JP2019172198A - 自動車のフロア構造 - Google Patents

自動車のフロア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019172198A
JP2019172198A JP2018065432A JP2018065432A JP2019172198A JP 2019172198 A JP2019172198 A JP 2019172198A JP 2018065432 A JP2018065432 A JP 2018065432A JP 2018065432 A JP2018065432 A JP 2018065432A JP 2019172198 A JP2019172198 A JP 2019172198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
floor
cross member
panel
floor structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018065432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6763905B2 (ja
Inventor
伊藤 敦
Atsushi Ito
敦 伊藤
真生 山口
Masanari Yamaguchi
真生 山口
和久 西村
Kazuhisa Nishimura
和久 西村
康伸 河本
Yasunobu Kawamoto
康伸 河本
貴博 安藤
Takahiro Ando
貴博 安藤
英範 渡邊
Hidenori Watanabe
英範 渡邊
享 永山
Toru Nagayama
享 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018065432A priority Critical patent/JP6763905B2/ja
Priority to CN201910207941.5A priority patent/CN110316031A/zh
Priority to US16/369,774 priority patent/US10821858B2/en
Publication of JP2019172198A publication Critical patent/JP2019172198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763905B2 publication Critical patent/JP6763905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3072Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats on a lower level of a multi-level vehicle floor
    • B60N2/3075Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats on a lower level of a multi-level vehicle floor stowed in recess
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3013Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/3063Cushion movements by composed movement
    • B60N2/3065Cushion movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】 車室内に広くて荷物の積み下ろしが容易な荷室フロアを形成する。【解決手段】 フロントシート31はシートバック33を前方に倒してシートクッション32上に重ねるように折り畳み可能であり、リヤシート39はシートバック41を前方に倒してシートクッション40上に重ねるように折り畳み可能であり、フロントシート31およびリヤシート39を折り畳んだ状態で、フロントシート31のシートバック33の背面およびリヤシート39のシートバック41の背面間に形成される隙間に荷室ボード49を掛け渡すことで、フロントピラー12からリヤピラー14にわたる荷室フロア53を形成可能であるので、車室内に広い荷室フロア53を形成して多くの荷物を積載できるだけでなく、センターピラーのない広いドア開口15を通して荷物の積み下ろしを容易に行うことができる。【選択図】 図5

Description

本発明は、フロントドアおよびリヤドアが配置されるドア開口をサイドシル、フロントピラー、ルーフサイドレールおよびリヤピラーにより区画し、左右の前記サイドシル間を接続するフロアパネル上にフロントシートおよびリヤシートを配置した自動車のフロア構造に関する。
下記特許文献1には、自動車のリヤシートのシートクッションを車幅方向外側に向けて起立させるとともに、それまでシートクッションがあった空間にシートバックを前向きに倒して収納することで、車体後部に広い荷室フロアを構成する自動車のシート装置が記載されている。また上記自動車はセンターピラーを持たず、フロントドアおよびリヤドアに共通するドア開口を有していても良いことが記載されている。
特許第5716605号公報
