JP7302502B2 - 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 - Google Patents

燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7302502B2
JP7302502B2 JP2020029211A JP2020029211A JP7302502B2 JP 7302502 B2 JP7302502 B2 JP 7302502B2 JP 2020029211 A JP2020029211 A JP 2020029211A JP 2020029211 A JP2020029211 A JP 2020029211A JP 7302502 B2 JP7302502 B2 JP 7302502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
converter
voltage
cell system
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020029211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021136079A (ja
Inventor
裕 田野
修 弓田
翔 加藤
信也 大渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020029211A priority Critical patent/JP7302502B2/ja
Priority to US17/176,514 priority patent/US20210265648A1/en
Priority to DE102021104096.5A priority patent/DE102021104096A1/de
Publication of JP2021136079A publication Critical patent/JP2021136079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302502B2 publication Critical patent/JP7302502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/04902Current of the individual fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/75Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using propulsion power supplied by both fuel cells and batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04873Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04888Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本開示は、燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法に関する。
従来、燃料電池および燃料電池用のDC/DCコンバータと、二次電池および二次電池用のDC/DCコンバータとが、駆動モータのインバータに対して並列に接続されている燃料電池システムにおいて、効率の低い発電を行うことにより、燃料電池システムの暖機運転を行う技術が存在する(特許文献1)。
燃料電池は、燃料ガスが有するエネルギーを、電気エネルギーおよび熱エネルギーに変換する。暖機運転においては、通常運転に比べて、少ない量の反応ガスが燃料電池に供給される。その状態において、燃料電池の出力電圧と出力電流との組み合わせである動作点が制御されることにより、燃料電池から出力される熱エネルギーの割合が高く、電気エネルギーの割合が低くなるように、燃料電池が運転される。具体的には、燃料電池は、大電流かつ低電圧の動作点で運転される。
特許文献1の技術においては、通常運転から暖機運転に移行する際に、燃料電池の出力電圧と出力電流との組み合わせである動作点を、通常運転を行っている動作点から低効率運転を行う動作点まで、出力電力を一定に保持しつつ、移行させる。具体的には、燃料電池の出力電圧を変換する昇圧コンバータを用いて、燃料電池の出力電圧を低効率運転の目標電圧まで低下させる。一方、酸化ガス供給源から供給される酸化ガス量を調整することで、燃料電池の出力電流を制御する。特許文献1の技術においては、通常運転から暖機運転に移行する際に出力電力が一定に保持されるため、車両の運転時に使用される電力機器および燃料電池の運転に使用される電力機器を、安定して運転することができる。
特開2007-184243号公報
燃料電池の暖機運転は、燃料電池の温度が低いときに行われる。燃料電池の暖機運転においては、通常運転に比べて少ない量の反応ガスが燃料電池に供給される。燃料電池の温度が低く、かつ、反応ガスの供給量が少ない状態では、燃料電池の出力電圧は、燃料電池の出力電流のわずかな変化によって、大きく変化する。したがって、暖機運転における動作点の制御は、燃料電池の温度が一定であると仮定しても、高精度であることが求められる。
さらに、燃料電池が実現できる出力電流と出力電圧の組み合わせで表される燃料電池の特性は、低温の環境下では、温度変化に起因して変化しやすい。具体的には、出力電流の値が同じであっても、燃料電池の温度が高いほど、燃料電池の出力電圧は高くなる。したがって、燃料電池の温度を上昇させる暖機運転における動作点の制御は、燃料電池の温度に応じて、緻密に行われることが要求される。
暖機運転における動作点の制御が十分に緻密ではないことに起因して、燃料電池の実際の動作点が目標とする動作点からずれた場合、予定されていた電気エネルギーの量よりも多くの電気エネルギーが燃料電池から出力されることがある。そのような場合には、過剰の電気エネルギーは、二次電池に充電される。しかし、低温の環境下では、二次電池の性能が低下している。すなわち、二次電池において充電可能な電力および放電可能な電力が、少なくなっている。このため、燃料電池の実際の動作点が目標とする動作点からずれた場合、充電が可能な電力よりも高い電力で二次電池に充電が行われて、二次電池が劣化する可能性がある。燃料電池の動作点のずれに起因して、予定されていた電気エネルギーの量よりも少ない電気エネルギーが燃料電池から出力される場合も、同様に、放電が可能な電力よりも高い電力の放電が指示されて、二次電池が劣化する可能性がある。
本開示は、以下の形態として実現することが可能である。
燃料電池システムであって、
燃料電池と、
前記燃料電池に燃料ガスと酸化ガスとを供給する反応ガス供給部と、
前記燃料電池の出力電圧を変換する第1コンバータと、
二次電池と、
前記第1コンバータの出力端と、前記二次電池の出力端とを、並列に負荷に接続するための接続線と、
前記二次電池の出力電圧を変換する第2コンバータと、
前記燃料電池システムを制御する制御部と、を備え、
前記接続線は、前記第2コンバータを介して、前記二次電池の出力端に接続されており、
前記制御部は、前記燃料電池システムの運転モードとして、第1運転モードと第2運転モードとを備え、
