JP2019167821A - ショベル、及び、作業現場の画像処理システム - Google Patents

ショベル、及び、作業現場の画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019167821A
JP2019167821A JP2019123229A JP2019123229A JP2019167821A JP 2019167821 A JP2019167821 A JP 2019167821A JP 2019123229 A JP2019123229 A JP 2019123229A JP 2019123229 A JP2019123229 A JP 2019123229A JP 2019167821 A JP2019167821 A JP 2019167821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
work
image
hydraulic
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019123229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6999604B2 (ja
Inventor
塚本 浩之
Hiroyuki Tsukamoto
浩之 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Publication of JP2019167821A publication Critical patent/JP2019167821A/ja
Priority to JP2021172042A priority Critical patent/JP2022009325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999604B2 publication Critical patent/JP6999604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2271Actuators and supports therefor and protection therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】現場を認識することが可能なショベルを提供すること。【解決手段】本発明の実施形態に係るショベルは、下部走行体1と、下部走行体1に旋回可能に搭載される上部旋回体3と、上部旋回体3に取り付けられるアタッチメントと、画像を取得する装置と、画像を取得する装置により取得された画像内における特徴量を求め、求められた特徴量に基づいて画像内の作業現場を判定するコントローラ30と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、ショベル、及び、作業現場の画像処理システムに関する。
複数の作業モードを備え、選択された作業モードに基づいてエンジンの回転数等を制御する建設機械の制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−324511号公報
建設機械であるショベルの作業負荷は、作業の内容によって異なる。例えば同じような積み込み作業であっても、積み込みを行う対象物によって作業負荷は異なる。操作者が作業に応じて常に最適な作業モードを選択するとは限らない。
このため、操作者が選択した作業モードに基づくエンジン回転数や油圧ポンプの設定等では、作業の内容によってはミスマッチな設定となり、不必要にエンジン回転数を上げて燃費を悪化させたり、作業に必要な出力馬力を得られなかったりする場合がある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、現場を認識することが可能なショベルを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るショベルは、下部走行体と、前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、画像を取得する装置と、画像を取得する装置により取得された画像内における特徴量を求め、前記求められた特徴量に基づいて画像内の作業現場を判定する制御装置と、を備える。
本発明の実施形態によれば、現場を認識することが可能なショベルが提供される。
実施例に係るショベルを例示する側面図である。 実施例に係るショベルを例示する上面図である。 実施例に係るショベルに搭載される油圧システムを例示する図である。 砕石作業現場におけるカメラ画像を例示する図である。 スクラップのマテハン作業現場におけるカメラ画像を例示する図である。 林業における伐採作業現場におけるカメラ画像を例示する図である。 都市土木作業現場におけるカメラ画像を例示する図である。 油圧アクチュエータ制御処理のフローチャートを例示する図である。 旋回用油圧モータ及びブームシリンダを含む油圧駆動回路を例示する図である。 レバー操作量及び油圧アクチュエータへの作動油流量のタイムチャートを例示する図である。 メインポンプにおけるポンプ圧力とポンプ流量との関係を例示する図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
図1は、実施例に係るショベルを例示する側面図である。図2は、実施例に係るショベルを例示する上面図である。図2には、カメラ、マシンガイダンス装置、及び表示装置の接続関係が示されている。
ショベルの下部走行体1には旋回機構2を介して上部旋回体3が旋回可能に搭載されている。上部旋回体3にはブーム4が取り付けられている。ブーム4の先端にはアーム5が取り付けられ、アーム5の先端にはエンドアタッチメントとしてのバケット6が取り付けられている。
ブーム4、アーム5、及びバケット6は、アタッチメントの一例として掘削アタッチメントを構成し、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。ブーム4にはブーム角度センサS1が取り付けられ、アーム5にはアーム角度センサS2が取り付けられ、バケット6にはバケット角度センサS3が取り付けられている。
ブーム角度センサS1は、ブーム4の回動角度を検出する。本実施例では、ブーム角度センサS1は水平面に対する傾斜を検出して上部旋回体3に対するブーム4の回動角度を検出する加速度センサである。
アーム角度センサS2はアーム5の回動角度を検出する。本実施例では、アーム角度センサS2は水平面に対する傾斜を検出してブーム4に対するアーム5の回動角度を検出する加速度センサである。
バケット角度センサS3はバケット6の回動角度を検出する。本実施例では、バケット角度センサS3は水平面に対する傾斜を検出してアーム5に対するバケット6の回動角度を検出する加速度センサである。
ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3は、可変抵抗器を利用したポテンショメータ、対応する油圧シリンダのストローク量を検出するストロークセンサ、連結ピン回りの回動角度を検出するロータリエンコーダ等であってもよい。
上部旋回体3には、キャビン10が設けられ、エンジン11等の動力源が搭載されている。上部旋回体3には、左側方カメラS4、図1には不図示の右側方カメラS5、及び後方カメラS6が取り付けられている。上部旋回体3には、通信装置S7及び測位装置S8が取り付けられている。上部旋回体3には、水平面に対する傾斜角を検出する機体傾斜センサや、旋回角速度を検出する旋回角速度センサ等が取り付けられてもよい。
左側方カメラS4は、運転席に座った操作者から見て上部旋回体3の左側に取り付けられ、ショベルの左側周辺の画像を取得する撮像装置である。右側方カメラS5は、運転席に座った操作者から見て上部旋回体3の右側に取り付けられ、ショベルの右側周辺の画像を取得する撮像装置である。後方カメラS6は、上部旋回体3の後方に取り付けられ、ショベルの後方周辺の画像を取得する撮像装置である。
通信装置S7は、ショベルと外部との間の通信を制御する装置である。本実施例では、通信装置S7は、GNSS(Global Navigation Satellite System)測量システムとショベルとの間の無線通信を制御する。具体的には、通信装置S7は、例えば1日1回の頻度で、ショベルの作業を開始する際に作業現場の地形情報を取得する。GNSS測量システムは、例えばネットワーク型RTK−GNSS測位方式を採用する。
測位装置S8は、ショベルの位置及び向きを測定する装置である。本実施例では、測位装置S8は、電子コンパスを組み込んだGNSS受信機であり、ショベルの存在位置の緯度、経度、高度を測定し、且つ、ショベルの向きを測定する。測位装置S8は、例えばGPS等によりショベルの現在位置情報を取得してもよい。
キャビン10内には、入力装置D1、音声出力装置D2、表示装置D3、記憶装置D4、ゲートロックレバーD5、コントローラ30、及びマシンガイダンス装置50が設置されている。
コントローラ30は、ショベルの駆動制御を行う主制御部として機能する。本実施例では、コントローラ30は、CPU及び内部メモリを含む演算処理装置で構成されている。コントローラ30の各種機能は、CPUが内部メモリに格納されたプログラムを実行することで実現される。
マシンガイダンス装置50は、ショベルの操作をガイドする。マシンガイダンス装置50は、例えば、操作者が設定した目標施工面とバケット6の先端(爪先)位置との鉛直方向における距離を視覚的に且つ聴覚的に報知することで、操作者にショベルの操作をガイドする。マシンガイダンス装置50は、その距離を視覚的に操作者に知らせるのみであってもよく、聴覚的に操作者に知らせるのみであってもよい。
マシンガイダンス装置50は、コントローラ30と同様、CPU及び内部メモリを含む演算処理装置で構成される。マシンガイダンス装置50の各種機能はCPUが内部メモリに格納されたプログラムを実行することで実現される。マシンガイダンス装置50は、コントローラ30とは別個に設けられてもよく、或いは、コントローラ30に組み込まれていてもよい。
入力装置D1は、ショベルの操作者がマシンガイダンス装置50に各種情報を入力するための装置である。本実施例では、入力装置D1は、表示装置D3の周囲に取り付けられるメンブレンスイッチである。入力装置D1としてタッチパネル等が用いられてもよい。
音声出力装置D2は、マシンガイダンス装置50からの音声出力指令に応じて各種音声情報を出力する。本実施例では、音声出力装置D2として、マシンガイダンス装置50に接続されている車載スピーカが利用される。音声出力装置D2として、ブザー等の警報器が利用されてもよい。
表示装置D3は、マシンガイダンス装置50からの指令に応じて各種画像情報を出力する。本実施例では、表示装置D3として、マシンガイダンス装置50に接続されている車載液晶ディスプレイが利用される。
記憶装置D4は、各種情報を記憶するための装置である。本実施例では、記憶装置D4として、半導体メモリ等の不揮発性記憶媒体が用いられる。記憶装置D4は、マシンガイダンス装置50等が出力する各種情報等を記憶する。
ゲートロックレバーD5は、ショベルが誤って操作されるのを防止する機構である。本実施例では、ゲートロックレバーD5は、キャビン10のドアと運転席との間に配置される。キャビン10から操作者が退出できないようにゲートロックレバーD5が引き上げられた場合に、各種操作装置は操作可能となる。一方、キャビン10から操作者が退出できるようにゲートロックレバーD5が押し下げられた場合には、各種操作装置は操作不能となる。
図2に示すように、左側方カメラS4、右側方カメラS5、及び後方カメラS6は、伝送媒体CB1を介して、キャビン10内に設置されたマシンガイダンス装置50に接続されている。マシンガイダンス装置50は、伝送媒体CB2を介して、キャビン10内の右斜めピラーに取り付けられている表示装置D3に接続されている。
伝送媒体CB1は、上部旋回体3のハウジングの内壁に沿って配置されている。伝送媒体CB2は、キャビン10の内壁に沿って配置されている。伝送媒体CB1、CB2は、例えば、同軸ケーブル等の任意のケーブルで構成される。
左側方カメラS4、右側方カメラS5、後方カメラS6、マシンガイダンス装置50、及び表示装置D3は、それぞれ電源ケーブルPC1、PC2、PC3、PC4、PC5を介して蓄電池70に接続されている。
図3は、実施例に係るショベルに搭載される油圧システムを例示する図である。図3において、機械的動力系は二重線、高圧油圧ラインは実線、パイロットラインは破線、電気駆動・制御系は点線で示されている。
ショベルには、油圧アクチュエータとして、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9、走行用油圧モータ20L(左用)、走行用油圧モータ20R(右用)、及び旋回用油圧モータ21が設けられている。油圧システムは、メインポンプ12L,12Rが吐出する作動油を、1又は複数の油圧アクチュエータに選択的に供給する。
油圧システムは、エンジン11によって駆動される2つのメインポンプ12L,12Rから、センターバイパス管路40L,40Rを経て作動油タンクまで作動油を循環させる。センターバイパス管路40Lは、コントロールバルブ内に配置されている流量制御弁151,153,155,157,159を連通する高圧油圧ラインである。センターバイパス管路40Rは、コントロールバルブ内に配置されている流量制御弁150,152,154,156,158を連通する高圧油圧ラインである。