ところで、上記従来のものは、起立させたリヤシートのシートクッションが荷室フロアの車幅方向寸法を狭める問題があり、しかもフロントシートの位置に荷室フロアが形成されないために長尺の荷物を搭載できないだけでなく、フロントドアおよびリヤドアに共通する広いドア開口を荷物の積み下ろしに有効に利用できない問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、車室内に広くて荷物の積み下ろしが容易な荷室フロアを形成することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、フロントドアおよびリヤドアが配置されるドア開口をサイドシル、フロントピラー、ルーフサイドレールおよびリヤピラーにより区画し、左右の前記サイドシル間を接続するフロアパネル上にフロントシートおよびリヤシートを配置した自動車のフロア構造であって、前記フロントシートはシートバックを前方に倒してシートクッション上に重ねるように折り畳み可能であり、前記リヤシートはシートバックを前方に倒してシートクッション上に重ねるように折り畳み可能であり、前記フロントシートおよび前記リヤシートを折り畳んだ状態で、前記フロントシートのシートバックの背面および前記リヤシートのシートバックの背面間に形成される隙間に荷室ボードを掛け渡すことで、前記フロントピラーから前記リヤピラーにわたる荷室フロアを形成可能であることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記フロアパネルは前側から後側に向かって第1クロスメンバ、第2クロスメンバ、第3クロスメンバおよび第4クロスメンバを備え、前記フロントシートは前記第2クロスメンバと前記第3クロスメンバとにそれぞれ前後の脚部を支持され、前記リヤシートは前記第3クロスメンバおよび第4クロスメンバ間の第1補強部と前記第4クロスメンバとにそれぞれ前後の脚部を支持され、折り畳み状態の前記フロントシートは前記第1クロスメンバに、あるいは前記第1クロスメンバおよび前記第2クロスメンバ間の第2補強部に支持されることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記フロントドアは前記フロントピラーにヒンジを介して開閉自在に支持され、前記リヤドアは前記ルーフサイドレールおよび前記サイドシルに設けた上下のレールにスライド自在に支持されることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記フロントピラーの車幅方向内面と、前記フロントシートのシートクッションの後部の車幅方向内外位置とに、荷物固定用ベルトを係止するベルト係止部を備えることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記フロントシートあるいは前記リヤシートは、前記シートバックを前方に倒して前記シートクッションの上面に重ね合わせ可能であることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項6に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記フロントシートあるいは前記リヤシートは、前記前脚部および前記後脚部を前方に倒して前記シートクッションを前記フロアパネルの上面に重ね合わせ可能であることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
前記フロントシートあるいは前記リヤシートは、シートバックを前方に倒すための第1回転軸を後脚部の上方に備えるとともに、前記フロアパネルに対して前記後脚部を前方に倒すための第2回転軸を備えることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項6に記載された発明によれば、請求項5の構成に加えて、前記フロントシートあるいは前記リヤシートは、前記フロアパネルに対して前脚部を前方に倒すための第3回転軸を備えることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項7に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記フロアパネルは前記第2クロスメンバおよび前記第3クロスメンバ間に上方に隆起する隆起部を備え、前記隆起部の下方に燃料タンクが配置されることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項8に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記フロントシートの前記後脚部の背面に前記荷室フロアの一部を構成する荷室フロア部が形成され、前記後脚部を支持するブラケットに前記荷室ボードの前部を支持するボード支持面が形成され、前記リヤシートのシートバックの背面に前記荷室ボ−ドの後部を支持するボード支持面が形成されることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項9に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記荷室フロアの一部を構成する前記フロントシートおよび前記リヤシートのシートバックの内部に補強用の金属板を備えることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項10に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記ルーフサイドレールはアウターパネル、インナーパネルおよびスチフナにより閉断面を構成し、ルーフパネルを支持するルーフアーチの車幅方向外端が前記インナーパネルに支持され、前記ルーフパネルの車幅方向外端が前記アウターパネルに支持されることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項11に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記フロアパネルの前部から起立するダッシュボードロアを備え、前記ダッシュボードロアは前記荷室フロアと略同じ高さの段部を備えることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
