JP2019169298A - 硫化物固体電池 - Google Patents

硫化物固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019169298A
JP2019169298A JP2018055032A JP2018055032A JP2019169298A JP 2019169298 A JP2019169298 A JP 2019169298A JP 2018055032 A JP2018055032 A JP 2018055032A JP 2018055032 A JP2018055032 A JP 2018055032A JP 2019169298 A JP2019169298 A JP 2019169298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrolyte layer
binder
sulfide solid
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018055032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6962249B2 (ja
Inventor
真祈 渡辺
Masaki Watanabe
真祈 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018055032A priority Critical patent/JP6962249B2/ja
Priority to CN201910117129.3A priority patent/CN110299560A/zh
Priority to US16/353,175 priority patent/US20190296393A1/en
Publication of JP2019169298A publication Critical patent/JP2019169298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962249B2 publication Critical patent/JP6962249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】固体電解質層におけるバインダーの分散性が向上し、固体電解質層の耐割れ性やイオン伝導度が向上した硫化物固体電池の提供。【解決手段】正極と、負極と、前記正極及び負極の間に設けられた固体電解質層とを備え、前記固体電解質層が、硫化物固体電解質と、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーから選ばれる少なくとも1種のバインダーと、エチルセルロースとを含む、硫化物固体電池とする。固体電解質層において、硫化物固体電解質及び所定のバインダーとともにエチルセルロースを配合することで、固体電解質層におけるバインダーの分散性が向上し、固体電解質層の耐割れ性及びイオン伝導度が向上する。【選択図】図4

Description

本願は硫化物固体電池を開示する。
特許文献1〜3に開示されているように、硫化物固体電解質を用いた硫化物固体電池が知られている。硫化物固体電池は正極と負極と正極及び負極の間に設けられた固体電解質層とを備える。特許文献1〜3に開示されているように、固体電解質層には硫化物固体電解質とともにバインダーを含ませることができる。
特開2011−134675号公報 国際公開2017/213156号 特開2016−039128号公報
薄型で大面積の硫化物固体電池を製造する場合、或いは、硫化物固体電池の充放電時に正極/負極が不均一に膨張する場合、固体電解質層に圧縮や引張等の応力が加わり固体電解質層に割れが生じ易い。固体電解質層の耐割れ性を向上させるためには固体電解質層におけるバインダーの配合量を増加させることが有効である。しかしながら、固体電解質層におけるバインダーの配合量を増加させると固体電解質層のイオン伝導度が低下してしまうという課題がある。
本願は、上記課題を解決するための手段の一つとして、正極と、負極と、前記正極及び負極の間に設けられた固体電解質層とを備え、前記固体電解質層が、硫化物固体電解質と、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーから選ばれる少なくとも1種のバインダーと、エチルセルロースとを含む、硫化物固体電池を開示する。
本開示の硫化物固体電池は、前記固体電解質層において、前記エチルセルロースの体積が、前記バインダーの体積と同じか、又は、前記バインダーの体積よりも小さいことが好ましい。
本開示の硫化物固体電池は、前記固体電解質層が、前記エチルセルロースを0.1体積%以上5体積%以下含むことが好ましい。
本開示の硫化物固体電池は、前記固体電解質層が、前記エチルセルロースを0.1体積%以上1体積%以下含むことが好ましい。
本開示の硫化物固体電池は、前記固体電解質層が、前記バインダーとしてフッ素系バインダーを含み、前記固体電解質層の断面画像から求められる前記フッ素系バインダーの円相当直径の平均値が0.2μm未満であることが好ましい。
本発明者の新たな知見によると、硫化物固体電池の固体電解質層中にバインダーとともにエチルセルロースを加えることで、固体電解質層におけるバインダーの分散性が向上し、固体電解質層の耐割れ性やイオン伝導度が向上する。