流量制御弁153,154は、メインポンプ12L,12Rが吐出する作動油をブームシリンダ7へ供給し、且つブームシリンダ7内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。流量制御弁154は、ブーム操作レバー16Aが操作された場合に作動する。流量制御弁153は、ブーム操作レバー16Aが所定操作量以上で操作された場合にのみ作動する。
流量制御弁155,156は、メインポンプ12L,12Rが吐出する作動油をアームシリンダ8へ供給し、且つアームシリンダ内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。流量制御弁155は、不図示のアーム操作レバーが操作された場合に作動する。流量制御弁156は、アーム操作レバーが所定操作量以上で操作された場合にのみ作動する。
流量制御弁157は、メインポンプ12Lが吐出する作動油を旋回用油圧モータ21で循環させるために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。
流量制御弁158は、メインポンプ12Rが吐出する作動油をバケットシリンダ9へ供給し、且つバケットシリンダ9内の作動油を作動油タンクへ排出するためのスプール弁である。
流量制御弁159は、メインポンプ12Lが吐出する作動油を外部装置へ供給し、且つ外部装置内の作動油を作動油タンクへ排出するためのスプール弁である。外部装置は、例えば、アーム先端部に装着されるハーベスタ等である。
レギュレータ13L,13Rは、メインポンプ12L,12Rの斜板傾転角を調整することによって、メインポンプ12L,12Rの吐出量を制御する。レギュレータ13L,13Rは、コントローラ30(制御部31)から送信される制御信号に基づいて、斜板傾転角を調整して吐出量を増減させることでメインポンプ12L,12Rの出力馬力を制御する。
ブーム操作レバー16Aは、ブーム4を操作するための操作装置であり、コントロールポンプが吐出する作動油を利用して、レバー操作量に応じた制御圧を流量制御弁154の左右何れかのパイロットポートに導入させる。レバー操作量が所定操作量以上の場合には、流量制御弁153の左右何れかのパイロットポートにも作動油を導入させる。
圧力センサ17Aは、ブーム操作レバー16Aに対する操作者の操作内容(レバー操作方向及びレバー操作量(レバー操作角度))をパイロット圧として検出し、検出した値をコントローラ30に出力する。
本実施例に係るショベルには、ブーム操作レバー16A以外に、操作装置として、左右走行レバー(又はペダル)、アーム操作レバー、バケット操作レバー及び旋回操作レバー等が設けられている。左右走行レバーは、下部走行体1の走行を操作するための操作装置である。アーム操作レバーは、アーム5の開閉を操作するための操作装置である。バケット操作レバーは、バケット6の開閉を操作するための操作装置である。
これらの操作装置は、ブーム操作レバー16Aと同様に、コントロールポンプが吐出する作動油を利用して、レバー操作量(又はペダル操作量)に応じた制御圧を各油圧アクチュエータに対応する流量制御弁の左右何れかのパイロットポートに導入させる。これらの各操作装置に対する操作者の操作内容(レバー操作方向及びレバー操作量)は、圧力センサ17Aと同様に、対応する圧力センサによって圧力として検出され、検出された値がコントローラ30に対して出力される。
コントローラ30は、左側方カメラS4、右側方カメラS5、後方カメラS6、及び測位装置S8に接続されている。コントローラ30は、左側方カメラS4、右側方カメラS5、及び後方カメラS6から、各カメラによって撮影された画像のデータを受信する。コントローラ30は、測位装置S8から、測位装置S8が取得したショベルの現在位置情報を受信する。コントローラ30は、ブームシリンダ圧センサ18a、吐出圧センサ18bの出力を受信する。
コントローラ30は、制御部31、判定部32、記憶部33を有する。制御部31及び判定部32は、コントローラ30に設けられているCPUが内部メモリに格納されたプログラムを実行することで実現される。記憶部33は、コントローラ30に設けられているROM等のメモリである。
制御部31は、レギュレータ13L,13R、可変絞り弁60に制御信号を送信する。レギュレータ13L,13Rは、制御部31から送信される制御信号に基づいて、斜板傾転角を調整して吐出量を増減させることでメインポンプ12L,12Rの出力馬力を変更する。可変絞り弁60は、制御部31から送信される制御信号に基づいて、開度を変更して旋回用油圧モータ21への作動油の流量を変更する。
判定部32は、左側方カメラS4、右側方カメラS5、及び後方カメラS6によって撮影されたショベル周囲のカメラ画像に基づいて、ショベルが実行しようとしている作業を判定する。カメラ画像は、左側方カメラS4、右側方カメラS5、及び後方カメラS6による撮像画像そのものと、その撮像画像に基づいて生成される画像とを含む。
判定部32は、例えば公知の画像認識処理によって、カメラ画像内における物体の形状や色といった特徴量を求め、記憶部33に記憶されている特徴量データと照合し、ショベルがどのような作業現場にいるかを認識する。公知の画像認識処理は、例えば、SIFT(Scale-Invariant Feature Transform)アルゴリズム、SURF(Speeded-Up Robust Features)アルゴリズム、ORB(ORiented BRIEF (Binary Robust Independent Elementary Features))アルゴリズム、HOG(Histograms of Oriented Gradients)アルゴリズム等を用いた画像認識処理、パターンマッチングを用いた画像認識処理等を含む。
図4は、カメラ画像を例示する図である。
図4Aは、砕石作業現場におけるカメラ画像の例である。判定部32は、例えば図4Aに示されるカメラ画像から、画像認識処理によりショベルが砕石作業現場にいることを認識し、ショベルによる作業が砕石の積み卸し作業であると判定する。
図4Bは、スクラップのマテハン作業現場におけるカメラ画像の例である。判定部32は、例えば図4Bに示されるカメラ画像から、画像認識処理によりショベルがスクラップのマテハン作業現場にいることを認識し、ショベルによる作業がスクラップのマテリアルハンドリングであると判定する。ショベルは、スクラップのマテハンを行う場合には、例えばアーム先端部にマグネット(金属吸着用)やグラップル(非鉄金属用)が装着される。
図4Cは、林業における伐採作業現場におけるカメラ画像の例である。判定部32は、例えば図4Cに示されるカメラ画像から、画像認識処理によりショベルが林業における伐採現場にいることを認識し、ショベルによる作業が伐採作業であると判定する。ショベルは、例えば上部旋回体3が旋回して、上部旋回体3と共に旋回するアーム5及びバケット6で木をなぎ倒すように伐採できる。ショベルは、伐採を行う場合には、例えばアーム先端部にハーベスタが装着される。
