JP2019168652A - 光源装置及び投影装置 - Google Patents

光源装置及び投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019168652A
JP2019168652A JP2018058329A JP2018058329A JP2019168652A JP 2019168652 A JP2019168652 A JP 2019168652A JP 2018058329 A JP2018058329 A JP 2018058329A JP 2018058329 A JP2018058329 A JP 2018058329A JP 2019168652 A JP2019168652 A JP 2019168652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength band
band light
fluorescent
polarization direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018058329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6768204B2 (ja
Inventor
小川 昌宏
Masahiro Ogawa
昌宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018058329A priority Critical patent/JP6768204B2/ja
Priority to US16/359,816 priority patent/US10649323B2/en
Priority to CN201910232468.6A priority patent/CN110361916B/zh
Publication of JP2019168652A publication Critical patent/JP2019168652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768204B2 publication Critical patent/JP6768204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating

Abstract

【課題】簡易な構成で色再現性の良い光源装置及び投影装置を提供すること。【解決手段】光源装置60は、第1波長帯域光を出射する発光素子と、第1波長帯域光を蛍光光に変換する蛍光発光領域310と、第1波長帯域光を透過する透過領域320と、を周方向に並設した蛍光ホイール101と、発光素子から出射された第1波長帯域光のうち第1偏光方向の成分を反射し、第1波長帯域光のうち第1偏光方向と直交する第2偏光方向の成分を透過し、蛍光光を透過または反射するダイクロイックミラー141と、透過領域320を透過した第1波長帯域光を透過領域320へ反射する反射部材142と、蛍光ホイール101と反射部材143との間に配置され、透過領域320を透過した第1波長帯域光及び反射部材142で反射した第1波長帯域光を透過して、第1偏光方向の第1波長帯域光を第2偏光方向に偏光変換する偏光変換素子143と、を備える。【選択図】 図4

Description

本発明は、光源装置及びこの光源装置を備える投影装置に関する。
今日、パーソナルコンピュータの画面やビデオ画面、さらにメモリカード等に記憶されている画像等をスクリーンに投影する画像投影装置として、データプロジェクタが多用されている。このプロジェクタは、光源から出射された光を、DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)や液晶板等の表示素子に集光させ、スクリーン上にカラー画像を表示させる。
例えば、特許文献1には、励起光源と、蛍光体層が設けられるホイールと、ホイールと励起光源との間に設けられたダイクロイックミラーと、ホイールとダイクロイックミラーとの間に設けられて励起光の偏光方向を変える偏光変換素子と、を備えた光源装置が開示されている。ダイクロイックミラーは、励起光源からの励起光を透過してそのホイールへ導光すると共に、ホイールによって反射された光を反射して、照明光学系へ導光する。また、蛍光体層は赤色及び緑色の波長帯域の光を発することが開示されている。
特開2012−212129号公報
しかしながら、特許文献1の光源装置では、赤色や緑色の蛍光体層に入射した励起光の一部が、蛍光体を励起せずにダイクロイックミラー側へ反射することがある。そうすると、蛍光体を励起せずにホイールで照明光学系側へ導光された励起光は偏光変換素子により偏光方向を変換されて、ダイクロイックミラーにおいて反射可能となる。したがって、蛍光光を出射する期間に蛍光光とともに励起光も照明光学系へ導光され、混色によって光源光としての色純度が低下してしまう。
本発明は、以上の点に鑑み、簡易な構成で色再現性の良い光源装置及び投影装置を提供することを目的とする。
本発明の光源装置は、第1波長帯域光を出射する発光素子と、前記第1波長帯域光を蛍光光に変換する蛍光発光領域と、前記第1波長帯域光を透過する透過領域と、を周方向に並設した蛍光ホイールと、前記発光素子から出射された前記第1波長帯域光のうち第1偏光方向の成分を反射し、前記第1波長帯域光のうち前記第1偏光方向と直交する第2偏光方向の成分を透過し、前記蛍光光を透過または反射するダイクロイックミラーと、前記透過領域を透過した前記第1波長帯域光を前記透過領域へ反射する反射部材と、前記蛍光ホイールと前記反射部材との間に配置され、前記透過領域を透過した前記第1波長帯域光及び前記反射部材で反射した前記第1波長帯域光を透過して、前記第1偏光方向の前記第1波長帯域光を前記第2偏光方向に偏光変換する偏光変換素子と、を備えることを特徴とする。
