JP2019158772A - 検査装置及び検査方法 - Google Patents

検査装置及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019158772A
JP2019158772A JP2018048600A JP2018048600A JP2019158772A JP 2019158772 A JP2019158772 A JP 2019158772A JP 2018048600 A JP2018048600 A JP 2018048600A JP 2018048600 A JP2018048600 A JP 2018048600A JP 2019158772 A JP2019158772 A JP 2019158772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal level
space
period
unit
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018048600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6757350B2 (ja
Inventor
逸見 和弘
Kazuhiro Henmi
和弘 逸見
細野 靖晴
Yasuharu Hosono
靖晴 細野
小野 富男
Tomio Ono
富男 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018048600A priority Critical patent/JP6757350B2/ja
Priority to US16/125,008 priority patent/US10689216B2/en
Publication of JP2019158772A publication Critical patent/JP2019158772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757350B2 publication Critical patent/JP6757350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/181Testing mechanical properties or condition, e.g. wear or tear
    • G07D7/189Detecting attached objects, e.g. tapes or clips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/041Analysing solids on the surface of the material, e.g. using Lamb, Rayleigh or shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/27Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the material relative to a stationary sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/48Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by amplitude comparison
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/08Acoustic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/015Attenuation, scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

【課題】より高い精度が得られる検査装置及び検査方法を提供する。【解決手段】実施形態によれば、検査装置は、送信部、受信部、搬送部及び処理部を含む。送信部は、超音波を出射する。搬送部は、送信部と受信部との間の空間において送信部及び受信部に対して相対的に被検査体を移動させる。処理部は、受信部で得られた超音波に対応する受信信号を処理する。被検査体が、異物を含む第1領域と、異物を含まない第2領域と、を含む第1状態における受信信号は、空間を第1領域の少なくとも一部が通過する第1期間における第1信号レベルと、空間を第2領域の少なくとも一部が通過する第2期間における第2信号レベルと、空間を被検査体が通過しない第3期間における第3信号レベルと、を含む。処理部は、第1期間と第2期間との間の第4期間に受信信号に生じる少なくとも1つの極値を検出することで、異物を検出する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、検査装置及び検査方法に関する。
例えば、紙幣などの紙葉類の検査に超音波送受信器が用いられる。紙葉類に、補修のためのテープなどの異物が付着している場合がある。このような異物を高い精度で検出できることが望まれている。
特開2017−174209号公報
