JP2019174802A - 制御装置、表示装置、表示システム、移動体、制御方法、及びプログラム - Google Patents
制御装置、表示装置、表示システム、移動体、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019174802A JP2019174802A JP2019050378A JP2019050378A JP2019174802A JP 2019174802 A JP2019174802 A JP 2019174802A JP 2019050378 A JP2019050378 A JP 2019050378A JP 2019050378 A JP2019050378 A JP 2019050378A JP 2019174802 A JP2019174802 A JP 2019174802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brightness
- image
- display
- display mode
- moving body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/02—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
- G09G3/025—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
- B60K35/234—Head-up displays [HUD] controlling the brightness, colour or contrast of virtual images depending on the driving conditions or on the condition of the vehicle or the driver
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
- G09G3/002—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/20—Optical features of instruments
- B60K2360/33—Illumination features
- B60K2360/349—Adjustment of brightness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0112—Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
- G02B2027/0116—Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising devices for correcting chromatic aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/10—Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/12—Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/14—Solving problems related to the presentation of information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/141—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/144—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2380/00—Specific applications
- G09G2380/10—Automotive applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
【課題】オブジェクトの視認性を向上させること。【解決手段】移動体の搭乗者の目視において当該移動体の外部の環境に重なる位置に表示される画像の表示を制御する制御装置が、前記移動体の外部の明るさに応じて、第1の明るさ、及び第1の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部を表示する場合と、前記第1の明るさよりも高い第2の明るさ、及び前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部とを表示する場合とを変更する表示部を有する。【選択図】図4
Description
本発明は、制御装置、表示装置、表示システム、移動体、制御方法、及びプログラムに関する。
従来、運転者等の搭乗者を載せて移動する車両、船舶、航空機、及び産業用ロボット等の移動体(移動装置)において、搭乗者に情報を提供するためのオブジェクトを表示するヘッドアップディスプレイ(HUD、Head-Up Display)を利用したものが知られている。このHUDでは、例えば、表示画像光をフロントガラスやコンバイナにより反射させ、移動体の搭乗者に視認させる。
このHUDにおいて、表示するオブジェクトの視認性を向上させるために、当該オブジェクトの表示輝度等を調整する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
しかしながら、従来技術では、例えば、背景の明るさ、またはオブジェクトの重要度等に応じてオブジェクトの明るさを変更する場合、オブジェクトの表示が見えにくくなる場合があるという問題がある。そこで、オブジェクトの視認性を向上させることを目的とする。
移動体の搭乗者の目視において当該移動体の外部の環境に重なる位置に表示される画像の表示を制御する制御装置が、前記移動体の外部の明るさに応じて、第1の明るさ、及び第1の表示態様で前記画像の少なくとも一部を表示する場合と、前記第1の明るさよりも高い第2の明るさ、及び前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部とを表示する場合とを変更する表示部を有する。
開示の技術によれば、オブジェクトの視認性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<システム構成>
まず、本実施形態に係る表示システム1のシステム構成について、図1Aから図1Cを用いて説明する。図1Aは、実施形態に係る表示システム1のシステム構成の一例を示す図である。図1Bは、実施形態に係る表示システムの配置の一例を示す図である。
まず、本実施形態に係る表示システム1のシステム構成について、図1Aから図1Cを用いて説明する。図1Aは、実施形態に係る表示システム1のシステム構成の一例を示す図である。図1Bは、実施形態に係る表示システムの配置の一例を示す図である。
図1Aに示すように、実施形態に係る表示システム1は、表示装置10、及び明るさセンサ20(「外部の明るさを検出するためのセンサ」の一例。)を有する。表示装置10は、制御装置200、及び光学部210を有する。明るさセンサ20、制御装置200、及び光学部210は、例えば、CAN(Controller Area Network)バスなどの車載ネットワークNWを介して接続されてもよい。