図4Dは、都市土木作業現場におけるカメラ画像の例である。判定部32は、例えば図4Dに示されるカメラ画像から、画像認識処理によりショベルが都市土木作業現場にいることを認識し、ショベルによる作業が掘削等の土木作業であると判定する。
判定部32によって判定される作業は、上記にて例示されたものに限られない。判定部32は、例えばカメラ画像からショベルが田圃、堤防、農園等にいることを認識し、それぞれにおける作業を判定してもよい。
判定部32は、測位装置S8によって取得された現在位置情報と、記憶部33に記憶されている地理情報とに基づいて、ショベルが作業を実行しようとしている作業を判定してもよい。
記憶部33には、例えば地図情報、山や川等の地形情報、海岸線、公共施設の境界線、及び行政区画等の位置情報等を含む地理情報が記憶されている。判定部32は、記憶部33からショベルの現在位置における地理情報を取得し、ショベルが山林における伐採現場にいるのか、都市における土木作業現場にいるのか等を地理情報に基づいて判断し、ショベルの作業を判定する。
制御部31は、判定部32による判定結果に基づいて、ショベルに設けられている各油圧アクチュエータを制御する。本実施例では、制御部31は、判定部32による判定結果に基づいて、各油圧アクチュエータへの作動油の流量配分を変更する。制御部31は、判定部32による判定結果に基づいて、油圧ポンプとしてのメインポンプ12L,12Rの馬力を変更する。
図5は、油圧アクチュエータ制御処理のフローチャートを例示する図である。
本実施例では、ショベルにおいてキーオン時に電気系が起動し、図5に示される油圧アクチュエータ制御処理が実行される。油圧アクチュエータ制御処理は、例えば所定時間ごとに実行されてもよく、ショベルの走行停止時に実行されてもよい。
油圧アクチュエータ制御処理では、まずステップS101にて、左側方カメラS4、右側方カメラS5、及び後方カメラS6が、それぞれショベルの周囲を撮影する。左側方カメラS4、右側方カメラS5、及び後方カメラS6によって撮影されたカメラ画像は、コントローラ30に送信される。
次にステップS102にて、判定部32が、左側方カメラS4、右側方カメラS5、及び後方カメラS6によって撮影されたカメラ画像に対して画像認識処理を実行し、各カメラ画像における特徴量を算出する。
ステップS101にて各カメラがショベルの周囲を撮影し、ステップS102にて判定部32が各カメラ画像の特徴量を算出すると、ステップS103に進む。ステップS103では、判定部32が、算出した特徴量と、記憶部33に記憶されている特徴量データとを照合し、ショベルが作業を行う現場に基づいて作業を判定する。
必ずしもカメラ画像に基づいて作業を判定しなくてもよく、例えば測位装置S8を用いた現在位置情報に基づいて作業を判定してもよい。測位装置S8によって取得されるショベルの現在位置情報に基づいて作業の判定を行う場合には、ステップS101にて測位装置S8が現在位置情報を取得する。続いてステップS103にて、判定部32が現在位置情報と記憶部33に記憶されている地理情報とに基づいて作業を判定する。カメラ画像及び現在位置情報の両方に基づいて作業を判定してもよい。
ステップS104では、制御部31が、判定部32による判定結果に基づいて、ショベルに設けられている油圧アクチュエータを制御する。
図6は、旋回用油圧モータ及びブームシリンダを含む油圧駆動回路55を例示する図である。
図6に示される油圧駆動回路55は、上部旋回体3を旋回駆動させるための旋回用油圧モータ21を駆動させる油圧回路と、ブームシリンダ7を往復駆動させるための油圧回路とを含む。油圧駆動回路55において破線で囲まれた油圧回路部分17は、コントロールバルブに設けられている油圧回路を表している。
油圧回路部分17には、パイロット油圧回路からパイロット圧が供給される。より具体的には、ブーム操作レバー16Aで調整されたパイロット圧が、コントロールバルブの流量制御弁153,154に供給される。旋回レバーで調整されたパイロット圧が、コントロールバルブの流量制御弁157に供給される。流量制御弁153,154,157は、パイロット圧に比例してスプールが移動して油路が開くスプール弁である。
ブーム操作レバー16Aがブーム4を上昇する方向に操作されると、パイロットポンプから、ブーム操作レバー16Aの操作量に応じて調整されたパイロット圧が流量制御弁153,154に供給される。パイロット圧により流量制御弁153,154のスプールが移動して油路が開き、メインポンプ12L,12Rからの作動油がそれぞれ流量制御弁153,154を介してブームシリンダ7のボトム側に供給され、ブーム4が上昇する。
旋回レバーが上部旋回体3を旋回させる方向に操作されると、パイロットポンプから、旋回レバーの操作量に応じて調整されたパイロット圧が流量制御弁157に供給される。パイロット圧により流量制御弁157のスプールが移動して油路が開き、メインポンプ12L,12Rからの作動油が旋回用油圧モータ21に供給され、上部旋回体3が旋回する。
メインポンプ12Lと流量制御弁157との間には、可変絞り弁60が設けられている。可変絞り弁60は、制御部31から送信される制御信号により、その開度を変更できる弁である。
可変絞り弁60が制御信号に応じて開度を小さくすると、メインポンプ12Lから流量制御弁157を介して旋回用油圧モータ21に供給される作動油の流量が低下する。流量制御弁157への作動油の流量が低下することで、流量制御弁153を介してブームシリンダ7に流れる作動油の流量が増加することになる。この状態では、旋回用油圧モータ21は作動油の流量が減ることで出力トルクが低下し、ブームシリンダ7は作動油の流量が増えることでシリンダ出力が上昇する。
可変絞り弁60が制御信号に応じて開度を大きくすると、流量制御弁157を介して旋回用油圧モータ21に流れる作動油の流量が増加する。流量制御弁157への作動油の流量が増加することで、流量制御弁153を介してブームシリンダ7に流れる作動油の流量が低下することになる。この状態では、旋回用油圧モータ21は作動油の流量が増えることで出力トルクが上昇し、ブームシリンダ7は作動油の流量が減ることでシリンダ出力が低下する。
制御部31は、判定部32によるショベルの作業判定結果に基づいて、開度を変更させる制御信号を可変絞り弁60に送信する。例えば、砕石や土木における作業では、上部旋回体3を旋回させるよりも、ブーム4を昇降させることが多くなる。そこで、制御部31は、判定部32によってショベルの作業が砕石や土木と判定された場合には、可変絞り弁60の開度を小さくさせる制御信号を送信する。
可変絞り弁60が開度を小さくすると、流量制御弁157への作動油の流量が減って旋回用油圧モータ21の出力トルクが下がり、流量制御弁153への作動油の流量が増えてブームシリンダ7のシリンダ出力が上がる。このように、ショベルの作業が砕石や土木等の場合には、作業における使用頻度が上がるブームシリンダ7への作動油の流量を増やしてシリンダ出力を上げるように、制御部31が作動油の流量を調整する。