前記第1運転モードおよび前記第2運転モードにおいて、前記接続線における電圧は、前記第2コンバータを使用して、負荷に対して望ましい電圧に制御され、
前記第1運転モードは、前記第1コンバータが実現可能な昇圧能力で前記第1コンバータが運転される運転モードであり、
前記第2運転モードは、
前記第1コンバータが実現可能な最大の昇圧能力で前記第1コンバータが運転され、
前記燃料電池が供給すべき電力と前記燃料電池の出力電圧とに応じて、前記反応ガス供給部を使用して前記燃料電池の出力電流が制御される、運転モードである、燃料電池システム。
(1)本開示の一形態によれば、燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムは、燃料電池と、前記燃料電池に燃料ガスと酸化ガスとを供給する反応ガス供給部と、前記燃料電池の出力電圧を変換する第1コンバータと、二次電池と、前記第1コンバータの出力端と、前記二次電池の出力端とを、並列に負荷に接続するための接続線と、前記燃料電池システムを制御する制御部と、を備える。前記制御部は、前記燃料電池システムの運転モードとして、第1運転モードと第2運転モードとを備える。前記第1運転モードは、前記第1コンバータが実現可能な昇圧能力で前記第1コンバータが運転される運転モードであり、前記第2運転モードは、前記第1コンバータが実現可能な最大の昇圧能力で前記第1コンバータが運転され、前記反応ガス供給部を使用して前記燃料電池の出力電流が制御される、運転モードである。
このような態様においては、第2運転モードにおいて、第1コンバータが実現可能な最大の昇圧能力で燃料電池の出力電圧が昇圧される。このため、燃料電池の出力電圧が、接続線における電圧に対して実現可能な最も低い電圧となるように、燃料電池が運転される。その結果、燃料電池は、そのときの燃料電池システムにおいて実現可能な最大量の発熱をすることができる運転状態となるように、実質的に運転状態を固定されて、運転される。一方、燃料電池の出力は、反応ガス供給部を使用した電流量の制御を介して、制御される。よって、第2運転モードにおいて、効果的に暖機運転を行いつつ、燃料電池の出力電圧と出力電流との組み合わせである動作点が、予定されていた動作点から大幅にずれる事態を防止できる。
(2)上記形態の燃料電池システムにおいて、さらに、前記二次電池の出力電圧を変換する第2コンバータを備え、前記接続線は、前記第2コンバータを介して、前記二次電池の出力端に接続されており、前記第1運転モードおよび前記第2運転モードにおいて、前記接続線における電圧は、前記第2コンバータを使用して制御される、態様とすることができる。
このような態様とすれば、負荷に対して望ましい電圧で、電力を供給することができる。
(3)上記形態の燃料電池システムにおいて、さらに、前記燃料電池の出力電圧を取得することができる電圧取得部を備え、前記制御部は、前記第2運転モードにおいて、前記電圧取得部が取得した前記燃料電池の出力電圧に基づいて、前記第2コンバータを使用して前記接続線における電圧を制御する、態様とすることができる。
このような態様においては、燃料電池の出力電圧に基づいて接続線における電圧を制御することによって、燃料電池の出力電圧を望ましい値にフィードバック制御することができる。
(4)本開示の他の形態によれば、燃料電池と、前記燃料電池の出力電圧を変換する第1コンバータと、二次電池と、前記第1コンバータの出力端と前記二次電池の出力端とを並列に負荷に接続するための接続線と、を備える燃料電池システムの制御方法が提供される。この燃料電池システムの制御方法は、(a)第1運転モードで前記燃料電池システムを制御する工程と、(b)あらかじめ定められた条件が満たされた場合に、第2運転モードで前記燃料電池システムを制御する工程と、を備える。前記第1運転モードは、前記第1コンバータが実現可能な昇圧能力で前記第1コンバータが運転される運転モードである。前記第2運転モードは、前記第1コンバータが実現可能な最大の昇圧能力で前記第1コンバータが運転され、前記燃料電池に供給される燃料ガスと酸化ガスとの少なくとも一方の量を調整することによって、前記燃料電池の出力電流が制御される、運転モードである。
このような態様においては、第2運転モードにおいて、第1コンバータが実現可能な最大の昇圧能力で燃料電池の出力電圧が昇圧される。このため、燃料電池の出力電圧が、接続線における電圧に対して実現可能な最も低い電圧となるように、燃料電池が運転されることができる。その結果、燃料ガスと酸化ガスとの少なくとも一方の量を調整することによる電流量の制御を介して燃料電池の出力が制御されつつ、実現可能な最も低い電圧で燃料電池が運転されることができる。よって、第2運転モードにおいて、効果的に暖機運転を行いつつ、燃料電池の出力電圧と出力電流との組み合わせである動作点が、予定されていた動作点から大幅にずれる事態を防止できる。
(5)上記形態の燃料電池システムの制御方法において、前記燃料電池システムは、さらに、前記二次電池の出力電圧を変換する第2コンバータを備え、前記接続線は、前記第2コンバータを介して、前記二次電池の出力端に接続されており、前記第1運転モードおよび前記第2運転モードにおいて、前記接続線における電圧は、前記第2コンバータを使用して制御される、態様とすることができる。
このような態様とすれば、負荷に対して望ましい電圧で、電力を供給することができる。
(6)上記形態の燃料電池システムの制御方法において、前記第2運転モードにおいて、前記燃料電池の出力電圧に基づいて、前記第2コンバータを使用して前記接続線における電圧を制御する、態様とすることができる。
このような態様においては、燃料電池の出力電圧に基づいて接続線における電圧を制御することによって、燃料電池の出力電圧を望ましい値にフィードバック制御することができる。
本開示は、燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法、上記各制御方法を実現するコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
第1実施形態の燃料電池システム100を搭載した燃料電池車両10を示す。 FCコンバータ150の詳細な構成を示すブロック図である。 リアクトルL1の電流ILを示すグラフである。 制御部による燃料電池システム100の制御方法を示すフローチャートである。 燃料電池101の電流-電圧特性を示す説明図である。
A.第1実施形態:
A1.燃料電池車両10の構成:
図1は、第1実施形態の燃料電池システム100を搭載した燃料電池車両10(Fuel Cell Hybrid Vehicle。以下、FCHV10とも表記する)を示す。燃料電池車両10は、燃料電池システム100と、負荷130と、インバータ140と、制御装置160と、センサ群170と、を備える。燃料電池車両10は、主として燃料電池システム100が供給する電力により駆動される。
燃料電池システム100は、燃料電池101と、酸化ガス供給部103と、燃料ガス供給部105と、冷却水循環部107と、二次電池120と、FCコンバータ150と、バッテリコンバータ180と、を備える。
燃料電池101は、燃料ガスとしての水素ガスと、酸化ガスとしての空気とを供給されて、発電を行い、外部に電力を供給する(図1の上段左部参照)。燃料電池101は、複数の発電セルが積層されて構成されるセルスタックを備える高分子電解質型燃料電池である。図1において、燃料電池101を「FC101」と表記する。