図1Bに示すように、実施形態に係る表示システム1は、車両、船舶、航空機、パーソナルモビリティー(Personal Mobility)及び産業用ロボット等の移動体に搭載される。なお、以下では、表示システム1を車両に搭載した例について説明するが、表示システム1は、車両以外の移動体においても適用可能である。なお、車両には、例えば、自動車、原動機付き自転車、軽車両、及び鉄道車両等が含まれる。
表示装置10は、例えば、HUD、ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display)等の表示装置である。以下では、表示装置10が、虚像を表示するHUDである場合を例として説明する。表示装置10は、例えば、車両301のダッシュボード内に設置される。表示装置10から発せられる画像光である投射光Lが光の透過反射部材としてのフロントガラス302で反射され、視認者である搭乗者300に向かう。ここで、透過反射部材は、例えば、光の一部を透過するとともに、光の一部を反射する部材である。これにより、フロントガラス302に画像が投影され、搭乗者300は、ナビゲーション用の図形、文字、アイコン等のオブジェクト(コンテンツ)を、車両301の外部の環境に重ねて視認することができる。なお、フロントガラス302の内壁面等に透過反射部材としてのコンバイナを設置し、コンバイナによって反射する投射光Lによって運転者に虚像Iを視認させるように構成してもよい。
図1Cは、実施形態に係る表示装置10により画像が投影される範囲の一例を示す図である。表示装置10は、図1Cに示すように、例えば、フロントガラス302における投影範囲303に画像を投影する。
明るさセンサ20は、車両301の前方等の明るさを検知するためのセンサである。明るさセンサ20は、例えば、フロントガラス302の上部に設けられてもよいし、ダッシュボード付近の表示装置10の周辺に設けられてもよい。また、明るさセンサ20は、自動運転のために前方の車両と車両301との車間距離を測定するためのカメラ等でもよい。
<ハードウェア構成>
次に、本実施形態に係る表示装置10のハードウェア構成について、図2A、及び図2Bを用いて説明する。図2Aは、実施形態に係る表示装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。
次に、本実施形態に係る表示装置10のハードウェア構成について、図2A、及び図2Bを用いて説明する。図2Aは、実施形態に係る表示装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。
表示装置10は、制御装置200、及び光学部210を有する。制御装置200は、FPGA251、CPU(Central Processing Unit)252、ROM253、RAM254、インターフェース(以下、I/Fという)255、バスライン256、LDドライバ257、MEMSコントローラ258、及び補助記憶装置259を備えている。FPGA251は、LDドライバ257により、光学部210の光源ユニットのレーザ光源201R、201G、201Bを動作制御し、MEMSコントローラ258により、光学部210の光走査装置のMEMS208aを動作制御する。CPU252は、表示装置10の各機能を制御する。ROM253は、CPU252が表示装置10の各機能を制御するために実行するプログラム(画像処理プログラム)等の各種プログラムを記憶している。
RAM254は、プログラムの起動指示があった場合に、ROM253または補助記憶装置259からプログラムを読み出して格納する。CPU252は、RAM254に格納されたプログラムに従って表示装置10に係る機能を実現する。
I/F255は、外部コントローラ等と通信するためのインターフェースであり、例えば、車両301のCAN(Controller Area Network)を介して、車両ナビゲーション装置、各種センサ装置等に接続される。また、I/F255には、フロントガラス302越しに明るさを検知する明るさセンサ20が接続される。
表示装置10は、I/F255を介して記録媒体255aの読み取りや書き込みを行うことができる。表示装置10での処理を実現する画像処理プログラムは、記録媒体255aによって提供されてもよい。この場合、画像処理プログラムは、記録媒体255aからI/F255を介して補助記憶装置259にインストールされる。但し、画像処理プログラムのインストールは必ずしも記録媒体255aより行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置259は、インストールされた画像処理プログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
なお、記録媒体255aの一例としては、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVDディスク、SDメモリカード、又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型の記録媒体が挙げられる。また、補助記憶装置259の一例としては、HDD(Hard Disk Drive)又はフラッシュメモリ等が挙げられる。記録媒体255a及び補助記憶装置259のいずれについても、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に相当する。なお、図2Aにおいて、CPU252、ROM253、RAM254、I/F255、バスライン256、及び補助記憶装置259を含む部分を、画像処理装置または情報処理装置(コンピュータ)と称することもできる。
なお、後述する表示部14により、表示する画像の少なくとも一部であるオブジェクトの明るさ(輝度)を変更する際に、光学部210の光源ユニット等が出力する光量等を制御せず、画像として表示される画像データの輝度値のみを変更する場合は、制御装置200にはLDドライバ257、及びMEMSコントローラ258が含まれなくともよい。
≪光学部210のハードウェア構成≫
図2Bは、実施形態に係る表示装置10の光学部210のハードウェア構成の一例を示す図である。光学部210は、主に、光源部101と、光偏向器102と、ミラー103と、スクリーン104と、凹面ミラー105とを有している。
図2Bは、実施形態に係る表示装置10の光学部210のハードウェア構成の一例を示す図である。光学部210は、主に、光源部101と、光偏向器102と、ミラー103と、スクリーン104と、凹面ミラー105とを有している。
光源部101は、例えば、RGBに対応した3つのレーザ光源(以下、LD:レーザダイオードとする)、カップリングレンズ、アパーチャ、合成素子、レンズ等を備えており、3つのLDから出射されたレーザビームを合成して光偏向器102の反射面に向かって導く。光偏向器102の反射面に導かれたレーザビームは、光偏向器102により2次元的に偏向される。
