JP2019177403A - 無端金属リングの製造方法 - Google Patents

無端金属リングの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019177403A
JP2019177403A JP2018068838A JP2018068838A JP2019177403A JP 2019177403 A JP2019177403 A JP 2019177403A JP 2018068838 A JP2018068838 A JP 2018068838A JP 2018068838 A JP2018068838 A JP 2018068838A JP 2019177403 A JP2019177403 A JP 2019177403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
temperature
metal ring
endless metal
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018068838A
Other languages
English (en)
Inventor
幸司 西田
Koji Nishida
幸司 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018068838A priority Critical patent/JP2019177403A/ja
Priority to EP19160691.2A priority patent/EP3546601B1/en
Priority to US16/299,253 priority patent/US10960486B2/en
Publication of JP2019177403A publication Critical patent/JP2019177403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/02Pressure butt welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/0026Welding of thin articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/04Flash butt welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/34Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • B23K31/027Making tubes with soldering or welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/30Chains, hoops or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/04Welded or brazed overlays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】溶接後の硬さ均質化するための熱処理としてオーステナイト変態温度以上の温度による加熱処理が不要で生産性に優れ、溶接部のくびれが抑制された無端金属リングが製造可能な、無端金属リングの製造方法を提供する。【解決手段】特定の化学組成を有する鋼板の端部同士を突合わせ溶接する無端金属リングの製造方法であって、バット溶接により、前記鋼板の端部を溶融温度よりも低い温度で加熱しながら、端部同士を押し付けて溶接する溶接工程、又は、バット溶接により、前記鋼板の端部を溶融温度以上で加熱しながら、端部同士を押し付けて、溶融した部分をバリとして押し出しながら溶接する溶接工程と、前記溶接工程後に、オーステナイト変態温度以下で加熱する熱処理工程と、を有する、無端金属リングの製造方法。【選択図】図1

Description

本発明は、無端金属リングの製造方法に関する。
無段変速機(CVT)として、ベルト式CVTが知られている。ベルト式CVT用の動力伝達用ベルトとして、金属リングを積層したベルト部材と、当該ベルト部材に支持された複数のエレメントからなる無端金属ベルトが知られている。
上記ベルト部材は、動力伝達時に、張力、曲げ応力、摩擦力などを受ける。そのため、ベルト部材や当該ベルト部材を構成する金属リングには、強度、耐摩擦性などの特性が要求され、様々な検討がなされている。
ベルト部材用の金属リングは、通常、鋼板の端部同士を溶接することによってリング形状に加工される。
本発明者らは、特許文献1において、高強度で耐摩耗性に優れ、従来よりも低コストで提供可能な無段変速機ベルトとして、特定の化学成分を有し、最表面から深さ0.03mmでの断面の硬度と内部硬度とが特定の関係にある無段変速機ベルトを開示している。特許文献1においては、上記無段変速機ベルトを製造するために、溶接後のリング材を、A3変態点を超える850℃〜1000℃で熱処理した後、640℃〜750℃で更に熱処理を行っている。
