JP2019174705A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019174705A
JP2019174705A JP2018064472A JP2018064472A JP2019174705A JP 2019174705 A JP2019174705 A JP 2019174705A JP 2018064472 A JP2018064472 A JP 2018064472A JP 2018064472 A JP2018064472 A JP 2018064472A JP 2019174705 A JP2019174705 A JP 2019174705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
polarized light
display device
polarization
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018064472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142318B2 (ja
Inventor
利治 大石
Toshiji Oishi
利治 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018064472A priority Critical patent/JP7142318B2/ja
Priority to DE112019001652.0T priority patent/DE112019001652B4/de
Priority to PCT/JP2019/012594 priority patent/WO2019189027A1/ja
Priority to CN201980022600.9A priority patent/CN111936925A/zh
Publication of JP2019174705A publication Critical patent/JP2019174705A/ja
Priority to US17/029,967 priority patent/US11453340B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7142318B2 publication Critical patent/JP7142318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/04Rear-view mirror arrangements mounted inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】画像と鏡像を切り替えて表示可能な表示装置において、表示のムラを抑制できる技術を提供する。【解決手段】表示装置500において、表示パネル501、反射型偏光板502、偏光制御パネル503、偏光板504、光学層505は、互いに交差する第1方向d1から第3方向d3のうちの第3方向d3に沿って順に配置される。反射型偏光板502は、当該反射型偏光板502に入射した光の第1方向d1の偏光成分を透過させ、第2方向の偏光成分を反射する。偏光制御パネル503は、当該偏光制御パネル503に入射した光の偏光方向を変化させて透過させる第1状態と、入射した光の偏光方向を維持して透過させる第2状態とを切り替え可能である。偏光板504は、当該偏光板504に入射した光の第1方向d1または第2方向の偏光成分を透過させる。光学層505は、当該光学層505に入射した光の偏光方向を乱して透過させる。【選択図】図4

Description

本発明は、画像と鏡像を切り替えて表示可能な表示装置に関する。
画像と鏡像を切り替えて表示可能な表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この表示装置は、液晶表示部と、表示切換部とを備える。表示切換部には、液晶表示部側から順に反射型偏光板、液晶パネル、吸収型偏光板が配置される。表示切換部の液晶パネルが光の偏光軸を変化させずに透過させる状態では、液晶表示部の画像が表示される。液晶パネルが光の偏光軸を変化させて透過させる状態では、入射した外光が反射型偏光板により反射され、この反射光により鏡像が表示される。
特開2004−37944号公報
本発明者は、特許文献1に開示された表示装置を車両の車室内に搭載する場合、外光が車両のリアガラスなどの窓ガラスを透過して表示装置に入射することで、鏡像に明暗ムラや色ムラが視認される可能性があることを認識した。このようなムラを低減することが望まれる。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像と鏡像を切り替えて表示可能な表示装置において、表示のムラを抑制できる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の表示装置は、互いに交差する第1方向から第3方向のうちの第3方向に沿って順に配置される表示パネル、反射型偏光板、偏光制御パネル、偏光板、光学層を備える。反射型偏光板は、当該反射型偏光板に入射した光の第1方向の偏光成分を透過させ、第2方向の偏光成分を反射する。偏光制御パネルは、当該偏光制御パネルに入射した光の偏光方向を変化させて透過させる第1状態と、入射した光の偏光方向を維持して透過させる第2状態とを切り替え可能である。偏光板は、当該偏光板に入射した光の第1方向または第2方向の偏光成分を透過させる。光学層は、当該光学層に入射した光の偏光方向を乱して透過させる。
本発明によれば、画像と鏡像を切り替えて表示可能な表示装置において、表示のムラを抑制できる。
第1の実施の形態に係る電子ミラー装置が搭載された車両の車室内を示す図である。 図1の車両の車室内を概略的に示す側面透視図である。 図1の電子ミラー装置の正面図である。 図1の電子ミラー装置の縦断面図である。 図2の電子ミラーシステムのブロック図である。 鏡像の表示時の図4の表示装置の動作を説明するための図である。 画像の表示時の図4の表示装置の動作を説明するための図である。 第2の実施の形態に係る表示装置の一部の縦断面図である。 第3の実施の形態に係る表示装置の一部の縦断面図である。 第4の実施の形態に係る表示装置の一部の縦断面図である。 第5の実施の形態に係る鏡像の表示時の表示装置の動作を説明するための図である。 画像の表示時の図11の表示装置の動作を説明するための図である。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態を具体的に説明する前に、概要を述べる。第1の実施の形態は、画像と鏡像を切り替えて表示可能な表示装置に関する。表示装置は、車両に設置可能な車載表示装置であり、具体的には後方視認のために用いられる電子ミラー装置として構成される。表示装置は、表示パネル、反射型偏光板、偏光制御パネル、偏光板を備える。画像の表示時には、表示パネルは、車両の後部に設置されたカメラで撮像された車両の後方視界の画像を表示する。表示パネルが表示する画像は、反射型偏光板、偏光制御パネル、偏光板を透過して運転者に視認される。また、鏡像の表示時には、外光が偏光板と偏光制御パネルを透過し、反射型偏光板により反射され、この反射光による鏡像が運転者に視認される。