光偏向器102としては、例えば、直交する2軸に対して揺動する1つの微小なミラーや、1軸に揺動又は回動する2つの微小なミラー等を用いることができる。光偏向器102は、例えば、半導体プロセス等で作製されたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーとすることができる。光偏向器102は、例えば、圧電素子の変形力を駆動力とするアクチュエータ107により駆動することができる。光偏向器102として、ガルバノミラーやポリゴンミラー等を用いてもよい。
光偏向器102により2次元的に偏向されたレーザビームはミラー103に入射し、ミラー103により折り返され、スクリーン104の表面(被走査面)上に2次元の画像(中間像)を描画する。ミラー103としては、例えば凹面鏡を用いることができるが、凸面鏡や平面鏡を用いてもよい。
スクリーン104としては、レーザビームを所望の発散角で発散させる機能を有するマイクロレンズアレイやマイクロミラーアレイを用いると好適であるが、レーザビームを拡散させる拡散板、表面が平滑な透過板や反射板等を用いてもよい。
スクリーン104から射出されたレーザビームは、凹面ミラー105で反射され、フロントウィンドウシールド91に投影される。凹面ミラー105はレンズと似た働きを有し、所定の焦点距離に像を結像させる機能を有する。このため、物体に相当するスクリーン104と凹面ミラー105との距離、及び、凹面ミラー105の焦点距離によって定まる位置に虚像Iが表示される。図4ではレーザビームが凹面ミラー105によりフロントウィンドウシールド91に投影されるため、運転者Vの視点Eから距離Lの位置に虚像Iが表示される(結像する)。
フロントウィンドウシールド91への光束の少なくとも一部は運転者Vの視点Eに向けて反射される。この結果、運転者Vはフロントウィンドウシールド91を介してスクリーン104の中間像が拡大された虚像Iを視認可能となる。すなわち、運転者Vから見てフロントウィンドウシールド91越しに中間像が虚像Iとして拡大表示される。
<機能構成>
次に、図3を参照し、実施形態に係る表示装置10の機能構成について説明する。図3は、実施形態に係る表示装置10の機能ブロックの一例を示す図である。
次に、図3を参照し、実施形態に係る表示装置10の機能構成について説明する。図3は、実施形態に係る表示装置10の機能ブロックの一例を示す図である。
表示装置10は、取得部11、制御部12、変更部13、及び表示部14を有する。これら各部は、表示装置10にインストールされた1以上のプログラムが、表示装置10のCPU252に実行させる処理により実現される。また、変更部13、及び表示部14は、図2Aに示すCPU252、FPGA251、LDドライバ257及びMEMSコントローラ258が連携して実行する処理により実現されても良い。
取得部11は、明るさセンサ20に検出された車両301の前方の明るさ等、外部の装置からの各種情報を取得する。
制御部12は、車両301の現在位置から、予め設定されている目的地までの経路を案内する。制御部12は、例えば、右折、左折等の当該経路の進行方向等を示すオブジェクトを表示部14に表示させる。なお、当該オブジェクトは、制御部12により生成され、表示される画像のうちの少なくとも一部である。
また、制御部12は、車両301の車速(速度)を示す数字等を車両301の前方の背景上に表示する。ここで、表示装置10は、例えば、車両301のECU(Electronic Control Unit)等から、車両301の車速の情報を取得してもよい。
変更部13は、車両301の外部の明るさ(輝度)、及び車両301の移動状況等に応じてオブジェクトの明るさ(輝度)を決定(変更)する。なお、車両301の移動状況とは、車両301の移動(走行)に応じて変化する状況のことである。車両301の移動状況には、例えば、車両301の車速、車両301の現在位置から目的地までの経路における右折、左折、車線変更等をするべき位置と車両301の現在位置との状況、及び車両301の前方に存在する物体の状況等が含まれる。
表示部14は、車両301の外部の明るさに応じて、第1の明るさ、及び第1の表示態様でオブジェクトを表示する場合と、当該第1の明るさよりも高い第2の明るさ、及び当該第1の表示態様とは異なる第2の表示態様で当該オブジェクトを表示する場合とを切り替えて表示する。より具体的には、表示部14は、変更部13により変更された明るさが所定の閾値以下である場合、オブジェクトを、前記変更部により変更された明るさ(「第1の明るさ」の一例。)で、予め規定されている通常の表示態様(「第1の表示態様」の一例。)で表示する。また、表示部14は、変更部13により変更された明るさが当該所定の閾値以下でない場合、オブジェクトを、当該所定の閾値以下の明るさ(「第2の明るさ」の一例。)で、より強調された表示態様(「第2の表示態様」の一例。)で表示する。
なお、表示部14は、例えば、制御部12により生成された画像データの輝度(輝度値)を変更することにより、オブジェクトの明るさを変更してもよい。
また、表示部14は、例えば、表示装置10がレーザ光源を用いたHUDの場合、光学部210の光源ユニットのレーザへ注入する電流等を調整してレーザの出力量(光量)を調整することにより、表示するオブジェクトの明るさを変更してもよい。また、表示部14は、例えば、表示装置10が液晶ディスプレイを光源として用いたHUDの場合、液晶ディスプレイのバックライトの明るさを調整することにより、表示するオブジェクトの明るさを変更してもよい。
<処理>
次に、図4乃至図5を参照し、実施形態に係る表示装置10の処理について説明する。図4は、実施形態に係る表示装置10の処理の一例を示すフローチャートである。図5は、背景の明るさに対する、オブジェクトの明るさの変更例について説明する図である。なお、図4の処理は、例えば、毎秒30回等の所定間隔で実行されてもよい。
次に、図4乃至図5を参照し、実施形態に係る表示装置10の処理について説明する。図4は、実施形態に係る表示装置10の処理の一例を示すフローチャートである。図5は、背景の明るさに対する、オブジェクトの明るさの変更例について説明する図である。なお、図4の処理は、例えば、毎秒30回等の所定間隔で実行されてもよい。
ステップS1において、制御部12は、車両301の移動状況等に応じて、表示対象とする複数の種別のオブジェクトを判定する。ここで、車両301の現在の車速を示すオブジェクト、車両301の現在位置から予め設定されている目的地までの経路を案内するためのオブジェクト、及び車両301の前方の物体を示すオブジェクト等を、表示対象の種別のオブジェクトであると判定する。
続いて、変更部13は、車両301の移動状況に応じて、各種別のオブジェクトの優先度(重要度)を判定する(ステップS2)。例えば、車速を示すオブジェクトとナビゲーション用のオブジェクトを同時に表示する場合、移動体が交差点等の分岐点に近づいた際に、重要度が高いナビゲーション用のオブジェクトをより強調して表示する。この場合、例えば、ナビゲーション用のオブジェクトの明るさを、車速を示すオブジェクトの明るさよりも高くすることで、前者を強調して表示する。
ここで、変更部13は、例えば、車両301の現在位置が、当該経路に含まれる交差点等から所定距離以内である場合は、経路を案内するためのオブジェクトの優先度を通常時よりも高く設定し、所定距離以内でない場合、及び当該交差点等を通過した以降は、当該オブジェクトの優先度を通常時のものに戻してもよい。または、変更部13は、車両301の現在位置が、当該経路に含まれる交差点等から所定距離の地点に到達した際に、経路を案内するためのオブジェクトの優先度を通常時よりも高く設定し、当該地点を通過すると、当該オブジェクトの優先度を通常時のものに戻してもよい。
