JP2019164698A - 車両制御装置および車両制御システム - Google Patents

車両制御装置および車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019164698A
JP2019164698A JP2018053173A JP2018053173A JP2019164698A JP 2019164698 A JP2019164698 A JP 2019164698A JP 2018053173 A JP2018053173 A JP 2018053173A JP 2018053173 A JP2018053173 A JP 2018053173A JP 2019164698 A JP2019164698 A JP 2019164698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
unit
vehicle control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018053173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6908549B2 (ja
Inventor
龍 稲葉
Ryu Inaba
龍 稲葉
直之 田代
Naoyuki Tashiro
直之 田代
勉 金子
Tsutomu Kaneko
勉 金子
克朗 渡邉
Katsuro Watanabe
克朗 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2018053173A priority Critical patent/JP6908549B2/ja
Priority to US16/981,909 priority patent/US11755019B2/en
Priority to PCT/JP2019/008760 priority patent/WO2019181492A1/ja
Publication of JP2019164698A publication Critical patent/JP2019164698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908549B2 publication Critical patent/JP6908549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】通信障害の発生時に、従来よりもオートバレーパーキングの効率および信頼性を向上させることが可能な車両制御装置および車両制御システムを提供する。【解決手段】車両に搭載される車両制御装置10は、認識部11と、推定部12と、通信部13と、判定部14と、軌道生成部15と、車両制御部16と、退避位置決定部17と、を備える。軌道生成部15は、判定部14によって通信部13の通信に異常ありと判定された場合に、退避位置決定部17によって決定された退避位置へ車両を走行させる目標軌道を生成する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両制御装置および車両制御システムに関する。
従来から狭域通信部の異常を判定する車両用通信機に関する発明が知られている(下記特許文献1を参照)。特許文献1に記載された車両用通信機は、車両で用いられ、受信部と、基準値設定部と、取得部と、異常判定部とを備えることを特徴としている(同文献、請求項1等を参照)。
受信部は、狭域通信部を備えた周辺車両から、狭域通信部の性能を表す通信性能指標を受信する。基準値設定部は、受信部が複数の周辺車両から受信した通信性能指標に基づいて、通信性能指標の基準となる基準値を逐次設定する。取得部は、異常判定対象とする前記狭域通信部である対象狭域通信部の前記通信性能指標を取得する。異常判定部は、基準値設定部で設定した基準値と、取得部が取得した対象狭域通信部の通信性能指標との比較に基づいて、対象狭域通信部の異常を判定する。
この従来の車両用通信機において、基準値設定部が設定する基準値は、複数の周辺車両から取得した通信性能指標から設定しており、周辺車両の通信環境は互いに類似している。したがって、通信環境の影響により対象狭域通信部の通信性能が変化している場合には、基準値も、通信環境に応じて変化する(同文献、第0009段落等を参照)。
対象狭域通信部の異常判定は、上記の基準値と対象狭域通信部の通信性能指標との比較に基づいて行う。したがって、対象狭域通信部の通信性能指標が、その対象狭域通信部の異常により異常値となっている場合と、対象狭域通信部は異常ではなく、通信環境の影響を受けて対象狭域通信部の通信性能指標が異常値となっている場合とを、精度よく区別することができる。よって、対象狭域通信部の異常を精度良く判定することができる(同文献、第0010段落等を参照)。
特開2016−144076号公報
自律走行が可能な自動運転車の開発が進められており、その自動運転車を対象とするオートバレーパーキングが検討されている。オートバレーパーキングでは、たとえば、駐車場を管理する管理センタと自動運転車との間で通信が行われ、自動運転車が自律走行によって指定された駐車位置へ自動的に入庫し、または、その駐車位置から出庫する。
しかし、自動運転車の入出庫時に、管理センタと自動運転車との間の通信に障害が発生するおそれがある。このような場合、前記従来の車両用通信機では、通信部の異常を判定できるが、指定された駐車位置を判定できず、自動運転車の自律走行に支障を来すおそれがある。たとえば、管理センタにおいて、通信障害が発生した車両の位置を確認できなくなり、他の車両の入出庫が制限され、オートバレーパーキングの効率および信頼性が低下するおそれがある。
本開示は、通信障害の発生時に、従来よりもオートバレーパーキングの効率および信頼性を向上させることが可能な車両制御装置および車両制御システムを提供する。
本開示の一態様は、車両に搭載される車両制御装置であって、前記車両の周囲の走行環境を認識する認識部と、前記走行環境に基づいて前記車両の位置を推定する推定部と、前記車両の外部設備との通信を行う通信部と、前記通信の障害の有無を判定する判定部と、前記車両を自律走行させるための目標軌道を生成する軌道生成部と、前記車両を前記目標軌道に沿って走行させる車両制御部と、前記通信および前記走行環境に基づいて前記車両の退避位置を決定する退避位置決定部と、を備え、前記軌道生成部は、前記判定部によって前記通信に異常ありと判定された場合に、前記車両を前記退避位置へ走行させる前記目標軌道を生成することを特徴とする車両制御装置である。
本開示によれば、通信障害の発生時に、従来よりもオートバレーパーキングの効率および信頼性を向上させることが可能な車両制御装置および車両制御システムを提供することができる。
車両の構成の一例を示すブロック図。 実施形態1に係る車両制御装置および車両制御システムのブロック図。 車両を駐車させる駐車場の一例を示す概略的な平面図。 図2の車両制御装置および車両制御システムの動作を説明するフロー図。 実施形態2に係る車両制御装置および車両制御システムのブロック図。 図5の車両制御装置および車両制御システムの動作を説明するフロー図。