特許文献2には、溶接工程と、バレル工程と、窒化工程とを有し、前記溶接工程と前記バレル工程との間に、肉厚の溶接部に存在する凸部を削り取る溶接部研磨工程を有する金属リングの製造方法が開示されている。
特許文献3には、鋼製のリングを形成する方法であって、帯状にしたマルエージング鋼などの帯材をレーザ溶接又はプラズマアーク溶接により、溶接部の両端からそれぞれ中央付近に向けて2段階で溶接する方法が開示されている。しかしながら特許文献3の手法では、表面張力により溶接部にくびれが生じ、溶接部が帯材よりも細くなることがあった。
また、特許文献4及び5には、金属リングをバット溶接により溶接する方法が開示されている。
特開2011−195861号公報 特開2012−250266号公報 特開2015−120200号公報 特開平02−25281号公報 特開昭61−176479号公報
炭素を0.30〜0.70%程度含有する鋼板を溶接する場合、溶接部に樹枝状のデンドライト相が形成されやすい。そのため、オーステナイト変態温度以上に加熱して、溶接後の鋼板を均質化することが知られている(例えば特許文献1)。しかしながら、オーステナイト変態温度以上に加熱した後に空冷すると、鋼板が硬くなり、その後の圧延が困難となる。そのため、オーステナイト変態温度以上に加熱した鋼板は、長時間かけて除冷するか、特許文献1に記載のように、一度空冷した後、再度オーステナイト変態温度以下での熱処理を行う必要があった。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであり、溶接後の硬さ均質化するための熱処理としてオーステナイト変態温度以上の温度による加熱処理が不要で生産性に優れ、溶接部のくびれが抑制された無端金属リングが製造可能な、無端金属リングの製造方法を提供することを目的とする。
本実施の無端金属リングの製造方法は、質量%で、C:0.30〜0.70%、Si:2.50%以下、Mn:1.00%以下、Cr:1.00〜4.00%、Mo:0.50〜3.00%、V:1.00%以下を含有し、式1:159×C(%)+91×Si(%)+68×Cr(%)+198×Mo(%)+646≧1000の関係を満たし、残部がFe及び不可避不純物よりなる化学組成を有する鋼板の端部同士を突合わせ溶接する無端金属リングの製造方法であって、
バット溶接により、前記鋼板の端部を溶融温度よりも低い温度で加熱しながら、端部同士を押し付けて溶接する溶接工程、又は、
バット溶接により、前記鋼板の端部を溶融温度以上で加熱しながら、端部同士を押し付けて、溶融した部分を凸部として押し出しながら溶接する溶接工程と、
前記溶接工程後に、オーステナイト変態温度以下で加熱する熱処理工程と、を有する。
本実施の無端金属リングの製造方法の一実施形態は、前記熱処理工程後に、凸部を除去する工程を有する。
本発明によれば、溶接後の硬さ均質化するための熱処理としてオーステナイト変態温度以上の温度による加熱処理が不要で生産性に優れ、溶接部のくびれが抑制された無端金属リングが製造可能な、無端金属リングの製造方法を提供することができる。
図1は、本実施の無端金属リングの製造方法の一例を示すフローチャートである。 図2は、溶接工程の一例を示す模式的な工程図である。 図3は、本実施のバット溶接の一例を示す模式的な概略図である。 図4は、溶接工程後の鋼板の側面の写真である。 図5は、実施例の溶接工程後の鋼板溶接部の断面を示す顕微鏡写真である。 図6は、比較例の溶接工程後の鋼板溶接部の断面を示す顕微鏡写真である。 図7は、実施例及び比較例の溶接工程後の鋼板溶接部付近のビッカース硬さの分布を示すグラフである。
まず、本実施の無端金属リングの製造方法に用いる鋼板について説明する。本実施で用いる鋼板は、質量%で、C:0.30〜0.70%、Si:2.50%以下、Mn:1.00%以下、Cr:1.00〜4.00%、Mo:0.50〜3.00%、V:1.00%以下を含有し、式1:159×C(%)+91×Si(%)+68×Cr(%)+198×Mo(%)+646≧1000の関係を満たし、残部がFe及び不可避不純物よりなる化学組成を有する鋼板である。当該鋼板によれば、引張強さに優れた無端金属リングを得ることができる。当該鋼板の化学組成について説明する。
C:0.30〜0.70%
C(炭素)は、強度及び靱性を確保するために0.30%以上必要である。一方、粗大な炭化物の形成による延性や靭性の低下を抑制する点から、Cの含有割合は、0.70%以下とする。
Si:2.50%以下
Si(ケイ素)は、延性の低下や、窒化性の低下を抑制する点から、2.5%以下とする。一方、高強度化の点から、0.10%以上含有してもよい。
Mn:1.00%以下
Mn(マンガン)は、延性の低下を抑制する点から、1.00%以下とする。一方、高強度化の点から、0.10%以上含有してもよい。
Cr:1.00〜4.00%
