JP2019162795A - 印刷装置、印刷方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019162795A
JP2019162795A JP2018052026A JP2018052026A JP2019162795A JP 2019162795 A JP2019162795 A JP 2019162795A JP 2018052026 A JP2018052026 A JP 2018052026A JP 2018052026 A JP2018052026 A JP 2018052026A JP 2019162795 A JP2019162795 A JP 2019162795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
unit
movement amount
printed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018052026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019162795A5 (ja
JP7031405B2 (ja
Inventor
鈴木 茂人
Shigeto Suzuki
茂人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018052026A priority Critical patent/JP7031405B2/ja
Priority to US16/358,004 priority patent/US10752018B2/en
Publication of JP2019162795A publication Critical patent/JP2019162795A/ja
Publication of JP2019162795A5 publication Critical patent/JP2019162795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031405B2 publication Critical patent/JP7031405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】被印刷媒体の周縁部に余白を作ることなく印刷することを可能にする。【解決手段】印刷装置1は、印刷部20と、複数の移動量測定部30と、位置算出部51と、センサ選択部53と、を備える。印刷部20は、被印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する。移動量測定部30は、印刷部20の移動量を測定する。位置算出部51は、移動量測定部30が測定した移動量を基に、被印刷媒体上に印刷される印刷対象の画像に対する印刷部20の位置を算出する。センサ選択部53は、位置算出部51が算出した印刷部20の位置を基に、複数の移動量測定部30から移動量を測定する移動量測定部30を選択する。【選択図】図2

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、ユーザが手動で走査して印刷を行うハンドヘルド印刷装置が記載されている。
特表2004−508218号公報
特許文献1に開示されたハンドヘルド印刷装置は、プリントヘッドと協働する二つの位置センサを備える。位置センサは、印刷工程中にハンドヘルド印刷装置がどこに位置するかをリアルタイムで計測する。特許文献1に開示されたハンドヘルド印刷装置のように、複数の位置センサを備えることで、印刷装置の位置の変化及び角度の変化を検出することが可能になる。
位置センサが被印刷媒体の外に出てしまうと、位置が検出不可能になる、又は検出精度が変化してしまうという問題が生じる。そのため、位置センサが被印刷媒体の外に出ないように印刷を行わなければならず、被印刷媒体の周縁部に印刷対象の画像を印刷することができない印刷不可能な領域が生じてしまうという課題があった。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであって、被印刷媒体の周縁部に余白を作ることなく印刷することができる印刷装置、印刷方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷装置の一態様は、
被印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する印刷部と、
前記印刷部の移動量を測定する複数の移動量測定部と、
前記移動量測定部が測定した前記移動量を基に、前記印刷部の前記被印刷媒体上に印刷される前記印刷対象の画像に対する位置を算出する位置算出部と、
前記位置算出部が算出した前記印刷部の位置を基に、複数の前記移動量測定部から前記移動量を測定する前記移動量測定部を選択するセンサ選択部と、を備える、
ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る印刷方法の一態様は、