以下、図面を参照して本開示に係る車両制御装置および車両制御システムの実施形態を説明する。
(実施形態1)
図1は、本開示の実施形態に係る車両制御装置が搭載される車両1の構成の一例を示すブロック図である。車両1は、たとえば、自律走行が可能な自動運転車であり、各種のセンサ2、全地球測位システム(Global Positioning System:GPS)3、通信機4、電子制御ユニット(Electrical Control Unit:ECU)5、および各種のアクチュエータ6を備えている。
センサ2は、たとえば、単眼カメラ、ステレオカメラ、超音波センサ、レーダ、LIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)、車速センサ、加速度センサ、角加速度センサ、アクセル開度センサ、ブレーキセンサ、ステアリングセンサ等を含む。GPS3は、たとえば、GPSアンテナ、GPS受信機、地図情報、および道路情報などを含むGPS車載器を備えている。
通信機4は、たとえば、路車間通信や無線基地局を経由した、車両1と管理センタとの間の通信に利用される無線通信機であり、送受信アンテナおよび送受信機を含む。ECU5は、たとえば、RAMおよびROMなどの記憶装置ならびに中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)などを含むコンピュータユニットにより構成され、自律走行を含む車両1の制御を行う制御部である。
アクチュエータ6は、たとえば、アクセルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、転舵アクチュエータなどを含む。アクチュエータ6は、たとえば、ECU5による制御の下で車両1を自律走行させるために、車両1のアクセル、ブレーキ、およびステアリングを自動的に操作する。
図2は、本開示の実施形態1に係る車両制御装置10および車両制御システム100の概略的な構成を示すブロック図である。詳細については後述するが、本実施形態の車両制御装置10および車両制御システム100は、それぞれ、次の構成を特徴としている。
車両制御装置10は、自動運転車である車両1に搭載される装置であり、認識部11と、推定部12と、通信部13と、判定部14と、軌道生成部15と、車両制御部16と、退避位置決定部17と、を備えている。認識部11は、車両1の周囲の走行環境を認識する。推定部12は、その走行環境に基づいて車両1の位置を推定する。通信部13は、車両1の外部設備である管理センタ20との通信を行う。判定部14は、その通信の障害の有無を判定する。軌道生成部15は、車両1を自律走行させるための目標軌道を生成する。車両制御部16は、車両1を目標軌道に沿って走行させる。退避位置決定部17は、管理センタ20との通信および認識部11によって認識された走行環境に基づいて、車両1の退避位置を決定する。そして、軌道生成部15は、判定部14によって通信に異常ありと判定された場合に、車両1を退避位置へ走行させる目標軌道を生成する。
車両制御システム100は、車両1に搭載された車両制御装置10と、車両1を管理する管理センタ20とを備えている。管理センタ20は、車両制御装置10の通信部13との通信を行うセンタ通信部21と、車両1の入出庫が行われる駐車場PA(図3参照)の地図情報を有する記憶装置22と、車両1の駐車位置を決定する演算装置23と、を備えている。以下、本実施形態に係る車両制御装置10および車両制御システム100の構成について詳細に説明する。
まず、車両制御装置10の各構成について詳細に説明する。認識部11は、たとえば、車両1に搭載されたセンサ2およびECU5によって構成される。認識部11は、たとえば、車両1の周囲の道路、通路、白線、標識、信号、他の車両、歩行者、建築物、および障害物などの形状、大きさ、位置、移動方向、および移動速度を含む、車両1の周囲の走行環境を認識するように構成されている。また、認識部11は、たとえば、車両1の速度、加速度、角加速度、アクセル開度、ブレーキ圧力、および操舵角など、車両制御装置10が搭載された車両1、すなわち、自車両の情報を認識するように構成されている。
推定部12は、たとえば、車両1に搭載されたセンサ2、GPS3およびECU5によって構成される。推定部12は、認識部11によって認識された走行環境に基づいて、車両1の位置を推定するように構成されている。推定部12は、たとえば、GPS3によって得られた地図情報、道路情報および測位結果に基づいて、車両1の現在位置を推定するように構成されている。また、推定部12は、たとえば、通信部13を介して管理センタ20からから受信した情報および認識部11によって認識された走行環境に基づいて、車両1の現在位置を推定するように構成されている。
通信部13は、たとえば、車両1に搭載された通信機4およびECU5によって構成される。通信部13は、車両1の外部設備である管理センタ20との通信を行うように構成されている。より具体的には、車両制御装置10は、たとえば、通信部13を介して、管理センタ20から、車両1の入出庫が行われる駐車場PA(図3参照)の地図情報および空車情報、ならびに決定された車両1の駐車位置の情報などを受信する。また、車両制御装置10は、通信部13を介して、管理センタ20へ、たとえば、車両1の走行環境、位置、速度、加速度、角加速度などの情報や、退避位置決定部17によって決定された車両1の退避位置の情報などを送信する。なお、通信部13が通信を行う外部設備は、管理センタ20に限定されず、たとえば、駐車場PA(図3参照)に設けられた車両監視システムであってもよい。
また、通信部13は、たとえば、車両1が走行する通路P1,P2,P3,P4,P5の交差点XPT(図3参照)において、通信の周期を短縮させるように構成されている。たとえば、平面駐車場や立体駐車場などの自走式の駐車場PA(図3参照)は、通常、複数の駐車区画B1,B2を有し、各々の駐車区画B1,B2が複数の駐車枠b11,…,b26を有し、各々の駐車枠b11,…,b26に一台の車両1が駐車される。
このような複数の駐車区画B1,B2を有する駐車場PAでは、車両1が駐車場PA内を自律走行している間に、管理センタ20によって、車両1の駐車位置が、最初に指定された駐車区画B1から他の駐車区画B2へ変更される場合がある。このような場合、たとえば、ある駐車区画B1に沿って自律走行中の車両1がその駐車区画B1の端に到達してから、次の駐車区画B2に沿う走行経路へ移行するまでの間、通信の周期を短縮させるように通信部13を構成してもよい。
判定部14は、たとえば、車両1に搭載された通信機4およびECU5によって構成される。判定部14は、通信部13による通信の障害の有無を判定するように構成されている。より具体的には、判定部14は、車両1の通信機4の異常信号を検知することで、通信部13による通信の障害の有無を判定する。また、判定部14は、たとえば、管理センタ20と車両制御装置10の通信部13との間の電波障害を検知して、通信部13による通信の障害の有無を判定するように構成されている。ここで、電波障害は、直接波と干渉波とが受信地点において逆位相で重なり合い互いに打ち消し合うことで発生する、ヌルポイントを含む。