また請求項12に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記フロアパネルの後部から隆起する後部フロアを備え、前記後部フロアは前記荷室フロアと略同じ高さの平坦部を備えることを特徴とする自動車のフロア構造が提案される。
なお、実施の形態の前脚部35、後脚部36、前脚部43および後脚部44は本発明の脚部に対応する。
請求項1の構成によれば、フロントドアおよびリヤドアが配置されるドア開口をサイドシル、フロントピラー、ルーフサイドレールおよびリヤピラーにより区画してセンターピラーのない広いドア開口を得るとともに、そのドア開口に臨むように、左右のサイドシル間を接続するフロアパネル上にフロントシートおよびリヤシートが配置される。フロントシートはシートバックを前方に倒してシートクッション上に重ねるように折り畳み可能であり、リヤシートはシートバックを前方に倒してシートクッション上に重ねるように折り畳み可能であり、フロントシートおよびリヤシートを折り畳んだ状態で、フロントシートのシートバックの背面およびリヤシートのシートバックの背面間に形成される隙間に荷室ボードを掛け渡すことで、広いドア開口に臨むようにフロントピラーからリヤピラーにわたる荷室フロアを形成可能であるので、車室内に広い荷室フロアを形成して多くの荷物を積載できるだけでなく、センターピラーのない広いドア開口を通して荷物の積み下ろしを容易に行うことができる。
また請求項2の構成によれば、フロアパネルは前側から後側に向かって第1クロスメンバ、第2クロスメンバ、第3クロスメンバおよび第4クロスメンバを備え、フロントシートは第2クロスメンバと第3クロスメンバとにそれぞれ前後の脚部を支持され、リヤシートは第3クロスメンバおよび第4クロスメンバ間の第1補強部と第4クロスメンバとにそれぞれ前後の脚部を支持され、折り畳み状態のフロントシートは第1クロスメンバに、あるいは第1クロスメンバおよび第2クロスメンバ間の第2補強部に支持されるので、フロントシートおよびリヤシートをフロアパネル上に強固に支持できるだけでなく、折り畳んだフロントシートに上に積載された重い荷物の重量を確実に支持することができる。
また請求項3の構成によれば、フロントドアはフロントピラーにヒンジを介して開閉自在に支持され、リヤドアはルーフサイドレールおよびサイドシルに設けた上下のレールにスライド自在に支持されるので、フロントドアを前方に開き、リラドアを後方に開くことでドア開口を広く開放して荷物の積み下ろしを一層容易に行うことができる。
また請求項4の構成によれば、フロントピラーの車幅方向内面と、フロントシートのシートクッションの後部の車幅方向内外位置とに、荷物固定用ベルトを係止するベルト係止部を備えるので、長尺の荷物の前部を荷物固定用ベルトでベルト係止部に拘束することで、センターピラーがなくてもドア開口からの落下を防止することができる。
また請求項5の構成によれば、フロントシートあるいはリヤシートは、シートバックを前方に倒してシートクッションの上面に重ね合わせ可能であるので、折り畳んだシートバックの背面で荷室フロアを構成することができる。
また請求項6の構成によれば、フロントシートあるいはリヤシートは、前脚部および後脚部を前方に倒してシートクッションをフロアパネルの上面に重ね合わせ可能であるので、荷室フロアを低くして車室空間を拡大し、荷物の積載量を増やすことができる。またシートを配置しても荷室フロアを低くできるので、荷物の積み下ろしが容易になる。
また請求項7の構成によれば、フロアパネルは第2クロスメンバおよび第3クロスメンバ間に上方に隆起する隆起部を備え、隆起部の下方に燃料タンクが配置されるので、フロアパネルの高さを低くしながら燃料タンクの容量を増加できるだけでなく、第2クロスメンバおよび第3クロスメンバの断面積を増加させてフロントシートの支持剛性を高めることができる。
また請求項8の構成によれば、フロントシートの後脚部の背面に荷室フロアの一部を構成する荷室フロア部が形成され、後脚部を支持するブラケットに荷室ボードの前部を支持するボード支持面が形成され、リヤシートのシートバックの背面に荷室ボ−ドの後部を支持するボード支持面が形成されるので、フロントシートからリヤシートにわたる平坦な荷室フロアを構成することができる。
また請求項9の構成によれば、荷室フロアの一部を構成するフロントシートおよびリヤシートのシートバックの内部に補強用の金属板を備えるので、折り畳んだフロントシートおよびリヤシートの上に重い荷物を積載しても、フロントシートおよびリヤシートの変形を防止することができる。
また請求項10の構成によれば、ルーフサイドレールはアウターパネル、インナーパネルおよびスチフナにより閉断面を構成し、ルーフパネルを支持するルーフアーチの車幅方向外端がインナーパネルに支持され、ルーフパネルの車幅方向外端がアウターパネルに支持されるので、ルーフの車幅方向外側部分でルーフパネルをルーフアーチよりも車幅方向外側に張り出して車室空間を拡大することができる。
また請求項11の構成によれば、フロアパネルの前部から起立するダッシュボードロアを備え、ダッシュボードロアは荷室フロアと略同じ高さの段部を備えるので、ダッシュボードロアの段部の分だけ荷室フロアを前方に拡大することができる。