例えばマテハンや伐採における作業では、ブーム4を昇降させるよりも、上部旋回体3を旋回させることが多くなる。そこで、制御部31は、判定部32によってショベルの作業がマテハンや伐採と判定された場合には、可変絞り弁60の開度を大きくさせる制御信号を送信する。
可変絞り弁60が開度を大きくすると、流量制御弁157への作動油の流量が増えて旋回用油圧モータ21の出力トルクが上がり、流量制御弁153への作動油の流量が減ってブームシリンダ7のシリンダ出力が下がる。このように、ショベルの作業がマテハンや伐採等の場合には、作業における使用頻度が上がる旋回用油圧モータ21への作動油の流量を増やして出力トルクを上げるように、制御部31が作動油の流量を調整する。
上記したように、ショベルによる作業に応じて可変絞り弁60の開度を変更して油圧アクチュエータとしての旋回用油圧モータ21及びブームシリンダ7への作動油の流量配分を変更することで、作業に必要な出力を無駄なく得ることが可能になる。
図7は、レバー操作量及び油圧アクチュエータへの作動油流量のタイムチャートを例示する図である。図7に示されている各グラフは、上段から順に、旋回レバーの操作により調整されたパイロット圧、ブーム操作レバーの操作により調整されたパイロット圧、旋回用油圧モータ21への作動油の流量、ブームシリンダ7への作動油の流量を示している。
本実施例では、ショベルの作業が砕石及び土木の場合には、旋回用油圧モータ21への流量を下げてブームシリンダ7への流量を上げるように可変絞り弁60が制御される。ショベルの作業がマテハン及び伐採の場合には、旋回用油圧モータ21への流量を上げてブームシリンダ7への流量を下げるように可変絞り弁60が制御される。
このため、旋回用油圧モータ21への作動油流量の最大値は、ショベルの作業がマテハン及び伐採の場合の方が、砕石及び土木の場合よりも大きくなる。逆に、ブームシリンダ7への作動油流量の最大値は、ショベルの作業が砕石及び土木の場合の方が、マテハン及び伐採の場合よりも大きくなる。
このように、判定部32による判定結果に基づいて制御部31が旋回用油圧モータ21及びブームシリンダ7への作動油の流量を変更することで、ショベルの作業に応じて作動油の流量配分を最適化し、各作業において必要な出力を無駄なく得ることが可能になる。
本実施例では、旋回用油圧モータ21への作動油の流量を調整するように油圧駆動回路が構成されているが、他の油圧アクチュエータへの作動油の流量を調整するように油圧駆動回路が構成されてもよい。例えば、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9への作動油の流量を調整するように、油圧駆動回路の各部に可変絞り弁を設け、制御部31が各可変絞り弁の開度を制御してもよい。
制御部31は、判定部32による判定結果に基づいて、メインポンプ12L,12Rの出力馬力を変更してもよい。
図8は、メインポンプ12L,12Rにおけるポンプ圧力とポンプ流量との関係を例示する図である。本実施例では、スピード・パワー重視の第1作業モード、燃費優先の第2作業モード、微操作に適した第3作業モードがショベルに設けられている。各作業モードは、メインポンプ12L,12Rにおけるポンプ圧力に対するポンプ流量が調整され、出力馬力が第1作業モード>第2作業モード>第3作業モードとなるように設定されている。
制御部31は、判定部32によって判定されたショベルの作業に応じて予め定められている作業モードを設定し、メインポンプ12L,12Rの出力馬力を変更する。制御部31は、例えば、ショベルの作業が砕石や土木の場合には第1作業モードに設定し、マテハンや伐採の場合には第2作業モードに設定し、その他の作業の場合には第3作業モードに設定する。このように、制御部31は、作業内容に応じて高い出力馬力が必要な場合には第1作業モードに設定し、低い出力馬力でも作業できる場合には第3作業モードに設定する等、ショベルの作業に応じて予め定められている作業モードを設定する。
制御部31は、例えば、作業モードに対応する制御信号をレギュレータ13L,13Rに送信し、斜板傾転角を調整して吐出量を増減させることでメインポンプ12L,12Rの出力馬力を制御する。制御部31は、図3に示すように、作業モードに対応する制御信号をエンジン11に送信し、エンジン回転数を調整することでメインポンプ12L,12Rの出力馬力を制御してもよい。
このように、ショベルによる作業に応じて作業モードを設定し、メインポンプ12L,12Rの出力馬力を制御することで、作業において必要以上の馬力を出力することなく、油圧アクチュエータの制御を最適化することが可能になる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は上記した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなしに上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
また、本願は、2015年12月28日に出願した日本国特許出願2015−256682号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
1 下部走行体
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
11 エンジン
12L,12R メインポンプ
13L,13R レギュレータ
30 コントローラ
31 制御部
32 判定部
33 記憶部
S4 左側方カメラ
S5 右側方カメラ
S6 後方カメラ
S8 測位装置

Claims (8)

  1. 下部走行体と、
    前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    画像を取得する装置と、
    画像を取得する装置により取得された画像内における特徴量を求め、前記求められた特徴量に基づいて画像内の作業現場を判定するコントローラと、を備える、
    ショベル。
  2. 前記判定は、前記求められた特徴量と記憶部に記憶されているデータとを照合して行われる、
    請求項1に記載のショベル。
  3. 前記コントローラは、前記判定に基づいて油圧アクチュエータを制御する、
    請求項1に記載のショベル。
  4. 前記コントローラが前記判定に用いる前記特徴量は、物体の形状である、
    請求項1乃至3の何れかに記載のショベル。
  5. 下部走行体と、前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントとを有するショベルによる作業の内容を判定する、作業現場の画像処理システムであって、