また、判定部14は、たとえば、車両1が走行する通路P1,P2,P3,P4,P5の交差点XPT(図3参照)において、通信部13と管理センタ20との間の通信障害の発生の有無の判定の周期を短縮させるように構成されている。たとえば、前述のような複数の駐車区画B1,B2を有する駐車場PAにおいて、ある駐車区画B1に沿って自律走行中の車両1が、その駐車区画B1の端に到達してから、次の駐車区画B2に沿う走行経路へ移行するまでの間、上記判定の周期を短縮させるように判定部14を構成することができる。
軌道生成部15は、たとえば、車両1に搭載されたECU5によって構成される。軌道生成部15は、車両1を自律走行させるための目標軌道を生成する。より具体的には、軌道生成部15は、通信部13を介して管理センタ20から受信した駐車場PAの地図情報や、決定された車両1の駐車位置に基づいて、車両1を現在位置から駐車位置まで自律走行させるための目標軌道を生成するように構成されている。
また、軌道生成部15は、判定部14によって通信部13と管理センタ20との間の通信に異常ありと判定された場合に、車両1を退避位置決定部17によって決定された退避位置へ走行させる目標軌道を生成するように構成されている。また、軌道生成部15は、たとえば、上記のように判定部14によって通信に異常ありと判定された場合に、その判定の直前に管理センタ20へ送信された退避位置へ車両1を自律走行させるための目標軌道を生成するように構成されている。
車両制御部16は、たとえば、車両1に搭載されたセンサ2、ECU5およびアクチュエータ6によって構成されている。車両制御部16は、たとえば、認識部11による走行環境の認識結果ならびに駐車場PAの地図情報および空車情報などに応じて、軌道生成部15によって生成された目標軌道に沿って車両1を走行させる。
また、車両制御部16は、たとえば、車両1が走行する通路P1,P2,P3,P4,P5の交差点XPT(図3参照)において、車両1を減速させ、それに応じて転舵角速度を減少させるように構成されている。また、前述のような複数の駐車区画B1,B2を有する駐車場PAにおいて、ある駐車区画B1に沿って自律走行中の車両1がその駐車区画B1の端に到達してから、次の駐車区画B2に沿う走行経路へ移行するまでの間、車両1を減速させるように車両制御部16を構成してもよい。
退避位置決定部17は、たとえば、車両1に搭載されたECU5によって構成されている。退避位置決定部17は、たとえば、管理センタ20と車両1の通信部13との間の通信および認識部11によって認識された走行環境に基づいて車両1の退避位置を決定する。また、退避位置決定部17は、たとえば、通信部13を介して決定された退避位置を管理センタ20へ送信するように構成されている。
次に、車両制御システム100の各構成について詳細に説明する。車両制御システム100は、たとえば、複数の車両1に搭載された複数の車両制御装置10を備えている。なお、一台の車両1に一つの車両制御装置10が搭載される。また、車両制御システム100は、一つの管理センタ20を備えていてもよく、複数の管理センタ20を備えていてもよい。管理センタ20は、たとえば、国、地域、都道府県、市区町村、駐車場管理会社、または駐車場PAごとに配置することができる。複数の管理センタ20が存在する場合、車両1に搭載された車両制御装置10は、その車両1を駐車しようとする駐車場PAを管理している管理センタ20との間で通信を行う。
管理センタ20は、センタ通信部21と、記憶装置22と、車両1の駐車位置を決定する演算装置23と、を備えている。センタ通信部21は、たとえば、送信機および受信機によって構成され、車両制御装置10の通信部13との通信を行う。センタ通信部21は、たとえば、路車間通信や無線基地局を経由して、複数の車両制御装置10の通信部13と通信を行うように構成されている。
記憶装置22は、たとえば、レジスタ、キャッシュメモリ、メインメモリなどの一次記憶装置、ハードディスクなどの二次記憶装置、およびオンラインストレージを含む。記憶装置22は、たとえば、車両1の入出庫が行われる一または複数の駐車場PAの地図情報および空車情報を有している。演算装置23は、たとえば、CPU、算術論理演算装置(Arithmetic Logic Unit:ALU)、加算器、乗算器などを含む。演算装置23は、たとえば、車両1の位置情報、駐車場PAの地図情報および空車情報に基づいて、車両1の駐車位置を決定する。
また、演算装置23は、車両1との間の通信の障害の有無を判定するセンタ判定部23aを備えてもよい。この場合、センタ通信部21は、車両1から通信部13を介して送信された退避位置を受信し、記憶装置22は、センタ通信部21によって受信された退避位置を記録する。そして、演算装置23は、センタ判定部23aによって通信に異常ありと判定された場合に、その判定の直前に記憶装置22に記憶された退避位置を車両1の位置として推定する。
以下、本実施形態に係る車両制御装置10および車両制御システム100の動作を説明する。図3は、車両制御装置10が搭載された車両1を駐車させる駐車場PAの一例を示す概略的な平面図である。図4は、図2に示す車両制御装置10および車両制御システム100の動作の一例を説明するフロー図である。
図3に示す例において、駐車場PAは、降車用の車寄せCP1と、乗車用の車寄せCP2と、第1の駐車区画B1と、第2の駐車区画B2と、第1の通路P1と、第2の通路P2と、第3の通路P3と、第4の通路P4と、第5の通路P5と、を有している。第1の駐車区画B1および第2の駐車区画B2は、それぞれ、駐車場PAの奥行方向に6行、駐車場PAの幅方向に2列の配列で並んだ複数の駐車枠b11,…,b26を有している。
第1の通路P1、第2の通路P2、および第3の通路P3は、それぞれ、駐車場PAの奥行方向に延び、第4の通路P4および第5の通路P5は、それぞれ、駐車場PAの幅方向に延びている。第1の通路P1、第2の通路P2、および第3の通路P3は、それぞれ、第4の通路P4および第5の通路P5との間に交差点XPTを有している。第1の通路P1、第3の通路P3、第4の通路P4、および第5の通路P5は、第1の駐車区画B1および第2の駐車区画B2を囲む矩形環状の周回通路を形成している。第2の通路P2は、第1の駐車区画B1と第2の駐車区画B2との間に延びている。
たとえば、車両制御装置10が搭載された自動運転車である車両1を駐車場PAに自動的に入出庫させるオートバレーパーキングを行う場合、車両1を入庫させようとする乗員は、駐車場PAの降車用の車寄せCP1で車両1を停車させて降車する。乗員が降車して無人になった車両1の車両制御装置10は、通信部13と管理センタ20のセンタ通信部21との間で通信を行う(ステップS1)。
