JP2019174338A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019174338A5
JP2019174338A5 JP2018064316A JP2018064316A JP2019174338A5 JP 2019174338 A5 JP2019174338 A5 JP 2019174338A5 JP 2018064316 A JP2018064316 A JP 2018064316A JP 2018064316 A JP2018064316 A JP 2018064316A JP 2019174338 A5 JP2019174338 A5 JP 2019174338A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
measurement
light
analysis
measurement site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018064316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6983709B2 (ja
JP2019174338A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018064316A priority Critical patent/JP6983709B2/ja
Priority claimed from JP2018064316A external-priority patent/JP6983709B2/ja
Priority to US16/208,464 priority patent/US10921239B2/en
Publication of JP2019174338A publication Critical patent/JP2019174338A/ja
Publication of JP2019174338A5 publication Critical patent/JP2019174338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983709B2 publication Critical patent/JP6983709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 液体状の試料に光を照射し、前記試料を分析する分析システムであって、
    前記試料を収容する反応槽と、前記反応槽へ前記試料が流入する流入口と、前記反応槽から前記試料が流出する流出口と、を有する反応部と、
    前記試料を分析する分析セルと、前記分析セルに光を照射する少なくとも1つの光源部と、前記試料の透過光又は散乱光を受光する少なくとも1つの受光部と、を有する分析部と、
    前記反応槽の前記流出口から前記分析セルへ前記試料を送液する第一の流路と、前記分析セルから前記反応槽の前記流入口へ前記試料を送液する第二の流路と、を有する流路管と、
    を備え、
    前記分析セルは、前記光源部からの光が前記試料に照射される計測部と、前記第一の流路から前記計測部へ前記試料を供給する供給口と、前記計測部から前記第二の流路へ前記試料を排出する排出口と、を備え、前記計測部は、断面積が互いに異なる第一の計測部位及び第二の計測部位を有する、
    分析システム。
  2. 請求項1に記載の分析システムであって、
    前記光源部は、
    前記第一の計測部位の前記試料に第一の光を照射する第一の光源部と、
    前記第二の計測部位の前記試料に第二の光を照射する第二の光源部と、
    を備え、
    前記受光部は、
    前記第一の計測部位の前記試料の前記透過光又は散乱光を受光する第一の受光部と、
    前記第二の計測部位の前記試料の前記透過光又は散乱光を受光する第二の受光部と、
    を備える、
    分析システム。
  3. 請求項2に記載の分析システムであって、
    前記分析部は、前記第一の受光部で得られた分析結果に基づき、前記第二の光源部の光の照射条件を制御する、制御部を、更に備える、
    分析システム。
  4. 請求項1に記載の分析システムであって、
    前記分析部は、前記第一の計測部位又は前記第二の計測部位において、前記光の照射位置を変動させる、位置変動機構を、更に備える、
    分析システム。
  5. 請求項1に記載の分析システムであって、
    前記第一の計測部位において前記試料の成分濃度を計測し、
    前記第二の計測部位において前記試料の散乱体濃度を計測する、
    分析システム。
  6. 請求項1に記載の分析システムであって、
    前記第一の計測部位と前記第二の計測部位は、前記光源部より照射された前記光の光路長が相互に同じである部位と、前記光源部より照射された前記光の光路長が相互に異なる部位と、を有する、
    分析システム。
  7. 請求項6に記載の分析システムであって、
    前記光の光路長が同じ部位において、前記試料の成分濃度を計測し、
    前記光の光路長が異なる部位において、前記試料の散乱体濃度を計測する、
    分析システム。
  8. 請求項1に記載の分析システムであって、
    前記光源部は、前記第一の計測部位に照射される前記光の光路と、前記第二の計測部位に照射される前記光の光路が、互いにねじれの位置にあるように配置された、
    分析システム。
  9. 請求項1に記載の分析システムであって、
    前記光源部から照射される前記光の断面積が、前記第一の計測部位照射領域の表面積と前記第二の計測部位の照射領域の表面積のいずれよりも小さい、
    分析システム。
  10. 液体状の試料を分析する分析セルを有する分析部と、
    前記分析セルへ前記試料を送液する第一の流路と、前記分析セルから外部へ前記試料を送液する第二の流路と、を有する流路管と、
    を備え、
    前記分析セルは、断面積が互いに異なる第一の計測部位及び第二の計測部位を有する、
    分析用バイパス。
  11. 請求項10に記載の分析用バイパスであって、
    前記分析セルは、前記第一の計測部位と前記第二の計測部位とが隣接した、略円錐台形状である、
