JP2019195392A - ロフストランドクラッチ - Google Patents

ロフストランドクラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2019195392A
JP2019195392A JP2018089703A JP2018089703A JP2019195392A JP 2019195392 A JP2019195392 A JP 2019195392A JP 2018089703 A JP2018089703 A JP 2018089703A JP 2018089703 A JP2018089703 A JP 2018089703A JP 2019195392 A JP2019195392 A JP 2019195392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
holding
support column
cuff
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018089703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6751734B2 (ja
Inventor
朱家田
jia tian Zhu
潘冬春
Toshun Han
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zcare Design Inc
Original Assignee
Zcare Design Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zcare Design Inc filed Critical Zcare Design Inc
Priority to JP2018089703A priority Critical patent/JP6751734B2/ja
Publication of JP2019195392A publication Critical patent/JP2019195392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751734B2 publication Critical patent/JP6751734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

【課題】杖と前腕が好適な保持安定性及び使用利便性を持つ、ロフストランドクラッチを提供する。【解決手段】支柱1とグリップ2と保持装置3とを含むロフストランドクラッチである。該支柱1が地面と接することができ、上方にカフ部13を有する。該グリップ2は、支柱1の前方のカフ部13の下方に対応する位置に設けられる。該保持装置3は、対応する2つの保持部材31と、2つの対応する弾性体33とを備える。該2つの保持部材31が各々カフ部13の両側に設けられ、該2つの弾性体33が各々2つの保持部材31及びカフ部13と接合されると共にカフ部13に対応する弾性保持力を2つの保持部材31に提供する。また該支柱1は長さを調整できる上支柱11、下支柱12を備え、該下支柱12の下方に支持部17を有する。これにより、本発明は、前腕を保持する好適な安定性、利便性及び快適性を持つ。【選択図】図1

Description

本発明は、ロフストランドクラッチに関する。特に、杖と前腕が好適な保持安定性及び使用利便性を持つロフストランドクラッチに関する。
従来のロフストランドクラッチは、主に杖の上方に前腕を保持するカフが設けられることで握り安定性を提供する。図9に示すのが従来構造の1つである。すなわち、
主に支柱1’とグリップ2’とカフ部3’とを備え、該支柱1’の下方に軟質プラスチックキャップ11’が設けられ、また該グリップ2’が支柱1’の上方位置に設けられ、該カフ部3’が支柱1’の頂端に設けられ、左右対向の2つの保持部材31’、32’を備える。
また、該2つの保持部材31’、32’の一端が支柱1’と連結し、2つの保持部材31’、32’の他端に間隔33’を有し、2つの保持部材31’、32’間に嵌合溝34’を有する。
これにより、使用者が手でグリップ2’を握り、前腕を嵌合溝34’内に通して保持部材31’、32’で保持すると共にカフ部3’で前腕を保持することで、使用者が手で杖を握る際の保持安定性を高める。
しかしながら、前記保持部材31’、32’が変形すると、前腕を安定して保持できなくなり、また前腕が該間隔33’から離脱する状況が生じる。
また該支柱1’下方のキャップ11’の支持弾性が悪く、使用上の快適性が劣るという欠陥を有する。