本発明の実施形態は、より高い精度が得られる検査装置及び検査方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、検査装置は、送信部、受信部、搬送部及び処理部を含む。前記送信部は、超音波を出射する。前記搬送部は、前記送信部と前記受信部との間の空間において前記送信部及び前記受信部に対して相対的に被検査体を移動させる。前記処理部は、前記受信部で得られた前記超音波に対応する受信信号を処理する。前記被検査体が、異物を含む第1領域と、前記異物を含まない第2領域と、を含む第1状態における前記受信信号は、前記空間を前記第1領域の少なくとも一部が通過する第1期間における第1信号レベルと、前記空間を前記第2領域の少なくとも一部が通過する第2期間における第2信号レベルと、前記空間を前記被検査体が通過しない第3期間における第3信号レベルと、を含む。前記処理部は、前記第1期間と前記第2期間との間の第4期間に前記受信信号に生じる少なくとも1つの極値を検出することで、前記異物を検出する。
図1は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式的側面図である。 図2は、第1実施形態に係る検査装置で検査される被検査体を例示する模式的平面図である。 図3(a)及び図3(b)は、第1実施形態に係る検査装置の動作を例示する模式図である。 図4は、第1実施形態に係る検査装置の一部を例示する模式的断面図である。 図5は、第1実施形態に係る検査装置の一部を例示する模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る検査装置を例示する模式的側面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る検査装置110は、送信部10、受信部20、搬送部30及び処理部70を含む。
送信部10は、超音波S1を出射する。1つの例において、超音波S1の周波数は、20kHz以上である。受信部20は、送信部10と対向するように設けられる。
送信部10と受信部20との間の空間15を、被検査体50が通過する。被検査体50は、例えば紙幣などである。被検査体50の他の例については、後述する。
例えば、搬送部30により被検査体50が搬送されて、被検査体50は、空間15を通過する。搬送部30は、例えば、ローラなどである。このように、搬送部30は、送信部10と受信部20との間の空間15において、送信部10及び受信部20に対して相対的に、被検査体50を移動させる。搬送部30は、空間15において、被検査体50を第1方向D1に沿って移動させる。
第1方向D1をX軸方向とする。X軸方向に対して垂直な1つの方向をZ軸方向とする。X軸方向及びZ軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
例えば、空間15のZ軸方向における位置は、Z軸方向における送信部10の位置と、Z軸方向における受信部20の位置と、の間である。
例えば、送信部10から出射した超音波S1は、空間15を通過して超音波S2となり、超音波S2が受信部20に入射する。空間15を被検査体50が通過すると、超音波S1の少なくとも一部は、被検査体50により吸収される。空間15を被検査体50が通過しているときに受信部20に入射する超音波S2の状態(例えば強度)は、空間15を被検査体50が通過していないときに受信部20に入射する超音波S2の状態(例えば強度)とは異なる。
例えば、処理部70(例えば制御部でも良い)は、受信部20で得られた超音波(超音波S1または超音波S2)に対応する受信信号Sr1を処理する。
例えば、被検査体50が紙幣などである場合、紙幣の破損を修復するために被検査体50にテープなどが貼られている場合がある。テープは透明であることが多い。このため、このような異物を光学的な検査で検出することが困難である。例えば、超音波を用いた検査により、テープなどの異物を効率的に検出できると考えられる。例えば、テープなどの異物により超音波の吸収が変化する。実施形態に係る検査装置110は、被検査体50の異物を検査可能である。
図1に示すように、1つの例において、被検査体50は、シート部55及び異物51を含む。シート部55は、例えば、紙幣である。異物51は、例えば、透明なテープである。
図1に示すように、異物51の第1方向D1に沿う長さLn1は、被検査体50の第1方向D1に沿う長さLn2以下である。この例では、長さLn1は、長さLn2よりも短い。
実施形態において、異物51のサイズは、送信部10及び受信部20のサイズよりも小さくても良い。送信部10のサイズd1は、送信部10に含まれる振動膜(後述する第1振動膜)の、その膜面に沿う長さに対応する。受信部20のサイズd2は、受信部20に含まれる振動膜(後述する第2振動膜)の、その膜面に沿う長さに対応する。
例えば、送信部10のサイズd1(第1振動膜の膜面に沿う長さ)は、異物51の第1方向D1に沿う長さLn1よりも長い。例えば、受信部20のサイズd2(第2振動膜の膜面に沿う長さ)は、異物51の第1方向D1に沿う長さLn1よりも長い。
実施形態においては、送信部10のサイズd1及び受信部20のサイズd2よりも小さい異物51を、後述する方法により検出できる。
図2は、第1実施形態に係る検査装置で検査される被検査体を例示する模式的平面図である。
