JP2019169696A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019169696A
JP2019169696A JP2018175270A JP2018175270A JP2019169696A JP 2019169696 A JP2019169696 A JP 2019169696A JP 2018175270 A JP2018175270 A JP 2018175270A JP 2018175270 A JP2018175270 A JP 2018175270A JP 2019169696 A JP2019169696 A JP 2019169696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
semiconductor layer
insulating layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018175270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6951311B2 (ja
Inventor
純平 田島
Junpei Tajima
純平 田島
年輝 彦坂
Toshiki Hikosaka
年輝 彦坂
謙次郎 上杉
Kenjiro Uesugi
謙次郎 上杉
雅彦 蔵口
Masahiko Kuraguchi
雅彦 蔵口
布上 真也
Shinya Nunoue
真也 布上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2019169696A publication Critical patent/JP2019169696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951311B2 publication Critical patent/JP6951311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7781Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with inverted single heterostructure, i.e. with active layer formed on top of wide bandgap layer, e.g. IHEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7789Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface the two-dimensional charge carrier gas being at least partially not parallel to a main surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、高耐圧で電流コラプスを抑制した半導体装置を提供することにある。【解決手段】本発明の半導体装置は、基板と、第1の窒化物半導体層と、前記基板と前記第1の窒化物半導体層との間にある第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層と前記第1の窒化物半導体層との間にあるゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層と前記第1の窒化物半導体層との間にあり、前記第1の窒化物半導体層と接する第2の窒化物半導体層と、記第1の絶縁層と前記第2の窒化物半導体層との間にあり、前記第2の窒化物半導体層に電気的に接続されるソース電極と、前記ゲート絶縁層と前記第1の絶縁層との間にあるゲート電極と、前記第1の窒化物半導体層に設けられ、前記第1の窒化物半導体層と電気的に接続されるドレイン電極と、を備える。【選択図】 図1

Description

半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
窒化物半導体を用いたトランジスタは、ワイドバンドギャップ材料である窒化物半導体の電気的な材料特性により高耐圧な特性が得られ、シリコンを用いたパワーデバイスに代わる半導体素子となる。構成元素の組成が異なる窒化物半導体層の積層界面には二次元電子ガスが発生する。二次元電子ガスは高い電子移動度を有するため、二次元電子ガスをチャネルとしたトランジスタは電気的に高速な応答が可能となり、高速スイッチング素子として利用すると高いエネルギー変換効率が得られる。このような窒化物半導体を用いたトランジスタは高耐圧・高速応答性を有していることから電源などの電力変換装置への利用が期待されている。
窒化物半導体を用いたトランジスタは、例えば、高耐圧化のために、シリコン(Si)等の基板上に耐圧バッファ層となる窒化物半導体層、チャネル層となる窒化物半導体層の順に積層された構造を有する。しかしながら、チャネル層から漏出した電子が耐圧バッファ層やSi基板で蓄積されてしまい、これが電流コラプスの原因となる。そのため、高耐圧で電流コラプスを抑制した半導体装置が望まれる。
特表2009‐503810号公報
本発明が解決しようとする課題は、高耐圧で電流コラプスを抑制した半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の半導体装置は基板と、第1の窒化物半導体層と、前記基板と前記第1の窒化物半導体層との間にある第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層と前記第1の窒化物半導体層との間にあるゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層と前記第1の窒化物半導体層との間にあり、前記第1の窒化物半導体層と接する第2の窒化物半導体層と、記第1の絶縁層と前記第2の窒化物半導体層との間にあり、前記第2の窒化物半導体層に電気的に接続されるソース電極と、前記ゲート絶縁層と前記第1の絶縁層との間にあるゲート電極と、前記第1の窒化物半導体層に設けられ、前記第1の窒化物半導体層と電気的に接続されるドレイン電極と、を備える。
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造工程を示す図。 第2の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第5の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第6の実施形態の半導体装置の模式断面図。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。同じ符号が付されているものは同様のものを示す。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比係数などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比係数が異なって表される場合もある。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向を「上」、図面の下方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