    分析用バイパス。
  12. 請求項10に記載の分析用バイパスであって、
    前記分析セルにおいて、前記試料の流れ方向をX軸方向とし、前記流れ方向と略垂直方向をY軸方向とし、前記X軸方向と前記Y軸方向を含む平面に対する垂直方向をZ軸方向とすると、
    前記分析セルは、前記X軸方向に沿って、前記第一の計測部位と、前記第二の計測部位と、第三の計測部位と、第四の計測部位と、第五の計測部位と、をこの順に、少なくとも有し、
    前記第一〜第三の計測部位の各断面積は、互いに異なり、かつ、
    前記第三〜第五の計測部位の各断面積は、互いに異なり、
    前記第一〜第五の計測部位の前記Z軸方向の長さは、いずれも略等しく、
    前記Y軸方向の長さは、
    前記第三の計測部位の前記Y軸方向の長さ>前記第二の計測部位の前記Y軸方向の長さ>前記第一の計測部位の前記Y軸方向の長さ、の関係を満たし、かつ、
    前記第三の計測部位の前記Y軸方向の長さ>前記第四の計測部位の前記Y軸方向の長さ>前記第五の計測部位の前記Y軸方向の長さ、の関係を満たす、
    分析用バイパス。
  13. 液体状の試料に光を照射し、前記試料を分析する分析方法であって、
    (1)容器内に収容された液体状の試料を、前記容器に接続された分析セルに流す工程と、
    (2)前記分析セル内に存在する前記試料に光を照射して、前記試料を分析する工程と、
    を含み、
    前記分析セルは、前記第一の流路から前記試料が供給される供給口と、前記光源部から照射された光が前記試料を通過する計測部と、前記計測部から前記第二の流路に前記試料を排出する排出口と、を有し、前記計測部は、第一の計測部位と、前記第一の計測部位の断面積と異なる断面積を有する第二の計測部位と、を有する、
    分析方法。
  14. 請求項13に記載の分析方法であって、
    前記第一の計測部位に存在する前記試料に光を照射し、
    前記第一の計測部位で得られた分析結果に基づき、前記第二の計測部位に存在する前記試料に照射する光の照射条件を制御して、前記第二の計測部位に存在する前記試料に光を照射する、
    分析方法。
  15. 請求項13に記載の分析方法であって、
    前記第一の計測部位と前記第二の計測部位とは、前記光源部より照射された前記光の光路長が相互に同じである部位と、前記光源部より照射された前記光の光路長が相互に異なる部位と、を有し、
    前記光の光路長が同じである部位において、前記試料の成分濃度を計測し、
    前記光の光路長が異なる部位において、前記試料の散乱体濃度を計測する、
    分析方法。
JP2018064316A 2018-03-29 2018-03-29 分析システム、及び分析方法 Active JP6983709B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064316A JP6983709B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 分析システム、及び分析方法
US16/208,464 US10921239B2 (en) 2018-03-29 2018-12-03 Analysis system, analysis bypass, and analysis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064316A JP6983709B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 分析システム、及び分析方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019174338A JP2019174338A (ja) 2019-10-10
JP2019174338A5 true JP2019174338A5 (ja) 2020-05-14
JP6983709B2 JP6983709B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=68055979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018064316A Active JP6983709B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 分析システム、及び分析方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10921239B2 (ja)
JP (1) JP6983709B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10241024B1 (en) * 2016-05-02 2019-03-26 Rashid Mavliev System and method for characterization of inclusions in liquid samples
KR102245238B1 (ko) * 2019-10-29 2021-04-28 (주)마이크로디지탈 흡광 분석 장치
EP4058781A1 (en) * 2019-11-14 2022-09-21 World Precision Instruments Germany GmbH Flow cell system for optical fluid analysis and bioreactor system
JP2024500604A (ja) * 2020-12-24 2024-01-10 テルモ株式会社 細胞培養システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946335B2 (ja) * 1977-03-14 1984-11-12 「たけ」徳 谷村 フロ−セル
EP0171902B1 (en) * 1984-06-29 1990-09-05 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Device for controlling concentration of a liquid developing machine
