JP2019164667A - 画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019164667A
JP2019164667A JP2018052868A JP2018052868A JP2019164667A JP 2019164667 A JP2019164667 A JP 2019164667A JP 2018052868 A JP2018052868 A JP 2018052868A JP 2018052868 A JP2018052868 A JP 2018052868A JP 2019164667 A JP2019164667 A JP 2019164667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
parallax
image processing
processing apparatus
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018052868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6895403B2 (ja
JP2019164667A5 (ja
Inventor
豊 大木
Yutaka Oki
豊 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018052868A priority Critical patent/JP6895403B2/ja
Priority to US16/129,014 priority patent/US10771688B2/en
Priority to KR1020180128109A priority patent/KR20190110419A/ko
Priority to EP18203357.1A priority patent/EP3543951A1/en
Priority to CN201811283455.3A priority patent/CN110312120A/zh
Publication of JP2019164667A publication Critical patent/JP2019164667A/ja
Publication of JP2019164667A5 publication Critical patent/JP2019164667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895403B2 publication Critical patent/JP6895403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】ステレオカメラの撮像系の歪みなどに伴う画像変形の補正が可能な画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法を提供する。【解決手段】本実施形態によれば、ステレオカメラにより撮像された第1画像および第2画像を画像処理する画像処理装置であって、画像処理装置は、基準線配置部と、パラメータ取得部とを備える。基準線配置部は、基準線配置部は、二つの基準線を前記第1画像中に配置する。パラメータ取得部は、二つの基準線を延長した交点における前記第1画像と前記第2画像の視差を0に近づける画像補正処理のパラメータを取得する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法に関する。
ステレオカメラにより取得された2画像間の対応する点を求め、カメラ同士の位置関係と各画像上の対応点の位置から、対象物の3次元位置を計測する技術が知られている。この技術は、車載用のドライバーアシスタンスシステム、携帯機器、ゲーム機などの様々な分野で利用される。
ところが、ステレオカメラを積置する調整装置の温度特性、振動特性、ステレオカメラ自体の経年変化などにより、ステレオカメラの光軸まわりのヨー回転などに伴う画像変形などが生じてしまう。
特開2017−9387号公報
ステレオカメラの撮像系の歪みなどに伴う画像変形の補正が可能な画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法を提供する。
本実施形態によれば、ステレオカメラにより撮像された第1画像および第2画像を画像処理する画像処理装置であって、画像処理装置は、基準線配置部と、パラメータ取得部とを備える。基準線配置部は、二つの基準線を前記第1画像中に配置する。パラメータ取得部は、二つの基準線を延長した交点における前記第1画像と前記第2画像の視差を0に近づける画像補正処理のパラメータを取得する。
一実施形態に係る運転支援システムの全体構成を示すブロック図。 画像処理部の詳細な構成を示すブロック図。 ステレオカメラで撮像された画像を示す図。 基準線上の二つの基準点を示す図。 基準線上の3点以上の基準点を示す図 二つの基準点による画像補正処理のパラメータの概念図。 3つ以上の基準点による画像補正処理のパラメータの概念図。 画像処理部の画像変換処理の一例を示すフローチャート。