また請求項12の構成によれば、フロアパネルの後部から隆起する後部フロアを備え、後部フロアは荷室フロアと略同じ高さの平坦部を備えるので、後部フロアの段部の分だけ荷室フロアを前方に拡大することができる。
シートを起立させた自動車の車体側面図である。 図1の要部拡大図である。 シートを折り畳んだ自動車の車体側面図である。 図3の要部拡大図である。 シートを起立させた状態および折り畳んだ状態の斜視図である。 図4の6方向矢視図である。 図1の7−7線拡大断面図である。
以下、図1〜図7に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、本明細書における前後方向、左右方向(車幅方向)および上下方向は運転席に着座した乗員を基準として定義される。
図1に示すように、本実施の形態の自動車はサイドシル11、フロントピラー12、ルーフサイドレール13およびリヤピラー14で囲まれたドア開口15を有しており、左側のフロントドア16の前部がフロントピラー12にヒンジ18,18を介して枢支されるとともに、左側のリヤドア17の上部および下部がルーフサイドレール13およびサイドシル11に設けたレール19,19にスライド自在に支持される。フロントドア16およびリヤドア17に共通するドア開口15は、センターピラーを有していない。
図2および図4に示すように、車体前部のダッシュボードロア20および車体後部の後部フロア21を接続するようにフロアパネル22が配置され、フロアパネル22の下面には、その前方から後方に向かって順番に第1クロスメンバ23、第2クロスメンバ24、第3クロスメンバ25および第4クロスメンバ26が車幅方向に配置される。第3クロスメンバ25および第4クロスメンバ26に挟まれたフロアパネル22の上面に車幅方向に延びる第1補強部27が形成され、第1クロスメンバ23および第2クロスメンバ24に挟まれたフロアパネル22の下面に車幅方向に延びる第2補強部28が形成される。
助手席である左側のフロントシート31は、シートクッション32と、シートクッション32の後端に設けた第1回転軸34を介して前後方向に起立・倒伏可能なシートバック33と、前脚部35と、後脚部36とを備える。後脚部36の下端は、第2クロスメンバ24および第3クロスメンバ25に跨がるように固定したブラケット47に第2回転軸37を介して前後方向に起立・倒伏可能に支持され、かつ後脚部36の上端は、第1回転軸34を介してシートクッション32の後端およびシートバック33の下端に連結される。また前脚部35の下端は第2クロスメンバ24に第3回転軸38を介して前後方向に起立・倒伏可能に支持される。フロントシート31のシートバック33の内部には金属板33aが埋め込まれている。なお、金属板33aは埋め込まれずに露出していても良い。
リヤシート39は、左右一対のシートクッション40,40と、左右一対のシートバック41,41と、前脚部43,43と、シートバック41,41と一体の後脚部44,44とを備える。シートクッション40,40の後端は第1回転軸42,42を介して後脚部44,44の上端に連結され、後脚部44,44の下端は、第4クロスメンバ26に固定したブラケット48,48に第2回転軸45,45を介して前後方向に起立・倒伏可能に支持される。また前脚部43,43の下端は第1補強部27に第3回転軸46,46を介して前後方向に起立・倒伏可能に支持される。リヤシート39のシートバック41,41の内部には金属板41b,41bが埋め込まれている。なお、金属板33aは埋め込まれずに露出していても良い。
フロントシート31の後脚部36の後面(倒伏状態では上面)に平坦な荷室フロア部36aが形成されるとともに、ブラケット47にボード支持面47a,47bが形成される。ブラケット47にボード支持面47a,47bと、リヤシート39の左側のシートバック41の上部後面(倒伏状態では上面)に形成されたボード支持面41aとに、平板状の荷室ボード49が載置可能である。荷室ボード49を使用しないとき、その荷室ボード49はシートクッション23またはシートクッション40の下方に収納可能である。
第2クロスメンバ24および第3クロスメンバ25の間のフロアパネル22は上方に膨出する隆起部22aを構成しており、この隆起部22aの内部に燃料タンク50が収納される。また前上がりに傾斜するダッシュボードロア20には水平な段部20aが形成され、後上がりに傾斜する後部フロア21には水平な平坦部21aが形成される。
図6に示すように、左側のフロントピラー12の下部の車幅方向内面にはU字状のベルト係止部12aが設けられ、左側のフロントシート31のシートクッション32を支持するブラケット47の左右両側部にU字状のベルト係止部47c,47dが設けられる。これらのベルト係止部12a,47c,47dには、荷物固定用ベルト51の中間部に設けられたループ部51aと、両端部に設けられたフック52,52とが係止される。なお、ループ部51aをフック52に変更しても良い。
図4および図5(B)に示すように、上述のように構成されたフロントシート31およびリヤシート39を折り畳むと、フロアパネル22の上方に平坦な荷室フロア53が形成される。荷室フロア53は、図5(B)において太い鎖線で囲って示される。
図7に示すように、ルーフサイドレール13はアウターパネル13a、インナーパネル13bおよびスチフナ13cを結合して閉断面に構成されており、ルーフパネル54を支持するルーフアーチ55の車幅方向外端がルーフサイドレール13のインナーパネル13bに支持され、ルーフパネル54の車幅方向外端がルーフサイドレール13のアウターパネル13aに支持される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