硫化物固体電池100の構成を説明するための概略図である。 硫化物固体電池の製造方法S10の流れを説明するための図である。 比較例1〜3に係る固体電解質層の最小曲げ半径(耐割れ性)及びイオン伝導度を示す図である。 実施例1〜4及び比較例2に係る固体電解質層の最小曲げ半径(耐割れ性)及びイオン伝導度の結果を示す図である。 実施例2及び比較例2に係る固体電解質層の断面SEM画像である。 実施例5及び比較例5に係る固体電解質層の最小曲げ半径(耐割れ性)及びイオン伝導度の結果を示す図である。
1.硫化物固体電池
図1に硫化物固体電池100の構成を概略的に示す。硫化物固体電池100は、正極10と、負極20と、正極10及び負極20の間に設けられた固体電解質層30とを備える。固体電解質層30は、硫化物固体電解質と、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーから選ばれる少なくとも1種のバインダーと、エチルセルロースとを含む。
1.1.正極10
硫化物固体電池100における正極10の構成は当業者にとって自明であるが、以下、一例について説明する。正極10は、通常、正極活物質と、任意成分として固体電解質、バインダー、導電助剤及びその他添加剤(増粘剤等)とを含む正極合材層12を備える。また、当該正極合材層12と接触する正極集電体11を備えることが好ましい。
正極集電体11は、金属箔や金属メッシュ等により構成すればよい。特に金属箔が好ましい。正極集電体を構成する金属としては、ステンレス鋼、ニッケル、クロム、金、白金、アルミニウム、鉄、チタン、亜鉛等が挙げられる。正極集電体11は、金属箔や基材にこれら金属をめっき、蒸着したものであってもよい。正極集電体11の厚みは特に限定されるものではない。例えば0.1μm以上1mm以下であることが好ましく、1μm以上100μm以下であることがより好ましい。
正極合材層12に含まれる正極活物質は硫化物固体電池の正極活物質として公知のものをいずれも採用できる。公知の活物質のうち、後述の負極活物質よりも充放電電位が貴な電位を示す物質を正極活物質とすればよい。例えば、正極活物質としてコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、Li(Ni,Mn,Co)O(Li1+αNi1/3Mn1/3Co1/3)、マンガン酸リチウム、スピネル型リチウム複合酸化物、チタン酸リチウム、リン酸金属リチウム(LiMPO、MはFe、Mn、Co、Niから選ばれる少なくとも1種)等のリチウム含有酸化物を用いることができる。正極活物質は1種のみを単独で用いてもよいし2種以上を混合して用いてもよい。正極活物質は表面にニオブ酸リチウムやチタン酸リチウムやリン酸リチウム等の被覆層を有していてもよい。正極活物質の形状は特に限定されるものではない。例えば、粒子状や薄膜状とすることが好ましい。正極合材層12における正極活物質の含有量は特に限定されるものではなく、従来の硫化物固体電池の正極合材層に含まれる正極活物質の量と同等とすればよい。
正極合材層12に任意成分として含まれる固体電解質は硫化物固体電池の固体電解質として公知のものをいずれも採用でき、例えば、後述の硫化物固体電解質を採用することが好ましい。ただし、所望の効果を発揮できる範囲で、硫化物固体電解質に加えて、硫化物固体電解質以外の無機固体電解質が含まれていてもよい。固体電解質の形状は特に限定されるものではない。例えば、粒子状とすることが好ましい。正極合材層12における固体電解質の含有量は特に限定されるものではなく、従来の硫化物固体電池の正極合材層に含まれる固体電解質の量と同等とすればよい。
正極合材層12に任意成分として含まれる導電助剤は、硫化物固体電池において採用される導電助剤として公知のものをいずれも採用できる。例えば、アセチレンブラック(AB)やケッチェンブラック(KB)や気相法炭素繊維(VGCF)やカーボンナノチューブ(CNT)やカーボンナノファイバー(CNF)や黒鉛等の炭素材料;ニッケル、アルミニウム、ステンレス鋼等の金属材料を用いることができる。特に炭素材料が好ましい。導電助剤は1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。導電助剤の形状は特に限定されるものではない。例えば、粒子状とすることが好ましい。正極合材層12における導電助剤の含有量は特に限定されるものではなく、従来の硫化物固体電池の正極合材層に含まれる導電助剤の量と同等とすればよい。
正極合材層12に任意成分として含まれるバインダーは、硫化物固体電池において採用されるバインダーとして公知のものをいずれも採用できる。例えば、スチレンブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、アクリロニトリルブタジエンゴム(ABR)、ブタジエンゴム(BR)、ブチルゴム(IIR)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の中から選ばれる少なくとも1種を用いることができる。正極合材層におけるバインダーの含有量は特に限定されるものではなく、従来の硫化物固体電池の正極合材層に含まれるバインダーの量と同等とすればよい。
以上の構成を備える正極10は、正極活物質と、任意に含有させる固体電解質、バインダー及び導電助剤等とを非水溶媒に入れて混練することによりスラリー状の電極組成物を得た後、この電極組成物を正極集電体の表面に塗布し乾燥する等の過程を経ることにより容易に製造することができる。ただし、このような湿式法に限定されるものではなく、乾式にて正極を製造することも可能である。このようにして正極集電体の表面にシート状の正極合剤層を形成する場合、正極合剤層の厚みは、例えば0.1μm以上1mm以下であることが好ましく、1μm以上100μm以下であることがより好ましい。