以下、本発明の実施形態に係る運転支援システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。また、本実施形態で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号又は類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際の比率とは異なる場合や、構成の一部が図面から省略される場合がある。
(一実施形態)
図1は、一実施形態に係る運転支援システム1の全体構成を示すブロック図である。この図1に示すように運転支援システム1は、ステレオ画像により三次元情報を生成し、車両の運転を支援するシステムである。より具体的には、この運転支援システム1は、ステレオカメラ10と、画像処理装置20と、運転支援装置30と、音声装置40と、制動装置50とを、備えて構成されている。
ステレオカメラ10は、第1カメラ100と、第2カメラ102とを備えて構成されている。各カメラ100、102は、撮像素子として例えばCMOSイメージセンサを有する。これにより、第1カメラ100は第1画像を撮像し、第2カメラ102は第2画像を撮像する。各カメラ100、102の撮像光学系の光軸をZ軸とし、撮像素子が二次元状に配置されるCMOSイメージセンサの撮像面をX−Y平面に平行に配置する。
画像処理装置20は、ステレオカメラ10で撮像された第1画像と第2画像とに対して画像処理を行い、三次元情報を得る装置であり、CPU(Central Processing Unit)を含んで構成されている。この画像処理装置20の詳細な構成は後述する。
運転支援装置30は、画像処理装置20の出力信号に応じて車両の運転を支援する。運転支援装置30には、音声装置40、制動装置50などが接続されている。
音声装置40は、例えばスピーカであり、車両内の運転席から聴講可能な位置に配置されている。運転支援装置30は、画像処理装置20の出力信号に基づき、例えば音声装置40に「対象物まで5メートルです」などの音声を発生させる。これにより、例えば運転士の注意力が低下している場合にも、音声を聴講することで、運転士の注意を喚起させることが可能となる。
制動装置50は、例えば補助ブレーキであり、画像処理装置20の出力信号に基づき車両を制動する。運転支援装置30は、例えば対象物が所定の距離、例えば3メートルまで近接した場合に、制動装置50に車両を制動させる。
ここで、画像処理装置20の詳細な構成を説明する。この画像処理装置20は、ステレオカメラ10を載置する調整装置の温度特性、振動特性、ステレオカメラ10自体のヨー角周りの回転などにより生じる画像変形などを補正処理する機能を有する。この画像処理装置20は、記憶部200と、画像処理部202と、三次元処理部204と、表示制御部206と、表示部208と、通信部210とを有している。
記憶部200は、例えばROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などを含んで構成され、画像処理に関するプログラム、画像処理部202で用いる画像補正処理のパラメータ、制御パラメータなどを記憶する。本実施形態に係る画像処理装置20では、記憶部200に記憶されるプログラムを実行することにより、本実施形態に係る画像処理装置20の機能を実現する。
画像処理部202は、ステレオカメラ10により撮像された第1画像および第2画像の補正処理を行う。例えばこの画像処理部202は、ステレオカメラの撮像系の歪み、撮像系のロールとピッチ回転、特にステレオカメラ10の光軸まわりのヨー回転などに伴う画像変形の補正が可能である。なお、画像処理部202の詳細な構成は後述する。
三次元処理部204は、画像処理部202により補正処理された第1および第2の画像のステレオをマッチング処理により三次元情報を得る。三次元処理部204は、第1画像上の画素の座標(XL、YL)とし、対応する第2画像上の画素の座標(XR、YR)とすると、例えば(1)式によりZの値を取得する。
ここで、各カメラ100、102の撮像光学系の焦点距離をfとし、カメラ100、102の間隔をhとする。第1画像および第2画像の対応点のX座標のずれ(XL―XR)が視差に対応する。
また、三次元処理部204は、例えば三次元点群(X、Y、Z)の中から対象物、例えば人や車を抽出する処理を行う。さらにまた、三次元処理部204は、例えば第1画像の画素(XL、YL)に変換後の三次元点群(X、Y、Z)のZの値に応じた色を割り振る色処理などを行う。
表示制御部206は、画像処理部202により得られた情報を表示部208に表示させる制御を行う。例えば、表示制御部206は、後述するパラメータ取得部218で得られたパラメータに関する情報を表示部208に表示させる。また、表示制御部206は、三次元処理部204で得られた色処理後の画像や、対象物の位置情報などを表示部208に表示させてもよい。
表示部208は、例えば液晶モニタであり、上述のように画像処理部202で得られた情報を表示する。通信部210は、例えばアンテナを含んで構成され、画像処理部202により得られた情報を不図示の管理装置に送信する。管理装置は、例えばサーバであり、運転支援システム1の品質管理に用いられる。
図2は、画像処理部202の詳細な構成を示すブロック図である。図2に示すように、画像処理部202は、基準線配置部212と、画像補正処理部214と、画像情報取得部216と、パラメータ取得部218と、判定部220とを備えて構成されている。