本明細書中、「窒化ガリウム系半導体」とは、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウム(InN)及びそれらの中間組成を備える半導体の総称である。
(第1の実施形態)
図1に本実施形態の半導体装置100を説明する模式断面図を示す。
半導体装置100は、GaN系半導体で構成される電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)である。
半導体装置100は、基板6上に、第1の絶縁層13、ゲート絶縁層5、第2の窒化物半導体層2、第1の窒化物半導体層1、第2の絶縁層10が順に積層された構造を備えている。第1の窒化物半導体層1は第2の窒化物半導体層2と組成が異なる。第2の窒化物半導体層2は電子供給層として作用し、第1の窒化物半導体層1は、二次元電子ガスが発生しチャネル層となる。
また、第1の絶縁層13の一部と第2の窒化物半導体層2の一部との間にソース電極11が設けられている。第1の窒化物半導体層1上にドレイン電極8が設けられている。基板6とゲート絶縁層5の間にゲート電極12が設けられている。またゲート電極12は第1の絶縁層13内に設けられている。第1の絶縁層13は接合絶縁層3、層間絶縁層4を含み両者が積層されている。
従来の窒化物半導体装置は、耐圧を向上させるために、基板とチャネル層や電子供給層となる窒化物半導体層との間に耐圧バッファ層である厚い窒化物半導体層を備えていた。
しかしながら、本実施形態の半導体装置100は耐圧バッファ層である窒化物半導体層の代わりに、第1の絶縁層13を有しており、半導体装置100は第1の絶縁層13上に、電子供給層である第2の窒化物半導体層2とチャネル層である第1の窒化物半導体層1が積層された構造を備えている。第1の絶縁層13は、窒化物半導体層に比べて、バンドギャップが広いため、窒化物半導体よりも高い耐圧を有する。したがって、半導体装置100の耐圧を向上させることが可能である。また、第1の絶縁層13はチャネルから漏出した電子をため込んだり通過させたりしないため、チャネルから第1の絶縁層13に電子が漏出することを防ぐので電流コラプスを低減させることが可能である。
基板6は、例えば、シリコン(Si)、酸化ガリウム(Ga)、炭化ケイ素(SiC)、サファイア(Al)、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)などである。基板6は、単結晶基板だけでなく、低コストである多結晶基板や銅(Cu)、アルミニウム(Al)等の金属基板を用いることができる。基板6は、放熱性のために、熱伝導率の高い金属基板や窒化アルミニウム(AlN)を用いることが望ましい。
基板6上に後述する半導体層や絶縁層を積層することで、基板6は半導体層や絶縁層を固定する。基板6の厚さは、例えば、100μm以上2000μm以下である。
第1の窒化物半導体層1は、後述する第2の窒化物半導体層2上に設けられる。第1の窒化物半導体層1は、第2の窒化物半導体層2と接する。第1の窒化物半導体層1は、チャネル層である。第1の窒化物半導体層1は、例えば、窒化アルミニウムガリウム(Alx2Ga(1−x2)N、0≦x2<1)である。
第1の窒化物半導体層1は、第2の窒化物半導体層2よりもバンドギャップが小さい材料であり、第1の窒化物半導体層1は例えばアンドープ層の、i‐GaNまたはi‐AlGaNである。第1の窒化物半導体層1には、意図的な不純物のドーピングはなくともよく、その場合弱いn型伝導を示す。
また、第1の窒化物半導体層1は、Mgをドープしたp型でも良い。不純物がMgの場合、不純物濃度は5×1016cm−3以上1×1018cm−3以下である。第1の窒化物半導体層1にp型不純物をドープした場合、閾値電圧が向上する。
また、第の窒化物半導体層1は、H(水素)、O(酸素)、Si(シリコン)等の意図せずに含まれた不純物を含んでいても良い。i‐GaNは、例えば、不純物がH(水素)の場合1×1020cm−3以下、不純物がO(酸素)の場合1×1018cm−3以下、不純物がSi(シリコン)の場合1×1018cm−3以下である。閾値電圧の向上の効果を大きくし、またオン抵抗を抑えチャネル移動度を向上させるため、第1の窒化物半導体層1の厚さは、例えば、20nm以上1μm以下である。さらに望ましくは50nm以上200nm以下である。
第1の絶縁層13は、基板6と第1の窒化物半導体層1との間に設けられる。第1の絶縁層13は、接合絶縁層3、層間絶縁層4を含む。第1の絶縁層13は、第1の絶縁層13は、半導体装置100の耐圧向上の程度を考慮して任意の絶縁体を用いると良い。例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、ケイ酸アルミニウムから選ばれる少なくとも一種が用いられる。また、第1の絶縁層13は、これらの絶縁体からなる互いに異なる2つ以上の材料からなる層が複数積層されている構造であってもよい。第1の絶縁層13の厚さは、例えば、1μm以上5μm以下である。
ゲート絶縁層5は、第1の絶縁層13と第1の窒化物半導体層1との間に設けられる。ゲート絶縁層5は、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、ケイ酸アルミニウムなどである。また、ゲート絶縁層5は、これらの絶縁体からなる互いに異なる2つ以上の材料が複数層積層されている構造であってもよい。第1の窒化物半導体層1のチャネルからゲート電極12にキャリアが漏出するのを防ぐために、ゲート絶縁層5の厚さは10nm以上100nm以下が望ましい。
第2の窒化物半導体層2は、ゲート絶縁層5と第1の窒化物半導体層1との間に設けられる。第2の窒化物半導体層2は、例えば、窒化アルミニウムガリウム(Alx1Ga(1−x1)N、0<x1≦1)である。以下、窒化アルミニウムガリウムはAlGaNと表記する。
第2の窒化物半導体層2は、電子供給層である。第2の窒化物半導体層2は、例えば、アンドープ層のi‐AlGaNである。第2の窒化物半導体層2は、意図的な不純物のドーピングはなくてもよく、その場合、弱いn型伝導を示す。
また、第2の窒化物半導体層2は、Mgをドープしたp型でも良い。不純物がMgの場合、不純物濃度は5×1016cm−3以上1×1018cm−3以下である。第2の窒化物半導体層2にp型不純物をドープした場合、閾値電圧が向上する。
