JP2019188503A - ねじ締めロボット - Google Patents

ねじ締めロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2019188503A
JP2019188503A JP2018081920A JP2018081920A JP2019188503A JP 2019188503 A JP2019188503 A JP 2019188503A JP 2018081920 A JP2018081920 A JP 2018081920A JP 2018081920 A JP2018081920 A JP 2018081920A JP 2019188503 A JP2019188503 A JP 2019188503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
screw
target
fastening
articulated arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018081920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019188503A5 (ja
JP7157548B2 (ja
Inventor
拓夫 岩崎
Takuo Iwasaki
拓夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP2018081920A priority Critical patent/JP7157548B2/ja
Publication of JP2019188503A publication Critical patent/JP2019188503A/ja
Publication of JP2019188503A5 publication Critical patent/JP2019188503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157548B2 publication Critical patent/JP7157548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ワークとの接触時に生じる軸方向の衝撃荷重を抑制可能なねじ締めロボットの提供。【解決手段】ワークWに螺入するねじSに係合可能なビットBを具備し当該ビットBを回転駆動するドライバユニット10と、ビットBに加わる軸方向の荷重を検出する力センサ20と、前記ドライバユニット10を支持し所定位置へ移動自在な多関節アーム30と、この多関節アーム30の駆動を前記力センサ20の検出荷重に基づいて制御する制御手段40とを備える。ドライバユニット10は、ビットBを軸方向へ摺動自在に支持して成り、引き込む方向へ摺動した時には当該ビットBに加わる衝撃を低減するクッションばね15を備えて成る。【選択図】図1

Description

本発明は、締結するねじの先端とワークとの接触時に生じる軸方向の衝撃荷重を抑制するねじ締めロボットに関する。
従来のねじ締めロボットは、特許文献1に示されるように、ビットを回転駆動可能なドライバユニットと、このドライバユニットを移動自在に支持して成る多関節アームと、この多関節アームおよびドライバユニットの間に配され前記ドライバユニットに負荷される軸方向の荷重を検知する力センサと、前記ビットに係合したねじを予め設定した押付力および移動速度によりワークへ押し付けつつ螺入するよう前記ドライバユニットおよび多関節アームを制御して成る制御ユニットとを備える。
また、特許文献1に開示の前記ドライバユニットは、その軸方向へ撓むばねなどの弾性部材を具備しない構成であり、前記ねじに係合するビットと、このビットを直結し回転駆動するビット回転モータとを備える。前記制御ユニットは、前記力センサの検出荷重と前記押付力とを比較して前記多関節アームを力制御するよう構成される。
つまり、従来のねじ締めロボットは、ビットに加わる軸方向の荷重を前記力センサにより直接伝達する構成のため、適切な押付力によりビットを移動制御できるのみならず、前記弾性部材を具備しないことから単純な装置構成を実現できるという特徴がある。
特許5565550号公報
しかしながら、上述した弾性部材を具備しない従来のねじ締めロボットは、ねじの先端とワークとの当接時に高い衝撃荷重を生じるという問題があった。また、この問題を解決するためには、当接前にビットの移動速度を下げることになるが、この対応ではねじ締め時間が増大するという問題もあった。
本発明は、ワークに螺入するねじに係合可能なビットを具備し当該ビットを回転駆動するドライバユニットと、前記ビットに加わる軸方向の荷重を検出する力センサと、前記ドライバユニットを支持し所定位置へ移動自在な多関節アームと、この多関節アームの駆動を前記力センサの検出荷重に基づいて制御する制御手段とを備えて成るねじ締めロボットにおいて、前記ドライバユニットは、前記ビットを軸方向へ摺動自在に支持して成り、引き込む方向へ摺動した時には当該ビットに加わる衝撃を低減する緩衝部材を備えて成ることを特徴とする。