図3は、ステレオカメラ10で撮像された画像を示す図で有り、図3の(a)図が第1カメラ100により撮像された第1画像を示し、図3の(b)図が第1カメラ102により撮像された第2画像を示している。図3の(a)図に示すように、二つの基準線L1、L2は、例えば道路上の白線の内側のラインに沿って配置されている。
図3に示すように、基準線配置部212は、実空間において平行線に相当する二つの基準線L1、L2を第1画像および第2画像のうちの少なくとも一方に配置する。例えば、基準線配置部212は、第1画像の中からステレオカメラ10からの距離に応じて、幅がほぼ線形に変化する二つの基準線L1、L2を配置する。このため、二つの基準線L1、L2は白線の内側ラインに限らず、外側ラインでもよい。或いは、一方を内側ラインとし、他方を外側ラインとしてもよい。また、ガードレールや縁石等でも上述の条件を満たせば、基準線としてもよい。
また、基準線配置部212は、視差の計算用に、基準線L1に対応する第2基準線R1を第2画像に配置してもよい。これにより、基準線L1上の基準点に対応する点を第2基準線R1から取得し、視差の情報を取得できる。なお、基準線L1上の基準点に対応する点が取得できる場合には、第2基準線R1は配置しなくともよい。
例えば、基準線配置部212は、一般的な線分抽出のアルゴリズムにより線分を検出し、ステレオカメラ10からの距離に応じて、幅が線形に変化する二つの線分の組み合わせを検出し、二つの基準線L1、L2を配置する。基準線配置部212が、これら二つの基準線L1、L2を配置するために、線分を検出するタイミングを、所定の条件に適合した時点としてもよい。この基準線配置部212は、例えばGPS機能を有しており、地図情報上の直線状の道路が所定距離以上継続する位置に達すると、線分の検出を開始する。例えば基準線配置部212は、白線が直線として所定距離、例えば100メートル、以上連続する位置に達すると、線分の検出を開始する。これにより、より効率的に基準線L1、L2を配置することが可能となる。
これらからわかるように、二つの基準線L1、L2は実空間において、平行であることが補正精度を上げるためには望ましいが、補正効果を得るためには完全に平行で無くともよい。例えば、後述の図6(a)、図7(a)のように、基準線L1上の2点以上の基準点のそれぞれの視差と、それぞれの基準点を通過する平行線の基準線L1、L2間の幅が、視差の増加にしたがい単調に増加していれば補正の効果を得ることが可能となる。なお、本実施形態では二つの基準線L1、L2の配置を第1画像に対して行うが、これに限定されず、二つの基準線の配置を第2画像に対して行ってもよい。或いは、二つの基準線の配置を第1画像および第2画像に対して行ってもよい。
画像補正処理部214は、パラメータ取得部218が取得したパラメータを用いて第1および第2画像のうちの少なくとも一方に画像補正処理を行う。なお、パラメータ取得部218に関しては後述する。
より具体的には、画像補正処理部214は、パラメータ取得部218が取得したパラメータを用いて、第1画像および第2画像の対応する無限遠点の視差が0に近づくように、例えば(2)、(3)式に示す座標変換により第1画像および第2画像の少なくとも一方に画像補正処理を行う。このように、画像補正処理部214は、例えばホモグラフィ変換を用いて画像補正処理を行う。
ここで、回転行列をMとし、()x、()y、()zのそれぞれをベクトルのX、Y、Z成分とし、Kを上述のステレオカメラ10の内部パラメータとし、Kをホモグラフィ変換後のステレオカメラ10の内部パラメータとし、PLをホモグラフィ変換前における第1画像内の一座標点の位置ベクトルとし、XL’をホモグラフィ変換後の位置ベクトルPLのX座標とし、YL’をY座標とする。パラメータ取得部218が取得するパラメータは、回転行列Mを意味する。
これにより、画像補正処理部214が、実空間において平行線に相当する二つの基準線L1、L2が配置された第1画像に対して、画像補正処理を行うと、実空間において平行な二つの基準線L1、L2を延長した交点(無限遠点)に対応する第1画像および第2画像の視差は0に近づく。このように、第1画像および第2画像に生じた撮像系のロールとピッチ回転を含む撮像系の歪み、撮像光学系の光軸周りのヨー回転などに伴う画像変形が補正されると、対応する無限遠点の第1画像および第2画像における視差は0に近づく。
このように、画像補正処理部214は、ステレオカメラ10の調整装置の治具などの温度特性、振動特性、経年変化などによる画像変形、撮像系のロールとピッチ回転を含む撮像系の歪み、ステレオカメラ10の撮像光学系の光軸周りのヨー回転などに伴う画像変形などの画像補正を施すことができる。
画像情報取得部216は、基準線配置部212が配置した二つの基準線L1、L2の内の一方の基準線上における複数の基準点それぞれの視差と、それぞれの基準点を通過する平行線の基準線間の幅を取得する。これらは、後述するパラメータ取得部218でのパラメータの取得に用いられる。
図4は、二つの基準点によりパラメータを取得する場合に、画像情報取得部216が取得する二つの基準点XL0、XL2それぞれの視差と、それぞれの基準点を通過する平行線の基準線間の幅の例を説明する図である。図4の(a)図が第1カメラ100により撮像された第1画像を示し、図4の(b)図が第1カメラ102により撮像された第2画像を示している。図4の(a)図に示すように、二つの基準線L1、L2は、道路上の白線の内側のラインに沿って配置されており、基準線L1に対応する第2ラインR1が第2画像内に配置されている。