左側のフロントシート31は、第2クロスメンバ24および第3クロスメンバ25に跨がるように固定したブラケット47に後脚部36の下端を支持するとともに、第2クロスメンバ24に前脚部35の下端を支持することで、フロアパネル22上に強固に取り付けられる。またリヤシート39は、第4クロスメンバ26に固定したブラケット48,48に後脚部44,44の下端を支持するとともに、第1補強部27に前脚部43,43の下端を支持することで、フロアパネル22上に強固に取り付けられる。
車室内に荷室フロア53を構成するには、フロントシート31のシートクッション32を支持する後脚部36および前脚部35を第2回転軸37および第3回転軸38まわりに前方に倒すことで、シートバック33をシートクッション32上に重ね合わせるとともに、シートクッション32をフロアパネル22上に重ね合わせる。更に、リヤシート39の後脚部44,44および前脚部43,43を第2回転軸45,45および第3回転軸46,46まわりに前方に倒すことで、シートバック41,41をシートクッション40,40の上面に重ね合わせるとともに、シートクッション40,40をフロアパネル22上に重ね合わせる。そしてフロントシート31のブラケット47のボード支持面47a,47bと、リヤシート39の左側のシートバック41の背面のボード支持面41aとに荷室ボード49を載置することで、フロントシート31の倒伏したシートバック33およびリヤシート39の倒伏した左側のシートバック41間に形成された隙間を橋渡しする。
この状態で、フロントシート31のシートバック33の背面と、フロントシート31の後脚部36の荷室フロア部36aと、荷室ボード49と、リヤシート39のシートバック41の背面と、リヤシート39の後脚部44の荷室フロア部44aとが同じ高さに整列し、平坦な荷室フロア53が構成される。このとき、ダッシュボードロア20の段部20aが荷室フロア53の前端に連なり、後部フロア21の平坦部21aが荷室フロア53の後端に連なることで、荷室フロア53の実質的な前後方向寸法が拡大される。
折り畳んだフロントシート31のシートバック33の上面と、折り畳んだリヤシート39のシートバック41,41の上面とには荷物が載置されるが、フロントシート31のシートバック33およびリヤシート39のシートバック41,41の内部には金属板33a,41b,41bが埋め込まれているため、荷物の重量を金属板33a,41b,41bで支持してフロントシート31およびリヤシート39の変形を防止することができる。また折り畳み状態のフロントシート31のシートバック33の前部が、第1クロスメンバ23と、第1クロスメンバ23および第2クロスメンバ24間の第2補強部28とに支持されるので、フロントシート31のシートバック33の上面に載置された荷物の重量を確実に支持することができる。なお、図4においてシートクッション32およびシートクッション40の各前部は、フロアパネル22に当接するような下面形状を省略する。
サイドシル11、フロントピラー12、ルーフサイドレール13およびリヤピラー14で囲まれたドア開口15はセンターピラーを備えておらず、しかもフロントドア16は前部をフロントピラー12にヒンジ18,18を介して枢支され、リヤドア17はルーフサイドレール13およびサイドシル11に設けたレール19,19にスライド自在に支持されるスライドドアであるため、広いドア開口15を荷室フロア53に臨ませて大型の荷物であっても容易に積み下ろしすることができる。
またロール状に巻いたカーペット等の長尺の荷物を荷室フロア53の全長にわたって搭載したような場合には、フロントピラー12に設けたベルト係止部12aと、フロントシート31の後脚部36を支持するブラケット47の車幅方向内外に設けたベルト係止部47c,47dとにループ部51aおよびフック52,52を引っ掛けた荷物固定用ベルト51で長尺の荷物の前部を拘束することで、その荷物がドア開口15から落下するのを防止することができる。
またフロアパネル22は第2クロスメンバ24および第3クロスメンバ25間に上方に隆起する隆起部22aが形成されており、この隆起部22aに燃料タンク50を収納することで、フロアパネル22の高さを低くしながら燃料タンク50の容量を増加できるだけでなく、第2クロスメンバ24および第3クロスメンバ25の断面積を増加させてフロントシート31の支持剛性を高めることができる。
さらにルーフサイドレール13はアウターパネル13a、インナーパネル13bおよびスチフナ13cにより閉断面に構成されており、ルーフパネル54を支持するルーフアーチ55の車幅方向外端がインナーパネル13bに支持され、ルーフパネル54の車幅方向外端がアウターパネル13aに支持されるので、ルーフの車幅方向外側部分でルーフパネル54をルーフアーチ55よりも上方かつ車幅方向外側に位置させ、その分だけ車室空間を拡大することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では左側のフロントシート31とリヤシート39との位置に荷室フロア53を形成しているが、右側のフロントシートとリヤシートとの位置に荷室フロアを形成しても良い。
11…サイドシル 12…フロントピラー 12a…ベルト係止部 13…ルーフサイドレール 13a…アウターパネル 13b…インナーパネル 13c…スチフナ 14…リヤピラー 15…ドア開口 16…フロントドア 17…リヤドア 18…ヒンジ 19…レール 20…ダッシュボードロア 20a…段部 21…後部フロア 21a…平坦部 22…フロアパネル 22a…隆起部 23…第1クロスメンバ 24…第2クロスメンバ 25…第3クロスメンバ 26…第4クロスメンバ 27…第1補強部 28…第2補強部 31…フロントシート 32…シートクッション 33…シートバック 33a…金属板 35…前脚部(脚部) 36…後脚部(脚部) 36a…荷室フロア部 39…リヤシート 40…シートクッション 41…シートバック 41a…ボード支持面 41b…金属板 43…前脚部(脚部) 44…後脚部(脚部) 47…ブラケット 47a,47b…ボード支持面 47c,47d…ベルト係止部 49…荷室ボード 50…燃料タンク 51…荷物固定用ベルト 53…荷室フロア 54…ルーフパネル 55…ルーフアーチ