なお、前記緩衝部材は、前記ビットを常時引き出す方向へ付勢するクッションばねを備えて成ることが好ましい。また、前記クッションばねは、前記ビットを引き込む方向へ摺動し始める時に前記ねじの締結完了直前に必要とされるカムアウトを生じない押付力を発揮して当該ビットとねじとの密着を保つよう寸法設定されていることが好ましい。さらに、前記制御手段は、前記セット荷重よりも低い目標押付力と、螺入するねじのリードおよびビットの回転数によって決定される目標移動速度と、ねじを所定の目標締付けトルクにより締結し終える目標位置とを予め記憶して成り、前記目標押付力は、ねじの先端がワークに当接してから締結完了まで多関節アームを力制御する設定値であり、前記目標移動速度は、ねじの先端がワークに当接してから締結完了まで多関節アームを螺入する方向へ移動させる基準値であり、前記多関節アームは、前記目標位置へ向かい前記目標押付力を発揮するよう制御されて成ることが好ましい。また、前記制御手段は、ワークへ締結するねじの首下長さを予め記憶する記憶部と、締結後のねじの浮き状態を判定する判定部とを備え、前記判定部は、前記力センサの検出荷重が前記目標押付力へ到達した時点の多関節アームの螺入開始位置と、締結完了時点の多関節アームの締結完了位置とを読み込み、これら読み込んだ螺入開始位置および締結完了位置の差と、前記首下長さとに基づきねじ浮きの有無を判定処理することが好ましい。
本発明に係るねじ締めロボットは、前記緩衝部材を備えるので、螺入するねじの先端がワークへ当接した際、前記ねじに係合したビットに加わる衝撃荷重を大幅に低減できる。これにより、ねじ締めする際、ワークに強い衝撃が加わらないので、例えば破損し易い基板などのねじ締めにも対応できるという利点がある。また、前述のようにねじの先端がワークに当接する際の衝撃を抑制できるので、ねじの先端がワークに当接する直前に多関節アームの移動速度を高速から低速へ切り替える必要も無い。よって、本発明に係るねじ締めロボットは、ねじの締結開始から締結完了にかかる1サイクルの作業時間を短縮できるという利点もある。
また、本発明に係るねじ締めロボットは、前記ビットを常時引き出す方向へ付勢するクッションばねを備えるので、緩衝部材を比較的簡単な構成にできる。これにより、例えばシリンダタイプのショックアブソーバなど部品点数の多い複雑な機構のものに比べて、コストを低減できるという利点もある。
さらに、本発明に係るねじ締めロボットは、クッションばねのクッションし始める力をカムアウトするような低い推力ではなく高推力に設定している。これにより、前記ビットは、ねじの先端がワークに当接した時には、クッションばねの撓みとともに引き込まれて相対移動するものの、この後、ねじをワークへ螺入中およびねじを所定の締付けトルクにより締結し終えた時には、クッションばねの撓みの復帰とともに当初の位置まで押し出されて相対移動していた状態が解消される。つまり、ねじを螺入し始める直前には、ビットが引き込むことで衝撃を低減する一方、この衝撃を低減し終えた後は、ビットが相対移動状態から確実に当初の押し出された位置へ復帰するので、クッションばねの撓み量を変化させることなくねじ締めを完了できる。よって、本発明に係るねじ締めロボットは、多関節アームの位置情報をそのままビットの先端位置へ置き替えて活用できるという利点もある。具体的には、クッションばねの撓み量を直接検出するような撓み検出手段を別途設置し、この撓み検出手段の検出結果と多関節アームの位置情報とを勘案してビットの先端位置を演算するような必要などはない。
また、本発明に係るねじ締めロボットは、前記セット荷重よりも低い目標押付力を基準に前記多関節アームを力制御しているので、ワークへ螺入中のねじを円滑に奥方へ螺入できるという利点もある。
さらに、本発明に係るねじ締めロボットは、前記設定荷重に力センサの検出荷重が到達すると、ねじの先端がワークに当接したと認識することができる。また、この当接を認識した位置から締結完了までに多関節アームが進んだ距離と予め記憶したねじの首下長さをと比較して締結後のねじがワークに着座して正常に締結されているか否か判定できる。よって、本発明に係るねじ締めロボットは、ねじ浮き判定の判定基準である位置をティーチング等により事前に記憶する必要が無いという利点もある。
本発明に係るねじ締めロボットの概略を示す全体図である。 本発明に係る制御手段を示すブロック図である。
本発明に係るねじ締めロボット1を図1および図2に基づいて説明する。本発明に係るねじ締めロボット1は、図1に示すように、締結部品の一例であるねじSをワークWへ締結可能に構成されており、複数のアームを連結して成る多関節アーム30と、この多関節アーム30の先端に配され当該多関節アーム30の先端部に加わる荷重を検出する力センサ20と、この力センサ20に取り付けられたドライバツール10と、これら前記ドライバツール10、力センサ20、多関節アーム30を配線接続して信号を入出力可能な制御手段40とを備える。
前記ドライバツール10は、ねじSに係合可能なビットBと、このビットBへ回転を付与するビット回転モータBMと、ビットBに負荷されたトルクを検出可能なトルクセンサTSとを備えて成り、ビット回転モータBMおよびトルクセンサTSは、前記制御手段40に接続されている。
前記ビット回転モータBMは、所謂ACサーボモータであり、これに内蔵されたエンコーダの回転信号を前記制御手段40へ送信可能に構成され、制御手段40から供給された電力により出力軸11を回転可能に構成されている。