本発明の投影装置は、上記の光源装置と、前記光源装置からの光源光が照射され、画像光を形成する表示素子と、前記表示素子から出射された前記画像光をスクリーンに投影する投影側光学系と、前記表示素子と前記光源装置を制御する制御部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構成で色再現性の良い光源装置及び投影装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る投影装置の機能回路ブロックを示す図である。 本発明の実施形態に係る投影装置の内部構造を示す平面模式図である。 本発明の実施形態に係るダイクロイックミラーの反射特性を示す図である。 本発明の実施形態に係る蛍光ホイール装置の模式図であり、(a)は蛍光ホイールの正面図を示し、(b)は図4(a)のIVb−IVb断面の蛍光ホイールと、偏光変換素子と、反射部材とを示す。
以下、本発明を実施するための形態について述べる。図1は投影装置10の機能回路ブロックを示す図である。投影装置10は、制御部38、入出力インターフェース22、画像変換部23、表示エンコーダ24、表示駆動部26等から構成される投影装置制御手段を有する。入出力コネクタ部21から入力された各種規格の画像信号は、入出力インターフェース22及びシステムバス(SB)を介して画像変換部23で表示に適した所定のフォーマットの画像信号に統一するように変換された後、表示エンコーダ24に出力される。
表示エンコーダ24は、入力された画像信号をビデオRAM25に展開記憶させた上でこのビデオRAM25の記憶内容からビデオ信号を生成して表示駆動部26に出力する。
表示駆動部26は、表示素子制御手段として機能する。表示駆動部26は、表示エンコーダ24から出力された画像信号に対応して適宜のフレームレートで空間的光変調素子(SOM)である表示素子51を駆動する。そして、投影装置10は、光源装置60から出射された光線束を、導光光学系を介して表示素子51に照射することにより、表示素子51の反射光で光像を形成し、後述する投影側光学系を介して図示しないスクリーンに画像を投影表示する。なお、この投影側光学系の可動レンズ群235は、レンズモータ45によりズーム調整やフォーカス調整のための駆動が行われる。
画像圧縮/伸長部31は、画像信号の輝度信号及び色差信号をADCT及びハフマン符号化等の処理によりデータ圧縮して着脱自在な記録媒体とされるメモリカード32に順次書き込む記録処理を行う。さらに、画像圧縮/伸長部31は、再生モード時にメモリカード32に記録された画像データを読み出し、一連の動画を構成する個々の画像データを1フレーム単位で伸長する。画像圧縮/伸長部31は、その画像データを、画像変換部23を介して表示エンコーダ24に出力し、メモリカード32に記憶された画像データに基づいて動画等の表示を可能とする処理を行う。
制御部38は、投影装置10内の各回路の動作制御を司るものであって、CPUや各種セッティング等の動作プログラムを固定的に記憶したROM及びワークメモリとして使用されるRAM等により構成されている。
筐体の上面パネルに設けられるメインキー及びインジケータ等により構成されるキー/インジケータ部37の操作信号は、直接に制御部38に送出される。リモートコントローラからのキー操作信号は、Ir受信部35で受信され、Ir処理部36でコード信号に復調された後、制御部38に出力される。
制御部38は、システムバス(SB)を介して音声処理部47と接続されている。この音声処理部47は、PCM音源等の音源回路を備えており、投影モード及び再生モード時には音声データをアナログ化し、スピーカ48を駆動して拡声報音させる。
また、制御部38は、光源制御手段としての光源制御回路41を制御している。光源制御回路41は、画像生成時に要求される所定波長帯域の光が光源装置60から出射されるように、光源装置60の励起光照射装置70(図2参照)の動作を個別に制御する。また、光源制御回路41は、制御部38の指示により、投影モードに応じて、蛍光ホイール101等の同期のタイミングを制御する。
さらに、制御部38は、冷却ファン駆動制御回路43に光源装置60等に設けた複数の温度センサによる温度検出を行わせ、この温度検出の結果から冷却ファンの回転速度を制御させている。また、制御部38は、冷却ファン駆動制御回路43にタイマー等により投影装置10本体の電源のOFF後も冷却ファンの回転を持続させる、あるいは、温度センサによる温度検出の結果によっては投影装置10本体の電源をOFFにする等の制御を行う。
図2は、投影装置10の内部構造を示す平面模式図である。投影装置10は、右側パネル14の近傍に制御回路基板241を備える。制御回路基板241は、電源回路ブロックや光源制御ブロック等を備える。また、投影装置10は、投影装置10の筐体の略中央前方部分に光源装置60を備える。さらに、投影装置10は、光源側光学系170や投影側光学系220を備える。
光源装置60は、励起光照射装置70と、蛍光ホイール装置100と、ダイクロイックミラー141を備える。ダイクロイックミラー141は、励起光照射装置70及び蛍光ホイール装置100から出射される各色波長帯域光の光軸上に配置される。