上記欠陥を改善するため、特許文献1に開示されているロフストランドクラッチは、カフ部の2つの保持部材の端部の間にバンド本体が設けられる。カフ部に前腕を通してからバンド本体と2つの保持部材の端部とが結合され、これにより前腕は2つの保持部材及びバンド本体で巻き付けて接合されることで、カフ部と前腕の保持安定性が向上する。
ただし、前記構造の使用時、バンド本体と2つの保持部材の接合操作をしなければならず、使用操作上不便であるという欠陥を有する。
米国特許第US20110232709号
本発明の主要目的は、杖と前腕との好適な保持安定性及び使用利便性を持つ構造を提供することにある。
本発明の別の目的は、好適な支持の快適性を持つ構造を提供することにある。
本発明の更なる目は、長さを調整することで適用性を向上する構造を提供することにある。
本発明は、支柱とグリップと保持装置とを含み、該支柱が地面と接することができ、上方にカフ部を有し、該グリップは、支柱前方のカフ部下方に対応する位置に設けられ、
該保持装置は、対応する2つの保持部材と、2つの対応する弾性体とを備え、該2つの保持部材が各々カフ部の両側に設けられ、該2つの弾性体が各々2つの保持部材及びカフ部と接合されると共に、カフ部に対応する弾性保持力を2つの保持部材に提供する。
更に、該支柱のカフ部の両側に対向の切欠部が設けられ、2つの切欠部の上、下方に各々切欠部の側面から突出する上、下枢結部が設けられ、該上枢結部に枢結孔を有し、該下枢結部に上向きに突出する軸ポストを有する。
該保持装置は2つの対応の枢結ポストを更に含み、該2つの保持部材が前腕を保持できる保持部を備え、該保持部の一端に側枢結部が設けられ、該側枢結部はカフ部の切欠部位置に収容させることができる。
上方の上枢結部の枢結孔に対応する位置にスロットが設けられ、また該側枢結部下方の下枢結部の軸ポストに対応する位置に軸ポストを嵌合できる軸孔が設けられ、該2つの保持部の前端に間隔をあける。
また、該2つの枢結ポストは、各々2つの上枢結部の枢結孔位置に設けられ、下方に保持部材の側枢結部のスロットを挿通できる挿嵌部を有し、保持部材が枢結ポストを枢結孔内に回転させることができる。
該各弾性体は各々枢結ポスト及び支柱のカフ部と接合されると共に、カフ部に対応する弾性保持力を2つの保持部材に提供する。
更に、該支柱の下枢結部は、軸ポスト上方に直径が下方より小さい拘束部が設けられ、拘束部の外縁に拘束体が突設される。
又、該保持部材の側枢結部下方の下枢結部の軸ポストに対応する位置に軸ポストを嵌合できる軸孔が設けられ、該軸孔の上方に拘束体と当接すると共に2つの保持部材の最小保持角度を制限する当接体が設けられる。
本発明の支柱は、上支柱と下支柱とロックボタンとを含む。該上、下支柱がロックボタンで組み立てられ、該カフ部が上支柱に設けられ、下支柱の下方に弾性支持部が設けられる。該上支柱下方の縦方向に接合溝が設けられ、該接合溝の一側に第2接合孔が設けられ、また該下支柱の上方に接合溝を挿通できる挿嵌部を有し、下方に弾性支持部が設けられる。
該挿嵌部の高さの異なる位置に複数の第3接合孔が設けられると共に、挿嵌部を接合溝の適切な長さに挿入してからロックボタンを下支柱の第3接合孔、上支柱の第3接合孔に挿通して組立の長さを固定する。
該弾性支持部は挿嵌部の下方と連結する直線セクションを備え、直線セクションの下方に円弧形屈曲部を有する。該屈曲部の下方に底部を有し、かつ屈曲部に対応する対向の上、下内面に各々上当接片、下当接片が突設され、該上、下当接片の間に屈曲部の圧縮変形の間隔をあける。
本発明の保持装置の2つの保持部材は、弾性体を通じて好適な保持力を提供することで、前腕を保持する利便性、信頼性及び安定性を提供できる。また該下支柱の屈曲部は、好適な支持の快適性を提供でき、かつ該上、下当接片が当接することにより屈曲部の変形量を制限できるため、好適な支持の安全性という効果を奏する。
本発明の分解斜視図である。 本発明の部分分解斜視図である。 本発明の組立後の斜視図である。 本発明の図3のA−A線断面図である。 本発明の図3のB−B線断面図である。 本発明の保持部材で前腕を保持する時の模式図である。 本発明の支柱の長さを調整する場合の部分断面図である。 本発明の実施形態を示す模式図、及び部分拡大断面図である。 従来のロフストランドクラッチを示す斜視図である。
図1乃至図5を参照する。本発明は、支柱1とグリップ2と保持装置3とを含み、該支柱1が地面と接することができる。また、上支柱11と下支柱12とロックボタン19とを備える。該上支柱11の上方にカフ部13を有し、該カフ部13の両側に対向の切欠部131が設けられ、2つの切欠部131の上、下方に各々切欠部131側面から突出する上、下枢結部14、15が設けられる。
該上枢結部14は枢結孔141を備え、枢結孔141の内壁に挿設溝142及び複数の係合凸条143を延出して設け、かつ該下枢結部15が上向きに突出する軸ポスト151を備え、該軸ポスト151の上方に直径が下方より小さい拘束部152が設けられる。
