JP2019158754A - 液体容器及び管理システム - Google Patents
液体容器及び管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019158754A JP2019158754A JP2018048284A JP2018048284A JP2019158754A JP 2019158754 A JP2019158754 A JP 2019158754A JP 2018048284 A JP2018048284 A JP 2018048284A JP 2018048284 A JP2018048284 A JP 2018048284A JP 2019158754 A JP2019158754 A JP 2019158754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- container
- arithmetic processing
- processing unit
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 736
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 235
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 49
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 9
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 235000021260 warm beverage Nutrition 0.000 description 5
- 235000020965 cold beverage Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F23/00—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
- G01F23/80—Arrangements for signal processing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/70—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
- B65D85/72—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47G—HOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
- A47G19/00—Table service
- A47G19/12—Vessels or pots for table use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45F—TRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
- A45F3/00—Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
- A45F3/16—Water-bottles; Mess-tins; Cups
- A45F3/18—Water-bottles; Mess-tins; Cups of rigid material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47G—HOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
- A47G19/00—Table service
- A47G19/12—Vessels or pots for table use
- A47G19/127—Vessels or pots for table use with means for keeping liquid cool or hot
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47G—HOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
- A47G19/00—Table service
- A47G19/12—Vessels or pots for table use
- A47G19/14—Coffee or tea pots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47G—HOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
- A47G19/00—Table service
- A47G19/22—Drinking vessels or saucers used for table service
- A47G19/2288—Drinking vessels or saucers used for table service with means for keeping liquid cool or hot
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J27/00—Cooking-vessels
- A47J27/21—Water-boiling vessels, e.g. kettles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J31/00—Apparatus for making beverages