励起光照射装置70は、青色レーザダイオード71、コリメータレンズ73、ヒートシンク130及び冷却ファン261を備える。青色レーザダイオード71は、背面パネル13と光軸が平行になるよう配置された半導体発光素子である。青色レーザダイオード71は、略直線偏光の青色波長帯域光(第1波長帯域光)をダイクロイックミラー141に対してS偏光の偏光光として出射する。
コリメータレンズ73は、各青色レーザダイオード71の光軸上に配置されて、各青色レーザダイオード71から出射される青色波長帯域光の指向性を高めるように平行光に変換する。
ヒートシンク130は、青色レーザダイオード71の後方である右側パネル14側に配置される。また、冷却ファン261は、ヒートシンク130と正面パネル12との間に配置される。青色レーザダイオード71は、この冷却ファン261とヒートシンク130とによって冷却される。
ここで、ダイクロイックミラー141の反射特性について説明する。図3は、青色波長帯域光L1、緑色波長帯域光L2及び赤色波長帯域光L3の分布曲線と、ダイクロイックミラー141のS偏光成分の反射特性Rsと、ダイクロイックミラー141のP偏光成分の反射特性Rpと、を示している。図3の左の縦軸は、S偏光成分の反射特性RsとP偏光成分の反射特性Rpの反射率(%)を示し、右の縦軸は、青色波長帯域光L1、緑色波長帯域光L2及び赤色波長帯域光L3の光強度を示す。横軸は、波長(nm)を示している。例えば、青色波長帯域光L1のピーク波長Bcは450nm、ダイクロイックミラー141のP偏光成分の反射特性Rpの半値波長Blは435nm、ダイクロイックミラー141のS偏光成分の反射特性Rsの半値波長Bhは465nmである。また、緑色波長帯域光L2のピーク波長Gcは540nm、赤色波長帯域光L3のピーク波長Rcは620nmである。
ダイクロイックミラー141は、S偏光成分の反射特性Rsに示すように、S偏光成分については短波長側の帯域の殆どを反射し、長波長側の帯域の殆どを透過する。また、ダイクロイックミラー141は、反射特性Rpに示すように、P偏光成分についても短波長側の帯域の殆どを反射して、長波長側の帯域の殆どを透過する。そして、ダイクロイックミラー141は、S偏光成分を、P偏光成分よりも長波長側の帯域まで反射することができる。本実施形態のダイクロイックミラー141は、青色波長帯域光L1のうち、S偏光方向(第1偏光方向)の成分を反射し、P偏光方向(第2偏光方向)の成分を透過する。
図2に戻り、ダイクロイックミラー141は、青色レーザダイオード71からS偏光で出射された青色波長帯域光の殆どを反射して、蛍光ホイール101側へ導光する。ダイクロイックミラー141で反射された青色波長帯域光は、集光レンズ群111で集光されて、蛍光ホイール101に照射される。
蛍光ホイール101は、正面パネル12と略平行となるように、つまり、ダイクロイックミラー141からの入射光の光軸と直交するように配置される。モータ110は、蛍光ホイール101を回転駆動させる。集光レンズ群111は、励起光照射装置70から出射される青色波長帯域光を蛍光ホイール101に集光させるとともに蛍光ホイール101から背面パネル13方向に出射される光を集光する。
ここで、蛍光ホイール装置100について説明する。図4(a)は、蛍光ホイール101を正面側(図2の励起光が入射する側)から見た模式図である。蛍光ホイール101は、略円盤状に形成される。蛍光ホイール101の中心軸112は、図2に示したモータ110の軸部に固定される。蛍光ホイール101の基材102は銅やアルミニウム等の金属により形成することができる。ダイクロイックミラー141側の基材102の表面は銀蒸着等によってミラー加工された反射面102aとなっている。
蛍光ホイール101は、外周縁近傍に、青色波長帯域光を励起光として受けて蛍光光を出射する蛍光発光領域310と、青色波長帯域光を透過する透過領域320とを有する。蛍光発光領域310は、反射面102a側に形成され、緑色蛍光発光領域311(第1蛍光発光領域)と、赤色蛍光発光領域312(第2蛍光発光領域)とを含む。緑色蛍光発光領域311、赤色蛍光発光領域312及び透過領域320は、蛍光ホイール101の周方向に並設される。緑色蛍光発光領域311及び赤色蛍光発光領域312及び透過領域320は、各々円弧状に形成される。
緑色蛍光発光領域311は、励起光照射装置70から出射されてダイクロイックミラー141で反射された青色波長帯域光が照射されると、緑色波長帯域光(第2波長帯域光)を蛍光光として出射する。また、赤色蛍光発光領域312は、青色波長帯域光が照射されると、緑色波長帯域光と波長帯域が隣接する赤色波長帯域光(第3波長帯域光)を蛍光光として出射する。透過領域320は、ガラスやプラスチックなどの透明な材料により形成することができ、入射された青色波長帯域光を透過する。
図4(b)は、図4(a)のIVb−IVb断面における蛍光ホイール101と、偏光変換素子143と、反射部材142とを示す図である。蛍光ホイール101の蛍光発光領域310が形成される側の反対側には、反射部材142と、偏光変換素子143とが配置される。反射部材142は、蛍光ホイール101側から入射する青色波長帯域光の焦点Fの位置を中心として球面状に湾曲した反射面142aを有する。そのため、反射面142aの曲率半径は、焦点Fから反射面142aまでの距離と一致する。図4(b)では、焦点Fの位置を蛍光発光領域310の表面310a付近としているが、焦点Fの位置は、蛍光発光領域310の表面310aから反射面102aまでの間の位置や、反射面102a付近に設定してもよい。また、青色波長帯域光の照射密度が高くなって蛍光発光領域310の発光効率が低下することを防ぐために、焦点Fの位置を、表面310aのやや集光レンズ群111側の位置や、反射面102aより下方位置に設定してもよい。
