JP2019180605A - 情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019180605A
JP2019180605A JP2018072651A JP2018072651A JP2019180605A JP 2019180605 A JP2019180605 A JP 2019180605A JP 2018072651 A JP2018072651 A JP 2018072651A JP 2018072651 A JP2018072651 A JP 2018072651A JP 2019180605 A JP2019180605 A JP 2019180605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
inspection
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018072651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7164964B2 (ja
Inventor
安部 雅浩
Masahiro Abe
雅浩 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018072651A priority Critical patent/JP7164964B2/ja
Priority to US16/366,038 priority patent/US11763930B2/en
Priority to CN201910255844.3A priority patent/CN110338823B/zh
Publication of JP2019180605A publication Critical patent/JP2019180605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164964B2 publication Critical patent/JP7164964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4411Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being modular
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30061Lung

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】検査目的に応じて、予め設定した処理手順に従って放射線画像を処理することで、操作者の作業負担を軽減すること。【解決手段】情報処理装置は、放射線撮影による検査目的を設定する目的設定部と、検査目的に対応した放射線画像の処理を選択し、表示部の編集領域に設定する選択設定部と、設定された処理に基づいて、検査目的に対応した処理手順を生成する生成部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、放射線情報システム(RIS:Radiology Information Systems)から検査情報を受信すると、撮影手技を特定するコードを読み取り、特定された撮影手技で要求される撮影部位や方向に基づいて放射線撮影を行う技術が開示されている。放射線撮影において、操作者は、検査情報に基づき、撮影部位、撮影方向などを特定し、依頼元から要求された放射線画像の撮影を行う。
特開2003-284709号公報
しかしながら、検査情報に含まれるのは結果としての画像の指示であり、どのような画像処理をして画像を取得するかといった情報は含まれていない。このため、検査目的や依頼元によりそれぞれ異なる処理手順を操作者が判断して要求された画像を準備する場合、操作者の作業負担が増加し得る。
本発明は、検査目的に応じて、予め設定した処理手順に従って放射線画像を処理することで、操作者の作業負担を軽減可能な技術の提供を目的とする。
本発明の目的を達成するために、本発明の一態様による情報処理装置は、
放射線撮影による検査目的を設定する目的設定手段と、
前記検査目的に対応した放射線画像の処理を選択し、表示手段の編集領域に設定する選択設定手段と、
前記設定された処理に基づいて、前記検査目的に対応した処理手順を生成する生成手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、検査目的に応じて、予め設定した処理手順に従って放射線画像を処理することで、操作者の作業負担を軽減することが可能になる。
実施形態に係る放射線撮影システムのハードウェア構成図。 実施形態に係る制御部の機能構成を説明する図。 実施形態に係る放射線撮影処理のフローを説明する図。 放射線撮影システムのGUIを説明する図。 放射線撮影システムのGUIを説明する図。 (a)検査目的の編集画面の一例を示す図、(b)実行条件設定部の内容を設定する詳細設定画面を示す図。 放射線撮影システムのGUIを説明する図。 画像コピーブロックの詳細設定を行う際のGUIを例示する図。 処理編集部における検査ブロックの表示例を示す図。 体動検知処理の条件判断を含む処理手順のGUIを例示する図。 放射線撮影システムのGUIを説明する図。 放射線撮影システムのGUIを説明する図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。尚、放射線は、放射線の他、α線、β線、γ線、及び各種粒子線なども含む。
[実施形態1]
(放射線撮影システムのハードウェア構成)
図1は、本実施形態に係る放射線撮影システムのハードウェア構成例を示すである。尚、図1のハードウェア構成を放射線撮影装置という場合もある。図1に示すように、放射線撮影システムは、例えば、制御部101、センサ部102、放射線発生部103、表示部104、操作部105および外部機器106を有する。
制御部101は、操作者による入力情報に基づき、センサ部102の駆動や放射線発生部103を制御する。また、制御部101は、センサ部102から出力されるデータを補正するセンサ補正データや、放射線撮影条件、画像データなどの各種データを管理する情報処理装置として機能する。
制御部101は、コンピュータの構成として、例えば、RAM110、ROM111、LAN/IF112、DISK/IF113、CPU114、ハードディスクなどの不揮発性の記憶装置115を有する。そして、これらのハードウェアは、システムバス116によって互いに接続されている。
センサ部102は、例えば、TFTのようなスイッチ素子と光電変換素子とを含む画素が二次元状(例えば2次元アレイ状)に配設されており、各光電変換素子上には、例えば、放射線を可視光に変換する蛍光体が設けられて構成されている。
放射線発生部103からセンサ部102に照射された放射線は、蛍光体で可視光に変換され、変換された可視光が各画素の光電変換素子に入射し、各光電変換素子において、可視光に応じた電荷(電気信号)が放射線画像データとして生成される。センサ部102は、制御部101により駆動タイミングが制御され、生成された放射線画像データは制御部101へ転送される。
放射線発生部103は、制御部101による照射制御に基づいて、被検者およびセンサ部102に対して放射線を照射する装置である。放射線発生部103は、制御部101からの信号により放射線を照射し、放射線発生部103から照射された放射線は、照射タイミングに同期したセンサ部102により検出される。
表示部104は、例えば、CRTや液晶ディスプレイなどのモニタを用いて構成され、画像データやGUI(グラフィカルユーザインタフェース)などを画面に表示する。
操作部105は、マウス、キーボード、照射スイッチなどの入力装置を用いて構成され、操作者が制御部101や表示部104のGUIに対して各種コマンドやデータを入力するために使用される。尚、タッチパネルのように表示部104と操作部105との両方の機能を有するモニタを用いることも可能である。
外部機器106は、例えば、撮影オーダーの取得先である、放射線科情報システム(RIS:Radiology Information Systems)や撮影画像を保存、表示するための画像保存通信システム(PACS:Picture Archiving and Communication Systems)、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)ビューワなどに代表されるDICOM通信可能な外部システム全般を示している。
(制御部101の機能構成)
次に制御部101の機能構成例について図2を用いて説明する。尚、以下では、各機能部が制御部101の機能として実現される例について説明するが、放射線撮影システム内の他の装置によって、これらの機能のうちの少なくとも一部が実現されてもよい。
図2は、制御部101の機能構成を示すブロック図である。制御部101は、記憶装置115に記憶されている制御プログラムを実行することにより、制御部101は、目的設定部201、選択設定部202、処理手順生成部203、表示制御部204、条件設定部205、詳細設定部206、処理手順保存部207、目的決定部208、処理手順読出部209、処理手順実行部210として機能する。