また、第2の窒化物半導体層2は、H(水素)、O(酸素)、Si(シリコン)等の意図せずに含まれた不純物を含んでいても良い。i‐AlGaNの不純物濃度は、例えば、不純物がH(水素)の場合1×1021cm−3以下、不純物がO(酸素)の場合1×1019cm−3以下、不純物がSi(シリコン)の場合1×1018cm−3以下である。第2の窒化物半導体層2の第1の絶縁層13側は+C面(Ga極性面)である。第2の窒化物半導体層2の+C面は平坦であるため、後述するゲート電極12を接触させるのに適している。第1の窒化物半導体層1に2次元電子ガス層を発生させるために、第1の窒化物半導体層1と接する第2の窒化物半導体層2は一定以上の厚さが必要である。よって、第2の窒化物半導体層2の厚さは、例えば、10nm以上50nm以下が望ましい。
ソース電極11は、第1の絶縁層13と第2の窒化物半導体層2の間に設けられ、第2の窒化物半導体層2と電気的に接続されている。ソース電極11は、ソース配線24を介してソースパッド7と接続されている。ソース電極11は、例えば、オーミック性の金属である。金属は、例えば、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、金(Au)の積層構造である。
ドレイン電極8は、第1の窒化物半導体層1上に設けられ、第1の窒化物半導体層1と電気的に接続されている。ドレイン電極8は凸部を有し、凸部は第1の窒化物半導体層1に埋め込まれている。ドレイン電極8の凸部は、第1の窒化物半導体層1と第2の窒化物半導体層との界面に向かって伸びていることが望ましい。ドレイン電極8とチャネルとの導通を向上させるために、ドレイン電極8の凸部は第1の窒化物半導体層1と第2の窒化物半導体層2の界面近傍に位置しているとよい。ドレイン電極8は、例えば、オーミック性の金属である。金属は、例えば、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、金(Au)の積層構造である。
ゲート電極12は、ゲート絶縁層5と第1の絶縁層13との間にあり、第1の絶縁層13の内部に埋め込まれている。ゲート電極12は、ゲート配線25を介してゲートパッド9と電気的に接続されている。ゲート電極12は、例えば、金属である。金属は、例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、窒化チタン(TiN)のいずれか、またはこれらの積層構造である。
ゲート電極12は第1の絶縁層13の内部に埋め込まれているため、ソース電極11とゲート電極12の間には第1の絶縁層13の一部がある。そのため、ソース電極11とゲート電極12は第1の絶縁層13により絶縁されている。
第2の絶縁層10は、第1の窒化物半導体層1上に設けられる。第2の絶縁層10は、半導体装置100の耐圧向上の程度を考慮して任意の絶縁体を用いると良い。例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、ケイ酸アルミニウムなどである。また、第2の絶縁層10は、これらの絶縁体からなる互いに異なる2つ以上の材料の層が複数積層されている構造であってもよい。第1の窒化物半導体層1のチャネルから第1の窒化物半導体層1の外にキャリアが漏出するのを防ぐため、第2の絶縁層10の厚さは、例えば、10nm以上1μm以下が望ましい。
第2絶縁層10は、第1絶縁層13と同様、窒化物半導体層に比べて、バンドギャップが広いため、半導体装置100の耐圧を向上させることができる。また、第2絶縁層10は、チャネルの電子をトラップすることがないため、半導体装置100の電流コラプスを低減することができる。
ソースパッド7は、ソース配線を介してソース電極11と電気的に接続している。ソースパッド7は、例えば、金属よりなる。ソースパッド7は、例えば、チタン(Ti)/金(Au)、チタン(Ti)/白金(Pt)/金(Au)、チタン(Ti)/アルミニウム(Al)/ニッケル(Ni)/金(Au)等の積層構造である。
ゲートパッド9は、ゲート配線を介してゲート電極12と電気的に接続している。ゲートパッド9は、例えば、金属よりなる。ゲートパッド9は、例えば、チタン(Ti)/金(Au)、チタン(Ti)/白金(Pt)/金(Au)、チタン(Ti)/アルミニウム(Al)/ニッケル(Ni)/金(Au)等の積層構造であってよい。
ソース配線はソース電極11とソースパッド7を接続している。ソース配線は、例えば、チタン(Ti)/金(Au)、チタン(Ti)/白金(Pt)/金(Au)、チタン(Ti)/アルミニウム(Al)/ニッケル(Ni)/金(Au)等の積層構造である。
ゲート配線はゲート電極12とゲートパッド9を接続している、ゲート配線は例えば、チタン(Ti)/金(Au)、チタン(Ti)/白金(Pt)/金(Au)、チタン(Ti)/アルミニウム(Al)/ニッケル(Ni)/金(Au)等の積層構造である。
ソース配線とゲート配線の間には第2の絶縁層10があるため、ソース配線とゲート配線は第2の絶縁層10により絶縁されている。
ソース電極11とゲート電極12は絶縁層により半導体装置100の内部に埋め込まれているが、ソース電極11はソースパッド7と電気的に接続し、ゲート電極12はゲートパッド9に電気的に接続されているため、ソースパッド7とゲートパッド9は半導体装置100のドレイン電極8と同じ側に位置している。よって、半導体装置100は、半導体装置100の片面でソースパッド7、ゲートパッド9、ドレイン電極8に配線を接続することができる。
なお、ゲート電極12の一部が第1の窒化物半導体層1と接触し、ショットキー接合としても良い。
以下に、半導体装置100の動作について説明する。
第1の窒化物半導体層1と第2の窒化物半導体層2の界面付近において、第1の窒化物半導体層1には2次元電子ガス層が形成される。図1の長二点鎖線は2次元電子ガスが存在する位置を示す。ゲート電極12に電圧が印加されていない場合、第1の窒化物半導体層1には2次元電子ガス層が常に存在しているため、半導体装置100はノーマリオントランジスタである。
チャネルの電子の流れを止めて、半導体装置100をオフ状態とするために、ゲート電極12に負の電圧を印加する。すなわち、ゲート電極12に負の電圧を印加すると、第1の窒化物半導体層1と第2の窒化物半導体層2の界面のバンド構造が持ち上がり、2次元電子ガスが空乏化する。そのため、第1の窒化物半導体層1のチャネルの電子の流れを止めることができる。
図2を用いて、以下に、半導体装置100の製造方法の一例について説明する。
まず、図2(a)に示すように、Siなどの基板21上に、例えばAlNなどの第1のバッファ層22を介して、例えばAlGaNなどの第2のバッファ層23を形成する。さらに、第2のバッファ層23上に、チャネル層である第1の窒化物半導体層1と電子供給層である第2の窒化物半導体層2を形成する。第1のバッファ層22と第2のバッファ層23は、従来は絶縁性を備えた厚膜の耐圧バッファ層を用いる必要があるが、本実施形態では絶縁性を備える必要は無く、薄くても良い。各層の形成にはMOCVD装置を用いる。
