JP2019195045A - 埋め込み型フィールドプレート電界効果トランジスタ - Google Patents

埋め込み型フィールドプレート電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019195045A
JP2019195045A JP2019021296A JP2019021296A JP2019195045A JP 2019195045 A JP2019195045 A JP 2019195045A JP 2019021296 A JP2019021296 A JP 2019021296A JP 2019021296 A JP2019021296 A JP 2019021296A JP 2019195045 A JP2019195045 A JP 2019195045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deep trench
region
type
semiconductor die
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019021296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6904991B2 (ja
Inventor
ウク ソク キョン
Kyoung Wook Seok
ウク ソク キョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IXYS LLC
Original Assignee
IXYS LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IXYS LLC filed Critical IXYS LLC
Publication of JP2019195045A publication Critical patent/JP2019195045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904991B2 publication Critical patent/JP6904991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823493MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0865Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution

Abstract

【課題】トランジスタ装置全体のドレイン・ソース間ブレークダウン電圧BVDSSを上昇させる。【解決手段】トレンチNチャネル電界効果トランジスタは活性領域10とエッジ領域12を有する。第1の平行な1対のディープトレンチ6、7がダイの側端に平行に延びる。第2の平行な1対のディープトレンチは、側端に垂直に、側端に向かって延び、第2の対の各トレンチは、第1の対の内側のディープトレンチで終了する。埋め込みフィールドプレート構造がこれらのトレンチに埋め込まれている。複数のフローティングP型ウェル領域は、第2の対のディープトレンチの間、活性領域と第1の対の内側のディープトレンチとの間に、すべて配置される。【選択図】図1

Description

本開示による実施形態は、電力用電界効果トランジスタ、及び関連する方法に関する。
トレンチ電力用電界効果トランジスタ(電力用トレンチMOSFETとも呼ばれる)が最初にアバランシェブレークダウンを受けることとなるドレイン・ソース間電圧を増加させるために、「埋め込みフィールドプレート」を含むタイプのトレンチ電力用MOSFETが普及している。このタイプのトレンチ電力用MOSFETには、他にもさまざまな名前が付けられている。例えば、「埋め込みソース」という用語が使用されることもある。「RESURF」という用語もこのタイプのトレンチ電力用MOSFETに関して使用されている。典型的な構造では、埋め込みフィールドプレートトランジスタは、特にディープトレンチを有するトレンチMOSFETである。このディープトレンチ内には、ゲートと共に、垂直方向の導電性埋め込みフィールドプレートがある。この埋め込みフィールドプレートは、一般にゲートの下に配置され、ディープトレンチの最も深い部分の内側面に沿って延びるようになっている。埋め込みフィールドプレートは、その上のゲートと同様に、絶縁性誘電体層によってトレンチ側壁の半導体材料から分離されている。そのような配置により、埋め込みフィールドプレートは、ディープトレンチのすぐ外側にあるN−型半導体材料内のドリフト領域に沿って隣接して延びる。このドリフト領域は、トランジスタのP型ボディ領域の下に配置されたN−型半導体材料である。埋め込みフィールドプレートをトランジスタのソース電極に結合することによって、埋め込みフィールドプレートのない同じ基本的なトレンチMOSFET構造と比較して、トランジスタのブレークダウン電圧BVDSSを所定のRDS(ON)及び集積回路サイズにおいて増大させることができる。この一般的なトランジスタ構造には多くのバリエーションがある。
トレンチ電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイの半導体部分は、半導体上部表面に切り込まれた複数のディープトレンチを有する。これらのディープトレンチのうちの第1のトレンチは、ダイの側端に平行に、第1の直線となって延びる。これらのディープトレンチのうちの2番目のものは、第1の直線と平行な第2の直線となって延び、その結果、第1のディープトレンチは、第2のディープトレンチとダイの側端との間に配置される。これらの2つのディープトレンチは互いに平行に、そしてダイの側端に平行に延びている。さらに多くのそのような平行に延びるディープトレンチを存在させることもできるが、少なくともこれらの2つが存在する。さらに、第3のディープトレンチが、ダイの側端部に対して垂直に第3の直線となって延びる。この第3のディープトレンチは第2のディープトレンチに当接して終了する。第4のディープトレンチは、ダイの側端部に対して垂直な第4の直線となって延びる。第4のディープトレンチもまた第2のディープトレンチに当接して終了する。第3のディープトレンチと第4のディープトレンチとは互いに平行に延びていて、間にディープトレンチは存在しない。トレンチ電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイも埋め込みフィールドプレート構造を有する。1つの例では、この埋め込みフィールドプレート構造の第1の部分は少なくとも部分的に第1のディープトレンチ内に配置され、この埋め込みフィールドプレート構造の第2の部分は少なくとも部分的に第2のディープトレンチ内に配置され、このフィールドプレート構造の第3の部分は少なくとも部分的に第3のディープトレンチ内に配置され、この埋め込みフィールドプレート構造の第4の部分は少なくとも部分的に第4のディープトレンチ内に配置される。
上面からの視点で考えると、トレンチ電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイは、エッジ領域と活性領域とを有する。エッジ領域はダイの側端に隣接して配置されている。このエッジ領域にはゲートもN+型ソース領域もない。一方、活性領域はゲートとN+型ソース領域を有する。エッジ領域はダイの活性領域とダイ側端部との間に配置される。
横断面からの視点で考えると、ダイの半導体部分は底部N++型基板層を有する。そのN++型基板層の上に配置されているのは、半導体の上部表面まで延びるN−型ドリフト層である。このN−型ドリフト層は、下層部分と、より高濃度にドープされたN−型上層部分とを有する。ディープトレンチは、N−型上層部分に切り込み、N−型下層部分の上部をちょうど貫通するようにN−型上層部分を通って下方に延びる。
活性領域において、第3のディープトレンチと第4のディープトレンチとの間には、P型ボディ領域がある。このP型ボディ領域は、半導体の上部表面からN−型ドリフト層へと延びている。N+型ソース領域は、活性領域内の第3のディープトレンチと第4のディープトレンチとの間に配置されている。P型ボディ領域はまた、活性領域から(ゲートバスライン及び埋め込みフィールドプレート接地領域を通って)横方向に延びそしてエッジ領域内に入る。