また拘束部152の外縁に拘束体153が突設され、該上支柱11の頂部後方に第1接合孔111が設けられると共に、滑り止め部材112が構設され、該滑り止め部材112は杖を壁面に立て掛ける時(図示せず)の滑り止めの役目を果たす。
該上支柱11下方の縦方向に接合溝113が設けられ、該接合溝113の一側に第2接合孔114が設けられる。また、上支柱11の後方に複数の当接凸部10が設けられ、該当接凸部10はテーブル天板端部(図示せず)に当接支持されて固定されることで、杖の転倒を防止するという利便性を提供できる。
下支柱12の上方に接合溝113を挿通できる第2挿嵌部16を有し、下方に弾性支持部17が設けられる。
該第2挿嵌部16の高さの異なる位置に複数の第3接合孔161が設けられると共に第2挿嵌部16を接合溝113の適切な長さに挿入してからロックボタン19を下支柱12の第3接合孔161、上支柱11第2接合孔114に挿通して組立の長さを固定する。
該弾性支持部17は第2挿嵌部16の下方と連結する直線セクション171を備え、直線セクション171の下方に円弧形の屈曲部18を有し、該屈曲部18の下方に底部181を有し、底部181の下方に滑り止めパッド182(図7、図8)が設けられる。
また、屈曲部18に対応する対向の上、下内面に各々上当接片183、下当接片184が突設され、該上、下当接片183,184の間に屈曲部18の圧縮変形の間隔185(図7、図8)をあける。
グリップ2は、支柱1の上支柱11の前方及びカフ部13の下方に対応する位置に設けられる。
2つの保持装置3は、2つの対応する保持部材31と、2つの対応する枢結ポスト32と、2つの対応する弾性体33と、2つの対応する蓋体34とを含む。
該2つの保持部材31が各々カフ部13の両側に設けられ、前腕を保持できる保持部311を備える。保持部311の一端に側枢結部312が設けられ、該側枢結部312はカフ部13の切欠部131位置に収容させることができる。
上方の上枢結部14の枢結孔141に対応する位置に非円形のスロット313が設けられ、かつ該側枢結部312下方の下枢結部15の軸ポスト151に対応する位置に軸ポスト151を嵌合できる軸孔314が設けられ、該軸孔314の上方に拘束体153と当接でき、2つの保持部材31の最小保持角度を制限できる当接体315が設けられる。
2つの枢結ポスト32は、各々2つの上枢結部14の枢結孔141位置に設けられ、下方に保持部材31の側枢結部312のスロット313を挿通できる非円形の挿嵌部321を有すると共に保持部材31が枢結ポスト32を枢結孔141内で回転させることができる。
また枢結ポスト32の上方に円柱状の接合部322が設けられ、該接合部322に凹溝323が設けられる。
2つの弾性体33は、各々カフ部13に対応する弾性保持力を2つの保持部材31に提供する。該2つの弾性体33が金属ねじりバネで、コイル331と2つの端部332、333とを備え、該コイル331が枢結ポスト32の接合部322上を嵌込み、2つの端部332、333が各々枢結ポスト32の凹溝323及び上枢結部14の挿設溝142と接合される。
2つの保持部材31は弾性体33の弾性力を通じて保持され、また当接体315を拘束体153に当接させ、2つの保持部材31の保持部311の前端の間に人の前腕の直径より小さい間隔316を持たせる。
2つの蓋体34は、上枢結部14の枢結孔141頂端を覆い被せることができる。また、蓋板341と蓋板341周縁から下向きに延伸する側壁342とを備え、蓋体34が側壁342を介して係合凸条143と接合して枢結孔141を安定して覆い被せることができる。また弾性体33及び枢結ポスト32を遮蔽することで、組立の質感を向上できる。
本発明の保持装置3の2つの保持部材31は、金属弾性体33を通じて好適な保持力を提供できる。該金属弾性体33が長時間使用でき、弾性疲労が起きにくく、保持部材自体の撓みで前腕を保持する従来のものより好適な保持安定性を持つ。
図5を参照する。本発明の2つの保持部材31は、当接体315を通じて拘束体153と当接して2つの保持部材31間に間隔316を持たせる。2つの保持部材31が開いて、使用者の前腕4を図6に示すように2つの保持部材31の間に入れ、好適な使用操作上の利便性の効果を奏する。
図7、図8を参照する。本発明は、適切な支柱1の長さを固定するため、使用者の必要に合わせて下支柱12の適切な第3接合孔161と上支柱11の第2接合孔114をロックボタン19で接合させることができる。
本発明の2つの保持部材31が好適な保持力で前腕を保持し、杖と前腕の離脱を防止できる。
また、支柱1に圧下力を受けた時、該屈曲部18が適切な圧縮変形における弾性を提供できる。