図2に示すように、第1状態ST1の被検査体50において、被検査体50(シート部55)の一部に異物51が設けられている。被検査体50は、第1領域R1及び第2領域R2を含む。例えば、第1領域R1から第2領域R2に向かう方向は、第1方向D1に沿う。第1領域R1は、異物51を含む。第2領域R2は、異物51を含まない。
第1領域R1と第2領域R2との境界は、異物51の端に対応する。この例では、2つの端(端51e及び端51f)が設けられている。異物51(例えばテープ)が被検査体50の端にある場合は、異物51の端の数は、1である。
以下、このような第1状態ST1の被検査体50を検査する場合の例について説明する。
図3(a)及び図3(b)は、第1実施形態に係る検査装置の動作を例示する模式図である。
これらの図は、受信部20で得られる受信信号Sr1を例示している。これらの図の横軸は、時間tmである。1つの検査において、空間15における被検査体50の移動速度は、一定である。従って、時間tmは、第1方向D1に沿う位置に対応する。これらの図の縦軸は、受信信号Sr1の強度に対応する。
図3(a)は、上記の第1状態ST1(異物51がある場合)の被検査体50の検査結果に対応する。図3(b)は、第2状態ST2の被検査体50の検査結果に対応する。第2状態ST2の被検査体50には、異物51は設けられていない。
図3(a)に示すように、第1状態ST1における受信信号Sr1は、第1信号レベルLv1、第2信号レベルLv2及び第3信号レベルLv3を含む。
第1信号レベルLv1は、第1期間P1における信号レベルである。第1期間P1において、空間15を第1領域R1の少なくとも一部が通過する。第1信号レベルLv1は、例えば、異物51を含む第1領域R1に対応する。
第2信号レベルLv2は、第2期間P2における信号レベルである。第2期間P2において、空間15を第2領域R1の少なくとも一部が通過する。第2信号レベルLv2は、例えば、異物51を含まない第2領域R2に対応する。
第3信号レベルLv3は、第3期間P3における信号レベルである。第3期間P3においては、空間15を被検査体50が通過しない。第3期間P3は、被検査体50が空間15を通過する前または後の期間である。例えば、複数の被検査体50を検査する場合などにおいて、第3期間P3は、複数の被検査体50の通過の間の期間である。
例えば、図3(a)において、第1時刻t1の前の期間、及び、第2時刻t2の後の期間が、第3期間P3に対応する。第1時刻t1の後で第3時刻t3の前の期間の少なくとも一部、及び、第4時刻t4の後で第2時刻t2の前の期間の少なくとも一部が、第2期間P2に対応する。第3時刻t3の後で第4時刻t4の前の期間の少なくとも一部が、第1期間P1に対応する。
図3(b)に示すように、異物51が無い第2状態ST2における受信信号Sr1は、上記の第2信号レベルLv2及び第3信号レベルLv3を含む。第2状態ST2においては、第1信号レベルLv1が生じない。
図3(a)に示すように、第1状態ST1においては、第1期間P1と第2期間P2との間の第4期間P4に、極値Lmが生じている。この例では、第3時刻t3の近傍に第1極値Lm1が存在し、第4時刻t4の近傍に第2極値Lm2が存在する。
例えば、異物51の第1方向D1の端(端51e及び端51f)は、第4期間P4に空間15を通過する。例えば、異物51の一方の端51eは、実質的に第3時刻t3に空間15を通過する。例えば、異物51の他方の端51fは、実質的に第4時刻t4に空間15を通過する。異物51の端が空間15を通過するときに、受信信号Sr1に上記の極値Lmが生じると考えられる。
処理部70は、このような極値Lmを検出する。すなわち、例えば、処理部70は、第1期間P1と第2期間P2との間の第4期間P4に受信信号Sr1に生じる少なくとも1つの極値Lmを検出する。処理部70は、これにより異物51を検出する。処理部70は、検出結果So1(図1参照)を出力する。例えば、異物の検出結果に基づいて、特定の表示(発光)または音などが出力される。
例えば、異物51のサイズ(長さLn1)よりも大きな送信部10及び受信部20を用い、適切な条件の超音波S1を被検査体50に照射したときに、上記のような極値Lmが生じることが分かった。この極値Lmは、例えば、異物51(例えばテープなど)の端部において、照射した超音波S1が多重反射または干渉することにより生じると考えられる。このような極値Lmはノイズであると、一般的に認識されることが多い。実施形態においては、特異的に生じる上記の極値Lmを異物51の検査に用いる。これにより、送信部10及び受信部20よりも小さい異物51を、高い精度で検出することができる。
極値Lm(第1極値Lm1及び第2極値Lm2の少なくともいずれか)のレベルは、第2信号レベルLv2と第3信号レベルLv3との間である。
例えば、極値Lm(第1極値Lm1及び第2極値Lm2の少なくともいずれか)のレベルと第2信号レベルLv2との差の絶対値は、第3信号レベルLv3と第2信号レベルLv2との差の絶対値の0.5倍以下である。
第3信号レベルLv3の絶対値は、第2信号レベルLv2の絶対値よりも大きい。第2信号レベルLv2の絶対値は、第1信号レベルLv1の絶対値よりも大きい。
実施形態において、処理部70から制御信号Sc(図1参照)が送信部10に供給されても良い。制御信号Scにより、送信部10の動作が制御されても良い。例えば、送信部10から出射される超音波S1のタイミングが処理部70により制御されても良い。処理部70は、受信部20で得られる受信信号Sr1の処理を、制御信号Scのタイミングに基づいて処理しても良い。