表示装置の偏光板には、外光が車両のリアガラスなどの窓ガラスを透過して入射する。窓ガラスを透過した光の偏光成分には、窓ガラスに用いられる強化ガラスなどの構造に起因して、窓ガラスを透過した位置に応じた空間的な強度分布が生じる。鏡像の表示時に、強度分布を有する一方向の偏光成分が表示装置の前面側の偏光板を透過し、反射型偏光板で反射され、その一方向の偏光成分の光が視認者に視認される。一方向の偏光成分の光は強度分布を有するため、既述のように、鏡像にムラが視認される可能性がある。そこで、第1の実施の形態に係る表示装置では、偏光板の視認者側に、入射光の偏光方向を乱して透過させる高リタデーションフィルムが設けられている。
なお、本明細書において、「パネル」、「シート」、「フィルム」、「板」の用語は、呼称の違いのみに基づいて、互いから区別されるものではない。例えば、「板」はフィルムやシートと呼ばれ得るような部材も含む概念であり、したがって、「偏光板」は、「偏光フィルム」や「偏光シート」と呼ばれる部材と呼称の違いのみにおいて区別され得ない。
図1は、第1の実施の形態に係る電子ミラー装置5が搭載された車両1の車室2内を示す図である。図2は、図1の車両1の車室2内を概略的に示す側面透視図である。図3は、図1の電子ミラー装置5の正面図である。
図2に示すように、車両1には電子ミラーシステム5000が搭載されている。電子ミラーシステム5000は、電子ミラー装置5と、制御装置520と、カメラ7とを備える。電子ミラー装置5は、車両1の車室2内に取付部6により回動自在に取り付けられ、後方視認のために用いられる。電子ミラー装置5は、運転席3と助手席4との間の天井の前端部などに取り付けられる。
カメラ7は、車両1の後部に設置され、車両1の後方視界の画像を撮像し、得られた画像の画像データを制御装置520に出力する。制御装置520は、運転者による電子ミラー装置5の操作部523の操作に応じて、カメラ7で撮像された画像を電子ミラー装置5に表示させるか、鏡像を電子ミラー装置5に表示させるか制御する。
図4は、図1の電子ミラー装置5の縦断面図である。電子ミラー装置5は、本体ケース5Aと、取付部6と、表示装置500と、操作部523とを備える。本体ケース5Aは、車両1の後方側に開口部を有する。本体ケース5Aは、表示装置500を収容する。
表示装置500は、互いに交差する第1方向d1から第3方向d3のうちの第3方向d3に沿って順に重ねて配置される表示パネル501と、反射型偏光板502と、偏光制御パネル503と、偏光板504と、光学層505とを備える。第1方向d1は、表示装置500の表示面の上下方向(短手方向)である。第2方向d2は、表示装置500の表示面の左右方向(長手方向)である。第3方向d3は、表示装置500の表示面の法線方向であって、表示面から視認者側に向かう方向である。ここでは、第1方向d1から第3方向d3は、互いに直交する。光学層505の第3方向d3側に透明基材が設けられてもよい。
表示パネル501は、例えば、液晶表示パネルであり、カメラ7で撮像された車両1の後方視界の画像を表示する。図示は省略するが、表示パネル501は、バックライト、下偏光板、液晶層、上偏光板を有する。表示パネル501は、上偏光板を透過した第1方向d1の直線偏光成分の光を出射する。出射された第1方向d1の直線偏光成分の光が画像を形成する。表示パネル501は、公知の技術に基づいており、ここではこれ以上の詳細な説明を省略する。
反射型偏光板502は、反射型偏光板502に入射した光の第1方向d1の直線偏光成分を透過させ、第2方向d2の直線偏光成分を反射する。このように、反射型偏光板502の透過軸の方向は、表示パネル501の上偏光板の透過軸の方向に沿っており、第1方向d1である。反射型偏光板502の反射軸の方向は、第2方向d2である。
偏光制御パネル503は、偏光制御パネル503に入射した光の偏光方向を概ね90度変化させて透過させる第1状態と、入射した光の偏光方向を概ね維持して透過させる第2状態とを切り替え可能である。偏光制御パネル503は、第1状態では、入射光の偏光方向を第1方向d1から第2方向d2に変化させるとともに、入射光の偏光方向を第2方向d2から第1方向d1に変化させる。
偏光制御パネル503は、例えば、液晶パネルから構成される。図示は省略するが、この液晶パネルは、2枚の透明基板の間に液晶層を挟持したものである。それぞれの透明基板には透明電極が設けられ、これらの透明電極によって液晶層に電圧を印加できる。例えば、透明電極は、有効表示領域内をほぼ全面的に覆うように構成される。例えば、偏光制御パネル503は、電圧が印加されていない場合に第1状態になり、電圧が印加されている場合に第2状態になる。
偏光板504は、直線偏光板であり、当該偏光板504に入射した光の第1方向d1の直線偏光成分を透過させ、入射した光の第2方向d2の直線偏光成分を吸収する。このように偏光板504の透過軸の方向は、反射型偏光板502の透過軸の方向に沿っており、第1方向d1である。偏光板504の吸収軸の方向は、第2方向d2である。
偏光板504の吸収軸の方向は、車両1の水平方向に沿っている。偏光板504の吸収軸の方向は、車両1の水平方向と一致していなくてもよい。偏光板504の吸収軸の方向と、車両1の水平方向とのなす角度は、小さいほうが好ましいが、15度以下であることが好ましく、5度以下であることがより好ましい。
光学層505は、当該光学層505に入射した光の偏光方向を含む偏光状態を乱して透過させる。光学層505は、3000nm〜15000nmのリタデーションを有する光学フィルムを含む。ここでは、光学層505は、光学フィルムである。このような光学フィルムは、高リタデーションフィルムとも呼ばれる。リタデーションは、4000nm以上であることが好ましく、5000nm以上とすることがより好ましい。リタデーションは、製造効率、薄膜化、裂けやすさを考慮して、15000nm以下であればよい。リタデーションが15000nmを超える場合、製造効率が低下し、薄膜化が困難であり、裂けやすくなる可能性がある。
光学フィルムは、延伸により製造される延伸フィルムであってもよい。この場合、偏光板504の吸収軸と光学フィルムの延伸方向とのなす角度は、略45度であってもよい。光学フィルムの延伸方向は、光学フィルムの遅相軸の方向である。この角度は、必要に応じて適宜調節でき、好ましくは30〜60度であり、より好ましくは40〜50度である。