目的設定部201は、表示部104に表示されたGUIからの入力に基づいて、放射線撮影による検査目的を設定する処理を行う。例えば、操作者がGUIの目的入力部(例えば、図5の502)に放射線撮影による検査目的を入力すると、GUIの目的入力部の入力結果に基づいて、目的設定部201は、放射線撮影による検査目的を設定する。目的設定部201は、GUI上の検査目的の一覧から検査の目的を設定することも可能である。目的設定部201は、表示部104に表示されたGUIからの入力、または、外部機器106から受信した検査情報に含まれる検査の依頼元の情報に基づいて、放射線撮影による検査目的を設定することが可能である。
目的設定部201の処理により設定された放射線撮影による検査目的が、後に説明する処理手順と関連付けられて記憶装置115に保存される。処理手順を実行する際には、目的決定部208により決定された目的に基づいて、処理手順が処理手順読出部209により読み出され、処理手順実行部210により実行される。
選択設定部202は、放射線撮影による検査目的に対応した放射線画像の処理を選択し、表示部104の編集領域に設定する。より具体的には、選択設定部202は、放射線撮影による検査目的に対応した放射線画像の処理を、表示部104の表示領域(例えば、図5の504、505、506)から選択し、表示部104の編集領域(例えば、図5の507)に設定する。
表示部104の表示領域には、種々の項目が表示されている。選択設定部202は、放射線画像の処理として、表示部104の表示領域に表示されている項目から画像処理を選択し、表示部104の編集領域に設定する。選択設定部202は、例えば、操作者によるマウス等の操作部105のドラッグアンドドロップ操作に基づいて処理を行う。操作者が、表示部104の表示領域に表示されている処理(ブロック)を操作部105の操作により選択(ドラッグ)し、表示部104の編集領域に、選択した処理を設定(ドロップ)すると、放射線撮影による検査目的に対応した放射線画像の処理が、表示部104の編集領域に設定される。選択設定部202は、放射線画像の処理として、表示領域から画像処理を選択し、編集領域に設定することが可能である。
処理手順生成部203は、表示部104の編集領域に設定された処理に基づいて、放射線撮影による検査目的に対応した処理手順を生成する。放射線画像の処理が表示部104の編集領域に複数設定されている場合、処理手順生成部203は、複数設定されている処理の組み合せに基づいて放射線画像の処理を行う一連の処理手順を生成する。
表示制御部204は、表示部104のGUIの表示を制御する。例えば、操作者が入力した設定値に基づいて、GUIの表示を変更したり、詳細な条件設定を行うための設定画面を表示部104に表示させることが可能である。また、表示制御部204は、目的設定部201により設定された放射線撮影による検査の目的に応じて、表示部104の表示領域において選択可能な処理の表示を変更させる表示制御を行うことが可能である。例えば、選択可能な処理の候補を記憶装置115に記憶させておき、放射線撮影による検査目的に対応する処理を記憶装置115から読出し表示部104の表示領域に表示させることができる。
条件設定部205は、検査の依頼元の情報に基づいて、処理手順の実行条件を設定する。例えば、条件設定部205は、RISから受信した検査情報に含まれる検査の依頼元の情報(例えば、依頼科の医師名などの情報)を検査目的に連携させたり、処理手順の実行条件の設定を行う。条件設定部205は、処理手順の実行条件として操作者の識別情報と、生成された処理手順の公開範囲を設定することが可能である。
詳細設定部206は、表示部104の編集領域に設定された処理の詳細設定を行うことが可能である。例えば、詳細設定部206は、画像処理として放射線画像の複製画像を生成する場合に、画像の生成条件として、外部機器側での読影の順番に応じて、複製画像を格納する階層構造を設定することが可能である。
処理手順保存部207は、処理手順生成部203で生成された処理手順を記憶装置115に保存する機能ブロックである。
目的決定部208は、これから実施する放射線撮影による検査目的を決定する機能ブロックであり、目的決定部208は、GUIからの入力に基づいて、放射線撮影による検査目的を決定することが可能である。例えば、目的決定部208は、GUI上の検査目的の一覧から検査の目的を決定することが可能である。また、目的決定部208は、外部機器106から受信した検査情報に含まれる検査の依頼元の情報に基づいて、検査目的を決定することが可能である。例えば、目的決定部208は、RISから受信した検査情報から検査目的の情報を取得して自動的に放射線撮影による検査目的を決定することも可能である。
処理手順読出部209は目的決定部208によって決定された検査目的に応じて、記憶装置115に保存されている処理手順を読み出す機能ブロックである。処理手順実行部210は処理手順読出部209によって読み出された処理手順に従って様々な処理手順を実行するブロックである。図1に示したDISK/IF113は、外部から検査情報を取得する取得部として機能する。処理手順実行部210は、DISK/IF113(取得部)が取得した検査情報に含まれる検査目的に対応した処理手順に基づいて、放射線画像の処理を行う。
(放射線撮影処理のフロー)
次に、本実施形態に係る放射線撮影処理のフローを説明する。放射線撮影による検査目的に対応して種々の処理手順が、例えば、図5〜図12に示すGUIを用いることにより、目的設定部201、選択設定部202、処理手順生成部203、表示制御部204、条件設定部205、詳細設定部206及び処理手順保存部207の処理に基づいて生成され、記憶装置115に記憶される。
図3に示す放射線撮影による検査を行う場合に、目的決定部208は、これから実施する放射線撮影による検査目的を決定する。ここで、目的決定部208は、外部機器106として機能するRISから受信した検査情報に含まれる検査目的の情報に基づいて、検査目的を決定することもできる。処理手順読出部209は、目的決定部208により決定された検査目的に対応する処理手順を読み出す。放射線撮影装置は、被検者を透過した放射線画像を取得し、処理手順実行部210は、処理手順読出部209により読み出された処理手順に基づいて、放射線画像の処理を行う。
図3は、本実施形態に係る放射線撮影による検査の流れを説明する図であり、被検者情報の入力から検査終了までの手順を示している。尚、本フローチャートでは、分かりやすさを優先するために、より具体的な事例(開腹手術の後に止血用ガーゼの有無を確認するための確認用の放射線検査)に基づいて説明する。以下に説明する放射線撮影処理のフローの実行開始前に、確認用の放射線検査に対応する処理手順が、予め「ガーゼオーマ」という検査目的の処理手順として設定されているものとする(GUIを用いた処理手順の具体的な設定方法については後に具体的に説明する)。
ステップS300において、放射線撮影による検査の前に、処理手順を生成し、記憶装置115に保存する。後に説明する図5〜図12に示すGUIの入力に基づいて、目的設定部201、選択設定部202、処理手順生成部203、表示制御部204、条件設定部205、詳細設定部206及び処理手順保存部207が、処理を行い、設定された検査目的に対応した種々の処理手順を生成し、記憶装置115に保存する。
ステップS301では、被検者情報を入力する。これから検査を行う被検者の被検者の識別情報(ID)、名前、性別、生年月日などの被検者情報を入力する。被検者情報は操作者がマニュアルで入力する他、IDカードの読込み、RISからの検査情報による入力など様々な方法が考えられるが、被検者情報を入力出来さえすればどのような方法でも構わない。
ステップS302では、撮影プロトコルを決定する。撮影プロトコルには撮影部位や方向、放射線条件、画像処理条件など、撮影に必要な情報があらかじめ関連付けられてパッケージ化されている。操作者はGUI上に表示された撮影プロトコル一覧から撮影プロトコルをマウス等でクリックすることで撮影プロトコルを選択する。本実施形態では「腹部正面(仰臥位)」という撮影部位を選択するものとする。
ステップS303では、これから実施する放射線撮影による検査目的を決定する。操作者は、例えば、GUIの目的入力部に入力したり、GUI上に表示された検査目的一覧から検査目的を選択することにより、目的決定部208は、放射線撮影における検査目的を決定することが可能である。目的決定部208は、RISから受信した検査情報から検査目的の情報を取得して自動的に設定することも可能である。
ステップS304では、処理手順読出部209は、ステップS303で決定した検査目的に基づき、予め設定された処理手順を読み出す。種々の検査目的に対応して処理手順が記憶装置115に記憶されており、処理手順読出部209は、決定した検査目的に関連付けられている処理手順を記憶装置115から読み出す。
