JP2019162358A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019162358A5
JP2019162358A5 JP2018052916A JP2018052916A JP2019162358A5 JP 2019162358 A5 JP2019162358 A5 JP 2019162358A5 JP 2018052916 A JP2018052916 A JP 2018052916A JP 2018052916 A JP2018052916 A JP 2018052916A JP 2019162358 A5 JP2019162358 A5 JP 2019162358A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
energy
radiation
substance
energy subtraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018052916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019162358A (ja
JP7075250B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018052916A external-priority patent/JP7075250B2/ja
Priority to JP2018052916A priority Critical patent/JP7075250B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to EP19770964.5A priority patent/EP3769686B1/en
Priority to PCT/JP2019/003593 priority patent/WO2019181229A1/ja
Publication of JP2019162358A publication Critical patent/JP2019162358A/ja
Priority to US17/019,638 priority patent/US11422098B2/en
Publication of JP2019162358A5 publication Critical patent/JP2019162358A5/ja
Priority to JP2022080349A priority patent/JP7352687B2/ja
Publication of JP7075250B2 publication Critical patent/JP7075250B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US17/865,691 priority patent/US11933743B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一態様による放射線撮影装置は以下の構成を備える。すなわち、
1ショット間にエネルギーが変化する放射線が被写体に照射され、当該1ショット間に前記被写体を透過した前記放射線を複数回検出して得られた、互いに異なる放射線エネルギーによる複数の画像を取得する取得手段と、
複数の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行い、エネルギーサブトラクション画像を生成する第1の生成手段と、
前記第1の生成手段で生成された複数のエネルギーサブトラクション画像を用いて差分画像を生成する第2の生成手段と、を備え、
前記第1の生成手段は、第1の放射線エネルギーにより得られる第1の画像と、前記第1の放射線エネルギーとは異なる第2の放射線エネルギーにより得られる第2の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行って、第1の物質の厚さに関わる第1のエネルギーサブトラクション画像と、前記第1の物質とは異なる第2の物質の厚さに関わる第2のエネルギーサブトラクション画像を生成し、
前記第2の生成手段は、前記第1のエネルギーサブトラクション画像を用いてデジタル差分血管造影法による差分画像を生成し、
前記第1の生成手段は、前記第1の物質と前記第2の物質の厚みの変化により生じる減弱率の変化を考慮した前記第1の画像が示す減弱率と前記第2の画像が示す減弱率の組合せに応じて第1の物質と第2の物質の厚みが登録された2次元のテーブルを参照し、前記第1の画像と前記第2の画像から前記第1の物質の厚さに関わる前記第1のエネルギーサブトラクション画像と前記第2の物質の厚さに関わる前記第2のエネルギーサブトラクション画像を得る。

Claims (19)

  1. 1ショット間にエネルギーが変化する放射線が被写体に照射され、当該1ショット間に前記被写体を透過した前記放射線を複数回検出して得られた、互いに異なる放射線エネルギーによる複数の画像を取得する取得手段と、
    複数の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行い、エネルギーサブトラクション画像を生成する第1の生成手段と、
    前記第1の生成手段で生成された複数のエネルギーサブトラクション画像を用いて差分画像を生成する第2の生成手段と、を備え
    前記第1の生成手段は、第1の放射線エネルギーにより得られる第1の画像と、前記第1の放射線エネルギーとは異なる第2の放射線エネルギーにより得られる第2の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行って、第1の物質の厚さに関わる第1のエネルギーサブトラクション画像と、前記第1の物質とは異なる第2の物質の厚さに関わる第2のエネルギーサブトラクション画像を生成し、
    前記第2の生成手段は、前記第1のエネルギーサブトラクション画像を用いてデジタル差分血管造影法による差分画像を生成し、
    前記第1の生成手段は、前記第1の物質と前記第2の物質の厚みの変化により生じる減弱率の変化を考慮した前記第1の画像が示す減弱率と前記第2の画像が示す減弱率の組合せに応じて第1の物質と第2の物質の厚みが登録された2次元のテーブルを参照し、前記第1の画像と前記第2の画像から前記第1の物質の厚さに関わる前記第1のエネルギーサブトラクション画像と前記第2の物質の厚さに関わる前記第2のエネルギーサブトラクション画像を得ることを特徴とする撮影制御装置。
  2. 前記第1の生成手段は、前記第1の放射線エネルギーにおける前記第1の物質と前記第2の物質のそれぞれの線減弱係数と、前記第2の放射線エネルギーにおける前記第1の物質と前記第2の物質のそれぞれの線減弱係数とに基づいて、前記第1のエネルギーサブトラクション画像と前記第2のエネルギーサブトラクション画像を生成することを特徴とする請求項に記載の撮影制御装置。
  3. 前記第1の物質は骨であり、前記第2の物質は軟部組織であることを特徴とする請求項に記載の撮影制御装置。