酸化ガス供給部103は、酸化ガスとしての空気を燃料電池101に供給する(図1の上段左部参照)。酸化ガス供給部103は、コンプレッサを備える。酸化ガス供給部103は、燃料電池車両10の周囲の空気を取り込んで、コンプレッサで圧縮し、燃料電池101に供給する。図1において、酸化ガス供給部103を「OGS103」と表記する。
燃料ガス供給部105は、燃料ガスとしての水素ガスを燃料電池101に供給する(図1の上段左部参照)。燃料ガス供給部105は、高圧の水素ガスを貯留している水素ガスタンクを備える。燃料ガス供給部105は、水素ガスタンク中の水素ガスを減圧して、燃料電池101に供給する。図1において、燃料ガス供給部105を「FGS105」と表記する。
冷却水循環部107は、燃料電池101の温度を制御するための冷却水を、燃料電池101との間で循環させる(図1の上段左部参照)。冷却水循環部107は、熱交換器を備える。冷却水循環部107は、燃料電池101から排出された冷却水を、熱交換器で冷却し、再び燃料電池101に供給する。図1において、冷却水循環部107を「CWC107」と表記する。
二次電池120は、電力を供給されてこれを蓄積し、また、電力を外部に供給することができる(図1の中段右部参照)。二次電池120は、具体的には、リチウムイオン電池である。図1において、二次電池120を「BAT120」と表記する。
FCコンバータ150は、燃料電池101とインバータ140の間に配される(図1の上段中央部参照)。FCコンバータ150は、燃料電池101の出力電力を受け取り、その出力電圧をより高い電圧に変換して、インバータ140に供給する。FCコンバータ150は、互いに並列に接続されているU相151、V相152、W相153、X相154によって構成された四相並列形コンバータである。FCコンバータ150の詳細な構成および動作については、後に説明する。図1において、U相151、V相152、W相153、X相154を、それぞれ「FC-CNV-U151」、「FC-CNV-V152」、「FC-CNV-W153」、「FC-CNV-X154」と表記する。
バッテリコンバータ180は、二次電池120とインバータ140の間に配される(図1の上段右部参照)。バッテリコンバータ180は、二次電池120の出力電力を受け取り、二次電池120の出力電圧を昇圧または降圧して、インバータ140に供給する。また、バッテリコンバータ180は、インバータ140から出力電力を受け取り、昇圧または降圧して、二次電池120に供給する。図1において、バッテリコンバータ180を「BAT-CNV180」と表記する。
FCコンバータ150および燃料電池101と、バッテリコンバータ180および二次電池120とは、インバータ140に対して並列に接続されている。FCコンバータ150の出力端と、二次電池120の出力端とを、並列に負荷130に接続するための接続線を、接続線CLとして示す。
本明細書において、「AをBに接続するための接続線」という表記は、AとBとが接続線によって直接、接続されている構成における接続線と、AとBとが接続線および他の構成要素によって、接続されている構成における接続線と、を含む。本実施形態において、FCコンバータ150の出力端は、接続線CLおよびインバータ140を介して、負荷130に接続されている。二次電池120の出力端は、バッテリコンバータ180、接続線CL、およびインバータ140を介して、負荷130に接続されている。
負荷130は、燃料電池車両10において、燃料電池101および二次電池120から電力を供給されて動作するすべての機器を表す(図1の上段右部参照)。図1においては、負荷の例として、トラクションモータ131を示す。トラクションモータ131は、インバータ140から電力を供給されて回転力を出力する。トラクションモータ131の回転力は、ディファレンシャルギア132を介して、タイヤ133に伝達され、燃料電池車両10を移動させる。
トラクションモータ131は、燃料電池車両10が減速する際には、発電機として機能して、インバータ140に回生電力を供給する。回生電力は、インバータ140およびバッテリコンバータ180を介して、二次電池120に供給され、二次電池120に蓄えられる。
インバータ140は、燃料電池101または二次電池120から供給される直流電力を三相交流電力に変換して、トラクションモータ131に供給する(図1の上段右部参照)。インバータ140は、パルス幅変調方式で駆動されるPWMインバータである。図1において、インバータ140を「INV140」と表記する。
センサ群170は、燃料電池車両10を構成する各機器に取り付けられたセンサを表す(図1の下段右部参照)。センサ群170を構成するセンサから、たとえば、アクセル開度を表す信号、車速を表す信号、燃料電池101の出力電流を表す信号、燃料電池101の出力端子電圧を表す信号などが、制御装置160に供給される。図1において、センサ群170を「SS170」と表記する。センサ群170の一例として、燃料電池101の出力端子電圧Vfcを測定する電圧センサVS1と、バッテリコンバータ180の出力端子電圧Vhを測定する電圧センサVS2と、燃料電池101の冷却水の温度twを測定する温度センサTSと、を示す(図1の上段左部、および上段右部参照)。
制御装置160は、プロセッサーであるCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)を備えるコンピュータシステムである(図1の下段中央部参照)。制御装置160は、燃料電池車両10を制御する。
制御装置160は、たとえば、センサ群170から供給される各種の信号に基づいて、負荷130の要求電力、すなわち、燃料電池システム100が負荷130に供給すべき電力を計算する。制御装置160は、燃料電池システム100が供給すべき電力のうちの燃料電池101の出力電力と、燃料電池システム100が供給すべき電力のうちの二次電池120の出力電力と、を決定する。制御装置160は、燃料電池101と二次電池120がそれぞれ決定された電力を供給できるように、FCコンバータ150およびバッテリコンバータ180を制御する。また、制御装置160は、センサ群170に含まれるアクセル開度センサから得られるアクセル開度に応じた目標トルクが得られるように、インバータ140に指令値を出力し、トラクションモータ131の出力トルク、および回転数を制御する。
図1において、制御装置160を「CRL160」と表記する。制御装置160のうち、燃料電池車両10の燃料電池システム100を制御する機能部を、「制御部162」として、図1に示す。
制御部162は、燃料電池システム100の運転モードとして、第1運転モードDM1と第2運転モードDM2とを備える。第1運転モードDM1は、通常運転である。第2運転モードDM2は、暖機運転である。通常運転と暖機運転については、後に説明する。
A2.FCコンバータの構成および動作:
図2は、FCコンバータ150の詳細な構成を示すブロック図である。以下では、FCコンバータ150が備えるU相151、V相152、W相153、X相154の回路のうち、U相151を例に説明する。
U相151は、リアクトルL1と、整流用のダイオードD1と、スイッチング素子SW1と、を備えている。
リアクトルL1は、燃料電池101の電源ラインCL1に接続されている。整流用のダイオードD1は、リアクトルL1に直列に接続されている。燃料電池101の電源ラインCL1は、リアクトルL1および整流用のダイオードD1を経て、インバータ140に接続されている。一方、燃料電池101のアースラインCL2は、インバータ140に接続されている。燃料電池101の電源ラインCL1と、燃料電池101のアースラインCL2と、をまとめて、「接続線CL」と呼ぶ(図1の上段右部参照)。
