しない。これにより、光源モジュール100’の内部構成が変更されており、図6をさらに参照して説明する。
図6は、図5の光源モジュールの構造を例示的に示した図である。
図6を参照すると、光源モジュール100’は、前面照度センサFLS’、フレーム140、光源121、回路基板120、レンズ層130を選択的に含んでもよい。フレーム140、光源121、回路基板120、レンズ層130に対する説明は図4を参照する。
図6の実施例は、図4の実施例とは異なり、光源121の一部が前面照度センサFLS’に置き換えられた。図6には、光源121の大きさと前面照度センサFLS’の大きさが同一に示されているが、実際の製品では光源121の大きさと前面照度センサFLS’の大きさが異なってもよい。
前面照度センサFLS’は、第1前面光ファイバFLF1の他端と光学的に結合されてもよい。例えば、前面照度センサFLS’と光源121は、第1前面光ファイバFLF1の結束部LFBと対向するように配置されてもよい。
一実施例によると、レンズ層130は、前面照度センサFLS’もレンズ131でカバーし、受光する上で光を集中させることができる。他の実施例において、レンズ層130は光源121はカバーするが、前面照度センサFLS’はカバーしないように構成されてもよい。例えば、レンズ層130は、前面照度センサFLS’に該当する領域に対して開口部を有することもできる。
図5及び6の実施例は、図3及び4の実施例とは異なり、前面照度センサFLS’及び光源121は第1前面光ファイバFLF1を共有する。従って、前面照度センサFLS’のセンシング期間と光源121の発光期間が時間的に重畳する場合、前面照度センサFLS’は外部光と光源121による内部光が組み合わさった間違った照度情報をセンシングするようになる。従って、本発明の一実施例によると、前面照度センサFLS’のセンシング期間と光源121の発光期間が時間的に重畳しないように(時間的に独立するように)制御器200によって制御されてもよい(時分割駆動)。
また、当該時分割駆動は夜間にも活用できる。前面照度センサFLS’は、夜間に光ファイバ発光型標識装置10’に接近する車両のヘッドライトの明るさを検知するように制御されてもよい。このとき、光源121の発光期間と前面照度センサFLS’のセンシング期間が重畳する場合、自動車のヘッドライトの明るさを間違って検知することができるため、時分割駆動することが適切である。
特に、このような技術は夜間の車両の移動が多くない地方道路で有用である。光ファイバ発光型標識装置10’は、前面照度センサFLS’及び外郭照度センサRLS、ULS、LSLS、RSLSによって測定された照度量が0に近い場合、制御器200は夜間モードに変わるように構成されてもよい。
制御器200は、夜間モードにおいて前面照度センサFLS’のセンシング期間を比較的長くし、光源121の発光期間は比較的短くして、前面パネルSGの道路情報が最小限の明るさで駆動されるか、消灯されるようにすることができる。
一方、制御器200は、前面照度センサFLS’でセンシングされる光量が増加するにつれて車両が接近すると判断することができ、これにより、前面照度センサFLS’のセンシング期間を比較的短くし、光源121の発光期間は比較的長くして、前面パネルSGの道路情報が通常の明るさで駆動されるように制御することができる。
一実施例によると、制御器200は、前面照度センサFLS、FLS’、背面照度センサRLS、上面照度センサULS、左側面照度センサLSLS、及び右側面照度センサRSLSで測定された照度に応じて太陽の位置または時間を推定し、推定された太陽の位置または時間に応じて光源121の発光輝度を決めることができる。これにより、光ファイバ発光型標識装置10、10’の消費電力を低減させる効果がある。
光ファイバ発光型標識装置10、10’を昼間に駆動させるには、既存の夜間点灯の明るさより5倍〜10倍以上にならなければ、十分な視認性が確保できず、最適の明るさは晴れの日と曇りの日、霧の日によって異なり、晴れの日でも標識板と太陽の位置条件によって異なる。
昼間だけでなく、夜間にも光ファイバ発光型標識装置10、10’と隣接する街路灯が光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面、背面、または側面に位置するかの条件に応じて最適の視認性、注目性を表すには適正な明るさの調整が必要であり、霧がかかった環境では霧による光の散乱条件に応じて発光レベルを異ならせる必要がある。
例えば、曇りの日には、夜間点灯の明るさに比べて約3倍の明るさが適切であり、太陽光が光ファイバ発光型標識装置10、10’の背面を照らし前面に影が形成された条件または時間帯には、夜間点灯の明るさより約5倍の明るさが適切であり、太陽光が光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面を照らしている条件または時間帯には夜間点灯の明るさより10倍以上明るくしなければ、視認性が確保されない。
10倍以上に明るくするためには、バッテリの容量が耐えられないレベルの電力が消費されるため、点滅方式に切り替えて視認性を確保しながらも消費電力を低減させることもできる。このように、光ファイバ発光型標識装置10、10’を昼間に駆動させる場合、明るさを増加させるほど、消費電力量も増加して太陽電池容量及びバッテリ容量の増大が必要である。
本発明の実施例は、消費電力を低減させるために、光ファイバ発光型標識装置10、10’と太陽の位置条件に応じて明るさを変化させることができ、具現された照度センサ検知システムを介して太陽の位置状態と明るさの水準を分析して標識が設置された道路環境に最適化された点灯モードを自ら多様化することができる。
本実施例によると、光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面、背面、上面、及び2つの側面に照射される光量を測定することができ、それぞれの面に照射される光量を分析して、昼間/夜間、曇りの日、晴れの日と晴れの日の太陽の位置(方向)等を分析/見分けることができる。
光ファイバ発光型標識装置10、10’の設置方向及び時間による照度の変化を図7〜10を参照して例示的に説明する。
図7は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の前面パネルが南向きに設置された場合、時間に応じた照度の変化を説明するための図である。
図7のA区間では、左側面の照度が最も高く測定されるため、光ファイバ発光型標識装置10、10’の左側に太陽が位置し、背面より前面の照度が高いため、光ファイバ発光型標識装置10、10’の左側の中でも前面方向に太陽が位置することが分かる。