これにより、車両制御装置10は、通信部13を介して、管理センタ20から駐車場PAの地図情報、空車情報、および駐車位置の情報を受信する。また、管理センタ20は、車両1の車両制御装置10から通信部13を介して送信された車両1の位置情報、速度、加速度、角加速度などの情報を、センタ通信部21を介して受信する。
図3に示す例では、第1の駐車区画B1の第1列、第3行の駐車枠b13が空車の状態であり、第1の駐車区画B1の第2列、第2行の駐車枠b22が車両1の出庫によって空車になるところである。この場合、管理センタ20は、たとえば、駐車場PAに設けられた駐車中の車両1を検知するセンサや、出庫した車両1との通信により、第1の駐車区画B1の第2列、第2行の駐車枠b22が空車になったことや、入庫する車両1や出庫した車両1の位置情報等を認識する。
管理センタ20は、たとえば、演算装置23によって、車両1の出庫によって空車になった第1の駐車区画B1の第2列、第2行の駐車枠b22を、これから駐車しようとしている車両1の駐車位置として決定する。この駐車位置は一例であり、管理センタ20の演算装置23は、たとえば、駐車効率を最適化することができる条件に基づいて任意の駐車位置を選択する。さらに、管理センタ20は、センタ通信部21を介した車両1の通信部13との通信(ステップS1)によって、これから駐車しようとしている車両1に、決定した駐車位置を送信する。
通信部13を介して駐車位置を受信した車両制御装置10は、軌道生成部15により車両1を自律走行させるための目標軌道を生成する(ステップS2)。軌道生成部15は、たとえば、通信部13を介して受信された駐車場PAの地図情報、空車情報、および駐車位置の情報、ならびに認識部11によって認識された車両1の現在位置および走行環境を参照する。そして、軌道生成部15は、参照した情報に基づいて、車両1を現在位置から駐車位置まで自律走行させるための目標軌道を生成する。
より具体的には、車両制御装置10は、たとえば、前述のように、通信部13を介して駐車位置として第1の駐車区画B1の第2列、第2行の駐車枠b22の位置情報を受信する(ステップS1)。すると、車両制御装置10は、たとえば、軌道生成部15により、車両1を降車用の車寄せCP1から第1の通路P1および第5の通路P5を経由して第2の通路P2を通り、駐車位置である駐車枠b22に至る目標軌道を生成する(ステップS2)。なお、この目標軌道は一例であり、軌道生成部15は、たとえば、駐車効率を最適化することができる条件に基づいて任意の目標軌道を生成することができる。
次に、車両制御装置10は、車両制御部16により車両1を目標軌道に沿って走行させ(ステップS3)、認識部11によって車両1の周囲の通路P1,…,P5、白線、駐車区画B1,B2、駐車枠b11,…,b26、他の車両1、縁石、車止め、歩道、壁、柱、ポール、ガードレール、歩行者、その他の障害物を含む走行環境を認識する(ステップS4)。また、車両制御装置10は、推定部12により、たとえば、通信部13を介して受信した駐車場PAの地図情報および空車情報、ならびに認識部11によって得られた車両1の位置情報および走行環境に基づいて、車両1の現在位置を推定する(ステップS5)。なお、車両1の自律走行(ステップS3)と、走行環境の認識(ステップS4)と、車両1の位置の推定(ステップS5)は、同時に行うことも可能である。
より具体的には、車両制御装置10は、たとえば、車両制御部16により、車両1を降車用の車寄せCP1から第1の通路P1および第5の通路P5を経由して第2の通路P2を通り、駐車位置である駐車枠b22に至る目標軌道に沿って車両1を走行させる(ステップS3)。その際、車両制御装置10は、認識部11によって車両1の周囲の走行環境を認識することで、たとえば、第1の駐車区画B1の第1列、第3行の駐車枠b13が空車の状態であることを認識する(ステップS4)。また、車両制御装置10は、たとえば、推定部12により、車両1の現在位置が第1の通路P1上であり、第1の駐車区画B1の第1列、第3行の駐車枠b13よりも手前の位置であることを推定する(ステップS5)。
次に、車両制御装置10は、退避位置決定部17により、たとえば、通信部13と管理センタ20との間の通信および認識部11によって認識された走行環境に基づいて、車両1の退避位置を決定する(ステップS6)。より具体的には、退避位置決定部17は、たとえば、車両1の位置の近傍の空車の状態である第1の駐車区画B1の第1列、第3行の駐車枠b13を車両1の退避位置として決定する。なお、この退避位置は一例であり、退避位置決定部17は、たとえば、駐車効率を最適化することができる条件に基づいて、任意の退避位置を決定することができる。
次に、車両制御装置10は、通信部13を介して通信を行い、退避位置決定部17によって決定した退避位置を管理センタ20へ送信する(ステップS7)。管理センタ20は、センタ通信部21を介して受信した車両1の退避位置を記憶装置22に記録する。次に、車両制御装置10は、判定部14により、通信部13と管理センタ20との間の通信の障害の有無を判定する(ステップS8)。判定部14によって通信の障害なし(NO)と判定された場合、車両制御装置10は、たとえば、推定部12によって推定された車両1の現在位置と、軌道生成部15によって生成された目標軌道とを比較し、目標位置である駐車位置である駐車枠b22に到達したか否かを判定する(ステップS9)。
車両制御装置10は、目標位置に到達したか否かの判定(ステップS9)の結果、目標位置に到達していない場合(NO)、自律走行(ステップS3)から通信障害の有無の判定(ステップS8)までを繰り返す。その結果、車両1の退避位置は、認識部11によって認識された最新の走行環境、車両1の現在位置および管理センタ20と車両制御装置10の通信部13との間の最新の通信に基づいて、随時、駐車効率を向上させるのに最適な車両1の現在位置の近傍の駐車枠b11,…,b26に更新される。
車両制御装置10は、目標位置に到達したか否かの判定(ステップS9)の結果、目標位置に到達したこと(YES)が判定されると、たとえば、通信部13を介して管理センタ20に目標位置である駐車位置に到達したことを送信する(ステップS10)。管理センタ20は、たとえば、センタ通信部21を介して受信した情報に基づいて、駐車場PAの空車情報を更新する。以上により、車両制御装置10および車両制御システム100による車両1の駐車が完了する。
また、車両制御装置10は、判定部14による通信部13と管理センタ20との間の通信の障害の有無の判定(ステップS8)の結果、通信の障害あり(YES)と判定された場合、軌道生成部15により車両1を退避位置へ走行させる目標軌道を生成する(ステップS11)。次に、車両制御装置10は、車両制御部16により車両1を目標軌道に沿って走行させ(ステップS12)、認識部11によって車両1の周囲の走行環境を認識し(ステップS13)、推定部12によって車両1の現在位置を推定する(ステップS14)。なお、車両1の自律走行(ステップS12)と、走行環境の認識(ステップS13)と、車両1の位置の推定(ステップS14)は、ステップS3からステップS5と同様に、同時に行うことも可能である。