  4. 1ショット間にエネルギーが変化する放射線が被写体に照射され、当該1ショット間に前記被写体を透過した前記放射線を複数回検出して得られた、互いに異なる放射線エネルギーによる複数の画像を取得する取得手段と、
    複数の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行い、エネルギーサブトラクション画像を生成する第1の生成手段と、
    前記第1の生成手段で生成された複数のエネルギーサブトラクション画像を用いて差分画像を生成する第2の生成手段と、を備え、
    前記第1の生成手段は、第1の放射線エネルギーにより得られる第1の画像と、前記第1の放射線エネルギーとは異なる第2の放射線エネルギーにより得られる第2の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行って、実効原子番号の画像と面密度の画像を前記エネルギーサブトラクション画像として取得することを特徴とする撮影制御装置。
  5. 前記第2の生成手段は、造影剤の注入前と注入後で前記第1の生成手段により得られる前記実効原子番号の画像を用いてデジタル差分血管造影法による差分画像を生成することを特徴とする請求項に記載の撮影制御装置。
  6. 前記第2の生成手段は、造影剤の注入前と注入後で前記第1の生成手段により得られる前記実効原子番号と前記面密度の画像を用いてデジタル差分血管造影法による差分画像を生成することを特徴とする請求項に記載の撮影制御装置。
  7. 前記第2の生成手段は、前記実効原子番号の画像と前記面密度の画像に基づいて生成されたマスク画像をそれぞれZ、Dとし、前記実効原子番号の画像と前記面密度の画像に基づいて生成されたライブ画像をそれぞれZ、Dとした場合に、面密度の差分画像であるDDSAと実行原子番号の差分画像であるZDSAを、
    Figure 2019162358
    (ただし、nは2.5以上、3以下の実数)
    により生成することを特徴とする請求項に記載の撮影制御装置。
  8. 前記第2の生成手段は、実効原子番号の差分画像に基づいてHLS色空間の色相Hを決定し、面密度の差分画像に基づいてHLS色空間の輝度Lを決定することにより、カラー画像を生成することを特徴とする請求項またはに記載の撮影制御装置。
  9. 前記第1の生成手段は、実効原子番号と面密度の変化により生じる減弱率の変化を考慮して、前記第1の画像と前記第2の画像から実効原子番号の画像と面密度の画像を得ることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の撮影制御装置。
  10. 前記第1の生成手段は、前記第1の画像が示す減弱率と前記第2の画像が示す減弱率の組合せに応じて実効原子番号と面密度が登録された2次元のテーブルを参照することを特徴とする請求項に記載の撮影制御装置。
  11. 前記第2の生成手段は、造影剤の注入前に前記第1の生成手段により得られるエネルギーサブトラクション画像を用いてマスク画像を生成し、造影剤の注入後に前記第1の生成手段により得られるエネルギーサブトラクション画像を用いてライブ画像を生成して前記マスク画像との差分画像を生成することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮影制御装置。
  12. 前記第2の生成手段は、前記第1の生成手段により得られるエネルギーサブトラクション画像のうち、現在のフレームよりも過去の複数のフレームの処理画像に基づいてマスク画像を生成し、現在のフレームのエネルギーサブトラクション画像をライブ画像として用いて前記マスク画像との差分画像を生成することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮影制御装置。
  13. 前記第2の生成手段は、1フレームの撮影期間ごとに前記差分画像を生成することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮影制御装置。
  14. 連続する2つのリセットに挟まれた期間に、二次元検出器において少なくとも2回のサンプリングを行うことにより、互いに異なる放射線エネルギーの第1の画像と第2の画像を1フレームの撮影期間において取得する取得手段と、
    前記第1の画像と前記第2の画像についてエネルギーサブトラクション処理を行い、エネルギーサブトラクション画像を生成する第1の生成手段と、
    複数のエネルギーサブトラクション画像を用いて差分画像を生成する第2の生成手段と、を備えることを特徴とする撮影制御装置。
  15. 放射線撮影のための撮影制御方法であって、
    1ショット間にエネルギーが変化する放射線が被写体に照射され、当該1ショット間に前記被写体を透過した前記放射線を複数回検出して得られた、互いに異なる放射線エネルギーによる複数の画像を取得する取得工程と、
    複数の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行い、エネルギーサブトラクション画像を生成する第1の生成工程と、
    前記第1の生成工程で生成された複数のエネルギーサブトラクション画像を用いて差分画像を生成する第2の生成工程と、を備え
    前記第1の生成工程は、第1の放射線エネルギーにより得られる第1の画像と、前記第1の放射線エネルギーとは異なる第2の放射線エネルギーにより得られる第2の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行って、第1の物質の厚さに関わる第1のエネルギーサブトラクション画像と、前記第1の物質とは異なる第2の物質の厚さに関わる第2のエネルギーサブトラクション画像を生成し、
    前記第2の生成工程は、前記第1のエネルギーサブトラクション画像を用いてデジタル差分血管造影法による差分画像を生成し、
    前記第1の生成工程は、前記第1の物質と前記第2の物質の厚みの変化により生じる減弱率の変化を考慮した前記第1の画像が示す減弱率と前記第2の画像が示す減弱率の組合せに応じて第1の物質と第2の物質の厚みが登録された2次元のテーブルを参照し、前記第1の画像と前記第2の画像から前記第1の物質の厚さに関わる前記第1のエネルギーサブトラクション画像と前記第2の物質の厚さに関わる前記第2のエネルギーサブトラクション画像を得ることを特徴とする撮影制御方法。
  16. 放射線撮影のための撮影制御方法であって、
    1ショット間にエネルギーが変化する放射線が被写体に照射され、当該1ショット間に前記被写体を透過した前記放射線を複数回検出して得られた、互いに異なる放射線エネルギーによる複数の画像を取得する取得工程と、
    複数の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行い、エネルギーサブトラクション画像を生成する第1の生成工程と、
    前記第1の生成工程で生成された複数のエネルギーサブトラクション画像を用いて差分画像を生成する第2の生成工程と、を備え、