トレンチ電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイは、上面ソース金属電極構造、上面ゲート金属電極構造、及び底面ドレイン金属電極構造を有する。ソース金属電極構造は、活性領域の1つ又は複数のN+型ソース領域に結合され、また活性領域の1つまたは複数のP型ボディ領域に結合されている。ゲート金属電極構造は、活性領域の1つまたは複数のゲートに結合されている。ドレイン金属電極構造は、底面の半導体表面に結合されるようにダイの半導体部分の底面に配置され、N++型基板層と接触している。
さらに、トレンチ電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイは、第1のフローティングP型ウェル領域と第2のフローティングP型ウェル領域とを含む。第1のフローティングP型ウェル領域は、上面の半導体表面からN―型ドリフト層内へと下方に延びる。そして、全体的に半導体ダイ構造のエッジ領域内に、そして全体的に第3ディープトレンチと第4のディープトレンチとの間に配置される。同様に、第2のフローティングP型ウェル領域は、上面の半導体表面からN―型ドリフト層の中へと下方に延びる。そして、全体的に半導体ダイ構造のエッジ領域内に、そして全体的に第3ディープトレンチと第4のディープトレンチとの間に配置される。
第1のフローティングP型ウェル領域及び第2のフローティングP型ウェル領域は、第5の直線に沿って配置されている。第5の直線は、半導体ダイ構造の側端から垂直に延び、第1のディープトレンチ及び第2のディープトレンチを横切って横方向に延び、第3のトレンチと第4のトレンチとの間を通って半導体ダイ構造の活性領域内に延びる。この第5の線は、第3のディープトレンチの第3の直線と平行であり、また第4のディープトレンチの第4の直線と平行である。第1のフローティングP型ウェル領域及び第2のフローティングP型ウェル領域は、この第5の直線に沿ってP型ボディ領域と第2のディープトレンチとの間に配置されている。1つの例では、第1のフローティングP型ウェル領域は2つあるうちの外側(ダイ側端部に最も近いもの)であり、この第1のフローティングP型ウェル領域は第2のディープトレンチの内側側壁の一部を形成する。これらの第1のフローティングP型ウェル領域及び第2のフローティングP型ウェル領域は、それらがMOSFETデバイス全体のソース電極構造にも、ドレイン電極構造にも、ゲート電極構造にも結合されていないという意味で「フローティング」状態である。ソース電極構造を基準にしてドレイン電極構造に大きな電圧がかかる状況では、第1フローティングP型ウェル領域及び第2のフローティングP型ウェル領域は、エッジ領域におけるアバランシェブレークダウンを防ぐのに役立つ。1つの例では、(第1及び第2のフローティングP型ウェル領域を含む)一組のフローティングP型ウェル領域が設けられていない場合、トレンチ電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイは、第2のディープトレンチ付近のエッジ領域でアバランシェブレークダウンを被る。この一組のフローティングP型ウェル領域を設けることにより、トレンチ電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイ全体は、エッジ領域において最初にアバランシェブレークダウンを被ることはなく、むしろ活性領域において最初にアバランシェブレークダウンを被る。したがって、トランジスタ装置全体のドレイン・ソース間ブレークダウン電圧BVDSSが上昇する。
さらなる詳細ならびに実施形態及び方法は、以下の詳細な説明に記載されている。この説明は本発明を定義することを意図するものではない。本発明は特許請求の範囲の記載によって規定される。
添付の図面は、類似の番号が類似の構成要素を示し、本発明の実施形態を図示するものである。
1つの新規態様による半導体ダイ構造1の上面図である。
図1の半導体ダイ構造1の半導体上部面のディープトレンチを示す簡略化された上面図である。
活性領域、ゲートバスライン及び埋め込みフィールドプレート接地領域、及びエッジ領域を示すダイ構造1の右上端部の図である。
図3と同様の図であるが、図4は、切断線C―C’の位置を示している。
図3のA―A’断面図である。
図5の断面図に示した活性領域の一部の斜視図である。
図6の構造の斜視図であるが、トレンチ充填材料は示されておらず、半導体上部面より上の構造は示されていない。
図3及び図4のエッジ領域12の切断線C―C’に沿って切り取った断面図である。
図8のエッジ領域の斜視図である。
図9の構造の斜視図であるが、ボディ金属は示されていない。
図10の構造の斜視図であるが、トレンチ充填材料は示されておらず、半導体上部表面17より上の構造は示されていない。
図1の半導体ダイ構造1の様々な特徴及び構造の相対位置を示す簡略化された上面図である。
図14の代替的な半導体ダイ構造について、単位セルの半値幅と共にブレークダウン電圧がどのように変化するかを示すグラフである。
異なるエッジ領域構造を有する代替的な半導体ダイ構造を示す。
図16の代替的な半導体ダイ構造について、単位セルの半値幅と共にブレークダウン電圧がどのように変化するかを示すグラフである。
図15のグラフが適用される新規な半導体ダイ構造を示す。
半導体ダイ構造の活性領域内の、他の埋め込みフィールドプレート構造を示す断面図である。
半導体ダイ構造のエッジ領域内の、他の埋め込みフィールドプレート構造を示す断面図である。
ここで、背景技術の例及び本発明のいくつかの実施形態を詳細に言及し、それらの例を添付の図面に示す。以下の説明及び特許請求の範囲において、第1の物体が第2の物体の「上方」または「上」に配置されていると言及されているとき、第1の物体が直接第2の物体の上に存在すること、又は、第1の物体と第2の物体との間に、介在物が存在することを意味することを了解すべきである。同様に、「左」、「右」、「上」、「上部」、「上」、「下」、「下方」、「縦」、「横」、「側部」、「側方」、「下側」、「裏側」、「底面」及び「底面」などの用語が、説明しようとする構造の異なる部分間の相対的な向きを説明するために、用いられているが、記載されている全体的な構造は、三次元空間で実際にはどのような向きにでもなることを了解すべきである。以下の説明において、N型シリコンは、単にN型シリコンと総称することもあり、より具体的にN++型シリコン、N+型シリコン、N型シリコン、またはN−型シリコンと称することもある。N++、N+、N及びN−の表示は、大まかな一般的意味でドーパント濃度の相対範囲を指定することを意図している。例えば、N−型シリコンとして記載されているシリコンとN型シリコンとして記載されているシリコンとの間の濃度範囲に重複があってもよい。N+型シリコン範囲の底部のドーパント濃度は、N型シリコン範囲の頂部のドーパント濃度よりも低いこともある。P型シリコンの説明にも同様の考え方を(しばしばより具体的P++型シリコン、P+型シリコン、P型シリコン、またはP−型シリコンとして言及することに関して)この特許文書では採用する。
図1は、1つの新規態様による半導体ダイ構造1の上面図である。この半導体ダイ構造1は、EFP・MOSFETとしても知られている埋め込みフィールドプレートNチャネル電界効果トランジスタダイである。「EFP」は「Embedded Field Plate」を意味する。半導体構造1は、上から見たときに4つの周辺側端部2〜5を有する。ダイ構造の上には、ソース金属電極構造26、ソース金属電極構造26の一部である金属ソースパッド6、金属ゲート電極構造25、金属ゲート電極構造25の一部であるゲートパッド7、ボディ金属構造27、及び金属デプレッションストッパーリング(図示せず)がある。金属デプレッションストッパーリングは、ボディ金属構造を取り囲み、ダイ構造の周辺端に沿って延びる金属の他のリングである。
このレイアウトでは、ゲート電極構造をループにできるようにするために、ゲート電極構造はボディ金属とソース電極との間に配置される。ゲート電極構造をループ形状とすることで、より均一なゲート信号分布が促進される。さらに、アバランシェブレークダウンがエッジ領域で発生した場合、ソース金属とボディ金属との間が分離しているのでこの電流経路にいくらかの抵抗をもたらされることになり、そのことは望ましいことであり、デバイスの耐久性を向上させる。