1.2.負極20
硫化物固体電池100における負極20の構成は当業者にとって自明であるが、以下、一例について説明する。負極20は、通常、負極活物質と、任意成分として固体電解質、バインダー、導電助剤及びその他添加剤(増粘剤等)とを含む負極合材層22を備える。また、当該負極合材層22と接触する負極集電体21を備えることが好ましい。
負極集電体21は、金属箔や金属メッシュ等により構成すればよい。特に金属箔が好ましい。負極集電体21を構成する金属としては、銅、ニッケル、鉄、チタン、コバルト、亜鉛、ステンレス鋼等が挙げられる。特に銅が好ましい。負極集電体21は、金属箔や基材にこれら金属をめっき、蒸着したものであってもよい。負極集電体21の厚みは特に限定されるものではない。例えば0.1μm以上1mm以下であることが好ましく、1μm以上100μm以下であることがより好ましい。
負極合材層22に含まれる負極活物質は硫化物固体電池の負極活物質として公知のものをいずれも採用できる。公知の活物質のうち、上述の正極活物質よりも充放電電位が卑な電位を示す物質を負極活物質とすればよい。例えば、負極活物質としてSiやSi合金等のシリコン系活物質;グラファイトやハードカーボン等の炭素系活物質;チタン酸リチウム等の各種酸化物系活物質;金属リチウムやリチウム合金等を用いることができる。負極活物質は1種のみを単独で用いてもよいし2種以上を混合して用いてもよい。負極活物質の形状は特に限定されるものではない。例えば、粒子状や薄膜状とすることが好ましい。負極合材層22における負極活物質の含有量は特に限定されるものではなく、従来の硫化物固体電池の負極合材層に含まれる負極活物質の量と同等とすればよい。
負極合材層22に任意成分として含まれる固体電解質は硫化物固体電池の固体電解質として公知のものをいずれも採用でき、例えば、後述の硫化物固体電解質を採用することが好ましい。ただし、所望の効果を発揮できる範囲で、硫化物固体電解質に加えて、硫化物固体電解質以外の無機固体電解質が含まれていてもよい。固体電解質の形状は特に限定されるものではない。例えば、粒子状とすることが好ましい。負極合材層22における固体電解質の含有量は特に限定されるものではなく、従来の硫化物固体電池の負極合材層に含まれる固体電解質の量と同等とすればよい。
負極合材層22に任意成分として含まれる導電助剤は、硫化物固体電池において採用される導電助剤として公知のものをいずれも採用できる。例えば、アセチレンブラック(AB)やケッチェンブラック(KB)や気相法炭素繊維(VGCF)やカーボンナノチューブ(CNT)やカーボンナノファイバー(CNF)や黒鉛等の炭素材料;ニッケル、アルミニウム、ステンレス鋼等の金属材料を用いることができる。特に炭素材料が好ましい。導電助剤は1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。導電助剤の形状は特に限定されるものではない。例えば、粒子状とすることが好ましい。負極合材層22における導電助剤の含有量は特に限定されるものではなく、従来の硫化物固体電池の負極合材層に含まれる導電助剤の量と同等とすればよい。
負極合材層22に任意成分として含まれるバインダーは、硫化物固体電池において採用されるバインダーとして公知のものをいずれも採用できる。例えば、スチレンブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、アクリロニトリルブタジエンゴム(ABR)、ブタジエンゴム(BR)、ブチルゴム(IIR)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリイミド(PI)等の中から選ばれる少なくとも1種を用いることができる。負極合材層におけるバインダーの含有量は特に限定されるものではなく、従来の硫化物固体電池の負極合材層に含まれるバインダーの量と同等とすればよい。
以上の構成を備える負極20は、負極活物質と、任意に含有させる固体電解質、バインダー及び導電助剤等とを非水溶媒に入れて混練することによりスラリー状の電極組成物を得た後、この電極組成物を負極集電体の表面に塗布し乾燥する等の過程を経ることにより容易に製造することができる。ただし、このような湿式法に限定されるものではなく、乾式にて負極を製造することも可能である。このようにして負極集電体の表面にシート状の負極合剤層を形成する場合、負極合剤層の厚みは、例えば0.1μm以上1mm以下であることが好ましく、1μm以上100μm以下であることがより好ましい。
1.3.固体電解質層30
固体電解質層30は、硫化物固体電解質と、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーから選ばれる少なくとも1種のバインダーと、エチルセルロースとを含む。また、上記課題を解決できる範囲において、固体電解質層30はこれら以外の任意成分が含まれていてもよい。
