JP2019161688A - 車両に搭載される燃料電池システム - Google Patents

車両に搭載される燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019161688A
JP2019161688A JP2018040572A JP2018040572A JP2019161688A JP 2019161688 A JP2019161688 A JP 2019161688A JP 2018040572 A JP2018040572 A JP 2018040572A JP 2018040572 A JP2018040572 A JP 2018040572A JP 2019161688 A JP2019161688 A JP 2019161688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
fuel cell
auxiliary machine
vehicle
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018040572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7114944B2 (ja
Inventor
潤一 松尾
Junichi Matsuo
潤一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018040572A priority Critical patent/JP7114944B2/ja
Priority to US16/287,534 priority patent/US10675985B2/en
Priority to CN201910160067.4A priority patent/CN110239356B/zh
Publication of JP2019161688A publication Critical patent/JP2019161688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114944B2 publication Critical patent/JP7114944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • B60L15/2018Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking for braking on a slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • B60L15/2081Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off for drive off on a slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/75Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using propulsion power supplied by both fuel cells and batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D61/00Brakes with means for making the energy absorbed available for use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】二次電池への充電制限がある場合に、回生によってはずり下がりを停止できない。【解決手段】車両に搭載される燃料電池システムは、燃料電池と二次電池と駆動力を発生するモータとしての機能と回生電力を発生させるジェネレータとしての機能と、を有する駆動モータと、回生電力を消費可能な補機と、アクセルペダルセンサと;シフトポジションセンサと、車速センサと、制御部と、を備える。制御部は、車速が負であり前進要求がありアクセルペダルが踏み込まれた場合、又は、車速が正であり後進要求がありアクセルペダルが踏み込まれた場合に第1状態であると判定し、第1状態である場合に、アクセルペダルの踏込量を用いて算出される駆動モータへの要求電力を含む回生電力を補機に消費させる補機消費処理を実行する。【選択図】図1

Description

本開示は、車両に搭載される燃料電池システムに関する。
車両に搭載される燃料電池システムにおいて、駆動モータからの回生電力を二次電池に充電させるシステムが知られている。特許文献1には、回生電力が二次電池の充電可能な電力を上回った場合には、上回った回生電力を補機に消費させる燃料電池システムが開示されている。
特開2013−99081号公報
例えば、燃料電池車両が上り坂で停止している状態から、アクセルペダルが踏み込まれて前進しようとする場合に、車両が進行方向に対して後退する場合がある。このような場合には、駆動モータの出力は正トルクであり、車速が負であるために、駆動モータは回生となり、電力を回生することにより制動力が発生し、車両の後退を抑制して発進が可能となる。しかし、燃料電池システムにおいて、何らかの事情で回生した電力を充電できない事態が生じると、駆動モータの回生を制限せざるを得ない。このような場合には、車両の要求進行方向とは反対の方向に移動してしまうずり下がりを、回生によっては停止することができないおそれがあることを、発明者は見出した。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、車両に搭載される燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムは、燃料電池と;前記燃料電池と並列に接続された二次電池と;前記燃料電池と前記二次電池の少なくとも一方からの電力によって駆動力を発生するモータとしての機能と、前記二次電池を充電可能な回生電力を発生させるジェネレータとしての機能と、を有する駆動モータと;前記回生電力を消費可能な補機と;前記車両に設けられたアクセルペダルの踏込量を検出するアクセルペダルセンサと;前記車両に対する前進要求と後進要求とを検出するシフトポジションセンサと;前記車両の車速を検出する車速センサと;前記回生電力を前記補機に消費させることが可能な制御部と、を備え;前記制御部は;前記車速が負であり、前記前進要求があり、前記アクセルペダルが踏み込まれた場合、又は、前記車速が正であり、前記後進要求があり、前記アクセルペダルが踏み込まれた場合に、第1状態であると判定し;前記第1状態である場合に、前記アクセルペダルの踏込量を用いて算出される前記駆動モータへの要求電力を含む前記回生電力を前記補機に消費させる、補機消費処理を実行する。