B区間とC区間では、前面の照度が最も高く測定されるため、光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面側に太陽が位置し、そのうちB区間は右側面より左側面の照度が高いため、光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面の中でも左側面に、C区間は左側面より右側面の照度が高いため、光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面の中でも右側に太陽が位置することが分かる。
D区間では、右側面の照度が最も高く測定されるため、光ファイバ発光型標識装置10、10’の右側に太陽が位置し、背面より前面の照度が高いため、標識板の右側の中でも前面方向に太陽が位置することが分かる。
また、昼間の全領域にわたって上面より前面の照度が高く測定されるため、太陽の高度が45度以下の経路で移動することを分かる。従って、冬(冬至)に測定されるデータであることが分かる。逆に、前面より上面の照度が高く測定される場合は、太陽の高度が45度以上の場合となり、夏(夏至)の正午前後に測定されるデータと推定することができる。
例えば、南向きに設置された光ファイバ発光型標識装置10、10’の場合、晴れた日の昼間の全区間において、背面より前面の照度が高く表れるため、光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面に太陽光線が照らされていることが分かる。従って、南向きに設置された光ファイバ発光型標識装置10、10’の場合は、昼間の全区間において夜間の明るさに比べて約10倍水準で点灯(または点滅)させることにより、注目性と視認性を提供することができる。
図7には図示されていないが、昼間の一部領域で雲がかかった環境になることがあり、雲がかかった環境ではすべての面の照度が500lx以下に低くなり、上面の照度が最も高いグラフが形成されることができる。この場合は、標識に太陽光線が照らされていない条件であるため、夜間の明るさに比べて約3〜5倍水準で点灯させても注目性と視認性を提供することができる。
図8は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の前面パネルが東向きに設置された場合、時間に応じた照度の変化を説明するための図である。
東向きに設置された光ファイバ発光型標識装置10、10’の場合、晴れた日の午前の時間帯(A区間)には背面より前面の照度が高く表れており、光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面に太陽光線が照らされているため、午前の時間帯には夜間の明るさに比べて約10倍水準で点灯(または点滅)させ、午後の時間帯(B区間)には前面より背面の照度が高く表されるため、光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面には影が形成され、夜間の明るさに比べて約5倍水準で点灯させても注目性と視認性を提供することができる。
図9は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の前面パネルが西向きに設置された場合、時間に応じた照度の変化を説明するための図である。
西向きに設置された光ファイバ発光型標識装置10、10’の場合、晴れた日の午前の時間帯(A区間)には背面より前面の照度が低く表されるため、光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面には影が形成され、午前の時間帯には夜間の明るさに比べて約5倍水準で点灯(または点滅)させ、午後の時間帯(B区間)には背面より前面の照度が高く表されており、光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面には太陽光線が照らされているため、夜間の明るさに比べて約10倍水準で点灯(または点滅)させて注目性と視認性を提供することができる。
図10は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の前面パネルが北向きに設置された場合、時間に応じた照度の変化を説明するための図である。
北向きに設置された光ファイバ発光型標識装置10、10’の場合は、晴れた日の昼間の全区間において、背面より前面の照度が低く表されるため、光ファイバ発光型標識装置10、10’の前面には影が形成されており、昼間の全区間において夜間の明るさに比べて約5倍水準で点灯させることにより、注目性と視認性を提供することができる。
図11は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の照度センサが曇りの日に測定した時間に応じた照度の変化を説明するための図である。
曇りの日の場合、昼間にわたって200lx以下の照度が測定され、夜間の明るさに比べて約3倍水準で点灯させても十分な注目性と視認性を提供することができる。
全ての面の照度が約300lx以下に測定される曇りの日は、測定される照度値に応じて曇りのレベルが決まるため、曇りのレベル(単純な曇り、黒雲、雨天など)に比例して調光(dimming)レベルも調整することができる。
図12は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置のバッテリモジュールを説明するための図である。
図12を参照すると、光ファイバ発光型標識装置10、10’は、太陽電池SC、制御器200、バッテリモジュール300、及び負荷400を含んでもよい。
負荷400は光源121だけでなく、制御器200などの消費電力を消耗する素子を総称することができる。負荷400は第2ノードN2に接続されることができる。
太陽電池SCは正極が第1ノードN1に接続されてもよい。太陽電池SCは昼間に発電して第1ノードN1に電力を供給することができる。
バッテリモジュール300は、第1メインバッテリMB1と、第2メインバッテリMB2と、第1サブバッテリSB1と、第2サブバッテリSB2と、充放電スイッチSM11、SM12、SM21、SM22、SS11、SS12、SS21、SS22と、ダイオードD1、D2、D3、D4、D5、D6、D7、D8と、DC−DCコンバータ390と、を含んでもよい。
第1ダイオードD1は、アノードが第1ノードN1に接続され、カソードが第1メインバッテリMB1の充放電スイッチSM11、SM12側に接続されてもよい。第2ダイオードD2は、アノードが第1メインバッテリMB1の充放電スイッチSM11、SM12側に接続され、カソードが第2ノードN2に接続されてもよい。第3ダイオードD3は、アノードが第1ノードN1に接続され、カソードが第2メインバッテリMB2の充放電スイッチSM21、SM22側に接続されてもよい。第4ダイオードD4は、アノードが第2メインバッテリMB2の充放電スイッチSM21、SM22側に接続され、カソードが第2ノードN2に接続されてもよい。