例えば、ステップS303で、操作者によりGUI上で「ガーゼオーマ」という検査目的がGUIの目的入力部に入力された場合に、処理手順読出部209は、その目的に関連付けられている処理手順を記憶装置115のデータベース等から読み込む。ここで読み出された処理手順には、処理手順生成部203の生成処理により、予め「撮影画像を複製したのち異物強調処理をかける」という処理手順が生成されているものとする。この処理手順には、「撮影画像を複製」という処理と、複製した画像データに対して、「異物強調処理」をかけるという2つの処理が含まれており、ここで設定されている2つの処理(処理手順)が後に説明するステップS307(画像複製)とステップS308(異物強調処理)とで実行される。尚、ステップS301からステップS303に関する処理は、検査開始前にこれらの情報が入力さればよく、必ずしも図3に示す順序で処理する必要はない。
ステップS305では、操作者が検査開始ボタンをクリックして検査開始を放射線撮影システムに指示すると、放射線撮影システムは検査を開始する。尚、ステップS304における処理手順の読出しはステップS305の後に実行しても良く、実際の放射線撮影が行われる前であればどの順序で実行されても構わない。検査を開始するとステップS302で入力された「腹部正面(仰臥位)」の撮影に向けて、制御部101は、センサ部102を撮影許可状態にし、放射線発生部103に対して放射線発生条件を設定する。
撮影準備が整い照射可能状態になると、ステップS306において、操作者が照射スイッチを押下し、照射開始信号を受信した放射線発生部103が放射線を照射する。被検者を透過した放射線はセンサ部102で放射線画像データが生成され、制御部101へ転送される。制御部101へ転送された放射線画像データは、表示部104に表示される。
ステップS307では、ステップS304で読み出された処理手順に基づいて、処理手順実行部210は、ステップS306で撮影された放射線画像データを複製する。放射線画像データの複製処理は、検査目的の関連付けられている処理手順「撮影画像を複製したのち異物強調処理をかける」のうち、「撮影画像を複製」に対応するものである。
その後、ステップS308において、処理手順実行部210は、ステップS307で複製された放射線画像データに対して異物強調処理をかける。この処理もステップS304で読み出された処理手順に基づいて行われる。異物強調処理は、検査目的の関連付けられている処理手順「撮影画像を複製したのち異物強調処理をかける」のうち、「異物強調処理をかける」に対応するものである。
最終的にステップS308で、被検者の体内の異物(ガーゼ)が見やすいように異物強調処理がかけられた腹部画像が表示部104に表示される。画像の確認が完了し、これ以上の撮影は不要だと判断されると、ステップS309において操作者が検査終了ボタンをクリックし、放射線撮影システムにおける検査は終了する。
(GUIを用いた処理手順の設定例)
次に放射線撮影システムのGUIを説明する。制御部101は表示部104における各種GUIの表示制御を行うことが可能である。図4(a)は検査開始前に撮影部位および撮影目的を入力する画面のGUI例を示す図である。表示部104のアプリケーション画面401内には、撮影プロトコル表示領域402が表示されている。撮影プロトコル表示領域402には、本撮影システムで撮影可能な撮影プロトコルがカテゴリごとに並んで表示されている。各撮影プロトコルには、撮影部位(例えば、胸部や腹部等)や撮影方向(例えば、立位や仰臥位や側臥位など)、放射線条件、画像処理条件など、撮影に必要な情報が予め関連付けられているものとする。
撮影プロトコル表示領域402に表示されている撮影プロトコルを、操作者が操作部105によりクリックするなど、選択操作を行うと、これから行う撮影用の撮影プロトコルが選択され、選択された撮影プロトコルが表示領域405に表示される。図4において、表示領域405には、撮影プロトコル表示領域402から撮影プロトコル410(「腹部正面(仰臥位)」)が1つ選択され、表示領域405に設定されている状態を例示的に示している。
被検者情報の表示領域403には、例えば、別画面(不図示)で入力された被検者名、被検者を特定するための識別情報(被検者ID),生年月日、性別等が表示されている。
設定領域404は検査目的の設定領域であり、図4ではリスト上に表示される目的一覧から「ガーゼオーマ」という検査目的が選択されていることを示している。リスト上には、プルダウンメニュー形式で複数の検査目的が表示されており、操作者は操作部105の選択操作により検査目的を選択することで、設定領域404の検査目的が設定される。
406は検査開始ボタンであり、操作者が検査開始ボタン406を操作部105によりクリックすると、放射線撮影システムは検査を開始する。
本実施形態では、検査目的の関連付けられている処理手順として、「撮影画像を複製したのち異物強調処理をかける」という処理が設定されているものとする。
図4(b)は検査開始後、「腹部正面(仰臥位)」の撮影を実行した後の表示部104の画面を例示的に示す図である。画像表示領域407には、撮影された放射線画像データが表示される。撮影後の状態では、制御部101は検査終了ボタン408を無効化の状態として、検査目的に関連付けられた処理が終了後に、検査終了ボタン408を有効化する。検査目的に関連付けられた処理手順が設定されていなければ、制御部101は撮影後に検査終了ボタン408を有効化の状態として、操作者が検査終了ボタン408を操作部105によりクリックすると検査は通常終了となるが、図4(b)の画面が表示された撮影後の時点では検査目的に関連付けられた処理(撮影画像の複製、異物強調処理)がすべて完了していないため、検査終了ボタン408をクリックしても、処理は終了することは出来ない。
図4(c)は、検査目的に関連付けられた処理手順が終了した後の表示部104の画面を例示的に示す図である。画像表示領域407には、図4(b)に表示されている放射線画像の撮影後、「ガーゼオーマ」という検査目的に関連付けられた処理手順に基づき、画像複製が行われ、複製された画像(複製画像)に対して異物強調処理が施された画像処理済みの画像が表示される。
表示領域405には、検査目的に関連付けられている各処理手順の表示409A、409Bが表示されている。処理手順の表示409Aは、画像複製の処理手順を示すものであり、図4(b)の画像表示領域407に表示されていた放射線画像を複製する処理に対応する。
表示制御部204は、処理手順に基づいて処理した画像を縮小したサムネイル画像と、処理手順の内容を示すテキスト表示とを組み合せて表示部104に表示することが可能であり、処理手順の表示409Aには、複製した画像を縮小したサムネイル画像のアイコン表示と、どのような処理手順の処理を実行したかを示すテキスト表示(「画像複製」)とが組み合わされた状態で表示される。
また、処理手順の表示409Bは、複製された画像に対する異物強調処理の処理手順を示すものである。処理手順の表示409Bには、異物強調した画像を縮小したサムネイル画像のアイコン表示と、どのような処理手順の処理を実行したかを示すテキスト表示(「異物強調」)とが組み合わされた状態で表示される。
尚、処理手順が予め設定されている場合、制御部101は、設定されている処理手順に基づいて、図4(b)の撮影画像の表示状態から図4(c)の処理手順による画像処理後の表示状態への状態遷移を自動的に行うことが可能である。検査目的に関連付けられた処理手順が終了後に、制御部101は、検査終了ボタン408を有効化する。これにより、操作者が検査終了ボタン408を操作部105によりクリックすると、検査を終了することができる。
(検査目的および処理手順の設定例)
次に、GUIを用いた検査目的および処理手順の設定方法について説明する。図5は処理手順を設定するGUIの一例を示す図である。表示制御部204は表示部104の表示を制御して、GUIとして編集画面501を表示させる。編集画面501において、目的入力部502は、検査目的を設定する入力領域である。目的入力部502に入力された情報は検査目的のラベルとして操作者が識別するための情報として利用可能である。
実行条件設定部503は、処理手順の実行条件を設定する入力領域であり、図5のGUIでは操作者が手動で選択することを意味する「マニュアル」が設定されている。実行条件設定部503の右端のアイコン531は実行条件を設定するためのサブ画面(不図示)を呼び出す役割を果たしており、サブ画面上で選択された内容が実行条件設定部503に設定される。
図5において、オブジェクトブロック表示部504、機能ブロック表示部505および条件ブロック表示部506は、表示部104の表示領域を構成する。また、図5において、処理編集部507は、表示部104の編集領域を構成する。
オブジェクトブロック表示部504は、目的入力部502で入力された目的に対応した処理を表示する領域である。ここでは、対象となる処理(ブロック)として、「検査」および「撮影」が選択可能な状態で表示されている。マウス等の操作部105を用いたドラッグアンドドロップにより選択された処理(ブロック)が、目的入力部502の目的に対応した処理として、処理編集部507に設定される。図5の例では、撮影が選択され、処理編集部507に設定された例を示している。
機能ブロック表示部505は、例えば、画像コピーや異物強調処理といった、画像に対する様々な具体的な処理を一つの処理項目(機能ブロック)として、表示する表示領域である。ここでドラッグアンドドロップにより選択された処理項目(機能ブロック)が、画像に対する具体的な処理として、処理編集部507に設定される。図5の例では、画像コピーと異物強調が選択され、処理編集部507に設定された例を示している。