第2の窒化物半導体層2上にCVD法やALD(原子層堆積)法等でゲート絶縁層5を形成し、さらにゲート絶縁層5上にスパッタリングや蒸着法等でゲート電極12を形成する。ゲート絶縁層5の一部を除去し、第2の窒化物半導体層2を露出させ、その第2の窒化物半導体層2上にスパッタリングや蒸着法等でソース電極11を形成する。また、ソース電極11を形成後に、CVD法で、ソース電極11上に絶縁層を形成し、さらにその絶縁層上にゲート電極12と接続されるゲート配線の一部を形成する。そして、ゲート電極12、ソース電極11、ゲート絶縁層5、およびゲート配線の一部を覆うように層間絶縁層4を形成する。層間絶縁層4の堆積速度を調整する、または研磨等により、層間絶縁層4の上面は平坦にする。
次に、図2(b)に示すように、基板21とは異なる基板6を用意する。基板6上にCVD法で接合絶縁層3を形成する。接合絶縁層3は他の絶縁層と接合するために用いられる層であるが、上述した層間絶縁層13と同様の材料を用いて良い。そして、図2(b)に示すように、接合絶縁層3と層間絶縁層4を接合する。接合絶縁層3と層間絶縁層4の接合は、真空中、150℃の温度下で、接合絶縁層3と層間絶縁層4に圧力をかけて行われる。
次に、図2(c)に示すように、基板21、第1のバッファ層22と第2のバッファ層23を除去する。除去は、まず、基板21を研削やドライエッチング、ウェットエッチング等で除去する。基板21を除去後に、第1のバッファ層22と第2のバッファ層23をウェットエッチングもしくはドライエッチングによって除去し、第1の窒化物半導体層1のN極性面を露出させる。
次に、図2(d)に示すように、第1の窒化物半導体層1のN極性面の一部を除去し、ドレイン電極8を埋め込む。第1の窒化物半導体層1の上面と、第1の窒化物半導体層1の一部側面を覆うように第2の絶縁層10を形成する。ソースパッド7とソース配線24をスパッタリングで形成し、ソース配線を介して、ソースパッド7とソース電極11の露出している部分を接続させる。また、ソースパッド7の一部が第2の絶縁層10の上面に露出するようにしながら、ソースパッド7を絶縁層で覆う。次に、ゲートパッド9とゲート配線をスパッタリングで形成し、ゲートパッド9とゲート配線の一部の露出している部分とを接続させる。
半導体装置100の製造工程で、第1の窒化物半導体層1上にあった、第1のバッファ層22や第2のバッファ層23は除去され、半導体装置100の第1の窒化物半導体層1上に第2絶縁層10が設けられる。
(第2の実施形態)
図3に半導体装置101を示す。
図1の半導体装置100と同様の部分には同じ符号を付して説明を省略する。
半導体装置101は、ゲート絶縁層5を介して、凹部を有する第2の窒化物半導体層2に埋め込まれたゲート電極12bを備えたノーマリオフトランジスタである。
ゲート電極12bは、第2の窒化物半導体層2と基板6の間にあり、第1の絶縁層13に埋め込まれている。第2の窒化物半導体層2は凹部を有し、ゲート電極12bは、ゲート絶縁層5を介して、前記凹部の中に存在する。ゲート電極12bは、ゲートパッド9と接続されている。
ゲート電極12bは、例えば、金属である。金属は、例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、窒化チタン(TiN)のいずれか、またはこれらの積層構造である。なお、第1の窒化物半導体層1のチャネルからゲート電極12bにキャリアが漏出するのを防ぐために、ゲート絶縁層5の厚さは10nm以上50nm以下が望ましい。
以下に、半導体装置101の動作について説明する。
第1の窒化物半導体層1と第2の窒化物半導体層2の界面付近において、第1の窒化物半導体層1には2次元電子ガス層が形成される。図1の長二点鎖線は2次元電子ガスが存在する位置を示す。ゲート電極12b上の第2の窒化物半導体層2の厚さは薄いため、この部分に重なる第1の窒化物半導体層1に存在する2次元電子ガス層の濃度は低い。したがって、半導体装置101の閾値電圧は向上する。ゲート配線12bに電圧を印加していない状態では、半導体装置101はノーマリオフである。
ゲート電極12bに正の電圧を印加した場合、ゲート電極12b上の第1の窒化物半導体層1は電子が誘起される蓄積状態となる。そのため、蓄積状態で誘起された電子と、第1の窒化物半導体層1と第2の窒化物半導体層2の界面で存在する2次元電子ガス層が連結する。したがって、図3の点線で示した矢印方向に電子が流れる。よって、半導体装置101はFETとして動作する。
なお、第2の半導体層2に設けられた凹部の底部は第1の半導体層1に達し、ゲート電極12bは、ゲート絶縁層5を介して、第1の窒化物半導体層1に埋め込まれていてもよい。
以上により、半導体装置101は、ゲート絶縁層5を介して、第2の窒化物半導体層2に埋め込まれたゲート電極12bをさらに備えることにより、ノーマリオフトランジスタとなる。
半導体装置101は、耐圧バッファ層の代わりに第1の絶縁層13を備えている。したがって、半導体装置101の耐圧を向上させることが可能である。また、第1の絶縁層13はチャネルから漏出した電子をため込んだり通過させたりしないため、チャネルから第1の絶縁層13に電子が漏出することを防ぐことが可能であり電流コラプスを低減させることが可能である。また、半導体装置101は第2の半導体層2に凹部を有し、この凹部にゲート電極12bが埋め込まれているためノーマリオフ動作させることができる。
半導体装置101は下記の点以外は、第1の実施形態の半導体装置100の製造方法と同様に製造することができる。
半導体装置101の製造においては、図2(a)に示した、第2の窒化物半導体層2上にゲート絶縁層5を積層する工程の前に、第2の窒化物半導体層2に凹部を形成する。そして、凹部に沿ってゲート絶縁層5を積層し、さらに凹部のゲート絶縁層5上にゲート電極12を形成する。
(第3の実施形態)
図4に半導体装置102を示す。
図1の半導体装置100と同様の部分には同じ符号を付して説明を省略する。
半導体装置102は、第3の窒化物半導体層20をさらに備える。
第3の窒化物半導体層20は、第1の窒化物半導体層1上にあり、ゲート絶縁層5、第1の窒化物半導体層1、および第2の窒化物半導体層2を間に挟んで、ゲート電極12と対向する。第3の窒化物半導体層3は、例えば、窒化アルミニウムガリウム(Alx3Ga(1−x3)N、0≦x3<1)である。第3の窒化物半導体層20は、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)または窒化ガリウム(GaN)である。