さらに、圧下力が比較的大きい時、該上、下当接片183、184は当接して屈曲部18の過度な変形により杖の長さが大幅に変わることを防止し、また屈曲部18の折損も防止することで、好適な支持の快適性、及び安全性の効果を兼ね備えることができる。
よって、上記から分かるように、本発明は従来の構造より遥かに好適な、前腕を保持する安定性定性、信頼性、利便性の効果を有する。
また、前述の通り開示した具体的実施例は、あくまでも本発明の技術内容を明らかにするものであって、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明の精神を逸脱することなく、本発明の均等範囲内で行われる限り、種々の修正及び変更が可能である。また、それらの修正および変更の結果も、本発明の範囲内に含まれるものであるのは勿論である。なお、本発明の範囲は添付する特許請求の範囲に限定される。
1 支柱
10 当接凸部
11 上支柱
111 第1接合孔
112 滑り止めパッド
113 接合溝
114 第2接合孔
12 下支柱
13 カフ部
131 切欠部
14 上枢結部
141 枢結孔
142 挿設溝
143 係合凸条
15 下枢結部
151 軸ポスト
152 拘束部
153 拘束体
16 第2挿嵌部
161 第3接合孔
17 弾性支持部
171 直線セクション
18 屈曲部
181 底部
182 滑り止めパッド
183 上当接片
184 下当接片
185 間隔
19 ロックボタン
2 グリップ
3 保持装置
31 保持部材
311 保持部
312 側枢結部
313 スロット
314 軸孔
315 当接体
316 間隔
32 枢結ポスト
321 第1挿嵌部
322 接合部
323 凹溝
33 弾性体
331 コイル
332 端部
333 端部
34 蓋体
341 蓋板
342 側壁
4 前腕
1’ 支柱
2’ グリップ
3’ カフ部
31’ 保持部材
32’ 保持部材
33’ 間隔
34’ 嵌合部

Claims (10)

  1. 地面と接することができ、
    上方にカフ部を有する支柱と、
    前記支柱の前方の、前記カフ部の下方に対応する位置に設けられるグリップと、
    前記カフ部の両側に対応する2つの保持部材と、前記2つの保持部材に対応する2つの弾性体とを備え、前記2つの弾性体が各々前記2つの保持部材及び前記カフ部と接合されると共に、前記カフ部に対応する弾性保持力を前記2つの保持部材に提供する保持装置と、 を含むことを特徴とする、ロフストランドクラッチ。
  2. 前記支柱の前記カフ部の両側に対向する2つの切欠部が設けられ、前記2つの切欠部の上方及び下方に各々前記2つの切欠部の側面から突出する上枢結部及び下枢結部が設けられ、
    前記上枢結部に枢結孔を有し、前記下枢結部に上向きに突出する軸ポストを有し、
    前記保持装置は対応する2つの枢結ポストを更に含み、
    前記2つの保持部材が前腕を保持できる保持部を備え、前記保持部の一端に側枢結部が設けられ、前記側枢結部を前記カフ部の前記2つの切欠部の位置に収容させることができ、
    上方の前記上枢結部の前記枢結孔に対応する位置にスロットが設けられ、また前記側枢結部の下方の前記下枢結部の前記軸ポストに対応する位置に前記軸ポストを嵌合できる軸孔が設けられ、
    前記2つの保持部の前端に間隔があけられ、
    また前記2つの枢結ポストは、各々2つの前記上枢結部の前記枢結孔の位置に設けられ、
    下方に前記保持部材の前記側枢結部の前記スロットを挿通できる第1挿嵌部を有し、前記保持部材が前記枢結ポストを前記枢結孔内に回転させることができ、
    各前記弾性体は前記枢結ポスト及び前記支柱の前記カフ部と接合されると共に、前記カフ部に対応する弾性保持力を前記2つの保持部材に提供することを特徴とする、請求項1に記載のロフストランドクラッチ。
  3. 前記2つの弾性体は、金属材質であることを特徴とする、請求項2に記載のロフストランドクラッチ。
  4. 前記上枢結部の前記枢結孔の内壁に挿設溝が延出して設けられ、
    前記枢結ポストの上方に、凹溝が設けられた接合部が設けられ、
    また前記2つの弾性体は、コイルと2つの端部とを備えたねじりバネであり、、前記コイルが前記枢結ポストの前記接合部上に嵌め込まれ、前記2つの端部が前記枢結ポストの前記凹溝及び前記上枢結部の前記挿設溝と接合されることを特徴とする、請求項2に記載のロフストランドクラッチ。
  5. 前記支柱の前記下枢結部は、前記軸ポストの上方に直径が前記軸ポストの下方より小さい拘束部が設けられ、前記拘束部の外縁に拘束体が突設され、
    前記保持部材の前記側枢結部下方の前記下枢結部の前記軸ポストに対応する位置に前記軸ポストを嵌合できる軸孔が設けられ、前記軸孔の上方に前記拘束体と当接すると共に前記2つの保持部材の最小保持角度を制限する当接体が設けられることを特徴とする、請求項2に記載のロフストランドクラッチ。