この形態によれば、燃料電池システムを備える車両が、要求する進行方向とは反対の方向に移動する、ずり下がりが発生した状態から、要求する進行方向に移動しようとしている場合に、回生電力を補機に消費させることができるので、駆動モータに回生電力を発生させて車両のずり下がりを止めることができる。
(2)上記形態において、前記制御部は、前記第1状態であり、かつ、前記二次電池への充電が制限されている場合に、前記補機消費処理を実行してもよい。
この形態によれば、ずり下がりが発生した状態から、要求する進行方向に移動しようとしている場合に、二次電池への充電が制限されていても、回生電力を補機に消費させることができるので、二次電池の保護と、駆動モータに回生電力を発生させて車両のずり下がりを止めることと、を達成できる。
(3)上記形態において、前記車両は、前記車両を制動可能なブレーキ装置を備え;前記制御部は、前記第1状態であり、かつ、前記要求電力に応じて前記補機へ消費を要求する電力が、前記補機において消費可能な電力よりも大きい場合には、前記補機へ消費を要求する電力と、前記補機の消費可能な電力と、の差に対応する制動力を、前記ブレーキ装置に実現させてもよい。
この形態によれば、要求電力が補機で消費可能な電力よりも大きい場合に、ブレーキ装置によって、車両のずり下がりを止めることができる。
(4)上記形態において、前記燃料電池の出力電圧を検出する電圧センサを備え;前記制御部は、前記燃料電池の出力電圧がその上限として予め定めた高電位回避電圧を超えないように前記燃料電池を発電させる、高電位回避制御を実行しており;前記第1状態である場合には、前記高電位回避制御を実行しなくともよい。
この形態によれば、車両が、ずり下がりが発生した状態から、要求する進行方向に移動しようとしている場合には、燃料電池が高電位回避制御によって発電しない。そのため、燃料電池の発電電力が補機に供給されないので、回生電力を補機によって消費させることができ、駆動モータに回生電力を発生させて、車両のずり下がりを止めることができる。
(5)上記形態において、前記制御部は;前記要求電力を、前記アクセルペダルの踏込量に応じた前記駆動モータへの要求トルクから算出される電力と、前記駆動モータによる損失分の電力と、を用いて算出し;前記駆動モータのトルク出力を、前記回生電力の上限値である回生制限電力と、前記駆動モータによる損失分の電力と、を用いて算出される回生制限トルク内に制限しており;前記要求電力が、前記補機消費処理が実行されない場合の前記回生制限電力を上回った場合には、前記回生制限トルクによる前記駆動モータのトルク出力制限を解除してもよい。
この形態によれば、要求電力が、補機消費処理が実行されない場合の回生制限電力を上回った場合に、回生制限トルクによる駆動モータのトルク出力制限を解除するので、回生電力を補機によって消費させる必要がなくなった時点で、駆動モータに要求トルクに応じた出力をさせることができる。
本開示は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、燃料電池車両、車両に搭載される燃料電池システムの制御方法や、その制御方法を実現するコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体(non-transitory storage medium)等の形態で実現することができる。
燃料電池システムが搭載された車両の概略構成を示す図。 補機消費処理を示す工程図。 補機消費処理において、各種パラメータが変化する様子を模式的に示す図。 第2実施形態における補機消費処理を示す工程図。 高電位回避制御処理について示す工程図。 駆動モータのトルク出力制限処理について示す工程図。 補機消費処理において、各種パラメータが変化する様子を模式的に示す図。
・第1実施形態
図1は、燃料電池システム20が搭載された車両10の概略構成を示す図である。車両10は、燃料電池システム20に加え、アクセルペダル410と、ブレーキペダル420と、シフト装置530と、ブレーキ装置520と、を備える。
燃料電池システム20は、燃料電池100と、FC昇圧コンバータ110と、バッテリコンバータ120と、モータ用インバータ130と、駆動モータ140と、ACP用インバータ160と、エアコンプレッサ170と、二次電池200と、FC補機用インバータ230と、FC補機250と、制御部300と、電圧センサ101と、バッテリセンサ261と温度センサ262とを備える検出部260と、アクセルペダルセンサ310と、ブレーキペダルセンサ320と、シフトポジションセンサ330と、車速センサ340と、回転数センサ350と、燃料ガス供給部610と、酸化剤ガス供給部620と、を備える。
燃料電池100は、燃料ガス供給部610から供給される燃料ガスと、酸化剤ガス供給部620から供給される酸化剤ガスと、によって発電する固体高分子形燃料電池である。燃料ガス供給部610は、燃料ガスタンク、燃料ガス噴射装置、燃料ガスポンプ、各種弁等を備える。酸化剤ガス供給部620は、エアコンプレッサ170や各種弁等を備える。なお、燃料電池100としては、固体高分子形燃料電池に限らず、他の種々のタイプの燃料電池を採用してもよい。
FC昇圧コンバータ110は、燃料電池100の出力電圧を駆動モータ140を駆動するための電圧に昇圧するDC/DCコンバータである。燃料電池100の出力電圧は、電圧センサ101によって計測される。モータ用インバータ130は、昇圧された直流電圧を三相交流電圧に変換して、駆動モータ140を駆動する。
駆動モータ140は、駆動力を発生するモータとしての機能と、回生電力を発生するジェネレータとしての機能と、を有する。駆動モータ140は、ロータ軸周りに複数の永久磁石が埋め込まれたロータと、ステータと、を備える。駆動モータ140のロータ軸は、車両10のディファレンシャルギヤを介して車軸に連結されている。ステータの三相コイルにモータ用インバータ130を介して三相交流電力が供給されると、ロータがロータ軸と一体に回転して、駆動力が発生する。また、駆動モータ140では、ロータ軸が外力によって回転されると、三相コイルの両端に電力が発生し、モータ用インバータ130を介して回生電力が発生する。
ACP用インバータ160は、昇圧された直流電圧を交流電圧に変換して、エアコンプレッサ170に供給する。バッテリコンバータ120は、双方向のDC/DCコンバータである。バッテリコンバータ120は、燃料電池100の電圧を降圧して二次電池200に供給したり、二次電池200の電圧を昇圧してモータ用インバータ130とACP用インバータ160に供給したりする。
二次電池200は、燃料電池100と並列に接続され、駆動モータ140やFC補機250を駆動するための電源として機能する。二次電池200は、燃料電池100からの電力や、駆動モータ140からの回生電力によって充電される。本実施形態における二次電池200は、リチウムイオン二次電池である。二次電池200は、ニッケル水素充電池や、マグネシウム電池であってもよい。