図2には半導体上部表面より上の構造は示されていないという点を除いて、図2は、図1の半導体ダイ構造1の簡略化された上面図である。図2において白く示されているダイ構造の部分は、半導体上部表面である。陰影を付けた部分は、埋め込みフィールドプレートのような複数のディープトレンチとその内部のその他の構造である。特に注目すべきは、第1の周辺ディープトレンチ6である。この第1の周辺ディープトレンチ6は、ダイ構造の右側端部2と平行に、図中の垂直方向に第1の直線となって延びている。参照番号7は第2の周辺ディープトレンチを示す。この第2の周辺ディープトレンチ7は、ダイの端部の周りに延びるが、第1の周辺ディープトレンチ6の内側にある。この第2の周辺ディープトレンチ7は、ダイ構造の右側端部2に沿って第2の直線となって延びる。参照番号8により第3のディープトレンチが識別される。この第3のディープトレンチ8は、第3の直線となって延びている。その左端は、ダイ構造の左側のディープトレンチ7の位置で終わっている。その右端は、ダイ構造の右側のディープトレンチ7の別の位置で終わっている。同様に、第4ディープトレンチ9は直線となって延びている。その左端は、ダイ構造の左側のディープトレンチ7の位置で終わっている。その右端は、ダイ構造の右側のディープトレンチ7の別の位置で終わっている。図示のように、第3のディープトレンチ8及び第4のディープトレンチ9は、ダイの中央部分を横切って互いに平行に延びる。たとえ3つのトレンチ7、8及び9が実際には合体して単一のディープトレンチ構造を形成しているとしても、ディープトレンチ8及び9は別々のディープトレンチであるとみなされる。図2に示されているディープトレンチは、明確に示すためにかなり広く図示されている。実際には、水平方向に延びるディープトレンチが多くあり、これらのディープトレンチは図示のトレンチよりもはるかに狭い。ディープトレンチは、図1に示されるトレンチよりもはるかに狭いだけではなく、隣接するディープトレンチとの間隔もはるかに小さい。各ディープトレンチの中央には埋め込みフィールドプレート構造がある。この埋め込みフィールドプレート構造は、図2には示されていない。さらに、ダイ構造の活性領域10内には、図示されていない半導体上部表面17まで延びるゲート構造その他の構造がある。これらの他の構造は、図を簡単にするために図2には示されていない。
図3は、ダイ構造1の右上端部の図である。この図では、さらに多くのディープトレンチを示しており、示されているディープトレンチはもっと狭い間隔を有している。この図は、3つの領域、すなわち活性領域10、ゲートバスライン及び埋め込みフィールドプレート接地領域11、及びエッジ領域12を示すために提示されている。切断線A―A’は活性領域の左側で切断した切断線である。切断線B―B’は、エッジ領域12の底部側で切断した切断線である。
図4は、切断線C―C’の位置を示している点を除いて、図3と同様の図である。切断線C―C’は、エッジ領域12の左側で切断した切断線である。
図5は、図3のA―A’断面図である。左側に示すディープトレンチは第3のディープトレンチ8である。右側に示すディープトレンチは第4のディープトレンチ9である。ゲート構造13の一部13Aは左側の第3のディープトレンチ8に延びている。ゲート構造13の一部13Bは右側の第4のディープトレンチ9に延びている。ゲート構造13のこれらの部分13A及び13Bは、N+型ポリシリコンの特徴を持つ。全体のゲート構造は、参照番号13によって識別される。参照番号14A及び14Bにより、埋め込みフィールドプレート構造14の一部が識別される。ダイ上のどの場所であってもディープトレンチが半導体上部表面の断面で見られる場合、図5で一部14A及び14Bとして現れるように埋め込みフィールドプレート構造14の一部がそこに存在する。埋め込みフィールドプレート構造14は、N+型ポリシリコンの構造である。N−型ドリフト層15がN++型基板層16上に配置されている。N++型基板層16は単結晶ウェハ材料であるのに対して、N−型ドライブ層は典型的にはエピタキシャルシリコンである。
N−型ドリフト層15は、下層部15Aと上層部15Bとを含む。N−型ドリフト層の上層部15Bは、N−型ドリフト層の下層部15Aよりも高濃度のN型ドーパントを有する。N−型ドリフト層15は、半導体上部表面17の図示部分の外側まで延びているので、半導体上部表面17までずっと延びているように表示されている。ディープトレンチは、半導体上部表面17から下方に延び、N−型ドリフト層の上層部15Bを通ってN−型ドリフト層の下層部15Aの最上部まで延びる。参照番号32によりディープトレンチ内の絶縁誘電材料が識別される。この絶縁性誘電材料32は一般的には熱酸化シリコンである。この絶縁性誘電体材料32は、ディープトレンチの半導体側壁を、ゲート構造13の部分及び埋め込みフィールドプレート構造14の部分から分離している。参照番号18により半導体底部表面が識別される。図示のように、P型ボディ領域は半導体上部表面17から下方に延びている。図5の右側の参照番号19により、P型ボディ領域の1つが識別される。図示のように、一組のN+型ソース領域が、半導体上部表面17からP型ボディ領域内に下方に延びる。これらのN+型ソース領域のうちの1つは、参照番号20によって識別される。これらのN+型ソース領域は、上から見たときに梯子形をしている。梯子形は、平行に伸びる2つの側面と1組のスパンラング(spanning rungs)を含む。ソース金属構造26は、そのラング領域でそのようなN+型ソース領域の上部に結合されている。ソース金属電極26とN+型ソース領域との間のこれらの接続点は、図5の特定の断面には存在しない。加えて、ソース金属電極構造26はまた、P+型ボディコンタクト領域によってP型ボディ領域に結合されている。例えば、ソース金属構造26は、P+型ボディコンタクト領域22によって、図5の右側でP型ボディ領域19に結合されている。絶縁性誘電体構造23A及び23Bは、ソース金属電極26をゲート構造13から分離する。ダイ構造の上部のゲートバスライン及び電極25の構造(図1参照)は、図5の特定の断面には見られないが、ゲートバスライン構造25は、ダイ上の他の場所の接続部によってゲート構造13のN+型ポリシリコンに結合されている。ドレイン金属電極構造24は、半導体底部表面18に配置されている。
ソース金属電極26を基準にしてトランジスタデバイスの閾値電圧よりも高い正電圧がゲート構造13に印加されると、導電チャネルがゲート構造に隣接するトレンチの端部に形成される。このチャネルは、N+型ソース領域からP型ボディ領域を通ってN−型ドリフト層15の下にあるN−型材料まで垂直に下方に延びている。ソース・ドレイン間電圧の影響下で、電子は、N+型ソース領域から垂直にこの導電性チャネルを通ってN−型ドリフト層15へと流れ、N−型ドリフト層15を通り、N++型基板層16を通って、ドレイン金属電極24へと流れる。例えば、N+型ソース領域20の場合、チャネルは矢印28で示されている。
図5の場合のような断面においてディープトレンチを考えると、ディープトレンチ内の埋め込みフィールドプレートは、半導体上部表面17又はそのごく近くの開始点から下方に延び、ディープトレンチの中心を通ってN−型ドリフト層15の上層部分15Bの最深部に近い深さまで下方に延びる。図5の場合のような断面においてディープトレンチを考えると、ゲート構造は、ディープトレンチの一方の端部とディープトレンチのその側のP型ボディ領域との境界に沿って下方に延びる第1の下方延在部を有し、さらに、ディープトレンチの反対側の端部とディープトレンチのその側のP型ボディ領域との境界に沿って下方に延びる第2の下方延在部も有する。図5において、参照番号13BAによって、ディープトレンチ9内のゲート構造のそのような第1の下方延在部分が識別され、参照番号13BBによって、ディープトレンチ9内のゲート構造のそのような第2の下方延在部が識別される。2つの下方延在部分13BA及び13BBは、ゲート構造のブリッジ部13BCによって最上部で互いに接続されている。このブリッジ部13BCは、半導体上部表面17の上方に配置されており、図5に示すように埋め込みフィールドプレート部14Bの最上部に跨っている。2つの下方延在部13BA及び13BBとブリッジ部13BCは全て同じN+型ポリシリコン層から形成されている。ここで「層」という用語は連続的な量のポリシリコンを指し、そのポリシリコンは同じポリシリコン堆積ステップで堆積されたポリシリコンである。この意味で、部分13BA、13BB及び13BCはポリシリコンの1つの層である。