第5ダイオードD5は、アノードが第1ノードN1に接続され、カソードが第1サブバッテリSB1の充放電スイッチSS11、SS12側に接続されてもよい。第6ダイオードD6は、アノードが第1サブバッテリSB1の充放電スイッチSS11、SS12側に接続され、カソードが第3ノードN3に接続されてもよい。第7ダイオードD7は、アノードが第1ノードN1に接続され、カソードが第2サブバッテリSB2の充放電スイッチSS21、SS22側に接続されてもよい。第8ダイオードD8は、アノードが第2サブバッテリSB2の充放電スイッチSS21、SS22側に接続され、カソードが第3ノードN3に接続されてもよい。
第1メインバッテリMB1は充放電スイッチSM11、SM12を介して第1ノードN1から充電電力を受信したり、第2ノードN2に放電電力を供給することができる。例えば、制御器200により充電スイッチSM12がターンオンされ放電スイッチSM11がターンオフされると、第1メインバッテリMB1は第1ノードN1から充電電力を受信することができる。また、制御器200により放電スイッチSM11がターンオンされ充電スイッチSM12がターンオフされると、第1メインバッテリMB1は第2ノードN2に放電電力を供給することができる。また、制御器200により充電スイッチSM12及び放電スイッチSM11の両方がターンオフされると、第1メインバッテリMB1はスタンバイモードに変わることができる。
第2メインバッテリMB2は、充放電スイッチSM21、SM22を介して第1ノードN1から充電電力を受信したり、第2ノードN2に放電電力を供給することができる。例えば、制御器200により充電スイッチSM22がターンオンされ放電スイッチSM21がターンオフされると、第2メインバッテリMB2は第1ノードN1から充電電力を受信することができる。また、制御器200により放電スイッチSM21がターンオンされ充電スイッチSM22がターンオフされると、第2メインバッテリMB2は第2ノードN2に放電電力を供給することができる。また、制御器200により充電スイッチSM22及び放電スイッチSM21の両方がターンオフされると、第2メインバッテリMB2はスタンバイモードに変わることができる。
第1サブバッテリSB1は、充放電スイッチSS11、SS12を介して第1ノードN1から充電電力を受信したり、第3ノードN3に放電電力を供給することができる。例えば、制御器200により充電スイッチSS12がターンオンされ放電スイッチSS11がターンオフされると、第1サブバッテリSB1は第1ノードN1から充電電力を受信することができる。また、制御器200により放電スイッチSS11がターンオンされ充電スイッチSS12がターンオフされると、第1サブバッテリSB1は第3ノードN3に放電電力を供給することができる。また、制御器200により充電スイッチSS12及び放電スイッチSS11の両方がターンオフされると、第1サブバッテリSB1はスタンバイモードに変わることができる。
第2サブバッテリSB2は、充放電スイッチSS21、SS22を介して第1ノードN1から充電電力を受信したり、第3ノードN3に放電電力を供給することができる。例えば、制御器200により充電スイッチSS22がターンオンされ放電スイッチSS21がターンオフされると、第2サブバッテリSB2は第1ノードN1から充電電力を受信することができる。また、制御器200により放電スイッチSS21がターンオンされ充電スイッチSS22がターンオフされると、第2サブバッテリSB2は第3ノードN3に放電電力を供給することができる。また、制御器200により充電スイッチSS22及び放電スイッチSS21の両方がターンオフされると、第2サブバッテリSB2はスタンバイモードに変わることができる。
DC−DCコンバータ390は、第2ノードN2及び第3ノードN3の間に位置することができる。メインバッテリMB1、MB2とサブバッテリSB1、SB2は、異なる規格のバッテリからなったり、容量差があってもよい。これにより発生する第2ノードN2及び第3ノードN3の電圧差を合わせるために(昇圧させるために)DC−DCコンバータ390が第2ノードN2及び第3ノードN3の間に位置することができる。例えば、負荷400に必要な電力を供給する時、第2ノードN2の電圧より第3ノードN3の電圧が低くてもよい。
従来の光ファイバ発光型標識装置は、昼間には太陽電池を利用してバッテリモジュールに電力を貯蔵し、貯蔵した電力を利用して夜間に光源に電力を供給することにより、光ファイバ発光型標識装置を点灯させるシステムで構成されていた。従って、充電と放電が同時に行われることができず、バッテリの充電後にも太陽電池で発電された余剰電力が使用できないという短所がある。
本発明の実施例では、各バッテリMB1、MB2、SB1、SB2の電力の入力/出力端に充電スイッチSM12、SM22、SS12、SS22と放電スイッチSM11、SM21、SS11、SS21を別に区分して構成し、スイッチング制御により充電/放電バッテリを切り替えることにより、昼間にも一定電力を光源に供給して点灯させるとともに、余剰電力はバッテリモジュール300に貯蔵できるように設計された。
第1メインバッテリMB1及び第2メインバッテリMB2は、同じ規格のバッテリを使用することができ、それぞれのメインバッテリMB1、MB2には、充電と放電が分離された二重電力経路回路を構成することにより、充電サイクルにある第1メインバッテリMB1は充電のみを、放電サイクルにある第2メインバッテリMB2は放電のみをするようにして、バッテリの加用サイクルを保護しながら充/放電を同時に行うことができる。
また、充電中の第1メインバッテリMB1が完全に充電されると、充電を中止してスタンバイモードに変わり、発電されている余剰電気は放電中の負荷に直接印加されるように制御することで、放電中の第2メインバッテリMB2とともに負荷400で消費される電気として使用することができる。
当該システムは、バッテリ使用サイクルの保護と昼間点灯が可能であるため、太陽の高度変化に応じて変化する標識板の視認性を向上させ、太陽電池SCで生産する電力を最大限活用することができる。
図13は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置の自己診断システムを説明するための図である。
図13を参照すると、自己診断システム9は、光ファイバ発光型標識装置10及び管制サーバ20を含んでもよい。