前記ビットBは、ねじSの頭部に形成された十字穴に嵌合する係合部をその先端側に備えており、その後端側がビット回転モータBMの出力軸11と一体に回転するよう構成されている。また、前記ビットBとビット回転モータBMとは、ビットBの延びる方向へ伸縮可能な緩衝部材を介して接続されている。
前記緩衝部材は、前記ビットBをワークWへ向かって突出させる方向に常時付勢しており、ストッパ16によって前記ビットBが所定の出代となるよう位置決めされている。また、この緩衝部材は、ビットBの先端側からビット回転モータBM側へ向かって軸方向の押付力が作用すると、この押付力に応じて撓むように構成されている。したがって、前記ビットBは、常時は前記緩衝部材の弾性力によって所定の力で付勢され、前記ストッパ16により規定された出代を保って出力軸11と一体回転する。つまり、ビットBは、前記押付力が加わるとビット回転モータBMに対し相対移動するものの出力軸11とは一体回転することができる。
また、前述した緩衝部材の弾性力によって付勢されているビットの軸方向の力は、セット荷重として以下では説明するが、このセット荷重は、ビットBがこれに係合しているねじSから離脱しない力となるように予め設定されている。
また、本実施形態では、前記緩衝部材を図1に示す圧縮方向へ撓む螺旋状に形成されたクッションばね15とするが、これに限定されるものでは無く、例えば、油圧式のダンパーなど、ビットBを軸方向へ相対移動可能とし、かつ、当該ビットBが受ける軸方向の衝撃を前記相対移動によって低減できるものであればよい。
前記力センサ20は、前記ドライバツール10を搭載しており、これに加わるドライバツール10の自重を含む荷重を検出可能であり、この検出荷重を前記制御手段40へ適宜送信して成る。
前記多関節アーム30は、複数のアームが直列的に回動自在に連結されて成り、この連結箇所には、回転駆動源を配して成る。これら複数の連結箇所に配された回転駆動源は、何れも制御手段40に接続されて駆動制御されて成る。また、前記多関節アーム30は、その先端に前記力センサ20を取り付けて成り、前記ドライバツール10を移動自在に支持して成る。
前記制御手段40は、図2に示すように、ねじSをワークWへ締結するために必要となる各種設定条件を記憶する記憶部41と、この記憶部41の前記設定条件に基づき多関節アーム30およびドライバユニット10を駆動制御する制御部42とを備える。
前記記憶部41は、前記設定条件であるねじSの目標締付けトルク、ビットBの目標押付力、ビットBをワークWへ向かって移動させる目標移動速度、ねじSのワークWへの締結完了位置となる目標位置、ビットBを螺入方向へ回転させる目標回転速度、ワークWへ締結するねじSの首下長さなどの数値を予め記憶している。
前記目標押付力は、零を超え前記セット荷重よりも低い範囲の値が設定されており、しかも、前記セット荷重と同様にビットBがねじSからカムアウトしない値で設定される。
前記目標移動速度は、複数設定されている。例えば、ビットBに係合したねじSの先端がワークWに設けられためねじW1に当接するまでの第1目標移動速度と、前記ねじSの先端が前記めねじW1に螺合し始めてから締結完了するまでの第2目標移動速度とに分けるなど設定されている。この2つの目標移動速度となる場合、前記第1目標移動速度は、第2目標移動速度よりも高く、第2目標移動速度は、ねじSのリードとビットBの回転速度とに基づき算出された値に設定されている。
前記制御部42は、前記ビット回転モータBMおよび多関節アーム30の回転駆動源へ動作指令を送るように構成される一方、前記力センサ20およびトルクセンサTSから発信される検出信号を受け取るように構成される。前記動作指令は、前記設定条件に基づいて定められる供給電流などであり、前記検出信号は、力センサ20から送信されるビットBに加わる軸方向の検出荷重や前記トルクセンサTSから送信されるビットBに加わった検出トルクなどである。また、制御部42は、前記記憶部41に記憶された値を読み込み可能に構成されており、この読み込んだ値と前記検出信号とを比較して判定処理する判定部43を備えて成る。
前記判定部43は、ワークWに締結されたねじSの頭部がワークWの表面から浮いていないかなどの各種判定を実行処理するように構成されている。
このように構成された本発明に係るねじ締めロボット1の作用について以下に説明する。まず、前記制御手段40は、前記多関節アーム30を前記記憶部41に記憶した前記目標位置および第1目標移動速度に基づいて移動制御すると同時に、前記ビット回転モータBMを前記目標回転速度に基づいて回転駆動する。これにより、ビットBは、前記ねじSに係合して回転しつつ高速下降を始める。
また、このビットBを第1目標移動速度によって高速下降している時には、前記制御部42は、常時前記力センサ20の検出荷重を受け取り、前記判定部43によって前記検出荷重と前記目標押付力とを比較している。
