JP2019164973A - 熱転写フィルムの利用による有機発光ダイオードの準備方法 - Google Patents

熱転写フィルムの利用による有機発光ダイオードの準備方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019164973A
JP2019164973A JP2018131301A JP2018131301A JP2019164973A JP 2019164973 A JP2019164973 A JP 2019164973A JP 2018131301 A JP2018131301 A JP 2018131301A JP 2018131301 A JP2018131301 A JP 2018131301A JP 2019164973 A JP2019164973 A JP 2019164973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
transfer
thermal transfer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018131301A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン−シン シー
Hung-Hsin Shih
ハン−シン シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chien Hwa Coating Technology Inc
Original Assignee
Chien Hwa Coating Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chien Hwa Coating Technology Inc filed Critical Chien Hwa Coating Technology Inc
Publication of JP2019164973A publication Critical patent/JP2019164973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/211Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by selective transformation of an existing layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/87Arrangements for heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/18Deposition of organic active material using non-liquid printing techniques, e.g. thermal transfer printing from a donor sheet
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】従来の真空蒸着は複雑なプロセスおよび低い材料効率を含む。従来の真空蒸着の後では、50%未満の材料のみが基板に到達する。【解決手段】熱転写フィルムの利用によって有機発光ダイオード(OLED)を準備するための方法を明らかにする。上記課題を解決するために、熱転写フィルム上の第一の転写層は、熱転写プリンティングによって基板上へと転写される。【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、有機発光ダイオード(OLED)の準備方法、特に熱転写フィルムによる有機発光ダイオード(OLED)の準備方法に関する。
〔背景技術〕
半導体は、電気伝導性値が絶縁体と導体との間にある材料の一種である。半導体は、技術的または経済的発展に対して顕著な影響を有する。最も一般的な半導体材料には、シリコン、ゲルマニウム、ガリウムヒ素、等が含まれる。シリコンは、最も一般的であり、幅広い商業的応用において利用されている。
我々の生活の実質的に全ての側面は、半導体製品に接している。例えば、発光ダイオード(LED)およびレーザーダイオード(LD)は、照明、インジケータ光源、光情報記憶システム、レーザープリンター、光ファイバー通信および医療分野、等々に応用されてきた。光検出器、太陽電池、光増幅器、トランジスタ等の他の製品は、この高度技術時代においては我々の生活に強い影響を有している。動画通信の時代においては、ディスプレイ品質は、特に重要である。
ディスプレイは、先進的技術およびパーソナルコンピューター、インターネット利用および情報通信技術の普及に伴い、人間対コンピュータの相互作用における必須手段となっている。急速に発達しつつあるディスプレイ技術は、平面パネルディスプレイ産業をさらに成長させている。
従来式のブラウン管型(CRT型)スクリーンは、ユーザーにとって重くかさばるものである。このように、CRTスクリーンは、より薄くより大きな寸法のプラズマディスプレイパネル(PDP)およびさらに薄く明るい液晶ディスプレイ(LCD)に、徐々に置換されてきた。