また、変更部13は、例えば、車両301の前方に、車両301と衝突する可能性がある他の車両、及び歩行者等の物体をカメラの画像等に基づいて検出した場合、車両301の前方の物体を示すオブジェクトの優先度を通常時よりも高く設定する。
また、変更部13は、車両301の現在の車速が、車両301が走行している道路の制限速度を所定値(例えば、20km/h)以上上回っている場合、車両301の現在の車速を示すオブジェクトの優先度を通常時よりも高く設定する。また、変更部13は、一の種別のオブジェクトの優先度を通常時よりも高く設定した場合、他の種別のオブジェクトの優先度を通常時よりも低く設定してもよい。ステップS2の処理により、車両301の搭乗者にとって重要であると考えられる種別のオブジェクトを強調して表示させることができる。
なお、当該重要度の判定は、例えば、他のECU等、表示装置10とは別の装置により実行されてもよい。この場合、例えば、取得部11により、当該重要度の判定の結果を取得するようにしてもよい。
続いて、変更部13は、各種別のオブジェクトの優先度に応じた明るさの値を設定する(ステップS3)。ここで、変更部13は、優先度が高い程、明るさの値を高く設定する。
続いて、変更部13は、表示装置10の表示領域の背景の明るさを検知する(ステップS4)。ここで、変更部13は、例えば、取得部11により取得された明るさセンサ20のデータに基づいて、背景の明るさを検知する。
続いて、変更部13は、当該背景の明るさに応じて、各種別のオブジェクトの明るさの値を変更する(ステップS5)。ここで、変更部13は、当該背景の明るさが高い程、各種別のオブジェクトの明るさの値を高く設定する。
ステップS2乃至ステップS5の処理により、変更部13は、例えば、優先度が通常時のオブジェクトを、当該背景の明るさに対し、搭乗者による視認が容易であり、かつ搭乗者にとって眩しくない明るさの値に変更する。なお、変更部13は、当該明るさの値を、縦軸をオブジェクトの表示輝度(明るさ)の対数、横軸を背景の輝度の対数とした対数軸上で、背景の輝度に対してほぼ直線的(リニア)な値としてもよい。また、変更部13は、優先度が通常時よりも高いオブジェクトを、優先度が通常時のオブジェクトよりも高い明るさの値に変更する。
変更部13は、以下のステップS6乃至ステップS8の処理を、オブジェクトの種別毎に実行する。そのため、以下で、オブジェクトの各種別のうちの一の種別を「処理対象の種別」と称する。なお、変更部13は、以下のステップS6乃至ステップS8の処理を、オブジェクト毎に実行してもよい。
続いて、変更部13は、処理対象の種別のオブジェクトについて、変更した後の明るさの値が、所定の閾値以下であるか否かを判定する(ステップS6)。ここで、変更部13は、表示装置10のハードウェア等の制約により表示装置10にて表示可能な明るさの上限値に応じた値を、当該所定の閾値としてもよい。または、変更部13は、車両301の搭乗者等に設定された明るさの上限値を、当該所定の閾値としてもよい。
変更した後の明るさの値が所定の閾値以下である場合(ステップS6でYES)、ステップS8の処理に進む。変更した後の明るさの値が所定の閾値以下でない場合(ステップS6でNO)、変更部13は、処理対象の種別のオブジェクトの表示態様を変更する(ステップS7)。表示態様を変更する処理については後述する。
続いて、表示部14は、各種別のオブジェクトを、変更した後の明るさの値に応じた明るさで表示し(ステップS8)、処理を終了する。図5には、縦軸をオブジェクトの表示輝度(明るさ)の対数、横軸を背景の輝度の対数とした対数軸上での、優先度が通常時よりも高いオブジェクトの明るさを示す線501、優先度が通常時のオブジェクトの明るさを示す線502が示されている。
図5に示すように、ステップS2乃至ステップS5の処理により変更したオブジェクトの明るさの値が当該所定の閾値503以下である場合は、背景の輝度の対数に対して線501、及び線502のように直線的に増加する値の明るさで表示する。そして、ステップS2乃至ステップS5の処理により変更したオブジェクトの明るさの値が当該所定の閾値503を超える場合は、当該所定の閾値503の明るさで表示する。
≪表示態様の変更処理≫
次に、図6A乃至図6Eを参照し、図4のステップS7の、変更部13による所定のオブジェクトの表示態様を変更する処理について説明する。図6A乃至図6Eは、所定のオブジェクトの表示態様を変更する処理について説明する図である。なお、図6A等において、オブジェクトの色が濃い程、当該オブジェクトの明るさがより高いことを示すものとする。
次に、図6A乃至図6Eを参照し、図4のステップS7の、変更部13による所定のオブジェクトの表示態様を変更する処理について説明する。図6A乃至図6Eは、所定のオブジェクトの表示態様を変更する処理について説明する図である。なお、図6A等において、オブジェクトの色が濃い程、当該オブジェクトの明るさがより高いことを示すものとする。
表示部14は、図6Aの例では、HUDによる表示領域600(図1Bの投影範囲303)において、車両301の現時点での車速を示すオブジェクト601A、当該経路を案内するためのオブジェクト602A乃至605Aを表示している。
オブジェクト602Aは、車両301の現在位置から所定の目的地までの経路において車両301の進行方向が変化する地点である第1地点から、所定距離(例えば、2km)手前の地点である第2地点を示すオブジェクトである。なお、第1地点は、例えば、当該経路における右折、左折、直進、車線変更等をするべき交差点、及びインターチェンジ等の地点である。表示部14は、図6Aの例では、車両301の外部の現実の環境における第2地点に重なる位置に、オブジェクト602Aを表示している。
オブジェクト603Aは、車両301の現在位置と当該第1地点との間の距離を示すオブジェクトであり、図6Aの例では「2.1km」と表示されている。オブジェクト604Aは、当該第1地点で左折するべきことを示す図形のオブジェクトである。オブジェクト605Aは、当該第1地点の名称を示す文字のオブジェクトであり、図6Aの例では「AA I.C.」と表示されている。
図6Bには、図6Aの表示画面が表示された後、車両301が数十m走行した際に表示される表示画面の例が示されている。表示部14は、図6Bの例では、図6Aの例と同様に、車両301の現時点での車速を示すオブジェクト601B、当該経路を案内するためのオブジェクト602B乃至605Bを表示している。図6Bの例では、図6Aの例と比較して、車両301が当該第2地点により近づいているため、当該第2地点を示すオブジェクト602Bが、上下方向で下がった位置に表示されている。なお、図6Bの例では、オブジェクト603Bは、0.1km単位で車両301の現在位置と当該第1地点との間の距離を示しているため、オブジェクト603Aが示す値から変化していない。
図6Cには、図6Bの表示画面が表示された後、車両301がさらに数十m走行して当該第2地点に到達した際に表示される表示画面の例が示されている。表示部14は、図6Cの例では、図6A、及び図6Bの例と同様に、車両301の現時点での車速を示すオブジェクト601C、当該経路を案内するためのオブジェクト602C乃至605C(以下で適宜「オブジェクト605C等」とも称する。)を表示している。図6Cの例では、図6A、及び図6Bの例と比較して、車両301が当該第2地点に到達したため、当該第2地点を示すオブジェクト602Cが、上下方向で所定の位置に表示されている。図6Cの例では、当該所定の位置は、上下方向で、オブジェクト601Cと、オブジェクト605C等の中間部の位置(進行方向の変化を案内するオブジェクト605C等の位置に応じた位置の一例。)である。