Cr(クロム)は、高強度化及び窒化性向上の点から1.00%以上とする。一方、Crの含有割合が高くなると却って窒化性が低下して、窒化処理が困難となるため、4.00%以下とする。
Mo:0.50〜3.00%
Mo(モリブデン)の含有割合を0.5%以上とすることで、延性を損なうことなく強度及び靱性を向上させることができる。一方、当該強度及び靱性の向上効果は、3.00%以下で十分である。
V:1.00%以下
V(バナジウム)は、結晶粒径の微細化や、強度、靱性を向上させるため、0.1%以上含有してもよい。一方、粗大な炭化物を抑制して強度及び靱性の低下を抑制する点から、V含有割合は1.0%以下とする。
Ni:4.00%以下
上記鋼板は、更に、Niを含有してもよい。Niを含有することにより、炭化物の生成を抑制し、強度、靱性の向上することができる。Niを含有する場合、その含有割合は、4.0%以下であることが好ましく、2.0%以下であることがより好ましい。
式1:159×C(%)+91×Si(%)+68×Cr(%)+198×Mo(%)+646≧1000
上記鋼板は化学組成が上記式1を満たすことにより、疲労金属強度特性に優れ、疲労寿命に優れた金属リングとなる。
上記鋼板は、上記各元素以外の残部がFe及び不可避不純物である。不可避不純物は、原料や製造工程により不可避的に混入する元素であり、当該元素の種類は特に限定されないが、例えば、S(硫黄)、P(リン)、N(窒素)、O(酸素)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)などが挙げられる。
本実施において鋼板の幅W(図1参照)は、製造するCVTベルトの幅に合わせてもよく、製造するCVTベルトの幅より大きいものであってもよい。CVTベルトの幅よりも大きいものを用いる場合には、CVTベルト製造時に切断工程を設けて、CVTベルトの幅に合わせる。
本実施の製造方法によれば、溶接部のくびれが抑制されるため、所定のCVTベルトの幅に合わせても強度に優れたCVTベルトを製造することができる。
本実施において、鋼板の長さL(図1参照)は、製造するCVTベルトに応じて適宜調整すればよい。
また、本実施において、鋼板の厚みは、用途等に応じて適宜調整すればよく、特に限定されないが、一例として、100μm以上200μm以下とすることができる。
図1を参照して、無端金属ベルトの製造方法について説明する。図1は、本実施の無端金属リングの製造方法の一例を示すフローチャートである。図1の例に示される無端金属ベルトの製造方法は、鋼板の端部同士を突合わせ、当該付き合わせ部位を溶接し、リング形状とする溶接工程(S11)と、当該リング形状の鋼板をオーステナイト変態温度以下で過熱する熱処理工程(S12)とを少なくとも有するものであり、更に、前記熱処理工程後に凸部を除去する工程を有することが好ましく、更に必要に応じて、切断工程等を有してもよいものである。以下、各工程について説明する。
図2を参照して、溶接工程について説明する。図2は、溶接工程の一例を示す模式的な工程図である。図2の例では、まず、CVTベルト用に幅Wを調整した帯状の鋼板1を準備する(図2(a))次いで、当該鋼板をリング状に曲げ成形させながら、鋼板の一端Aと他端Bとを突合わせる(図2(b)及び(c))。次いで、バット溶接により端部同士を押し付けて溶接する(図2(d))。
上記帯状の鋼板は、例えば長尺状の鋼板を切断して所定の大きさとしてもよく、所定の大きさで製造した鋼板を用いてもよい。
上記鋼板の曲げ成形は、例えば、ロールや金型を用いて行うことができる。
次いで、図3を参照して、本実施におけるバット溶接の詳細について説明する。図3は、本実施のバット溶接の一例を示す模式的な概略図である。図3(a)は鋼板の一端Aと他端Bとを突合わせた状態の図であり、図3(b)は溶接終了時の図である。なお、図3(b)は電源部13を省略している。図3の例では、鋼板の一端Aを固定電極11で挟み込み、鋼板の他端Bを水平方向に移動可能な可動電極12で挟み込んでいる。なお、固定電極11と可動電極12の高さは揃えている。予め可動電極12に固定電極11方向への力Fを加えておき、電源部13から電圧を加えると、突合せ部2が加熱される。
ここで、本実施の無端金属リングの製造方法は、加熱温度に応じて2つの実施形態がある。
バット溶接の第1実施形態は、前記鋼板の端部を溶融温度よりも低い温度で加熱しながら、端部同士を押し付けて溶接する方法である。当該第1実施形態によれば、溶接部にデンドライト相が形成されないため、オーステナイト変態温度以上に加熱して均質化する工程が不要となる。バット溶接によれば、溶接部に表面張力が発生する状態にはならないため、溶接部のくびれが抑制される。
上記融点温度よりも低い温度は、鋼板の化学組成に応じて予め設定した温度であり、軟化点より高く、融点より低い温度とすることが好ましい。鋼板端部の温度は、直接測定してもよく、予め所定の温度となる電源部13の電圧及び加熱時間を設定してもよい。