やがて、前記ねじSの先端がめねじW1の入口に当接すると、当該ねじSを介してビットBに軸方向の荷重が伝達されるので、力センサ20の検出荷重は徐々に上昇して。この力センサ20の検出荷重がやがて目標押付力まで上昇すれば、前記判定部43は、ねじSの先端がめねじW1に当接したと判断する。また、この判断を受けた制御部42は、前記多関節アーム30をこれまでの速度制御から力制御へ切り替えて位置制御する。さらに、前記制御部42は、力制御へ切り替えた時点におけるビットBの位置を多関節アーム30の位置情報に基づいて取得し、これを螺入開始位置として記憶部41へ記憶させる。
このように、ねじSの先端がめねじW1に当接した際、前記ビットBへ前記セット荷重を超える荷重が加わる場合もある。しかし、ビットBは、前記クッションばね15に常時付勢されているので、このような当接時においても軸方向へ相対移動可能となる。よって、本発明に係るねじ締めロボット1は、前記クッションばね15を具備しない従来のねじ締めロボットに比べて、ねじSとワークWとの当接時に生じる瞬間的な軸方向の衝撃力を大幅に緩和できるという利点がある。
前記力制御は、検出荷重を目標押付力に一致するよう多関節アーム30を位置制御するものであり、ここから締結完了まではビットBを前記目標位置へ下降させるよう第2目標移動速度に基づいて多関節アーム30を駆動制御する。また、この力制御は、ねじSの先端がワークWに当接してからねじSを目標締付トルクへ到達させて締結完了するまで行われるので、ビットBは、この間、一定の目標押付力を発揮することになる。しかも、この目標押付力は、上述したようにカムアウトしない値であるので、力制御へ切り替わってからは、締結するねじSからビットBがカムアウトすることもない。
また、前記目標押付力は、前記セット荷重よりも低く設定されているので、前記力制御の間にクッションばね15が再び撓むようなことはない。つまり、ねじSの螺入中および目標締付トルクへ締め上げている時において、ビットBは、当初設定の出代を保っているので、本発明のねじ締めロボット1は、多関節アーム30の位置情報をビットBの先端位置として活用できるという利点もある。
前記判定部43は、トルクセンサTSから送られた検出トルクと前記目標締付トルクとを比較して、検出トルクが目標締付トルクに到達すれば、制御部42へ締結完了信号を送る。制御部42は、この締結完了信号を受けることで、ビット回転モータBMへ回転停止指令を送りビットBの回転を停止させるとともに、この時点におけるビットBの位置を多関節アーム30の位置情報に基づいて取得する。この締結完了時点のビットBの位置は、締結完了位置として前記記憶部41に記憶される。
前記判定部43は、前記記憶部41から前記締結完了位置および螺入開始位置を読み込み、これらの差を算出するとともに当該差と予め記憶部41に記憶しているねじSの首下長さとを比較して、前記ワークWの表面からねじSの頭部が浮いていないかについて判定する。
1 … ねじ締めロボット
10 … ドライバユニット
11 … 出力軸
15 … クッションばね
20 … 力センサ
30 … 多関節アーム
40 … 制御手段
B … ビット
BM … ビット回転モータ
S … ねじ
TS … トルクセンサ
W … ワーク
W1 … めねじ

Claims (5)

  1. ワークに螺入するねじに係合可能なビットを具備し当該ビットを回転駆動するドライバユニットと、前記ビットに加わる軸方向の荷重を検出する力センサと、前記ドライバユニットを支持し所定位置へ移動自在な多関節アームと、この多関節アームの駆動を前記力センサの検出荷重に基づいて制御する制御手段とを備えて成るねじ締めロボットにおいて、
    前記ドライバユニットは、前記ビットを軸方向へ摺動自在に支持して成り、引き込む方向へ摺動した時には当該ビットに加わる衝撃を低減する緩衝部材を備えて成ることを特徴とするねじ締めロボット。
  2. 前記緩衝部材は、前記ビットを常時引き出す方向へ付勢するクッションばねを備えて成ることを特徴とする請求項1に記載のねじ締めロボット。
  3. 前記クッションばねは、前記ビットを引き込む方向へ摺動し始める時に前記ねじの締結完了直前に必要とされるカムアウトを生じない押付力を発揮して当該ビットとねじとの密着を保つよう寸法設定されていることを特徴とする請求項1に記載のねじ締めロボット。
  4. 前記制御手段は、前記セット荷重よりも低い目標押付力と、螺入するねじのリードおよびビットの回転数によって決定される目標移動速度と、ねじを所定の目標締付けトルクにより締結し終える目標位置とを予め記憶して成り、
    前記目標押付力は、ねじの先端がワークに当接してから締結完了まで多関節アームを力制御する設定値であり、
    前記目標移動速度は、ねじの先端がワークに当接してから締結完了まで多関節アームを螺入する方向へ移動させる基準値であり、
    前記多関節アームは、前記目標位置へ向かい前記目標押付力を発揮するよう制御されて成ることを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れかに記載のねじ締めロボット。
  5. 前記制御手段は、ワークへ締結するねじの首下長さを予め記憶する記憶部と、締結後のねじの浮き状態を判定する判定部とを備え、
    前記判定部は、前記力センサの検出荷重が前記目標押付力へ到達した時点の多関節アームの螺入開始位置と、締結完了時点の多関節アームの締結完了位置とを読み込み、これら読み込んだ螺入開始位置および締結完了位置の差と、前記首下長さとに基づきねじ浮きの有無を判定処理することを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載のねじ締めロボット。