条件ブロック表示部506は特定の条件に基づいて処理を分岐する際に利用する条件分岐処理ブロックを表示する表示領域である。ここでは、条件分岐処理ブロックとして「IF」が表示されている。この他、条件ブロック表示部506には、「IF_ELSE」など、種々の条件分岐処理ブロックを表示することも可能である。条件分岐処理ブロックが選択され、処理編集部507に設定されると、処理手順生成部203は、機能ブロック表示部505から選択された処理(機能ブロック)の結果に対して条件判断処理を行う処理手順を生成する。
処理編集部507は検査における処理手順を設定するための編集領域であり、オブジェクトブロック表示部504、機能ブロック表示部505、条件ブロック表示部506に表示される各ブロックを、操作者がマウス等の操作部105でドラッグアンドドロップすることにより、処理手順の内容を設定する作業領域である。
検査ブロック5071は、1つの検査の開始から終了までの一連の処理手順を表現している。コの字型の図形の内側に、様々なブロックを配置していくことで検査における処理手順を設定することができる。処理手順生成部203は、複数設定されている処理の組み合せに基づいて放射線画像の処理を行う一連の処理手順を生成する。図5の例では、撮影した画像Aに対する画像処理として画像コピーと異物強調を行う処理手順が生成される。
オブジェクトブロック表示部504から、処理(ブロック)として、「撮影」がドラッグアンドドロップにより選択されると、撮影ブロック5072が処理編集部507に設定される。撮影ブロック5072は、撮影によって収集された画像に対してAという名称を付けていることを表している。表示制御部204の表示制御により、Aという名称はデフォルトで設定されており、操作者が操作部105を用いて任意に設定変更することも可能である。
機能ブロック表示部505から、処理項目(機能ブロック)として、「画像コピー」および「異物強調」がドラッグアンドドロップにより選択されると、画像コピーブロック5073および異物強調ブロック5074が処理編集部507に設定される。
画像コピーブロック5073は画像を複製することを示す。機能ブロック表示部505の表示領域中の画像コピーを処理編集部507にドラッグすると、表示制御部204は、画像のコピー元、コピー先を入力できるようにGUIの表示形式を変更する。図5の表示例では画像Aを画像Bとしてコピーするように設定されている。コピー元画像の「A」はこの処理ブロックより前に存在する画像が「A」しかないため、操作性の観点から、表示制御部204は、コピー元画像名「A」を自動入力し、コピー後の画像名「B」も自動的に入力するようにGUIの表示を制御することが可能である。
異物強調ブロック5074は複製された画像Bに対して異物強調処理を行うことを示している。機能ブロック表示部505の表示領域中の異物強調ブロックを処理編集部507にドラッグすると、表示制御部204は、どの画像に対して異物強調処理をかけるかを設定できる態様にGUIの表示を変更する。ここでは画像「B」に対して異物強調処理をかけるように設定されている。
表示制御部204は、直前に扱っている画像(図5の場合は、画像B)に対して異物強調処理をかけることを優先し、異物強調処理の対象画像として、直前に扱っている画像をデフォルトで設定することが可能である。
検査ブロック5071は検査の中で繰り返し行われる処理手順のループを表現しており、撮影ブロック5072が検査内の個々の撮影を意味している。つまり、検査オーダーで胸部正面、胸部側面の2つの撮影依頼があった場合に、撮影ブロック5072はそれぞれの撮影を行う設定となる。図5のような処理手順を設定した場合、検査内で撮影されるすべての画像に対して異物強調が行われるという設定になる。
異物強調ブロック5074の設定で、もし撮影部位に応じて処理を変えたいという場合に、ドラッグアンドドロップにより条件ブロックを配置して、「画像Aの撮影部位が胸部正面の場合」といった条件を設定することによって処理を分岐するという処理手順を生成することも可能である。条件ブロックの活用例については後述する。
マウス等の操作部105によりキャンセルボタン508がクリックされると、表示制御部204は、編集画面501の編集内容を破棄して編集画面501を閉じるように表示部104の表示を制御する。一方、マウス等の操作部105によりOKボタン509がクリックされると、表示制御部204は、編集画面501の編集内容を保存して編集画面501を閉じる。
以上のように、本実施形態によれば、放射線画像を、予め設定した処理手順に従って処理することで、操作者の作業負担を軽減することが可能になる。目的に応じて要求される様々な処理をあらかじめ設定した処理手順により処理することができるため、操作者にとって煩わしいルーチン作業を強いることがなくなり使い勝手にすぐれた放射線撮影技術の提供が可能になる。
[実施形態2]
先に説明した実施形態1では、処理の目的の設定を手作業で入力する構成を説明したが、処理の目的(検査目的)はRISから受信した検査情報に含まれる検査の依頼元の情報と連携させることも可能である。そのような実施形態として、依頼科の医師名に検査目的を連携させる例を説明する。
病院において検査の依頼を出す部門には、例えば、内科、呼吸器科、整形外科など様々な部門があり、依頼する医師もさまざまである。例えば、胸部正面画像を読影する際に、モノクロ反転した画像も一緒に参照したいという医師もいれば、そうでない医師もいることがある。
通常、検査情報には撮影する放射線画像の依頼情報のみが含まれ、撮影した画像をもとに別の画像処理をかけた画像を依頼するということはなされていない。すなわち、本実施形態においては「胸部正面」という1枚の画像を撮影する旨が検査情報として通知される。
一方、検査情報には依頼元の医師名を含めることが可能である。例えばDICOMプロトコルで通知されるModality WorklistではReferring Physician’s Nameと呼ばれる参照情報が存在し、検査結果を参照する医師の名前を通知することが可能である。この参照情報と検査目的とを関連付けることによって、受信した検査情報から検査目的を自動的に選択することも可能である。つまり、検査目的として、「医師A」に対して、処理手順として、撮影画像を複製し、モノクロ反転するという処理を事前に設定することで、依頼科の医師名に応じて、モノクロ反転した複製画像を生成するといった、撮影画像に対する具体的な処理を自動的に行うことが可能になる。
図6(a)は本実施形態において使用する検査目的の編集画面の一例を示す図である。本実施形態では、重複をさけるため、図5との差分についてのみ説明する。
目的入力部601の入力領域には、検査目的として、「医師A向け」という文字列が入力されている。実行条件設定部602には「参照医師名がAに等しい」という条件が入力されている。また、編集領域617には、機能ブロック表示部505(図5)の表示領域中のモノクロ判定がドラッグアンドドロップにより選択され、モノクロ反転処理ブロック603が設定されている。モノクロ反転処理ブロック603には、撮影画像Aを画像コピーして得られる画像Bに対してモノクロ反転するという処理が設定されている。
図6(b)は実行条件設定部602の内容を設定する実行条件の詳細設定画面を示している。実行条件設定部602の右側のアイコン615がマウス等の操作部105によりクリックされると、表示制御部204は表示部104の表示を制御して、サブ画面のGUIとして実行条件の詳細設定画面604を表示させる。詳細設定画面604には、検査目的に連動する項目や、その条件、公開範囲などを設定することができる。
連動アイテム選択部605は、RISから受信するDICOMモダリティワークリスト(以下、DICOM(MWL)とも表記する)と連携することを示している。追加条件選択部606の表示は、連動アイテム選択部605の選択に依存して選択肢が変更される。例えば、DICOM(MWL)との連動が選択されている場合には、RISから受信する検査情報に含まれるDICOMのタグの一覧が選択できるようになる。例えば、具体的な利用ケースでは連動アイテムが選択されるとそのアイテムに応じた追加条件リストが自動展開され、ユーザである操作者はアイテムに応じた追加条件リストの中から所望の条件を選択することが可能である。例えば、依頼元の医師に関する情報を選択することも可能である。
連動アイテム選択部605で選択可能な連動アイテムには、本実施形態にて示したDICOM(MWL)以外に、例えば、ユーザ情報、被検者情報、撮影部位、検査種別、検査時刻等が選択可能であり、本実施形態に示した例に限るものではない。例えば、被検者情報に喫煙歴があるという情報が含まれていた場合、追加の撮影部位として肺野結節の描出に適した画像処理をかけるなどといったことも可能である。
条件一覧表示領域607は、追加条件選択部606で選択された条件を表示する表示領域である。ここでは、DICOMモダリティワークリストで受信した情報のうち「参照医師名(0008、0090)」(括弧表記はDICOMのタグ番号)の値が「A」と等しいという条件が追加されている。尚、図6(b)において、追加条件選択部606の表示が空(ブランク)となっているのは追加条件選択直後の状態であるためである。条件を複数追加したい場合は、追加条件選択部606を再度展開し、所望の条件を選択することによって可能である。