スイッチング素子SW1は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)を含むスイッチング素子である。スイッチング素子SW1のコレクタは、リアクトルL1とダイオードD1の間において、燃料電池101の電源ラインCL1に接続されている。スイッチング素子SW1のエミッタは、燃料電池101のアースラインCL2に接続されている。
FCコンバータ150が備えるV相152、W相153、X相154の各回路は、U相151と同様の構成を備える。図2において、V相152、W相153、X相154の各回路が備えるリアクトルL2~L4、ダイオードD2~D4、スイッチング素子SW2~SW4を示す。
FCコンバータ150は、さらに、コンデンサC0を備える。コンデンサC0の一端は、互いに並列に接続されているU相151、V相152、W相153、X相154の各回路と、インバータ140と、の間において、燃料電池101の電源ラインCL1に接続されている。コンデンサC0の他端は、燃料電池101のアースラインCL2に接続されている。
たとえば、U相151において、スイッチング素子SW1がONされると、燃料電池101から、リアクトルL1を経て、スイッチング素子SW1へと電流が流れる。このときリアクトルL1が励磁されて磁気エネルギーが蓄積される。その後、スイッチング素子SW1をOFFされると、電源ラインCL1において、リアクトルL1に蓄積された磁気エネルギーによる誘導電圧が、燃料電池101の出力電圧に重畳される。そして、スイッチング素子SW1はOFFされていることから、電流は、ダイオードD1を介してインバータ140に流れる。
図3は、リアクトルL1の電流ILを示すグラフである。制御部162は、スイッチング素子SW1がONである時間区間Tonと、スイッチング素子SW1がOFFである時間区間Toffと、の合計値が一定となるように、一定の周期で、スイッチング素子SW1を繰り返し制御する(図3の下段参照)。以下では、技術の理解を容易にするため、V相152、W相153、X相154の各回路は、電源ラインCL1から切り離されているものとして説明する。
スイッチング素子SW1がONであるとき、電流は、電源ラインCL1のリアクトルL1から、スイッチング素子SW1を経て、アースラインCL2に向かって流れる(図2の上段参照)。この経路の抵抗は、実質的に0である。このとき、リアクトルL1に流れる電流ILは、直線的に上昇する。リアクトルL1のインダクタンスをLとすると、リアクトルL1に流れる電流ILの傾きは、Vfc/Lである。
スイッチング素子SW1がOFFであるとき、電流は、電源ラインCL1のリアクトルL1から、ダイオードD1を経て、インバータ140に向かって流れる(図2の上段参照)。なお、スイッチング素子SW1がOFFであることから、電源ラインCL1とアースラインCL2は分断されている。このとき、リアクトルL1に流れる電流ILは、直線的に下降する。インバータ140の入力側の電圧、すなわちFCコンバータ150の出力電圧をVhとすると、リアクトルL1に流れる電流ILの傾きは、-(Vh-Vfc)/Lである。なお、FCコンバータ150の出力電圧Vhは、インバータ140に対してFCコンバータ150と並列に接続されるバッテリコンバータ180の出力電圧である(図1の上段右部参照)。FCコンバータ150の出力電圧、すなわち、バッテリコンバータ180の出力電圧は、バッテリコンバータ180によって制御される。
制御部162(図1の下段中央部参照)は、スイッチング素子SW1のON/OFFのデューティー比を操作することにより、FCコンバータ150の出力電圧を制御することができる。「デューティー比」とは、TonとToffの合計値、すなわち1周期の長さに対するTonの比である(図3の下段参照)。Tonが長いほど、すなわち、デューティー比が大きいほど、燃料電池101の出力端子電圧Vfcは、より高い電圧に変換される。FCコンバータ150が実現可能な昇圧能力は、FCコンバータ150が実現可能なデューティー比の大きさで決まる。FCコンバータ150が実現可能な昇圧能力は、FCコンバータ150の構成に従って、あらかじめ定められている。
制御部162は、V相152、W相153、X相154のスイッチング素子SW2~SW4も、同様に制御することができる。その結果、制御部162は、バッテリコンバータ180によって、バッテリコンバータ180の出力電圧、すなわち、FCコンバータ150の出力電圧を制御した上で、FCコンバータ150を制御することにより、FCコンバータ150における出力電圧Vfcを制御することができる。
A3.制御部による燃料電池システムの制御:
図4は、制御部による燃料電池システム100の制御方法を示すフローチャートである。図4の処理は、燃料電池システム100の始動時に、制御装置160の制御部162によって実行される。燃料電池システム100は、燃料電池車両10がOFFの状態において、ユーザによって燃料電池車両10のON/OFFスイッチが押されることにより、始動される。
ステップS100において、制御部162は、燃料電池101の温度twが、あらかじめ定められた第1閾値以下であるか否かを判定する。燃料電池101の温度twとしては、燃料電池の温度を制御するための冷却水の温度twが採用される(図1の上段左部参照)。第1閾値は、本実施形態において、0℃である。燃料電池101の温度twが第1閾値以下である場合は、処理は、ステップS200に進む。燃料電池101の温度twが第1閾値より高い場合は、処理は、ステップS400に進む。
ステップS200において、制御部162は、燃料電池101の暖機運転を開始する。ある温度において、ある量の反応ガスを供給されている燃料電池101の電流-電圧特性は、電流が大きいほど電圧が小さく、電流が小さいほど電圧が大きくなる特性である。暖機運転においては、電流が大きく電圧が小さい動作点で燃料電池101が運転される。そして、二次電池120への充電および二次電池120からの放電ができるだけ行われないように、燃料電池システム100が制御される。
具体的には、暖機運転においては、FCコンバータ150は、FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力で運転される(図1中央部参照)。また、電圧センサVS1が取得した燃料電池101の出力電圧Vfcに基づいて、バッテリコンバータ180を使用して、接続線CLにおける電圧Vhが、制御される(図1の上段左部参照)。燃料電池101の暖機運転については、後により詳細に説明する。
ステップS300において、制御部162は、燃料電池101の温度twが、あらかじめ定められた第2閾値以上であるか否かを判定する。第2閾値は、第1閾値よりも高い温度である。第2閾値は、本実施形態において、50℃である。燃料電池101の温度twが第2閾値以上である場合は、処理は、ステップS400に進む。
一方、ステップS300において、燃料電池101の温度twが第2閾値未満である場合は、処理は、ステップS300に戻る。ステップS300においては、一定の時間ごとに処理が繰り返される。その間、燃料電池101は、制御部162によって暖機運転で運転される。図4において、第2運転モードDM2としての暖機運転が行われる区間を、左端に示す。