有機エレクトロルミネッセンス(OEL)とも呼ばれるOLED(有機発光ダイオード)は、平面パネルディスプレイ技術の次世代の派生物である。コンパクトなことに加え、OLEDディスプレイは、柔軟性、携帯性、フルカラー性能かつ高輝度、低電力消費、広い視野角、焼き付きが無いこと、等々を含む独特の利点を有している。このように、OLEDは、平面パネルディスプレイ産業の主流となっている。大学の専門家らおよび産業的パートナー達はこの新技術の研究開発に打ち込んでいる。
OLEDへ印加された電圧の影響下で、正孔および電子は正孔注入層および電子注入層に注入され、正孔輸送層および電子輸送層を通じて通過させられる。その後正孔および電子は発光層に入り、再結合して励起子を形成し、励起子はエネルギーの解放によって基底状態へと緩和する。一重項もしくは三重項から基底状態への励起子の緩和によって、当該エネルギーは光として解放される。利用される発光材料および電子のスピン状態に起因して、(一重項から基底状態へ)解放されたエネルギーの25%のみが、発光に利用され、一方残りの75%(三重項から基底状態へ)は、燐光形態または熱として解放される。放射の周波数は利用される材料のバンドギャップに依存し、生成される光の色を変動させることができる。
OLEDの原理は、LED(発光ダイオード)のそれに類似している。OLEDとLEDとの差異は、OLEDは有機化合物を発光材料として用いる事と、OLEDの光発光では殆どの光子が可視光スペクトル内に生成される事である。
加えて、OLEDは自己発光性であるため、バックライトを必要としない。このように、OLEDは、最適な視認性および高い輝度を有する。OLEDは、低駆動電圧、高効率、高速な反応、軽量、薄い側面、等々という特徴を持つ。LCDと比して、OLEDは焼き付きがなく広い温度範囲を有する。低温におけるOLEDの反応時間は、室温におけるそれと同等であり、一方LCDには温度が影響を及ぼす。低温においてはより長い反応時間が求められ、液晶は凍ってしまうことすらあり、性能に問題が生じる。
しかしながら、(OLEDのような)半導体製品の製造過程の間、ある問題が生じる。高真空条件下で、原材料が加熱され、電流、電子ビーム照射およびレーザー等によって原子もしくは分子へと蒸発させられ、その後基板上に要求されたように均等に堆積する。真空蒸着の間、金属マスクが要求される。当該方法についてはスケールの拡大が難しい。何故ならば、金属マスクの高度に正確な位置決めが求められ、より大きな金属マスクは精度を容易に欠くからである。このように、利用される基板は、小さな縮尺のそれに制限され、スケールを拡大し難く、大量生産不可能である。金属マスクのコストは非常に高く、金属マスクの製造の間、清浄過程が求められる。金属マスクの位置決めは非常に正確であるべきである。
さらに加えて、真空蒸着の間、多くのOLED材料が消費される。真空蒸着は単純であるが、そのプロセスの後に上記基板へ到達する材料は10−40%のみであるため、非効率的である。
このように、改善する余地があり、(例えば大縮尺製品の大量生産の難しさや、低い材料効率のような)従来式の真空蒸着の間生じる課題を解決するための、新しいOLEDが提供される必要が有る。
〔発明の概要〕それゆえ、有機発光ダイオード(OLED)を熱転写フィルムの利用によって準備するための方法を提供する事は、本発明の最大の目標である。熱転写印刷によって、複雑なプロセスおよび低い材料効率という従来式の真空蒸着の課題を解決するために、上記熱転写フィルム上の少なくとも2つの転写層は、加熱され、基板上へと転写される。
上記真空蒸着の後には、50%よりも少ない材料だけが、上記基板へと到達する。
本発明に係る、上記の目標を達するため熱転写フィルムの利用によってOLEDを準備する方法は、頂部から底部まで順に耐熱層、ベース層、機能層、および第一の転写層を含む熱転写フィルムを用意する工程と、基板を用意し上記基板を上記熱転写フィルムの下に配置する工程と、上記第一の転写層を上記基板上へ転写するために上記熱転写フィルムを加熱する工程と、上記耐熱層、上記ベース層および上記機能層を取り除く工程とを含む。
上記耐熱層は、ステアリン酸亜鉛(SPZ−100F)、ステアリルリン酸亜鉛(LBT−1830)およびセルロースアセテートプロピオネート(CAP−504−0.2)からなる。
上記耐熱層の厚さは、0.1μmから3μmの範囲である。
上記ベース層は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により生成される。
上記ベース層の厚さは、2μmから100μmの範囲である。
上記機能層は、銀、アルミニウム、マグネシウムおよびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により生成される。
上記機能層は、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、ポリビニルブチラール(PVB)、四硝酸ペンタエリスリトール(PETN)、トリニトロトルエン(TNT)、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、セルロース樹脂、PVB樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により生成される。
上記機能層の厚さは、0.3μmから10μmの範囲である。
上記第一の転写層は、上記第一の転写層を覆って位置する第二の転写層をさらに含む。
上記第一の転写層および上記第二の転写層の両方は、それぞれ、正孔注入材料、正孔輸送材料、RGB光発光材料、電子輸送材料、電子注入材料、金属ナノマテリル、カーボンナノチューブ導電性材料およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により生成される。