光ファイバ発光型標識装置10は、上述した太陽電池SC、バッテリモジュール300、負荷400、及び制御器200の他に、第1センサSS1、第2センサSS2、第3センサSS3、及び送受信機TCを含んでもよい。
太陽電池SCは、第1電力線PL1を介してバッテリモジュール300に電力を供給することができる。また、図12を参照すると、第1電力線PL1は第1ノードN1に対応することができる。
バッテリモジュール300は、第2電力線PL2を介して制御器200に電力を供給することができる。また、バッテリモジュール300は、第3電力線PL3を介して負荷400に電力を供給することができる。また、図12を参照すると、第3電力線PL3は第2ノードN2に対応することができる。
制御器200は、少なくとも1つのセンサを利用して太陽電池SC、バッテリモジュール300、及び負荷400において電流または電圧を検知することができる。図13の実施例において、少なくとも1つのセンサは第1〜第3センサSS1、SS2、SS3を含む。例えば、第1センサSS1は、太陽電池SCと制御器200を連結する第1検知線DL1に位置することができる。第2センサSS2は、バッテリモジュール300と制御器200を連結する第2検知線DL2に位置することができる。また、第3センサSS3は、負荷400と制御器200を連結する第3検知線DL3に位置することができる。このように分離された別個のセンサを利用することにより、太陽電池SC、バッテリモジュール300、及び負荷400のどの部分で故障が発生したのかを検知することができる。
実施例に応じて、制御器200は、従来は設置が困難だった木陰や都心の建物の間などの日照量の不足地域において日別の発電量の傾向を検知し分析して該当位置の発電量に合う駆動モードを自ら決めて多様化することができる。例えば、日別の発電量の推移分析を通じて不足充電が継続的に発生する時期には、基本的な点灯の明るさを70%に下げて駆動し、再び発電量が回復すると、100%に原状復帰され、余剰充電時期には、必要に応じて130%に上向駆動することにより、運転者に最適の情報を提供することができる。
LED光源モジュール毎に使用される消費電流と駆動時間が累積カウントされて制御器の内蔵メモリに記録され、LED光源の期待寿命管理を行うことができるようにプログラムが可能である。例えば、地域別にそれぞれ異なる気象環境と設置条件に応じて、LED光源の消費電流を多く使用するケースが頻繁にある場合には、消費電流に比例する発熱により製品の目標寿命対比LED光源の残り寿命が不足する場合が発生することができる。このような場合も、制御器200は、低電力モードに切り替えて消費電力を下げることにより、LED光源の期待寿命を超える点灯を減らすことができる。これにより、製品の残り寿命まで全てのLED光源の期待寿命を保持させ、与えられた環境に適した点灯モードを自ら決めることができる。
実施例によって、制御器200は、送受信機TCを介して第1〜第3センサSS1、SS2、SS3のセンシング情報を周期的に管制サーバ20に送信することができる。製品によって、制御器200及び送受信機TCは一体に構成されてもよい。このとき、送受信機TCと管制サーバ20は、予め約束されているプロトコルと低費用の少量データ通信網を介して通信することもできる。
管制サーバ20は受信した情報に基づいて能動的な点検措置が可能である。例えば、管制サーバ20はデータサーバを含んでもよく、データサーバに受信された光ファイバ発光型標識装置10の情報に基づいてパターンを分析することにより、故障診断が可能である。管制サーバ20は、故障診断の結果に応じて送受信機TCに診断結果の情報または診断結果による措置情報を送信することができる。制御器200は、診断結果の情報に基づいて能動的に故障に対する措置を取ったり、措置情報に基づいて受動的に故障に対する措置を取ることができる。
実施例によって、制御器200は、送受信機TCを介して光ファイバ発光型標識装置10の位置情報に該当するリアルタイムの気象情報を予め定められたプロトコルで管制サーバ20から提供を受けることができる。
受信した地域別の気象情報は、制御器200が点灯モードを決める基準となることができ、制御器200に内蔵された演算器を介して点灯の明るさと点灯周期を調整して運転者の視認性を極大化することができる。例えば、冬場のブラックアイスのような道路の氷結が予想される場合に適用することができ、安全速度を超過する車両の速度を検知して減速誘導メッセージを一般的な点灯の明るさに比べて10倍強い明るさで秒当たり3:7の割合で点滅することにより、運転者に注意メッセージを伝えることができる。また、速度センサを介して接近車両の速度を検知して減速しない車両には、20倍の明るさと0.5秒当たり2回周期の速い点滅で運転者に強い注意メッセージを伝えることにより、車両の速度に応じて能動的な減速誘導をすることができる。速度センサに対しては図14を参照して説明する。
図14は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置が速度センサ及びイメージセンサを含む場合を説明するための図である。
図14を参照すると、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置10aは、速度センサSPS及びイメージセンサIMSをさらに含んでもよい。速度センサSPS及びイメージセンサIMSは、上述した拡張ポートを介して光ファイバ発光型標識装置10bに接続されてもよい。
速度センサSPSは、複数の車線の車両速度を区別することができる周波数分割方式のドップラーセンサで具現することができ、車両のナンバープレートを認識することができる専用のイメージセンサIMSと組み合わせて減速が必要な車両には標識板に内蔵されているV2I通信モジュールを利用して減速メッセージを車両に直接送信することにより、リアルタイム制御を行うこともできる。これは自動車メーカーと予め約束されたWAVE通信プロトコルを介して車両の速度を自動的に調整することができるアダプティブクルーズコントロールシステムに活用することもできる。
図15は、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置が霧センサを含む場合を説明するための図である。
図15を参照すると、本発明の一実施例による光ファイバ発光型標識装置10bは、霧センサLST、LSS、...をさらに含んでもよい。霧センサLST、LSS、...は、上述した拡張ポートを介して光ファイバ発光型標識装置10aに接続されてもよい。
図15には、光ファイバ発光型標識装置10bの外郭に位置する霧センサLST、LSSの一部のみを示したが、光ファイバ発光型標識装置10aの内部には霧センサの残りが備えられてもよい。