条件削除ボタン608が、マウス等でクリックされると、条件一覧表示領域607の条件一覧から条件を取り除くことができる。条件選択部609は、受信した参照医師名と比較する条件を指定する。ここでは「等しい」という条件が設定されているが、この他にも「より大きい」「より小さい」「以上」「以下」「等しくない」のような条件を設定することが可能である。評価値入力部610は条件選択部609で設定された条件を評価するための値を入力する入力領域である。本実施形態においては「参照医師名がAである」という条件を設定するために、評価値として「A」が入力されている。条件設定部205は、RISから受信した検査情報に含まれる検査の依頼元の情報に基づいて、処理手順の実行条件を設定する。
公開範囲設定部611は、本設定をどの範囲に公開するかを設定することが可能である。図6(b)の例では、公開範囲を制限しない、すなわち「指定なし」としているが、例えば、本設定を作成した操作者に限定することも可能であり、操作者の所属するグループに限定するといった選択も可能である。OKボタン612がマウス等でクリックされると、実行条件の詳細設定画面604の編集内容が保存される。一方、613キャンセルボタン613がマウス等でクリックされると、実行条件の詳細設定画面604の編集内容が破棄され、詳細設定画面604が閉じられる。
本実施形態のように、検査の依頼元の情報に基づいて、検査目的を設定することにより、依頼元に応じて撮影画像に対する具体的な処理を自動的に行うことが可能になる。例えば、医師Aからの依頼に基づいて放射線撮影を行うと、撮影が行われた後に、自動的に画像が複製され、複製画像に対してモノクロ反転処理を自動的に行うことができる。
[実施形態3]
実施形態2においては、検査情報に含まれる検査の依頼元の情報(依頼元の医師の好み)に応じた画像を効率良く処理する例について説明したが、操作者の好みに応じた処理を設定することも可能である。例えば、操作者Xと操作者Yは同じ画像を処理する際に異なる処理フローで処理を行うようなケースである。
操作者Xは胸部画像を撮影する際にマニュアルで画像処理を調整するのに対し、操作者Yは肺野部分に適した画像処理、カテーテル先を強調する処理、縦隔の読影に適した画像処理をかけた画像を作成し、出力画像を決めるものとする。このようなケースでは、操作者Yは、1枚目の胸部正面画像を撮影した後、画像を3つ複製し、それぞれに対して肺野に適した画像処理、カテーテルを強調する処理、縦隔に適した画像処理をかけるというという処理手順に対応した検査目的を設定すればよい。
図7は、実施形態3における検査目的を設定するGUIの一例を示す図である。図7(a)は、編集画面を示し、図7(b)は実行条件の詳細設定画面を示している。図7(a)の編集画面において、目的入力部701には、検査目的として、胸部正面の画像を撮影する操作者Y用であることを示す「胸部正面 操作者Y」が入力されている。実行条件設定部702にはプロトコルが胸部正面かつユーザIDがYであることを示す文字列が入力されている。この文字列は図7(b)の実行条件の詳細設定画面で設定された条件を元に自動生成することが可能である。
画像処理ブロック703、704、705には撮影画像AからコピーされたB,C,Dという3つの画像に対してそれぞれ肺野に適した処理、カテーテル先強調処理、縦隔に適した処理をかけるという設定が設定されている。
図7(b)に示す実行条件の詳細設定画面において、連動アイテム選択部706には実行条件の詳細画面中の連動アイテムとして操作者が選択されている。ここで選択された項目に応じて、追加条件選択部707の選択項目が変更される。条件一覧表示領域708には2つの条件が登録されている。1つめはプロトコル名が「胸部正面」であり、2つめは本システムにログインしている操作者の識別情報「UserY」である。これら2つの条件が追加されている。尚、図7(b)の実行条件の詳細設定画面において、追加条件選択部707の表示が空(ブランク)となっているのは追加条件選択直後の状態であるためである。公開範囲設定部709には「自分のみ」が設定されており、図7で設定した検査目的に対応した処理手順の公開範囲が自分自身にしか利用できないことを示している。図7(a)、(b)のGUIの設定に基づいて、条件設定部205は、処理手順の実行条件として操作者の識別情報と、生成された処理手順の公開範囲を設定することが可能である。
本実施形態のように、操作者の設定した情報に基づいて、検査目的と実行条件を設定することにより、撮影画像に対する具体的な処理を自動的に行うことが可能になる。以上のような検査目的を設定することにより、他の操作者の運用には一切影響を与えずに、処理手順の設定を行った操作者Yが胸部正面撮影を行う際には前述したような画像を自動的に得ることが可能になる。
[実施形態4]
画像を複製した場合に、PACS側の読影の順番に応じて画像の識別情報(ID)の付番条件を変更することが必要となる場合がある。例えば、DICOMの運用では、画像オブジェクトをStudy(スタディ)、Series(シリーズ)、Image(イメージ)と呼ばれる階層構造で表現し、1つのシリーズに1つのイメージのみを含める、あるいは、1つのシリーズに複数のイメージを含めるといったことが可能である。本撮影システムではDICOMの運用に応じて、画像の階層構造を自由に変更することも可能である。詳細設定部206は、表示部104の編集領域に設定された処理(例えば、画像コピー)の詳細設定を行うことが可能である。詳細設定部206は、画像処理として放射線画像の複製画像を生成する場合に、画像の生成条件として、PACS等の外部機器側での読影の順番に応じて、複製画像を格納する階層構造を設定することが可能である。
図8は、図5の処理編集部507に設定されている画像コピーブロック800の詳細設定を行う際のGUIを例示する図である。詳細設定ボタン801がクリックされると、表示制御部204の表示制御により、画像コピー詳細設定画面802が表示される。画像コピー詳細設定画面802では、コピーされる画像の生成条件として、画像の階層構造を設定することができる。
図8では、複製された画像をコピー元と同じシリーズに含める設定810、別シリーズとする設定820、別検査とする設定830の3つのオプションが選択可能であり、図8の例では、別シリーズとする設定が選択されている例が示されている。画像コピー詳細設定画面802から、いずれかを選択することで、画像コピーした際に生成される画像の階層構造を自由に設定することができる。尚、操作者がこのオプションを選択すると同時に、表示制御部204は、画像コピー詳細設定画面802を閉じるように表示制御することが可能である。本実施形態によれば、DICOMの運用に適した処理手順を設定することが可能になる。
[実施形態5]
実施形態4において画像を複製した場合に、別検査(別スタディ)とする場合は、画像コピー詳細設定画面802(図8)において別検査とする設定830を選択する。このとき、新たな検査が生成されることになるため、例えば、図5に示した編集画面501の処理編集部507において、図5の検査ブロック5071に対応する新たな検査ブロックが追加されることとなる。
図9は実施形態5における処理編集部における検査ブロックの表示例を示す図である。図8において、別検査とする設定830が選択されると、1つめの検査で撮影された画像を複製する際に、複製した画像に対する処理が別検査の画像としてコピーされる。検査ブロック901は1つめの検査を示しており、画像コピーブロック902は1つ目の検査で撮影された画像Aを画像Bとしてコピーすることが設定されている。ここで生成された画像Bが別の検査「STD2」としてコピーされる。この検査ブロックは前述した画像コピー詳細設定画面802にて複製した画像を別検査とするオプション(別検査とする設定830)を選択した場合の状態であり、画像コピー詳細設定画面802が閉じられると新たに生成された検査「STD2」を示す検査ブロック903と、画像を示す画像ブロック904とが自動的に生成される。検査ブロック903には、機能ブロック表示部505(図5)から選択された処理項目(機能ブロック)として、モノクロ反転処理が、画像Bに対する具体的な処理として設定されている。
図8において、別検査とする設定830が選択された場合、すなわち、詳細設定部206により複製画像が別検査の画像として生成することが設定された場合、選択設定部202は、表示部104の処理編集部507(編集領域)に別検査の画像に対する処理(図9の例ではモノクロ反転処理ブロック)を設定し、処理手順生成部203は別検査の画像Bに対する処理手順を生成する。
本実施形態によれば、別検査用の検査ブロックに対する処理手順を設定することにより、画像コピー処理に対する設定として、別検査とする設定830が選択された場合であっても、最初の検査で撮影した放射線画像から生成されたコピー画像に対する処理を予め設定した処理手順で自動的に処理することが可能になる。
[実施形態6]
放射線検査では、処理の結果に応じて次の処理を変更することが必要となる場合がある。例えば、撮影画像に対して体動検知処理を行い、体動ありと判断された場合には再撮影を行うといった場合である。本実施形態ではこのような場合についての処理手順の設定について説明する。