図6は、図5の断面図に示した活性領域の一部の斜視図である。図16の構造では、梯子形N+型ソース領域20の2つのラング部20A及び20Bが見られる。ラング部は、実際には、N+型ソース領域20全体の一部である。
図7は、図6の構造の斜視図であるが、トレンチ充填材料は示されておらず、半導体上部表面から上の構造は示されていない。梯子形N+型ソース領域はこの視点から見られる。梯子形N+型ソース領域のラング間にはP+型ボディコンタクト領域がある。
図8は、図3及び図4のエッジ領域12を切断線C―C’に沿って切り取った断面図である。ドレイン金属電極24、N++型基板層16、N−型ドリフト層15の下層部15A、及びN−型ドリフト層15の上層部15Bは、図5の活性領域10の断面と同じ構造である。参照番号29、30、及び31により、活性領域のP型ボディ領域の延長部が識別される。特に、P型ボディ領域延長部30は、P型ボディ領域50の延長部である。参照番号14により、N+型ポリシリコンの埋め込みフィールドプレート層が識別される。これは、図5の埋め込みフィールドプレート部14A及び14Bを形成する層と同じN+型ポリシリコン層である。図8の埋め込みフィールドプレート構造及び図5の埋め込みフィールドプレート構造は、すべて同じN+型ポリシリコンの異なる部分である。図8の最上部のボディ金属27は、図1に示すボディ金属27と同じものである。参照番号32により、トレンチ充填絶縁性誘電体層の外観が識別される。これは、図5に示す活性領域内にトレンチ充填絶縁性誘電体機構23A及び23Bを形成するトレンチ充填絶縁性誘電体と同じ層である。図8の絶縁性誘電体層33は、図5の断面図で、参照番号23で識別されるものと同じ絶縁性誘電体層である。エッジ領域12にはN+型ソース領域は存在しない。エッジ領域12にはゲート構造は存在しない。ゲート構造13はエッジ領域12内に延びてゆかない。
図9は、エッジ領域12の斜視図である。
図10は、図9の構造の斜視図であるが、ボディ金属27は図示していない。
図11は、図10の構造の斜視図であるが、トレンチ充填材料は示されておらず、半導体上部表面17より上の構造は示されていない。この図は、多くの分離されたフローティングP型領域34〜49を明らかにしている。これらのフローティングP型領域の各々は他の各々から完全に分離されている。これらのP型領域の各々はフローティング状態であり、ダイのソース電極構造にもダイのドレイン電極構造にもダイのゲート電極構造にも結合されていない。P型領域46〜49は、実際には、ダイ構造1を上から見たときに、ダイ構造1の周囲を囲む同心円状のリング構造である。第3ディープトレンチ8(図2参照)と第4ディープトレンチ9(図2参照)との間には、P型領域44、41、38、35、及び30が全て配置されている。P型領域44、41、38、及び35は、全体として活性領域10(図1参照)とダイの右側端部2(図1参照)との間に配置されている。
図12は、図1の半導体ダイ構造1の様々な特徴及び構造の相対位置を示す簡略化された上面図である。図の向きでは、ディープトレンチ6はダイの側端2に平行な第1の直線となって延びている。ディープトレンチ7は、第1の直線と平行な第2の直線となって延びている。ディープトレンチ6及び7は、互いに平行にかつ側端部2に平行に延びる一対のディープトレンチである。ディープトレンチ8は、第3の直線となって延びる第3のディープトレンチである。第3の直線は側端部2に対して垂直である。ディープトレンチ9は、第4の直線となって延びる第4のディープトレンチである。第4の直線は第3の直線と平行である。ディープトレンチ8及び9は、互いに平行にかつ側端部2に対して垂直に延びる一対のディープトレンチである。第3のディープトレンチ8は、第2のディープトレンチ7にて終了する。同様に、第4のディープトレンチ9は、第2のディープトレンチ7にて終了する。これらのディープトレンチ6、7、8及び9は、図2に示し、上述したディープトレンチと同じディープトレンチである。P型領域31、30、及び29はフローティング状態ではなく活性領域内のソース金属に接続されている。
埋め込みフィールドプレート構造14は、少なくとも部分的に4つのディープトレンチ6、7、8、9内に配置されている。埋め込みフィールドプレート構造14の第1の部分は、少なくとも部分的に第1のディープトレンチ6内に配置されている。埋め込みフィールドプレート構造14の第2の部分は、少なくとも部分的に第2のディープトレンチ7内に配置されている。埋め込みフィールドプレート構造14の第3の部分は、少なくとも部分的に第3のディープトレンチ8内に配置されている。埋め込みフィールドプレートプレート構造14は、少なくとも部分的に第4のディープトレンチ9内に配置されている。
P型ボディ領域50は活性領域12内に配置されているが、ゲートバスライン及び埋め込みフィールドプレート接地領域11を通って横方向に延び、エッジ領域12内に入る、延長部30を有する。P型ボディ領域50も全体的に第8のディープトレンチと第9のディープトレンチとの間に配置されている。N+型ソース領域51は全体的に活性領域12内で、第3のディープトレンチと第4のディープトレンチとの間に配置されている。ゲート構造13の一部13Aは少なくとも部分的に活性領域10の第3のディープトレンチ8内に配置され、ゲート構造13の一部13Bは少なくとも部分的に活性領域10の第4のディープトレンチ9内に配置されている。ゲート構造13のどの部分もダイのエッジ領域12内に延びてはいない。フローティングP型領域44、41、38及び35の各々は、全体的に第3のディープトレンチと第4のディープトレンチとの間に、そして全体的にダイのエッジ領域12内に配置されている。図12の構造の構成要素は、P型領域44、41、38、35、及び30が第5の直線52に沿って配置されるような方向となっている。第5の直線52は側端部2から側端部2に垂直に延び、次に第1のディープトレンチ6を横方向に貫通し、そして、次に第2ディープトレンチ7を横方向に貫通し、そして、第3ディープトレンチ8と第4ディープトレンチ9との間を通りダイの活性領域12内に延びる。P型領域44、41、38、35、30は、図12に示すように、この第5の直線52に沿って側端部2と活性領域10との間に配置されている。
図13及び図14は、異なるエッジ領域構造を有する代替的な半導体ダイ構造を図示し説明する。図12に示すように、新規な複数のフローティングP型領域44、41、38、及び35を有するのではなく、代替的半導体ダイ構造は、単一のP型領域57を有する。この単一のP型領域57は図3のA―A’部分の位置から外側へ第2のディープトレンチ7まで延びる。他の点では、代替的半導体ダイ構造は図1の新規な半導体ダイ構造と同じである。図13の横軸は、半導体ダイ構造の単位セルの半値幅を示している。四角形で示される線53は、活性領域のブレークダウン電圧が単位セルの半値幅の関数としてどのように変化するかを示す。丸で示されている線54は、エッジ領域のブレークダウン電圧が単位セル半値幅の関数としてどのように変化するかを示すシミュレーション結果である。2.0ミクロンの単位セルの半値幅では、代替的半導体ダイ構造では、153ボルトのブレークダウン電圧BVDSSで星形58によって示される位置でアバランシェブレークダウンが生じることがシミュレートされた。したがって、Nチャネル電界効果トランジスタダイ全体としてのブレークダウン電圧BVDSSは、デバイスがエッジ領域で最初にブレークダウンしなかった場合の電圧よりも低い。Nチャネル電界効果トランジスタダイ全体のブレークダウン電圧BVDSSは、2.0の単位セルの半値幅の位置において、図13の2本の線のうち低い方である。