    前記第1の生成工程は、第1の放射線エネルギーにより得られる第1の画像と、前記第1の放射線エネルギーとは異なる第2の放射線エネルギーにより得られる第2の画像を用いてエネルギーサブトラクション処理を行って、実効原子番号の画像と面密度の画像を前記エネルギーサブトラクション画像として取得することを特徴とする撮影制御方法。
  17. 放射線撮影のための撮影制御方法であって、
    連続する2つのリセットに挟まれた期間に、二次元検出器において少なくとも2回のサンプリングを行うことにより、互いに異なる放射線エネルギーの第1の画像と第2の画像を1フレームの撮影期間において取得する取得工程と、
    前記第1の画像と前記第2の画像についてエネルギーサブトラクション処理を行い、エネルギーサブトラクション画像を生成する第1の生成工程と、
    複数のエネルギーサブトラクション画像を用いて差分画像を生成する第2の生成工程と、を備えることを特徴とする撮影制御方法。
  18. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載された撮影制御装置と、
    二次元検出器を含む放射線撮影装置と、
    放射線を発生する放射線発生装置と、を備えることを特徴とする放射線撮影システム。
  19. 請求項16または17のいずれか1項に記載された撮影制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018052916A 2018-03-20 2018-03-20 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法 Active JP7075250B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052916A JP7075250B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法
EP19770964.5A EP3769686B1 (en) 2018-03-20 2019-02-01 Photography control device, photography control method, radiography system, and program
PCT/JP2019/003593 WO2019181229A1 (ja) 2018-03-20 2019-02-01 撮影制御装置、撮影制御方法、放射線撮影システム及びプログラム
US17/019,638 US11422098B2 (en) 2018-03-20 2020-09-14 Radiation imaging system, imaging control apparatus, and method
JP2022080349A JP7352687B2 (ja) 2018-03-20 2022-05-16 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法
US17/865,691 US11933743B2 (en) 2018-03-20 2022-07-15 Radiation imaging system, imaging control apparatus, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052916A JP7075250B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022080349A Division JP7352687B2 (ja) 2018-03-20 2022-05-16 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019162358A JP2019162358A (ja) 2019-09-26
JP2019162358A5 true JP2019162358A5 (ja) 2021-04-30
JP7075250B2 JP7075250B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=67987113

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052916A Active JP7075250B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法
JP2022080349A Active JP7352687B2 (ja) 2018-03-20 2022-05-16 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022080349A Active JP7352687B2 (ja) 2018-03-20 2022-05-16 放射線撮影システム、撮影制御装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11422098B2 (ja)
EP (1) EP3769686B1 (ja)
JP (2) JP7075250B2 (ja)
WO (1) WO2019181229A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169853B2 (ja) * 2018-11-09 2022-11-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、放射線撮影装置、および画像処理方法
KR102590461B1 (ko) * 2021-06-07 2023-10-16 연세대학교 산학협력단 이중 에너지 기법 기반 다중 물질 분리 방법 및 장치

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482918A (en) 1982-04-26 1984-11-13 General Electric Company Method and apparatus for X-ray image subtraction
US4551800A (en) * 1982-11-26 1985-11-05 General Electric Company Integrated hybrid image remasking in a subtraction angiography method
US6723746B2 (en) * 1998-09-08 2004-04-20 Veritas Pharmaceuticals, Inc. Functional radiographic imaging methods and agents
JP4146071B2 (ja) 2000-11-08 2008-09-03 富士フイルム株式会社 エネルギーサブトラクション方法および装置並びに記録媒体
DE10325335A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-30 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Aufnahme von Bildern mit Hilfe von hochenergetischen Photonen