図10は、体動検知処理の条件判断を含む処理手順のGUIを例示する図であり、撮影された画像Aに対して体動検知処理を行い、判断結果が「体動検知あり(TRUE)」であれば再撮影を行うという処理手順が設定されている。目的入力部1001には、検査目的として「胸部正面」が入力されており、実行条件設定部1002にはプロトコル名が胸部正面の時に本条件が実行される旨が設定されている。
選択設定部202により、表示部104の表示領域から条件判断処理(条件分岐処理ブロック)が選択され、表示部104の処理編集部507(編集領域)に設定された場合、処理手順生成部203は、処理の結果に対して条件判断処理を行う処理手順を生成する。
図9において、機能ブロック表示部505から撮影画像(画像A)に対する具体的な処理として、マウス等によるドラッグアンドドロップにより選択された体動検知処理ブロック1003が設定されている。体動検知処理ブロック1003は、画像Aに対して体動検知処理を行い、その結果は変数Rに格納される。
条件分岐処理ブロック1004は、条件ブロック表示部1010における条件設定項目1006を、ドラッグアンドドロップにより処理編集部1070に配置することにより生成され、判断条件を編集することができるようになっている。ここでは、「体動検知の結果RがTrueと等しい」という条件が設定されている。この条件は等号以外にも大小関係を示す不等号なども設定することが可能である。例えば、Exposure Index(EI値)などの線量指標値が、ある値以下である場合に再撮影するといった条件も構成可能である。
図10の処理編集部1070には、体動検知有りの場合の処理手順として、機能ブロック表示部505から選択された再撮影処理ブロック1005が設定されている。再撮影処理ブロック1005は画像Aの再撮影を行い、得られた画像をBとするということを示している。
本実施形態によれば、体動検知処理の条件判断を含む処理手順を設定することにより、体動検知の結果に応じて再撮影を行う処理を自動化することが可能となる。
[実施形態7]
検査目的を複数定義した場合、実行条件が部分的に重複する場合が生じ得る。例えば、プロトコル名として、「胸部正面」が設定される場合と、プロトコル名として、「胸部正面、かつ、ログインしている操作者X」とが登録されている場合では、撮影部位として「胸部正面」の実行条件が重複する。
本実施形態では、条件設定部205は、複数の検査目的が設定されている場合に、実行条件の重複の有無を判定し、処理手順生成部203は、実行条件の重複が有る場合に、予め設定されている優先度に基づいて、処理手順の生成を行うことが可能である。例えば、検査目的一覧画面(不図示)において、優先順位に従い表示される検査目的の一覧表示画面において、操作部105の操作入力により表示順序を入れ替えることによって、処理手順生成部203は優先度を変更することが可能である。
[実施形態8]
放射線画像の撮影後に3つの画像を複製し、それぞれに画像処理をかけるような処理手順が設定されている場合、1つ目の撮影完了後、即座に複製処理が実行されると、最初に撮影した1つ目の画像に不備があった場合に、複製処理および画像処理が完了後に再撮影を実行することになる。
本実施形態では、撮影完了後、画像を確認した後、後処理として撮影した放射線画像から複数の画像を複製する処理手順の設定例を説明する。
図11のGUIでは、処理手順として、検査ブロックで画像Aを撮影した後に、後処理ブロック1101が設定されている。後処理ブロック1101は、オブジェクトブロック表示部1120の後処理ブロック1102をマウス等の操作部105を用いたドラッグアンドドロップにより選択することで、処理編集部1107内の検査ブロックの後ろに設定される。
後処理ブロック1101は検査で要求された撮影(図11の場合は画像Aの撮影)がすべて完了した後に行うことを示す処理ブロックであり、オブジェクトブロック表示部1120の後処理ブロック1102は処理編集部1107内にドラッグアンドドロップで配置されることにより生成される。
本実施形態において、選択設定部202は、放射線画像の撮影終了後の後処理として行う画像処理を、表示部104の表示領域から選択し、処理編集部507(編集領域)に設定することが可能である。
画像コピー処理ブロック1103は後処理として画像AをB、C、Dとして複製することを示している。画像処理ブロック1104〜1106は複製された画像に対してそれぞれ画像処理を行うことを意味している。画像コピー処理ブロック1103および画像処理ブロック1104〜1106は、機能ブロック表示部505から、画像に対する具体的な処理項目(機能ブロック)として、ドラッグアンドドロップにより選択されることにより生成されるものである。
図7との違いは、図7は放射線画像が撮影されると即座に処理が行われるのに対して、図11の場合は検査内の撮影がすべて完了した後に、後処理として各種の処理が行われる点である。
本実施形態によれば、放射線撮影により取得した画像にする画像処理の実行タイミングを任意に設定することを可能にし、撮影完了後の後処理として画像処理をまとめて行うことで、より効率的な放射線撮影を行うことが可能になる。
[実施形態9]
撮影された放射線画像をPACSへ転送するタイミングは実施している検査の内容によって異なる場合がある。例えば、意識不明の被検者が搬送されてきたような場合では緊急検査として撮影した画像を即座に転送することが行われる。一方、外来の検査ではオーダーされた放射線画像の撮影がすべて終了してから転送するように構成されている。
本実施形態では、緊急検査を検査目的とする場合の処理手順の設定例について説明する。目的設定部201により放射線撮影による検査の目的として緊急検査が設定されている場合、選択設定部202は、緊急検査に対応した放射線画像の処理として、表示部104の表示領域から画像出力を選択し、処理編集部1207(編集領域)に設定する。処理手順生成部203は、設定された処理(画像Aの撮影および撮影したが画像の出力)に基づいて、放射線撮影による検査の目的に対応した処理手順を生成する。
図12の編集画面1201において、目的入力部1202には、検査目的として緊急検査が入力されている。また、実行条件設定部1203には、検査タイプとして緊急検査に該当する場合が設定されている。
処理編集部1207には、検査ブロック1271が設定されており、検査における一連の処理手順として、コの字型の図形の内側に、撮影ブロック1272と画像の出力処理ブロック1273が設定されている。処理手順生成部203は、複数設定されている処理の組み合せ(撮影ブロック1272及び画像の出力処理ブロック1273)に基づいて放射線画像の処理を行う一連の処理手順を生成する。
図12に示すでは、検査目的として「緊急検査」が設定され、実行条件として検査タイプが緊急検査という条件が設定されている。撮影ブロック1272の直下に出力処理ブロック1273を配置することで画像転送タイミングを、画像の撮影後に転送処理を実行するように設定することが可能となる。
本実施形態によれば、緊急検査に対応する処理手順を設定しておくことにより、緊急検査を行う場合には撮影した放射線画像を即座に転送することが可能になる
[実施形態10]
検査目的の実行条件が一致して検査が開始された後、実行条件が途中で変更されるようなケースが存在する。例えば、胸部正面立位というオーダーであっても車いす被検者の場合には操作者の判断により座位で撮影するような場合である。このような場合は、キャンセルボタンの押下により、選択されている検査目的をキャンセルすることや変更することも可能である。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101:制御部、102:センサ部、103:放射線発生部、104:表示部、105:操作部、106.外部機器

Claims (19)

  1. 放射線撮影による検査目的を設定する目的設定手段と、
    前記検査目的に対応した放射線画像の処理を選択し、表示手段の編集領域に設定する選択設定手段と、
    前記設定された処理に基づいて、前記検査目的に対応した処理手順を生成する生成手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 外部から検査情報を取得する取得手段と、