変更部13は、図6Cの例では、車両301が当該第2地点に到達したため、図4のステップS2、及びステップS3の処理により、当該経路を案内するためのオブジェクト602C乃至605Cの明るさを高く変更している。そして、変更部13は、図6Cの例では、変更した後の明るさの値が所定の閾値以下でないため、図4のステップS7の処理により、当該経路を案内する種別のオブジェクト602C乃至605Cのオブジェクトの表示態様を変更している。
図6Dには、変更された表示態様の例として、図6Cのオブジェクト605Cの表示例が示されている。表示部14は、図6Dに示すように、オブジェクト605Cに含まれる各文字611乃至616の内部の領域を当該所定の閾値の明るさで表示する。そして、表示部14は、さらに、各文字611乃至616の周囲の領域に、当該所定の閾値よりも低い明るさ、及び当該内部の領域よりも低い密度で、各文字611乃至616の輪郭と同じ色合いの画素を表示する。これにより、文字等の線は通常時と同様に表示されるとともに、文字等の周囲(輪郭)がぼんやりと拡大されたように表示される。このため、色の統一性を維持し、文字等の線の領域が重なることにより潰れたように表示されることを防ぎながら、強調した表示を行うことができる。
図6Dには、図6Cの表示画面が表示された後、車両301がさらに数百m走行して当該第2地点を通過し、当該第2地点よりも当該経路において先の地点を走行している際に表示される表示画面の例が示されている。表示部14は、図6Dの例では、図6A乃至図6Cの例と同様に、車両301の現時点での車速を示すオブジェクト601D、当該経路を案内するためのオブジェクト602D乃至605Dを表示している。図6Dの例では、当該第2地点を示すオブジェクト602Dが、図6Cのオブジェクト602Cの位置に固定されて表示されている。なお、表示部14は、図6Dの例では、背景の明るさが低下したこと等により、変更部13により変更された明るさが所定の閾値以上ではなくなったため、当該経路を案内するためのオブジェクト602D乃至605Dは、通常の表示態様で表示している。
<第2の表示態様の変形例>
表示部14は、図6Cのオブジェクト605C等を、周囲がぼんやりと拡大されたように表示することに代えて、またはこれに加えて、以下のような表示態様で表示させてもよい。また、表示部14は、以下の表示態様を組み合わせて、図6Cのオブジェクト605C等を表示してもよい。
表示部14は、図6Cのオブジェクト605C等を、周囲がぼんやりと拡大されたように表示することに代えて、またはこれに加えて、以下のような表示態様で表示させてもよい。また、表示部14は、以下の表示態様を組み合わせて、図6Cのオブジェクト605C等を表示してもよい。
表示部14は、図6Cのオブジェクト605C等の明るさを、当該所定の閾値と、当該所定の閾値よりも小さい値(例えば、当該所定の閾値の対数の半分の値)の間で、連続的または離散的に切り替えて表示してもよい。表示部14は、連続的に切り替える場合は、例えば、当該所定の閾値と、当該所定の閾値よりも小さい値の間で、所定の周期(例えば、1秒周期)の正弦波に従って図6Cのオブジェクト605C等の明るさを変化させてもよい。これにより、図6Cのオブジェクト605C等を常時表示しながら、点滅しているような強調表示をさせることができる。
また、表示部14は、オブジェクト605C等の文字の線幅を太くする、オブジェクト605C等の輪郭を縁取りする、オブジェクト605C等の色合いを変える、及びオブジェクト605C等を大きくする等の表示態様で表示させてもよい。
<明るさの変更の変形例>
変更部13は、重要度が比較的高い第1の種別のオブジェクトの変更後の明るさが上述した所定の閾値以下である場合は、重要度が比較的低い第2の種別のオブジェクトを本来の明るさである第1の明るさに変更し、当該第1の種別のオブジェクトの変更後の明るさが当該所定の閾値以下でない場合は、当該第2の種別のオブジェクトの明るさを当該第1の明るさよりも低い第3の明るさに変更してもよい。
変更部13は、重要度が比較的高い第1の種別のオブジェクトの変更後の明るさが上述した所定の閾値以下である場合は、重要度が比較的低い第2の種別のオブジェクトを本来の明るさである第1の明るさに変更し、当該第1の種別のオブジェクトの変更後の明るさが当該所定の閾値以下でない場合は、当該第2の種別のオブジェクトの明るさを当該第1の明るさよりも低い第3の明るさに変更してもよい。
この場合、例えば、図6Cの表示画面を表示させる際、変更部13は、当該経路を案内するためのオブジェクト605C等(「第1の種別のオブジェクト」の一例。)の変更後の明るさが上述した所定の閾値以下でない場合、車両301の現時点での車速を示すオブジェクト601C(「第2の種別のオブジェクト」の一例。)の明るさを、本来よりも低く変更する。これにより、表示部14は、変更部13により変更された第1の種別のオブジェクトの明るさが閾値未満である場合は、第2の種別のオブジェクトの明るさを当該第1の明るさで表示し、当該第1の種別のオブジェクトの明るさが当該閾値未満でない場合は、当該第2の種別のオブジェクトの明るさを当該第1の明るさよりも低い第3の明るさで表示する。これにより、図6Cの表示画面において、オブジェクト605C等をより強調して搭乗者に知覚させることができる。
<実施形態のまとめ>
HUDの明るさ制御は、例えば、画面全体の明るさを一律に調整するハードウェア的手段と画面内の各画像の入力画像信号の値を変更するソフトウェア的手段の組み合わせで実現してもよい。なお、例えば、光源としてバックライトを用いる液晶方式の場合、バックライトの明るさを変更する事がハードウェア的手段、液晶への入力画像信号を変更する手段がソフトウェア的手段である。
HUDの明るさ制御は、例えば、画面全体の明るさを一律に調整するハードウェア的手段と画面内の各画像の入力画像信号の値を変更するソフトウェア的手段の組み合わせで実現してもよい。なお、例えば、光源としてバックライトを用いる液晶方式の場合、バックライトの明るさを変更する事がハードウェア的手段、液晶への入力画像信号を変更する手段がソフトウェア的手段である。
HUD等において、オブジェクトを表示する背景の明るさに応じて、オブジェクトの明るさを調整する場合、移動体の外部の環境が雪道等の場合、背景の明るさが1万cd/m2を超えることもある。この場合、オブジェクトの明るさの上限値は、ハードウェアにより制約を受ける。例えば、レーザ方式のHUDの場合は、レーザに注入できる電流量の上限で発光させ、入力する画像信号の値を最大とした場合が上限となる。また、液晶方式のHUDの場合、バックライトを最大まで発光させ、入力する画像信号の値を最大とした場合が上限となる。
また、例えば、車速を示すオブジェクトとナビゲーション用のオブジェクトを同時に表示する場合、移動体が交差点等の分岐点に近づいた際に、重要度が高いナビゲーション用のオブジェクトをより強調して表示することも考えられる。この場合、例えば、ナビゲーション用のオブジェクトの明るさを、車速を示すオブジェクトの明るさよりも高くすることで、前者を強調して表示することが考えられる。