被印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する印刷部の移動量を測定し、
測定した前記移動量を基に、前記印刷部の前記被印刷媒体上に印刷される前記印刷対象の画像に対する位置を算出し、
算出した前記印刷部の位置を基に、前記移動量を測定する複数の移動量測定部から前記移動量を測定する前記移動量測定部を選択する、
ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムの一態様は、
コンピュータに、
被印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する印刷部の移動量を測定させ、
測定した前記移動量を基に、前記印刷部の前記被印刷媒体上に印刷される前記印刷対象の画像に対する位置を算出させ、
算出した前記印刷部の位置を基に、前記移動量を測定する複数の移動量測定部から前記移動量を測定する前記移動量測定部を選択させる、
ことを特徴とする。
本発明によれば、被印刷媒体の周縁部に余白を作ることなく印刷することができる。
実施の形態1に係る印刷装置の(a)側面図及び(b)下面図である。 実施の形態1に係る印刷装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1の印刷装置と印刷対象の画像との位置関係を示す図である。 実施の形態1の印刷装置と印刷対象の画像との位置関係を示す図である。 実施の形態1の印刷装置と印刷対象の画像との位置関係を示す図である。 実施の形態1に係る印刷装置が実行する印刷処理のフローチャートである。 実施の形態2の印刷装置と印刷対象の画像との位置関係を示す図である。 実施の形態2の印刷装置と印刷対象の画像との位置関係を示す図である。 実施の形態2の印刷装置と印刷対象の画像との位置関係を示す図である。 実施の形態2の印刷装置と印刷対象の画像との位置関係を示す図である。 実施の形態2の印刷装置と印刷対象の画像との位置関係を示す図である。
(実施の形態1)
実施の形態1に係る印刷装置1について、図面を参照して説明する。なお、図中同一又は相当する部分には同一符号を付す。
図1は、実施の形態1に係る印刷装置1の(a)側面図及び(b)下面図である。印刷装置1は、ユーザによって把持されて被印刷媒体2の上を滑るように移動させられることで、印刷対象の画像3を被印刷媒体2に印刷する手動走査型の印刷装置である。このような手動走査型の印刷装置は、ハンディプリンタ、ハンドヘルドプリンタ、ダイレクトプリンタとも呼ばれる。
被印刷媒体2は、印刷装置1によって印刷対象の画像3が印刷される媒体である。被印刷媒体2は、記録媒体、印刷対象物ともいう。被印刷媒体2は、印刷用紙、印刷用ラベル、段ボールを含み、典型的には紙、樹脂から形成され得るが、これに限られるものではない。被印刷媒体2は、インクを付着させることができる材料を、インクを付着させることができる表面状態で形成したものであればどのようなものから形成されても良い。
印刷対象の画像3は、印刷装置1によって被印刷媒体2に印刷される画像である。印刷対象の画像3は、印刷画像又は印刷パターンともいう。印刷対象の画像3は、文字、記号、図形、模様、絵、写真を含み得るが、これに限られるものではない。
図2は、印刷装置1の構成を示すブロック図である。図1(a)及び図2に示すように、印刷装置1は、筐体10と、印刷部20と、移動量測定部30と、インタフェース部40と、制御部50と、記憶部60と、バッファ70と、を備える。
筐体10は、印刷装置1の構成要素である印刷部20、移動量測定部30、インタフェース部40、制御部50、及び記憶部60を収容する。図1(a),(b)に示すように、印刷部20、移動量測定部30及びインタフェース部40は筐体10から露出している。筐体10は、樹脂、金属から形成されるが、これに限られるものではない。筐体10は、印刷部20が配置された面と隣り合う面にマーカ11を備える。筐体10は、装置本体10ともいう。筐体10は、内部に基板及び電池等を備えるが、図示は省略する。
マーカ11は、後述する印刷部20の印刷ヘッド22の幅と、印刷開始位置とをユーザに示す指標である。マーカ11の幅は印刷部20の幅と等しい。
印刷部20は、筐体10の被印刷媒体2と接触する面に配置され、被印刷媒体2に印刷対象の画像3を印刷する。印刷部20は、インクが充填されたインクタンク21と、インクタンク21に充填されたインクを微滴化して吐出する印刷ヘッド22と、を備え、インクジェット方式で印刷を行う。インクタンク21は、印刷ヘッド22にインクを供給する。印刷ヘッド22には複数のノズル23が主走査方向及び副走査方向に沿って配列されている。印刷ヘッド22は、ノズル23内のインクをヒータによって加熱してインクに気泡を生じさせ、生じた気泡によってそれぞれのノズル23から被印刷媒体2へインクを吐出する。
移動量測定部30は、被印刷媒体2に対して印刷装置1及び印刷装置1が備える印刷部20が相対的に移動した量を測定する複数のセンサである。移動量測定部30は、移動量測定部30A,30B,30C及び30Dの四つを含む。四つの移動量測定部30A−30Dのうち二つが同時に使用され、残りの二つは使用されない。図2に示すように、移動量測定部30A−30Dは、LED(Light Emitting Diode)とイメージセンサとをそれぞれ含み、LEDが照射して被印刷媒体2で反射された光をイメージセンサが読み取って移動前後の反射光を比較することで、印刷装置1の移動の量と向きとを測定する。移動量測定部30は、測定した移動の量と向きとを含むデータを制御部50に提供する。