上記第一の転写層および上記第二の転写層は、それぞれ、アリールアミン、アイオノマーのポリマー混合物、P型ドーパント、フェニルアリールアミン、有機蛍光材料、有機燐光材料、熱活性化遅延蛍光材料(TADF)、重金属錯体、有機多環芳香族、多環芳香族炭化水素(PAH)、青色発光材料、緑色発光材料、赤色発光材料、複素環化合物、オキサジアゾール誘導体、金属キレート、アゾール系誘導体、キノロン誘導体、キノキサリン誘導体、アントラゾリン誘導体、フェナンスロリン誘導体、シロール誘導体、フルオロベンゼン誘導体、N型ドーパント、金属、合金、金属錯体、金属化合物、金属酸化物、エレクトロルミネセンス材料、電子活性材料およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により、生成される。
上記第一の転写層および上記第二の転写層の両方の厚さは、20nm―200nmである。
上記第一の転写層および第二の転写層の配置のための上記配置プロセスには、真空蒸着、スピンコーティング、スロットダイコーティング、インクジェット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)およびスパッタリングが含まれる。
上記基板は、ガラス、ポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により生成される。
基板を用意する上記工程および上記基板を上記熱転写フィルムの下へ配置する上記工程には、材料層が上記基板に配置され、上記材料層が、インジウムスズ酸化物、ポリマー、導電性ポリマー、低分子有機発光ダイオード(OLED)、ポリマー発光ダイオード(PLED)、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択される工程がさらに含まれる。
上記第一の転写層を上記基板上へと転写するために上記熱転写フィルムを加熱する上記工程中、ならびに、上記耐熱層、上記ベース層、および上記機能層を除去する上記工程中では、熱プリントヘッド(TPH)が、上記熱転写フィルムの加熱のために使用される。
上記第一の転写層を上記基板上へと転写するために上記熱転写フィルムを加熱する上記工程中、ならびに、上記耐熱層、上記ベース層、および上記機能層を除去する上記工程中では、上記熱転写フィルムは、加熱され、最高で摂氏80―300度(℃)にまでなる。
〔図面の簡単な説明〕上記の目的および他の目的を達成するために本発明によって採用された構造および上記技術的手段は、好ましい実施形態および付随する図面による以下の詳細な記載を参照することによって、最もよく理解される。
〔図1〕図1は、本発明に係る一実施形態の工程を示すフローチャートである。
〔図2A〕〔図2B〕〔図2C〕図2Aから図2Cは、本発明に係る、一実施形態のそれぞれの工程での構造を示す概要図である。
〔図3A〕図3Aは、本発明に係る、緑色発光材料を用いた一実施形態の試験結果を示す概要図である。
〔図3B〕図3Bは、本発明に係る、緑色発光材料を用いた別の実施形態の試験結果を示す概要図である。
〔図3C〕図3Cは、本発明に係る、緑色発光材料を用いた更なる実施形態の試験結果を示す概要図である。
〔発明を実施するための形態〕
本発明の特徴および機能についての理解のため、下記の実施形態および関連する記載を参照されたい。
高い製造コストをもたらす、従来式の真空蒸着の課題(スケール拡大の困難性および低い材料歩留りのような課題)を解決するために、本発明に係る、熱転写フィルムを用いたOLEDの準備のための方法が、提供される。
本発明に係る熱転写フィルムの利用によりOLEDを準備する上記方法の特徴、構造を、以下に記載の実施形態によって、開示する。
本発明に係る熱転写フィルムの利用によりOLEDを準備する方法は、図1および図2A−2Cに示すように、以下に記載の工程を含む。
S1:頂部から底部まで順に耐熱層、ベース層、機能層、および第一の転写層を含む熱転写フィルムを用意する工程。
S3:基板を用意し、上記基板を上記熱転写フィルムの下に配置する工程。
S5:上記第一の転写層を上記基板上へ転写するために上記熱転写フィルムを加熱する工程と、上記耐熱層、上記ベース層および上記機能層を取り除く工程とを含む。
図2Aに示すように、頂部から底部まで順に耐熱層20、ベース層10、機能層30および第一の転写層40を含む熱転写フィルム1を、用意する。
耐熱層20は、ステアリン酸亜鉛(SPZ−100F)、ステアリルリン酸亜鉛(LBT−1830)およびセルロースアセテートプロピオネート(CAP−504−0.2)からなる。耐熱層20の厚さは、0.1μmから3μmの範囲である。
耐熱層20を生成するため、異なるメッシュカウント135、150または250で、輪転グラビア印刷機(Hsing Wei Machine Industry Co., Ltd.)を使用し、上記ベース層10上に耐熱層溶液を印刷する。次に、耐熱層20は、ベース層10がオーブンにて50℃から120℃で1分から10分間加熱された後に、形成される。