    ショベルの周囲の画像を取得するカメラと、
    ショベルの周囲の画像と、記憶部に記憶されているデータとに基づいてショベルによる作業の内容を判定するコントローラと、を備える、
    作業現場の画像処理システム。
  6. ショベルの周囲の画像は、前記カメラが撮像した複数の画像に基づいて生成される1つの画像である、
    請求項5に記載の作業現場の画像処理システム。
  7. ショベルの周囲の画像は、ショベルの画像を含む、
    請求項5又は6に記載の作業現場の画像処理システム。
  8. ショベルによる作業の内容は、掘削を含む、
    請求項5乃至7の何れかに記載の作業現場の画像処理システム。
JP2019123229A 2015-12-28 2019-07-01 ショベル、及び、作業現場の画像処理システム Active JP6999604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021172042A JP2022009325A (ja) 2015-12-28 2021-10-20 作業現場の判別システム、及び、作業現場の画像処理システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256682 2015-12-28
JP2015256682 2015-12-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559233A Division JP6932648B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-28 ショベル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021172042A Division JP2022009325A (ja) 2015-12-28 2021-10-20 作業現場の判別システム、及び、作業現場の画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019167821A true JP2019167821A (ja) 2019-10-03
JP6999604B2 JP6999604B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=59225264

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559233A Active JP6932648B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-28 ショベル
JP2019123229A Active JP6999604B2 (ja) 2015-12-28 2019-07-01 ショベル、及び、作業現場の画像処理システム
JP2021172042A Pending JP2022009325A (ja) 2015-12-28 2021-10-20 作業現場の判別システム、及び、作業現場の画像処理システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559233A Active JP6932648B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-28 ショベル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021172042A Pending JP2022009325A (ja) 2015-12-28 2021-10-20 作業現場の判別システム、及び、作業現場の画像処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10907322B2 (ja)
EP (1) EP3399110B1 (ja)
JP (3) JP6932648B2 (ja)
KR (1) KR102570491B1 (ja)
CN (1) CN108431337A (ja)
WO (1) WO2017115837A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023190031A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 住友建機株式会社 ショベル、ショベルの制御システム、及び、ショベルの遠隔操作システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6903564B2 (ja) * 2017-12-22 2021-07-14 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 作業車両
JPWO2019139102A1 (ja) * 2018-01-10 2021-01-14 住友建機株式会社 ショベル及びショベルの管理システム
CN109469149A (zh) * 2018-11-07 2019-03-15 马鞍山沐及信息科技有限公司 一种挖掘机的控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072851A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 侵入移動体検出装置
JP2000291076A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Tokai Rika Co Ltd パワーショベル
JP2008240361A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Komatsu Ltd 建設機械の省燃費運転支援方法および省燃費運転支援システム
JP2013159930A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 周囲監視装置
WO2015162710A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 株式会社日立製作所 掘削装置
WO2015186588A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 住友重機械工業株式会社 建設機械用人物検知システム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145159B1 (ja) 1964-08-21 1976-12-02
KR100212771B1 (ko) * 1995-10-09 1999-08-02 사쿠마 하지메 기계 구성체의 제어 장치