インタフェース部40は、印刷開始及び印刷終了の指示を含むユーザからの入力の受け付けと、ユーザへの情報の提示とを行う。インタフェース部40は、受け付けた印刷開始、印刷停止及び輪郭線追加の可否の指示を制御部50に提供し、制御部50から取得した情報をユーザに提示する。インタフェース部40は、ユーザからの入力を受け付けるボタン、キー又はタッチパッド、ユーザへの情報の提示を行う液晶ディスプレイ又はスピーカ、若しくはこれらの両方を兼ねるタッチパネルを含み得るが、インタフェース部40が含む要素はこれに限られるものではない。
制御部50は、プログラムを実行することにより印刷装置1を制御する処理装置である。制御部50は、位置算出部51と、印刷制御部52と、センサ選択部53と、を備える。制御部50はCPU(Central Processing Unit)を含み得るが、これに限られるものではない。
位置算出部51は、移動量測定部30が測定した印刷装置1の位置を基に印刷装置1の位置を算出する。移動量測定部30が印刷装置1の移動量を測定すると、位置算出部51は移動量測定部30が測定した印刷装置1の移動量を取得し、印刷装置1の移動前の位置に移動量を加算することで印刷装置1の移動後の位置を算出する。位置算出部51は、印刷装置1の初期位置を印刷対象の画像3の左上の頂点に設定し、そこから移動量を加算させていくことで印刷装置1の印刷対象の画像3に対する位置を算出する。位置算出部51が算出する印刷装置1の位置は、典型的には印刷装置1の底面の中心部の位置であるが、これに限られるものではない。
印刷制御部52は、インタフェース部40が印刷開始の指示を受け付けると、印刷部20を制御して印刷対象の画像3の印刷を開始する。このとき、筐体10がユーザによって把持されて印刷装置1が移動させられる。印刷制御部52は、位置算出部51が算出した印刷装置1の印刷対象の画像3に対する位置を取得し、印刷対象の画像3の印刷部20の位置に対応する部分を、印刷部20を制御して印刷する。印刷制御部52は、印刷対象の画像3を印刷し終えると、印刷部20を制御して印刷を停止する。印刷制御部52は、印刷対象の画像3の左上から印刷対象の画像3を印刷する。
センサ選択部53は、四つの移動量測定部30A−30Dのうち使用する二つを選択して稼働させ、残りの二つを停止させる。センサ選択部53は、位置算出部51から印刷対象の画像3に対する印刷装置1の位置を取得し、取得した位置に基づいて、移動量測定部30のうち稼働させるものと停止させるものとを選択する。
センサ選択部53は、印刷装置1が基準線(基準位置)4を越えた場合に、稼働させる移動量測定部30を切り換える。基準線4は、印刷対象の画像3の左右方向に伸び上下方向の中心を通る直線である基準線4Xと、印刷対象の画像3の上下方向に伸び左右方向の中心を通る直線である基準線4Yとを含む。
センサ選択部53は、印刷装置1が基準線4Xを越えた場合、移動量測定部30A,30Cの稼働と停止とを切り換える。同様に、センサ選択部53は、印刷装置1が基準線4Yを越えた場合、移動量測定部30B,30Dの稼働と停止とを切り換える。
図3−図5は、印刷装置1と印刷対象の画像3との位置関係を示す図である。なお、図3−図5において、移動量測定部30のうち稼働しているものを白抜きで、停止しているものを黒塗りで示す。図3に示すように、印刷装置1が印刷を開始する印刷対象の画像3の左上において、センサ選択部53は、印刷装置1の右側に位置する移動量測定部30Bと下側に位置する移動量測定部30Cとを稼働させ、左側に位置する移動量測定部30Dと上側に位置する移動量測定部30Aとを停止させる。
図4に示すように、ユーザに把持されて図の矢印の方向に移動した印刷装置1が基準線4Yを越えて被印刷媒体2の中央より右側に到達すると、センサ選択部53は、印刷装置1の左側に位置する移動量測定部30Dを稼働させ、右側に位置する移動量測定部30Bを停止させる。
図5に示すように、ユーザに把持されて図の矢印の方向に移動した印刷装置1が基準線4Xを越えて被印刷媒体2の中央より下側に到達すると、センサ選択部53は、印刷装置1の上側に位置する移動量測定部30Aを稼働させ、下側に位置する移動量測定部30Cを停止させる。
図4の場合と逆に、ユーザに把持されて移動した印刷装置1が基準線4Yを越えて被印刷媒体2の中央より左側に到達すると、センサ選択部53は、印刷装置1の右側に位置する移動量測定部30Bを稼働させ、右側に位置する移動量測定部30Dを停止させる。
図5の場合と逆に、ユーザに把持されて移動した印刷装置1が基準線4Xを越えて被印刷媒体2の中央より上側に到達すると、センサ選択部53は、印刷装置1の下側に位置する移動量測定部30Cを稼働させ、上側に位置する移動量測定部30Aを停止させる。
上記のように、センサ選択部53は、移動量測定部30のうち印刷対象の画像3の中心側に位置するものを稼働させ、外側に位置するものを停止させる。