実施形態において、極値Lmの検出は、参照試料を用いて検出されても良い。例えば、第1状態ST1の被検査体50の受信信号Sr1と、第2状態ST2の被検査体50(参照試料)の受信信号Sr1と、の差を検出することで、極値Lmが検出されても良い。
例えば、処理部70は、被検査体50が異物51を含まない第2状態ST2における受信信号Sr1と、第1状態ST1における受信信号Sr1と、の差に対応する信号に少なくとも基づいて、極値を検出しても良い。
例えば、被検査体50が紙幣などの場合、被検査体50の一部に模様またはホログラムなどが設けられる。このため、被検査体50に異物が設けられていない場合においても、被検査体50内の場所に応じて超音波S1の吸収率が異なる場合がある。このような場合に、第1状態ST1における受信信号Sr1と、第2状態ST2における受信信号Sr1と、を用いた検出により、極値Lmをより高精度に検出できる。
以下、送信部10の例について説明する。
図4は、第1実施形態に係る検査装置の一部を例示する模式的断面図である。
図4は、送信部10を例示している。図4に示すように、送信部10は、第1振動膜10f(例えば、圧電トランスデューサ)及び第1支持部材10sを含む。第1支持部材10sは、第1振動膜10fを支持する。第1振動膜10fは、例えば、可動膜である。第1振動膜10fは、例えば、第1圧電層11、第2圧電層12、第1電極E1、第2電極E2及び第3電極E3を含む。第1電極E1と第3電極E3との間に第1圧電層11が設けられる。第1圧電層11と第3電極E3との間に第2電極E2が設けられる。第2電極E2と第3電極E3との間に第2圧電層12が設けられる。例えば、第2電極E2と第3電極E3は電気的に接続される。例えば、第1振動膜10fの積層方向において、第1圧電層11、第2圧電層12、第2電極E2及び第3電極E3は、第1電極E1と重ならない部分を含む。
例えば、第1電極E1と第2電極E2との間に電圧(例えば制御信号Scでも良い)が印加される。これにより、第1振動膜10fは振動する。これにより、超音波S1が発生する。送信部10は、例えば、たわみ振動を用いた圧電振動子である。送信部10に例えば、1−3型複合圧電体の構成が適用される。
例えば、第1振動膜10fは、積層方向において第1支持部材10sと重ならない部分を含む。この部分の膜面に沿う長さが、送信部10のサイズd1に対応する。膜面に沿う長さは、積層方向に対して垂直な方向に沿う長さに対応する。
以下、送信部10の例について説明する。
図5は、第1実施形態に係る検査装置の一部を例示する模式的断面図である。
図5は、受信部20を例示している。図5に示すように、受信部20は、第2振動膜20f(例えば、圧電トランスデューサ)及び第2支持部材20sを含む。第2支持部材20sは、第2振動膜20fを支持する。第2振動膜20fは、例えば、可動膜である。第2振動膜20fは、例えば、第3圧電層23、第4圧電層24、第4電極E4、第5電極E5及び第6電極E6を含む。第4電極E4と第6電極E6との間に第3圧電層23が設けられる。第3圧電層23と第6電極E6との間に第5電極E5が設けられる。第5電極E5と第6電極E6との間に第4圧電層24が設けられる。例えば、第5電極E5と第6電極E6は電気的に接続される。例えば、第2振動膜20fの積層方向において、第3圧電層23、第4圧電層24、第5電極E5及び第6電極E6は、第4電極E4と重ならない部分を含む。
例えば、第2振動膜20fに超音波S1が入射する。超音波S1に応じて第2振動膜20fが振動する。振動に応じた信号が第4電極E4と第5電極E5との間に生じる。この信号またはこの信号を処理(例えば増幅)した信号が、受信信号Sr1に対応する。受信部20は、例えば、たわみ振動を用いた圧電振動子である。受信部20に例えば、1−3型複合圧電体の構成が適用される。
例えば、第2振動膜20fは、積層方向において第2支持部材20sと重ならない部分を含む。この部分の膜面に沿う長さが、受信部20のサイズd2に対応する。膜面に沿う長さは、積層方向に対して垂直な方向に沿う長さに対応する。
実施形態において、受信部20として、変位計が用いられても良い。変位計においては、例えば、干渉光により、第2振動膜20fの振動が変位として計測される。
実施形態において、被検査体50の移動方向(第1方向D1:図1参照)と、送信部10から受信部20に向かう方向と、は、互いに傾斜していることが好ましい。このときに、上記の極値Lmが得易くなる。例えば、搬送部30は、空間15において、被検査体50を第1方向D1に沿って移動させる(図1参照)。このとき、例えば、送信部10から受信部20に向かう方向と、第1方向D1と、の間の角度の絶対値は、10度以上80度以下である。
実施形態において、被検査体50は、紙幣、商品券、小切手、有価証券及びカード状媒体の少なくともいずれかを含む。被検査体50は、紙または樹脂を含む。被検査体50は、例えば、シート状である。
実施形態において、異物51は、例えば、光透過性を有する。例えば、異物51の可視光に対する吸収率は、第2領域R2の可視光に対する吸収率よりも低い。
実施形態において、上記の送信部10及び上記の受信部20のそれぞれは、複数設けられても良い。複数の送信部10の1つが、複数の受信部20の1つに対応する。複数の送信部10の1つと、複数の受信部20の1つと、は、1つの送受信器対に対応する。複数の送受信器対がアレイ状に並ぶ。