第3の窒化物半導体層20がAlGaNである場合、第3の窒化物半導体層20は、意図的に不純物をドープしていないi‐AlGaN、またはp型のp‐AlGaNである。i‐AlGaNは、不純物濃度が1×1021cm−3以下である。p‐AlGaNのp型不純物は、例えば、マグネシウム、カーボン等である。p‐AlGaNのp型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1021cm−3以下である。
第3の窒化物半導体層20がGaNである場合、p‐GaNである。p‐GaNのp型不純物は、例えば、マグネシウム(Mg)、炭素(C)等である。p‐GaNのp型不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1021cm−3以下である。
第3の窒化物半導体層20がゲート電極12と対向する位置にあることで、ゲート配線12上にあるAlGaN/GaNヘテロ界面のバンド構造が持ち上がり、2次元電子ガスが空乏化する。それによりノーマリオンである半導体装置102をノーマリオフとすることが可能である。また、ゲート電極12上にあるAlGaN/GaNヘテロ界面のバンド構造が持ち上がるため、半導体装置102の閾値を向上させることが可能である。さらに、ゲート電極12に正電圧を印加してバンド構造が下がることで、チャネルに2次元電子ガスを流すことでき半導体装置102を動作させることが可能である。
なお、第1の窒化物半導体層1と第2の窒化物半導体層2の界面の全面でバンド構造が持ち上がることを防ぐため、第3の窒化物半導体層20は、第1の窒化物半導体層1の上面の全面に残すのではなく、ゲート電極12と対向する位置に部分的に残す。
以上のように、半導体装置102は、第1の実施形態と同様、耐圧の向上及び電流コラプスの低減を図ることができる。また、第3の窒化物半導体層20を第1の窒化物半導体層1上に設け、さらにゲート電極12と対向させることで、ゲート電極12上にあるAlGaN/GaNヘテロ界面のバンド構造が持ち上がり、半導体装置102をノーマリオフとすることが可能である。
半導体装置102は、下記の点以外は、第1の実施形態の半導体装置100の製造方法と同様に製造することができる。
図1の工程において、第2のバッファ層23と第2の窒化物半導体層2の間に第3の窒化物半導体層20のもととなる窒化物半導体層を形成しておく。
図2(c)の工程において、第3の窒化物半導体層20のもととなる窒化物半導体層は全て除去するのではなく、パターニングしたレジストをマスクとしてゲート電極12と対向する部分のみを残す。パターニングした絶縁膜をマスクと用いても良い。この残した部分が第3の窒化物半導体層20となる。その後に、第1の窒化物半導体層1上に第2の絶縁膜10を形成する。
また、第3の窒化物半導体層20のもととなる窒化物半導体層を予め形成しないで、第2のバッファ層の一部を残して第3の窒化物半導体層20としてもよい。その場合、第2の窒化物半導体層2上にある第2のバッファ層23は全て除去するのではなく、パターニングしたレジストをマスクとしてゲート電極12と対向する部分のみを残す。パターニングした絶縁膜をマスクと用いても良い。この部分のバッファ層23が第3の窒化物半導体層20となる。その後に、第1の窒化物半導体層1上に第2の絶縁膜10を形成する。
(第4の実施形態)
図5に半導体装置103を示す。
図1の半導体装置100と同様の部分には同じ符号を付して説明を省略する。
半導体装置103は、ドレイン電極8aと領域30をさらに備える。
ドレイン電極8aは、第1の窒化物半導体層1上に設けられる。上述した図1のドレイン電極8と異なり、ドレイン電極8aは第1の窒化物半導体層1に埋め込まれていない。ドレイン電極8aは、例えば、オーミック性の金属である。金属は、例えば、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、金(Au)の積層構造である。
領域30は、第2の窒化物半導体層2と第1の窒化物半導体層1の内部にあり、ドレイン電極8aと第1の絶縁層13の間にある。領域30は、第2の窒化物半導体層2と第1の窒化物半導体層1にシリコン(Si)をイオン注入することで形成される。領域30の導電型はn型である。ドレイン電極8aとチャネルの間での2次元電子ガスの導通を向上させるために、領域30のn型不純物の濃度は1×1018cm−3以上1×1020cm−3以下が望ましい。または、面密度で、1×1014cm−2以上1×1016cm−2以下が望ましい。
以上のように、半導体装置103は、第1の実施形態と同様、耐圧の向上及び電流コラプスの低減を図ることができる。また、ドレイン電極8aが第1の窒化物半導体層1に埋め込まれていない場合であっても、ドレイン電極8aと第1の絶縁層13の間に領域30が設けられることで、ドレイン電極8aとチャネルの間での導通を向上させることが可能である。
半導体装置103は、下記の点以外は、第1の実施形態の半導体装置100の製造方法と同様に製造することができる。
図2(a)工程の前、もしくは(c)及び(d)において、ドレイン電極8aを形成する部分の下にある第2の窒化物半導体層2にシリコンを(Si)をイオン注入する。よって、第1の窒化物半導体層1にn型の領域30が形成される。このとき、第1の窒化物半導体層1だけではなく、第2の窒化物半導体層2にシリコンのイオン注入をしてもよい。第1の窒化物半導体層1にシリコンをイオン注入した後に、第1の窒化物半導体層1上にドレイン電極8aと第2の絶縁層10を形成する。
(第5の実施形態)
図6に半導体装置104を示す。
図1の半導体装置100と同様の部分には同じ符号を付して説明を省略する。
半導体装置104は、導電性基板40、ドレイン電極80、第1導電層50(ドレイン電極端子)、第2導電層90(ドレイン電極端子)をさらに備える。
導電性基板40、第1導電層50、および第2導電層90をソースパッド7やゲートパッド9がある側とは反対側に設けることで、半導体装置104の裏面で導通を取ることが可能となる。
半導体層104は、第1導電層50上に、導電性基板40、第2導電層90、第1の絶縁層13の順に積層される構造を有する。なお、ここでは層間絶縁層4が第1の絶縁層13に含まれる。
ドレイン電極80は、第2の窒化物半導体層2と第2導電層90の間にあって、第1の絶縁層13とゲート絶縁層5の内部に設けられる。ドレイン電極80は、金属であり、例えば、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、積層構造である。ドレイン電極80は、チャネルに流れる電子を第2導電層90に導通する。
第2導電層90は、第1の絶縁層13と導電性基板40の間にある。第2導電層90は、金属であり、例えば、金(Au)や、金(Au)とスズ(Sn)の合金である。第2導電層90は、電子をドレイン電極80から導電性基板40に導通する。
導電性基板40は、第2導電層90と第1導電層50の間にある。導電性基板40は、金属であり、例えば、銅(Cu)やアルミニウム(Al)である。導電性基板40は、電子を第2導電層90から第1導電層50に導通する。