偏光変換素子143は、蛍光ホイール101と、反射部材142との間に配置される。本実施形態の偏光変換素子143は、入射する青色波長帯域光の位相を1/4波長ずらす1/4波長板である。図2のダイクロイックミラー141を反射したS偏光の青色波長帯域光は、透過領域320の領域Sに照射されると、偏光変換素子143側へ透過する。透過領域320から出射した青色波長帯域光は、偏光変換素子143によって位相が1/4波長ずれた円偏光に変換されて反射部材142側へ透過する。反射部材142は、反射面142aが焦点Fを中心とする球面状に形成されているため、偏光変換素子143から出射された円偏光の青色波長帯域光を入射角度及び反射角度を略0度として、入射経路と略同一の経路で偏光変換素子143側へ反射する。
偏光変換素子143は、反射部材142で反射された円偏光の青色波長帯域光の位相をさらに1/4波長ずらして透過領域320側へ透過する。これにより、偏光変換素子143が透過領域320側へ出射される青色波長帯域光は、透過領域320から偏光変換素子143側へ出射される青色波長帯域光と比べて、位相が1/2波長ずれることになり、偏光方向が90度回転した直線偏光となる。よって、偏光変換素子143側から透過領域320に入射した青色波長帯域光は、図2の集光レンズ群111で集光されて、ダイクロイックミラー141にP偏光で入射する。
また、緑色蛍光発光領域311から出射された緑色波長帯域光、及び赤色蛍光発光領域312から出射された赤色波長帯域光も、集光レンズ群111を介してダイクロイックミラー141へ向かって出射する。
ダイクロイックミラー141は、蛍光ホイール101から出射された緑色波長帯域光及び赤色波長帯域光を透過して、光源側光学系170へ光源光として導光する。また、ダイクロイックミラー141は、蛍光ホイール101から出射されたP偏光の青色波長帯域光の殆どを透過して、光源側光学系170側へ光源光として導光する。
光源側光学系170は、集光レンズ173、ライトトンネル175(導光装置)、集光レンズ178、光軸変換ミラー181、集光レンズ183、照射ミラー185、コンデンサレンズ195等により構成されている。なお、コンデンサレンズ195は、コンデンサレンズ195の背面パネル13側に配置される表示素子51から出射された画像光を投影側光学系220に向けて出射するので、投影側光学系220の一部でもある。
集光レンズ173は、ライトトンネル175の入射口の近傍に配置され、ダイクロイックミラー141を透過した青色波長帯域光、緑色波長帯域光及び赤色波長帯域光を集光する。集光レンズ173により集光された各色波長帯域光は、ライトトンネル175に向かって出射される。
光軸変換ミラー181は、ライトトンネル175の背面パネル13側の光軸上である、集光レンズ178の後方に配置される。ライトトンネル175の出射口から出射した光線束は、集光レンズ178で集光された後、光軸変換ミラー181により、左側パネル15側に光軸を変換される。
光軸変換ミラー181で反射した光線束は、集光レンズ183により集光された後、照射ミラー185により、コンデンサレンズ195を介して表示素子51に所定の角度で照射される。なお、本実施形態では、表示素子51としてDMDを使用している。表示素子51は、背面パネル13側に設けられたヒートシンク190により冷却される。
光源側光学系170により表示素子51の画像形成面に照射された光源光は、表示素子51の画像形成面で反射され、投影光として投影側光学系220を介してスクリーンに投影される。ここで、投影側光学系220は、コンデンサレンズ195、可動レンズ群235、固定レンズ群225等により構成される。可動レンズ群235は、レンズモータにより移動可能に形成される。そして、可動レンズ群235及び固定レンズ群225は、固定鏡筒に内蔵される。よって、可動レンズ群235を備える固定鏡筒は、可変焦点型レンズとされ、ズーム調節やフォーカス調節が可能に形成される。
このように投影装置10を構成することで、蛍光ホイール101を回転させながら励起光照射装置70から光を出射すると、青色、緑色及び赤色の各波長帯域光がダイクロイックミラー141及び光源側光学系170を介して表示素子51に入射される。そのため、投影装置10の表示素子51であるDMDがデータに応じて各色の光を時分割表示することにより、スクリーンにカラー画像を投影することができる。
なお、本実施形態では、透過領域320を円弧状の材料を配置することにより形成したが、透過領域320が設けられる領域を、切欠や貫通孔により形成してもよい。また、透過領域320は、拡散層を設けることにより青色波長帯域光を拡散透過させる構成としてもよい。これにより、青色波長帯域光の照度分布を均一にすることができる。反射部材142は湾曲した反射面142aを有するため、拡散透過された青色波長帯域光は焦点Fの位置に向かって透過領域320に再入射することができる。
また、本実施形態では、図2において、1つの青色レーザダイオード71を図示したが、励起光照射装置70は、複数の青色レーザダイオード71を配置したアレイ状の光源としてもよい。