図15及び図16は、新規な半導体ダイ構造1のエッジ領域12の新規な構造について相対的な利点を図示し説明する。四角で示される線55は、活性領域のブレークダウン電圧が単位セルの半値幅の関数としてどのように変化するかを示す。三角形で示される線56は、エッジ領域のブレークダウン電圧が単位セル半値幅の関数としてどのように変化するかを示している。2.0ミクロンの単位セル半値幅では、(線56で示すように)エッジ領域のブレークダウン電圧が活性領域のブレークダウン電圧より大きいので、半導体ダイ構造全体のブレークダウン電圧は活性領域のブレークダウン電圧によって決まる。2.0の単位セル半値幅の位置では、線56は線55よりも高い。図16に示すように、底面ドレイン金属電極24での167ボルト電位とP型領域30のゼロボルト電位との間には大きな167ボルトの電位差が生じることがあるが、P型領域30、35、38、41、44間のギャップにより、フローティング領域上の電位に互いに差異を生じさせる。したがって、最も左側のP型領域30上のゼロボルト電位は、第2のディープトレンチ7の左端まで単一の導電性P型領域があるために、第2のディープトレンチ7の左端までずっと横方向右側に続いて行かない。むしろ、167ボルトの電位差はこの横方向距離にわたって低下する可能性がある。P型領域30、35、38、41及び44での電圧は、それぞれ0ボルト、6ボルト、12ボルト、18ボルト、及び24ボルトである。これは、図16の構造の場合には、ドレイン金属電極24とソース金属電極26との間に大きな167ボルトの電位差があったとしても、第2ディープトレンチ7の左端の相対電圧はわずか143ボルトであることを意味する。半導体ダイ構造全体は、167ボルトのブレークダウン電圧BVDSSを有するようにシミュレートされる。シミュレーションソフトウェアの制限により、線56は、実際には、3つの平坦な側壁(トレンチ7、8及び9の側壁)を有さず、むしろ半円筒形の側壁構造を有するとしたもののシミュレーション結果である。
特定の具体的な実施形態が説明の目的で上記に記載されているが、この特許文書により教示されている内容は一般化して適用することができ、上述の具体的な実施形態に限定されるものではない。特定のゲート構造及び埋め込みフィールドプレート構造がディープトレンチ内に示されているが、他の実施形態では他のゲート構造及び他の埋め込みフィールドプレート構造が使用される。活性領域と周辺のディープトレンチとの間のフローティングP型ウェル領域44、41、38及び35の効用は、特定のゲート構造/埋め込みフィールドプレート設計に限定されない。所定の半導体デバイス内では、埋め込みフィールドプレートは、エッジ領域における形態と比較して、活性領域において異なる形態を有することができる。例えば、図17の構造は、活性領域で採用することができ、図18の構造は、エッジ領域で採用することができる。図17の断面において、埋め込みフィールドプレートは、ゲート構造の底部範囲の下全体に配置されている。ゲート構造の底部範囲は、P型ボディ領域の底部範囲に又はそれよりわずかに低い位置にある。フローティングP型ウェル領域44、41、38、及び35は、これらのタイプの埋め込みフィールドプレート構造にも同様に使用することができる。したがって、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲から逸脱することなく、記載された実施形態の様々な特徴の様々な修正、適合、及び組み合わせを実施することができる。

Claims (16)

  1. エッジ領域と活性領域とを有する半導体ダイ構造であって、前記半導体ダイ構造は、
    N―型ドリフト層であって、第1のディープトレンチが前記N―型ドリフト層へと延び、前記第1のディープトレンチは前記半導体ダイ構造の側端に平行に第1の直線となって延び、第2のディープトレンチが前記N―型ドリフト層へと延び、前記第2のディープトレンチは前記第1のディープトレンチの前記第1の直線に平行に第2の直線となって延び、第3のディープトレンチが前記N―型ドリフト層へと延び、前記第3のディープトレンチは前記半導体ダイの前記側端に垂直に第3の直線となって延び前記第2のディープトレンチで終了し、第4のディープトレンチは前記半導体ダイの前記側端に垂直に第4の直線となって延び前記第2のディープトレンチで終了し、前記第1の直線は前記第2の直線に平行であり、前記第3の直線は前記第4の直線に平行であることを特徴とするN―型ドリフト層と、
    少なくとも部分的に前記第3のトレンチ内に配置され、少なくとも部分的に前記第4のトレンチ内に配置される埋め込みフィールドプレート構造と、
    前記N―型ドリフト層へと延びるP型ボディ領域であって、前記P型ボディ領域は前記第3のディープトレンチと前記第4のディープトレンチとの間の前記半導体ダイ構造の前記活性領域に配置され、前記P型ボディ領域のいかなる部分も前記半導体ダイ構造の前記エッジ領域には延びていないことを特徴とするP型ボディ領域と、
    前記P型ボディ領域へと延びるN+型ソース領域であって、前記N+型ソース領域は前記第3のディープトレンチと前記第4のディープトレンチとの間の前記半導体ダイ構造の前記活性領域に配置されることを特徴とするN+型ソース領域と、
    前記N―型ドリフト層へと延びる第1のフローティングP型ウェル領域であって、前記第1のフローティングP型ウェル領域は全体的に前記半導体ダイ構造の前記エッジ領域内に配置され、前記第1のフローティングP型ウェル領域は全体的に前記第3のディープトレンチと前記第4のディープトレンチとの間に配置されることを特徴とする第1のフローティングP型ウェル領域と、
    前記N―型ドリフト層へと延びる第2のフローティングP型ウェル領域であって、前記第2のフローティングP型ウェル領域は全体的に前記半導体ダイ構造の前記エッジ領域内に配置され、前記第2のフローティングP型ウェル領域は全体的に前記第3のディープトレンチと前記第4のディープトレンチとの間に配置され、前記第1のディープトレンチ、前記第2のディープトレンチ、前記第1のフローティングP型ウェル領域、前記第2のフローティングP型ウェル領域、及び前記P型ボディ領域はこれらが第5の直線に沿って配置されるように配置され、前記第5の直線は前記半導体ダイ構造の側端から垂直に前記第1のディープトレンチと前記第2のディープトレンチを横切って延びそして前記第3のディープトレンチと前記第4のディープトレンチとの間を通って前記半導体ダイ構造の前記活性領域へと延び、前記第1のフローティングP型ウェル領域及び前記第2のフローティングP型ウェル領域は前記第5の直線に沿って前記P型ボディ領域と前記第2のディープトレンチとの間に配置されていることを特徴とする第2のフローティングP型ウェル領域と、
    少なくとも部分的に前記第3のディープトレンチ内に配置され、少なくとも部分的に前記第4のディープトレンチ内に配置されるゲート構造であって、前記ゲート構造は前記半導体ダイ構造の前記活性領域内に配置されることを特徴とするゲート構造と、
    前記ゲート構造に結合されているゲート電極と、
    ドレイン電極と、
    前記N+型ソース領域に結合されているソース電極と、
    を具備することを特徴とする、
    半導体ダイ構造。
  2. 前記半導体ダイ構造は半導体上部表面を有し、前記N―型ドリフト層は下層部分と上層部分とを具備し、前記N―型ドリフト層の前記下層部分は前記N―型ドリフト層の前記上層部分よりも低濃度のN型ドーパントを有し、前記N―型ドリフト層の前記上層部分は前記N―型ドリフト層の前記下層部分の上に配置され前記半導体上部表面まで延びていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体ダイ構造。
  3. 前記第1のディープトレンチ、前記第2のディープトレンチ、前記第3のディープトレンチ、及び前記第4のディープトレンチの各々は、前記N―型ドリフト層の前記下層部分に延びていることを特徴とする、請求項2に記載の半導体ダイ構造。
  4. 前記ゲート構造のいかなる部分も前記半導体ダイ構造の前記エッジ領域に延びていないことを特徴とする、請求項1に記載の半導体ダイ構造。
  5. 前記ソース電極が前記P型ボディ領域に結合されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体ダイ構造。
  6. 前記埋め込みフィールドプレート構造の第1の部分が前記第1のディープトレンチ内に配置され、前記埋め込みフィールドプレート構造の第2の部分が前記第2のディープトレンチ内に配置され、前記埋め込みフィールドプレート構造の第3の部分が前記第3のディープトレンチ内に配置され、前記埋め込みフィールドプレート構造の第4の部分が前記第4のディープトレンチ内に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体ダイ構造。