FC補機用インバータ230は、二次電池200からの直流電圧を交流電圧に変換し、FC補機250に供給する。FC補機250としては、燃料ガスを燃料電池100内で循環させる燃料ガスポンプや、冷却水を燃料電池100内で循環させる冷却水ポンプや、燃料電池100内の水が凍結しないように燃料電池100を加熱する加熱ヒータや、冷却水を冷却するラジエータファンが挙げられる。また、FC補機250以外の車両10の補機として、空調装置や、ヘッドライト、電飾装置等(図示せず)が挙げられる。エアコンプレッサ170と、FC補機250と、FC補機以外の車両10の補機と、を総称して、単に「補機」とも呼ぶ。
バッテリセンサ261は二次電池200の電流、電圧を測定し、温度センサ262は二次電池200のバッテリ温度を測定する。検出部260は、バッテリセンサ261から取得した電流、電圧、バッテリ温度を用いて、二次電池200へ充電可能な電力量(充電可能電力量)を決定し、制御部300へ送信する。また、検出部260は、充電可能電力量が予め定められた閾値を下回った場合には、二次電池200への充電を制限する信号を、制御部300へ送信する。
アクセルペダルセンサ310は、アクセルペダル410の踏込量を検出する。ブレーキペダルセンサ320は、ブレーキペダル420の踏込量を検出する。踏込量は、「開度」と言い換えることもできる。シフトポジションセンサ330は、シフト装置530のシフトポジションを検出する。シフトポジションは、車両10に対する運転者の前進要求を示すポジション、後進要求を示すポジションを含む。車速センサ340は、車両10のドライブシャフトの回転速度から車速を検出する。車速センサ340は、車両10が前進方向に進んでいる場合は正の車速を出力し、車両10が後進方向に進んでいる場合は負の車速を出力する。回転数センサ350は、駆動モータ140のロータ軸の回転数を検出する。
ブレーキ装置520は、車両10の各車輪に備えられ、車両10を制動可能に構成されている。ブレーキ装置520は、例えば、ディスクブレーキ、ドラムブレーキであり、運転者のブレーキペダル420の操作に応じて制動ライン(図示しない)を介して供給されるブレーキ液圧に応じた制動力で各車輪を制動し、車両10の制動を実現する。制動ラインにはブレーキペダル420の踏込量に応じたブレーキ液圧を発生させるブレーキピストンおよびブレーキ液ラインが含まれる。なお、制動ラインとしては、ブレーキ装置520に備えられているアクチュエータを作動させる構成が採用されてもよい。
制御部300は、CPUとメモリとインタフェースとを備えるECUによって構成されている。制御部300は、上述した各センサからの検出信号に応じて、燃料電池システム20内の各部の動作を制御する。図1では、制御部300から一部の回路への信号経路が破線で描かれている。
制御部300は、モータ用インバータ130を制御して、駆動モータ140に、燃料電池100と二次電池200の少なくとも一方からの電力によって駆動力を発生させる機能と、回生電力を発生させるジェネレータとしての機能とを実現させる。
また、制御部300は、アクセルペダル410の踏込量を用いて、駆動モータ140への要求トルクを算出する。制御部300は、駆動モータ140に要求トルクを実現させるための要求電力を算出する。要求電力は、以下の式(1)を用いて算出される。式(1)における駆動モータ損失は、駆動モータ140に関わる電力損失であり、モータ用インバータ130による電力損失を含んでいる。駆動モータ損失は、駆動モータ140への要求トルクに応じて変化し、要求トルクの増加につれて増加する。駆動モータ損失は、実験やシミュレーションにより予め求めておくことができる。駆動モータ回転数は、車速が正である場合には正値、車速が負である場合には負値である。
要求電力[W]=駆動モータ要求トルク[Nm]×駆動モータ回転数[rpm]×2π/60+駆動モータ損失[W]・・・(1)
車両10が上り坂でブレーキペダル420の踏込により停止しており、シフト装置530のシフトポジションが前進要求である状態から、アクセルペダル410の踏み込みにより前進しようとする場合がある。車両10の操作者がブレーキペダル420からアクセルペダル410に踏み換えるまでに、車両10は後方にずり下がり、車速が負となる場合がある。ずり下がりが発生した状態でアクセルペダル410が踏み込まれると、駆動モータ140への要求トルクは正であり、車速は負であるので、第4象限運転における逆転回生に相当し、駆動モータ140は、回生可能である。
同様に、車両10が下り坂でブレーキペダル420の踏込により停止しており、シフト装置530のシフトポジションが後進要求である状態から、アクセルペダル410の踏み込みにより後進しようとする場合がある。車両10の操作者がブレーキペダル420からアクセルペダル410に踏み換えるまでに、車両10は前方にずり下がり、車速が正となる場合がある。ずり下がりが発生した状態でアクセルペダル410が踏み込まれると、駆動モータ140への要求トルクは負であり、車速は正であるので、第4象限運転における正転回生に相当し、駆動モータ140は、回生可能である。なお、「車両がずり下がる」とは、坂路において、車両10が進行しようとする方向と反対の方向に移動することをいう。
制御部300は、車速が負であり、シフトポジションセンサ330が前進要求を検出し、アクセルペダル410が踏み込まれた場合、又は、車速が正であり、シフトポジションセンサ330が後進要求を検出し、アクセルペダル410が踏み込まれた場合に、車両10が第1状態であると判定する。第1状態は、シフトポジションセンサ330が示す進行要求方向と、車速センサ340が示す車両10の実際の進行方向とが相違する状態であって、かつアクセルペダル410が踏み込まれて、両方向が一致する状態に移行しようとしていると判断できる状態である。第1状態は、回生電力の充電先や消費先があれば、駆動モータ140が回生可能な状態と言い換えることができる。
制御部300は、第1状態である場合に、駆動モータ140の回生電力を補機に消費させる補機消費処理を実行する。
図2は、補機消費処理を示す工程図である。制御部300は、車両10が始動すると、上記式(1)を用いて、駆動モータ140への要求電力を算出する(ステップS10)。
制御部300は、第1状態であるか否かを判定する(ステップS30)。ステップS30がNOの場合には、制御部300は、補機消費処理を終了する。ステップS30がYESの場合には、制御部300は、以下の式(2)を用いて、補機消費要求電力を算出する(ステップS50)。
補機消費要求電力[W]=−要求電力[W]+通常補機消費電力[W]・・・(2)
式(2)の要求電力に負の符号付きで表されているのは、回生時の要求電力が負の値であるためである。通常補機消費電力は、ステップS30の判定結果にかかわらず、車両10の運転継続に必要な、補機の消費電力である。通常補機消費電力は、例えば、車両10の各センサを動作させるために必要な電力や、車両10のヘッドライト等によって消費される電力であり、実験やシミュレーションにより予め算出される。