硫化物固体電解質は、硫化物固体電池の固体電解質として採用される硫化物として公知のものをいずれも採用可能である。例えば、構成元素としてLi、P及びSを含む固体電解質を用いることができる。具体的には、LiS−P、LiS−SiS、LiI−LiS−SiS、LiI−SiS−P、LiI−LiBr−LiS−P、LiI−LiS−P、LiI−LiO−LiS−P、LiI−LiS−P、LiI−LiPO−P、LiS−P−GeS等が挙げられる。これらの中でも、特に、LiS−Pを含む硫化物固体電解質がより好ましい。硫化物固体電解質は1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。硫化物固体電解質2の形状は特に限定されるものではない。例えば、粒子状とすることができる。固体電解質層30における硫化物固体電解質の含有量は特に限定されるものではなく、従来の硫化物固体電池の固体電解質層に含まれる硫化物固体電解質の量と同等とすればよい。
固体電解質層30は、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーのうちの少なくとも1種のバインダーを含む。フッ素系バインダーは、硫化物固体電池のバインダーとして採用される公知のフッ素系バインダーをいずれも採用可能である。例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等が挙げられる。中でもPVdFが好ましい。ゴム系バインダーは、硫化物固体電池のバインダーとして採用される公知のゴム系バインダーをいずれも採用可能である。例えば、ブチルゴム(IIR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(ABR)等が挙げられる。中でもIIRやBRが好ましく、IIRが特に好ましい。固体電解質層30においては、フッ素系バインダーとゴム系バインダーとを組み合わせて用いてもよい。固体電解質層30におけるバインダーの含有量は特に限定されるものではなく、従来の硫化物固体電池の固体電解質層に含まれるバインダーの量と同等とすればよい。耐曲げ性及びイオン伝導性を一層向上させる観点からは、固体電解質層30はバインダーを0.5体積%以上10体積%以下含むことが好ましい。上限がより好ましくは5体積%以下である。
上記のバインダーは、後述のエチルセルロースの作用によって、固体電解質層30の全体に微細且つ均一に分散して存在する。これにより、固体電解質層30の耐曲げ性やイオン伝導度が向上する。固体電解質層30におけるバインダーの分散状態については、SEM等によって固体電解質層30の断面画像を取得し、当該画像において元素マッピングを行うこと等で容易に確認できる。特に上記バインダーとしてフッ素系バインダーを含む場合、固体電解質層30の断面画像から求められる当該フッ素系バインダーの円相当直径の平均値が0.2μm未満であることが好ましい。より好ましくは0.15μm以下、さらに好ましくは0.11μm以下、特に好ましくは0.10μm以下である。尚、本願にいう「円相当直径の平均値」とは、いわゆる95%信頼区間における平均値を意味する。固体電解質層の断面画像からフッ素系バインダーの円相当直径の平均値を求める手順については後述の実施例にて詳細に説明する。
本発明者の知見では、固体電解質層30において上記のバインダーを含ませずに、硫化物固体電解質とともにエチルセルロースのみを含ませた場合、硫化物固体電解質同士を結着させることができず、固体電解質層30を緻密化することはできない。すなわち、固体電解質層30において、エチルセルロースはバインダーとしては機能し難く、上記のフッ素系バインダー及び/又はゴム系バインダーの分散性を向上させるための添加剤として機能する。エチルセルロースの分子量は特に限定されるものではない。市販のエチルセルロースをいずれも採用可能である。エチルセルロースは後述の非水溶媒に溶解して増粘作用を発揮するものが好ましい。固体電解質層30におけるエチルセルロースの含有量は特に限定されるものではなく、上記のバインダーの量に応じて適宜調整すればよい。耐曲げ性及びイオン伝導性を一層向上させる観点からは、固体電解質層30において、エチルセルロースの体積が、上記のバインダーの体積と同じか、又は、上記のバインダーの体積よりも小さいことが好ましい。また、同様の観点から、固体電解質層30が、エチルセルロースを0.1体積%以上5体積%以下含むことが好ましい。上限がより好ましくは1体積%以下である。
以上の構成を備える固体電解質層30は、硫化物固体電解質と、バインダーと、エチルセルロースとを非水溶媒に入れて混練することによりスラリー状の電解質組成物を得た後、この電解質組成物を基材の表面、或いは、上述の正極合材層12や負極合材層22の表面に塗布し乾燥する等の過程を経ることにより容易に製造することができる。このようにしてシート状の固体電解質層を形成する場合、固体電解質層の厚みは、例えば0.1μm以上1mm以下であることが好ましく、1μm以上100μm以下であることがより好ましい。
1.4.その他の部材
言うまでもないが、硫化物固体電池100は、正極10、負極20及び固体電解質層30の他に、必要な端子や電池ケース等を備えていてもよい。これら部材は公知であり、ここでは詳細な説明を省略する。
2.硫化物固体電池の製造方法
硫化物固体電池100を製造する場合、固体電解質層30は非水溶媒を用いた湿式プロセスを経て製造されることが好ましい。すなわち、図2に示すように、硫化物固体電池100の製造方法S10は、少なくとも、硫化物固体電解質と、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーから選ばれる少なくとも1種のバインダーと、エチルセルロースと、非水溶媒とを混合してスラリーを得る工程S1、及び、前記スラリーを乾燥させて固体電解質層を得る工程S2を備えることが好ましい。
2.1.工程S1