また、ダイクロイックミラー141を基準として、蛍光ホイール101を青色レーザダイオード71と対向するように配置し、ダイクロイックミラー141の反射方向に光源側光学系170を配置する構成としてもよい。この場合、ダイクロイックミラー141は、青色レーザダイオード71から出射された青色波長帯域光のうち、P偏光成分を透過してS偏光成分を反射し、蛍光光を反射する。
以上説明したように、本発明の実施形態の光源装置60及び光源装置60を有する投影装置10は、蛍光発光領域310と透過領域320とを周方向に並設した蛍光ホイール101と、発光素子(青色レーザダイオード71)から出射された第1波長帯域光のうちS偏光方向(第1偏光方向)の成分を反射し、第1波長帯域光のうちP偏光方向(第2偏光方向)の成分を透過するダイクロイックミラー141と、透過領域320を透過した第1波長帯域光及び反射部材142で反射した第1波長帯域光を透過して、S偏光方向(第1偏光方向)の第1波長帯域光をP偏光方向(第2偏光方向)に偏光変換する、またはP偏光方向(第2偏光方向)の第1波長帯域光をS偏光方向(第1偏光方向)に偏光変換する偏光変換素子143と、を備える。
そのため、偏光方向を変換する必要の無い蛍光光が偏光変換素子143を透過して損失が発生することを防ぐことができる。また、第1波長帯域光は、透過領域320を透過して蛍光ホイール101の裏面側に設けられた反射部材142と偏光変換素子143とにより反射し、ダイクロイックミラー141で蛍光光と合成する構成としたため、部品点数の少ない簡易な構成で色再現性の良い光源装置60及び投影装置10とすることができる。
また、第1偏光方向がS偏光方向であり、第2偏光方向がP偏光方向であり、第1波長帯域光がS偏光のときダイクロイックミラー141が蛍光光を透過し、第1波長帯域光がP偏光のときダイクロイックミラー141が蛍光光を反射する光源装置60は、ダイクロイックミラー141がP偏光よりもS偏光の方が反射効率が良い場合に、第1波長帯域光の光路損失の発生を低減することができる。
また、偏光変換素子143が1/4波長板である光源装置60は、第1波長帯域光を偏光変換素子143に二回入射させることにより偏光方向を90度変換させることができる。本実施形態では偏光変換素子143を蛍光ホイール101と反射部材142との間に設けたため、蛍光ホイール101上等の焦点F付近に設けた場合と比較して、光を広い範囲に照射させて照射密度を低減でき、偏光変換素子143の劣化を低減することができる。
また、反射部材142の反射面142aが蛍光ホイール101に照射される第1波長帯域光の焦点Fを中心として球面状に湾曲する光源装置60は、第2偏光方向の光を透過領域320に確実に再入射させ、第1波長帯域光を光源光として効率良く利用させることができる。
また、蛍光発光領域310が、第2波長帯域光を出射する第1蛍光発光領域(緑色蛍光発光領域311)と、第3波長帯域光を出射する第2蛍光発光領域(赤色蛍光発光領域312)とを含む光源装置60は、透過領域320を含めて三種類の波長帯域の光を蛍光ホイール101から出射させることができる。
また、第1波長帯域光が青色波長帯域光であり、第2波長帯域光が緑色波長帯域光であり、第3波長帯域光が赤色波長帯域光である光源装置60は、カラー画像を形成することができる。
なお、以上説明した実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の最初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 第1波長帯域光を出射する発光素子と、
前記第1波長帯域光を蛍光光に変換する蛍光発光領域と、前記第1波長帯域光を透過する透過領域と、を周方向に並設した蛍光ホイールと、
前記発光素子から出射された前記第1波長帯域光のうち第1偏光方向の成分を反射し、前記第1波長帯域光のうち前記第1偏光方向と直交する第2偏光方向の成分を透過し、前記蛍光光を透過または反射するダイクロイックミラーと、
前記透過領域を透過した前記第1波長帯域光を前記透過領域へ反射する反射部材と、
前記蛍光ホイールと前記反射部材との間に配置され、前記透過領域を透過した前記第1波長帯域光及び前記反射部材で反射した前記第1波長帯域光を透過して、前記第1偏光方向の前記第1波長帯域光を前記第2偏光方向に偏光変換する偏光変換素子と、
を備えることを特徴とする光源装置。
[2] 前記第1偏光方向は、S偏光方向、前記第2偏光方向は、P偏光方向であり、
前記第1波長帯域光がS偏光のとき、前記ダイクロイックミラーは前記蛍光光を透過し、
前記第1波長帯域光がP偏光のとき、前記ダイクロイックミラーは前記蛍光光を反射する、
ことを特徴とする上記[1]に記載の光源装置。
[3] 前記偏光変換素子は、1/4波長板であることを特徴とする上記[1]又は上記[2]に記載の光源装置。
[4] 前記反射部材の反射面は、前記蛍光ホイールに照射される前記第1波長帯域光の焦点を中心として球面状に湾曲していることを特徴とする上記[1]乃至上記[3]の何れかに記載の光源装置。
[5] 前記蛍光発光領域は、第2波長帯域光を出射する第1蛍光発光領域と、第3波長帯域光を出射する第2蛍光発光領域とを含むことを特徴とする上記[1]乃至上記[4]の何れかに記載の光源装置。
[6] 前記第1波長帯域光は、青色波長帯域光であり、
前記第2波長帯域光は、緑色波長帯域光であり、
前記第3波長帯域光は、赤色波長帯域光である、
ことを特徴とする上記[5]に記載の光源装置。
[7] 上記[1]乃至上記[6]の何れか記載の光源装置と、
前記光源装置からの光源光が照射され、画像光を形成する表示素子と、
前記表示素子から出射された前記画像光をスクリーンに投影する投影側光学系と、