複数の送受信器対により、被検査体50(例えば紙幣など)を透過する音波信号(超音波S2)が測定される。信号強度が極値的変化を示す部位が、異物51の端部と判定される。
例えば、紙幣の破損の補修等のために、紙幣にテープなどが貼られている場合がある。このような紙幣は流通に適さない。このため、紙幣の監査機または分類集計機などにおいて、このような異物51(テープなど)を、超音波センサー素子を用いて検出する方法が提案されている。一般に、検出可能な異物51のサイズ(及び形状)は、超音波センサー素子の送受信面の大きさに依存する。超音波センサー素子のサイズよりも小さい異物51を検出することは困難である。
実施形態においては、受信信号Sr1に含まれる上記の極値Lmを検出することで、異物51を検出する。例えば、極値Lmが異物51の端(界面)と判定される。例えば、超音波センサー素子のサイズよりも小さい異物51を検出できる。
例えば、高速で搬送される被検査体50(紙葉類)の異物51を、センサー素子のサイズよりも小さい分解能で高精度に検出することができる。
例えば、一般に、被検査体50の位置ずれを考慮して、センサー素子のサイズは、比較的大きく設計される。実施形態においては、センサー素子のサイズが大きいときにおいても、異物51の検出が可能になる。検出可能な異物51のサイズが小さくできる。実施形態においては、より高い精度が得られる検査装置を提供できる。
実施形態は、紙幣の正損判定以外に適用できる。実施形態は、様々な印刷物の自動判別、または、自動処理に適用できる。
(第2実施形態)
本実施形態は、検出方法に係る。
この検査方法では、送信部10から受信部20に向けて超音波S1を出射して、送信部10と受信部20との間の空間15において送信部10及び受信部20に対して相対的に被検査体50を移動させ、受信部20で得られた超音波S2に対応する受信信号Srを処理する。被検査体50が、異物51を含む第1領域R1と、異物51を含まない第2領域R2と、を含む第1状態ST1における受信信号Sr1は、第1信号レベルLv1、第2信号レベルLv2及び第3信号レベルLv3を含む。第1信号レベルLv1は、空間15を第1領域R1の少なくとも一部が通過する第1期間P1における信号レベルである。第2信号レベルLv2は、空間15を第2領域R2の少なくとも一部が通過する第2期間P2における信号レベルである。第3信号レベルLv3は、空間15を被検査体50が通過しない第3期間P3における信号レベルである。実施形態に係る処理においては、第1期間P1と第2期間P2との間の第4期間P4に受信信号Sr1に生じる少なくとも1つの極値Lmを検出することで、異物51を検出する。
実施形態によれば、より高い精度が得られる検査装置及び検査方法が提供できる。
以上、例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの例に限定されるものではない。例えば、検査装置に含まれる送信部、受信部、搬送部及び処理部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
各例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
本発明の実施の形態として上述した検査装置及び検査方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての検査装置及び検査方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1送信部、 10f…第1振動膜、 10s…第1支持部材、 11…第1圧電層、 12…第2圧電層、 15…空間、 20…受信部、 20f…第2振動膜、 20s…第2支持部材、 23…第3圧電層、 24…第4圧電層、 30…搬送部、 50…被検査体、 51…異物、 51e、51f…端、 55…シート部、 70…処理部、 110…検査装置、 D1…第1方向、 E1〜E6…第1〜第6電極、 Lm…極値、 Lm1、Lm2…第1、第2極値、 Ln1、Ln2…長さ、 Lv1〜Lv3…第1〜第3信号レベル、 P1〜P4…第1〜第4期間、 R1、R2…第1、第2領域、 S1、S2…超音波、 ST1、ST2…第1、第2状態、 Sc…制御信号、 So1…検出結果、 Sr1…受信信号、 d1、d2…サイズ、 t1〜t4…第1〜第4時刻、 tm…時間

Claims (14)

  1. 超音波を出射する送信部と、
    受信部と、
    前記送信部と前記受信部との間の空間において前記送信部及び前記受信部に対して相対的に被検査体を移動させる搬送部と、
    前記受信部で得られた前記超音波に対応する受信信号を処理する処理部と、
    を備え、
    前記被検査体が、異物を含む第1領域と、前記異物を含まない第2領域と、を含む第1状態における前記受信信号は、
    前記空間を前記第1領域の少なくとも一部が通過する第1期間における第1信号レベルと、
    前記空間を前記第2領域の少なくとも一部が通過する第2期間における第2信号レベルと、
    前記空間を前記被検査体が通過しない第3期間における第3信号レベルと、
    を含み、
    前記処理部は、前記第1期間と前記第2期間との間の第4期間に前記受信信号に生じる少なくとも1つの極値を検出することで、前記異物を検出する、検査装置。