工程S1においては、少なくとも、硫化物固体電解質と、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーから選ばれる少なくとも1種のバインダーと、エチルセルロースと、非水溶媒とを混合してスラリーを得る。上記課題を解決できる範囲において、当該スラリーには、これら以外の任意成分が含まれていてもよい。
非水溶媒は、硫化物固体電解質と反応せず、バインダーやエチルセルロースを溶解させることが可能なものであればよい。尚、スラリーにおいてバインダーやエチルセルロースは溶解していることが好ましいが、必ずしもバインダーやエチルセルロースのすべてが溶解している必要はない。バインダーが溶解せずに膨潤するような非水溶媒を用いることも可能である。非水溶媒は、極性溶媒若しくは無極性溶媒又はこれらの組み合わせを特に制限なく用いることができる。無極性溶媒の例としては、ヘプタン、トルエン、キシレン、メシチレン等を挙げることができる。極性溶媒の例としては、エタノール、N−メチルピロリドン、酢酸ブチル、酪酸ブチル等を挙げることができる。中でもメシチレン、酪酸ブチルが好ましい。非水溶媒は1種のみを用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
スラリーにおける固形分(硫化物固体電解質等の非水溶媒に溶解しない成分)の濃度は特に限定されるものではない。塗工性等を考慮した場合、スラリーは15体積%以上30体積%以下の固形分を含むことが好ましい。
2.2.工程S2
工程S2においては、スラリーを乾燥させて固体電解質層30を得る。例えば、上述したように、当該スラリーを基材の表面、或いは、上述の正極合材層12や負極合材層22の表面に塗布して乾燥することで、固体電解質層30を形成することができる。この場合、スラリーを塗布する手段は特に限定されるものではない。ブレード等の各種塗布手段を用いればよい。乾燥手段も特に限定されるものではなく、自然乾燥のみであってもよいし、ヒーター等の各種加熱手段を用いて乾燥してもよい。
2.3.その他の工程
硫化物固体電池100の製造方法においては、上記の工程S1及びS2に特徴があり、その他の工程は従来と同様とすればよい。例えば、工程S1及びS2のほかに、正極10や負極20を製造する工程、正極10、固体電解質層30及び負極20を積層して積層体とする工程、及び、積層体を電池ケースに収容する工程を経て、硫化物固体電池100を製造することができる。
3.硫化物固体電池用スラリー
上述したように、本開示の硫化物固体電池100を製造する際はスラリーを用いることが好ましい。すなわち、本開示の技術は「硫化物固体電池用スラリー」としての側面も有する。具体的には、硫化物固体電解質と、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーから選ばれる少なくとも1種のバインダーと、エチルセルロースと、非水溶媒とを含む、硫化物固体電池用スラリーである。当該スラリーを構成する好ましい成分については上述した通りであり、ここでは詳細な説明を省略する。
4.補足
本開示の技術は、正極合材層12や負極合材層22に適用した場合においても一定の効果が認められるものと考えられる。すなわち、正極合材層12や負極合材層22において、上記のバインダーとともにエチルセルロースを含ませることで、バインダーの分散性を向上させることができ、合材層の耐曲げ性やイオン伝導度を向上させることができるものと考えられる。
本開示の硫化物固体電池用スラリーは、上述したように、特に硫化物固体電池100の固体電解質層30を形成する場合に用いることが好ましいが、正極合材層12や負極合材層22を形成する場合に用いることもできる。すなわち、本開示の硫化物固体電池用スラリーにおいては、硫化物固体電解質と、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーから選ばれる少なくとも1種のバインダーと、エチルセルロースと、非水溶媒とに加えて、正極活物質又は負極活物質をさらに含ませることもできる。この場合のスラリーの好ましい固形分濃度等についても、上記と同様である。
1.固体電解質層の形成
10mLプラスチック容器に、下記表1に示す組成で、硫化物固体電解質(主成分:LiS−P)と、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)と、エチルセルロース(EC)と、酪酸ブチルとを投入し、全体が均一になるまで超音波ホモジナイザーで処理し、振とう機で攪拌してスラリーを得た。得られたスラリーを、厚さ10μmのステンレス鋼箔上に、ギャップ225μmのブレードを用いて塗工した。塗工膜を自然乾燥させたのち、100℃のホットプレート上で30分間乾燥させ、酪酸ブチルを十分に除去した。その後、面圧60kN/cmにて3分間プレスして緻密化し、固体電解質層を得た。
2.固体電解質層の評価
2.1.イオン伝導度測定
固体電解質層の両側をLi極とし、±10μA、±25μA、±100μAをそれぞれ15分間印加して測定したI−V特性から固体電解質層のイオン伝導度を測定した。
2.2.最小曲げ半径(耐割れ性)の評価
固体電解質層をφ11.28mmに打ち抜いた後、直径21.5mm、11mm、8mm、6.5mm、5mm、4.4mm、3mmのステンレス鋼製円筒の柱面に固体電解質層を密着させ、割れが生じた径よりも1サイズ大きい径を最小曲げ半径とした。
2.3.組織観察