ステップS400において、制御部162は、燃料電池101の通常運転を開始する。具体的には、燃料電池101の通常運転においては、制御部162は、アクセルペダルを介してユーザから指示される出力要求と、トラクションモータ131以外の負荷に供給すべき出力と、に応じて、燃料電池システム100が負荷130に供給すべき電力を計算する。そして、制御部162は、燃料電池システム100が供給すべき電力のうちの燃料電池101の出力電力と、燃料電池システム100が供給すべき電力のうちの二次電池120の出力電力と、を決定する。制御部162は、燃料電池101と二次電池120がそれぞれ決定された電力を供給できるように、FCコンバータ150およびバッテリコンバータ180を制御する。
通常運転においては、FCコンバータ150は、FCコンバータ150が実現可能な様々な昇圧能力で、運転される(図1中央部および図3参照)。より具体的には、FCコンバータ150は、暖機運転において用いられるFCコンバータ150昇圧能力よりも低い昇圧能力を含む、様々な昇圧能力で、運転される(図1中央部および図3参照)。その結果、燃料電池101の出力電圧Vfcは、暖機運転の場合に比べて大きい値を含む、さまざまな値をとりうる。
ステップS500において、制御部162は、燃料電池101の運転の終了条件が満たされたか否かを判定する。燃料電池101の運転の終了条件は、燃料電池車両10がONの状態において、燃料電池車両10のON/OFFスイッチが押されたことを含む。ステップS500において、燃料電池101の運転の終了条件が満たされた場合は、処理は、終了する。
一方、ステップS500において、燃料電池101の運転の終了条件が満たされていない場合は、処理は、ステップS500に戻る。ステップS500においては、一定の時間ごとに処理が繰り返される。その間、燃料電池101は、制御部162によって通常運転で運転される。図4において、第1運転モードDM1としての通常運転が行われる区間を、左端に示す。
A4.暖機運転における燃料電池システムの制御:
図5は、燃料電池101の電流-電圧特性を示す説明図である。曲線IV1は、通常運転における電流-電圧特性を示す。曲線IV2は、暖機運転時における電流-電圧特性を示す。
通常運転においては、制御部162は、曲線IV1上の動作点で燃料電池101動作させる。曲線IV1上の動作点の一例を、動作点Aとする。動作点Aにおける電流をI1とする。動作点Aにおける電圧をV1とする。動作点Aにおいては、水素から得られるエネルギーは、[VH×I1]である。VHは、燃料電池に負荷が接続されていない状態における理論起電力であり、水素の燃焼エンタルピー、[ΔH=-286kJ/mol]から算出される。VHは、具体的には燃焼エンタルピーをファラデー定数と反応電子数(この反応では「2」)で割ることにより算出される。VHは、通常、開放電圧であるOCVよりも高い値である。
動作点Aにおいては、水素から得られるエネルギー[VH×I1]のうち、図5において動作点Aより下の部分にあたる[V1×I1]が電気エネルギーである。動作点Aより上の部分にあたる[(VH-V1)×I1]は熱エネルギーである。
暖機運転においては、制御部162は、曲線IV2上の動作点で燃料電池101を動作させる。本実施形態において暖機運転が行われる曲線IV2上の動作点を、動作点Bとする。動作点Bにおける電流をI2とする。動作点Aにおける電圧をV2とする。動作点Bにおいては、水素から得られるエネルギーは、[VH×I2]である。
動作点Bにおいては、水素から得られるエネルギー[VH×I2]のうち、図5において動作点Bより下の部分にあたる[Q1=V2×I2]が電気エネルギーである。動作点Bより上の部分にあたる[Q0=(VH-V2)×I2]が熱エネルギーである。
通常運転においては、制御部162は、曲線IV1上の様々な動作点で燃料電池101を動作させる(図4のDM1参照)。このため、通常運転においては、FCコンバータ150が実現可能な様々な昇圧能力で、FCコンバータ150が運転される。FCコンバータ150が実現可能な昇圧能力は、本実施形態においては、5%~95%のデューティー比による昇圧能力である(図3の下段参照)。
暖機運転においては、制御部162は、出力される熱エネルギーの割合が実現可能な範囲で最も高い動作点、すなわち、大電流かつ低電圧の動作点で運転される(図4のDM2参照)。このため、暖機運転においては、FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力で、FCコンバータ150が運転される。FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力は、FCコンバータ150の製造者が動作保証する最大の昇圧能力である。本実施形態においては、FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力は、95%のデューティー比による昇圧能力である(図3の下段参照)。FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力による、FCコンバータ150の運転は、以下のように実現される。
制御部162(図1の下段中央部参照)は、バッテリコンバータ180を使用して接続線CLにおける電圧Vhを制御する(図1の上段右部参照)。バッテリコンバータ180の出力電圧は、制御部162によって、負荷130に対して望ましい電圧に制御される。
暖機運転においては、制御部162は、燃料ガス供給部105を制御して、十分な量の水素ガスを燃料電池101に供給する(図1の上段左部参照)。一方、制御部162は、酸化ガス供給部103を制御して、水素の量に対して、反応には不十分な量の酸素を含む空気を供給する。このため、酸化ガス供給部103が単位時間当たりに燃料電池101に供給する空気に含まれる酸素の量によって、燃料電池101から流出する電子の単位時間当たりの量が決まる。その結果、制御部162は、酸化ガス供給部103を制御することにより、燃料電池101の出力電流を制御することができる。すなわち、暖機運転においては、制御部162は、酸化ガス供給部103を使用して燃料電池101の出力電流を制御する(図1の上段左部参照)。
制御部162は、FCコンバータ150に対しては、その時点の温度および酸化ガスの供給量では、実現不可能な大きな電流値を燃料電池101から出力するよう、指示する。ある温度において、ある量の反応ガスを供給されている燃料電池101の電流-電圧特性は、電流が大きいほど、電圧が小さく、電流が小さいほど、電圧が大きくなる特性である(図5のIV2参照)。このため、実現不可能な大きな電流値を指示されたFCコンバータ150は、FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力で動作して、接続線CLにおける電圧Vhに対して実現可能な最も低い電圧Vfcで燃料電池101を運転して、燃料電池の出力電流を大きくしようとする。その結果、FCコンバータ150は、FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力、すなわち本実施形態において95%のデューティー比で動作する。なお、電圧Vhに対して実現可能な最も低い電圧Vfcは、図5においてV2で示されている。
なお、燃料電池101の状態によっては、目標とする動作点Bに対して、電圧が下にずれる場合がある(図5のIV2参照)。しかし、そのような場合には、燃料電池の特性上、出力電流が減少し、出力電圧は上昇する。このため、燃料電池101は、動作点Bで安定して運転される。