次に、車両制御装置10は、たとえば、推定部12によって推定された車両1の現在位置と、軌道生成部15によって生成された目標軌道とを比較し、目標位置である退避位置に到達したか否かを判定する(ステップS15)。その結果、目標位置に到達していない場合(NO)、車両制御装置10は、自律走行(ステップS12)から車両1の現在位置の推定(ステップS14)までを繰り返す。車両制御装置10は、目標位置に到達したか否かの判定(ステップS15)の結果、目標位置である退避位置に到達したこと(YES)が判定されると、車両制御部16によって車両1を停止させ、車両1の退避が完了する。
本実施形態の車両制御装置10および車両制御システム100は、前述のように、車両制御装置10が認識部11と、推定部12と、通信部13と、判定部14と、軌道生成部15と、車両制御部16と、退避位置決定部17と、を備えている。そして、軌道生成部15は、判定部14によって通信に異常ありと判定された場合に、車両1を退避位置へ走行させる目標軌道を生成するように構成されている。
この構成により、車両1と管理センタ20との間の通信障害が発生した時の車両1の位置から、その位置の近傍の適切な退避位置へ車両1を走行させて退避させることができる。これにより、たとえば通信障害が発生して、管理センタ20が車両1の位置情報等を受信できなくなった場合でも、通信障害が発生した位置の近傍の退避位置に車両1が退避していることを、管理センタ20によって推定することができる。
そのため、管理センタ20によって車両1の位置をより狭い範囲で推定することができ、車両1と管理センタ20との間の通信障害の発生後に、その車両1の目標軌道の全体にわたって他の車両1の入出庫を制限する必要が無くなる。したがって、通信に障害が発生した車両1以外の車両1を効率よく入出庫させ、オートバレーパーキングの効率および信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態の車両制御装置10および車両制御システム100において、車両制御装置10の退避位置決定部17は、前述のように、たとえば、通信部13を介して退避位置を管理センタ20へ送信するように構成されている。また、車両制御装置10の軌道生成部15は、たとえば、判定部14によって通信に異常ありと判定された場合に、その判定の直前に管理センタ20へ送信された退避位置へ車両1を走行させる目標軌道を生成するように構成されている。
この構成により、通信障害の発生後の車両1の退避位置を、管理センタ20と車両制御装置10によって共有することができ、共有された車両1の退避位置に基づいて、他の車両1を効率よく入出庫させることができる。したがって、オートバレーパーキングの効率および信頼性をより向上させることができる。
また、本実施形態の車両制御装置10および車両制御システム100において、車両制御装置10の通信部13は、たとえば、車両1が走行する通路の交差点XPTにおいて、通信の周期を短縮させるように構成されている。
この構成より、たとえば、車両1が交差点XPTを通過しているときに、より短い周期で退避位置を決定することができ、その退避位置を管理センタ20への送信することができる。そのため、複数の分岐を有する交差点XPTを通過中の車両1と管理センタ20との間の通信障害が発生した場合でも、車両1の退避位置と目標軌道を、管理センタ20によってより正確に推定することができる。したがって、オートバレーパーキングの効率および信頼性をより向上させることができる。
また、本実施形態の車両制御装置10および車両制御システム100において、車両制御装置10の判定部14は、たとえば、車両1が走行する通路の交差点XPTにおいて、判定の周期を短縮させるように構成されている。
この構成より、たとえば、車両1が交差点XPTを通過しているときに、より短い周期で通信障害の発生を判定することができる。そのため、複数の分岐を有する交差点XPTを通過中の車両1と管理センタ20との間の通信障害が発生した場合でも、より短時間で通信障害の発生を判定し、車両1の退避位置と目標軌道を、管理センタ20によってより正確に推定することができる。したがって、オートバレーパーキングの効率および信頼性をより向上させることができる。
また、本実施形態の車両制御装置10および車両制御システム100において、車両制御装置10の車両制御部16は、たとえば、車両1が走行する通路の交差点XPTにおいて、車両1を減速させるように構成されている。
この構成より、たとえば、複数の分岐を有する交差点XPTを通過中の車両1と管理センタ20との間の通信障害が発生した場合でも、管理センタ20によって車両1の位置が受信できない状態での車両1の移動量を減少させることができる。そのため、通信異常発生後の車両1の退避位置と目標軌道を、管理センタ20によってより正確に推定することができる。したがって、オートバレーパーキングの効率および信頼性をより向上させることができる。
また、本実施形態の車両制御システム100は、車両制御装置10と、その車両制御装置10が搭載された車両1を管理する管理センタ20とを備えている。管理センタ20は、車両制御装置10の通信部13との通信を行うセンタ通信部21と、車両1の入出庫が行われる駐車場PAの地図情報を有する記憶装置22と、車両1の駐車位置を決定する演算装置23とを備えている。
この構成より、管理センタ20は、センタ通信部21を介して車両制御装置10の通信部13との通信を行って、車両制御装置10から、たとえば、車両1の位置、速度、加速度、角加速度、駐車位置、退避位置、および目標軌道などの情報を受信することができる。また、管理センタ20は、たとえば、受信した車両1の位置や、記憶装置22に記憶された駐車場PAの地図情報および空車情報に基づいて、演算部によって車両1の駐車位置を決定することができる。さらに、管理センタ20は、センタ通信部21を介して車両制御装置10の通信部13との通信を行って、車両制御装置10に、たとえば駐車場PAの地図情報、空車情報、駐車位置、または現在地から駐車位置までの目標軌道などの情報を送信することができる。
また、本実施形態の車両制御システム100において、演算装置23は、たとえば、車両1との間の通信の障害の有無を判定するセンタ判定部23aを備えている。センタ通信部21は、たとえば、車両1から通信部13を介して送信された退避位置を受信する。記憶装置22は、たとえば、センタ通信部21によって受信された車両1の退避位置を記録する。そして、演算装置23は、たとえば、センタ判定部23aによって通信に異常ありと判定された場合に、その判定の直前に記憶装置22に記憶された退避位置を車両1の位置として推定するように構成されている。
この構成により、通信障害の発生後の車両1の退避位置を、管理センタ20と車両制御装置10によって共有することができ、共有された車両1の退避位置に基づいて、他の車両1を効率よく駐車させることができる。したがって、オートバレーパーキングの効率および信頼性をより向上させることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、通信障害の発生時に、従来よりもオートバレーパーキングの効率および信頼性を向上させることが可能な車両制御装置10および車両制御システム100を提供することができる。