上記耐熱層溶液を準備するため、60.2gのブタノン(MEK)、25.8gのトルエン、1.6gのステアリン酸亜鉛(SPZ−100F)、1gのステアリルリン酸亜鉛(LBT−1830)、0.5gのナノ改良粘土(C34−M30)、0.2gの塗料添加物(KP−341)、0.2gのアニオン界面活性剤(KC−918)、10gのセルロースアセテートプロピオネート(CAP−504−0.2)および0.25gの分散剤(BYK103)を用意し、混合して第一の溶液を得る。その後、すべての上記溶質を完全に溶解させるため、上記第一の溶液を2時間撹拌する。
次に、3gの脂肪族アルコールポリオキシエチレンエーテル(L75)および3gのブタノン(MEK)を用意し、第二の溶液を生成する。最後に、上記第一の溶液および上記第二の溶液とを混合し、上記耐熱層溶液を得る。
ベース層10は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により、生成される。ベース層10の厚さは2μmから100μmの範囲である。
機能層30は、銀、アルミニウム、マグネシウムおよびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により、生成される。
機能層30のための材料は、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、ポリビニルブチラール(PVB)、四硝酸ペンタエリスリトール(PETN)、トリニトロトルエン(TNT)、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、セルロース樹脂、PVB樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂およびこれらの組み合わせからなるグループからも選択され得る。
機能層30の厚さは0.3μmから10μmの範囲である。機能層30を準備するため、135または250のような異なるメッシュカウントで、電気式グラビアコーティング機(RK printcoat instrumentsのKプリンティングプルーファー)を用い、機能層溶液をベース層10上に印刷する。次に、ベース層10はオーブンにて30℃から140℃で1分から30分間加熱され、後にUV照射によって硬化され、機能層30を形成する。
上記機能層溶液を準備するために、先ず14.85gのトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、0.93gのポリビニルブチラール(PVB)、10gの1−メトキシ―2−プロパノール中の2.78gの水性樹脂(Joncry671)および10gのブタノン(MEK)を溶解させ、第三の溶液を生成する。5gのブタノン(MEK)中に1.25gのUV硬化剤(Irgacure369)を溶解させ、第四の溶液を生成する。2.5gのブタノン(MEK)中に0.19gの光重合開始剤(Irgacure184)を溶解させ、第五の溶液を生成する。
次に、5gの第三の溶液、0.81gの第四の溶液および0.352gの第五の溶液を混合し、原液を形成する。最後に、ブタノン(MEK)を溶媒として用い、上記原液を、要求される重量パーセント濃度へと希釈する。
上記第一の転写層40は、その上の第二の転写層をさらに含む。第一の転写層40に含まれる転写層の数は、制限されない。単一のまたは複数の層であり得る。第一の転写層40の厚さおよび第二の転写層のそれは、20nmから200nmの範囲である。
転写層40および上記第二の転写層は、正孔注入材料、正孔輸送材料、RGB光発光材料、電子輸送材料、電子注入材料、金属ナノマテリアル、カーボンナノチューブ導電性材料、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により、それぞれ、生成される。
上記転写層40および上記第二の転写層は、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極またはこれらの組み合わせであり得る。
上記陰極および上記陽極は一般的に、金属、合金、金属化合物、金属酸化物、電子活性材料、導電性分散剤および導電性ポリマー、のような導電性材料により生成される。例えば当該材料には、金、プラチナ、パラジウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、窒化チタン(TiN)、インジウムスズ酸化物(ITO)、フッ素添加スズ酸化物(FTO)、ポリアニリン、等々が含まれる。
上記正孔注入層は、アリールアミン、(PEDOT:PSSのような)アイオノマーのポリマー混合物、P型ドーパント、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により、生成される。
上記正孔輸送層は、アリールアミン、フェニルアリールアミンおよびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により、生成される。
上記発光層は、有機蛍光材料、有機燐光材料、熱活性化遅延蛍光(TADF)材料、(イリジウム、プラチナ、銀、オスミウム、鉛のような)重金属化合物、有機多環芳香族、多環芳香族炭化水素(PAH)、青色発光材料、緑色発光材料、赤色発光材料、エレクトロルミネッセンス材料、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により、生成される。
上記電子輸送層は、複素環化合物、オキサジアゾール誘導体、金属キレート、アゾール系誘導体、キノロン誘導体、キノキサリン誘導体、アントラゾリン誘導体、フェナンスロリン誘導体、シロール誘導体、フルオロベンゼン誘導体、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により、生成される。