- A47J31/44—Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
- A47J31/52—Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
- A47J31/521—Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being performed over a network, e.g. by means of a computer or a handheld device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/38—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C9/00—Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
- G01C9/02—Details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C9/00—Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
- G01C9/02—Details
- G01C9/08—Means for compensating acceleration forces due to movement of instrument
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D21/00—Measuring or testing not otherwise provided for
- G01D21/02—Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F22/00—Methods or apparatus for measuring volume of fluids or fluent solid material, not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F9/00—Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K7/00—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
- G01K7/16—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
- G01K7/22—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K7/00—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
- G01K7/42—Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature
- G01K7/427—Temperature calculation based on spatial modeling, e.g. spatial inter- or extrapolation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/18—Status alarms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47G—HOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
- A47G19/00—Table service
- A47G19/22—Drinking vessels or saucers used for table service
- A47G19/2205—Drinking glasses or vessels
- A47G19/2227—Drinking glasses or vessels with means for amusing or giving information to the user
- A47G2019/225—Drinking glasses or vessels with means for amusing or giving information to the user vessels with thermometers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47G—HOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
- A47G2200/00—Details not otherwise provided for in A47G
- A47G2200/16—Temperature
- A47G2200/166—Temperature sensor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J2203/00—Devices having filling level indicating means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2501/00—Containers having bodies formed in one piece
- B65D2501/24—Boxes or like containers with moulded compartments or partitions
- B65D2501/24006—Details relating to bottle crates