(実施形態2)
以下、図1および図3を援用し、図5を参照して、本開示の実施形態2に係る車両制御装置および車両制御システム100Aを説明する。図5は、本開示の実施形態2に係る車両制御装置10Aおよび車両制御システム100Aの概略的な構成を示すブロック図である。
本実施形態の車両制御装置10Aおよび車両制御システム100Aは、車両制御装置10Aが車車間通信部18を備えている点で、前述の実施形態1に係る車両制御装置10および車両制御システム100と異なっている。本実施形態の車両制御装置10Aおよび車両制御システム100Aのその他の点は、前述の実施形態1に係る車両制御装置10および車両制御システム100と同様であるため、同一の部分には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の車両制御システム100Aは、前述の認識部11、推定部12、通信部13、判定部14、軌道生成部15、車両制御部16、および退避位置決定部17に加えて、車車間通信部18を備えている。車車間通信部18は、たとえば、車両1の通信機4およびECU5によって構成され、通信部13とは異なる通信方式が採用されている。より具体的には、車車間通信部18の通信方式としては、たとえば、Wi−Fi、Bluetooth等を採用することが可能である。車車間通信部18は、車両制御装置10Aが搭載された他の車両1の車車間通信部18との間で通信を行うように構成されている。
以下、本実施形態に係る車両制御装置10Aおよび車両制御システム100Aの動作を説明する。図6は、図5に示す車両制御装置10Aおよび車両制御システム100Aの動作の一例を説明するフロー図である。なお、図4に示す実施形態1のフロー図と同様のステップには、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の車両制御装置10Aが搭載された車両1のオートバレーパーキングを行う場合、通信部13と管理センタ20のセンタ通信部21との間の通信(ステップS1)から車両1の位置推定(ステップS5)までは、前述の実施形態1と同様である。本実施形態では、車両1の位置推定(ステップS5)の後、たとえば、車両1の退避位置を決定することなく、通信部13を介して管理センタ20のセンタ通信部21との通信を行って、車両1の位置等の情報を送信する(ステップS7a)。
次に、車両制御装置10Aは、判定部14により、通信部13と管理センタ20との間の通信の障害の有無を判定する(ステップS8)。その結果、通信の障害あり(YES)と判定された場合、前述の実施形態1と同様に、車両1の退避位置を決定する(ステップS6)。次に、車両制御装置10Aは、車車間通信部18によって、車両1の周囲の他の車両1に搭載された車両制御装置10Aの車車間通信部18と通信を行う(ステップS7b)。より具体的には、通信に障害が発生した車両1の車両制御装置10Aは、車車間通信部18を介して、通信に障害が発生していない他の車両1に対し、たとえば通信に障害が発生した車両1の位置、速度、加速度、角加速度、退避位置および目標軌道などの情報を送信する。
通信に障害が発生していない車両1は、通信に障害が発生した車両1から受信した情報を、車両制御装置10Aの通信部13を介して管理センタ20のセンタ通信部21へ送信する。これにより、管理センタ20は、通信部13に通信障害が発生していない車両1を経由して、通信部13に通信障害が発生した車両1の各種の情報を受信することができる。その後、実施形態1と同様に、車両制御装置10Aは、目標軌道の生成(ステップS11)、車両1の自律走行(ステップS12)、走行環境の認識(ステップS13)、車両1の位置推定(ステップS14)、目標位置への到達の判定(ステップS15)を行う。
車両制御装置10Aは、目標位置に到達したか否かの判定(ステップS15)の結果、目標位置である退避位置に到達したこと(YES)が判定されると、たとえば、車車間通信部18を介して通信部13に通信障害が発生していない車両1に目標位置である退避位置に到達したことを送信する(ステップS16)。通信部13に通信障害が発生していない車両1は、通信部13に通信障害が発生した車両1から受信した情報を、車両制御装置10Aの通信部13を介して管理センタ20のセンタ通信部21へ送信する。管理センタ20は、たとえば、センタ通信部21を介して受信した情報に基づいて、駐車場PAの空車情報を更新する。以上により、車両制御装置10Aおよび車両制御システム100Aによる車両1の退避が完了する。
本実施形態の車両制御装置10Aおよび車両制御システム100Aは、車両制御装置10Aが車両1と他の車両1との通信を行う車車間通信部18を備えている。そして、車車間通信部18は、判定部14によって通信部13の通信に異常ありと判定された場合に、車両1の位置および速度を他の車両1に送信するように構成されている。この構成により、車両制御装置10Aの通信部13に通信障害が発生した場合でも、他の車両1の車両制御装置10Aの通信部13を介して、管理センタ20との情報の送受信を行うことができる。したがって、本実施形態の車両制御装置10Aおよび車両制御システム100Aによれば、前述の実施形態1に係る車両制御装置10および車両制御システム100と同様の効果を奏することができる。
以上、図面を用いて本開示の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本開示に含まれるものである。たとえば、前述の実施形態では、無人の自動運転車を自律走行させて駐車場の入出庫を行うオートバレーパーキングを例に挙げて説明したが、本開示の車両制御装置および車両制御システムの用途は、オートバレーパーキングに限定されない。
本開示の車両制御装置および車両制御システムは、管理センタを含む車両の外部設備との通信を行う自動運転車の通常の自律走行に適用可能である。本開示の車両制御装置および車両制御システムによれば、自律走行中の自動運転車と外部設備との間の通信に障害が発生した場合に、自動運転車を安全な退避位置に自律的に停車させることが可能になる。
1 車両
10 車両制御装置
10A 車両制御装置
11 認識部
12 推定部
13 通信部
14 判定部
15 軌道生成部
16 車両制御部
17 退避位置決定部
18 車車間通信部
20 管理センタ(外部設備)
21 センタ通信部
22 記憶装置
23 演算装置
23a センタ判定部
100 車両制御システム
100A 車両制御システム
b13 駐車枠(退避位置)
b22 駐車枠(駐車位置)
P1 通路
P2 通路
P3 通路
P4 通路
P5 通路
XPT 交差点

Claims (8)

  1. 車両に搭載される車両制御装置であって、
    前記車両の周囲の走行環境を認識する認識部と、
    前記走行環境に基づいて前記車両の位置を推定する推定部と、
    前記車両の外部設備との通信を行う通信部と、