  2. 前記搬送部は、前記空間において、前記被検査体を第1方向に沿って移動させ、
    前記異物の前記第1方向の端は、前記第4期間に前記空間を通過する、請求項1記載の検査装置。
  3. 前記搬送部は、前記空間において、前記被検査体を第1方向に沿って移動させ、
    前記送信部は、送信振動膜を含み、
    前記送信振動膜の膜面に沿う長さは、前記異物の前記第1方向に沿う長さよりも長い、請求項1記載の検査装置。
  4. 前記搬送部は、前記空間において、前記被検査体を第1方向に沿って移動させ、
    前記受信部は、受信振動膜を含み、
    前記受信振動膜の膜面に沿う長さは、前記異物の前記第1方向に沿う長さよりも長い、請求項1記載の検査装置。
  5. 前記搬送部は、前記空間において、前記被検査体を第1方向に沿って移動させ、
    前記送信部から前記受信部に向かう方向と、前記第1方向と、の間の角度の絶対値は、10度以上80度以下である、請求項1記載の検査装置。
  6. 前記極値のレベルは、前記第2信号レベルと前記第3信号レベルとの間である、請求項1〜5のいずれか1つに記載の検査装置。
  7. 前記極値の前記レベルと前記第2信号レベルとの差の絶対値は、前記第3信号レベルと前記第2信号レベルとの差の絶対値の0.5倍以下である、請求項6記載の検査装置。
  8. 前記第3信号レベルの絶対値は、前記第2信号レベルの絶対値よりも大きく、
    前記第2信号レベルの前記絶対値は、前記第1信号レベルの絶対値よりも大きい、請求項1〜7のいずれか1つに記載の検査装置。
  9. 前記処理部は、前記被検査体が前記異物を含まない第2状態における前記受信信号と、前記第1状態における前記受信信号と、の差に対応する信号に少なくとも基づいて、前記極値を検出する、請求項1〜8のいずれか1つに記載の検査装置。
  10. 前記第2状態における前記受信信号は、前記第2信号レベル及び前記第3信号レベルを含む、請求項9記載の検査装置。
  11. 前記被検査体は、シート状である、請求項1〜10のいずれか1つに記載の検査装置。
  12. 前記被検査体は、紙幣である、請求項1〜11のいずれか1つに記載の検査装置。
  13. 前記異物の可視光に対する吸収率は、前記第2領域の前記可視光に対する吸収率よりも低い、請求項1〜12のいずれか1つに記載の検査装置。
  14. 送信部から受信部に向けて超音波を出射して、前記送信部と前記受信部との間の空間において前記送信部及び前記受信部に対して相対的に被検査体を移動させ、前記受信部で得られた超音波に対応する受信信号を処理し、
    前記被検査体が、異物を含む第1領域と、前記異物を含まない第2領域と、を含む第1状態における前記受信信号は、
    前記空間を前記第1領域の少なくとも一部が通過する第1期間における第1信号レベルと、
    前記空間を前記第2領域の少なくとも一部が通過する第2期間における第2信号レベルと、
    前記空間を前記被検査体が通過しない第3期間における第3信号レベルと、
    を含み、
    前記第1期間と前記第2期間との間の第4期間に前記受信信号に生じる少なくとも1つの極値を検出することで、前記異物を検出する、検査方法。
JP2018048600A 2018-03-15 2018-03-15 検査装置及び検査方法 Active JP6757350B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048600A JP6757350B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 検査装置及び検査方法
US16/125,008 US10689216B2 (en) 2018-03-15 2018-09-07 Inspection device and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048600A JP6757350B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 検査装置及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158772A true JP2019158772A (ja) 2019-09-19
JP6757350B2 JP6757350B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=67903849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048600A Active JP6757350B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 検査装置及び検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10689216B2 (ja)
JP (1) JP6757350B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022042612A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 株式会社東芝 検査装置及び検査方法