クロスセクションポリッシャーにて固体電解質の断面を作製したのち、当該断面についてSEM(Hitachi社製)で観察するとともに、EDX(Brucker社製)にてフッ素マッピング画像を取得し、PVdFの分散状態を評価した。ここで、画像中にバインダーの粒が数十個〜数百個程度確認できるような倍率(本実施例においては5000倍)とし、且つ、画像において固体電解質層以外の部分が写らないようにした。
2.4.固体電解質層に含まれるバインダーの分散性の評価
固体電解質層に含まれるバインダーの分散状態を定量化するために、画像解析ソフトウェアWinroof2013(登録商標)及びMicrosoft Excel(登録商標)を用いて下記の(1)〜(5)の手順で解析を実施し、固体電解質層に含まれるバインダーの円相当直径の平均値を算出した。
(1)1試料につき3枚のFマッピング画像(JPEG形式、600×450ドット)を得て、それぞれ、モノクロ化、階調反転、コントラスト強調処理(50%)及びぼかし処理(3×3ドット)を行う。
(2)F存在領域の面積の合計が固体電解質層に含まれるPVdFの体積%と対応するように(例えば、実施例1〜3にあっては、F存在領域の面積の合計が画像全体の5%となるように)2値化処理を実施する。
(3)1試料につき3枚の画像に存在するすべてのF存在領域について円相当直径を求め、円相当直径の標準偏差を計算し、この数値を「母集団の標準偏差」と定義する。
(4)各画像について、母集団の標準偏差とF存在領域の個数とに基づき、F存在領域の円相当直径の95%信頼区間を計算し、その範囲内に含まれるF存在領域の円相当直径の平均値を計算する。
(5)各試料について、3枚の画像から得られた円相当直径の平均値を、それぞれのF存在領域の数に基づいて重み付き平均値をとり、この数値を「円相当直径の平均値」とする。例えば、ある試料についての1枚目の画像におけるF存在領域の数がN1で円相当直径の平均値がD1であり、2枚目の画像におけるF存在領域の数がN2で円相当直径の平均値がD2であり、3枚目の画像におけるF存在領域の数がN3で円相当直径の平均値がD3である場合、当該試料全体におけるバインダーの「円相当直径の平均値」は、
(円相当直径の平均値)=(N1×D1+N2×D2+N3×D3)÷(N1+N2+N3)
となる。
3.評価結果
図3に固体電解質層においてエチルセルロースを添加しなかった場合(比較例1〜3)の最小曲げ半径及びイオン伝導度を示す。図3に示すように、PVdF添加量が増加すると最小曲げ半径が小さくなり、耐割れ性が向上する一方で、イオン伝導度が低下することが分かる。尚、固体電解質層においてPVdFを含ませずにエチルセルロースのみを添加した場合(比較例4)、硫化物固体電解質同士を結着することができず、固体電解質層の緻密化ができなかった。
図4に固体電解質層においてPVdF(5体積%)とともにエチルセルロースを添加した場合(実施例1〜4)の最小曲げ半径及びイオン伝導度を示す。図4に示すように、固体電解質層中にPVdFとともにエチルセルロースを添加することで、耐割れ性及びイオン伝導度の双方が向上することが分かる。
図5に、比較例2及び実施例2に係る固体電解質層の断面SEM画像、Fマッピング画像及び二値化解析画像を示す。図5(a)〜(c)が比較例2、図5(d)〜(f)が実施例2と対応する。図5に示すように、比較例2よりも実施例2のほうが、固体電解質層においてPVdFが微細且つ均一に分散していることが分かる。
下記表2に、比較例2及び実施例2〜4に係る固体電解質層に含まれるバインダーの円相当直径の平均値を示す。表2に示す結果から明らかなように、固体電解質層中にPVdFとともにエチルセルロースを添加することで、バインダーが微細化し、分散性が向上していることが分かる。実施例1〜4においては、このようにバインダーが固体電解質層の全体に亘って微細且つ均一に分散することで、耐割れ性とイオン伝導度とがともに向上したものと考えられる。
上記の実施例1〜3ではフッ素系バインダーとしてPVdFを用いた例について示した。以下、バインダーとしてゴム系バインダーを用いた例を示す。
4.固体電解質層の作製
10mLプラスチック容器に、下記表3に示す組成で、硫化物固体電解質(主成分:LiS−P)と、ブチルゴム(IIR)と、エチルセルロース(EC)と、酪酸ブチルとを投入し、全体が均一になるまで超音波ホモジナイザーで処理し、振とう機で攪拌してスラリーを得た。得られたスラリーを、厚さ10μmのステンレス鋼箔上に、ギャップ225μmのブレードを用いて塗工した。塗工膜を自然乾燥させたのち、100℃のホットプレート上で30分間乾燥させ、酪酸ブチルを十分に除去した。その後、面圧60kN/cmにて3分間プレスして緻密化し、固体電解質層を得た。
5.固体電解質層の評価
上記の実施例1等と同様にして、固体電解質層のイオン伝導度と最小曲げ半径とを測定した。
6.評価結果
図6に、実施例5及び比較例5に係る固体電解質層の最小曲げ半径及びイオン伝導度を示す。図6に示すように、固体電解質層中にIIRとともにエチルセルロースを添加した場合(実施例5)、エチルセルロースを添加しなかった場合(比較例5)よりも耐割れ性及びイオン伝導度の双方が向上することが分かる。すなわち、エチルセルロースによる効果は、フッ素系バインダーを用いた場合だけでなく、ゴム系バインダーを用いた場合にも同様に発揮されることが分かる。
7.補足
上記の実施例では、フッ素系バインダーの代表としてPVdFを用いた例、ゴム系バインダーの代表としてIIRを用いた例についてそれぞれ示したが、フッ素系バインダーやゴム系バインダーの種類はこれに限定されるものではない。エチルセルロースによる効果はPVdF以外のフッ素系バインダーや、IIR以外のゴム系バインダーに対しても同様に発揮される。