例えば、霧センサLST、LSS、...は、温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、レーザ光源LST、及び受光センサLSSを含んでもよい。
制御器200は、温度センサ、湿度センサ、気圧センサを利用して飽和水蒸気圧曲線を根拠に霧の発生有無を検知することができる。飽和水蒸気圧曲線のデータは、別途のルックアップテーブルで作成されて制御器200のメモリに保存されてもよい。他の実施例において、制御器200は、送受信機TCを介して管制サーバ20にセンシング情報を送信し、管制サーバ20が受信したセンシング情報を分析して制御器200に霧の発生有無を提供することもできる。このとき、管制サーバ20は、受信したセンシング情報以外にも他のサーバから提供される気象情報を組み合わせることにより、霧の発生有無をより正確に判断することもできる。
レーザ光源LST及び受光センサLSSは、霧の発生有無をより正確に検知するために提供される選択的な構成であってもよい。例えば、レーザ光源LSTによって照射された光が凝結された水蒸気により一部散乱される場合、受光センサLSSが検知する光量が減少することができる。制御器200は、受光センサLSSを介してセンシングされた光量が減少するほど、霧が濃く発生したと判断することができる。また、制御器200は、光量センシングにおいて、上述した照度センサを利用することもできる。
制御器200は、霧の発生が検知される場合、光散乱が比較的少ない色(例えば、赤色または黄色)の光源に切り替えて標識を点灯させることにより、運転者の視認性を改善することができる。
以上で参照した図面と記載された発明の詳細な説明は、単なる本発明の例示に過ぎず、これは本発明を説明するための目的で使用されただけであって、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するためのものではない。よって、本技術分野の通常の知識を有する者であれば、これにより様々な変形及び均等な他の実施例が可能であるということが理解できるであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、添付の特許請求の範囲の技術的思想によって定められるべきである。
10 光ファイバ発光型標識装置
SC 太陽電池
OF 外郭フレーム
SG 前面パネル
FH1、FH2 前面出射口
FLF1 第1前面光ファイバ
RH、UH、LSH、RSH 外郭出射口
RLF、ULF、LSLF、RSLF 外郭光ファイバ
100 光源モジュール
200 制御器
300 バッテリモジュール

Claims (11)

  1. 前面が開放された収容空間を含む外郭フレームと、
    前記外郭フレームの前面をカバーし、第1前面出射口を含む前面パネルと、
    前記収容空間に位置し、少なくとも1つの光源を含む光源モジュールと、
    一端が前記第1前面出射口に接続され、他端が前記少なくとも1つの光源と光学的に結合される第1前面光ファイバと、
    前記収容空間に位置する少なくとも1つの外郭照度センサと、
    一端が前記外郭フレームに備えられた外郭出射口に接続され、他端が前記少なくとも1つの外郭照度センサと光学的に結合される外郭光ファイバと、を含むことを特徴とする光ファイバ発光型標識装置。
  2. 前記前面パネルは第2前面出射口をさらに含み、
    前記収容空間に位置する前面照度センサと、
    一端が前記第2前面出射口に接続され、他端が前記前面照度センサと光学的に結合される第2前面光ファイバと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ発光型標識装置。
  3. 前記光源モジュールは前面照度センサをさらに含み、
    前記前面照度センサは前記第1前面光ファイバの他端と光学的に結合されることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ発光型標識装置。
  4. 前記光源モジュールのフレームは鏡筒状であり、
    前記第1前面光ファイバの他端は密集したバンドル状の結束部をなし、前記光源モジュールのフレームに嵌め込まれ、
    前記前面照度センサと前記少なくとも1つの光源は前記結束部と対向するように配置されることを特徴とする請求項3に記載の光ファイバ発光型標識装置。
  5. 前記前面照度センサのセンシング期間と前記少なくとも1つの光源の発光期間は、時間的に重畳しないことを特徴とする請求項3に記載の光ファイバ発光型標識装置。
  6. 前記少なくとも1つの外郭照度センサは、背面照度センサ、上面照度センサ、左側面照度センサ、及び右側面照度センサを含み、
    前記外郭出射口は、背面出射口、上面出射口、左側面出射口、及び右側面出射口を含み、
    前記外郭光ファイバは、背面光ファイバ、上面光ファイバ、左側面光ファイバ、及び右側面光ファイバを含み、
    前記背面光ファイバは、一端が前記背面出射口に接続され、他端が前記背面照度センサと光学的に結合され、
    前記上面光ファイバは、一端が前記上面出射口に接続され、他端が前記上面照度センサと光学的に結合され、
    前記左側面光ファイバは、一端が前記左側面出射口に接続され、他端が前記左側面照度センサと光学的に結合され、
    前記右側面光ファイバは、一端が前記右側面出射口に接続され、他端が前記右側面照度センサと光学的に結合されることを特徴とする請求項2または3に記載の光ファイバ発光型標識装置。
  7. 前記前面照度センサ、前記背面照度センサ、前記上面照度センサ、前記左側面照度センサ、及び前記右側面照度センサで測定された照度に応じて太陽の位置または時間を推定し、推定された太陽の位置または時間に応じて前記少なくとも1つの光源の発光輝度を決める制御器をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の光ファイバ発光型標識装置。
  8. 正極が第1ノードに接続された太陽電池と、
    充放電スイッチを介して前記第1ノードから充電電力を受信したり、第2ノードに放電電力を供給する第1メインバッテリと、
    充放電スイッチを介して前記第1ノードから充電電力を受信したり、前記第2ノードに放電電力を供給する第2メインバッテリと、をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の光ファイバ発光型標識装置。
  9. 充放電スイッチを介して前記第1ノードから充電電力を受信したり、第3ノードに放電電力を供給する第1サブバッテリと、
    充放電スイッチを介して前記第1ノードから充電電力を受信したり、前記第3ノードに放電電力を供給する第2サブバッテリと、