  6. 前記保持装置は、2つの蓋体を更に含み、前記2つの蓋体が前記上枢結部の前記枢結孔を覆い被せることができることを特徴とする、請求項2に記載のロフストランドクラッチ。
  7. 前記上枢結部の前記枢結孔の内壁に係合凸条が設けられ、
    前記蓋体は、蓋板と前記蓋板の周縁から下向きに延伸する側壁とを備え、かつ前記蓋体が前記側壁を介して前記係合凸条と接合して前記枢結孔を安定して覆い被せることができることを特徴とする、請求項6に記載のロフストランドクラッチ。
  8. 前記支柱は、上支柱と下支柱とロックボタンとを含み、前記上支柱及び前記下支柱が前記ロックボタンで組み立てられ、前記カフ部が前記上支柱に設けられ、前記下支柱の下方に支持部が設けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載のロフストランドクラッチ。
  9. 前記上支柱の下方の縦方向に接合溝が設けられ、前記接合溝の一側に第2接合孔が設けられ、
    また前記下支柱の上方に前記接合溝を挿通できる第2挿嵌部を有し、前記下支柱の下方に支持部が設けられ、前記第2挿嵌部の高さの異なる位置に複数の第3接合孔が設けられると共に前記第2挿嵌部を前記接合溝の適切な長さに挿入してから前記ロックボタンを前記下支柱の前記複数の第3接合孔のうち前記接合溝の適切な長さに対応するものと前記上支柱の前記第2接合孔に挿通して組立の長さを固定することを特徴とする、請求項8に記載のロフストランドクラッチ。
  10. 前記支持部は、前記第2挿嵌部の下方と連結する直線セクションを備え、
    前記直線セクションの下方に円弧形の屈曲部を有し、前記屈曲部の下方に底部を有し、かつ前記屈曲部に対応して対向する上内面及び下内面に各々上当接片及び下当接片が突設され、前記上当接片及び前記下当接片の間に前記屈曲部の圧縮変形の間隔をあけることを特徴とする、請求項9に記載のロフストランドクラッチ。
JP2018089703A 2018-05-08 2018-05-08 ロフストランドクラッチ Active JP6751734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089703A JP6751734B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 ロフストランドクラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089703A JP6751734B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 ロフストランドクラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195392A true JP2019195392A (ja) 2019-11-14
JP6751734B2 JP6751734B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=68538145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089703A Active JP6751734B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 ロフストランドクラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6751734B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126065U (ja) * 1973-02-23 1974-10-29
US5038811A (en) * 1990-11-26 1991-08-13 Yvonne Johnson Self-opening cuff for crutch
GB2434828A (en) * 2006-01-04 2007-08-08 Paul Butterley Automatic limb support gripper
US20110232709A1 (en) * 2008-10-23 2011-09-29 Valter Zordan Crutch equipped with restraining safety means
US20120015785A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Burroughs Joseph F Exercise stick assembly
JP2013017797A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Kunitoshi Maeda 棒状体用ホルダー