記憶部60は、制御部50が処理を実行するためのプログラム及びデータを記憶するとともに制御部50が処理を実行する際の作業領域として機能する。記憶部60は、印刷部20を制御して印刷を行うプログラム、移動量測定部30を制御して移動量を測定するプログラム、印刷部20の座標、印刷対象の画像3のデータを記憶し得るが、記憶する対象はこれに限られるものではない。記憶部60はROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含み得るが、記憶部60の要素はこれに限られるものではない。
バッファ70は、印刷する印刷対象の画像3のデータを一時的に記憶する。バッファ70は、記憶部60から印刷対象の画像3のデータを取得して記憶し、印刷する部分のデータを印刷制御部52に提供する。バッファ70は、印刷対象の画像3のデータを印刷制御部52に提供すると、記憶する印刷対象の画像3のデータのうち提供した部分を消去する。印刷対象の画像3が全て印刷されたとき、バッファ70が記憶していた印刷対象の画像3のデータは全て消去されている。バッファ70はRAMを含み得るが、バッファ70の要素はこれに限られるものではない。
実施の形態1に係る印刷装置1が実行する印刷処理について説明する。図6は、印刷装置1が実行する印刷処理のフローチャートである。印刷処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。
インタフェース部40がユーザによる印刷開始の指示を受け付け、制御部50がインタフェース部40から印刷開始の指示を取得すると、印刷処理が開始される。印刷処理が開始されると、印刷制御部52が、印刷部20を制御して印刷を開始する(ステップS101)。印刷は印刷対象の画像3の左上から開始され、印刷装置1がユーザによって把持され移動する。
印刷を開始すると、移動量測定部30が印刷装置1の移動量を測定する(ステップS102)。
移動量を測定すると、位置算出部51が、移動量測定部30が測定した移動量を取得し、印刷装置1の印刷対象の画像3に対する位置を算出する(ステップS103)。
位置算出部51が印刷装置1の位置を算出すると、センサ選択部53が、位置算出部51が算出した印刷装置1の印刷対象の画像3に対する位置を取得し、印刷装置1が基準線4を越えたかどうかを判断する(ステップS104)。越えていないと判断した場合(ステップS104:NO)、ステップS106に進む。
越えたと判断した場合(ステップS104:YES)、センサ選択部53が、稼働させる移動量測定部30を切り換える(ステップS105)。
センサ選択部53が稼働させる移動量測定部30を切り換えると、印刷制御部52が、位置算出部51が算出した印刷装置1の印刷対象の画像3に対する位置を取得し、バッファ70から印刷対象の画像3のデータを取得し、印刷部20を制御して、印刷部20の位置に対応する印刷対象の画像3を印刷する(ステップS106)。
印刷部20の位置に対応する印刷対象の画像を印刷すると、印刷制御部52が、印刷対象の画像3の全ての部分を印刷したかどうかを判断する(ステップS107)。印刷していないと判断した場合(ステップS107:NO)、ステップS102に戻る。
印刷対象の画像の全ての部分を印刷したと判断した場合(ステップS107:YES)、印刷処理を終了する。
以上のような構成を備え、印刷処理を実行することで、実施の形態1に係る印刷装置1は、移動量測定部30のうち印刷対象の画像3の中心側に位置するものを稼働させ、外側に位置するものを停止させることで、外側に位置する移動量測定部30が被印刷媒体2からはみ出しても印刷を行うことができ、被印刷媒体2の周縁部に余白を作ることなく印刷対象の画像3を印刷することができる。
印刷装置1は、複数の移動量測定部30を備えることで、印刷部20の移動量及び角度の変化を正確に検出することができ、ユーザによる自由な印刷装置1の走査に追随して印刷対象の画像3を適切な位置に印刷することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2に係る印刷装置1について、図面を参照して説明する。実施の形態2に係る印刷装置1の構成は、図1,図2で示した実施の形態1に係る印刷装置1の構成と同様である。
実施の形態2に係る印刷装置1が備えるセンサ選択部53は、印刷装置1が基準線4を越えた場合に、稼働させる移動量測定部30を切り換える。実施の形態2における基準線4は、印刷対象の画像3の左右方向に伸び上辺から距離d離れた直線である基準線4Pと、印刷対象の画像3の上下方向に伸び右辺から距離d離れた直線である基準線4Qと、印刷対象の画像3の左右方向に伸び下辺から距離d離れた直線である基準線4Rと、印刷対象の画像3の上下方向に伸び左辺から距離d離れた直線である基準線4Sと、を含む。
センサ選択部53は、印刷装置1が基準線4Pを越えた場合、移動量測定部30Cを稼働させ、移動量測定部30Aを停止させる。以下同様に、センサ選択部53は、印刷装置1が基準線4Qを越えた場合、移動量測定部30Dを稼働させ、移動量測定部30Bを停止させる。センサ選択部53は、印刷装置1が基準線4Rを越えた場合、移動量測定部30Aを稼働させ、移動量測定部30Cを停止させる。センサ選択部53は、印刷装置1が基準線4Sを越えた場合、移動量測定部30Bを稼働させ、移動量測定部30Dを停止させる。