JP2018081920A 2018-04-21 2018-04-21 ねじ締めロボット Active JP7157548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081920A JP7157548B2 (ja) 2018-04-21 2018-04-21 ねじ締めロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081920A JP7157548B2 (ja) 2018-04-21 2018-04-21 ねじ締めロボット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019188503A true JP2019188503A (ja) 2019-10-31
JP2019188503A5 JP2019188503A5 (ja) 2021-05-06
JP7157548B2 JP7157548B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=68391531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018081920A Active JP7157548B2 (ja) 2018-04-21 2018-04-21 ねじ締めロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7157548B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112548550A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 珠海格力智能装备有限公司 一种用于打螺钉的装置及控制方法
CN115156895A (zh) * 2022-08-17 2022-10-11 江苏理工学院 一种生产线新型自动拧螺钉装置
JP7425614B2 (ja) 2020-01-31 2024-01-31 日東精工株式会社 自動ねじ締め装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06262453A (ja) * 1993-01-13 1994-09-20 Nippondenso Co Ltd ねじ締め装置
JPH09183027A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Toshiba Corp ねじ締め装置
JP2010264514A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Ihi Corp 自動ねじ締め装置とその制御方法
JP2012143842A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp 探索装置、自動組付け装置、探索方法、およびプログラム
JP2012157905A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Nitto Seiko Co Ltd 自動ねじ締め機
JP2013018067A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nitto Seiko Co Ltd 自動ねじ締め装置
JP2013031888A (ja) * 2011-07-30 2013-02-14 Nitto Seiko Co Ltd 自動ねじ締め装置
JP2016059977A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 日東精工株式会社 ねじ締め装置
WO2016103298A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
JP2017538592A (ja) * 2014-12-10 2017-12-28 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 位置制御方式のパワーツール
US20180021900A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Delta Electronics, Inc. Automatic screw tightening module and robot manipulator employing same
JP2018024075A (ja) * 2016-07-27 2018-02-15 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06262453A (ja) * 1993-01-13 1994-09-20 Nippondenso Co Ltd ねじ締め装置
JPH09183027A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Toshiba Corp ねじ締め装置