Claims (12)

  1. フロントドア(16)およびリヤドア(17)が配置されるドア開口(15)をサイドシル(11)、フロントピラー(12)、ルーフサイドレール(13)およびリヤピラー(14)により区画し、左右の前記サイドシル(11)間を接続するフロアパネル(22)上にフロントシート(31)およびリヤシート(39)を配置した自動車のフロア構造であって、
    前記フロントシート(31)はシートバック(33)を前方に倒してシートクッション(32)上に重ねるように折り畳み可能であり、前記リヤシート(39)はシートバック(41)を前方に倒してシートクッション(40)上に重ねるように折り畳み可能であり、前記フロントシート(31)および前記リヤシート(39)を折り畳んだ状態で、前記フロントシート(31)のシートバック(33)の背面および前記リヤシート(39)のシートバック(41)の背面間に形成される隙間に荷室ボード(49)を掛け渡すことで、前記フロントピラー(12)から前記リヤピラー(14)にわたる荷室フロア(53)を形成可能であることを特徴とする自動車のフロア構造。
  2. 前記フロアパネル(22)は前側から後側に向かって第1クロスメンバ(23)、第2クロスメンバ(24)、第3クロスメンバ(25)および第4クロスメンバ(26)を備え、前記フロントシート(31)は前記第2クロスメンバ(24)と前記第3クロスメンバ(25)とにそれぞれ前後の脚部(35,36)を持され、前記リヤシート(39)は前記第3クロスメンバ(25)および前記第4クロスメンバ(26)間の第1補強部(27)と前記第4クロスメンバ(26)とにそれぞれ前後の脚部(43,44)を支持され、折り畳み状態の前記フロントシート(31)は前記第1クロスメンバ(23)に、あるいは前記第1クロスメンバ(23)および前記第2クロスメンバ(24)間の第2補強部(28)に支持されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車のフロア構造。
  3. 前記フロントドア(16)は前記フロントピラー(12)にヒンジ(18)を介して開閉自在に支持され、前記リヤドア(17)は前記ルーフサイドレール(13)および前記サイドシル(11)に設けた上下のレール(19)にスライド自在に支持されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車のフロア構造。
  4. 前記フロントピラー(12)の車幅方向内面と、前記フロントシート(31)のシートクッション(32)の後部の車幅方向内外位置とに、荷物固定用ベルト(51)を係止するベルト係止部(12a,47c,47d)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の自動車のフロア構造。
  5. 前記フロントシート(31)あるいは前記リヤシート(39)は、前記シートバック(33,41)を前方に倒して前記シートクッション(32,40)の上面に重ね合わせ可能であることを特徴とする、請求項1に記載の自動車のフロア構造。
  6. 前記フロントシート(31)あるいは前記リヤシート(39)は、前記前脚部(35,43)および前記後脚部(36,44)を前方に倒して前記シートクッション(32,40)を前記フロアパネル(22)の上面に重ね合わせ可能であることを特徴とする、請求項2に記載の自動車のフロア構造。
  7. 前記フロアパネル(22)は前記第2クロスメンバ(24)および前記第3クロスメンバ(25)間に上方に隆起する隆起部(22a)を備え、前記隆起部(22a)の下方に燃料タンク(50)が配置されることを特徴とする、請求項2に記載の自動車のフロア構造。
  8. 前記フロントシート(31)の前記後脚部(36)の背面に前記荷室フロア(53)の一部を構成する荷室フロア部(36a)が形成され、前記後脚部(36)を支持するブラケット(47)に前記荷室ボード(49)の前部を支持するボード支持面(47a,47b)が形成され、前記リヤシート(39)のシートバック(41)の背面に前記荷室ボ−ド(49)の後部を支持するボード支持面(41a)が形成されることを特徴とする、請求項2に記載の自動車のフロア構造。
  9. 前記荷室フロア(53)の一部を構成する前記フロントシート(31)および前記リヤシート(39)のシートバック(33,41)の内部に補強用の金属板(33a,41b)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の自動車のフロア構造。
  10. 前記ルーフサイドレール(13)はアウターパネル(13a)、インナーパネル(13b)およびスチフナ(13c)により閉断面を構成し、ルーフパネル(54)を支持するルーフアーチ(55)の車幅方向外端が前記インナーパネル(13b)に支持され、前記ルーフパネル(54)の車幅方向外端が前記アウターパネル(13a)に支持されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車のフロア構造。
  11. 前記フロアパネル(22)の前部から起立するダッシュボードロア(20)を備え、前記ダッシュボードロア(20)は前記荷室フロア(53)と略同じ高さの段部(20a)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の自動車のフロア構造。