図7−図11は、印刷装置1と印刷対象の画像3との位置関係を示す図である。なお、図7−図11において、移動量測定部30のうち稼働しているものを白抜きで、停止しているものを黒塗りで示す。図7に示すように、印刷装置1が印刷を開始する印刷対象の画像3の左上において、センサ選択部53は、印刷装置1の右側に位置する移動量測定部30Bと下側に位置する移動量測定部30Cとを稼働させ、左側に位置する移動量測定部30Dと上側に位置する移動量測定部30Aとを停止させる。
図8に示すように、ユーザに把持されて移動した印刷装置1が基準線4Qを越えて被印刷媒体2の右端部に到達すると、センサ選択部53は、印刷装置1の左側に位置する移動量測定部30Dを稼働させ、右側に位置する移動量測定部30Bを停止させる。
図9に示すように、ユーザに把持されて移動した印刷装置1が基準線4Rを越えて被印刷媒体の下端部に到達すると、センサ選択部53は、印刷装置1の上側に位置する移動量測定部30Aを稼働させ、下側に位置する移動量測定部30Cを停止させる。
図10に示すように、ユーザに把持されて移動した印刷装置1が基準線4Sを越えて被印刷媒体2の左端部に到達すると、センサ選択部53は、印刷装置1の右側に位置する移動量測定部30Bを稼働させ、左側に位置する移動量測定部30Dを停止させる。
図11に示すように、ユーザに把持されて移動した印刷装置1が基準線4Pを越えて被印刷媒体の上端部に到達すると、センサ選択部53は、印刷装置1の下側に位置する移動量測定部30Cを稼働させ、上側に位置する移動量測定部30Aを停止させる。
印刷対象の画像3の端部からそれぞれの基準線4までの距離dは、移動量測定部30から印刷装置1の底面の中央までの距離よりも長ければ、任意の値に設定することが可能である。
以上のような構成を備え、印刷処理を実行することで、実施の形態2に係る印刷装置1は、実施の形態1に係る印刷装置1が奏する効果に加え、被印刷媒体2の中央部分で移動量測定部30の頻繁な切り替えが起きることを防ぐことができ、印刷画質の低下を防ぐことができる。
それぞれの移動量測定部30には個体差があり、それを切り換える際に極微少な座標の誤差を生じる可能性があり、移動量測定部30の切り替えが繰り返されると、座標の誤差が蓄積され、印刷画質が低下してしまう可能性がある。実施の形態2に係る印刷装置1は、印刷対象の画像3の周辺部でのみ移動量測定部30の切り替えを行うことで、移動量測定部30の切り替えの回数を少なくし、印刷が質の低下を防ぐことが可能となる。
(変形例)
以上に本発明の実施の形態について説明したが、この実施の形態は一例であり、本発明の適用範囲はこれに限られない。すなわち、本発明の実施の形態は種々の応用が可能であり、あらゆる実施の形態が本発明の範囲に含まれる。
印刷部20はインクタンク21と印刷ヘッド22とを含み、インクジェット方式で印刷を行うとしたが、これに限られるものではない。感熱方式、熱転写方式を含むあらゆる印刷方式で印刷を行っても良い。
移動量測定部30はLEDとイメージセンサとを含み、LEDが照射して被印刷媒体2で反射された光をイメージセンサが読み取ることで移動量を測定するとしたが、これに限られるものではない。移動量測定部30は筐体10の底面に配置されたローラ又はボールを含み、それらの回転を測定することで移動量を測定しても良い。また、レーザ光源を含み、レーザ光源が照射して被印刷媒体2で反射されたレーザ光をイメージセンサが読み取ることで移動量を測定しても良い。
移動量測定部30は四つの移動量測定部30A−30Dを含むとしたが、これに限られるものではない。移動量測定部30は二つ、三つ又は五つ以上の複数のセンサを含むものであれば良い。
センサ選択部53は複数の移動量測定部30のうち使用するものを選択して稼働させ、残りを停止させるとしたが、これに限られるものではない。センサ選択部53は、移動量測定部30を全て稼働させたままにした上で、移動量測定部30のうちデータを移動量測定の基準とするものを選択してデータを採用し、残りのデータを採用しないとしても良い。
なお、本発明に係る機能を実現するための構成を予め備えた印刷装置として提供できることはもとより、プログラムの適用により、既存の印刷装置等を、本発明に係る印刷装置として機能させることもできる。すなわち、実施の形態及び変形例で例示した印刷装置による機能を実現させるためのプログラムを、既存の印刷装置等を制御するCPU等が実行できるように適用することで、本発明に係る印刷装置として機能させることができる。また、本発明に係る印刷方法は、印刷装置を用いて実施できる。