このように、背景の明るさ、及び重要度に応じて明るさを変える場合に、ハードウェアによる制約や、搭乗者の感じる眩しさ等によっては、オブジェクトの表示が見えにくくなる場合がある。
上述した実施形態によれば、オブジェクトを、移動体の外部の環境に重ねて表示する表示装置が、背景の明るさ、及び移動状況等に応じたオブジェクトの明るさが所定の閾値以下でない場合、表示態様を変更し、かつ当該所定の閾値以下の明るさで当該オブジェクトを表示する。これにより、オブジェクトの視認性を向上させることができる。
なお、上述した実施形態では、優先度や重要度に基づいて明るさや態様を変えていたが、一部のオブジェクトを強調したいという状況であれば、優先度や重要度に基づくものでなくてもよい。
<その他>
なお、表示装置10の各機能部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。また、表示装置10の各機能部のうち少なくとも1つの機能部を、他の機能部を有する装置とは別体の装置として構成してもよい。この場合、例えば、制御部12、乃至変更部13を、車載型または携帯型のナビゲーション装置、あるいはクラウド上のサーバ装置が有する構成としてもよい。すなわち、表示装置10には、複数の装置により構成される形態も含まれる。なお、変更部13は「決定部」の一例である。
なお、表示装置10の各機能部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。また、表示装置10の各機能部のうち少なくとも1つの機能部を、他の機能部を有する装置とは別体の装置として構成してもよい。この場合、例えば、制御部12、乃至変更部13を、車載型または携帯型のナビゲーション装置、あるいはクラウド上のサーバ装置が有する構成としてもよい。すなわち、表示装置10には、複数の装置により構成される形態も含まれる。なお、変更部13は「決定部」の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 表示システム
10 表示装置
11 取得部
12 制御部
13 変更部
14 表示部
20 明るさセンサ
200 制御装置
210 光学部
301 車両
302 フロントガラス
10 表示装置
11 取得部
12 制御部
13 変更部
14 表示部
20 明るさセンサ
200 制御装置
210 光学部
301 車両
302 フロントガラス
Claims (16)
- 移動体の搭乗者の目視において当該移動体の外部の環境に重なる位置に表示される画像の表示を制御する制御装置であって、
前記移動体の外部の明るさに応じて、第1の明るさ、及び第1の表示態様で前記画像の少なくとも一部を表示する場合と、前記第1の明るさよりも高い第2の明るさ、及び前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部とを表示する場合とを変更する表示部を有する、
制御装置。 - 前記制御装置は、前記移動体の外部の明るさに応じて少なくとも一部の画像の明るさを決定する決定部を有し、
前記決定部により決定された明るさが所定の閾値以下である場合、前記決定部により決定された前記第1の明るさ、及び前記第1の表示態様で前記画像の少なくとも一部を表示し、
前記表示部は、
前記決定部により決定された明るさが前記所定の閾値以下でない場合、前記所定の閾値以下である前記第2の明るさ、及び前記第1の表示態様よりも前記搭乗者に対して強調された第2の表示態様で前記画像の少なくとも一部を表示する、
請求項1に記載の制御装置。 - 前記所定の閾値は、表示装置が表示可能な明るさの上限値に応じた値、または予め設定された明るさの上限値である、
請求項2に記載の制御装置。 - 前記表示部は、前記移動体の移動状況に応じて、前記第1の明るさ、及び前記第1の表示態様で前記画像の少なくとも一部を表示する場合と、前記第2の明るさ、及び前記第2の表示態様で前記画像の少なくとも一部を表示する場合とを切り替える、
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の制御装置。 - 前記第2の表示態様は、前記画像の少なくとも一部の内部の領域を前記第2の明るさで表示し、前記画像の少なくとも一部の周囲の領域に、前記画像の少なくとも一部の輪郭と同じ色合いの画素を表示する表示態様である、
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の制御装置。 - 前記第2の表示態様は、前記画像の少なくとも一部の内部の領域を前記第2の明るさで表示し、前記画像の少なくとも一部の周囲の領域に、前記第2の明るさよりも低い明るさ、及び前記画像の少なくとも一部の内部の領域よりも低い密度の少なくとも一方で、前記画像の少なくとも一部の輪郭と同じ色合いの画素を表示する表示態様である、
請求項5に記載の制御装置。 - 前記第2の表示態様は、前記画像の少なくとも一部の明るさを、前記第2の明るさと、前記第2の明るさよりも小さい値との間で切り替える、
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の制御装置。 - 前記第2の表示態様は、前記画像の少なくとも一部の文字の線幅を太くする表示態様、前記画像の少なくとも一部の輪郭を縁取りする表示態様、前記画像の少なくとも一部の色合いを変える表示態様、及び前記画像の少なくとも一部を大きくする表示態様の少なくとも一つを含む、
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の制御装置。 - 前記表示部は、前記移動体の現在位置が、前記移動体の現在位置から所定の目的地までの経路において前記移動体の進行方向が変化する第1地点から、所定距離手前の第2地点である場合、前記進行方向の変化を案内する前記画像の少なくとも一部の明るさをより高く表示する、
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の制御装置。 - 前記画像は、前記進行方向の変化を案内する第1オブジェクトと、前記第2地点を示す第2オブジェクトとを含み、
前記表示部は、前記移動体の現在位置が、前記経路において前記第2地点よりも手前の位置である場合、前記移動体の外部の環境における前記第2地点に重なる位置に前記第2オブジェクトを表示し、
前記移動体の現在位置が、前記経路において前記第2地点よりも先の位置である場合、前記第1オブジェクトの位置に応じた位置に前記第2オブジェクトを表示する、
請求項9に記載の制御装置。 - 前記画像は、第1の種別のオブジェクトと、第2の種別のオブジェクトとを含み、
前記表示部は、前記第1の種別のオブジェクトの明るさが第1閾値未満である場合、前記第2の種別のオブジェクトの明るさを前記第1の明るさで表示し、
前記第1の種別のオブジェクトの明るさが前記第1閾値未満でない場合、前記第2の種別のオブジェクトの明るさを前記第1の明るさよりも低い第3の明るさで表示する、
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の制御装置。 - 移動体の搭乗者の目視において当該移動体の外部の環境に重なる位置に画像を表示する表示装置であって、