上記電子注入層は、N型ドーパント、金属錯体および(アルカリ金属化合物およびアルカリ土類金属化合物、等々のような)金属化合物から選択された材料により生成される。
第一の転写層40および第二の転写層は、真空蒸着、スピンコーティング、スロットダイコーティング、インクジェット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、およびスパッタリングによって、配置される。
次に、上記工程S3(図2B)に示すように、基板50を用意し、上記基板50を上記熱転写フィルム1の下に配置する。
基板50は、ガラス、ポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により生成される。
工程S3は、下記工程をさらに含む。
S31:材料層を上記基板上に配置する工程。上記材料層は、インジウムスズ酸化物(ITO)、ポリマー、導電性ポリマー、低分子有機発光ダイオード(OLED)、ポリマー発光ダイオード(PLED)、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択される。
次に、工程S5(図2C)に示すように、第一の転写層40を基板50上へと転写するために上記熱転写フィルム1を加熱し、耐熱層20、ベース層10、および機能層30を除去する。工程S5では、熱プリントヘッド(TPH)が、熱転写フィルム1を摂氏80度から300度(℃)まで加熱するために用いられる。耐熱層20、ベース層10、および機能層30は、熱転写印刷後、除去される。
最後に、熱転写フィルム1を使用し続け、上記陽極、上記正孔注入層、上記正孔輸送層、上記発光層、上記電子輸送層、上記電子注入層、および上記陰極が順に基板50上に堆積される迄熱転写プリンティングを実行する。このように、有機発光ダイオードは形成される。
図3Aに示すように、緑色発光材料を用いた一実施形態を明らかに。熱転写フィルム1(ドナーフィルム)の第一の転写層40では、1,3,5―トリス(1―フェニル―1H―ベンズイミダゾール―2―イル)ベンゼン(TPBI)が、上記電子輸送層として用いられ、機能層30上に配置される。CBP:Ir(ppy)(4,4’―ビス(カルバゾール―9―イル)ビフェニル:トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III))が、第二の転写層中で発光層として用いられ、第一の転写層40に配置される。第一の転写層40および上記第二の転写層は加熱され、上記ガラス基板50(Sub)上へと転写される。上記基板50はすでに、上記陽極としておよびPEDOT:PSS(ポリ(3,4―エチレンジオキシチオフェン)―ポリ(スチレンスルホネート))として前もって、インジウムスズ酸化物(ITO)を伴って提供されている。熱プリントヘッド(TPH)が熱転写プリンティングのために利用された結果を図3Aに示す。厚さ(THK)は942.1Åであり、上記転写の比率は、実験を繰り返した後、99%よりも高い。
図3Bに、緑色発光材料を用いた別の実施形態を開示する。熱転写フィルム1(ドナーフィルム)の第一の転写層40では、1,3,5―トリス(1―フェニル―1H―ベンズイミダゾール―2―イル)ベンゼン(TPBI)が、上記電子輸送層として用いられ、機能層30上に配置される。CBP:Ir(ppy)(4,4’―ビス(カルバゾール―9―イル)ビフェニル:トリス(2―フェニルピリジン)イリジウム(III))が、上記第二の転写層中で上記発光層として用いられ、第一の転写層40に配置される。第一の転写層40および上記第二の転写層は加熱され、上記ガラス基板50(Sub)上へと転写される。上記基板50はすでに前もって、真空蒸着によって、インジウムスズ酸化物(ITO)および4,4’4’’―トリス(カルバゾール―9―イル)―トリフェニルアミン(TCTA)を伴って提供されている。熱プリントヘッド(TPH)を用いた熱転写プリンティング後、リチウムフッ化物(LiF)およびアルミニウム(Al)が真空蒸着によってTPBI上に 配置され、上記電子注入層および上記陰極としてそれぞれ利用され、有機発光ダイオード(OLED)を形成する。図3Cに示すように、上記OLEDの構造には順に、インジウムスズ酸化物(ITO)61、4,4’、4’’―トリス(カルバゾール―9―イル)―トリフェニルアミン62、CBP:Ir(ppy)63、1,3,5―トリス(1―フェニル―1H―ベンズイミダゾール―2−イル)ベンゼン64、リチウムフッ化物(LiF)65およびアルミニウム66が、基板50を覆って含まれる。図3Bに示すように、上記転写の比率は、実験を繰り返した後、99%よりも高い。図3Aおよび図3Bに示すように、上記OLEDの上記発光層の上記電子輸送層が熱転写プリンティングによって形成されるだけでなく、上記陽極、上記正孔注入層、上記正孔輸送層、上記電子注入層、上記陰極、等々を含む上記OLEDの上記各層もまた、熱転写プリンティングのための熱プリントヘッド(TPH)の利用によって、基板50上へ転写され得る。
当業者には、付加的な利点や修正が容易に生起されるであろう。それゆえに、より広い態様における本発明は、特定の詳細およびここで示され記載された代表的な装置に、制限されない。したがって、当該添付の特許請求の範囲およびそれらの同等物によって定義されるように、一般的な発明の基本概念の範囲または精神から出ることなしに、様々な変更がなされてもよい。