第1導電層50は、第2導電層90がある側とは反対側の導電性基板40に設けられる。第1導電層50は、金属である。金属は、例えば、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、金(Au)の積層構造である。
以上のように、半導体装置104は、第1の実施形態と同様、耐圧の向上及び電流コラプスの低減を図ることができる。また、導電性基板40、ドレイン電極80、第2導電層90を設け、積層構造において、第1導電層50をソースパッド7やゲートパッド9がある側とは反対側に設けることで、半導体装置104の裏面で導通を取ることが可能である。これによって半導体装置104を作製する際に、第1導電層50の実装が簡略化される。
半導体装置104は、下記の点以外は、第1の実施形態の半導体装置100の製造方法と同様に製造することができる。図2(a)において、第2の窒化物半導体層2上にゲート絶縁層5と層間絶縁層4を積層した後、ゲート絶縁層5と層間絶縁層4の一部を除去して第2の窒化物半導体層2を露出させる。第2の窒化物半導体層2が露出した部分にドレイン電極80を形成する。
また、図2(b)において、基板6の代わりに導電性基板40を用意する。図2(a)で作成した積層体を導電性基板40に接合する前に、導電性基板40上に第2導電層90を積層しておく。さらに、導電性基板40の第2導電層90がある側とは反対側に、第1導電層50を形成しておく。
(第6の実施形態)
図7に半導体装置105を示す。
図1の半導体装置100と同様の部分には同じ符号を付して説明を省略する。
半導体装置105は、基板6にソースパッド60とゲートパッド70を備える。
ソースパッド60は、第1の絶縁層13がある側とは反対側の基板6に設けられ、ソース配線を介してソース電極11aと接続している。ソースパッド60およびソース配線は、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、金(Au)等である。
ゲートパッド70は、第1の絶縁層13がある側とは反対側の基板6に設けられる。またゲートパッド70は、ゲート配線を介してゲート電極12aと接続している。ゲートパッド70およびゲート配線は、例えば、金属である。金属は、例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、窒化チタン(TiN)のいずれか、またはこれらの積層構造である。
以上のように、半導体装置105は、第1の実施形態と同様、耐圧の向上及び電流コラプスの低減を図ることができる。また、積層構造において、ソースパッド60とゲートパッド70をドレイン電極8がある側とは反対側に設けることで、半導体装置105の裏面で導通を取ることが可能である。
半導体装置105は、下記の点以外は、第1の実施形態の半導体装置100の製造方法と同様に製造することができる。
図2(a)において、ゲート電極12と接続したゲート配線25の一部は形成しないでおく。
図2(c)において、ソース電極11とゲート電極12の対抗する、基板6の一部と第1の絶縁層13の一部を除去して、ソース電極11とゲート電極12を露出させる。基板6側から金属を積層して、ソース電極11と接続したソース配線24a、ソースパッド60、ゲート電極12と接続したゲート配線、ゲートパッド70のそれぞれを形成する。基板6にソース配線、ソースパッド60、ゲート配線、ゲートパッド70を形成しておき、接合によってそれぞれソース電極11、ゲート電極12と接続しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、説明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 第1の窒化物半導体層
2 第2の窒化物半導体層
3 接合絶縁層
4 層間絶縁層
5 ゲート絶縁層
6 基板
7 ソースパッド
8、8a ドレイン電極
9 ゲートパッド
10 第2の絶縁層
11、11a ソース電極
12、12a ゲート電極
13 第1の絶縁層
20 第3の窒化物半導体層
21 基板
22 第1のバッファ層
23 第2のバッファ層
30 領域
40 導電性基板
50 第1導電層
60 ソースパッド
70 ゲートパッド
80 ドレイン電極
90 第2導電層
100〜105 半導体装置

Claims (19)

  1. 基板と、
    第1の窒化物半導体層と、
    前記基板と前記第1の窒化物半導体層との間にある第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層と前記第1の窒化物半導体層との間にあるゲート絶縁層と、
    前記ゲート絶縁層と前記第1の窒化物半導体層との間にあり、前記第1の窒化物半導体層と接する第2の窒化物半導体層と、
    記第1の絶縁層と前記第2の窒化物半導体層との間にあり、前記第2の窒化物半導体層に電気的に接続されるソース電極と、
    前記ゲート絶縁層と前記第1の絶縁層との間にあるゲート電極と、
    前記第1の窒化物半導体層に設けられ、前記第1の窒化物半導体層と電気的に接続されるドレイン電極と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記第1の窒化物半導体層上にある第2の絶縁層をさらに備える請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ドレイン電極は凸部を有し、前記凸部は前記第1の窒化物半導体層に埋め込まれている請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ソース電極と電気的に接続し、前記第2の絶縁層上にあるソースパッドと、
    前記ゲート電極と電気的に接続し、前記第2の絶縁層上にあるゲートパッドと、
    をさらに備える請求項2または請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第2の窒化物半導体層は凹部を有し、前記ゲート電極は少なくとも一部が前記凹部に設けられる請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1の窒化物半導体層上にあり、前記ゲート電極と対向する第3の窒化物半導体層をさらに備える請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記ドレイン電極と前記ゲート絶縁層の間にあるn型の領域をさらに備える請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記ソース電極と電気的に接続し、前記基板の前記第1の絶縁層がある側とは反対側にあるソースパッドと、
    前記ゲート電極と電気的に接続し、前記基板の前記第1の絶縁層がある側とは反対側にあるゲートパッドと、