次に、制御部300は、算出した補機消費要求電力を補機に消費させるように、補機を駆動させる(ステップS70)。ステップS70が実行されることにより、例えば、エアコンプレッサ170の回転数、燃料ガスポンプの回転数、冷却水ポンプの回転数、加熱ヒータの加熱温度等が、要求電力がゼロ、すなわち、補機消費要求電力が通常補機消費電力と等しい場合に比べて増加する。
なお、制御部300は、補機消費要求電力を、以下の式(3)を用いて算出してもよい。
補機消費要求電力[W]=−要求電力[W]+通常補機消費電力[W]+二次電池放電電力[W]・・・(3)
二次電池放電電力は、二次電池200から補機に供給される電力である。二次電池200からの放電を行うことで、通常補機消費電力が過渡的に増加した場合に回生電力が不足することを抑制できる。
図3は、補機消費処理において、各種パラメータが変化する様子を模式的に示す図である。図3には、シフトポジションセンサ330が前進要求を検出しており、車両10が時刻t0において上り坂で停止している状態から、アクセルペダル410が踏み込まれて前進しようとするシーン前後の各種パラメータが示されている。
グラフの縦軸として示されたアクセル開度は、アクセルペダル410の踏込量を示している。開度0は、アクセルペダル410が踏み込まれていないことを示す。
グラフの縦軸として示された駆動モータ電力は、正の場合には駆動モータ140が力行動作することを示し、負の場合には回生動作することを示す。グラフAは、要求電力を示す。グラフBは、補機消費処理が実行される場合の回生制限電力である。回生制限電力は、回生電力の上限値である。補機消費処理が実行される場合の回生制限電力は、要求電力に相当する補機消費電力と、通常補機消費電力と、を含んだ電力に相当する。なお、グラフBは、二次電池放電電力を含んだ値を示しているため、時刻t2から時刻t3においてグラフAよりも負側に位置している。グラフCは、補機消費処理が実行されない場合の回生制限電力を示す。グラフCで示す回生制限電力は、通常補機消費電力に相当する。図3に示す補機消費電力は、説明を簡単にするため、通常補機消費電力を含んでいない。
時刻t1から時刻t2の期間は、ブレーキペダル420からアクセルペダル410へ踏み換えがされる期間である。時刻t1から時刻t2の期間では、車両10のずり下がりが発生し、車速が次第に低下する。時刻t2においてアクセルペダル410の踏込が開始されると、車速が負であり、前進要求があり、アクセルペダル410が踏み込まれた第1状態となる。
時刻t2以降、アクセルペダル410の踏込に応じた駆動モータ140への要求トルクに応じて、回生電力が発生する。時刻t2から時刻t3の期間では、駆動モータ140の発生する回生電力が、補機で消費される。また、駆動モータ140の回生動作により車両10に制動力が加わり、車速が次第に増加していく。時刻t3を経過すると、車速が正となり、駆動モータ140は力行動作する。
この形態によれば、車両10が、要求する進行方向とは反対の方向に移動する、ずり下がりが発生した状態から、要求する進行方向に移動しようとしている場合に、回生電力を補機に消費させることができる。そのため、駆動モータ140に回生電力を発生させて車両10のずり下がりを止めることができる。
この形態によれば、回生電力を補機に消費させることができ、二次電池200への充電が行われないので、二次電池200としてリチウムイオン二次電池が採用されていても、二次電池200への過渡な充電による二次電池200の劣化を抑制することができる。
・第2実施形態
第2実施形態では、制御部300は、ずり下がりを止めるために、ブレーキ装置520を利用する。ブレーキ装置520は、車両10の各車輪に備えられ、車両10を制動可能に構成されている。ブレーキ装置520は、例えば、ディスクブレーキ、ドラムブレーキであり、運転者のブレーキペダル420の操作に応じて制動ライン(図示しない)を介して供給されるブレーキ液圧に応じた制動力で各車輪を制動し、車両10の制動を実現する。制動ラインにはブレーキペダルの踏込量に応じたブレーキ液圧を発生させるブレーキピストンおよびブレーキ液ラインが含まれる。なお、制動ラインとしては、ブレーキ装置に備えられているアクチュエータを作動させる構成が採用されてもよい。
図4は、第2実施形態における補機消費処理を示す工程図である。ステップS10a、ステップS30a、ステップS50aでは、それぞれ、第1実施形態におけるステップS10、ステップS30、ステップS50と同様の処理が実行される。
制御部300は、ステップS50aで算出された要求電力に応じて補機へ消費を要求する電力(補機消費要求電力)が、補機消費可能電力よりも大きいか否かを判定する(ステップS60a)。補機消費可能電力は、第1状態である場合の、補機による最大消費電力である。補機消費可能電力は、実験やシミュレーションにより予め求められ、制御部300の備えるメモリに記憶される。
補機消費要求電力が、補機消費可能電力よりも大きい場合(ステップS60a、YES)、制御部300は、補機消費要求電力と補機消費可能電力との差分ΔWに対応するブレーキ装置520への要求制動力Gを算出する(ステップS62a)。制御部300は、例えば、上記差分ΔWと、回転数センサから取得した車輪の回転数とを用いてブレーキ要求トルクTを算出する(式(4))。制御部300は、算出したブレーキ要求トルクTと、車両重量Mと、車輪半径Rとを用いてブレーキ装置520への要求制動力Gを算出する(式(5))。
T[Nm]=ΔW[W]×60/(2π・N[rpm])・・・式(4)
G=T[Nm]/R[m]/(M[kg]×9.8[N/kg])・・・式(5)
要求制動力を算出すると、制御部300は、要求制動力に応じた制動を、ブレーキ装置520に実現させる(ステップS64a)。
また、制御部300は、ステップS60a〜ステップS64aの処理と並行して、ステップS50aで算出した補機消費要求電力に応じた電力を、補機に消費させる(ステップS70a)。また、補機消費可能電力が、補機消費要求電力以上である場合(ステップS60a、NO)、制御部300は、ステップS62a、ステップS64aの処理をスキップし、算出した補機消費要求電力を、補機に消費させる(ステップS70a)。
この形態によれば、要求電力が、補機において消費可能な電力よりも大きい場合に、補機消費要求電力と、補機消費可能電力と、の差に対応する制動力を、ブレーキ装置520に実現させるので、ブレーキ装置520によって、車両10のずり下がりを止めることができる。
・第3実施形態
第3実施形態では、制御部300は、第1実施形態の補機消費処理に加えて、燃料電池100の出力電圧が、その上限として予め定めた高電位回避電圧を超えないように燃料電池100を発電させる、高電位回避制御を実行可能である。高電位回避電圧は、実験やシミュレーションにより予め求められ、制御部300のメモリに記憶されている。
図5は、補機消費処理が実行される場合の高電位回避制御処理について示す工程図である。この処理は、第1実施形態の補機消費処理と並行して行われる。