DE10335321A1 (de) * 2003-08-01 2005-03-03 Siemens Ag Betriebsverfahren für eine medizintechnische Anlage, insbesondere eine Röntgenanlage
DE102004051820A1 (de) * 2004-10-25 2006-05-04 Siemens Ag Tomographiegerät und Verfahren für ein Tomographiegerät zur Erzeugung von Mehrfachenergie-Bildern
EP1915094A2 (en) * 2005-08-09 2008-04-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for dual energy dynamic x-ray imaging
JPWO2007086369A1 (ja) 2006-01-24 2009-06-18 株式会社島津製作所 X線撮像装置
JP2008229122A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Fujifilm Corp 画像成分分離装置、方法、およびプログラム
JP5702572B2 (ja) 2009-10-29 2015-04-15 株式会社東芝 X線撮影装置
JP5683116B2 (ja) * 2010-01-27 2015-03-11 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、その制御方法及びプログラム
JP2014049982A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Canon Inc 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6087541B2 (ja) 2012-08-31 2017-03-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その駆動方法、および放射線撮像システム
JP2014049983A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Canon Inc 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2014048204A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Canon Inc 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2014216794A (ja) 2013-04-24 2014-11-17 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線検査装置
JP6366542B2 (ja) 2015-06-17 2018-08-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび照射開始検出方法
US9888894B2 (en) * 2015-12-21 2018-02-13 General Electric Company Multi-energy X-ray imaging
JP2018023671A (ja) 2016-08-12 2018-02-15 株式会社日立製作所 画像処理装置、x線撮像装置及び画像処理方法
JP7011407B2 (ja) 2016-09-23 2022-01-26 小林製薬株式会社 口腔用組成物
CN106562797B (zh) * 2016-10-27 2021-01-01 南京航空航天大学 单次曝光数字减影血管造影成像系统
JP6758249B2 (ja) * 2017-05-18 2020-09-23 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP7161297B2 (ja) * 2018-03-20 2022-10-26 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、画像処理装置、撮影制御装置及びその作動方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052880B2 (ja) 画像作成装置、画像作成方法および学習済みモデルの作成方法
JP2017521203A5 (ja)
GB2545588A (en) System and method for image composition
JP2017055973A5 (ja)
JP2017212591A5 (ja)
DE102015014908A1 (de) Vorrichtung, Verfahren und Programm zum Verarbeiten eines medizinischen Bildes, und Röntgentherapievorrichtung
JP2011067504A5 (ja)
JP2014236810A (ja) 画像処理装置、断層撮影装置、画像処理方法およびプログラム
JP2019162358A5 (ja)
JP6678541B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP2019162359A5 (ja)
JP2015043495A5 (ja)
JP2018101982A5 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、および記録媒体
JP2020202489A5 (ja)
WO2015025955A1 (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム、並びに、立体画像表示装置
JP2014094036A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5809920B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2008073342A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP2006034579A (ja) 放射線照射制御方法および装置並びにプログラム
JP2019072190A5 (ja)
JP2007325796A (ja) マンモグラフィ装置
JP6853376B2 (ja) 複数のx線画像から2d画像を再構築する方法
JP2018153384A (ja) 断層像処理装置、方法およびプログラム
US7813469B2 (en) Method for producing a three-dimensional digital x-ray image
JP2017047103A (ja) 制御装置、乳房撮影システム、乳房撮影装置の制御方法