図5は、図2の電子ミラーシステム5000のより詳細なブロック図である。制御装置520は、制御部521と、記憶部522とを備える。カメラ7は、撮像した画像の画像データを制御部521に出力する。制御部521は、記憶部522に記憶された動作プログラムにもとづいて、画像を表示する操作が操作部523に行われた場合、表示パネル501にカメラ7の画像データを供給して画像を表示させ、偏光制御パネル503を第2状態に制御する。これにより、電子ミラー装置5は、カメラ7で撮像された画像を表示する。制御部521は、鏡像を表示する操作が操作部523に行われた場合、表示パネル501に画像を表示させず、偏光制御パネル503を第1状態に制御する。これにより、電子ミラー装置5は鏡像を表示する。
次に、以上の構成による表示装置500の全体的な動作を説明する。
図6は、鏡像の表示時の図4の表示装置500の動作を説明するための図である。図6では、説明を明瞭にするために、構成要素間の間隔を広げて図示している。
表示装置500には、路面、水面、後方の車両のフロントガラスなどによる太陽光の反射光が入射しうる。このような反射光は、S偏光の成分がP偏光の成分より強い。S偏光の成分は、電場の振動方向が車両1の水平方向に沿っている。
また、車両1の窓ガラスを透過した外光の偏光成分には、窓ガラスを透過した位置に応じて空間的な強度分布が生じる。そのため、例えば、光学層505上の第1の位置に入射するS偏光の成分は、第2の位置に入射するS偏光の成分より強く、第1の位置に入射するP偏光の成分は、第2の位置に入射するP偏光の成分より弱い状況が想定できる。
光学層505は、このような入射光L1の偏光方向を含む偏光状態を乱して偏光板504側に透過させる。これにより、第1の位置に入射した光は、S偏光の成分が弱く、P偏光の成分が強くなることができ、光学層505を透過する。第2の位置に入射した光は、S偏光の成分が強く、P偏光の成分が弱くなることができ、光学層505を透過する。結果として、第1の位置を透過したP偏光の成分の強度は、第2の位置を透過したP偏光の成分の強度に近づきうる。このように、偏光方向が乱されることで、偏光板504に入射する光の偏光成分の強度分布が低減されると考えられる。
なお、路面等による太陽光の反射光が入射している場合、光学層505を透過した光においても、S偏光の成分はP偏光の成分より強いことが想定される。
偏光板504に入射した光のうち、第2方向d2の偏光成分、すなわちS偏光の光は、偏光板504で吸収され、第1方向d1の偏光成分、すなわちP偏光の光は、偏光板504を透過する。透過した第1方向d1の偏光成分の光は、第1状態の偏光制御パネル503で偏光方向を第2方向d2に変化させられる。この第2方向d2の偏光成分の光は、反射型偏光板502で反射され、偏光制御パネル503で偏光方向を第1方向d1に変化させられる。この第1方向d1の偏光成分の光は、偏光板504を透過し、光学層505で偏光方向が乱され、視認者側に出射される。そのため視認者は、車両1の後方の鏡像を視認できる。偏光板504に入射する外光の偏光成分の強度分布が低減されているので、鏡像の明暗ムラや色ムラを抑制できる。また、相対的に強いS偏光の光は偏光板504で吸収され、鏡像は主にP偏光の光で形成されるので、視認者にまぶしさを感じさせにくくでき、鏡像の視認性を改善できる。
ここで、表示パネル501が誤動作して、何らかの画像を表示した場合を想定する。表示パネル501から出射された、画像を形成する第1方向d1の偏光成分の光L2は、反射型偏光板502を透過して、偏光制御パネル503で偏光方向を第2方向d2に変化させられる。この第2方向d2の偏光成分の光は、偏光板504で吸収され、視認者側に出射されない。そのため、鏡像の表示時に表示パネル501が誤動作した場合に、表示パネル501の画像が鏡像に重なって視認されることを抑制できる。
図7は、画像の表示時の図4の表示装置500の動作を説明するための図である。表示パネル501から出射された、画像を形成する第1方向d1の偏光成分の光L4は、偏光方向を維持したまま、反射型偏光板502、第2状態の偏光制御パネル503、偏光板504を透過して、光学層505で偏光方向が乱され、視認者側に出射される。そのため視認者は、表示パネル501に表示された画像を視認できる。
一方、外光による入射光L3は、光学層505で偏光方向を乱されて偏光板504に入射し、偏光板504を透過した第1方向d1の偏光成分の光は、偏光方向を維持したまま、偏光制御パネル503と反射型偏光板502を透過し、表示パネル501で反射される。表示パネル501での反射光の強度は、例えば入射光L3の強度の数%程度に減少する。この反射光は、偏光方向を第1方向d1に維持したまま、反射型偏光板502、偏光制御パネル503、偏光板504、光学層505を透過し、視認者側に出射される。このような反射光の強度は、画像光の強度と比較して十分に小さいため、反射光によるゴーストは視認され難い。
本実施の形態によれば、光学層505が車両1の窓ガラスを透過した入射光の偏光方向を含む偏光状態を乱すので、偏光板504に入射する偏光成分の強度分布を低減できる。よって、表示のムラを抑制できる。
また、偏光板504の吸収軸と光学層505の光学フィルムの延伸方向とのなす角度が略45度であることで、入射光の偏光方向を乱す度合いをより高めることができる。
また、偏光板504の吸収軸の方向は車両1の水平方向に沿っているため、路面、水面、後方の車両のフロントガラスなどによる太陽光の反射光のS偏光の成分を偏光板504が吸収できる。そのため、まぶしさを抑制でき、画像と鏡像の視認性を改善できる。
これに対して、偏光板504の吸収軸の方向が車両の水平方向と直交している比較例を想定すると、S偏光の成分が視認者に視認されるので、視聴者にまぶしく感じさせ、画像と鏡像の視認性を低下させる可能性がある。
(第1の実施の形態の変形例)
光学層505は、第1の実施の形態の光学フィルムに代えて、3000nm未満のリタデーションを有する位相差フィルムを含んでもよい。ここでは、光学層505は、位相差フィルムである。位相差フィルムは、延伸フィルムである。この場合、偏光板504の吸収軸と位相差フィルムの延伸方向とのなす角度が略45度である。位相差フィルムの延伸方向は、位相差フィルムの遅相軸の方向である。この角度は、必要に応じて適宜調節でき、好ましくは30〜60度であり、より好ましくは40〜50度である。位相差フィルムは、公知の技術に基づいており、ここではこれ以上の詳細な説明を省略する。このような構成でも、入射光の偏光方向を乱すことができる。したがって、表示のムラを抑制できる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態は、光学層505が光学フィルムに代えて偏光散乱粒子を含むことが、第1の実施の形態と異なる。以下では、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図8は、第2の実施の形態に係る表示装置500の一部の縦断面図である。図8では、偏光板504から視認者側の構成を示し、他の構成は図示を省略している。光学層505は、入射光の偏光方向を乱す偏光散乱粒子を含む。光学層505は、例えば、偏光散乱粒子を含むアクリル系塗料を偏光板504に塗布して、硬化させることで形成できる。