    前記検査情報に含まれる検査目的に対応した処理手順に基づいて、前記放射線画像の処理を行う実行手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記選択設定手段は、前記放射線画像の処理として、前記表示手段の表示領域に表示されている項目から画像処理を選択し、前記編集領域に設定することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記放射線画像の処理が前記編集領域に複数設定されている場合、前記生成手段は、前記複数設定されている処理の組み合せに基づいて前記放射線画像の処理を行う一連の処理手順を生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記検査目的に応じて、前記表示手段の表示領域において選択可能な処理の表示を変更させる表示制御手段を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 前記目的設定手段は、表示手段に表示されたGUIからの入力、または、外部機器から受信した検査情報に含まれる検査の依頼元の情報に基づいて、前記検査目的を設定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記検査の依頼元の情報に基づいて、前記処理手順の実行条件を設定する条件設定手段を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記条件設定手段は、前記処理手順の実行条件として操作者の識別情報と、前記生成された処理手順の公開範囲を設定することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記画像処理として前記放射線画像の複製画像を生成する場合に、画像の生成条件として、外部機器側での読影の順番に応じて、前記複製画像を格納する階層構造を設定する詳細設定手段を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  10. 前記詳細設定手段により前記複製画像が別検査の画像として生成することが設定された場合、前記選択設定手段は、前記表示手段の編集領域に前記別検査の画像に対する処理を設定し、前記生成手段は前記別検査の画像に対する処理手順を生成することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記選択設定手段により、前記表示手段の表示領域から条件判断処理が選択され、前記表示手段の編集領域に設定された場合、
    前記生成手段は、前記処理の結果に対して前記条件判断処理を行う処理手順を生成することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記条件設定手段は、複数の検査目的が設定されている場合に、実行条件の重複の有無を判定し、
    前記生成手段は、前記実行条件の重複が有る場合に、予め設定されている優先度に基づいて、処理手順の生成を行うことを特徴する請求項7または8に記載の情報処理装置。
  13. 前記選択設定手段は、前記放射線画像の撮影終了後の後処理として行う画像処理を、前記表示手段の表示領域から選択し、前記編集領域に設定することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. 前記目的設定手段により前記検査目的として緊急検査が設定されている場合、前記選択設定手段は、前記緊急検査に対応した放射線画像の処理として、前記表示手段の表示領域から画像出力を選択し、前記編集領域に設定することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. 前記表示制御手段は、前記処理手順に基づいて処理した画像を縮小したサムネイル画像と、前記処理手順の内容を示すテキスト表示とを組み合せて前記表示手段に表示することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  16. 放射線撮影による検査目的を決定する目的決定手段と、
    前記検査目的に対応する処理手順を読み出す読出手段と、
    被検者を透過した放射線画像を撮影する撮影手段と、
    前記処理手順に基づいて、前記放射線画像の処理を行う実行手段と、
    を備えることを特徴とする放射線撮影装置。
  17. 放射線撮影による検査目的を決定する目的決定手段と、
    前記検査目的に対応する処理手順を読み出す読出手段と、
    被検者を透過した放射線画像を撮影する撮影手段と、
    前記処理手順に基づいて、前記放射線画像の処理を行う実行手段と、
    を備えることを特徴とする放射線撮影システム。
  18. 放射線撮影による検査目的を決定する目的決定工程と、
    前記検査目的に対応した放射線画像の処理を選択し、表示手段の編集領域に設定する選択設定工程と、
    前記設定された処理に基づいて、前記検査目的に対応した処理手順を生成する生成工程と、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  19. コンピュータに、請求項18に記載の情報処理方法の各工程を実行させるプログラム。
JP2018072651A 2018-04-04 2018-04-04 情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム Active JP7164964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072651A JP7164964B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム
US16/366,038 US11763930B2 (en) 2018-04-04 2019-03-27 Information processing apparatus, radiographing apparatus, radiographing system, information processing method, and storage medium
CN201910255844.3A CN110338823B (zh) 2018-04-04 2019-04-01 信息处理装置及方法、放射线摄影装置及系统和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072651A JP7164964B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019180605A true JP2019180605A (ja) 2019-10-24
JP7164964B2 JP7164964B2 (ja) 2022-11-02

Family

ID=68097392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072651A Active JP7164964B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11763930B2 (ja)
JP (1) JP7164964B2 (ja)
CN (1) CN110338823B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021187188A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
WO2022215303A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 株式会社島津製作所 X線撮影装置、画像処理装置、および、画像処理プログラム
WO2024009572A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 富士フイルム株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7164964B2 (ja) * 2018-04-04 2022-11-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム
JP7413216B2 (ja) * 2020-09-15 2024-01-15 富士フイルム株式会社 学習装置、方法およびプログラム、学習済みモデル、並びに放射線画像処理装置、方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165782A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Shimadzu Corp 医用診断装置
JP2007244860A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 General Electric Co <Ge> 診断撮像用簡略ユーザ・インタフェイスの方法及び装置
JP2013126584A (ja) * 2010-07-09 2013-06-27 Toshiba Corp 医用画像診断装置及び制御方法
JP2017192509A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 キヤノン株式会社 放射線撮影制御装置、放射線撮影制御装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379569B2 (ja) 2002-01-28 2009-12-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像取得表示装置及び該装置を用いた撮影条件の編集方法
US8370293B2 (en) * 2008-08-21 2013-02-05 Terarecon Inc. Workflow template management for medical image data processing