第1直線LH1、および第2直線LH2は平行線である。第1直線LH1と基準線L1、L2、および第2ラインR1との交点がXL0、L1,R0である。同様に、第2直線LH2と基準線L1、L2、および第2ラインR1との交点がXL2、L3,R2である。
これらから分かるように、基準線L1上の第1基準点XL0の視差1は(XL0−XR0)であり、基準線L1上の第2基準点XL2の視差2は(XL2−XR2)である。また、白線幅1は、(XL1−XL0)であり、白線幅2は、(XL3−XL2)である。
このように、画像情報取得部216は、二つの基準点によりパラメータを取得する場合に、基準線L1上の第1基準点XL0の視差1(XL0−XR0)、およびその白線幅1(XL1−XL0)と、第2基準点XL2の視差2は(XL2−XR2)およびその白線幅2は、(XL3−XL2)を取得する。
より詳細には、画像情報取得部216は、二つの基準点によりパラメータを取得する場合に、二つの基準線L1、L2における一方の基準線L1上の第1基準点XL0の視差1(XL0−XR0)および第1基準点XL0を通り、他方の基準線L2と交差する第1直線LH1の基準線L1、L2間の第1幅(白線幅1(XL1−XL0))と、一方の基準線L1上の第2基準点XL2の視差2(XL2−XR2)、および第1直線LH1と平行であり第2点XL2を通り、他方の基準線L2と交差する第2直線LH2の基準線L1、L2間の第2幅(白線幅2(XL3−XL2))と、を取得する。ここでは、第1直線LH1と第2直線LH2とを水平ラインにしているので、Y座標の記述に関しては省略している。なお、本実施形態に係る第1直線LH1、第2直線LH2を水平線としているがこれに限定されず、第1直線LH1と、第2直線LH2とは平行であればよい。
図5は、二つ以上の基準点によりパラメータを取得する場合に、画像情報取得部216が取得する二つ以上の基準点1〜8それぞれの視差と、それぞれの基準点1〜8を通過する平行線の基準線L1、L2間の幅の例を説明する図である。図5の(a)図が第1カメラ100により撮像された第1画像を示し、図5の(b)図が第1カメラ102により撮像された第2画像を示している。図5の(a)図に示すように、二つの基準線L1、L2は、道路上の白線の内側のラインに沿って配置されており、基準線L1に対応する第2ラインR1が第2画像内に配置されている。
図5に示すように、画像情報取得部216は、3点以上の基準点を取得してもよい。例えば、図5に示すように、画像情報取得部216は、一方の基準線L1上の3点以上の基準点1〜8のそれぞれの視差と、それぞれの基準点1〜8を通過する平行線の基準線L1、L2間の幅w1〜w8を取得する。なお、図5内では、符号w1、w4のみを付している。これらの3点以上の基準点によるパラメータ取得部218の処理は後述する。
パラメータ取得部218は、画像情報取得部216が取得した複数の基準点それぞれの視差と、それぞれの基準点を通過する平行線の基準線間の幅に基づき画像補正処理部の補正パラメータを取得する。
図6は、二つの基準点によりパラメータを取得する場合における画像補正処理のパラメータの概念図である。ここでは、二つの基準点XL0、XL2による画像補正処理のパラメータの例を示している。図6(a)および(b)の横軸は視差を示し、縦軸は二つの基準線L1、L2間の幅、すなわち、白線幅を示している。図6(a)は、画像情報取得部216が取得した画像補正前の基準点XL0の視差1および白線幅1と、基準点XL2の視差2および白線幅2と、を結ぶ直線を示し、図6(b)は、画像補正後の基準点XL0の視差1および白線幅1と、基準点XL2の視差2および白線幅2と、を結ぶ直線を示している。
画像補正前の、基準点XL0の視差1および白線幅1と、基準点XL2の視差2および白線幅2と、を結ぶ直線の切片は有限値bを示している。一方で、画像補正後の基準点XL0の視差1および白線幅1と、基準点XL2の視差2および白線幅2と、を結ぶ直線の切片は0を示している。これらから分かるように、パラメータ取得部218は、座標変換後、すなわち画像補正後の基準点XL0の視差1および白線幅1と、基準点XL2の視差2および白線幅2と、を結ぶ直線の切片を0とする画像補正処理部214のパラメータを取得する。
換言すると、パラメータ取得部218は、視差1と白線幅1との第1比率と、視差2と白線幅2との第2比率と、を等しくする画像補正処理部214のパラメータを取得する。なお、本実施形態では画像補正処理部214の画像補正処理を第1画像に対して行うが、これに限定されず、画像補正処理を第2画像に対して行ってもよい。或いは、画像補正処理を第1画像および第2画像に対して行ってもよい。