JP2013091351A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Nifco Inc 棒状物用保持装置
US20140332045A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Neal H. Rudin Walking Stick with S-Shaped Flexure Mechanism to Store and Release Energy

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126065U (ja) * 1973-02-23 1974-10-29
US5038811A (en) * 1990-11-26 1991-08-13 Yvonne Johnson Self-opening cuff for crutch
GB2434828A (en) * 2006-01-04 2007-08-08 Paul Butterley Automatic limb support gripper
US20110232709A1 (en) * 2008-10-23 2011-09-29 Valter Zordan Crutch equipped with restraining safety means
US20120015785A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Burroughs Joseph F Exercise stick assembly
JP2013017797A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Kunitoshi Maeda 棒状体用ホルダー
JP2013091351A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Nifco Inc 棒状物用保持装置
US20140332045A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Neal H. Rudin Walking Stick with S-Shaped Flexure Mechanism to Store and Release Energy

Also Published As

Publication number Publication date
JP6751734B2 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129479U (ja) 腹筋運動器
US20130131562A1 (en) Massage device
JP2019195392A (ja) ロフストランドクラッチ
RU2652977C1 (ru) Устройство для тренировки мышц лица
US20080001355A1 (en) Controller retainer for a video game remote controller assembly
KR200469834Y1 (ko) 접철식 기도용 의자 및 테이블
JP2009028210A (ja) トレーニング装置
JP2008178631A (ja) ボールを用いたマッサージ器
TWI643576B (zh) Forearm crutches
JP2016073619A (ja) 健康器具およびその使用方法
JP7091579B2 (ja) キャップ及びキャップを装着した歩行補助用具
JP3118965U (ja) ヒンジ機構及びそのヒンジ機構を備えた三面鏡
WO2016056382A1 (ja) 健康器具およびその使用方法
JP3209503U (ja) 指圧器
JP6327743B2 (ja) ベッドガード
JP3102677U (ja) 運動用バランス器具
KR101192590B1 (ko) 탁상용 가슴 지지대
JP2013180187A (ja) ツボ押圧具
TWI741334B (zh) 限位關節
TWM537696U (zh) 樂器學習輔助裝置(二)
US10350132B1 (en) Forearm crutch
JP3085208U (ja) 平衡感覚を養う運動用竹馬遊戯具
KR200367236Y1 (ko) 컴퓨터 마우스 손 받침대
JP2007330482A (ja) 自律神経疾患等改善運動補助具並びに自律神経疾患等改善運動補助具用アダプタ
JP2019154783A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250