US11692819B2 (en) 2019-10-23 2023-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Acoustic sensor having waveguide and inspection device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015009899A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Giesecke & Devrient Gmbh Einrichtung und Verfahren zur Untersuchung von Wertdokumenten und / oder des Transports von Wertdokumenten mittels Ultraschall
JP6862398B2 (ja) 2018-09-11 2021-04-21 株式会社東芝 超音波装置及び検査装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200061A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Daihen Corp 超音波探傷法
US20110231009A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing ultrasonic sensor, ultrasonic sensor, and banknote handling apparatus comprising ultrasonic sensor
US20120061901A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic detecting device and sheet handling apparatus comprising ultrasonic detecting device
JP2012058152A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Corp 状態判定装置及び方法
JP2012189497A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Corp 超音波検出装置、及び超音波検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2014163940A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Pepperl & Fuchs Gmbh ページ状、ウェブ状、またはシート状の材料の材料領域を計測学的に区別するための方法、およびその装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09269216A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Hihakai Kensa Kk 膜厚測定方法
JP4410212B2 (ja) * 2006-04-07 2010-02-03 シャープ株式会社 用紙搬送装置
JP4738243B2 (ja) 2006-04-24 2011-08-03 株式会社東芝 超音波探傷システム
DE602008002404D1 (de) 2007-01-05 2010-10-14 Rue De Int Ltd Verfahren zur überwachung einer dokumentsequenz
JP4812114B2 (ja) 2007-02-23 2011-11-09 オムロン株式会社 紙葉類重送検知装置及び紙葉類重送検知方法
JP6668135B2 (ja) 2016-03-24 2020-03-18 グローリー株式会社 紙葉類状態検出装置及び紙葉類状態検出方法
JP6685982B2 (ja) 2017-09-20 2020-04-22 株式会社東芝 トランスデューサおよび検査装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200061A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Daihen Corp 超音波探傷法
US20110231009A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing ultrasonic sensor, ultrasonic sensor, and banknote handling apparatus comprising ultrasonic sensor
JP2011199529A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 超音波センサの製造方法、超音波センサ、及び超音波センサを備える紙幣処理装置
US20120061901A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic detecting device and sheet handling apparatus comprising ultrasonic detecting device