このように、パラメータ取得部218は、上述したように画像情報取得部216が取得した、二つの基準線L1、L2における一方の基準線L1上の第1点XL0の視差1(XL0−XR0)および第1点XL0を通り、他方の基準線L2と交差する第1直線LH1の基準線L1、L2間の第1幅(白線幅1(XL1−XL0))と、一方の基準線L1上の第2点XL2の視差2(XL2−XR2)、および第1直線LH1と平行であり第2点XL2を通り、他方の基準線L2と交差する第2直線LH2の基準線L1、L2間の第2幅(白線幅2(XL3−XL2))と、に基づき画像補正処理のパラメータを取得する。すなわち、パラメータ取得部218は、基準点XL0の視差1(XL0−XR0)および白線幅1と、基準点XL2の視差2(XL2−XR2)および白線幅2と、を結ぶ直線の切片を0とするパラメータ、すなわち式(2)、(3)で示す回転行列Mの各要素の値を取得する。換言すると、パラメータ取得部218は、視差1(XL0−XR0)と白線幅1との第1比率と、視差2(XL2−XR2)と白線幅2との第2比率と、を等しくするパラメータ、すなわち式(2)、(3)で示す回転行列Mの各要素の値を取得する。
図7は、3つ以上の基準点1〜8(図5)による画像補正処理のパラメータの概念図である。図7(a)は、画像補正前の基準点1〜8の視差および白線幅を結ぶ直線を示し、図7(b)は、画像補正後の基準点1〜8の視差および白線幅を結ぶ直線を示している。図7(a)および(b)の横軸は視差を示し、縦軸は二つの基準線L1、L2間の幅、すなわち、白線幅を示している。
図6と同様に、図7(a)の基準点1〜8の視差および白線幅を結ぶ直線の切片は有限値を示している。一方で、画像補正後の図7(b)について、基準点1〜8の視差および白線幅を結ぶ直線の切片は0を示している。
パラメータ取得部218は、例えば(4)式で示すコスト関数Eが0に近づくように、式(2)、(3)で示す回転行列Mの各要素の値を取得する。
ここで、2つの基準点の組み合わせの内、ステレオカメラ10から遠い方の基準点1の視差を視差1とし、その白線幅を白線幅1とする。同様に、ステレオカメラ10から近い方の基準点2の視差を視差2とし、その白線幅を白線幅2として表記する。図5に示すように、基準点のペア(1、5)、(2、6)、(3、7)、(4、8)が存在する場合には、例えばステレオカメラ10から遠い方の基準点5の視差を視差1とし、その白線幅を白線幅1とする。同様に、ステレオカメラ10から近い方の基準点1の視差を視差2とし、その白線幅を白線幅2として表記する。同様に、ステレオカメラ10から遠い方の基準点6の視差を視差1とし、その白線幅を白線幅1とする。同様に、ステレオカメラ10から近い方の基準点2の視差を視差2とし、その白線幅を白線幅2として表記する。
すなわち、(3)式で示すコスト関数は、基準点のペア(1、5)、(2、6)、(3、7)、(4、8)それぞれの切片の値の二乗を加算する関数である。すなわち、パラメータ取得部218は、一方の基準線L1上の2点以上の基準点のそれぞれの視差と、それぞれの基準点を通過する平行線の基準線L1、L2間の幅に基づき、2点以上の基準点1〜8の中の2点の組み合わせ、点ペア(1、5)、(2、6)、(3、7)、(4、8)それぞれから視差と幅の関係を示す線形式の切片をそれぞれ求め、それぞれの切片の値に基づく、コスト関数を規定している。
また、パラメータ取得部218は、(5)乃至(7)式で示すように、切片dの値が小さくなるにしたがい値が大きくなる重み値w(d)を各切片に基づく値に乗算してもよい。これにより、切片dの値が極端に大きい値のとき、重みが小さくなり、コスト関数に与える影響が小さくなる。このため、基準線上の座標の視差が線形変化していない場合、すなわち基準線L1、L2が実空間内で平行でない場合などに、コスト関数の精度の低下を回避できる。また、カメラ10などの撮像系の誤差による影響も低減できる。
ここで、Hは任意の定数である。このようなコスト関数を最小化するように(2)、(3)式で示した回転行列Mが算出される。
判定部220は、画像補正処理のパラメータに基づき、画像補正処理を行うか否かを判定する。例えば、判定部220は、パラメータ取得部218が取得した回転行列Mの値が所定値を超える場合に、画像補正処理を行うと判定する。
図8は、画像処理部202の画像変換処理の一例を示すフローチャートである。この図8に示すように、基準線配置部212は、第1画像の中からステレオカメラ10からの距離に応じて、幅がほぼ線形に変化する二つの基準線L1、L2を配置する(ステップS100)。次に、画像情報取得部216は、一方の基準線L1上の2点以上の基準点のそれぞれの視差と、それぞれの基準点を通過する平行線の基準線L1、L2間の幅を取得する(ステップS102)。
次に、パラメータ取得部218は、一方の基準線L1上の2点以上の基準点のそれぞれの視差と、それぞれの基準点を通過する平行線の基準線L1、L2間の幅に基づき、コスト関数を設定し(ステップS104)、画像補正処理部214の画像補正パラメータを取得する(ステップS106)。そして、画像補正処理部214は、画像補正パラメータを用いて、第1および第2画像の内の少なくとも一方に画像補正処理を行う(ステップS108)。なお、画像補正パラメータは、第1画像および第2画像の取得の度に取得しても良いし、特定のタイミング、例えば運転支援システム1のキャリブレーション時などに取得してもよい。