エチルセルロースは増粘剤として機能し得る。この観点で、エチルセルロース以外の増粘剤を用いて固体電解質層を形成した場合でも、同様の効果が発揮されるか否か、実験を行い確認した。その結果、エチルセルロース以外の増粘剤については、固体電解質層の耐割れ性及びイオン伝導度の向上に寄与しないことが確認された。すなわち、硫化物固体電解質と、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーから選ばれる少なくとも1種のバインダーと、エチルセルロースとを組み合わせた場合に、固体電解質層の耐割れ性とイオン伝導度とが特異的に向上するものといえる。
本開示の硫化物固体電池は、携帯機器用等の小型電源から車搭載用等の大型電源まで、広く好適に利用できる。
10 正極
11 正極集電体
12 正極合材層
20 負極
21 負極集電体
22 負極合材層
30 固体電解質層
100 硫化物固体電池

Claims (5)

  1. 正極と、負極と、前記正極及び負極の間に設けられた固体電解質層とを備え、
    前記固体電解質層が、硫化物固体電解質と、フッ素系バインダー及びゴム系バインダーから選ばれる少なくとも1種のバインダーと、エチルセルロースとを含む、
    硫化物固体電池。
  2. 前記固体電解質層において、前記エチルセルロースの体積が、前記バインダーの体積と同じか、又は、前記バインダーの体積よりも小さい、
    請求項1に記載の硫化物固体電池。
  3. 前記固体電解質層が、前記エチルセルロースを0.1体積%以上5体積%以下含む、
    請求項1又は2に記載の硫化物固体電池。
  4. 前記固体電解質層が、前記エチルセルロースを0.1体積%以上1体積%以下含む、
    請求項3に記載の硫化物固体電池。
  5. 前記固体電解質層が、前記バインダーとしてフッ素系バインダーを含み、
    前記固体電解質層の断面画像から求められる前記フッ素系バインダーの円相当直径の平均値が0.2μm未満である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の硫化物固体電池。
JP2018055032A 2018-03-22 2018-03-22 硫化物固体電池 Active JP6962249B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055032A JP6962249B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 硫化物固体電池
CN201910117129.3A CN110299560A (zh) 2018-03-22 2019-02-15 硫化物固体电池
US16/353,175 US20190296393A1 (en) 2018-03-22 2019-03-14 Sulfide solid-state battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055032A JP6962249B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 硫化物固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019169298A true JP2019169298A (ja) 2019-10-03
JP6962249B2 JP6962249B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=67985587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055032A Active JP6962249B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 硫化物固体電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190296393A1 (ja)
JP (1) JP6962249B2 (ja)
CN (1) CN110299560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200497A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
JP7484851B2 (ja) 2021-09-02 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 全固体電池

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11581570B2 (en) 2019-01-07 2023-02-14 Blue Current, Inc. Polyurethane hybrid solid ion-conductive compositions
EP4078698A1 (en) 2019-12-20 2022-10-26 Blue Current, Inc. Composite electrolytes with binders
JP7368320B2 (ja) * 2020-06-09 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 バインダ組成物、バインダ組成物の製造方法、および全固体電池の製造方法