また、このようなプログラムの適用方法は任意である。プログラムを、例えば、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納して適用できる。さらに、プログラムを搬送波に重畳し、インターネットなどの通信媒体を介して適用することもできる。例えば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)にプログラムを掲示して配信しても良い。そして、このプログラムを起動し、OS(Operating System)の制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上記の処理を実行できるように構成しても良い。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とが含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
被印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する印刷部と、
前記印刷部の移動量を測定する複数の移動量測定部と、
前記移動量測定部が測定した前記移動量を基に、前記印刷部の前記被印刷媒体上に印刷される前記印刷対象の画像に対する位置を算出する位置算出部と、
前記位置算出部が算出した前記印刷部の位置を基に、複数の前記移動量測定部から前記移動量を測定する前記移動量測定部を選択するセンサ選択部と、を備える、
ことを特徴とする印刷装置。
(付記2)
前記位置算出部が算出した前記印刷部の位置を基に、前記印刷部を制御して前記印刷部の位置に対応する前記印刷対象の画像を印刷させる印刷制御部を備える、
ことを特徴とする付記1に記載の印刷装置。
(付記3)
前記センサ選択部は、前記印刷部の前記印刷対象の画像に対する位置が前記印刷対象の画像上の基準位置を越えた場合に、稼働させる前記移動量測定部と停止させる前記移動量測定部とを切り換える、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の印刷装置。
(付記4)
前記基準位置は、前記印刷対象の画像の中心線である、
ことを特徴とする付記3に記載の印刷装置。
(付記5)
前記基準位置は、前記印刷対象の画像の端部から所定の距離だけ離れた直線である、
ことを特徴とする付記3に記載の印刷装置。
(付記6)
四つの前記移動量測定部を備え、
前記センサ選択部は、四つの前記移動量測定部から、前記移動量を測定する前記移動量測定部を二つ選択する、
ことを特徴とする付記1から5のいずれか一つに記載の印刷装置。
(付記7)
前記位置算出部は、前記印刷対象の画像に対する前記印刷部の底面の中心部の位置を算出する、
ことを特徴とする付記1から6のいずれか一つに記載の印刷装置。
(付記8)
被印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する印刷部の移動量を測定し、
測定した前記移動量を基に、前記印刷部の前記被印刷媒体上に印刷される前記印刷対象の画像に対する位置を算出し、
算出した前記印刷部の位置を基に、前記移動量を測定する複数の移動量測定部から前記移動量を測定する前記移動量測定部を選択する、
ことを特徴とする印刷方法。
(付記9)
コンピュータに、
被印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する印刷部の移動量を測定させ、
測定した前記移動量を基に、前記印刷部の前記被印刷媒体上に印刷される前記印刷対象の画像に対する位置を算出させ、
算出した前記印刷部の位置を基に、前記移動量を測定する複数の移動量測定部から前記移動量を測定する前記移動量測定部を選択させる、
ことを特徴とするプログラム。
1…印刷装置、2…被印刷媒体、3…印刷対象の画像、4,4P,4Q,4R,4S,4X,4Y…基準線(基準位置)、10…筐体(装置本体)、11…マーカ、20…印刷部、21…インクタンク、22…印刷ヘッド、23…ノズル、30,30A,30B,30C,30D…移動量測定部、40…インタフェース部、50…制御部、51…位置算出部、52…印刷制御部、53…センサ選択部、60…記憶部、70…バッファ

Claims (9)

  1. 被印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する印刷部と、
    前記印刷部の移動量を測定する複数の移動量測定部と、
    前記移動量測定部が測定した前記移動量を基に、前記印刷部の前記被印刷媒体上に印刷される前記印刷対象の画像に対する位置を算出する位置算出部と、
    前記位置算出部が算出した前記印刷部の位置を基に、複数の前記移動量測定部から前記移動量を測定する前記移動量測定部を選択するセンサ選択部と、を備える、
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記位置算出部が算出した前記印刷部の位置を基に、前記印刷部を制御して前記印刷部の位置に対応する前記印刷対象の画像を印刷させる印刷制御部を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記センサ選択部は、前記印刷部の前記印刷対象の画像に対する位置が前記印刷対象の画像上の基準位置を越えた場合に、稼働させる前記移動量測定部と停止させる前記移動量測定部とを切り換える、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記基準位置は、前記印刷対象の画像の中心線である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記基準位置は、前記印刷対象の画像の端部から所定の距離だけ離れた直線である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  6. 四つの前記移動量測定部を備え、