以上のように、本実施形態によれば、実空間において平行線に相当する二つの基準線L1、L2を第1画像および第2画像のうちの少なくとも一方に配置し、二つの基準線L1、L2を延長した交点における第1画像と第2画像の視差を0に近づける画像補正処理のパラメータを取得することとした。これにより、画像補正処理のパラメータを用いて、第1画像および第2画像のうちの少なくとも一方に画像補正処理を行うと、第1画像と第2画像内の対応する無限遠点の視差が0に近づき、ステレオカメラの撮像系におけるヨー回転に伴う画像変形の補正が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として例示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1:運転支援システム、10:ステレオカメラ、20:画像処理装置、202:画像処理部、204:三次元処理部、210:通信部、212:基準線配置部、214:画像補正処理部、216:画像情報取得部、218:パラメータ取得部、220:判定部

Claims (14)

  1. ステレオカメラにより撮像された第1画像および第2画像を画像処理する画像処理装置であって、
    二つの基準線を前記第1画像および前記第2画像のうちの少なくとも一方に配置する基準線配置部と、
    前記二つの基準線を延長した交点における前記第1画像と前記第2画像の視差を0に近づける画像補正処理のパラメータを取得するパラメータ取得部と、
    を備える、画像処理装置。
  2. 前記二つの基準線は、実空間において平行線に相当する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記パラメータを用いて、前記第1画像および前記第2画像のうちの少なくとも一方に画像補正処理を行う画像補正処理部を、更に備える、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像補正処理部は、ホモグラフィ行列により前記画像補正処理を行う、請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記パラメータ取得部は、前記二つの基準線を延長した交点における視差が0になると、コストが最小となるコスト関数を規定し、コストが0に近づく前記パラメータを取得する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記パラメータ取得部は、前記二つの基準線における一方の基準線上の第1点の第1視差、および前記第1点を通り、他方の基準線と交差する第1直線の基準線間の第1幅と、前記一方の基準線上の第2点の第2視差、および前記第1直線と平行であり前記第2点を通り、他方の基準線と交差する第2直線の基準線間の第2幅と、に基づき、前記コスト関数を規定する、請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記パラメータ取得部は、前記第1視差と前記第1幅との第1比率と、前記第2視差と前記第2幅との第2比率と、が等しくなるとコストが最小となる前記コスト関数を規定する、請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記パラメータ取得部は、前記一方の基準線上の2点以上の基準点のそれぞれの視差と、それぞれの基準点を通過する平行線の基準線間の幅に基づき、前記2点以上の基準点の中の2点の組み合わせそれぞれから視差と幅の関係を示す線形式の切片をそれぞれ求め、それぞれの切片の値に基づく、前記コスト関数を規定する、請求項5乃至7のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  9. 前記コスト関数は、前記切片の値が小さくなるにしたがい大きくなる重み値を各切片に基づく値に乗算した関数である、請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記画像補正処理のパラメータに基づき、前記画像補正処理を行うか否かを判定する判定部を更に備える、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  11. 前記第1画像および前記第2画像の内の少なくとも一方に前記画像補正処理を行った後の前記第1画像および前記第2画像に基づく三次元処理を行う三次元処理部を更に備える、請求項3乃至10のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  12. 前記画像補正処理により補正処理された前記第1画像および前記第2画像のうちの少なくとも一方に基づく画像情報を表示する表示部を、更に備える、請求項3乃至11のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の画像処理装置と、
    前記画像処理装置により得られた情報に基づき、車両の運転を支援する運転支援装置と、
    を備える運転支援システム。
  14. ステレオカメラにより撮像された第1画像および第2画像を処理する情報処理方法であって、
    二つの基準線を前記第1画像および前記第2画像のうちの少なくとも一方に配置する基準線配置工程と、
    前記二つの基準線を延長した交点における前記第1画像と前記第2画像の視差を0に近づける画像補正処理のパラメータを取得するパラメータ取得工程と、
    を備える、画像処理方法。
JP2018052868A 2018-03-20 2018-03-20 画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法 Active JP6895403B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052868A JP6895403B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法