前記表示素子と前記光源装置を制御する制御部と、
を有することを特徴とする投影装置。
10 投影装置 12 正面パネル
13 背面パネル 14 右側パネル
15 左側パネル 21 入出力コネクタ部
22 入出力インターフェース 23 画像変換部
24 表示エンコーダ 25 ビデオRAM
26 表示駆動部 31 画像圧縮/伸長部
32 メモリカード 35 Ir受信部
36 Ir処理部 37 キー/インジケータ部
38 制御部 41 光源制御回路
43 冷却ファン駆動制御回路 45 レンズモータ
47 音声処理部 48 スピーカ
51 表示素子 60 光源装置
70 励起光照射装置 71 青色レーザダイオード
73 コリメータレンズ 100 蛍光ホイール装置
101 蛍光ホイール 102 基材
102a 反射面 110 モータ
111 集光レンズ群 112 中心軸
130 ヒートシンク 141 ダイクロイックミラー
142 反射部材 142a 反射面
143 偏光変換素子 170 光源側光学系
173 集光レンズ 175 ライトトンネル
178 集光レンズ 181 光軸変換ミラー
183 集光レンズ 185 照射ミラー
190 ヒートシンク 195 コンデンサレンズ
220 投影側光学系 225 固定レンズ群
235 可動レンズ群 241 制御回路基板
261 冷却ファン 310 蛍光発光領域
310a 表面 311 緑色蛍光発光領域
312 赤色蛍光発光領域 320 透過領域
Bc ピーク波長 Bh 半値波長
Bl 半値波長 F 焦点
Gc ピーク波長 L1 青色波長帯域光
L2 緑色波長帯域光 L3 赤色波長帯域光
Rc ピーク波長 Rp P偏光成分の反射特性
Rs S偏光成分の反射特性 S 領域

Claims (7)

  1. 第1波長帯域光を出射する発光素子と、
    前記第1波長帯域光を蛍光光に変換する蛍光発光領域と、前記第1波長帯域光を透過する透過領域と、を周方向に並設した蛍光ホイールと、
    前記発光素子から出射された前記第1波長帯域光のうち第1偏光方向の成分を反射し、前記第1波長帯域光のうち前記第1偏光方向と直交する第2偏光方向の成分を透過し、前記蛍光光を透過または反射するダイクロイックミラーと、
    前記透過領域を透過した前記第1波長帯域光を前記透過領域へ反射する反射部材と、
    前記蛍光ホイールと前記反射部材との間に配置され、前記透過領域を透過した前記第1波長帯域光及び前記反射部材で反射した前記第1波長帯域光を透過して、前記第1偏光方向の前記第1波長帯域光を前記第2偏光方向に偏光変換する偏光変換素子と、
    を備えることを特徴とする光源装置。
  2. 前記第1偏光方向は、S偏光方向、前記第2偏光方向は、P偏光方向であり、
    前記第1波長帯域光がS偏光のとき、前記ダイクロイックミラーは前記蛍光光を透過し、
    前記第1波長帯域光がP偏光のとき、前記ダイクロイックミラーは前記蛍光光を反射する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記偏光変換素子は、1/4波長板であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記反射部材の反射面は、前記蛍光ホイールに照射される前記第1波長帯域光の焦点を中心として球面状に湾曲していることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の光源装置。
  5. 前記蛍光発光領域は、第2波長帯域光を出射する第1蛍光発光領域と、第3波長帯域光を出射する第2蛍光発光領域とを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。
  6. 前記第1波長帯域光は、青色波長帯域光であり、
    前記第2波長帯域光は、緑色波長帯域光であり、
    前記第3波長帯域光は、赤色波長帯域光である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の光源装置。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れか記載の光源装置と、
    前記光源装置からの光源光が照射され、画像光を形成する表示素子と、
    前記表示素子から出射された前記画像光をスクリーンに投影する投影側光学系と、
    前記表示素子と前記光源装置を制御する制御部と、
    を有することを特徴とする投影装置。
JP2018058329A 2018-03-26 2018-03-26 光源装置及び投影装置 Active JP6768204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058329A JP6768204B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 光源装置及び投影装置
US16/359,816 US10649323B2 (en) 2018-03-26 2019-03-20 Light source device and projector