KR20240004959A (ko) * 2021-05-03 2024-01-11 블루 커런트, 인크. 고체 리튬-이온 전지 셀 컨디셔닝 프로세스 및 조성물
KR20240035802A (ko) 2021-07-16 2024-03-18 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. 이차 전지용 바인더 조성물

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9455471B2 (en) * 2012-03-28 2016-09-27 Zeon Corporation Electrode for all solid-state secondary battery and method for producing same
JP6140631B2 (ja) * 2014-03-28 2017-05-31 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、これに用いる固体電解質組成物および電池用電極シート、ならびに全固体二次電池の製造方法
CN109155162B (zh) * 2016-05-23 2021-06-11 富士胶片株式会社 固体电解质组合物、含固体电解质的片材及全固态二次电池以及含固体电解质的片材及全固态二次电池的制造方法
EP3471182B1 (en) * 2016-06-09 2020-08-19 Zeon Corporation Binder composition for solid electrolyte batteries and slurry composition for solid electrolyte batteries

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200497A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
JPWO2021200497A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
JP7295336B2 (ja) 2020-03-31 2023-06-20 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
JP7484851B2 (ja) 2021-09-02 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 全固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6962249B2 (ja) 2021-11-05
CN110299560A (zh) 2019-10-01
US20190296393A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6962249B2 (ja) 硫化物固体電池
JP5742905B2 (ja) 正極活物質層
CN109390552B (zh) 全固态电池和负极
JP6962298B2 (ja) 固体電池用正極活物質層
JP6834921B2 (ja) 硫化物固体電池の製造方法及び硫化物固体電池
JP6075219B2 (ja) 硫化物全固体電池の製造方法
JP5418860B2 (ja) 電池用電極の製造方法
JP6996414B2 (ja) 硫化物固体電池の製造方法
JP7156095B2 (ja) 正極スラリーの製造方法、正極の製造方法及び全固体電池の製造方法、並びに、正極及び全固体電池
JP2018106984A (ja) 全固体リチウムイオン電池
JP2014093192A (ja) リチウムイオン二次電池の負極及び該負極の製造方法並びに該負極により製造された二次電池
CN110165300B (zh) 全固体电池的制造方法
EP3496188B1 (en) Method for producing sulfide solid-state battery
Wang et al. Electroanalytical quantification of electrolyte transport resistance in porous electrodes
JP2011238494A (ja) 電池と電池用電極およびその製造方法
JP2020017493A (ja) 固体電池用電極の製造方法
JP6988683B2 (ja) 全固体電池
WO2020054615A1 (ja) 二次電池用電極および二次電池
CN110943255B (zh) 全固体电池的制造方法及全固体电池
CN107546376A (zh) 一种石墨烯电极及其制备方法
JP2018190537A (ja) 積層電池および積層電池の製造方法
JP7119363B2 (ja) 全固体電池
JP2021128857A (ja) 全固体電池用負極
JP7180066B2 (ja) 硫化物固体電池
Araki et al. Thickness Dependence of Resistance Components of a LiNixCoyMn1-x-yO2-Based Positive Electrode for Lithium Ion Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6962249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151