偏光散乱粒子は、偏光解消性粒子などとも呼ばれ、偏光を解消できる。偏光散乱粒子としては、たとえば、ポリアミドからなる球晶構造の多孔質微粒子を用いることができる。この多孔質微粒子は、複屈折を示すヒダが様々な方向に成長した構造になっており、光拡散性も有するため、可視光の広い波長の光に対して偏光解消性を示す。このような多孔質微粒子としては、例えば、参考文献(特開2014−219632号公報など)に記載された公知のものを用いることができる。
光学層505のヘイズ値は、10%以下であることが好ましい。これにより、画像と鏡像の視認性の低下を抑制できる。なお、ヘイズ値は、ヘイズメーター「HM−150」(村上色彩技術研究所製)を用いてJIS K7136に準拠した方法により測定することができる。
光学層505の偏光解消度は、0.02以上であることが好ましい。これにより、表示のムラをより抑制できる。偏光解消度は、次の式1で定義される。
偏光解消度=(LC1−LC2)/(LP2+LC2) ・・・ (式1)
ここで、LC1は、光学層505を用いたクロスニコル輝度であり、次のように算出できる。光学層505を2枚の直線偏光板の間に挟み、挟んだ状態で直線偏光板を互いの吸収軸が直交するように配置する。一方の直線偏光板に垂直に白色平行光を照射しながら光学層505を回転させ、透過光量が最も小さい角度に光学層505を固定し、正面輝度を測定する。この正面輝度をLC1とする。
LC2は、光学層505を用いないクロスニコル輝度である。正面輝度LC1を測定した状態から光学層505を取り除き、正面輝度を測定し、この正面輝度をLC2とする。
LP2は、光学層505を用いない平行ニコル輝度である。正面輝度LC2を測定した状態から2枚の直線偏光板を互いの吸収軸が平行となるように位置関係を変更して、正面輝度を測定し、この正面輝度をLP2とする。
透明接合層508は、光学層505の偏光板504とは反対側に配置される。透明接合層508は、例えば、OCA(Optically Clear Adhesive)である。透明接合層508は、光学層505と透明基材509を接合する。
透明基材509は、透明接合層508の光学層505とは反対側に配置される。透明基材509は、例えば、ガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アクリル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)等から形成できる。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、光学層505が車両1の窓ガラスを透過した入射光の偏光方向を乱すので、表示のムラを抑制できる。
なお、光学層505は、偏光散乱粒子を含むOCAから構成されてもよい。この場合、光学層505が偏光板504と透明基材509を接合する。透明接合層508は不要である。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態は、表示パネル501と反射型偏光板502とが透明接合層で接合されていることが、第1の実施の形態と異なる。以下では、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図9は、第3の実施の形態に係る表示装置500の一部の縦断面図である。図9では、偏光制御パネル503から視認者側の構成は図示を省略している。表示装置500は、第1の実施の形態の構成に加え、透明接合層515を備える。表示パネル501は、バックライト511、下偏光板512、液晶層513、上偏光板514を有する。
透明接合層515は、表示パネル501と反射型偏光板502とを接合する。具体的には、透明接合層515は、上偏光板514と反射型偏光板502との間に設けられ、上偏光板514と反射型偏光板502とを接合する。透明接合層515は、例えば、OCAである。
本実施の形態によれば、反射型偏光板502と表示パネル501の間において、反射型偏光板502と空気との界面、および、表示パネル501と空気との界面を削減できるので、画像の表示時に表示パネル501の上偏光板514での外光の反射を低減できる。よって、画像の表示時に鏡像が視認されることをより確実に抑制できる。
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態は、表示パネル501の上偏光板を省いていることが、第1の実施の形態と異なる。以下では、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図10は、第4の実施の形態に係る表示装置500の一部の縦断面図である。図10では、偏光制御パネル503から視認者側の構成は図示を省略している。表示パネル501は、バックライト511、下偏光板512、液晶層513を有し、上偏光板を有さない。
反射型偏光板502は、液晶層513の下偏光板512とは反対側に配置される。反射型偏光板502と液晶層513との間に直線偏光板が非介在である。つまり、反射型偏光板502が表示パネル501の上偏光板を兼ねている。
本実施の形態によれば、表示パネル501の偏光板を削減できるので、部品を削減できる。
(第5の実施の形態)
第5の実施の形態は、反射型偏光板502が円偏光反射層を備えることが、第1の実施の形態と異なる。以下では、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図11は、第5の実施の形態に係る鏡像の表示時の表示装置500の動作を説明するための図である。図11では、説明を明瞭にするために、構成要素間の間隔を広げて図示している。表示装置500において、反射型偏光板502は、第3方向に沿って表示パネル501側から順に配置される第1の波長板530と、円偏光反射層531と、第2の波長板532とを有する。
第1の波長板530は、1/4波長板であり、第1の波長板530に入射した光の第1方向d1の直線偏光成分を第1回転方向r1の円偏光成分に変換して透過させる。ここでは、第1回転方向r1を左回転とする。
円偏光反射層531は、可視光領域で選択反射を示すコレステリック液晶層を含む。円偏光反射層531は、円偏光反射層531に入射した光の第1回転方向r1の円偏光成分を透過させ、第1回転方向r1とは反対の第2回転方向r2の円偏光成分を反射する。ここでは、第2回転方向r2を右回転とする。
第2の波長板532は、1/4波長板であり、第2の波長板532に入射した光の第1回転方向r1の円偏光成分を第1方向d1の直線偏光成分に変換して透過させる。第2の波長板532は、入射光の第2回転方向r2の円偏光成分を第2方向d2の直線偏光成分に変換して透過させる。
本実施の形態においても、反射型偏光板502は、入射光の第1方向d1の直線偏光成分を透過させ、第2方向d2の直線偏光成分を反射する。