JPH09270945A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 遠隔操縦機械のカメラ視野角制御装置
US5944764A (en) * 1997-06-23 1999-08-31 Caterpillar Inc. Method for monitoring the work cycle of earth moving machinery during material removal
US6061617A (en) * 1997-10-21 2000-05-09 Case Corporation Adaptable controller for work vehicle attachments
US6393959B1 (en) * 1997-12-25 2002-05-28 Yamanashi Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Mine disposal apparatus and mine disposal method
US6336067B1 (en) * 1998-08-12 2002-01-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Electronic control system and control device for construction machine
US6363632B1 (en) * 1998-10-09 2002-04-02 Carnegie Mellon University System for autonomous excavation and truck loading
DE19982944T1 (de) * 1998-12-22 2001-04-26 Caterpillar Inc Werkzeugerkennungs- und -steuersystem für eine Arbeitsmaschine
US6735888B2 (en) * 2001-05-18 2004-05-18 Witten Technologies Inc. Virtual camera on the bucket of an excavator displaying 3D images of buried pipes
JP2004324511A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の制御装置
US7539570B2 (en) * 2004-06-22 2009-05-26 Caterpillar S.A.R.L. Machine operating system and method
US7630793B2 (en) * 2004-12-10 2009-12-08 Caterpillar S.A.R.L. Method of altering operation of work machine based on work tool performance footprint to maintain desired relationship between operational characteristics of work tool and work machine
JP4746384B2 (ja) * 2005-09-01 2011-08-10 株式会社クボタ 作業機の自動制御システム
JP4575334B2 (ja) 2006-06-28 2010-11-04 日立建機株式会社 建設機械
US8244438B2 (en) * 2008-01-31 2012-08-14 Caterpillar Inc. Tool control system
US8285458B2 (en) * 2008-04-18 2012-10-09 Caterpillar Inc. Machine with automatic operating mode determination
JP2009281149A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Kobelco Contstruction Machinery Ltd エンジン制御装置及びこれを備えた作業機械
CN102057112B (zh) * 2008-06-03 2013-05-22 沃尔沃建筑设备公司 一种控制动力源的方法
JP5145159B2 (ja) 2008-08-04 2013-02-13 東急建設株式会社 作業機械
US20100160725A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Andy Christopher Kiser Methods and Devices for Endoscopic Access to the Heart
EP2631374B1 (en) * 2010-10-22 2020-09-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine peripheral monitoring device
JP5059954B2 (ja) * 2011-02-22 2012-10-31 株式会社小松製作所 掘削機械の表示システム及びその制御方法。
JP5555190B2 (ja) * 2011-02-22 2014-07-23 株式会社小松製作所 油圧ショベルの表示システム及びその制御方法
EP2685010B1 (en) * 2011-03-08 2019-01-16 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel and method for controlling shovel
US8800177B2 (en) * 2011-04-26 2014-08-12 Steve Harrington Pneumatic excavation system and method of use
JP5802476B2 (ja) * 2011-08-09 2015-10-28 株式会社トプコン 建設機械制御システム
KR20150058232A (ko) * 2012-09-20 2015-05-28 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 어태치먼트 자동 인식 및 세팅 방법과 그 장치
JP6080585B2 (ja) * 2013-02-08 2017-02-15 日立建機株式会社 作業内容データベースの作成方法
CN103114617B (zh) * 2013-03-21 2015-03-25 河北大学 立铣式平地机
US9376784B2 (en) * 2013-03-29 2016-06-28 Caterpillar Inc. Control system for dual boom machine