    前記センサ選択部は、四つの前記移動量測定部から、前記移動量を測定する前記移動量測定部を二つ選択する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記位置算出部は、前記印刷対象の画像に対する前記印刷部の底面の中心部の位置を算出する、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 被印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する印刷部の移動量を測定し、
    測定した前記移動量を基に、前記印刷部の前記被印刷媒体上に印刷される前記印刷対象の画像に対する位置を算出し、
    算出した前記印刷部の位置を基に、前記移動量を測定する複数の移動量測定部から前記移動量を測定する前記移動量測定部を選択する、
    ことを特徴とする印刷方法。
  9. コンピュータに、
    被印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する印刷部の移動量を測定させ、
    測定した前記移動量を基に、前記印刷部の前記被印刷媒体上に印刷される前記印刷対象の画像に対する位置を算出させ、
    算出した前記印刷部の位置を基に、前記移動量を測定する複数の移動量測定部から前記移動量を測定する前記移動量測定部を選択させる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2018052026A 2018-03-20 2018-03-20 印刷装置、印刷方法及びプログラム Active JP7031405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052026A JP7031405B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 印刷装置、印刷方法及びプログラム
US16/358,004 US10752018B2 (en) 2018-03-20 2019-03-19 Printing apparatus, printing method and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052026A JP7031405B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019162795A true JP2019162795A (ja) 2019-09-26
JP2019162795A5 JP2019162795A5 (ja) 2021-04-30
JP7031405B2 JP7031405B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=67983413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052026A Active JP7031405B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 印刷装置、印刷方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10752018B2 (ja)
JP (1) JP7031405B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11833845B2 (en) 2021-07-30 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Hanheld printing apparatus
JP7454984B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-25 京セラ株式会社 プリンタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080215286A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Mealy James Apparatus and method for determining the position of a device
JP2017203694A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社リコー 位置検出装置、液滴吐出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE516503C2 (sv) 2000-06-09 2002-01-22 Print Dreams Europe Ab Metod och anordning för en handhållen skrivaranordning