次に、表示装置500の動作を説明する。鏡像の表示時においては、第1の実施の形態と同様に、入射した光L11は、光学層505、偏光板504、第1状態の偏光制御パネル503を透過して、第2方向d2の直線偏光成分の光となる。第2方向d2の直線偏光成分の光は、第2の波長板532で第2回転方向r2の円偏光成分の光に変換される。第2回転方向r2の円偏光成分は、円偏光反射層531で反射される。反射光も第2回転方向r2の円偏光成分であり、第2の波長板532で第2方向d2の直線偏光成分に変換される。この第2方向d2の直線偏光成分の光は、第1の実施の形態と同様に、偏光制御パネル503で偏光方向を第1方向d1に変化させられる。この第1方向d1の直線偏光成分の光は、偏光板504、光学層505を透過し、視認者側に出射される。そのため、車両1の後方の鏡像が視認される。第1の実施の形態と同様に、光学層505により、鏡像の明暗ムラや色ムラを抑制できる。また、偏光板504により、視認者にまぶしさを感じさせにくくでき、鏡像の視認性を改善できる。
ここで、表示パネル501が誤動作して何らかの画像を表示した場合、表示パネル501から出射された、画像を形成する第1方向d1の直線偏光成分の光(図示せず)は、第1の波長板530で第1回転方向r1の円偏光成分の光L12に変換される。光L12は、円偏光反射層531を透過して、第2の波長板532で第1方向d1の直線偏光成分の光に変換される。第1方向d1の直線偏光成分の光は、偏光制御パネル503で偏光方向を第2方向d2に変化させられる。この第2方向d2の直線偏光成分の光は、偏光板504で吸収され、視認者側に出射されない。そのため、鏡像の表示時に表示パネル501が誤動作した場合に、表示パネル501の画像が鏡像に重なって視認されることを抑制できる。
図12は、画像の表示時の図11の表示装置500の動作を説明するための図である。表示パネル501から出射された、画像を形成する第1方向d1の直線偏光成分の光(図示せず)は、第1の波長板530で第1回転方向r1の円偏光成分の光L14に変換される。光L14は、円偏光反射層531を透過して、第2の波長板532で第1方向d1の直線偏光成分の光に変換される。第1方向d1の直線偏光成分の光は、偏光方向を維持したまま、第2状態の偏光制御パネル503、偏光板504、光学層505を透過して、視認者側に出射される。そのため、視認者は、表示パネル501に表示された画像を視認できる。
一方、外光による入射光L13は、光学層505を透過して偏光板504に入射し、偏光板504を透過した第1方向d1の直線偏光成分の光は、偏光制御パネル503を透過し、第2の波長板532で第1回転方向r1の円偏光成分の光に変換される。この光は、円偏光反射層531を透過して、その一部は第1の波長板530の表面で反射され、第2回転方向r2の円偏光成分の光となる。この光は、円偏光反射層531で反射され、視認者側に到達しない。そのため、画像の表示時に反射光によるゴーストが視認されることを、第1の実施の形態よりも確実に抑制できる。また、第1の実施の形態の他の効果も得ることができる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、また、そうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば、第1から第5の実施の形態において、偏光制御パネル503が第1状態のときに画像を表示し、第2状態のときに鏡像を表示するように構成してもよい。この場合、第1方向と第2方向とを逆にして、第1方向を表示装置500の表示面の左右方向(長手方向)として、第2方向を表示装置500の表示面の上下方向(短手方向)とすればよい。また、偏光板504は、第2方向の偏光成分を透過させ、第1方向の偏光成分を吸収するように構成する。つまり、この場合にも偏光板504の吸収軸の方向は、車両1の水平方向に沿っている。この変形例では、電子ミラーシステム5000の構成の自由度を向上できる。
第2の実施の形態において、透明基材509は、第1の実施の形態の3000nm〜15000nmのリタデーションを有する光学フィルムであってもよいし、3000nm未満のリタデーションを有する位相差フィルムであってもよい。この場合、偏光板504の吸収軸と光学フィルムまたは位相差フィルムの遅相軸(延伸方向)とのなす角度が略45度である。この変形例では、入射光の偏光方向を乱す度合いをより高めることができる。
第5の実施の形態において、第1回転方向r1を右回転として、第2回転方向r2を左回転としてもよい。この場合にも、反射型偏光板502が、入射光の第1方向d1の直線偏光成分を透過させ、第2方向d2の直線偏光成分を反射するように、第1の波長板530、円偏光反射層531、第2の波長板532を構成すればよい。この変形例では、表示装置500の構成の自由度を向上できる。
第1の実施の形態の変形例、第2または第5の実施の形態に、第3の実施の形態を組み合わせ、表示パネル501と反射型偏光板502とが透明接合層515で接合されてもよい。第1の実施の形態の変形例、第2または第5の実施の形態に、第4の実施の形態を組み合わせ、表示パネル501の上偏光板を省いてもよい。第1の実施の形態の変形例、または、第2の実施の形態に、第5の実施の形態を組み合わせ、反射型偏光板502が円偏光反射層531を備えてもよい。組合せによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態それぞれの効果をあわせもつ。
本発明の一態様は、次の通りである。
[項目1]
互いに交差する第1方向から第3方向のうちの第3方向に沿って順に配置される表示パネル、反射型偏光板、偏光制御パネル、偏光板、光学層を備え、
前記反射型偏光板は、当該反射型偏光板に入射した光の前記第1方向の偏光成分を透過させ、第2方向の偏光成分を反射し、
前記偏光制御パネルは、当該偏光制御パネルに入射した光の偏光方向を変化させて透過させる第1状態と、入射した光の偏光方向を維持して透過させる第2状態とを切り替え可能であり、
前記偏光板は、当該偏光板に入射した光の前記第1方向または前記第2方向の偏光成分を透過させ、
前記光学層は、当該光学層に入射した光の偏光方向を乱して透過させることを特徴とする表示装置。
この態様によると、光学層が入射光の偏光方向を乱すので、偏光板に入射する偏光成分の強度分布を低減できる。よって、表示のムラを抑制できる。
[項目2]
前記光学層は、3000nm〜15000nmのリタデーションを有する光学フィルムを含むことを特徴とする項目1に記載の表示装置。
この場合、入射光の偏光方向を乱すことができる。
[項目3]
前記光学フィルムは、延伸フィルムであり、
前記偏光板の吸収軸と前記光学フィルムの延伸方向とのなす角度が略45度であることを特徴とする項目2に記載の表示装置。
この場合、入射光の偏光方向を乱す度合いをより高めることができる。
[項目4]
前記光学層は、延伸フィルムである位相差フィルムを含み、
前記偏光板の吸収軸と前記位相差フィルムの延伸方向とのなす角度が略45度であることを特徴とする項目1に記載の表示装置。
この場合、入射光の偏光方向を乱すことができる。
[項目5]
前記光学層は、入射光の偏光方向を乱す偏光散乱粒子を含むことを特徴とする項目1に記載の表示装置。
この場合、入射光の偏光方向を乱すことができる。
[項目6]
前記光学層のヘイズ値は、10%以下であり、