    前記第2ノード及び前記第3ノードの間に位置するDC−DCコンバータと、をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の光ファイバ発光型標識装置。
  10. アノードが前記第1ノードに接続され、カソードが前記第1メインバッテリの充放電スイッチ側に接続される第1ダイオードと、
    アノードが前記第1メインバッテリの充放電スイッチ側に接続され、カソードが前記第2ノードに接続される第2ダイオードと、
    アノードが前記第1ノードに接続され、カソードが前記第2メインバッテリの充放電スイッチ側に接続される第3ダイオードと、
    アノードが前記第2メインバッテリの充放電スイッチ側に接続され、カソードが前記第2ノードに接続される第4ダイオードと、をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の光ファイバ発光型標識装置。
  11. アノードが前記第1ノードに接続され、カソードが前記第1サブバッテリの充放電スイッチ側に接続される第5ダイオードと、
    アノードが前記第1サブバッテリの充放電スイッチ側に接続され、カソードが前記第3ノードに接続される第6ダイオードと、
    アノードが前記第1ノードに接続され、カソードが前記第2サブバッテリの充放電スイッチ側に接続される第7ダイオードと、
    アノードが前記第2サブバッテリの充放電スイッチ側に接続され、カソードが前記第3ノードに接続される第8ダイオードと、をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の光ファイバ発光型標識装置。
JP2019085752A 2018-05-08 2019-04-26 光ファイバ発光型標識装置 Active JP6750065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0052564 2018-05-08
KR1020180052564A KR101937974B1 (ko) 2018-05-08 2018-05-08 광섬유 발광형 표지 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196697A true JP2019196697A (ja) 2019-11-14
JP6750065B2 JP6750065B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=65027887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085752A Active JP6750065B2 (ja) 2018-05-08 2019-04-26 光ファイバ発光型標識装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10832598B2 (ja)
JP (1) JP6750065B2 (ja)
KR (1) KR101937974B1 (ja)
WO (1) WO2019216539A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7136952B1 (ja) 2021-03-08 2022-09-13 ダンレックス株式会社 保安灯
KR102688403B1 (ko) * 2024-02-29 2024-07-25 이희채 시인성이 개선된 속도제한 표지판

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101942433B1 (ko) 2018-06-25 2019-01-29 주식회사 에이엘테크 발광형 표지 장치 및 이를 포함하는 저전력 예측진단 양방향 적응제어시스템
KR102097148B1 (ko) * 2019-08-07 2020-04-03 (주)피엘티 고장 감지 기능을 구비한 차량 과속 경보 장치
KR102572100B1 (ko) * 2020-11-12 2023-08-30 주식회사 엘티전자 광섬유 접속장치 및 그가 적용되는 디스플레이 장치
KR102322164B1 (ko) 2021-06-08 2021-11-04 주식회사 지엘티 광섬유를 이용한 발광형 표지판
KR102562883B1 (ko) * 2023-03-24 2023-08-03 투인산업 주식회사 저전력 광섬유 발광형 표지판

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669985U (ja) 1993-03-15 1994-09-30 フェンス工業株式会社 発光表示器
US5430825A (en) * 1994-06-28 1995-07-04 Leaman; William M. Fiber optic light assembly method
JPH09197987A (ja) 1996-01-24 1997-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池式自発光標識
KR100452908B1 (ko) * 1996-01-24 2004-12-17 산요덴키가부시키가이샤 태양 전지형 표시 장치
JPH10298935A (ja) 1997-04-22 1998-11-10 Azuma Seisakusho:Kk 自発光式視線誘導標
US6198872B1 (en) * 1998-07-21 2001-03-06 Hyla Lipson Programmed fiberoptic illuminated display
DE19908040A1 (de) * 1999-02-24 2000-08-31 Diehl Stiftung & Co Einrichtung zur Beleuchtung von Räumen, Körpern oder Flächen
US6195016B1 (en) * 1999-08-27 2001-02-27 Advance Display Technologies, Inc. Fiber optic display system with enhanced light efficiency
US6718104B2 (en) * 2000-01-13 2004-04-06 Mediapull, Inc. Tiled electro-optic interactive display and illumination apparatus
JP3927130B2 (ja) * 2002-02-25 2007-06-06 有限会社エリート貿易 Led光源を用いた光ファイバー装飾装置及びその装飾品