    前記通信の障害の有無を判定する判定部と、
    前記車両を自律走行させるための目標軌道を生成する軌道生成部と、
    前記車両を前記目標軌道に沿って走行させる車両制御部と、
    前記通信および前記走行環境に基づいて前記車両の退避位置を決定する退避位置決定部と、を備え、
    前記軌道生成部は、前記判定部によって前記通信に異常ありと判定された場合に、前記車両を前記退避位置へ走行させる前記目標軌道を生成することを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記退避位置決定部は、前記通信部を介して前記退避位置を前記外部設備へ送信し、
    前記軌道生成部は、前記判定部によって前記通信に異常ありと判定された場合に、該判定の直前に前記外部設備へ送信された前記退避位置へ前記車両を走行させる前記目標軌道を生成することを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記通信部は、前記車両が走行する通路の交差点において、前記通信の周期を短縮させることを特徴とする請求項2に記載の車両制御装置。
  4. 前記判定部は、前記車両が走行する通路の交差点において、前記判定の周期を短縮させることを特徴とする請求項2に記載の車両制御装置。
  5. 前記車両制御部は、前記車両が走行する通路の交差点において、前記車両を減速させることを特徴とする請求項2に記載の車両制御装置。
  6. 前記車両と他の車両との通信を行う車車間通信部をさらに備え、
    前記車車間通信部は、前記判定部によって前記通信部の前記通信に異常ありと判定された場合に、前記車両の位置および速度を前記他の車両に送信することを特徴とする請求項2に記載の車両制御装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の車両制御装置と、前記車両を管理する管理センタとを備えた車両制御システムであって、
    前記管理センタは、前記通信部との通信を行うセンタ通信部と、前記車両の入出庫が行われる駐車場の地図情報を有する記憶装置と、前記車両の駐車位置を決定する演算装置と、を備えることを特徴とする車両制御システム。
  8. 前記演算装置は、前記車両との間の前記通信の障害の有無を判定するセンタ判定部を備え、
    前記センタ通信部は、前記車両から前記通信部を介して送信された前記退避位置を受信し、
    前記記憶装置は、前記センタ通信部によって受信された前記退避位置を記録し、
    前記演算装置は、前記センタ判定部によって前記通信に異常ありと判定された場合に、該判定の直前に前記記憶装置に記憶された前記退避位置を前記車両の位置として推定することを特徴とする請求項7に記載の車両制御システム。
JP2018053173A 2018-03-20 2018-03-20 車両制御装置および車両制御システム Active JP6908549B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053173A JP6908549B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 車両制御装置および車両制御システム
US16/981,909 US11755019B2 (en) 2018-03-20 2019-03-06 Vehicle control device and vehicle control system
PCT/JP2019/008760 WO2019181492A1 (ja) 2018-03-20 2019-03-06 車両制御装置および車両制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053173A JP6908549B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 車両制御装置および車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164698A true JP2019164698A (ja) 2019-09-26
JP6908549B2 JP6908549B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=67987749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018053173A Active JP6908549B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 車両制御装置および車両制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11755019B2 (ja)
JP (1) JP6908549B2 (ja)
WO (1) WO2019181492A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021245903A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 三菱電機株式会社 車両管制システム
JP2022024900A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 株式会社日立製作所 車両制御装置および車両制御システム
JP2022110859A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、並びに、駐車支援システム及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018209001A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Steuergerätvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug
JP7222339B2 (ja) * 2019-10-25 2023-02-15 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム
KR20210068181A (ko) * 2019-11-29 2021-06-09 현대자동차주식회사 자율 발렛 주차를 지원하는 시스템 및 방법, 그리고 이를 위한 인프라 및 차량

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164349A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Equos Research Co Ltd 制御装置
JP2016038689A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 行動計画装置