前記光学層の偏光解消度は、0.02以上であることを特徴とする項目5に記載の表示装置。
この場合、画像と鏡像の視認性の低下を抑制できるとともに、表示のムラをより抑制できる。
[項目7]
前記表示装置は、車両に設置可能であり、
前記偏光板の吸収軸の方向は、前記車両の水平方向に沿っていることを特徴とする項目1から6のいずれかに記載の表示装置。
この場合、偏光板が外光のS偏光の成分を吸収するので、まぶしさを抑制でき、画像と鏡像の視認性を改善できる。
[項目8]
前記反射型偏光板は、前記第3方向に沿って前記表示パネル側から順に配置される第1の波長板、円偏光反射層、第2の波長板を備え、
前記第1の波長板は、当該第1の波長板に入射した光の前記第1方向の偏光成分を第1回転方向の円偏光成分に変換して透過させ、
前記円偏光反射層は、当該円偏光反射層に入射した光の前記第1回転方向の円偏光成分を透過させ、前記第1回転方向とは反対の第2回転方向の円偏光成分を反射し、
前記第2の波長板は、当該第2の波長板に入射した光の前記第1回転方向の円偏光成分を前記第1方向の偏光成分に変換して透過させることを特徴とする項目1から7のいずれかに記載の表示装置。
この場合、画像表示時に、入射した外光が第1の波長板で反射された反射光は、円偏光反射層を透過しないので、反射光によるゴーストが視認されることをより確実に抑制できる。
[項目9]
前記反射型偏光板と前記表示パネルとを接合する透明接合層を備えることを特徴とする項目1から8のいずれかに記載の表示装置。
この場合、反射型偏光板と空気との界面、表示パネルと空気との界面を削減できるので、画像表示時に表示パネルでの外光の反射を低減できる。
[項目10]
前記表示パネルは、液晶層を有し、
前記反射型偏光板と前記液晶層との間に直線偏光板が非介在であることを特徴とする項目1から8のいずれかに記載の表示装置。
この場合、表示パネルの直線偏光板を削減できる。
1…車両、5…電子ミラー装置、500…表示装置、501…表示パネル、502…反射型偏光板、503…偏光制御パネル、504…偏光板、505…光学層、508…透明接合層、513…液晶層、515…透明接合層、530…第1の波長板、531…円偏光反射層、532…第2の波長板。

Claims (10)

  1. 互いに交差する第1方向から第3方向のうちの第3方向に沿って順に配置される表示パネル、反射型偏光板、偏光制御パネル、偏光板、光学層を備え、
    前記反射型偏光板は、当該反射型偏光板に入射した光の前記第1方向の偏光成分を透過させ、第2方向の偏光成分を反射し、
    前記偏光制御パネルは、当該偏光制御パネルに入射した光の偏光方向を変化させて透過させる第1状態と、入射した光の偏光方向を維持して透過させる第2状態とを切り替え可能であり、
    前記偏光板は、当該偏光板に入射した光の前記第1方向または前記第2方向の偏光成分を透過させ、
    前記光学層は、当該光学層に入射した光の偏光方向を乱して透過させることを特徴とする表示装置。
  2. 前記光学層は、3000nm〜15000nmのリタデーションを有する光学フィルムを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記光学フィルムは、延伸フィルムであり、
    前記偏光板の吸収軸と前記光学フィルムの延伸方向とのなす角度が略45度であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記光学層は、延伸フィルムである位相差フィルムを含み、
    前記偏光板の吸収軸と前記位相差フィルムの延伸方向とのなす角度が略45度であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記光学層は、入射光の偏光方向を乱す偏光散乱粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記光学層のヘイズ値は、10%以下であり、
    前記光学層の偏光解消度は、0.02以上であることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記表示装置は、車両に設置可能であり、
    前記偏光板の吸収軸の方向は、前記車両の水平方向に沿っていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記反射型偏光板は、前記第3方向に沿って前記表示パネル側から順に配置される第1の波長板、円偏光反射層、第2の波長板を備え、
    前記第1の波長板は、当該第1の波長板に入射した光の前記第1方向の偏光成分を第1回転方向の円偏光成分に変換して透過させ、
    前記円偏光反射層は、当該円偏光反射層に入射した光の前記第1回転方向の円偏光成分を透過させ、前記第1回転方向とは反対の第2回転方向の円偏光成分を反射し、
    前記第2の波長板は、当該第2の波長板に入射した光の前記第1回転方向の円偏光成分を前記第1方向の偏光成分に変換して透過させることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記反射型偏光板と前記表示パネルとを接合する透明接合層を備えることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の表示装置。
  10. 前記表示パネルは、液晶層を有し、
    前記反射型偏光板と前記液晶層との間に直線偏光板が非介在であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の表示装置。
JP2018064472A 2018-03-29 2018-03-29 表示装置 Active JP7142318B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064472A JP7142318B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 表示装置
DE112019001652.0T DE112019001652B4 (de) 2018-03-29 2019-03-25 Anzeigevorrichtung
PCT/JP2019/012594 WO2019189027A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-25 表示装置
CN201980022600.9A CN111936925A (zh) 2018-03-29 2019-03-25 显示装置
US17/029,967 US11453340B2 (en) 2018-03-29 2020-09-23 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064472A JP7142318B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019174705A true JP2019174705A (ja) 2019-10-10