- B65D2501/24866—Other details
- B65D2501/24872—Information, identification or detection means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F23/00—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
- G01F23/80—Arrangements for signal processing
- G01F23/802—Particular electronic circuits for digital processing equipment
- G01F23/804—Particular electronic circuits for digital processing equipment containing circuits handling parameters other than liquid level
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K2207/00—Application of thermometers in household appliances
- G01K2207/02—Application of thermometers in household appliances for measuring food temperature
- G01K2207/08—Application of thermometers in household appliances for measuring food temperature with food recipients having temperature sensing capability
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Cookers (AREA)
Abstract
【課題】衛生面に配慮しつつ、利便性を向上させること。【解決手段】容器内の液体を傾けて吐出する液体容器であって、容器の傾斜角度を計測する傾斜角度計測部と、吐出動作がなされている間に計測された傾斜角度に基づいて、容器内の液量を推定する演算処理部と、を備える液体容器。【選択図】図2
Description
本発明は、液体容器及び管理システムに関する。
従来、液量・液温検知ユニットを用いて、液体容器内の液量及び液温を検知する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、複数の感知モジュールに基づいて容器本体に収容された液体に関する感知情報を測定し、液体容器の開閉を制御する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
上記の特許文献1の技術では、液量・液温検知ユニットが液体容器内に挿入されるため、液量・液温検知ユニットと液体が接触する。そのため、衛生面で問題が生じる可能性がある。また、上記の特許文献2の技術では、常に液体容器の開閉制御が行われてしまうため電力の消費が大きくなってしまい利便性が低下してしまう。このように、従来の技術では、衛生面に配慮しつつ、利便性を向上させることができないという問題があった。なお、このような問題は、飲料保存用の容器に限らず、食缶など液体が保存される容器全般に共通する問題である。
上記事情に鑑み、本発明は、衛生面に配慮しつつ、利便性を向上させることができる技術の提供を目的としている。
本発明の一態様は、容器内の液体を傾けて吐出させる液体容器であって、前記容器の傾斜角度を計測する傾斜角度計測部と、吐出動作がなされている間に計測された前記傾斜角度に基づいて、前記容器内の液量を推定する演算処理部と、を備える液体容器である。
本発明の一態様は、上記の液体容器であって、前記吐出動作は、前記容器内の液体を吐出する吐出機構を開放する動作であり、前記演算処理部は、前記容器内の液体を吐出する吐出機構が開放している間に計測された前記傾斜角度に基づいて前記容器内の液量を推定する。
本発明の一態様は、上記の液体容器であって、前記演算処理部は、推定した前記容器内の液量の推定値が、予め設定されている設定値未満であるか否か判定し、判定結果に応じて通知を行う通知部、をさらに備え、前記通知部は、前記容器内の液量の推定値が前記設定値未満であると判定された場合に前記液量が前記設定値未満である旨を示す警告を通知する。
本発明の一態様は、容器内の液体を傾けて吐出する液体容器と、前記液体容器を管理する管理装置とを備える管理システムであって、前記液体容器は、容器の傾斜角度を計測する傾斜角度計測部と、吐出動作がなされている間に計測された前記傾斜角度の情報を前記管理装置に送信する通信部と、を備え、前記管理装置は、前記液体容器から送信された前記傾斜角度の情報に基づいて、前記容器内の液量を推定する演算処理部、を備える管理システムである。
本発明の一態様は、上記の管理システムであって、前記吐出動作は、前記容器内の液体を吐出する吐出機構を開放する動作であり、前記通信部は、前記容器内の液体を吐出する吐出機構が開放している間に計測された前記傾斜角度の情報を前記管理装置に送信する。
本発明の一態様は、上記の管理システムであって、前記管理装置の演算処理部は、推定された前記容器内の液量の推定値が、予め設定されている設定値未満であるか否か判定し、前記容器内の液量の推定値が前記設定値未満であると判定した場合に前記液量が前記設定値未満である旨を示す警告を通知する。