上記の目的および他の目的を達成するために本発明によって採用された構造および上記技術的手段は、好ましい実施形態および付随する図面による以下の詳細な記載を参照することによって、最もよく理解される。
図1は、本発明に係る一実施形態の工程を示すフローチャートである。 図2Aは、本発明に係る、一実施形態のそれぞれの工程での構造を示す概要図である。 図2Bは、本発明に係る、一実施形態のそれぞれの工程での構造を示す概要図である。 図2Cは、本発明に係る、一実施形態のそれぞれの工程での構造を示す概要図である。 図3Aは、本発明に係る、緑色発光材料を用いた一実施形態の試験結果を示す概要図である。 図3Bは、本発明に係る、緑色発光材料を用いた別の実施形態の試験結果を示す概要図である。 図3Cは、本発明に係る、緑色発光材料を用いた更なる実施形態の試験結果を示す概要図である。

Claims (17)

  1. 熱転写フィルムを用いた有機発光ダイオード(OLED)の準備方法であって、
    頂部から底部まで順に耐熱層、ベース層、機能層および第一の転写層を含む熱転写フィルムを用意する工程と、
    基板を用意し、上記基板を上記熱転写フィルムの下へ配置する工程と、
    上記第一の転写層を上記基板の上へ転写するために上記熱転写フィルムを加熱する工程と、
    上記耐熱層、上記ベース層および上記機能層を取り除く工程とを含むことを特徴とする有機発光ダイオード(OLED)の準備方法。
  2. 上記耐熱層は、ステアリン酸亜鉛、ステアリルリン酸亜鉛およびセルロースアセテートプロピオネートを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 上記耐熱層の厚さは、0.1μmから3μmの範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 上記ベース層は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により生成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 上記ベース層の厚さは、2μmから100μmの範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 上記機能層は、銀、アルミニウム、マグネシウムおよびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により生成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 上記機能層は、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、ポリビニルブチラール(PVB)、四硝酸ペンタエリスリトール(PETN)、トリニトロトルエン(TNT)、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、セルロース樹脂、PVB樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により、生成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 上記機能層の厚さは、0.3μmから10μmであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 上記第一の転写層は、上記第一の転写層を覆って位置する第二の転写層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 上記第一の転写層および上記第二の転写層は、それぞれ、正孔注入材料、正孔輸送材料、RGB光発光材料、電子輸送材料、電子注入材料、金属ナノマテリル、カーボンナノチューブ導電性材料およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により、生成されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 上記第一の転写層および上記第二の転写層は、それぞれ、アリールアミン、アイオノマーのポリマー混合物、P型ドーパント、フェニルアリールアミン、有機蛍光材料、有機燐光材料、熱活性化遅延蛍光材料(TADF)、重金属錯体、有機多環芳香族、多環芳香族炭化水素(PAH)、青色発光材料、緑色発光材料、赤色発光材料、複素環化合物、オキサジアゾール誘導体、金属キレート、アゾール系誘導体、キノロン誘導体、キノキサリン誘導体、アントラゾリン誘導体、フェナンスロリン誘導体、シロール誘導体、フルオロベンゼン誘導体、N型ドーパント、金属、合金、金属錯体、金属化合物、金属酸化物、エレクトロルミネセンス材料、電子活性材料およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により生成されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. 上記第一の転写層の厚さは、20nmから200nmであり上記第二の転写層の厚さが20nmから200nmであることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  13. 