  7. 前記埋め込みフィールドプレート構造は前記P型ボディ領域に電気的に結合されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体ダイ構造。
  8. 前記埋め込みフィールドプレート構造は前記P型ボディ領域を介して前記ソース電極に電気的に結合されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体ダイ構造。
  9. 前記N―型ドリフト層へと延びる第3のフローティングP型ウェル領域であって、前記第3のフローティングP型ウェル領域は前記半導体ダイ構造の前記エッジ領域内に全体的に配置され、前記第3のフローティングP型ウェル領域は前記第1のディープトレンチと前記第2のディープトレンチとの間に全体的に配置されていることを特徴とする第3のフローティングP型ウェル領域をさらに具備することを特徴とする、請求項1に記載の半導体ダイ構造。
  10. 前記N―型ドリフト層へと延びる第3のフローティングP型ウェル領域であって、前記第3のフローティングP型ウェル領域は前記半導体ダイ構造の前記エッジ領域内に全体的に配置され、前記第3のフローティングP型ウェル領域は前記第1のディープトレンチと前記半導体ダイ構造の前記側端との間に全体的に配置されていることを特徴とする第3のフローティングP型ウェル領域をさらに具備することを特徴とする、請求項1に記載の半導体ダイ構造。
  11. 前記第1のフローティングP型ウェル領域は、前記第2のディープトレンチの側壁の一部を形成していることを特徴とする、請求項1に記載の半導体ダイ構造。
  12. 前記エッジ領域内の前記埋め込みフィールドプレート構造は、N+型ポリシリコンであり、前記N+型ポリシリコンは前記第3のディープトレンチから上方へと延びそして前記半導体上部層を越えて前記第4のディープトレンチ内へと延びているいることを特徴とする、請求項1に記載の半導体ダイ構造。
  13. 前記エッジ領域内に配置されたボディ金属層であって前記ボディ金属層のいかなる部分も前記半導体ダイ構造の前記活性領域へと延びてはおらず、前記ボディ金属層は前記エッジ領域内の前記埋め込みフィールドプレート構造のN+型ポリシリコンに電気的に結合されていることを特徴とするボディ金属層をさらに具備することを特徴とする、請求項12に記載の半導体ダイ構造。
  14. 活性領域とエッジ領域とを有するフィールドプレート電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイであって、
    ソース金属電極と、
    前記ダイの周囲に延びる周辺ディープトレンチであって、前記周辺ディープトレンチにはゲートが配置されておらず、前記周辺ディープトレンチは前記エッジ領域内に配置され、前記周辺ディープトレンチのいかなる部分も前記活性領域には配置されていないことを特徴とする周辺ディープトレンチと、
    平行に延びる複数のディープトレンチであって、これらの平行に延びるディープトレンチの各々は前記活性領域から延び前記周辺ディープトレンチで終了していることを特徴とするディープトレンチと、
    前記周辺ディープトレンチ内に部分的に配置され、前記平行に延びる複数のディープトレンチ内に部分的に配置されている埋め込みフィールドプレート構造と、
    前記活性領域内に配置されたP型ボディ領域であって、前記P型ボディ領域は、前記ソース金属電極に結合されていることを特徴とするP型ボディ領域と、
    前記P型ボディ領域内へと延びるN+型ソース領域と、
    複数のフローティングP型ウェル領域であって、前記フローティングP型ウェル領域の各々は前記エッジ領域内に全体的に配置され、前記エッジ領域から直線が前記活性領域へと延び、そして、前記複数のフローティングP型ウェル領域は前記直線に沿って前記周辺ディープトレンチと前記活性領域との間に配置されることを特徴とする複数のフローティングP型ウェル領域と、
    を具備することを特徴とするフィールドプレート電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイ。
  15. 前記周辺ディープトレンチと前記P型ボディ領域との間のいかなる位置にも前記直線に沿ってP型ボディ領域が追加配置されていないことを特徴とする、請求項14に記載のフィールドプレート電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイ。
  16. ゲート構造であって、前記ゲート構造は前記活性領域内に全体的に配置され、前記ゲート構造のいかなる部分も前記エッジ領域内へと延びていないことを特徴とするゲート構造をさらに具備することを特徴とする、請求項14に記載のフィールドプレート電力用Nチャネル電界効果トランジスタダイ。
JP2019021296A 2018-03-17 2019-02-08 埋め込み型フィールドプレート電界効果トランジスタ Active JP6904991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/924,186 US10361276B1 (en) 2018-03-17 2018-03-17 Embedded field plate field effect transistor
US15/924,186 2018-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195045A true JP2019195045A (ja) 2019-11-07
JP6904991B2 JP6904991B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=65861221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021296A Active JP6904991B2 (ja) 2018-03-17 2019-02-08 埋め込み型フィールドプレート電界効果トランジスタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10361276B1 (ja)
EP (1) EP3540780B1 (ja)
JP (1) JP6904991B2 (ja)
KR (1) KR102190708B1 (ja)
CN (1) CN110277452B (ja)
TW (1) TWI724363B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022051356A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 サンケン電気株式会社 半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210202470A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-01 Nami MOS CO., LTD. Mosfet with integrated esd protection diode having anode electrode connection to trenched gates for increasing switch speed
EP4113623A1 (en) * 2021-07-01 2023-01-04 Infineon Technologies Austria AG Transistor device
WO2024054763A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device termination structures and methods of manufacturing semiconductor device termination structures
JP2024043638A (ja) * 2022-09-20 2024-04-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248555A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ ガ−ドリング構造を有するプレ−ナ形の半導体デバイスおよびその製造方法
