JP2019196154A - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019196154A
JP2019196154A JP2018092486A JP2018092486A JP2019196154A JP 2019196154 A JP2019196154 A JP 2019196154A JP 2018092486 A JP2018092486 A JP 2018092486A JP 2018092486 A JP2018092486 A JP 2018092486A JP 2019196154 A JP2019196154 A JP 2019196154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
management unit
unit
managing
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018092486A
Other languages
English (en)
Inventor
将 荒木
Susumu Araki
将 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018092486A priority Critical patent/JP2019196154A/ja
Publication of JP2019196154A publication Critical patent/JP2019196154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】自動運転において、車両の用途に応じた好適な走行制御が可能な車両制御システムを提供する。【解決手段】車両制御システムは、車両の運動を管理する運動管理部と、ナビゲーション機能およびメーター表示機能を管理するHMI管理部と、車両の各部の熱配分を管理する熱管理部と、車両の各部の電力を管理する電力管理部とを含む複数の管理部と、車両の用途に応じて設定された複数の走行モードから選択された走行モードに応じて、複数の管理部の少なくとも1つを制御する制御部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両を制御するシステムに関する。
複数の運転モードを備える車両が知られている。例えば、特許文献1は、フォークリフトがレバーの操作設定および消費電力に応じた6種類の運転モードを備え、運転モードの選択によって好適な操作感や消費電力の低減を得ることを開示している。
特許第5495282号公報
自動運転車両の用途が拡大している。しかし、用途に応じた好適な走行制御が十分に検討されていなかった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、自動運転において、車両の用途に応じた好適な走行制御が可能な車両制御システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一局面は、車両の運動を管理する運動管理部と、ナビゲーション機能およびメーター表示機能を管理するHMI管理部と、車両の各部の熱配分を管理する熱管理部と、車両の各部の電力を管理する電力管理部とを含む複数の管理部と、車両の用途に応じて設定された複数の走行モードから選択された走行モードに応じて、複数の管理部の少なくとも1つを制御する制御部とを備える、車両制御システムである。
これにより、制御部が走行モードに応じて運動管理部、熱管理部、HMI管理部、電力管理部を連携させて、所望の車両特性を実現することができる。
以上のように、本発明によれば、自動運転において、制御部が走行モードに応じて運動管理部、熱管理部、HMI管理部、電力管理部を連携させて車両特性を実現できるので、例えばユーザーの用途に応じた好適な走行制御を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る車両制御装置の機能ブロック図
(概要)
本発明に係る車両制御システムは、走行モードに応じて、車両の運動、熱、電力等の管理、制御機能を連携させて、自動運転時の車両の走行特性を実現できる。
(実施形態)
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<構成>
図1に、本実施形態における車両制御システム100とその周辺の構成の機能ブロック図を示す。車両制御システム100は、車両に搭載され、管理部10と制御部20とを備える。管理部10は、運動管理部11、HMI管理部12、熱管理部13、電力管理部14を含む。
車両制御システム100は、自動運転部31からの要求に基づいて、車両の走行等の制御内容を決定し、ステアリング41、ブレーキ42、パワートレイン(またはIWM:インホイールモータ)43を制御する。自動運転部31は、Lidar(Light Detection and Ranging)等の各種センサ30から車両の周囲の状況を表す情報を取得し、これに基づいて、走行制御内容を決定し、加減速やステアリングの要求を生成する。
運動管理部11は、自動運転部31からの要求、車両の駆動や操舵に関わる各部の要求および制約や車両の走行状態に基づいて、車両の運動に関する加減速やステアリング等を制御する。
HMI管理部12は、ナビゲーション機能およびメーター等への表示機能を有し、表示機能においては車両各部からの表示要求に基づいて、乗員に好適な表示を行う。
熱管理部13は、車両のエンジン、エアコン、ヒートポンプ、冷却水等、車両の熱に関わる各部における熱発生量、熱必要量、熱移動量等の状態や要求および制約に基づいて、効率的な熱配分の制御を行う。
電力管理部14は、バッテリ、オルタネータ、モータ、各種電子機器等、車両の電力供給および消費に関わる各部を管理して、電力供給源となる各部の電力供給能力と、電力を必要とする各部の電力要求とに基づいて、安定かつ安全な電力配分管理を行う。
制御部20は、上述の運動管理部11、HMI管理部12、熱管理部13、電力管理部14の少なくとも1つを制御して、例えば車両の用途に応じて設定された複数の走行モードから選択された走行モードに応じた制御を行う。走行モードは、車両ごとに予め選択されてもよく、運用する業者あるいは乗員である、ユーザーによって車両使用時に選択されてもよい。
以下に走行モードおよび処理内容の例を説明する。以下の説明における運動管理部11、HMI管理部12、熱管理部13、電力管理部14の各処理は、制御部20が走行モードに応じて各管理部を制御することによって実行される。
<走行モードの例1>
本例に係る走行モードは、目的地まで早く到着したい場合に選択される。本例では、HMI管理部12が、地図データを参照したり外部から最新の渋滞情報を取得したりして、目的地到着までに要する時間が最短となるルートを特定する。HMI管理部12は、特定したルートを表す情報を、自動運転部31および運動管理部11に通知する。自動運転部31は、通知された情報に基づき、最短ルートに沿った経路設定を行う。また、運動管理部11は、加速度や減速度等の許容範囲を標準より大きく設定し、法定速度内でメリハリのある加減速等を行うことで、走行時間の短縮を図る。本例に係る走行モードは、例えば運送業者が、積荷を配送先に早く配達したい場合に選択することができる。
<走行モードの例2>
本例に係る走行モードは、消費電力や燃費を抑制したい場合に選択される。本例では、電力管理部14および熱管理部13が、車両全体の電力消費や熱発生量を抑制するため加速度や減速度等の許容範囲を標準より小さく設定するよう、運動管理部11に要求する。運動管理部11は、通知された許容範囲内で加減速等を行う。本例に係る走行モードは、例えば運送業者が、車両の運用コストを小さくしたい場合に選択することができる。
<走行モードの例3>
本例に係る走行モードは、車両内の人や物に与えるストレスを小さくしたい場合に選択される。本例では、運動管理部11は、車両を6自由度制御し、進行方向に沿った加速度や横方向の加速度等の許容範囲を標準より小さくし、あるいは、ヨーを最小化する等の制御を行い、滑らかな加減速、旋回等を行って、乗り心地向上や衝撃低減等を行う。本例に係る走行モードは、例えば運送業者が、乗り物酔いしやすい人や、壊れやすい物を運ぶ場合に選択することができる。
<走行モードの例4>
本例に係る走行モードは、車両の走行能力を最大限に発揮させたい場合に選択される。本例では、運動管理部11は、車両を6自由度制御し、進行方向に沿った加速度、横方向の加速度あるいは車両横すべり角等の許容範囲を車両の能力の限界まで大きくする。本例に係る走行モードは、例えば車両の走行能力を安全な場所で演示したい場合や、運送業者が目的地までの到着時間を短くしたい場合に選択することができる。
以上の説明は例示であって、他の特性を有する走行モードを設けてもよい。
(効果)
本発明によれば、制御部が、複数の走行モードから選択された走行モードに応じて運動管理部、熱管理部、HMI管理部、電力管理部の各管理部を連携させて、自動運転において所望の走行特性や車両特性を実現することができる。これにより、例えばユーザーの用途に応じた好適な走行制御を行うことができる。
なお、本発明は、車両制御システムとして捉えるだけでなく、車両制御システムのコンピューターが実行する方法、プログラム、あるいは、車両制御システムを搭載した車両として捉えることも可能である。
本発明は、車両等における制御システムに有用である。
10 管理部
11 運動管理部
12 HMI管理部
13 熱管理部
14 電力管理部
20 制御部
30 センサ
31 自動運転部
41 ステアリング
42 ブレーキ
43 パワートレイン/IWM