CN201910232468.6A CN110361916B (zh) 2018-03-26 2019-03-26 光源装置和投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058329A JP6768204B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 光源装置及び投影装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020151141A Division JP2021012375A (ja) 2020-09-09 2020-09-09 光源装置及び投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168652A true JP2019168652A (ja) 2019-10-03
JP6768204B2 JP6768204B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=67983234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058329A Active JP6768204B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 光源装置及び投影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10649323B2 (ja)
JP (1) JP6768204B2 (ja)
CN (1) CN110361916B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020030360A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社リコー 光源装置および画像表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022045766A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 カシオ計算機株式会社 蛍光部材、光源装置及び投影装置
CN114995036A (zh) * 2022-06-29 2022-09-02 青岛海信激光显示股份有限公司 一种光源装置和投影系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212129A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Panasonic Corp 光源装置及びそれを用いた画像表示装置
JP2014110109A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Asahi Glass Co Ltd 照明光学系、投影装置、偏向素子、偏光非解消拡散素子および波長選択発散状態変換素子
JP2015028504A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社リコー 照明装置および投射表示装置
JP2015227916A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5581629B2 (ja) * 2009-08-20 2014-09-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP5770433B2 (ja) * 2010-06-18 2015-08-26 ソニー株式会社 光源装置及び画像投影装置
JP2012008303A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Panasonic Corp 光源装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP5743240B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 蛍光体を備えた照明光学系、プロジェクタ、および照射方法
US9170475B2 (en) * 2013-02-27 2015-10-27 Barco N.V. Light valve projector with laser-phosphor light converter
JP5655911B2 (ja) * 2013-08-21 2015-01-21 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP6493739B2 (ja) * 2015-02-12 2019-04-03 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP6583664B2 (ja) * 2015-06-05 2019-10-02 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP2017044857A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社Jvcケンウッド 光学装置および投射装置
US9933693B2 (en) * 2016-01-20 2018-04-03 Seiko Epson Corporation Optical device, light source device, and projector
JP2017146552A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