ステップS30bでは、第1実施形態のステップS30と同様に、第1状態であるか否かが判定される。制御部300は、ステップS30bがNOである場合には、高電位回避制御を実行する(ステップS90b)。具体的には、制御部300は、電圧センサ101から検出される燃料電池100の出力電圧が、高電位回避電圧より小さい所定の電圧値以上となった場合に、高電位回避電圧を超えないように、燃料ガス供給部610および酸化剤ガス供給部620を制御して燃料電池100へ燃料ガスと酸化剤ガスの供給を行い、燃料電池100を発電させる。
制御部300は、第1状態である場合には(ステップS30b、YES)、高電位回避制御を実行しない(ステップS80b)。具体的には、制御部300は、電圧センサ101から検出される燃料電池100の出力電圧が、高電位回避電圧より小さい所定の電圧値以上となっても、燃料電池100への燃料ガスと酸化剤ガスの供給を行わないように、燃料ガス供給部610と酸化剤ガス供給部620を制御する。
この形態によれば、車両10が、ずり下がりが発生した状態から、要求する進行方向に移動しようとしている場合には、燃料電池100が高電位回避制御によって発電しない。そのため、燃料電池100の発電電力が補機に供給されないので、回生電力を補機によって消費させることができ、駆動モータ140に回生電力を発生させて、車両10のずり下がりを止めることができる。
・第4実施形態
図6は、補機消費処理が実行される場合の駆動モータ140のトルク出力制限処理について示す工程図である。第4実施形態では、制御部300は、補機消費処理において、回生制限トルクを用いて、駆動モータ140の出力トルクを決定する。
まず、制御部300は、回生制限トルクを算出する(図6、ステップS100c)。回生制限トルクは、補機の消費電力を用いて算出される回生制限電力と、駆動モータ140による損失分の電力と、を用いて算出される、駆動モータ140のトルク出力の上限である。回生制限トルクは、例えば、以下の式(6)を用いて算出される。
回生制限トルク[Nm]=(回生制限電力+駆動モータ損失)[W]×60/2π/駆動モータ回転数[rpm]・・・式(6)
次に、制御部300は、要求電力が、補機消費処理が実行されない場合の回生制限電力を上回ったか否かを判定する(ステップS120c)。要求電力が、補機消費処理が実行されない場合の回生制限電力以下の場合(ステップS120c、NO)、制御部300は、駆動モータ140の出力トルクを、回生制限トルク内に設定し(ステップS135c)、駆動モータ140に、設定したトルクを出力させる(ステップS140c)。
要求電力が、補機消費処理が実行されない場合の回生制限電力を上回った場合には、制御部300は、回生制限トルクによるトルク出力制限を撤廃し(ステップS130c)、駆動モータ140に要求トルクに応じたトルクを出力させる(ステップS140c)。
図7は、トルク出力制限処理において、各種パラメータが変化する様子を模式的に示す図である。図7には、シフトポジションセンサ330が前進要求を検出しており、車両10が時刻t0において上り坂で停止している状態から、アクセルペダル410が踏み込まれて前進しようとするシーン前後の各種パラメータが示されている。
グラフの縦軸として示された駆動モータ電力は、正の場合には駆動モータ140が力行動作することを示し、負の場合には回生動作することを示す。グラフA1は、要求電力を示す。グラフB1は、補機消費処理が実行される場合の回生制限電力である。グラフB1は、二次電池放電電力を含んだ値を示しているため、時刻t11から時刻t13において、グラフA1よりも負側に位置している。グラフC1は、補機消費処理が実行されない場合の回生制限電力C1を示す。グラフC1で示す回生制限電力は、通常補機消費電力に相当する。
グラフの縦軸として示されたトルク値は、グラフD1は駆動モータ140からの出力トルクを示し、グラフD2は駆動モータ140への要求トルクを示す。グラフE1、E2は回生制限トルクを示す。グラフの縦軸として示された補機消費電力は、第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
時刻t11から時刻t12の期間は、ブレーキペダル420からアクセルペダル410へ踏み換えがされる期間である。時刻t11から時刻t12の期間では、車両10のずり下がりが発生し、車速が次第に低下する。時刻t12においてアクセルペダル410の踏込が開始されると、車速が負であり、前進要求があり、アクセルペダル410が踏み込まれた第1状態となる。
時刻t13以前では、要求電力A1が、補機消費処理が実行されない場合の回生制限電力C1を上回っていないため、制御部300は、出力トルクD1を、回生制限電力B1から算出される回生制限トルクE1内に設定する(図6、ステップS135c)。時刻t13を経過すると、要求電力A1が回生制限電力C1を上回り(図6、ステップS120c、YES)、制御部300は、回生制限トルクを、グラフE1からグラフE2へ設定して、回生制限トルクによる駆動モータ140のトルク出力制限を解除する(図6、ステップS130c)。そのため、時刻t13を経過すると、駆動モータ140からは、要求トルクに応じたトルクが出力されるようになる。なお、上記のように、要求電力A1が、補機消費処理が実行されない場合の回生制限電力C1を上回った場合に回生制限トルクを解除できるのは、要求電力A1が駆動モータ損失分の電力を含んで算出されるためである。
この形態によれば、要求電力が、補機消費処理が実行されない場合の回生制限電力を上回った場合に、回生制限トルクによる駆動モータ140のトルク出力制限を解除するので、回生電力を補機によって消費させる必要がなくなった時点で、駆動モータ140に要求トルクに応じた出力をさせることができる。
・他の実施形態1
上記実施形態において、制御部300は、第1状態である場合に補機消費処理を実行していた。これに対し、制御部300は、第1状態であり、かつ、二次電池200への充電が制限されている場合に、補機消費処理を実行してもよい。この場合には、制御部300は、検出部260から二次電池200への充電を制限する信号が入力されたか否かを、予め定められた時間ごとに繰り返し判定し、上記信号が入力された場合には二次電池200への充電制限があることを示すフラグをオンにするように構成されていてもよい。制御部300は、上記実施形態のステップS30、S30a(図2、図4)において、第1状態であり、かつ、充電制限フラグがオンである場合に、補機消費を実行してもよい(ステップS50〜ステップS70、ステップS50a〜ステップS70a)。あるいは、制御部300は、ステップS30b(図5)において、第1状態であり、かつ、充電制限フラグがオンである場合に、高電位回避制御を実行しないようにしてもよい(ステップS80b)。制御部300は、第1状態であり、充電制限フラグがオフである場合には、駆動モータ140に回生電力を発生させ、発生させた回生電力を二次電池200へ充電してもよい。