KR102079399B1 (ko) * 2013-05-22 2020-02-19 두산인프라코어 주식회사 비전 시스템을 이용한 건설장비의 출력 제어 방법 및 장치
US20150097412A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Caterpillar Inc. Determing an activity of a mobile machine
JP6124302B2 (ja) * 2013-11-05 2017-05-10 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械
CN203594072U (zh) * 2013-11-15 2014-05-14 中外合资沃得重工(中国)有限公司 挖掘机安全控制系统
WO2015125683A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 住友建機株式会社 ショベル及びショベルの制御方法
KR102528572B1 (ko) * 2014-06-20 2023-05-02 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 쇼벨 및 그 제어방법
EP3278304B1 (en) * 2015-03-30 2022-09-07 Volvo Construction Equipment AB System and method for determining the material loading condition of a bucket of a material moving machine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072851A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 侵入移動体検出装置
JP2000291076A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Tokai Rika Co Ltd パワーショベル
JP2008240361A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Komatsu Ltd 建設機械の省燃費運転支援方法および省燃費運転支援システム
JP2013159930A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 周囲監視装置
WO2015162710A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 株式会社日立製作所 掘削装置
WO2015186588A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 住友重機械工業株式会社 建設機械用人物検知システム
JPWO2015186588A1 (ja) * 2014-06-03 2017-05-25 住友重機械工業株式会社 建設機械用人検知システム及びショベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023190031A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 住友建機株式会社 ショベル、ショベルの制御システム、及び、ショベルの遠隔操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3399110A4 (en) 2019-01-02
JPWO2017115837A1 (ja) 2018-10-25
JP6932648B2 (ja) 2021-09-08
KR102570491B1 (ko) 2023-08-23
US10907322B2 (en) 2021-02-02
EP3399110A1 (en) 2018-11-07
WO2017115837A1 (ja) 2017-07-06
KR20180097612A (ko) 2018-08-31
US20180298586A1 (en) 2018-10-18
EP3399110B1 (en) 2021-02-17
JP2022009325A (ja) 2022-01-14
CN108431337A (zh) 2018-08-21
JP6999604B2 (ja) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6999604B2 (ja) ショベル、及び、作業現場の画像処理システム
JP7402736B2 (ja) ショベル及びその制御方法
JP6915000B2 (ja) ショベル
US11926994B2 (en) Excavator, display device for excavator, and terminal apparatus
WO2019151335A1 (ja) ショベル及びショベルの管理システム
US9988791B2 (en) Output characteristic changing system for construction machine
WO2019009341A1 (ja) ショベル
US11686065B2 (en) Shovel
US20230078047A1 (en) Excavator and system for excavator
JP6710442B2 (ja) ショベル
CN111936707A (zh) 挖土机
US20220341124A1 (en) Shovel and remote operation support apparatus
JP7342285B2 (ja) 作業機械
US20240011247A1 (en) Excavator and support system of excavator
EP4317604A1 (en) Excavator
US20240141618A1 (en) Shovel and shovel control system
US20240175243A1 (en) Shovel control device and shovel
JP2022154722A (ja) ショベル
JP2021025198A (ja) ショベル
JP2023006213A (ja) ショベル、ショベルの支援システム
JP2021188432A (ja) ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211028

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150