従来の技術においては、通常運転と同様に、暖機運転においても、FCコンバータ150のデューティー比を操作することにより、燃料電池システム100を制御していた。このため、FCコンバータ150の出力電圧が予定した値よりも低い場合に、さらに出力電圧を上げられるように、FCコンバータ150のデューティー比の目標値に上限を設けていた。デューティー比の目標値の上限は、FCコンバータ150が実現可能なデューティー比の最大値よりも低い値である。同様に、FCコンバータ150の出力電圧が予定した値よりも高い場合に、さらに出力電圧を下げられるように、FCコンバータ150のデューティー比の目標値に下限を設けていた。デューティー比の目標値の下限は、FCコンバータ150が実現可能なデューティー比の最小値よりも高い値である。そして、その上限と下限の範囲内で暖機運転における燃料電池システム100の制御を行っていた。たとえば、FCコンバータ150のデューティー比の目標値は、8%~92%とされた。このため、FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力、すなわち最大のデューティー比でFCコンバータ150を動作させ、実現可能な最も低い電圧Vfcで燃料電池101を運転して、効率的な暖機運転を行うことができていなかった。
一方、本実施形態においては、第2運転モードDM2としての暖機運転において、FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力で燃料電池101の出力電圧Vfcが昇圧される。このため、燃料電池101の出力電圧Vfcが、接続線CLにおける電圧Vhに対して実現可能な最も低い電圧となるように、燃料電池101が運転される。その結果、燃料電池101は、そのときの燃料電池システム100の状態において実現可能な最大量の発熱をすることができる運転状態となるように、実質的に運転状態を固定されて、運転される(図5のIV2およびQ0参照)。一方、燃料電池101の出力は、酸化ガス供給部103を使用した電流量の制御を介して、制御される。よって、第2運転モードDM2において、効果的に暖機運転を行いつつ、燃料電池101の出力電圧Vfcと出力電流との組み合わせである動作点が、予定されていた動作点Bから大幅にずれる事態を防止できる。
その結果、暖機運転が行われる低温の環境下において、大きな電力を二次電池120に蓄えさせ、または大きな電力を二次電池120に供給させる必要がない(図1の中段右部参照)。このため、二次電池120の性能が低下する事態を防止できる。また、二次電池120への充電や二次電池120からの放電を避けるために、暖機運転において燃料電池101で生成された電力を、トラクションモータ131以外の負荷130で無駄に消費させる必要もない。そして、二次電池120への充電や二次電池120からの放電を避けるために、暖機運転において燃料電池101で生成された電力を、トラクションモータ131以外の負荷130で消費させるための、制御装置160による制御も、事実上、必要ない。
本実施形態においては、暖機運転において、制御部162は、FCコンバータ150のデューティー比が実現可能な最大のデューティー比に実質的に固定された状態で、バッテリコンバータ180を使用して接続線CLにおける電圧Vhを制御する(図1の上段右部参照)。このときのデューティー比は、本実施形態において95%である。すなわち、FCコンバータ150は、燃料電池101の出力端子電圧Vfcを20倍に昇圧している。制御部162は、FCコンバータ150の出力電圧Vhを制御することにより、FCコンバータ150の出力電圧Vhの入力電圧、すなわち燃料電池101の出力端子電圧Vfcを制御する態様に比べて、20倍の精度で、燃料電池101の出力端子電圧Vfcを制御することができる。
本実施形態においては、暖機運転において、制御部162は、電圧センサVS1が取得した燃料電池101の出力電圧Vfcに基づいて、バッテリコンバータ180を使用して接続線CLにおける電圧Vhを制御する(図1の上段左部参照)。暖機運転においては、FCコンバータ150は、最大の昇圧能力を発揮するように運転されるため、燃料電池101の出力電圧Vfcに基づいて接続線CLにおける電圧Vhを制御することによって、燃料電池101の出力電圧Vfcを望ましい値にフィードバック制御することができる。
本実施形態における酸化ガス供給部103と、燃料ガス供給部105とを、まとめて「反応ガス供給部」とも呼ぶ。FCコンバータ150を、「第1コンバータ」とも呼ぶ。制御装置160の機能部としての制御部162と、燃料電池システム100とを、まとめて「燃料電池システム」とも呼ぶ。バッテリコンバータ180を、「第2コンバータ」とも呼ぶ。通常運転を「第1運転モード」とも呼ぶ。暖機運転を「第2運転モード」とも呼ぶ。電圧センサVS1を、「電圧取得部」とも呼ぶ。
本実施形態の図4のステップS200およびS300を、「第1運転モードで前記燃料電池システムを制御する工程」とも呼ぶ。図4のステップS400およびS500を、「第2運転モードで前記燃料電池システムを制御する工程」とも呼ぶ。
B.他の実施形態:
B1.他の実施形態1:
(1)上記実施形態においては、FCコンバータ150は、互いに並列に接続されているU相151、V相152、W相153、X相154によって構成された四相並列形コンバータである。しかし、燃料電池の出力電圧を変換するコンバータは、1相、2相、3相、ならびに5相以上など、他の数の相を有するコンバータとすることもできる。
また、燃料電池の出力電圧を変換するコンバータは、電圧の変換において、コンバータが備えるN個の相のうちの1以上を使用することができる。たとえば、負荷から要求される電力に応じて、効率のよい数の相を使用することができる。
(2)上記実施形態においては、燃料電池101の温度としては、燃料電池101の冷却水の温度twが用いられる(図1の上段左部、および図4のS100参照)。しかし、燃料電池の温度は、たとえば、燃料電池自体の温度や、燃料電池に接続されている構造物の温度など、燃料電池の温度と相関を有する他の温度を用いてもよい。
(3)上記実施形態においては、暖機運転において、制御装置160は、酸化ガス供給部103を使用して燃料電池101の出力電流を制御する(図1の上段左部参照)。しかし、暖機運転において、制御装置160は、燃料ガス供給部105を、単独で、または酸化ガス供給部103とともに、使用して、燃料電池101の出力電流を制御してもよい。すなわち、燃料電池101に供給される燃料ガスと酸化ガスとの少なくとも一方の量を調整することによって、燃料電池101の出力電流が制御されればよい。
(4)上記実施形態においては、暖機運転において、制御装置160は、FCコンバータ150に対して、その時点の温度および酸化ガスの供給量では、実現不可能な大きな電流値を燃料電池101から出力するよう、指示する。その結果、FCコンバータ150は、FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力で動作して、接続線CLにおける電圧Vhに対して実現可能な最も低い電圧Vfcで燃料電池101が運転される(図1および図5参照)。しかし、暖機運転において、制御装置160は、FCコンバータ150に対して、FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力で動作すべき旨の指示を出してもよい。