US20040213540A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Gotfried Bradley L. Method for displaying advertisements
US7018084B2 (en) * 2003-04-28 2006-03-28 Gotfried Bradley L Lighting display system
KR100612473B1 (ko) 2005-04-15 2006-08-16 주식회사 에이엘테크 광섬유를 이용한 광고판용 프레임
KR100612474B1 (ko) 2005-04-15 2006-08-16 주식회사 에이엘테크 광섬유를 이용한 광고장치용 광원유니트
KR100612475B1 (ko) 2005-04-29 2006-08-16 주식회사 에이엘테크 광섬유를 이용한 광고장치용 광섬유홀더
KR101134752B1 (ko) * 2006-07-14 2012-04-13 엘지이노텍 주식회사 Led 패키지
KR100788986B1 (ko) 2006-08-11 2008-01-02 주식회사 래도 블럭형 led 모듈 및 이의 제어방법
CN201255348Y (zh) * 2008-09-11 2009-06-10 陈建国 一种太阳能led灯指示标
KR20100026295A (ko) * 2008-08-29 2010-03-10 한국 고덴시 주식회사 엘이디를 이용한 조명장치
JP2010061250A (ja) 2008-09-02 2010-03-18 Toricon:Kk 歩行者用信号機
CN102124573A (zh) * 2008-10-01 2011-07-13 夏普株式会社 面状照明装置和具备它的显示装置
JP5397885B2 (ja) * 2008-10-30 2014-01-22 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 電源システム
KR100934624B1 (ko) 2009-01-12 2010-01-06 주식회사 에이엘테크 자체 발광형 도로 표지판 및 그의 제조 방법
US7988320B2 (en) * 2009-05-01 2011-08-02 Intense Solar, LLC Lighting device having adjustable solar panel bracket
TW201042196A (en) * 2009-05-25 2010-12-01 Power Light Tech Co Ltd Solar energy lamp having fiber display
KR100972039B1 (ko) * 2010-01-12 2010-07-23 신병길 태양광을 이용한 통합연동형 옥외광고물의 제어시스템
US20130227899A1 (en) * 2010-02-12 2013-09-05 Taiwan Plastic Optical Fiber Co., Ltd. Concrete wall with optical fibers display device
US8390254B2 (en) * 2010-03-31 2013-03-05 Winmate Communication Inc. Charging apparatus for laptop computer with multi-batteries and method for the same
JP5175920B2 (ja) 2010-12-15 2013-04-03 シャープ株式会社 デジタルサイネージ装置、プログラムおよび記録媒体
KR101077921B1 (ko) 2011-03-23 2011-10-31 주식회사 에이엘테크 Led 내부조명식 도로표지판
JP2013031321A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Daiwa House Industry Co Ltd 建物用電力供給システム及び建物用電力供給方法
KR101313317B1 (ko) 2011-10-14 2013-10-14 신도산업 주식회사 도로안전 표지판 및 그의 점멸방법
CN202434162U (zh) 2012-01-11 2012-09-12 抚顺市畅通道路交通设施工程有限公司 交通安全标志牌
JP6118080B2 (ja) 2012-02-07 2017-04-19 シチズン時計株式会社 発光装置
CN104221073A (zh) * 2012-02-24 2014-12-17 伊科巴兰斯特科技有限公司 改进的节能型混合照明标志装置
US8905571B2 (en) * 2013-03-20 2014-12-09 Charles A. Sigler Illuminated warning panel
KR101324987B1 (ko) 2013-04-09 2013-11-04 주식회사현진라이팅 안정적인 조도 기능과 방열 기능을 제공하는 인쇄회로기판 및 이것을 이용한 조명 장치
KR101349203B1 (ko) 2013-04-22 2014-01-09 (주)삼성하이텍 교통신호 제어기
KR101469887B1 (ko) 2013-06-26 2014-12-08 김강 발광형 제한속도 표시장치
US20150113842A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Lyle Suhr System and method for illuminating a sports field
US9463372B2 (en) * 2013-11-06 2016-10-11 Lyle Suhr Systems and methods for displaying advertising and other information on athletic surfaces
US20150370007A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-24 Arris Enterprises, Inc. Light guide with integrated icon
JP6397673B2 (ja) 2014-07-17 2018-09-26 株式会社関谷 電源制御装置の制御方法
KR101511049B1 (ko) 2014-12-18 2015-04-20 주식회사 에이엘테크 광섬유를 이용한 발광형 표지판