本発明により、センサを液体に直接接触させなくてよくなるため衛生面に配慮しつつ、洗浄もしやすくなる。また、液体容器の傾斜角度から液量を推定するため中せんを外すことなく容器内の液量を推定することが可能となり、使い勝手が向上する。さらに、吐出操作が行われた場合のみ液量推定を行うため、電力消費を抑制することが可能になる。その結果、衛生面に配慮しつつ、利便性を向上させることが可能となる。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、液体容器10の構成の一例を示す図である。
液体容器10は、飲料保存用に使用される容器である。例えば、液体容器10は、水筒、携帯マグ、タンブラー、卓上ポット、電気ケトル及びコーヒーメーカーのポット等である。図1では、液体容器10が卓上ポットである場合を例示している。
図1は、液体容器10の構成の一例を示す図である。
液体容器10は、飲料保存用に使用される容器である。例えば、液体容器10は、水筒、携帯マグ、タンブラー、卓上ポット、電気ケトル及びコーヒーメーカーのポット等である。図1では、液体容器10が卓上ポットである場合を例示している。
(第1の実施形態)
液体容器10は、中せん1及び容器本体2で構成される。中せん1は、容器本体2から取り外しが可能であり、容器本体2の開口部に設けられる。中せん1には、吐出レバー11及び吐出弁12が設けられる。吐出レバー11は、吐出弁12の開閉に使用される押圧部である。吐出レバー11内には、磁石13が備えられる。吐出弁12は、吐出レバー11が押圧されていない状態では全閉されているが、吐出レバー11が押圧されることによって吐出弁12が開放される。すなわち、中せん1は、吐出レバー11が押圧されることによって、容器本体2内の液体が吐出可能になる。
液体容器10は、中せん1及び容器本体2で構成される。中せん1は、容器本体2から取り外しが可能であり、容器本体2の開口部に設けられる。中せん1には、吐出レバー11及び吐出弁12が設けられる。吐出レバー11は、吐出弁12の開閉に使用される押圧部である。吐出レバー11内には、磁石13が備えられる。吐出弁12は、吐出レバー11が押圧されていない状態では全閉されているが、吐出レバー11が押圧されることによって吐出弁12が開放される。すなわち、中せん1は、吐出レバー11が押圧されることによって、容器本体2内の液体が吐出可能になる。
容器本体2は、例えば断熱層を有する断熱構造であって、上部を開口した内容器と外容器の上端同士を一体に接合し、内容器と外容器の間に断熱層を有する。中せん1は、容器本体2の開口側周縁部に嵌合固定され、相互の対向面間を雄螺子と雌螺子で螺着すると共に、その対向面間に例えばシリコンゴムやエラストマーなどの弾性部材を設けることにより気密性と止水性を保持している。このように構成されることによって、液体容器10は、一定温度を保持しやすい容器として構成される。なお、容器本体2は、金属(例えば、ステンレス、アルミニウム、チタン)等の素材で構成されてもよいし、樹脂製の素材で構成されてもよい。
容器本体2の把持部3には、開放検知部31、傾斜センサ32、表示部33、電池34及び制御装置35が備えられる。開放検知部31、傾斜センサ32、表示部33、電池34及び制御装置35は、一つの装置として把持部3に備えられてもよいし、一部の機能のみが一つの装置として把持部3に備えられてもよい。開放検知部31、傾斜センサ32、表示部33、電池34及び制御装置35は、例えばリード線を介して接続される。
開放検知部31は、磁石13と対向する位置に設けられる。開放検知部31は、例えば磁気センサ(ホールIC)である。開放検知部31は、ホール効果を利用して磁場を検出する。開放検知部31は、磁場の強さを検出し、検出結果を開放検知情報として制御装置35内の演算処理部351に入力インターフェース352を介して出力する(図2参照)。
傾斜センサ32(傾斜角度計測部)は、例えば、3軸加速度センサである。傾斜センサ32は、液体容器10の傾斜角度を計測する。傾斜センサ32は、計測結果を傾斜角度情報として制御装置35内の演算処理部351に入力インターフェース352を介して出力する(図2参照)。なお、傾斜センサ32は、3軸加速度センサに限らず、液体容器10の傾斜角度を計測することができるセンサであればどのようなセンサであってもよい。
表示部33は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。表示部33は、容器本体2内に関する情報を表示する。容器本体2内に関する情報とは、例えば容器本体2内の液量や異常の有無等である。表示部33は、タッチパネルであってもよい。
電池34は、開放検知部31、傾斜センサ32、表示部33及び制御装置35に電力を供給する。
制御装置35内の演算処理部は、液体を吐出させる動作(以下「液吐出動作」という。)がなされた場合に、容器本体2内の液量を推定し、推定結果を表示部33に表示する。具体的には、演算処理部は、開放検知部31の開放検知情報に基づいて液吐出動作がなされたか否かを判定する。そして、演算処理部は、液吐出動作がなされた場合に、傾斜センサ32から出力された傾斜角度情報に基づいて、容器本体2内の液量を推定し、推定結果を表示部33に表示する。
制御装置35内の演算処理部は、液体を吐出させる動作(以下「液吐出動作」という。)がなされた場合に、容器本体2内の液量を推定し、推定結果を表示部33に表示する。具体的には、演算処理部は、開放検知部31の開放検知情報に基づいて液吐出動作がなされたか否かを判定する。そして、演算処理部は、液吐出動作がなされた場合に、傾斜センサ32から出力された傾斜角度情報に基づいて、容器本体2内の液量を推定し、推定結果を表示部33に表示する。
図2は、第1の実施形態における制御装置35の機能構成を表す概略ブロック図である。制御装置35は、CPU(Central Processing Unit)やメモリ等が搭載された演算処理部351を備え、制御プログラムの実行により、入出力制御、液量推定、液量警告等を行う装置として機能する。なお、制御装置35の各機能の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばSDカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、制御プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