US16/129,014 US10771688B2 (en) 2018-03-20 2018-09-12 Image processing device, driving support system, and image processing method
KR1020180128109A KR20190110419A (ko) 2018-03-20 2018-10-25 화상 처리 장치, 운전 지원 시스템 및 화상 처리 방법
EP18203357.1A EP3543951A1 (en) 2018-03-20 2018-10-30 Image processing device, driving support system, and image processing method
CN201811283455.3A CN110312120A (zh) 2018-03-20 2018-10-31 图像处理装置、驾驶辅助系统及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052868A JP6895403B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019164667A true JP2019164667A (ja) 2019-09-26
JP2019164667A5 JP2019164667A5 (ja) 2020-02-06
JP6895403B2 JP6895403B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=64083012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052868A Active JP6895403B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10771688B2 (ja)
EP (1) EP3543951A1 (ja)
JP (1) JP6895403B2 (ja)
KR (1) KR20190110419A (ja)
CN (1) CN110312120A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6956051B2 (ja) 2018-09-03 2021-10-27 株式会社東芝 画像処理装置、運転支援システム、画像処理方法及びプログラム
CN111311742B (zh) * 2020-03-27 2023-05-05 阿波罗智能技术(北京)有限公司 三维重建方法、三维重建装置和电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269139A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム並びに車両
JP2010246088A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 車載カメラ装置の画像調整装置及び方法、並びに車載カメラ装置
JP2015184121A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 国立大学法人東京工業大学 距離算出装置
JP2017009387A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 富士重工業株式会社 画像処理装置
WO2017056484A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 京セラ株式会社 画像処理装置、ステレオカメラ装置、車両及び画像処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100342A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd カメラ校正装置及び方法、並びに、車両
JP5588812B2 (ja) 2010-09-30 2014-09-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置及びそれを用いた撮像装置
JP2013123123A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Fujitsu Ltd ステレオ画像生成装置、ステレオ画像生成方法及びステレオ画像生成用コンピュータプログラム
US9098885B2 (en) * 2012-04-27 2015-08-04 Adobe Systems Incorporated Camera calibration and automatic adjustment of images
JP6010870B2 (ja) * 2013-12-24 2016-10-19 カシオ計算機株式会社 画像補正装置、及び画像補正方法、プログラム
JP5906272B2 (ja) 2014-03-28 2016-04-20 富士重工業株式会社 車両用ステレオ画像処理装置