この形態によれば、ずり下がりが発生した状態から、要求する進行方向に移動しようとしており、二次電池200への充電が制限されている場合に、回生電力を補機に消費させることができるので、二次電池200の保護と、駆動モータ140に回生電力を発生させて車両10のずり下がりを止めることと、を達成できる。また、二次電池200への充電制限がされていない場合には、駆動モータ140に回生電力を発生させて車両10のずり下がりを止めつつ、回生電力を二次電池200へ充電することができる。
・他の実施形態2
上記実施形態において、制御部300は、駆動モータ140の回生電力の一部を、充電可能電力分だけ、二次電池200への充電に割り当ててもよい。この場合には、上記式(2)で表される補機消費要求電力は、以下の式(7)のように変形可能であり、上記式(4)、(5)の補機消費要求電力には、以下の式(7)で算出された補機消費要求電力を代入することができる。
補機消費要求電力[W]=−要求電力[W]+通常補機消費電力[W]−充電可能電力[W]・・・(7)
・他の実施形態3
上記実施形態において、回生制限電力は、充電可能電力を含んでもよい。
・他の実施形態4
上記第2実施形態において、ブレーキ装置520は、車両10を制動させるためのモータを備えていてもよく、補機消費可能電力と、補機消費要求電力との差分の電力を消費して作動するように構成されていてもよい。
・他の実施形態5
上記種々の実施形態は、適宜組み合わせてもよい。例えば、第2実施形態と第3実施形態を組み合わせてもよい。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、他の実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…車両
20…燃料電池システム
100…燃料電池
101…電圧センサ
110…FC昇圧コンバータ
120…バッテリコンバータ
130…モータ用インバータ
140…駆動モータ
160…ACP用インバータ
170…エアコンプレッサ
200…二次電池
230…FC補機用インバータ
250…FC補機
260…検出部
261…バッテリセンサ
262…温度センサ
300…制御部
310…アクセルペダルセンサ
320…ブレーキペダルセンサ
330…シフトポジションセンサ
340…車速センサ
350…回転数センサ
410…アクセルペダル
420…ブレーキペダル
520…ブレーキ装置
530…シフト装置
610…燃料ガス供給部
620…酸化剤ガス供給部

Claims (5)

  1. 車両に搭載される燃料電池システムであって、
    燃料電池と、
    前記燃料電池と並列に接続された二次電池と、
    前記燃料電池と前記二次電池の少なくとも一方からの電力によって駆動力を発生するモータとしての機能と、前記二次電池を充電可能な回生電力を発生させるジェネレータとしての機能と、を有する駆動モータと、
    前記回生電力を消費可能な補機と、
    前記車両に設けられたアクセルペダルの踏込量を検出するアクセルペダルセンサと、
    前記車両に対する前進要求と後進要求とを検出するシフトポジションセンサと、
    前記車両の車速を検出する車速センサと、
    前記回生電力を前記補機に消費させることが可能な制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記車速が負であり、前記前進要求があり、前記アクセルペダルが踏み込まれた場合、又は、前記車速が正であり、前記後進要求があり、前記アクセルペダルが踏み込まれた場合に、第1状態であると判定し、
    前記第1状態である場合に、前記アクセルペダルの踏込量を用いて算出される前記駆動モータへの要求電力を含む前記回生電力を前記補機に消費させる、補機消費処理を実行する、
    燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、前記第1状態であり、かつ、前記二次電池への充電が制限されている場合に、前記補機消費処理を実行する、燃料電池システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    前記車両は、前記車両を制動可能なブレーキ装置を備え、
    前記制御部は、前記第1状態であり、かつ、前記アクセルペダルの踏込量を用いて算出される前記回生電力に応じて前記補機へ消費を要求する電力が、前記補機において消費可能な電力よりも大きい場合には、前記補機へ消費を要求する電力と、前記補機の消費可能な電力と、の差に対応する制動力を、前記ブレーキ装置に実現させる、燃料電池システム。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の燃料電池システムであって、
    前記燃料電池の出力電圧を検出する電圧センサを備え、
    前記制御部は、前記燃料電池の出力電圧がその上限として予め定めた高電位回避電圧を超えないように前記燃料電池を発電させる、高電位回避制御を実行しており、
    前記第1状態である場合には、前記高電位回避制御を実行しない、燃料電池システム。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、
    前記要求電力を、前記アクセルペダルの踏込量に応じた前記駆動モータへの要求トルクから算出される電力と、前記駆動モータによる損失分の電力と、を用いて算出し、
    前記駆動モータのトルク出力を、前記回生電力の上限値である回生制限電力と、前記駆動モータによる損失分の電力と、を用いて算出される回生制限トルク内に制限しており、
    前記要求電力が、前記補機消費処理が実行されない場合の前記回生制限電力を上回った場合には、前記回生制限トルクによる前記駆動モータのトルク出力制限を解除する、燃料電池システム。
JP2018040572A 2018-03-07 2018-03-07 車両に搭載される燃料電池システム Active JP7114944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040572A JP7114944B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 車両に搭載される燃料電池システム
US16/287,534 US10675985B2 (en) 2018-03-07 2019-02-27 Fuel cell system mounted on vehicle and control method thereof
CN201910160067.4A CN110239356B (zh) 2018-03-07 2019-03-04 搭载于车辆的燃料电池系统及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040572A JP7114944B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 車両に搭載される燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161688A true JP2019161688A (ja) 2019-09-19