Claims (1)

  1. 車両の運動を管理する運動管理部と、
    ナビゲーション機能およびメーター表示機能を管理するHMI管理部と、
    車両の各部の熱配分を管理する熱管理部と、
    車両の各部の電力を管理する電力管理部とを含む複数の管理部と、
    車両の用途に応じて設定された複数の走行モードから選択された走行モードに応じて、前記複数の管理部の少なくとも1つを制御する制御部とを備える、車両制御システム。
JP2018092486A 2018-05-11 2018-05-11 車両制御システム Pending JP2019196154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092486A JP2019196154A (ja) 2018-05-11 2018-05-11 車両制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092486A JP2019196154A (ja) 2018-05-11 2018-05-11 車両制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019196154A true JP2019196154A (ja) 2019-11-14

Family

ID=68538235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092486A Pending JP2019196154A (ja) 2018-05-11 2018-05-11 車両制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019196154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113740A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 日立Astemo株式会社 車両統合制御装置、および、車両統合制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165990A (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 株式会社デンソー 制御システム
JP2016196211A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社デンソー 制御システム
JP2017165289A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US20170361843A1 (en) * 2015-01-31 2017-12-21 Audi Ag Method and system for operating a motor vehicle
JP2018030494A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170361843A1 (en) * 2015-01-31 2017-12-21 Audi Ag Method and system for operating a motor vehicle
JP2016165990A (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 株式会社デンソー 制御システム
JP2016196211A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社デンソー 制御システム
JP2017165289A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018030494A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113740A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 日立Astemo株式会社 車両統合制御装置、および、車両統合制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11794721B2 (en) Method and apparatus for controlling electric machines
CN103918018B (zh) 驾驶支援装置
US10099702B2 (en) Method and apparatus for vehicle accessory and load management
JP6872025B2 (ja) 車両並びにその制御装置及び制御方法
WO2018047874A1 (ja) 加減速制御システム、加減速制御方法
JP2017200786A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2013072994A1 (ja) 運転支援装置
JP6105439B2 (ja) 減速度設定システム、方法およびプログラム
JP2007187090A (ja) 速度維持制御装置
KR101823230B1 (ko) 외장형 모듈 및 이와 연결되는 차량
JP2006321354A (ja) 車両のクルーズ走行制御装置
CN110304059A (zh) 车辆用控制装置
JP2018039400A (ja) 加減速制御システム、加減速制御方法
JP2019202693A (ja) 衝突軽減装置
JP2019099012A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
US10777105B2 (en) Movable body and advertisement providing method
JP2018090064A (ja) 走行制御装置、車両、走行制御装置の制御方法、プログラム
SE1351223A1 (sv) Förfarande och system för framförande av ett fordon
JP2019196154A (ja) 車両制御システム
JPWO2019073576A1 (ja) 車両並びにその制御装置及び制御方法
CN112092811B (zh) 巡航控制中的预测坡度优化
JP2006232100A (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JP5177562B2 (ja) 車両
JP2014103433A (ja) 車両用画像表示装置
JP2015209096A (ja) 走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018