鋼板端部が軟化したら、可動電極12が移動し、突合せ部2が接合される。可動電極12の移動距離ΔLが所定値に達したときに電圧が切れるように設定することで、所定の長さのリングを安定して得ることができる。例えば、サブモータを有してもよいリミットスイッチなどにより移動距離ΔLが所定値に達したときに自動で電圧が切れるように設定することができる。
バット溶接の第2実施形態は、前記鋼板の端部を溶融温度以上で加熱しながら、端部同士を押し付けて、溶融した部分を凸部として押し出しながら溶接する方法である。当該第2実施形態によれば、デンドライト相が形成される溶融した部分を凸部に押し出すため、当該凸部を除去することにより、デンドライト相を有しない無端金属リングを形成することができ、オーステナイト変態温度以上に加熱して均質化する工程が不要となる。
上記融点温度以上の温度は、鋼板の化学組成に応じて予め設定した温度であり、溶融開始温度に近い温度とすることが好ましい。鋼板端部の温度は、直接測定してもよく、予め所定の温度となる電源部13の電圧及び加熱時間を設定してもよい。
鋼板端部が所定の温度に達したら、可動電極12に加える力Fを大きくし、突合せ部2を接合する。可動電極12の移動距離ΔLが所定値に達したときに電圧が切れるように設定することで、所定の長さのリングを安定して得ることができる。
上記バット溶接の第1実施形態及び第2実施形態により溶接したリングは、いずれも図4に示されるように溶接部3に凸部を有しているため、通常、リングの厚みを一定とするために凸部を除去する工程を有する。当該凸部を除去する工程は、溶接工程後であれば、後述する熱処理工程の前後いずれであってもよいが、本実施においては、後述する熱処理工程後であることが好ましい。凸部の除去方法は、砥石による研磨やバレル研磨であってもよく、また、カンナのような刃具でそぎ落とす方法であってもよい。
次いで、溶接工程後のリング状の鋼板をオーステナイト変態温度以下で加熱する熱処理工程を行う。上述の溶接工程により得られたリング状の鋼板は、少なくともリング厚みの部分にデンドライト相を有しないため、オーステナイト変態温度以下での加熱により、リング全体の硬さを圧延可能な硬さで均一にすることができる。熱処理温度は、オーステナイト変態温度以下であれば特に限定されないが、例えば640℃〜750℃とすることが好ましい。熱処理時間は、例えば0.5〜3時間とすることができる。
上記本実施の無端金属リングの製造方法により得られた無端金属リングは、CVT用の無端金属ベルト部材の材料として好適に用いることができる。
無端金属ベルト部材は、無端金属リングを、たとえば、圧延し、焼入れし、周長を調整し、更に必要に応じて窒化処理などをして、製造することができる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、これらの記載により本発明を制限するものではない。
<実施例:無端金属リングの製造>
質量%で、C:0.30〜0.70%、Si:2.50%以下、Mn:1.00%以下、Cr:1.00〜4.00%、Mo:0.50〜3.00%、V:1.00%以下を含有し、式1:159×C(%)+91×Si(%)+68×Cr(%)+198×Mo(%)+646≧1000の関係を満たし、残部がFe及び不可避不純物よりなる化学組成を有する帯状の鋼板を準備した。
次いで図2及び図3の例に従って、鋼板の端部を溶融温度よりも低い温度で加熱しながら、端部同士を押し付けてバット溶接を行った。得られた溶接部3は図4に示されるようにバリ(凸部)を有していた。当該溶接後のリング状の鋼板を700℃で1時間加熱し、空冷した後、バリをカンナのような刃具で除去し、無端金属リングを得た。図5に溶接工程後の鋼板溶接部の断面の顕微鏡写真を示す。また、図7に溶接工程後の鋼板溶接部付近のビッカース硬さの分布を示すグラフを示す。
<比較例:無端金属リングの製造>
前記実施例において、鋼板の端部を溶融温度よりも高い温度で加熱しながら、ゆっくりと端部同士を押し付けてバット溶接を行った以外は、前記実施例と同様にして、比較例の無端金属リングを得た。図6に溶接工程後の鋼板溶接部の断面の顕微鏡写真を示す。また、図7に溶接工程後の鋼板溶接部付近のビッカース硬さの分布を示すグラフを示す。
図6に示されるように、比較例の製造方法では、バット溶接後の溶接部にデンドライト相が生じていた。また、図7に示されるように比較例の溶接部は、デントライトが生じており、溶接部のビッカース硬さが低くばらついていた。一方、本発明の実施例の製造方法では、溶接後に完全に焼入れされた状態になっているため、接合部は、硬さが均一な状態になっている。当該実施例のリングを700℃で加熱し空冷すると、接合部の硬さは鋼板と同様となり、無端金属リング全体を通して均一な硬さとなる。
1 鋼板
2 突合せ部
3 溶接部
11 固定電極
12 可動電極
13 電源部

Claims (3)