前記移動体の外部の明るさに応じて、第1の明るさ、及び第1の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部を表示する場合と、前記第1の明るさよりも高い第2の明るさ、及び前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部とを表示する場合とを変更する、
表示装置。 - 請求項12に記載の表示装置と、移動体の外部の明るさを検出する明るさセンサと、を有する表示システム。
- 移動体であって、
透過反射部材と、前記移動体の搭乗者の目視において前記移動体の外部の環境に重なる位置に画像を表示する表示装置とを有し、
前記表示装置は、
前記移動体の外部の明るさに応じて、第1の明るさ、及び第1の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部を表示する場合と、前記第1の明るさよりも高い第2の明るさ、及び前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部とを表示する場合とを変更し、前記画像を前記透過反射部材により表示する、移動体。 - 移動体の搭乗者の目視において当該移動体の外部の環境に重なる位置に表示される画像の表示を制御する制御装置が、
前記移動体の外部の明るさに応じて、第1の明るさ、及び第1の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部を表示する場合と、前記第1の明るさよりも高い第2の明るさ、及び前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部とを表示する場合とを変更する、制御方法。 - 移動体の搭乗者の目視において当該移動体の外部の環境に重なる位置に表示される画像の表示を制御する制御装置に、
前記移動体の外部の明るさに応じて、第1の明るさ、及び第1の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部を表示する場合と、前記第1の明るさよりも高い第2の明るさ、及び前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様で前記画像のうちの少なくとも一部とを表示する場合とを変更する制御を実行させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980020270.XA CN111886534A (zh) | 2018-03-28 | 2019-03-26 | 控制装置、显示装置、显示系统、移动体、控制方法和记录介质 |
EP19717373.5A EP3776063A1 (en) | 2018-03-28 | 2019-03-26 | Control device, display device, display system, moving body, control method, and recording medium |
PCT/JP2019/013018 WO2019189264A1 (en) | 2018-03-28 | 2019-03-26 | Control device, display device, display system, moving body, control method, and recording medium |
US16/982,778 US20210008981A1 (en) | 2018-03-28 | 2019-03-26 | Control device, display device, display system, moving body, control method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018063050 | 2018-03-28 | ||
JP2018063050 | 2018-03-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019174802A true JP2019174802A (ja) | 2019-10-10 |
Family
ID=68168749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019050378A Withdrawn JP2019174802A (ja) | 2018-03-28 | 2019-03-18 | 制御装置、表示装置、表示システム、移動体、制御方法、及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210008981A1 (ja) |
EP (1) | EP3776063A1 (ja) |
JP (1) | JP2019174802A (ja) |
CN (1) | CN111886534A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10613830B2 (en) | 2017-01-11 | 2020-04-07 | Yokogawa Electric Corporation | Data processing device, data processing method, and storage medium |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7125893B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2022-08-25 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御装置、制御方法およびプログラム |
JP2022184350A (ja) * | 2021-06-01 | 2022-12-13 | マツダ株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010008394A1 (en) * | 2000-01-17 | 2001-07-19 | Naohito Kanamori | Vehicular head up display |
JP2005138800A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Calsonic Kansei Corp | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2016070747A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007058295A1 (de) * | 2007-12-05 | 2009-06-10 | Audi Ag | Anzeigeeinrichtung für Kraftfahrzeug |
CN101876753B (zh) * | 2010-06-03 | 2012-06-27 | 香港应用科技研究院有限公司 | 平视显示器的混合照明系统 |
US9321329B2 (en) * | 2012-05-10 | 2016-04-26 | Chris Beckman | Glare elimination and image enhancement system improving lenses, windows and displays |