    をさらに備える請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記基板は絶縁性である請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 基板と、
    第1の窒化物半導体層と、
    前記基板と前記第1の窒化物半導体層との間にある第1の絶縁層と、
    前記第1絶縁層と前記第1窒化物半導体層との間にあるゲート絶縁層と、
    前記ゲート絶縁層と前記第1の窒化物半導体層との間にあり、前記第1の窒化物半導体層と接する第2の窒化物半導体層と、
    前記第1の絶縁層と前記第2の窒化物半導体層との間にあり、前記第2の窒化物半導体層に電気的に接続されるソース電極と、
    前記第1の絶縁層と前記ゲート絶縁層との間にあるゲート電極と、
    前記基板と第2の窒化物半導体層との間にあり、前記第2の窒化物半導体層および前記基板と電気的に接続されるドレイン電極と、
    を備える半導体装置。
  11. 前記基板の第1の絶縁層がある側とは反対側にある第1導電層をさらに備える請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記基板と前記第1の絶縁層の間にあり、前記ドレイン電極と電気的に接続する第2導電層をさらに備える請求項10または請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記基板は導電性である請求項10ないし請求項12のいずれか1項に記載の半導体装置。
  14. 前記第1の窒化物半導体層はGaNである請求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載の半導体装置。
  15. 前記第2の窒化物半導体層はAlx1Ga(1−x1)N(0<x1≦1)である請求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載の半導体装置。
  16. 前記第3の窒化物半導体層はAlx1Ga(1−x1)N(0≦x1<1)である請求項6に記載の半導体装置。
  17. 前記第1の窒化物半導体層は20nm以上1μm以下である請求項1ないし請求項16のいずれか1項に記載の半導体装置。
  18. 第1の基板に、バッファ層、第2の窒化物半導体層、第1の窒化物半導体層、ゲート絶縁層を順に積層する工程と、
    前記ゲート絶縁層にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁層の一部を除去し、ソース電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極に接続されるゲート配線を形成する工程と、
    前記ゲート配線、前記ゲート電極、前記ゲート絶縁層を覆う層間絶縁層を形成する工程と、
    前記層間絶縁層に、第2の基板に形成された接合絶縁層を接合する工程と、
    前記第1の基板および前記バッファ層を除去し前記第2の窒化物半導体層を露出させ、前記第2の窒化物半導体層にドレイン電極を形成する工程と、
    を備える半導体装置の製造方法。
  19. 前記ソース電極と接続されるソースパッドを形成する工程と、
    前記ゲート配線と接続されるゲートパッドを形成する工程と、
    をさらに備える請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018175270A 2018-03-22 2018-09-19 半導体装置 Active JP6951311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054818 2018-03-22
JP2018054818 2018-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019169696A true JP2019169696A (ja) 2019-10-03
JP6951311B2 JP6951311B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=67985476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175270A Active JP6951311B2 (ja) 2018-03-22 2018-09-19 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11024717B2 (ja)
JP (1) JP6951311B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082773A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電界効果型トランジスタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090072272A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Transphorm Inc. Enhancement mode gallium nitride power devices
WO2010021099A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ
JP2010283048A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Nec Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ、その製造方法
JP2012044113A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012119625A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法、電源装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1280674A (en) 1969-05-13 1972-07-05 Johnson Matthey Co Ltd Sheathed thermocouple
WO2006025481A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Japan Science And Technology Agency センサユニット及び反応場セルユニット並びに分析装置
JP5087818B2 (ja) * 2005-03-25 2012-12-05 日亜化学工業株式会社 電界効果トランジスタ
JP5202312B2 (ja) 2005-07-06 2013-06-05 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション 第iii族窒化物エンハンスメント型デバイス