上記第一の転写層および第二の転写層の配置プロセスは、真空蒸着、スピンコーティング、スロットダイコーティング、インクジェット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、化学蒸着(CVD)物理蒸着(PVD)、およびスパッタリングからなるグループから選択されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  14. 上記基板は、ガラス、ポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)およびこれらの組み合わせからなるグループから選択された材料により生成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 請求項1に記載の方法であって、基板を用意する工程および上記基板を上記熱転写フィルムの下へ配置する工程には、材料層が上記基板に配置され、上記材料層が、インジウムスズ酸化物、ポリマー、導電性ポリマー、低分子有機発光ダイオード(OLED)、ポリマー発光ダイオード(PLED)、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択される工程が、さらに含まれることを特徴とする方法。
  16. 上記第一の転写層を上記基板の上へと転写するために上記熱転写フィルムを加熱する上記工程中、ならびに、上記耐熱層、上記ベース層、および上記機能層を除去する上記工程中で、熱プリントヘッド(TPH)が、上記熱転写フィルムの加熱のために使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  17. 上記第一の転写層を上記基板の上へと転写するために上記熱転写フィルムを加熱する上記工程中、ならびに、上記耐熱層、上記ベース層、および上記機能層を除去する上記工程中で、上記熱転写フィルムが、加熱され、最高で摂氏80―300度(℃)にまでなることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2018131301A 2018-03-19 2018-07-11 熱転写フィルムの利用による有機発光ダイオードの準備方法 Pending JP2019164973A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107109325 2018-03-19
TW107109325A TWI671931B (zh) 2018-03-19 2018-03-19 使用熱轉印膜製備有機發光二極體之方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019164973A true JP2019164973A (ja) 2019-09-26

Family

ID=67906156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018131301A Pending JP2019164973A (ja) 2018-03-19 2018-07-11 熱転写フィルムの利用による有機発光ダイオードの準備方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190288242A1 (ja)
JP (1) JP2019164973A (ja)
KR (1) KR20200068000A (ja)
CN (1) CN110289359A (ja)
TW (1) TWI671931B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110682670B (zh) * 2019-11-08 2021-08-10 杨至博 压花印色纺织品制造方法
CN114068826A (zh) * 2020-08-03 2022-02-18 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种空穴传输层和色带及其制备方法
CN113328037A (zh) * 2021-05-18 2021-08-31 武汉大学 一种转移印刷光电薄膜的方法及转移印刷光电薄膜制备光电器件的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150150A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Casio Comput Co Ltd 発光素子の製造方法
JP2000164353A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Casio Comput Co Ltd 発光素子の製造方法
JP2005078942A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 転写材料及びそれを用いた有機電界発光素子の製造方法
JP2015193269A (ja) * 2015-08-07 2015-11-05 大日本印刷株式会社 熱転写シート

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60003281T2 (de) * 1999-01-15 2004-05-06 3M Innovative Properties Co., Saint Paul Thermisches Übertragungsverfahren.