US5256155A (en) * 1991-04-01 1993-10-26 Sherwood Medical Company Drop detection method and apparatus
JPH0763678A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Olympus Optical Co Ltd 流体濃度測定用検出器
JPH07253391A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Kubota Corp 濁度センサ−用測定セル
JPH1026584A (ja) * 1995-06-23 1998-01-27 Inter Tec:Kk フローセル
US5982847A (en) * 1996-10-28 1999-11-09 Utah State University Compact X-ray fluorescence spectrometer for real-time wear metal analysis of lubrucating oils
US5859430A (en) * 1997-04-10 1999-01-12 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for the downhole compositional analysis of formation gases
JPH10325797A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 流体濃度測定装置
EP1248950A2 (en) * 1999-06-29 2002-10-16 Carrier Corporation Biosensors for monitoring air conditioning and refrigeration processes
JP3609029B2 (ja) * 2001-02-20 2005-01-12 倉敷紡績株式会社 検出装置及び液体試料測定装置
JP4456308B2 (ja) * 2001-12-05 2010-04-28 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 薬液供給装置
JP4220879B2 (ja) * 2003-10-17 2009-02-04 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 吸光度測定装置及び吸光度測定方法
JP2005214756A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Moritex Corp 微量化学物質の濃度測定装置とその部品
JP6264741B2 (ja) 2013-04-16 2018-01-24 横河電機株式会社 分光分析装置
JP6421661B2 (ja) * 2015-03-19 2018-11-14 株式会社島津製作所 示差屈折率検出器及び液体クロマトグラフ
CN107804938B (zh) * 2016-09-08 2022-05-13 松下知识产权经营株式会社 液体处理方法和液体处理装置
US10352865B1 (en) * 2017-04-13 2019-07-16 Mainstream Engineering Corporation Fluid flow cell and method for photometric analysis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019174338A5 (ja)
JP5304434B2 (ja) 微小粒子測定装置
JP6983709B2 (ja) 分析システム、及び分析方法
CN107533006B (zh) 多通道荧光传感器及其使用方法
CN104583755A (zh) 用于在线荧光计的流室
JP4540506B2 (ja) 試料液流の位置制御方法および装置
KR102219833B1 (ko) 액체 시료 분석을 위한 자동측정장치, 및 이를 이용한 시료 분석 방법
KR102073662B1 (ko) 혈액 침강 속도 및 이와 연관된 다른 변수들을 측정하는 기구 및 방법
CN112714872B (zh) 向检体处理设备的检体导入方法
WO2010079586A1 (ja) 光計測装置及び検体識別分注装置
JP6361903B2 (ja) 流体速度測定装置
CN106537127B (zh) 用于浓缩样本的方法和装置
JP2007086035A (ja) 液体性状判定装置及び方法
RU80240U1 (ru) Проточная спектрофотометрическая кювета
JP2009240898A (ja) 霧状液体流量測定装置及び霧状液体流量測定方法
JP6079910B2 (ja) 赤外線ガス分析装置
KR101605653B1 (ko) 유체 속도 측정 장치
KR20130134243A (ko) 미세오염물질 샘플링 셀 및 이를 포함하는 광 계측장치
KR101547167B1 (ko) 가스 시료의 메탈에 대한 온라인 모니터링 시스템
RU76715U1 (ru) Рентгеновский анализатор компонентного состава и скорости трехкомпонентного потока нефтяных скважин
KR102419592B1 (ko) 액체 시료 분석의 감도 조절이 가능한 흡광검출장치, 및 이를 포함하는 자동측정장치
US20160209321A1 (en) Flow Apparatus For A Spectrometer System And Method For Operating Same
JP3183965U (ja) 赤外線ガス分析装置
RU2333480C1 (ru) Устройство тестирования газоаналитических приборов контроля отравляющих веществ в воздушной среде
JPH04138354A (ja) プロセス液体クロマトグラフ