JP5127155B2 (ja) * 2006-05-12 2013-01-23 株式会社日立製作所 配線および有機トランジスタとその製法
KR100911972B1 (ko) * 2007-10-24 2009-08-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
JP2010021099A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Panasonic Corp 蛍光ランプおよび照明装置
JP5325534B2 (ja) 2008-10-29 2013-10-23 株式会社東芝 窒化物半導体素子
JP2011243605A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタとその製造方法、及びアクティブマトリックス基板
JP5596652B2 (ja) 2011-10-11 2014-09-24 日本電信電話株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP5596653B2 (ja) 2011-10-11 2014-09-24 日本電信電話株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US9379195B2 (en) * 2012-05-23 2016-06-28 Hrl Laboratories, Llc HEMT GaN device with a non-uniform lateral two dimensional electron gas profile and method of manufacturing the same
US9087718B2 (en) * 2013-03-13 2015-07-21 Transphorm Inc. Enhancement-mode III-nitride devices
CN106575669B (zh) 2014-09-09 2020-12-08 英特尔公司 多栅极高电子迁移率晶体管及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090072272A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Transphorm Inc. Enhancement mode gallium nitride power devices
WO2010021099A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ
JP2010283048A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Nec Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ、その製造方法
JP2012044113A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012119625A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法、電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082773A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電界効果型トランジスタ
JP7382804B2 (ja) 2019-11-22 2023-11-17 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電界効果型トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190296111A1 (en) 2019-09-26
US11024717B2 (en) 2021-06-01
JP6951311B2 (ja) 2021-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775321B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電源装置
JP5240966B2 (ja) 窒化ガリウム半導体素子
JP6660631B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
KR20070001095A (ko) GaN계 반도체장치
JP2006032552A (ja) 窒化物含有半導体装置
JP5884094B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP6244557B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP5386987B2 (ja) 半導体装置
JP2014072528A (ja) ノーマリーオフ高電子移動度トランジスタ
JP2012204351A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
WO2012160757A1 (ja) ショットキーダイオード
JP2019169552A (ja) 窒化物半導体装置
WO2013161478A1 (ja) 窒化物系半導体素子
JP2013033918A (ja) 高電子移動度トランジスタ及びその製造方法
JP2008166639A (ja) 整流素子およびそれを用いた電力変換装置
CN107068748B (zh) 半导体功率元件
JP2013235986A (ja) スイッチング素子及びスイッチング素子の製造方法
JP5415668B2 (ja) 半導体素子
JP5549081B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5757746B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP6951311B2 (ja) 半導体装置
JP2014110311A (ja) 半導体装置
JP2014157993A (ja) 半導体装置
JP2021052025A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置
JP6693142B2 (ja) 半導体装置、電子部品、電子機器、および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6951311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151