(5)上記実施形態においては、二次電池120は、リチウムイオン電池である。しかし、燃料電池が発電した電力や、発電機としてのモータが発電した電力を蓄えることができる二次電池は、リチウムイオン電池のほか、ニッケル水素電池、鉛蓄電池など、他の二次電池とすることもできる。ただし、低温環境下において、リチウムイオン電池の充電能力および放電能力は、大きく低下する。このため、本開示の燃料電池の制御方法は、二次電池としてリチウムイオン電池が採用されている態様において、好適である。
B2.他の実施形態2:
上記実施形態においては、燃料電池システム100は、FCコンバータ150と、バッテリコンバータ180と、を備える(図1の上段中央部参照)。しかし、燃料電池システム100は、FCコンバータ150を備え、バッテリコンバータ180を備えない態様とすることもできる。そのような態様においては、暖機運転は、以下のように行われる。FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力でFCコンバータ150が運転された場合の燃料電池101の出力電圧Vfcが、あらかじめ定められた許容範囲内の電圧である場合には、FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力でFCコンバータ150が運転される。FCコンバータ150が実現可能な最大の昇圧能力でFCコンバータ150が運転された場合の燃料電池101の出力電圧Vfcが、上記の許容範囲外となる場合には、出力電圧Vfcが許容範囲内となるように、FCコンバータ150の昇圧比が決定されて、その昇圧比でFCコンバータ150が運転される。
B3.他の実施形態3:
上記実施形態においては、制御装置160は、電圧センサVS1が取得した燃料電池101の出力電圧Vfcに基づいて、バッテリコンバータ180を使用して接続線CLにおける電圧Vhを制御する。しかし、制御装置160は、燃料電池101の出力電圧Vfcに基づかずに、接続線CLにおける電圧Vhを制御してもよい。
B4.他の実施形態4:
上記実施形態においては、燃料電池101の温度twが第1閾値としての0℃以下である場合は、暖機運転が実行される(図4のS100およびS200参照)。しかし、第1閾値としては、1℃や3℃など、他の値を採用することもできる。また、暖機運転を開始する条件としては、その時点の燃料電池の温度以外に、たとえば、過去の所定の時間区間の燃料電池の温度が閾値以下であるなど、他の条件を含んでもよい。それらの複数の条件は、並列条件であってもよく、加重条件であってもよい。すなわち、第2運転モードとしての暖機運転は、あらかじめ定められた条件で実行されればよい。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…燃料電池車両、100…燃料電池システム、101…燃料電池、103…酸化ガス供給部、105…燃料ガス供給部、107…冷却水循環部、120…二次電池、130…負荷、131…トラクションモータ、132…ディファレンシャルギア、133…タイヤ、140…インバータ、150…FCコンバータ、151…U相、152…V相、153…W相、154…X相、160…制御装置、162…制御部、170…センサ群、180…バッテリコンバータ、A…通常運転における燃料電池の動作点、B…暖機運転における燃料電池の動作点、C0…コンデンサ、CL…接続線、CL1…電源ライン、CL2…アースライン、D1…ダイオード、D2…ダイオード、D3…ダイオード、D4…ダイオード、DM1…第1運転モード、DM2…第2運転モード、I1…動作点Aにおける電流を、I2…動作点Bにおける電流を、IL…リアクトルL1を流れる電流、IV1…通常運転における電流-電圧特性を示す曲線、IV2…暖機運転における電流-電圧特性を示す曲線、L…リアクトルL1のインダクタンス、L1…リアクトル、L2…リアクトル、L3…リアクトル、L4…リアクトル、Q0…暖機運転において発生する熱エネルギー、Q1…暖機運転において発生する電気エネルギー、SW1…スイッチング素子、SW2…スイッチング素子、SW3…スイッチング素子、SW4…スイッチング素子、TS…温度センサ、Toff…スイッチング素子SW1がOFFである時間区間、Ton…スイッチング素子SW1がONである時間区間、V1…動作点Aにおける電圧、V2…動作点Bにおける電圧、VH…理論起電力、VS1…電圧センサ、VS2…電圧センサ、Vfc…燃料電池101の出力電圧、Vh…バッテリコンバータ180およびFCコンバータ150の出力電圧、tw…燃料電池101の温度

Claims (4)

  1. 燃料電池システムであって、
    燃料電池と、
    前記燃料電池に燃料ガスと酸化ガスとを供給する反応ガス供給部と、
    前記燃料電池の出力電圧を変換する第1コンバータと、
    二次電池と、
    前記第1コンバータの出力端と、前記二次電池の出力端とを、並列に負荷に接続するための接続線と、
    前記二次電池の出力電圧を変換する第2コンバータと、
    前記燃料電池システムを制御する制御部と、を備え、
    前記接続線は、前記第2コンバータを介して、前記二次電池の出力端に接続されており、
    前記制御部は、前記燃料電池システムの運転モードとして、第1運転モードと第2運転モードとを備え、
    前記第1運転モードおよび前記第2運転モードにおいて、前記接続線における電圧は、前記第2コンバータを使用して、負荷に対して望ましい電圧に制御され、
    前記第1運転モードは、前記第1コンバータが実現可能な昇圧能力で前記第1コンバータが運転される運転モードであり、
    前記第2運転モードは、
    前記第1コンバータが実現可能な最大の昇圧能力で前記第1コンバータが運転され、
    前記燃料電池が供給すべき電力と前記燃料電池の出力電圧とに応じて、前記反応ガス供給部を使用して前記燃料電池の出力電流が制御される、運転モードである、燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムであって、さらに、
    前記燃料電池の出力電圧を取得することができる電圧取得部を備え、
    前記制御部は、前記第2運転モードにおいて、前記電圧取得部が取得した前記燃料電池の出力電圧に基づいて、前記第2コンバータを使用して前記接続線における電圧を制御する、燃料電池システム。
  3. 燃料電池と、前記燃料電池の出力電圧を変換する第1コンバータと、二次電池と、前記二次電池の出力電圧を変換する第2コンバータと、前記第1コンバータの出力端と前記二次電池の出力端とを並列に負荷に接続するための接続線であって前記第2コンバータを介して前記二次電池の出力端に接続されている接続線と、を備える燃料電池システムの制御方法であって、
    (a)第1運転モードで前記燃料電池システムを制御する工程と、
    (b)あらかじめ定められた条件が満たされた場合に、第2運転モードで前記燃料電池システムを制御する工程と、を備え、
    前記第1運転モードおよび前記第2運転モードにおいて、前記接続線における電圧は、前記第2コンバータを使用して、負荷に対して望ましい電圧に制御され、
    前記第1運転モードは、前記第1コンバータが実現可能な昇圧能力で前記第1コンバータが運転される運転モードであり、
    前記第2運転モードは、前記第1コンバータが実現可能な最大の昇圧能力で前記第1コンバータが運転され、前記燃料電池が供給すべき電力と前記燃料電池の出力電圧とに応じて、前記燃料電池に供給される燃料ガスと酸化ガスとの少なくとも一方の量を調整することによって、前記燃料電池の出力電流が制御される、運転モードである、燃料電池システムの制御方法。