JP6322024B2 (ja) 2014-03-28 2018-05-09 株式会社Subaru 車外監視装置
KR101493946B1 (ko) * 2014-04-16 2015-02-17 하이네트(주) 광각 렌즈 이미지 보정 방법 및 그 장치
JP2016225719A (ja) 2015-05-27 2016-12-28 京セラ株式会社 ステレオカメラ装置、車両、および較正方法
EP3139346B1 (en) 2015-09-01 2019-01-16 Veoneer Sweden AB Vision system for a motor vehicle and method of controlling a vision system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269139A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム並びに車両
JP2010246088A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 車載カメラ装置の画像調整装置及び方法、並びに車載カメラ装置
JP2015184121A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 国立大学法人東京工業大学 距離算出装置
JP2017009387A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 富士重工業株式会社 画像処理装置
WO2017056484A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 京セラ株式会社 画像処理装置、ステレオカメラ装置、車両及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6895403B2 (ja) 2021-06-30
CN110312120A (zh) 2019-10-08
EP3543951A1 (en) 2019-09-25
US20190297254A1 (en) 2019-09-26
KR20190110419A (ko) 2019-09-30
US10771688B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101787304B1 (ko) 교정 방법, 교정 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP5073123B2 (ja) カメラ距離測定装置
JP4861034B2 (ja) 車載カメラのキャリブレーションシステム
JP2016082258A (ja) 車載カメラ較正装置、画像生成装置、車載カメラ較正方法、画像生成方法
JP6599685B2 (ja) 画像処理装置および誤差判定方法
TWI536313B (zh) 車用環景系統調校方法
JP5959311B2 (ja) データ導出装置、及び、データ導出方法
WO2014069169A1 (ja) 画像処理装置
WO2016063545A1 (ja) ステレオカメラ装置及びステレオカメラ装置を備える車両
JP2019068272A (ja) 周辺監視装置およびその校正方法
JP6895403B2 (ja) 画像処理装置、運転支援システム、及び画像処理方法
KR102268094B1 (ko) 동적 입체 캘리브레이션을 위한 시스템 및 방법
JP2013174494A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び車両
JP2014165810A (ja) パラメータ取得装置、パラメータ取得方法及びプログラム
JP2007295113A (ja) 撮像装置
JP5487946B2 (ja) カメラ画像の補正方法およびカメラ装置および座標変換パラメータ決定装置
JP2013024712A (ja) 複数カメラの校正方法及び校正システム
JP2019132855A (ja) ステレオカメラ校正方法、視差算出装置及びステレオカメラ
JP2018136739A (ja) キャリブレーション装置
JP2008241609A (ja) 距離計測システム及び距離計測方法
JP5665458B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援表示の表示方法
WO2015182771A1 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム
JP6029459B2 (ja) 画像合成装置、および画像合成方法
US20210400190A1 (en) Partial image generating device, storage medium storing computer program for partial image generation and partial image generating method
JP2018113622A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び、画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150