演算処理部351は、入出力制御プログラムを実行することにより情報の入出力を行う。例えば、演算処理部351は、開放検知情報及び傾斜角度情報を入力する。入出力制御プログラムとは、演算処理部に対して情報の入出力を実行させるためのプログラムである。演算処理部351は、入力インターフェース352を介して開放検知情報を取得し、取得した開放検知情報に基づいて吐出弁12の開放を検出する。
演算処理部351は、液量推定プログラムを実行することにより容器本体2内の液量を推定する。液量推定プログラムとは、演算処理部に対して容器本体2内の液量を推定させるためのプログラムである。演算処理部351は、入力インターフェース352を介して傾斜角度情報を取得し、取得した傾斜角度情報と、液量推定テーブルとを用いて容器本体2内の液量を推定する。液量推定テーブルとは、傾斜角度に応じた液量の値が登録されたテーブルである。
図3は、液量推定テーブルの具体例を示す図である。液量推定テーブルは、傾斜角度と液量の関係を表すレコード(以下単に「レコード」という。)を複数有する。レコードは、傾斜角度及び推定液量の各値を有する。傾斜角度の値は、液体容器10の傾斜角度を表す。推定液量の値は、容器本体2内の残量として推定される液量(ml)を表す。図3において、液量推定テーブルの最上段に登録されているレコードは、傾斜角度の値が“65°未満”、推定液量の値が“800”である。すなわち、液体容器10の傾斜角度が“65°未満”である場合、演算処理部351は容器本体2内の液量が“800ml”であると推定する。液量推定テーブルは、メモリ等に記憶されている。
図2に戻って、制御装置35の説明を続ける。
演算処理部351は、推定した液量の推定値が液量設定値未満であるか否か判定する。液量設定値は、予め設定されていてもよいし、定期的に変更されてもよい。演算処理部351は、判定結果に基づいて、出力インターフェース353を介して表示部33の表示を制御する。
出力インターフェース353は、演算処理部351による処理で得られた結果を表示部33に出力するインターフェースである。
演算処理部351は、推定した液量の推定値が液量設定値未満であるか否か判定する。液量設定値は、予め設定されていてもよいし、定期的に変更されてもよい。演算処理部351は、判定結果に基づいて、出力インターフェース353を介して表示部33の表示を制御する。
出力インターフェース353は、演算処理部351による処理で得られた結果を表示部33に出力するインターフェースである。
図4は、第1の実施形態における液体容器10の処理の流れを示すフローチャートである。
表示部33は、液体容器10に液体が注入された後、初期液量を表示する(ステップS101)。初期液量は、予め設定された値でもよいし、スイッチ操作等により変更されてもよい。演算処理部351は、液体が液体容器10に注入された後に不図示の開始スイッチが押下された場合に初期液量を表示部33に表示させてもよいし、温度センサにより液体容器10内部周辺温度を検出し、液体が注入されたことを検知した場合に初期液量を表示部33に表示させてもよいし、表示部33がタッチパネルである場合には、表示部33において表示指示がなされた後に初期液量を表示部33に表示させてもよい。
表示部33は、液体容器10に液体が注入された後、初期液量を表示する(ステップS101)。初期液量は、予め設定された値でもよいし、スイッチ操作等により変更されてもよい。演算処理部351は、液体が液体容器10に注入された後に不図示の開始スイッチが押下された場合に初期液量を表示部33に表示させてもよいし、温度センサにより液体容器10内部周辺温度を検出し、液体が注入されたことを検知した場合に初期液量を表示部33に表示させてもよいし、表示部33がタッチパネルである場合には、表示部33において表示指示がなされた後に初期液量を表示部33に表示させてもよい。
演算処理部351は、入力インターフェース352を介して、開放検知部31から開放検知情報を取得する(ステップS102)。その後、演算処理部351は、取得した開放検知情報に基づいて、吐出弁12が開放しているか否か判定する(ステップS103)。例えば、開放検知情報に含まれる磁場の強さを示す値が閾値以上である場合、演算処理部351は吐出弁12が開放していると判定する。
一方、開放検知情報に含まれる磁場の強さを示す値が閾値未満である場合、演算処理部351は吐出弁12が開放していないと判定する。
ステップS103の処理において、吐出弁12が開放していないと判定した場合(ステップS103−NO)、ステップS102及びステップS103の処理が繰り返し実行される。
ステップS103の処理において、吐出弁12が開放していないと判定した場合(ステップS103−NO)、ステップS102及びステップS103の処理が繰り返し実行される。
ステップS103の処理において、吐出弁12が開放していると判定した場合(ステップS103−YES)、演算処理部351は液吐出動作がなされたと判定する。この場合、演算処理部351は、入力インターフェース352を介して、傾斜センサ32から傾斜角度情報を取得する(ステップS104)。なお、演算処理部351は、吐出弁12が開放している間、傾斜センサ32から傾斜角度情報を取得する。
演算処理部351は、取得した傾斜角度情報と、液量推定テーブルとに基づいて容器本体2内の液量を推定する(ステップS105)。具体的には、まず演算処理部351は、液量推定テーブルに登録されているレコードのうち、傾斜角度情報で示される角度に応じたレコードを選択する。そして、演算処理部351は、選択したレコードの推定液量の項目の値を取得する。演算処理部351は、取得した値を、容器本体2内の液量の推定値とする。