  1. 質量%で、C:0.30〜0.70%、Si:2.50%以下、Mn:1.00%以下、Cr:1.00〜4.00%、Mo:0.50〜3.00%、V:1.00%以下を含有し、式1:159×C(%)+91×Si(%)+68×Cr(%)+198×Mo(%)+646≧1000の関係を満たし、残部がFe及び不可避不純物よりなる化学組成を有する鋼板の端部同士を突合わせ溶接する無端金属リングの製造方法であって、
    バット溶接により、前記鋼板の端部を溶融温度よりも低い温度で加熱しながら、端部同士を押し付けて溶接する溶接工程、又は、
    バット溶接により、前記鋼板の端部を溶融温度以上で加熱しながら、端部同士を押し付けて、溶融した部分を凸部として押し出しながら溶接する溶接工程と、
    前記溶接工程後に、オーステナイト変態温度以下で加熱する熱処理工程と、を有する、無端金属リングの製造方法。
  2. 質量%で、C:0.30〜0.70%、Si:2.50%以下、Mn:1.00%以下、Cr:1.00〜4.00%、Mo:0.50〜3.00%、V:1.00%以下を含有し、式1:159×C(%)+91×Si(%)+68×Cr(%)+198×Mo(%)+646≧1000の関係を満たし、残部がFe及び不可避不純物よりなる化学組成を有する鋼板の端部同士を突合わせ溶接する無端金属リングの製造方法であって、
    バット溶接により、前記鋼板の端部を溶融温度よりも低い温度で加熱しながら、端部同士を押し付けて溶接する溶接工程と、
    前記溶接工程後に、オーステナイト変態温度以下で加熱する熱処理工程と、を有する、無端金属リングの製造方法。
  3. 前記熱処理工程後に、凸部を除去する工程を有する、請求項1又は2に記載の無端金属リングの製造方法。
JP2018068838A 2018-03-30 2018-03-30 無端金属リングの製造方法 Pending JP2019177403A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068838A JP2019177403A (ja) 2018-03-30 2018-03-30 無端金属リングの製造方法
EP19160691.2A EP3546601B1 (en) 2018-03-30 2019-03-05 Method of producing endless metal ring
US16/299,253 US10960486B2 (en) 2018-03-30 2019-03-12 Method of producing endless metal ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068838A JP2019177403A (ja) 2018-03-30 2018-03-30 無端金属リングの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019177403A true JP2019177403A (ja) 2019-10-17

Family

ID=65686781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068838A Pending JP2019177403A (ja) 2018-03-30 2018-03-30 無端金属リングの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10960486B2 (ja)
EP (1) EP3546601B1 (ja)
JP (1) JP2019177403A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924435A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 線状体の自動端末接続方法及び装置
JP2000317642A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炭素鋼の鋼板あるいは鋼帯のフラッシュバット溶接方法
WO2015087869A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 愛知製鋼株式会社 Cvt用リング部材及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619547A (en) * 1969-12-18 1971-11-09 Torin Corp Preheating and welding method for bearing races and other articles
JPH0679783B2 (ja) 1985-02-01 1994-10-12 トヨタ自動車株式会社 薄板の突合せ抵抗溶接方法及び装置
JPH0225281A (ja) 1988-07-12 1990-01-26 Kanai Hiroyuki 無端金属バンドの製造方法
JP5425675B2 (ja) 2010-03-18 2014-02-26 愛知製鋼株式会社 無段変速機ベルト及び無段変速機ベルト用鋼