JP7114944B2 JP7114944B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=67842968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040572A Active JP7114944B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 車両に搭載される燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10675985B2 (ja)
JP (1) JP7114944B2 (ja)
CN (1) CN110239356B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112622702A (zh) * 2019-10-08 2021-04-09 丰田自动车株式会社 搭载于车辆的燃料电池系统
JP2021136079A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
CN113696741A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 丰田自动车株式会社 车辆
JP2022037923A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 トランスポーテーション アイピー ホールディングス,エルエルシー 車両制動のシステムと方法
WO2023199040A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Hydrogen Vehicle Systems Ltd System and methods for optimization of hybrid electric vehicle operations through actibe powertrain system control

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11130497B2 (en) 2017-12-18 2021-09-28 Plusai Limited Method and system for ensemble vehicle control prediction in autonomous driving vehicles
US20190185012A1 (en) 2017-12-18 2019-06-20 PlusAI Corp Method and system for personalized motion planning in autonomous driving vehicles
JP7464355B2 (ja) 2018-08-07 2024-04-09 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置、制御装置、マネージャ、方法、プログラム、アクチュエータシステム、および車両
JP7409905B2 (ja) * 2020-02-28 2024-01-09 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置
CN112356678B (zh) * 2020-11-10 2022-04-19 长城汽车股份有限公司 滑行扭矩的获取方法、装置、存储介质及计算机程序
CN112590569B (zh) * 2020-12-17 2024-01-05 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 并联式燃料电池和超级电容的能量管理方法及系统
CN113752919B (zh) * 2021-08-24 2023-08-08 东风汽车集团股份有限公司 一种燃料电池汽车能量分配方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248433A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toyota Motor Corp 電気自動車およびその制御方法
JP2011036101A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
JP2013099081A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Denso Corp 燃料電池システム
JP2018032580A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983161A (en) * 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
JP3255012B2 (ja) * 1996-05-02 2002-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP2002058111A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp ハイブリッド電気自動車用発電制御装置
JP2004072895A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置
JP2008193772A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp 電気自動車の制御装置および制御方法、ならびに電気自動車
JP2011019379A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びこれを備えた車両
JP5796498B2 (ja) * 2012-01-05 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR101736306B1 (ko) * 2013-02-27 2017-05-29 한국전자통신연구원 차량과 운전자간 협력형 자율 주행 장치 및 방법
JP6233063B2 (ja) * 2014-01-31 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両
US9798323B2 (en) * 2014-07-28 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Crowd-sourced transfer-of-control policy for automated vehicles