なお、吐出弁12が開放している間に取得された傾斜角度情報が複数ある場合、演算処理部351は、最後に取得された傾斜角度情報を用いて液量を推定してもよいし、吐出弁12が開放している間に取得された傾斜角度情報で示される傾斜角度の平均値を用いて液量を推定してもよいし、吐出弁12が開放している間に取得された傾斜角度情報で示される最大の傾斜角度を用いて液量を推定してもよい。
演算処理部351は、液量の推定値が液量設定値未満であるか否か判定する(ステップS106)。液量の推定値が液量設定値未満である場合(ステップS106−YES)、演算処理部351は液量警告プログラムを実行することにより液量の推定値と液量の警告とを表示部33に表示する(ステップS107)。液量警告プログラムとは、演算処理部に対して液量に関する警告報知を実行させるためのプログラムである。液量の警告は、例えば液量が少なくなっていることを示す情報である。
なお、演算処理部351は、液量の推定値と、液量の警告とをどのような態様で表示部33に表示させてもよい。例えば、演算処理部351は、液量の推定値をグラフで表示させ、液量の警告を文字で表示させてもよいし、液量の推定値を数字で表示させ、液量の警告を文字で表示させてもよいし、その他の表示でもよい。
一方、液量の推定値が液量設定値未満ではない場合(ステップS106−NO)、演算処理部351は液量の推定値を表示部33に表示する(ステップS108)。なお、演算処理部351は、液量の推定値をどのような態様で表示部33に表示させてもよい。例えば、演算処理部351は、液量の推定値をグラフで表示させてもよいし、液量の推定値を数字で表示させてもよいし、その他の表示でもよい。
以上のように構成された液体容器10によれば、衛生面に配慮しつつ、利便性を向上させることが可能となる。具体的には、液体容器10は、液体容器10の傾斜角度情報から液量を推定し、推定した液量に基づいて液量に関する情報を表示する。したがって、ユーザは、中せん1を外すことなく液体容器10内の液量を容易に把握することができる。これにより、ユーザは、液量に応じて、液体容器10内の液体の入れ替えを判断することができる。また、液量を推定するために、センサを液体に直接接触させなくてよい。したがって、衛生的である。そのため、衛生面に配慮しつつ、利便性を向上させることが可能となる。
また、液体容器10は、吐出弁12が開放されたことを契機に、傾斜センサ32から情報を取得し液量を推定する。したがって、液体容器10は、吐出操作を行った場合のみ傾斜センサ32から情報を取得し液量推定を行うため、処理負荷を軽減することができるとともに、電力消費を抑制することが可能になる。
また、液体容器10は、液量の推定値が液量設定値未満である場合には、液量の推定値の情報の他に、液量が少なくなっている旨の警告を行う。これにより、液体容器10は、ユーザに対して、容器本体2内の液体の交換が必要である旨を通知することができる。そのため、利便性を向上させることが可能となる。
また、液体容器10は、液量を推定して表示部33に表示する。そのため、ユーザは、中が見えない容器において中せん1を開けなくても液量を把握することができる。
また、液量の推定から表示を行う全ての機能部が把持部3に設けられている。そのため、故障等により障害が発生した場合であっても修理、交換が容易となる。
また、液量の推定から表示を行う全ての機能部が把持部3に設けられている。そのため、故障等により障害が発生した場合であっても修理、交換が容易となる。
また、開放検知部31及び傾斜センサ32が通常使用時に液体に触れない箇所に取り付けられている。そのため、開放検知部31及び傾斜センサ32が液体で汚れ難く、センサを収納している樹脂が熱劣化し難い。さらに、開放検知部31及び傾斜センサ32が容器本体2の内部に突出していないため洗浄しやすい。さらに、開放検知部31、傾斜センサ32、表示部33及び制御装置35をコンパクトに収納可能である。
<変形例>
液体容器10は、液量の推定値が液量設定値未満である場合、液量の推定値が液量設定値未満であることを示す警告を表示するとともに、表示と異なる通知態様でユーザに通知してもよい。表示と異なる通知態様としては、アラームによる通知であってよいし、光の発光による通知であってもよいし、音声報知による通知であってもよいし、その他の通知であってもよい。
液体容器10は、液量の推定値が液量設定値未満である場合、液量の推定値が液量設定値未満であることを示す警告を表示するとともに、表示と異なる通知態様でユーザに通知してもよい。表示と異なる通知態様としては、アラームによる通知であってよいし、光の発光による通知であってもよいし、音声報知による通知であってもよいし、その他の通知であってもよい。
本実施形態では、液体容器10の開放の検知手段として、磁石13と開放検知部31とを用いる構成を示したが、これに限定される必要はない。例えば、液体容器10は、液体容器10の把持部3の上部(例えば、吐出レバー11を下げた際に吐出レバー11が近接する部分)にスイッチを設けて、吐出レバー11によるスイッチの押下によって開放を検知する検知部を備えてもよい。この場合、液体容器10は、磁石13と開放検知部31とを備えなくてもよい。
本実施形態では、演算処理部351が、液吐出動作の判定を吐出弁12の開閉に基づいて行う構成を示したが、演算処理部351は他の方法で液吐出動作の判定をしてもよい。例えば、演算処理部351は、容器本体2が把持されたと判定した場合や把持部3が把持されたと判定した場合に液吐出動作がなされたと判定する。容器本体2が把持された又は及び把持部3が把持されたと判定する方法としては、タッチセンサを用いて実現することができる。例えば、容器本体2の外側の所定の場所又は把持部3にタッチセンサを備え、演算処理部351がタッチセンサからの検知信号を取得することによって、容器本体2が把持された又は把持部3が把持されたと判定する。