US20100140689A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Yedinak Joseph A Trench-Based Power Semiconductor Devices with Increased Breakdown Voltage Characteristics
JP2011512676A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッド ブレークダウン電圧を向上するエッジ終端
US20110220962A1 (en) * 2008-01-28 2011-09-15 Denso Corporation Semiconductor device having insulated gate semiconductor element, and insulated gate bipolar transistor
JP2013069791A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US20160064546A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Freescale Semiconductor, Inc. Edge termination for trench gate fet
JP2016062981A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US20170263718A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Polar Semiconductor, Llc Termination trench structures for high-voltage split-gate mos devices
US20180076193A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638841B2 (en) * 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US20070291175A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Mediatek, Inc. Display system, tv receiver, and method for reminding a schedule
US9252251B2 (en) * 2006-08-03 2016-02-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component with a space saving edge structure
JP2008124346A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Toshiba Corp 電力用半導体素子
US8415739B2 (en) * 2008-11-14 2013-04-09 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor component and method of manufacture
US8304829B2 (en) * 2008-12-08 2012-11-06 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US7879686B2 (en) * 2009-01-16 2011-02-01 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and method for manufacturing
US8372717B2 (en) * 2009-12-28 2013-02-12 Force Mos Technology Co., Ltd. Method for manufacturing a super-junction trench MOSFET with resurf stepped oxides and trenched contacts
WO2011087994A2 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 Maxpower Semiconductor Inc. Devices, components and methods combining trench field plates with immobile electrostatic charge
US9117739B2 (en) * 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
JP5925991B2 (ja) * 2010-05-26 2016-05-25 三菱電機株式会社 半導体装置
US8476136B2 (en) * 2010-12-14 2013-07-02 Stmicroelectronics S.R.L. Method and a structure for enhancing electrical insulation and dynamic performance of MIS structures comprising vertical field plates
US8975662B2 (en) * 2012-06-14 2015-03-10 Infineon Technologies Austria Ag Method of manufacturing a semiconductor device using an impurity source containing a metallic recombination element and semiconductor device
CN102832234B (zh) * 2012-09-10 2015-04-22 张家港凯思半导体有限公司 一种沟槽型半导体功率器件及其制造方法和终端保护结构
JP2014146666A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Toshiba Corp 半導体装置
US9431392B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-30 Infineon Technologies Austria Ag Electronic circuit having adjustable transistor device
JP6177154B2 (ja) * 2013-07-16 2017-08-09 株式会社東芝 半導体装置
US9761702B2 (en) * 2014-02-04 2017-09-12 MaxPower Semiconductor Power MOSFET having planar channel, vertical current path, and top drain electrode
CN103779399A (zh) * 2014-02-20 2014-05-07 西安芯派电子科技有限公司 一种具有超结结构的半导体器件
US9761676B2 (en) * 2014-03-26 2017-09-12 Infineon Technologies Americas Corp. Power semiconductor device with embedded field electrodes
JP6420175B2 (ja) * 2014-05-22 2018-11-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9899477B2 (en) * 2014-07-18 2018-02-20 Infineon Technologies Americas Corp. Edge termination structure having a termination charge region below a recessed field oxide region