JP2012250266A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Toyota Motor Corp 金属リングの製造方法
JP5768746B2 (ja) * 2012-03-16 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 無端金属リングの製造方法
JP6036574B2 (ja) * 2013-06-25 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 積層リングの製造方法
NL1040574C2 (en) 2013-12-24 2015-06-26 Bosch Gmbh Robert Method for forming a carrier ring suitable for use in a drive belt for a continuously variable transmission.
JP2018172751A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 愛知製鋼株式会社 窒化用cvtリング素材、cvtリング部材及びこれらの製造方法
JP2018204685A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無端リングの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924435A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 線状体の自動端末接続方法及び装置
JP2000317642A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炭素鋼の鋼板あるいは鋼帯のフラッシュバット溶接方法
WO2015087869A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 愛知製鋼株式会社 Cvt用リング部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10960486B2 (en) 2021-03-30
EP3546601B1 (en) 2020-08-12
EP3546601A1 (en) 2019-10-02
US20190299322A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1990156A (zh) 用来激光焊接热轧钢板的方法及其设备
JP5456396B2 (ja) 皿ばね及びその製造方法
CN1298869C (zh) 用于制造从冷轧马氏体时效钢的钢带中切出的带材或工件的方法
CN112334265B (zh) 钢材的对焊接头及其制造方法
CN1990155A (zh) 用于卷材连续生产工艺的激光焊接法
JP6677715B2 (ja) 切断工具の予備材料を製造する方法
JP5768746B2 (ja) 無端金属リングの製造方法
JP2019177403A (ja) 無端金属リングの製造方法
JP5817921B2 (ja) 無端金属リングの製造方法及び製造装置
JP2007098399A (ja) 複合鋼材の製造方法,複合鋼材および該複合鋼材を用いて得られる軌条鋼
JP2022502256A (ja) ホイールリム溶接部の成形性に優れたフラッシュ溶接部材及びフラッシュ溶接方法
JP5973244B2 (ja) 無端金属リングの製造方法
WO2021182444A1 (ja) 固相点接合方法及び固相点接合装置
CN118284488A (zh) 电磁钢带的摩擦搅拌接合方法、电磁钢带的制造方法、摩擦搅拌接合装置以及电磁钢带的制造装置
WO2019049792A1 (ja) 溶接方法および接合部材
JP3944525B1 (ja) 鋼管の突合せ溶接方法および溶接鋼管の製造方法
JP4205933B2 (ja) レーザ切断性が優れた厚鋼板及びその製造法
JP2018172749A (ja) Cvtリング用鋼、窒化用cvtリング素材及びその製造方法、並びにcvtリング部材及びその製造方法
JP6552723B2 (ja) 電縫金属管の製造方法及びその電縫金属管
JP2005048271A (ja) 高炭素鋼材の溶接方法
JP2012250266A (ja) 金属リングの製造方法
JPH08260093A (ja) 溶接部の疲労強度に優れたメタルバンドソー胴材およびメタルバンドソー
CN115464242B (zh) 一种淬火配分qp980与qp1180非等强度钢材的焊接工艺
JP2018172754A (ja) 窒化用cvtリング素材、cvtリング部材及びこれらの製造方法
JP2002160064A (ja) フラッシュバット溶接による熱間鋼材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308