  12. 前記フロアパネル(22)の後部から隆起する後部フロア(21)を備え、前記後部フロア(21)は前記荷室フロア(53)と略同じ高さの平坦部(21a)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の自動車のフロア構造。
JP2018065432A 2018-03-29 2018-03-29 自動車のフロア構造 Active JP6763905B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065432A JP6763905B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 自動車のフロア構造
CN201910207941.5A CN110316031A (zh) 2018-03-29 2019-03-19 汽车的底板构造
US16/369,774 US10821858B2 (en) 2018-03-29 2019-03-29 Floor structure for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065432A JP6763905B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 自動車のフロア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019172198A true JP2019172198A (ja) 2019-10-10
JP6763905B2 JP6763905B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=68055272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018065432A Active JP6763905B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 自動車のフロア構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10821858B2 (ja)
JP (1) JP6763905B2 (ja)
CN (1) CN110316031A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6844481B2 (ja) * 2017-09-25 2021-03-17 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク
JP7017134B2 (ja) * 2018-10-09 2022-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
CN112009339B (zh) * 2020-08-13 2023-03-24 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车行李箱地毯升降结构及汽车
GB2603554B (en) * 2021-07-06 2023-09-13 Carandente Mario Improved vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11240364A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Mazda Motor Corp 車両のシート装置
JP2002283898A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用リヤシート
JP2007314061A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Mazda Motor Corp 車両用シート構造
JP2011031766A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd スライドドア付き車体構造
FR2962947A1 (fr) * 2010-07-26 2012-01-27 Faurecia Sieges Automobile Agencement de siege d'automobile a dossier rabattable et vehicule comportant un tel agencement de siege
JP2017206165A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 ピラーレス車両の燃料タンク配置構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1179568B (it) * 1984-01-23 1987-09-16 Fiat Auto Spa Veicolo provvisto di sedili con schienali abbattibili al piano di carico di tipo perfezionato
DE3826959A1 (de) * 1987-08-13 1989-02-23 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einer hintersitzanordnung
FR2677601B1 (fr) * 1991-06-12 1993-10-08 Matra Automobile Vehicule automobile a plate-forme et sieges rabattables.