US6114088A (en) * 1999-01-15 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Thermal transfer element for forming multilayer devices
US20050123850A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 3M Innovative Properties Company Thermal transfer of light-emitting dendrimers
KR101174871B1 (ko) * 2005-06-18 2012-08-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 반도체의 패터닝 방법
WO2016121311A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150150A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Casio Comput Co Ltd 発光素子の製造方法
JP2000164353A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Casio Comput Co Ltd 発光素子の製造方法
JP2005078942A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 転写材料及びそれを用いた有機電界発光素子の製造方法
JP2015193269A (ja) * 2015-08-07 2015-11-05 大日本印刷株式会社 熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200068000A (ko) 2020-06-15
TW201939788A (zh) 2019-10-01
CN110289359A (zh) 2019-09-27
TWI671931B (zh) 2019-09-11
US20190288242A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014129330A1 (ja) 有機el素子、ならびにそれを用いた照明器具及びディスプレイ装置
TW201208167A (en) Electroluminescent devices for lighting applications
JP2019164973A (ja) 熱転写フィルムの利用による有機発光ダイオードの準備方法
KR102069555B1 (ko) 정공수송물질 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
Tao et al. Efficient blue organic light-emitting devices based on novel anthracence derivatives with pronounced thermal stability and excellent film-forming property
Gu et al. Tetrasubstituted adamantane derivatives with arylamine groups: Solution-processable hole-transporting and host materials with high triplet energy and good thermal stability for organic light-emitting devices
Islam et al. Blue light-emitting devices based on 1, 8-acridinedione derivatives
Cole et al. Flexible Ink‐Jet Printed Polymer Light‐Emitting Diodes using a Self‐Hosted Non‐Conjugated TADF Polymer
Janghouri et al. Effect of doping different dyes in Alq3 on electroluminescence and morphology of layers using single furnace method
US10403820B1 (en) Method for continuously preparing organic light emitting diode by using thermal transfer film
KR102164838B1 (ko) 유기 발광 다이오드 제조용 열 전사 필름 및 그의 제조 방법
CN109768178B (zh) 有机电致发光器件、显示基板、显示装置
KR100781921B1 (ko) 카바졸 유도체 및 이를 이용한 유기 전계발광소자
CN105732574A (zh) 噻蒽-5,5,10,10-四氧化物衍生物制备和基于其的有机电致发光器件
KR100831356B1 (ko) 페난트리딘 유도체 화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
Kumar et al. Synthesis and electroluminescence properties of a new aluminium complex [5-choloro-8-hydroxyquinoline] bis [2, 2'bipyridine] Aluminium Al (Bpy) 2 (5-Clq)
CN112940025A (zh) 一种手性热活化延迟荧光材料、制备方法和用途
WO2020215427A1 (zh) 一种电致发光材料
KR100407250B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
JP2002056983A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
Mahmoudi et al. Easily controlled dye doped phosphorescent OLEDs with evaporation rate in single furnace
CN106699747A (zh) 基于热激活延迟荧光机制的香豆素衍生物及其制备方法及其在有机电致发光器件的应用
CN106928188A (zh) 一种有机电致发光材料及其应用
Swayamprabha et al. P‐213: Late‐News Poster: Phenanthroimidazole Based Small Molecule Functioning Both as Blue Emitter and Host for Organic Light Emitting Diodes
TWI393762B (zh) 有機電激發光裝置及其主發光體材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201027