US9002089B2 (en) * 2010-05-06 2015-04-07 Koninklijke Philips N.V. Image data registration for dynamic perfusion CT
US10140888B2 (en) * 2012-09-21 2018-11-27 Terarecon, Inc. Training and testing system for advanced image processing
US9542481B2 (en) * 2013-06-21 2017-01-10 Virtual Radiologic Corporation Radiology data processing and standardization techniques
JP6397178B2 (ja) * 2013-10-30 2018-09-26 キヤノン株式会社 制御装置、制御装置の動作方法およびプログラム
US9846938B2 (en) * 2015-06-01 2017-12-19 Virtual Radiologic Corporation Medical evaluation machine learning workflows and processes
JP2017184875A (ja) 2016-04-01 2017-10-12 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、情報端末、放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
CA3030939A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Universite Laval System and method for estimating synthetic quantitative health values from medical images
US10445462B2 (en) * 2016-10-12 2019-10-15 Terarecon, Inc. System and method for medical image interpretation
US10849587B2 (en) * 2017-03-17 2020-12-01 Siemens Healthcare Gmbh Source of abdominal pain identification in medical imaging
US10733730B2 (en) * 2017-06-19 2020-08-04 Viz.ai Inc. Method and system for computer-aided triage
JP7164964B2 (ja) * 2018-04-04 2022-11-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム
JP6912788B2 (ja) * 2018-11-09 2021-08-04 ルニット・インコーポレイテッドLunit Inc. アノテーション作業の管理方法、それを支援する装置およびシステム
US20200373003A1 (en) * 2018-11-21 2020-11-26 Enlitic, Inc. Automatic medical scan triaging system and methods for use therewith

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165782A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Shimadzu Corp 医用診断装置
JP2007244860A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 General Electric Co <Ge> 診断撮像用簡略ユーザ・インタフェイスの方法及び装置
JP2013126584A (ja) * 2010-07-09 2013-06-27 Toshiba Corp 医用画像診断装置及び制御方法
JP2017192509A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 キヤノン株式会社 放射線撮影制御装置、放射線撮影制御装置の制御方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021187188A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
WO2022215303A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 株式会社島津製作所 X線撮影装置、画像処理装置、および、画像処理プログラム
WO2024009572A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 富士フイルム株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7164964B2 (ja) 2022-11-02
CN110338823B (zh) 2024-01-09
US20190311794A1 (en) 2019-10-10
US11763930B2 (en) 2023-09-19
CN110338823A (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7164964B2 (ja) 情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム
JP2006305371A (ja) コンピュータで実現される医用イメージングプロシージャを実行する方法
JP7237613B2 (ja) 医用レポート作成装置及び医用レポート作成方法
KR20130103689A (ko) 정보처리장치 및 정보처리방법
WO2020129464A1 (ja) 情報処理装置、放射線撮影システムおよび支援方法
JP2008161532A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP6732520B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム。
JP6666687B2 (ja) 情報処理システムおよびその制御方法
JP2018055278A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理システム、医用情報処理方法およびプログラム
JP2008245737A (ja) 医用情報処理装置
JP2008161640A (ja) 医用画像処理システム、医用画像管理装置及びプログラム
JP2011115264A (ja) 医用情報表示装置及びプログラム
JP2017192453A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP4810141B2 (ja) 画像管理装置及び画像管理方法
JP6970770B2 (ja) 撮影システムおよび検像装置、ならびにそれらの制御方法
JP2014023645A (ja) X線撮影装置、x線撮影装置の制御方法、およびプログラム
US20230084622A1 (en) Medical information processing apparatus, medical information processing method, and medium
US20230162840A1 (en) Medical information processing apparatus, medial information processing method, and storage medium
WO2021124982A1 (ja) 放射線撮影制御装置、画像処理装置、放射線撮影制御方法、画像処理方法、プログラムおよび放射線撮影システム
WO2021187188A1 (ja) 放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2008229251A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム
JP2024077028A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法およびプログラム
JP6700867B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、コンピュータプログラム
JP6146449B2 (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP2023077987A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7164964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151