KR20160094529A (ko) 2015-01-30 2016-08-10 주식회사 에이엘테크 광섬유를 이용한 가변 색상 및 문양 발광 표시장치
US10013065B2 (en) * 2015-02-13 2018-07-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Tangible three-dimensional light display
KR101547680B1 (ko) 2015-02-13 2015-09-07 주식회사 에이엘테크 안내표지 장치 및 그 동작 방법
CA2892412C (en) * 2015-05-25 2023-05-16 Ben Powell Apparatus and method for attaching signs to foundation members such as road barriers
JP6749084B2 (ja) 2015-10-14 2020-09-02 株式会社ユーテクノロジー Led照明装置
KR101645349B1 (ko) 2015-07-01 2016-08-03 주식회사 제이에스컴 광섬유를 이용한 발광형 가변표지판
TWI577921B (zh) * 2015-10-20 2017-04-11 Atomic Energy Council- Inst Of Nuclear Energy Res 扁平壁掛式內置感測器之追日引光裝置
WO2017210402A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-07 The Penn State Research Foundation Self-balancing photovoltaic energy storage system and method
KR101743408B1 (ko) 2016-12-07 2017-06-05 정해동 주위 조도에 따라 밝기 조절이 되는 조명식 도로표지시스템
JP6292291B2 (ja) 2016-12-27 2018-03-14 株式会社ニコン 信号機制御装置、信号機、および、プログラム
US10482800B2 (en) * 2017-05-31 2019-11-19 International Distribution Of Luminaires Lumid Inc. Dynamic signage with dimensional symbols
KR101835819B1 (ko) 2017-08-11 2018-03-08 주식회사 에이엘테크 광섬유 발광형 표지 장치
US20190173419A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 General Electric Company Systems and method for electrical power distribution in solar power plants

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7136952B1 (ja) 2021-03-08 2022-09-13 ダンレックス株式会社 保安灯
JP2022136845A (ja) * 2021-03-08 2022-09-21 ダンレックス株式会社 保安灯
KR102688403B1 (ko) * 2024-02-29 2024-07-25 이희채 시인성이 개선된 속도제한 표지판

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019216539A1 (ko) 2019-11-14
KR101937974B1 (ko) 2019-01-14
JP6750065B2 (ja) 2020-09-02
US20190347966A1 (en) 2019-11-14
US10832598B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750065B2 (ja) 光ファイバ発光型標識装置
KR101754724B1 (ko) 태양광 도로표지병의 제어시스템
JP6469290B1 (ja) 光ファイバ発光型標識装置
KR101547680B1 (ko) 안내표지 장치 및 그 동작 방법
EP0422694B1 (en) Luminous horizontal roadway marking strips, and method and devices for forming such luminous horizontal roadway markings
KR100998741B1 (ko) 교통표지판
CN108055726B (zh) 一种led路灯节能照明系统及方法
KR101943016B1 (ko) 도로 표지병 제어 장치
KR101561810B1 (ko) 교통표시 모양의 태양전지모듈을 장착한 교통 표지장치
JP4569895B1 (ja) 交通信号機と交通信号機の電源供給方法と交通信号機システムと交通信号機システムの電源供給方法
CN105047103A (zh) 一种指示发光块
KR101402335B1 (ko) 도로의 원점거리 표시장치
KR101285352B1 (ko) 소수의 엘이디와 도광판을 이용한 저전력의 가변도로표지판
KR101970654B1 (ko) 광섬유 발광형 표지 장치
KR101158243B1 (ko) Led를 이용한 도로 표지병
KR200403423Y1 (ko) 발광다이오드와 도광판을 이용한 넥손 도로표지판
US20010055206A1 (en) Lightning fixture for showing roadway diversion
KR100591477B1 (ko) 조명장치가 마련된 도로표지판
KR20110038544A (ko) 가로명 사인시스템
KR101285351B1 (ko) 소수의 엘이디와 도광판을 이용한 저전력의 가변도로표지판
JP2011214361A (ja) 発光機能付きコンクリート二次製品
CN203741744U (zh) 太阳能地磁感应路标以及车辆动态尾迹显示系统
KR200353283Y1 (ko) 안전표지판
KR20160012595A (ko) 도로용 표지판
CN204991075U (zh) 一种指示发光块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190426

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250