  4. 請求項3記載の燃料電池システムの制御方法であって、
    前記第2運転モードにおいて、前記燃料電池の出力電圧に基づいて、前記第2コンバータを使用して前記接続線における電圧を制御する、燃料電池システムの制御方法。
JP2020029211A 2020-02-25 2020-02-25 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 Active JP7302502B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029211A JP7302502B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
US17/176,514 US20210265648A1 (en) 2020-02-25 2021-02-16 Fuel cell system and method of controlling fuel cell system
DE102021104096.5A DE102021104096A1 (de) 2020-02-25 2021-02-22 Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Steuern eines Brennstoffzellensystems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029211A JP7302502B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136079A JP2021136079A (ja) 2021-09-13
JP7302502B2 true JP7302502B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=77176340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029211A Active JP7302502B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210265648A1 (ja)
JP (1) JP7302502B2 (ja)
DE (1) DE102021104096A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11513578B1 (en) * 2020-02-03 2022-11-29 Meta Platforms Technologies, Llc Power management system for an artificial reality system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163956A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2009238660A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2019161688A (ja) 2018-03-07 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両に搭載される燃料電池システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071879B2 (ja) * 2005-12-07 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4888519B2 (ja) * 2009-05-25 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163956A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2009238660A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2019161688A (ja) 2018-03-07 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両に搭載される燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021104096A1 (de) 2021-08-26
US20210265648A1 (en) 2021-08-26
JP2021136079A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100987736B1 (ko) 연료전지시스템
US8603687B2 (en) Fuel cell system
JP4936126B2 (ja) 燃料電池システム
US8765312B2 (en) Converter controlling apparatus
US9368850B2 (en) Fuel cell system and fuel cell vehicle
JP6090468B2 (ja) 燃料電池システム
US8027759B2 (en) Fuel cell vehicle system
JP2005348530A (ja) 燃料電池車両の電圧状態設定方法
CN103650310A (zh) 燃料电池系统
CN105706284B (zh) 双电源负载驱动燃料电池系统
JP4085642B2 (ja) 燃料電池システム
CN110022063B (zh) 多相转换器系统
CN101483388A (zh) Dc/dc转换器装置及驱动方法、车辆、燃料电池系统
KR101151750B1 (ko) 연료전지시스템
JP7302502B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5464323B2 (ja) コンバータ制御装置
EP2084770B1 (en) System and method for fuel cell load cycling for fast warm-up of a fuel cell stack
JP2018133147A (ja) 燃料電池システム
US7843713B2 (en) Method of driving DC/DC converter, and DC/DC converter
JP2009054316A (ja) 燃料電池システム
JP5736282B2 (ja) 燃料電池車両
JP2011067042A (ja) スイッチング制御装置
JP2004187332A (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP2020089048A (ja) 電力変換器
WO2011058407A2 (en) Soft-switching converter and fuel cell system with same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7302502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151