JP7142318B2 JP7142318B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=68058458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018064472A Active JP7142318B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11453340B2 (ja)
JP (1) JP7142318B2 (ja)
CN (1) CN111936925A (ja)
DE (1) DE112019001652B4 (ja)
WO (1) WO2019189027A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080194A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及びミラー装置
US11872886B2 (en) 2022-03-25 2024-01-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display system for switching between modes that associate emitting states with reflective states

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11366311B2 (en) 2020-04-01 2022-06-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device
JP2023068462A (ja) * 2021-11-02 2023-05-17 アルプスアルパイン株式会社 表示装置及び表示システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258634A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Rohm Co Ltd 液晶表示デバイス
JPH11174497A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2004037944A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを備えた電子機器
US20110273659A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Liquid crystal mirror with display
JP2012230390A (ja) * 2012-06-11 2012-11-22 Keio Gijuku 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2014026058A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Kyocera Display Corp 液晶表示素子
JP2014089270A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体、並びにこれを用いた表示素子の前面板、表示装置、抵抗膜式タッチパネル及び静電容量式タッチパネル
JP2014112185A (ja) * 2012-10-29 2014-06-19 Dainippon Printing Co Ltd インセルタッチパネル液晶素子の前面用の光学積層体及びこれを用いたインセルタッチパネル型液晶表示装置
JP2014219632A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社巴川製紙所 偏光解消フィルム及びそれを用いた視認性改善方法
WO2015186297A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子ミラー装置
JP2017007565A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 富士フイルム株式会社 車両用の画像表示機能付きミラー

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069031A1 (fr) * 2001-02-28 2002-09-06 Hitachi Displays, Ltd. Dispositif commutable entre un mode de presentation d'image de haute qualite, et un mode miroir, et equipements associes
JP3726900B2 (ja) * 2002-06-24 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びこれを備えた電子機器
JP4196654B2 (ja) * 2002-11-26 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びこれを備えた電子機器
TWI440942B (zh) * 2006-09-06 2014-06-11 Fujifilm Corp 液晶顯示裝置
JP2012185469A (ja) * 2011-02-16 2012-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート及び画像表示装置
CN106414175B (zh) 2014-06-06 2019-05-21 松下知识产权经营株式会社 电子镜装置
WO2016038832A1 (ja) 2014-09-10 2016-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 液晶表示装置
JP6571935B2 (ja) * 2015-01-14 2019-09-04 日東電工株式会社 車両用映像表示ミラー
DE112016005488B4 (de) 2015-12-01 2021-11-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Head-Up-Display und mit Head-Up-Display ausgestattetes mobiles Objekt
US10486601B2 (en) * 2016-05-03 2019-11-26 Gentex Corporation Polarized electro-optic element
WO2017221760A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 富士フイルム株式会社 ハーフミラーおよび画像表示機能付きミラー
CN111316160A (zh) * 2017-11-27 2020-06-19 金泰克斯公司 可切换偏振显示器