JP6390922B2 (ja) * 2016-02-25 2018-09-19 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
US10133164B2 (en) * 2016-05-25 2018-11-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection display apparatus for improving the chromaticity of blue light
CN106324966A (zh) * 2016-11-18 2017-01-11 四川长虹电器股份有限公司 激光光源照明系统
CN206369898U (zh) * 2016-12-07 2017-08-01 中航国画(上海)激光显示科技有限公司 一种全反射式荧光轮投影装置
US10203593B2 (en) * 2017-01-27 2019-02-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device having a retardation plate and projection display apparatus including the light source
JP6371439B1 (ja) * 2017-04-28 2018-08-08 株式会社ライトショー・テクノロジー 光源装置および投射型表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212129A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Panasonic Corp 光源装置及びそれを用いた画像表示装置
JP2014110109A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Asahi Glass Co Ltd 照明光学系、投影装置、偏向素子、偏光非解消拡散素子および波長選択発散状態変換素子
JP2015028504A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社リコー 照明装置および投射表示装置
JP2015227916A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020030360A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社リコー 光源装置および画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110361916B (zh) 2021-05-11
CN110361916A (zh) 2019-10-22
JP6768204B2 (ja) 2020-10-14
US20190294036A1 (en) 2019-09-26
US10649323B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493739B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP5862938B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2019008193A (ja) 光源装置及び投影装置
JP6402906B2 (ja) 光源装置及び投影装置
CN109100909B (zh) 光源装置和投影装置
CN110361916B (zh) 光源装置和投影装置
JP6829821B2 (ja) 光源装置及び投影装置
CN110673429B (zh) 光源装置和投影装置
US10754235B2 (en) Light source device and projector
JP6086193B2 (ja) 光源装置と光源装置の点灯方法及びプロジェクタ
JP2018045111A (ja) 光源装置及び投影装置
JP6270012B2 (ja) 光源装置と光源装置の点灯方法及びプロジェクタ
JP7435585B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2021012375A (ja) 光源装置及び投影装置
JP7121898B2 (ja) 光源装置、投影装置、騒音低減方法及びプログラム
JP6432765B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP6951671B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2016061945A (ja) 光源装置及び投影装置
JP7223252B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP6880462B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP7001974B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2018128695A (ja) 光源装置及び投影装置
JP2019144530A (ja) 光源装置及び投影装置
JP2019120813A (ja) 光源装置及び投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150