EP3061642B1 (en) * | 2013-10-22 | 2019-10-02 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Vehicle information projection system, and projection device |
JP6524417B2 (ja) * | 2014-02-05 | 2019-06-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両用表示装置および車両用表示装置の表示方法 |
JP6287406B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-03-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6201064B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2017-09-27 | 富士フイルム株式会社 | 投写型表示装置、安全運転支援方法、及び安全運転支援プログラム |
DE102016001207B4 (de) * | 2016-02-03 | 2021-07-08 | Audi Ag | Kraftfahrzeug |
-
2019
- 2019-03-18 JP JP2019050378A patent/JP2019174802A/ja not_active Withdrawn
- 2019-03-26 US US16/982,778 patent/US20210008981A1/en not_active Abandoned
- 2019-03-26 EP EP19717373.5A patent/EP3776063A1/en not_active Withdrawn
- 2019-03-26 CN CN201980020270.XA patent/CN111886534A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010008394A1 (en) * | 2000-01-17 | 2001-07-19 | Naohito Kanamori | Vehicular head up display |
JP2005138800A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Calsonic Kansei Corp | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2016070747A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10613830B2 (en) | 2017-01-11 | 2020-04-07 | Yokogawa Electric Corporation | Data processing device, data processing method, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3776063A1 (en) | 2021-02-17 |
US20210008981A1 (en) | 2021-01-14 |
CN111886534A (zh) | 2020-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10890762B2 (en) | Image display apparatus and image display method | |
US20170336629A1 (en) | Information processing system and information display apparatus | |
JP6695049B2 (ja) | 表示装置及び表示制御方法 | |
JP6658859B2 (ja) | 情報提供装置 | |
WO2017138527A1 (ja) | 情報提供装置 | |
JP6342704B2 (ja) | 表示装置 | |
EP3015904A1 (en) | Head-up display device | |
US20210003414A1 (en) | Image control apparatus, display apparatus, movable body, and image control method | |
JP6443716B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム | |
US11009781B2 (en) | Display system, control device, control method, non-transitory computer-readable medium, and movable object | |
JP2019174802A (ja) | 制御装置、表示装置、表示システム、移動体、制御方法、及びプログラム | |
JP6504431B2 (ja) | 画像表示装置、移動体、画像表示方法及びプログラム | |
JP7300112B2 (ja) | 制御装置、画像表示方法及びプログラム | |
WO2019189619A1 (en) | Image control apparatus, display apparatus, movable body, and image control method | |
JP2019116229A (ja) | 表示システム | |
JP2019040634A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム | |
JP2023017641A (ja) | 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム | |
JP2018066837A (ja) | 虚像表示装置 | |
US20190064531A1 (en) | Vehicle display device and display control method | |
JP2016132383A (ja) | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2021039205A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2019189264A1 (en) | Control device, display device, display system, moving body, control method, and recording medium | |
JP7183555B2 (ja) | 表示装置、移動体、表示方法、及びプログラム | |
JP7429875B2 (ja) | 表示制御装置、表示装置、表示制御方法、及びプログラム | |
JP7338632B2 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20230308 |