DE19705281C2 (de) * 1997-02-12 1999-03-11 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit Hintersitz
US6536843B1 (en) * 1998-10-16 2003-03-25 Lear Corporation Seat structure for vehicle
JP3605578B2 (ja) * 2001-06-12 2004-12-22 株式会社ホンダアクセス 自動車の延長マット配設構造
DE50203773D1 (de) * 2002-09-19 2005-09-01 Ford Global Tech Llc Sitzanordnung für Fahrzeuge
CN100364808C (zh) * 2003-07-08 2008-01-30 本田技研工业株式会社 车辆用座椅装置
US6983985B2 (en) * 2004-06-07 2006-01-10 Daimlerchrysler Corporation Seat and storage bin cover assembly
JP4673692B2 (ja) * 2005-07-19 2011-04-20 本田技研工業株式会社 車両における電気機器の冷却構造
FR2895333A1 (fr) * 2005-12-22 2007-06-29 Renault Sas Agencement de dossier de siege d'un vehicule automobile
DE102008031015A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Personenkraftwagen mit einem verstellbaren Sitz einer mittleren Sitzreihe
FR2957867B1 (fr) * 2010-03-29 2012-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Habitacle de vehicule automobile
US8360496B2 (en) * 2010-04-22 2013-01-29 GM Global Technology Operations LLC Folding seat system
JP5716605B2 (ja) 2011-08-09 2015-05-13 マツダ株式会社 自動車のシート装置
US8936301B2 (en) * 2013-03-15 2015-01-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle load floor assembly for a seatback
CN203864608U (zh) * 2014-05-23 2014-10-08 长安大学 一种客货两用车
CN107416042B (zh) * 2017-07-14 2019-11-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车地板前部的九宫格式骨架梁

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11240364A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Mazda Motor Corp 車両のシート装置
JP2002283898A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用リヤシート
JP2007314061A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Mazda Motor Corp 車両用シート構造
JP2011031766A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd スライドドア付き車体構造
FR2962947A1 (fr) * 2010-07-26 2012-01-27 Faurecia Sieges Automobile Agencement de siege d'automobile a dossier rabattable et vehicule comportant un tel agencement de siege
JP2017206165A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 ピラーレス車両の燃料タンク配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20190299824A1 (en) 2019-10-03
US10821858B2 (en) 2020-11-03
CN110316031A (zh) 2019-10-11
JP6763905B2 (ja) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019172198A (ja) 自動車のフロア構造
KR100568980B1 (ko) 차량의 시트 폴딩 장치
JP5427223B2 (ja) 車室内構造
JP4556498B2 (ja) 車両用シート装置
JP4793142B2 (ja) 車両の後部荷室構造
JP5004009B2 (ja) 車両の荷室構造
JP4626402B2 (ja) 車両用後部荷室構造
JP4997797B2 (ja) 車両用シート装置
JP2008037299A (ja) 車両の後部荷室構造
JP2009241743A (ja) 車両の荷室構造
JP5742537B2 (ja) 自動車のシート位置調整装置
JP2017065641A (ja) 車両用スロープ装置
JP7424239B2 (ja) 車両の後部構造
JP5516253B2 (ja) 車両の後部荷室構造
JP6641630B2 (ja) ハイルーフ車のベッド支持構造
CN111016750A (zh) 车辆座椅
JP4130369B2 (ja) 車両用シート装置
JP4765832B2 (ja) 車両の後部荷室構造
JP3670271B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4626396B2 (ja) 車両用後部荷室構造
JP5832346B2 (ja) 自動車のフロア構造
JP6533264B2 (ja) フック装置
JP2011213154A (ja) 車両のシート装置
JP2007230488A (ja) 車両用シート装置
JP6494464B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150