WO2016014224A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 United Silicon Carbide, Inc. Self-aligned shielded-gate trench mos-controlled silicon carbide switch with reduced miller capacitance and method of manufacturing the same
US9472662B2 (en) * 2015-02-23 2016-10-18 Freescale Semiconductor, Inc. Bidirectional power transistor with shallow body trench
JP6914190B2 (ja) * 2015-04-27 2021-08-04 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102015106790B4 (de) * 2015-04-30 2020-08-06 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung und Trench-Feldplatten-Feldeffekttransistor mit einem thermisch gewachsene und abgelagerte Teile aufweisenden Felddielektrikum
JP6666671B2 (ja) * 2015-08-24 2020-03-18 ローム株式会社 半導体装置
US10388783B2 (en) * 2016-02-17 2019-08-20 Polar Semiconductor, Llc Floating-shield triple-gate MOSFET
JP2017162939A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社東芝 半導体装置
CN107403839B (zh) * 2017-07-25 2023-06-06 无锡新洁能股份有限公司 适用于深沟槽的功率半导体器件结构及制造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248555A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ ガ−ドリング構造を有するプレ−ナ形の半導体デバイスおよびその製造方法
US20110220962A1 (en) * 2008-01-28 2011-09-15 Denso Corporation Semiconductor device having insulated gate semiconductor element, and insulated gate bipolar transistor
JP2011512676A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッド ブレークダウン電圧を向上するエッジ終端
US20100140689A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Yedinak Joseph A Trench-Based Power Semiconductor Devices with Increased Breakdown Voltage Characteristics
JP2013069791A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US20160064546A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Freescale Semiconductor, Inc. Edge termination for trench gate fet
JP2016062981A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US20170263718A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Polar Semiconductor, Llc Termination trench structures for high-voltage split-gate mos devices
US20180076193A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022051356A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP7094611B2 (ja) 2020-09-18 2022-07-04 サンケン電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110277452B (zh) 2022-06-03
EP3540780A1 (en) 2019-09-18
EP3540780B1 (en) 2022-02-09
TW201946272A (zh) 2019-12-01
TWI724363B (zh) 2021-04-11
KR20190109250A (ko) 2019-09-25
CN110277452A (zh) 2019-09-24
JP6904991B2 (ja) 2021-07-21
US10361276B1 (en) 2019-07-23
KR102190708B1 (ko) 2020-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904991B2 (ja) 埋め込み型フィールドプレート電界効果トランジスタ
US6452231B1 (en) Semiconductor device
US10818782B2 (en) Insulated-gate bipolar transistor (IGBT) including a branched gate trench
US7355224B2 (en) High voltage LDMOS
US9917183B2 (en) Semiconductor device
US8049270B2 (en) Semiconductor device
US20140145212A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same
US20140203356A1 (en) Semiconductor device including vertical semiconductor element
US20100264489A1 (en) Semiconductor device
US20110220992A1 (en) Semiconductor device
US10490658B2 (en) Power semiconductor device
EP3076425A1 (en) Semiconductor device
US7329921B2 (en) Lateral semiconductor transistor
CN110071169A (zh) 具有体接触与介电间隔部的半导体器件及对应的制造方法
JP2013069866A (ja) 半導体装置
JP2012069797A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタ
KR20180105054A (ko) 반도체 장치
US10170556B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2006351652A (ja) 半導体デバイス
US9806147B2 (en) Semiconductor device
US20160079350A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102385949B1 (ko) 낮은 온 저항을 갖는 수평형 전력용 집적 소자
KR101516466B1 (ko) 반도체 장치
US9647109B2 (en) Semiconductor device
KR101357620B1 (ko) 반도체 장치용 3d 채널 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150