JP2017047835A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載ネットワーク装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020084915A1 (en) * 1997-05-30 2002-07-04 Budnovitch William F. Interactive parking facility system
JP6497094B2 (ja) 2015-02-03 2019-04-10 株式会社デンソー 車両用通信機
DE102015208053A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verringern einer Gefährdung für ein und/oder durch ein sich auf einem Parkplatz befindendes Fahrzeug

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164349A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Equos Research Co Ltd 制御装置
JP2016038689A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 行動計画装置
JP2017047835A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載ネットワーク装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021245903A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 三菱電機株式会社 車両管制システム
JPWO2021245903A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09
DE112020007297T5 (de) 2020-06-05 2023-05-25 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeug-Steuersystem
JP7301227B2 (ja) 2020-06-05 2023-06-30 三菱電機株式会社 車両管制システム
JP2022024900A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 株式会社日立製作所 車両制御装置および車両制御システム
JP7469979B2 (ja) 2020-07-28 2024-04-17 株式会社日立製作所 車両制御システム
JP2022110859A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、並びに、駐車支援システム及び方法
JP7331872B2 (ja) 2021-01-19 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、並びに、駐車支援システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6908549B2 (ja) 2021-07-28
WO2019181492A1 (ja) 2019-09-26
US20210116926A1 (en) 2021-04-22
US11755019B2 (en) 2023-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019181492A1 (ja) 車両制御装置および車両制御システム
CN108628300B (zh) 路径决定装置、车辆控制装置、路径决定方法及存储介质
EP3088280B1 (en) Autonomous driving vehicle system
US9811092B2 (en) Vehicle traveling control device
CN110060467B (zh) 车辆控制装置
US10730521B2 (en) System for autonomous lane merging
US20180136660A1 (en) Automated Co-Pilot Control For Autonomous Vehicles
CN112810615A (zh) 用于道路和车道类型的运行设计域验证覆盖范围
US10377383B2 (en) Vehicle lane change
CN115701295A (zh) 用于车辆路径规划的方法和系统
WO2020116264A1 (ja) 車両の走行支援方法、車両走行支援装置及び自動運転システム
US20230087852A1 (en) Automated valet parking system, control method for automated valet parking system, and autonomous driving vehicle
US10810875B2 (en) Navigation of impaired vehicle
CN112689584B (zh) 自动驾驶控制方法以及自动驾驶控制系统
US20210009124A1 (en) Apparatus and method for determining traveling position of vehicle
Mourllion et al. Collaborative perception for collision avoidance
US20220379884A1 (en) Travel assistance device, travel assistance method, and non-transitory computer readable medium
EP4047318A1 (en) Autonomous driving system and abnormality determination method
JP7469979B2 (ja) 車両制御システム
US20230406359A1 (en) Collision imminent detection
US20230406293A1 (en) Secondary fallback software stack for autonomous vehicle
JP7425975B2 (ja) 遠隔機能選択装置
US20230384797A1 (en) System and method for inbound and outbound autonomous vehicle operations
JP7400710B2 (ja) 車両制御システム及び車両制御方法
CN115762121A (zh) 用于运行多个基础设施系统的方法、系统和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150