JP2010264514A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Ihi Corp 自動ねじ締め装置とその制御方法
JP2012143842A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sharp Corp 探索装置、自動組付け装置、探索方法、およびプログラム
JP2012157905A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Nitto Seiko Co Ltd 自動ねじ締め機
JP2013018067A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Nitto Seiko Co Ltd 自動ねじ締め装置
JP2013031888A (ja) * 2011-07-30 2013-02-14 Nitto Seiko Co Ltd 自動ねじ締め装置
JP2016059977A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 日東精工株式会社 ねじ締め装置
JP2017538592A (ja) * 2014-12-10 2017-12-28 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 位置制御方式のパワーツール
WO2016103298A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
US20180021900A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Delta Electronics, Inc. Automatic screw tightening module and robot manipulator employing same
JP2018024075A (ja) * 2016-07-27 2018-02-15 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットおよびロボットシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7425614B2 (ja) 2020-01-31 2024-01-31 日東精工株式会社 自動ねじ締め装置
CN112548550A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 珠海格力智能装备有限公司 一种用于打螺钉的装置及控制方法
CN115156895A (zh) * 2022-08-17 2022-10-11 江苏理工学院 一种生产线新型自动拧螺钉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7157548B2 (ja) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019188503A (ja) ねじ締めロボット
JP5565550B2 (ja) 自動ねじ締め装置とその制御方法
JP5890488B1 (ja) ツールをワークに押付けて作業を行うロボットの制御装置
US9352465B2 (en) Control method for robot apparatus and robot apparatus
US8052130B2 (en) Power-actuated vise apparatus
JP2017109259A (ja) 自動ねじ締め装置
JP5824559B1 (ja) 自動ねじ締め装置
WO2011107798A4 (en) A counterforce mechanism and methods of operation thereof
KR102410274B1 (ko) 위치 제어기능을 가진 파워 공구
US10081151B2 (en) Servo press and control method
JP2019188503A5 (ja)
JP2010041864A (ja) 電動アクチュエータ
KR101409313B1 (ko) 자동차 파워시트의 내구 및 성능 시험에 사용되는 6축 로봇을 이용한 자동차 파워시트의 스위치 구동장치
JP2014121760A (ja) 自動締結機
JP6154641B2 (ja) 自動ねじ締め機
JP5837769B2 (ja) 自動ねじ締め装置
JP7280715B2 (ja) ねじ締め装置
JP7425614B2 (ja) 自動ねじ締め装置
JP4481960B2 (ja) 自動ねじ締め装置
CN219026193U (zh) 攻牙机主轴刀具行程防护装置
JP2007038384A (ja) 自動ねじ締め装置およびねじ締め方法
JP6235832B2 (ja) ボルト締結機
JP2760066B2 (ja) ねじ締め装置
JP3298724B2 (ja) ねじ締め装置およびねじ緩め装置
JP2019025593A (ja) ナット締め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150