JP6168031B2 (ja) * 2014-11-14 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2017135860A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US20170297586A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for driver preferences for autonomous vehicles
JP2017200786A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6368957B2 (ja) * 2016-05-10 2018-08-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6659459B2 (ja) * 2016-05-20 2020-03-04 本田技研工業株式会社 車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248433A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toyota Motor Corp 電気自動車およびその制御方法
JP2011036101A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
JP2013099081A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Denso Corp 燃料電池システム
JP2018032580A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112622702A (zh) * 2019-10-08 2021-04-09 丰田自动车株式会社 搭载于车辆的燃料电池系统
JP2021061181A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両に搭載される燃料電池システム
JP7160013B2 (ja) 2019-10-08 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 車両に搭載される燃料電池システム
CN112622702B (zh) * 2019-10-08 2023-04-14 丰田自动车株式会社 搭载于车辆的燃料电池系统
JP2021136079A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP7302502B2 (ja) 2020-02-25 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
CN113696741A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 丰田自动车株式会社 车辆
CN113696741B (zh) * 2020-05-22 2024-02-06 丰田自动车株式会社 车辆
JP2022037923A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 トランスポーテーション アイピー ホールディングス,エルエルシー 車両制動のシステムと方法
US11884160B2 (en) 2020-08-25 2024-01-30 Transportation Ip Holdings, Llc Vehicle braking system and method
WO2023199040A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Hydrogen Vehicle Systems Ltd System and methods for optimization of hybrid electric vehicle operations through actibe powertrain system control

Also Published As

Publication number Publication date
JP7114944B2 (ja) 2022-08-09
CN110239356B (zh) 2022-07-29
US20190275899A1 (en) 2019-09-12
US10675985B2 (en) 2020-06-09
CN110239356A (zh) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7114944B2 (ja) 車両に搭載される燃料電池システム
JP4961830B2 (ja) 蓄電装置の充放電制御装置および充放電制御方法ならびに電動車両
JP5514661B2 (ja) 電動車両の駆動制御装置
JP4751854B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5246074B2 (ja) 燃料電池車
JP7081959B2 (ja) 車両電源システム
JP5494979B2 (ja) 電動車両
JP5233880B2 (ja) 燃料電池車
JP7081958B2 (ja) 車両電源システム
JP2018103930A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR20120012654A (ko) 전기자동차 및 그 제어방법
JP2014007905A (ja) 電動機駆動システムの制御装置
JP7459752B2 (ja) 回生制御方法及び回生制御装置
JP5419745B2 (ja) シリーズハイブリッド車両の制御装置
CN112622702B (zh) 搭载于车辆的燃料电池系统
JP5772209B2 (ja) 蓄電装置の充放電制御装置およびそれを搭載した電動車両
JP5450238B2 (ja) 電動車両
JP2010268639A (ja) 車両の制御装置
KR100579298B1 (ko) 환경 차량의 보조 배터리 충전 제어방법
JP6614088B2 (ja) 電源システム制御装置
JP7279345B2 (ja) 電動車両のトルク制御装置
US20180222326A1 (en) Vehicular power source device and method of controlling vehicular power source device
JP2016144366A (ja) 電動車両
JP6874652B2 (ja) 電池システム
JP6047407B2 (ja) 車両制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7114944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151