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080215286A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Mealy James Apparatus and method for determining the position of a device
JP2017203694A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社リコー 位置検出装置、液滴吐出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454984B2 (ja) 2020-03-31 2024-03-25 京セラ株式会社 プリンタ
US11833845B2 (en) 2021-07-30 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Hanheld printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10752018B2 (en) 2020-08-25
JP7031405B2 (ja) 2022-03-08
US20190291464A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017170720A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
US10611141B2 (en) Printing device, printing method, and non-transitory recording medium
US8210758B2 (en) Guiding a hand-operated printer
JP6743424B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2019162795A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
US10406804B2 (en) Printing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium
US20080075511A1 (en) Method for Position Acquisition for Use with a Hand-operated Printer
US20080219737A1 (en) Hand Held Printer Having A Doppler Position Sensor
JP7043873B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2017203694A (ja) 位置検出装置、液滴吐出装置
JP6746987B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2017177809A (ja) 印刷装置、印刷画像選択方法及び印刷画像選択プログラム
JP7193018B2 (ja) ハンディプリンタ、印刷方法及びプログラム
JP6380490B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP7151386B2 (ja) 印刷装置、印刷支援方法及びプログラム
US20070237561A1 (en) Methods and apparatuses for sensing a print area using a hand-held printer
JP7070769B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2019130734A (ja) 印刷システム、端末装置、印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP7155557B2 (ja) 印刷装置、印刷支援方法及びプログラム
JP6919751B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP7147443B2 (ja) 塗布装置
JP2020089973A (ja) 印刷装置
JP2017170761A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2020175612A (ja) 塗布システム、塗布システムの制御方法及びプログラム
JPS61274465A (ja) プリント装置のため記録担体上に表示すべき情報を定式化する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7031405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150