JP2012058152A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Corp 状態判定装置及び方法
JP2012189497A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Corp 超音波検出装置、及び超音波検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2014163940A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Pepperl & Fuchs Gmbh ページ状、ウェブ状、またはシート状の材料の材料領域を計測学的に区別するための方法、およびその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11692819B2 (en) 2019-10-23 2023-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Acoustic sensor having waveguide and inspection device
JP2022042612A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 株式会社東芝 検査装置及び検査方法
US11726066B2 (en) 2020-09-03 2023-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Inspection device and inspection method
JP7388996B2 (ja) 2020-09-03 2023-11-29 株式会社東芝 検査装置及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10689216B2 (en) 2020-06-23
US20190283995A1 (en) 2019-09-19
JP6757350B2 (ja) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757350B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP4960466B2 (ja) 紙葉類処理装置
US11692819B2 (en) Acoustic sensor having waveguide and inspection device
CN102401815A (zh) 超声波检查装置以及具备该装置的纸张类处理装置
CN104006741B (zh) 用于检验箱坯料的方法和检验装置
JP2001328750A (ja) ダブルフィード検出方法およびその装置
US20090223295A1 (en) Medium fatigue detection apparatus and medium fatigue detection method
EP2930507B1 (en) Apparatus and method for dual transducer ultrasonic testing of package seals
JP2010286358A (ja) こわさ検出装置、こわさ検出方法、及びこわさ検出装置を備える紙葉類処理装置
WO2017163755A1 (ja) 紙葉類状態検出装置及び紙葉類状態検出方法
CN102074066B (zh) 柔软度检测设备和方法、包括该设备的薄片处理装置
RU2615324C2 (ru) Способ и устройство для проверки ценного документа
JP2024083647A (ja) 光透過性積層体
JP2013205332A (ja) 欠点検査装置および欠点検査方法
US7469589B2 (en) Method and device for determining the limpness of sheet material by means of ultra-sound
JP5393973B2 (ja) ロッドレンズアレイ検査装置及び方法
JP5214757B2 (ja) 状態判定装置
KR101580083B1 (ko) 결함 위치 보정 방법
JP5178599B2 (ja) 紙葉類の弾性率計測装置及び紙葉類処理装置
CN101236614A (zh) 用于计数鳞片流印刷产品的装置
JP2007205843A (ja) 塗工欠陥検査法と、塗工欠陥検査装置を備えた塗工装置
JP2023027477A (ja) 検査装置、処理装置及び検査方法
JP2005188966A (ja) 搬送速度検出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008232824A (ja) 紙葉類劣化検査装置および紙葉類劣化検査方法
JP2007225538A (ja) 紙葉厚さ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6757350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151