WO2019130275A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Gentex Corporation Polarized electrochromic device
JP6793344B2 (ja) 2018-02-28 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、移動体
US20190344718A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Visteon Global Technologies, Inc. Display system for a vehicle

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258634A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Rohm Co Ltd 液晶表示デバイス
JPH11174497A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2004037944A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを備えた電子機器
US20110273659A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Liquid crystal mirror with display
JP2012230390A (ja) * 2012-06-11 2012-11-22 Keio Gijuku 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2014026058A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Kyocera Display Corp 液晶表示素子
JP2014089270A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体、並びにこれを用いた表示素子の前面板、表示装置、抵抗膜式タッチパネル及び静電容量式タッチパネル
JP2014112185A (ja) * 2012-10-29 2014-06-19 Dainippon Printing Co Ltd インセルタッチパネル液晶素子の前面用の光学積層体及びこれを用いたインセルタッチパネル型液晶表示装置
JP2014219632A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社巴川製紙所 偏光解消フィルム及びそれを用いた視認性改善方法
WO2015186297A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子ミラー装置
JP2017007565A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 富士フイルム株式会社 車両用の画像表示機能付きミラー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080194A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及びミラー装置
JP7411943B2 (ja) 2020-10-16 2024-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
US11872886B2 (en) 2022-03-25 2024-01-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display system for switching between modes that associate emitting states with reflective states

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019001652B4 (de) 2023-05-11
US11453340B2 (en) 2022-09-27
CN111936925A (zh) 2020-11-13
WO2019189027A1 (ja) 2019-10-03
DE112019001652T5 (de) 2020-12-10
US20210001778A1 (en) 2021-01-07
JP7142318B2 (ja) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11340452B2 (en) Heads up display system
WO2019189027A1 (ja) 表示装置
CN110133882B (zh) 一种显示面板、显示装置及其显示方法
JP4418483B2 (ja) 液晶防眩ミラー
JP6131766B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2006208606A (ja) 車載用表示装置
JP2018177193A (ja) 車両用調光システム、調光部材の制御方法、調光部材の制御プログラム、車両
US11194198B2 (en) Display device including a first display panel and a second display panel
US10259393B2 (en) Mirror display device
CN103018964A (zh) 液晶装置、电子设备及投影仪
JP5577162B2 (ja) 車載用表示装置
WO2019097935A1 (ja) 車両用インナミラー
JP7339728B2 (ja) 車両用ミラー
JPWO2019049520A1 (ja) 光学装置、表示装置および電子機器
WO2019087676A1 (ja) 画像表示システム
JP2018109735A (ja) 調光部材、構造体、調光部材の配置方法
CN209215790U (zh) 一种智能反射镜装置
JP5626617B2 (ja) 車載用液晶表示装置
CN107077026B (zh) 镜面显示器
JP2023086191A (ja) 表示装置
JP7461217B2 (ja) 光学装置
JP7405520B2 (ja) 機能選択複合光学装置
JP6206539B1 (ja) 調光フィルムの取付方法及び車両
JP2018049260A (ja) 車両
JP2007264039A (ja) 外光映り込み防止用透明部材及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7142318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03