演算処理部351は、傾斜センサ32から取得した傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲内であるか否かを判定するように構成されてもよい。第1の規定範囲は、傾斜センサ32の故障の有無を判定するために用いられる判定基準であり、例えば0〜180度である。なお、第1の規定範囲は、上記の範囲に限らず適宜設定されてもよい。第1の規定範囲の情報は、演算処理部351が記憶していてもよいし、メモリから取得してもよい。演算処理部351は、傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲内である場合には傾斜センサ32が正常であると判定し、傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲外である場合には傾斜センサ32が異常(故障)であると判定する。傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲外である場合、演算処理部351は傾斜センサ32が故障している可能性がある旨を表示部33に表示させてもよい。
本実施形態では、液体容器10として把持部3を有する卓上ポットを例に説明したが、液体容器10によっては把持部3を備えない容器もある。把持部3を備えない液体容器10としては、例えば水筒、携帯マグ及びタンブラーが挙げられる。これらの把持部3を備えない液体容器10では、図5のように構成されてもよい。図5は、液体容器10の別例を示す図である。図5に示すように、磁石13が液体容器10の蓋に設けられ、開放検知部31、傾斜センサ32、電池34及び制御装置35が容器本体2に付属される収納ユニット4に収納される。なお、図5の例では、蓋が開いたときに磁石13と開放検知部31とが近接する構成であるが、蓋が開いたときに磁石13と開放検知部31とが離れる構成であってもよい。
また、演算処理部351は、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、省電力モードに移行するように構成されてもよい。省電力モードとは、装置内の一部の機能の動作を制限させることで消費電力を抑制するモードである。第1の実施形態の場合、演算処理部351は、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、傾斜角度情報の取得の稼働を制限する。具体的には、演算処理部351は、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、傾斜センサ32を動作させるための電力供給を停止する。そして、演算処理部351は、再度吐出弁12が開放していることを検知すると、傾斜センサ32に対して電力供給を開始し、傾斜センサ32を起動させることで省電力モードから通常時のモードに移行させる。
このように構成されることによって、吐出弁12が開放していることが検知されていない間、傾斜センサ32は傾斜角度情報を取得できない。そのため、消費電力を抑制することができる。
このように構成されることによって、吐出弁12が開放していることが検知されていない間、傾斜センサ32は傾斜角度情報を取得できない。そのため、消費電力を抑制することができる。
本実施形態では、演算処理部351は、液量推定テーブルを用いて液量を推定する構成を示した。しかしながら、液体容器10の種類によっては液量推定テーブルを用いて推定した液量と、実際の液量との誤差が大きくなってしまう場合がある。例えば、蓋が無い又は吐出口が大きい液体容器10と、吐出口の大きさにより吐出流量が制限される液体容器10とでは、液体容器10の傾斜角度と液量(残量)との相関関係が異なる。蓋が無い又は吐出口が大きい液体容器10としては、ピッチャー、タンブラー、卓上マグ等が挙げられる。吐出口の大きさにより吐出流量が制限される液体容器10としては、卓上ポット、携帯マグで吐出口が小さい容器等が挙げられる。蓋が無い又は吐出口が大きい液体容器10は、吐出の際に容器本体2を大きく傾けることがないので、容器本体2の傾斜角度と液量(残量)の相関が強い。それに対し、吐出口の大きさにより吐出流量が制限される液体容器10は、吐出の際に傾斜角度を大きくする可能性があり、容器本体2の傾斜角度と液量(残量)の相関が弱い。
そのため、どちらの液体容器10においても同じ液量推定テーブルを用いて液量を推定すると、相関が弱い方の液体容器10においては推定した液量と、実際の液量との誤差が大きくなってしまう可能性が高い。そこで、演算処理部351は、蓋が無い又は吐出口が大きい液体容器10については液量推定テーブルを用いて液量を推定し、吐出口の大きさにより吐出流量が制限される液体容器10については傾斜角度を吐出量の上限を基に補正した後に液量を推定する。以下、傾斜角度を吐出量の上限を基に補正した後に液量を推定する方法について説明する。
(試験手順)
・液体容器10の傾斜角度を緩やかに変化させて吐出し液量推定テーブルを作成する。
・液体容器10の傾斜角度を極端に大きくして吐出し、最大吐出量を測定し、単位時間あたりの最大吐出量を求める。
・単位時間あたりの最大吐出量を単位時間あたりの傾斜角度の変化に換算する。この値を「許容角度変化率」とする。
・吐出前の推定液量に相当する傾斜角度を超えた時点を始点とし、許容角度変化率に始点からの吐出操作時間を乗じたものと、上記吐出前の推定液量に相当する傾斜角度との合計を「許容角度」とする。
・許容角度変化率を使用したプログラムを例えば以下のように作成する。液量推定テーブルにおいて、吐出前の推定液量に相当する傾斜角度よりも大きい範囲では、「取得した傾斜角度情報」が「許容角度」よりも大きい場合は「取得した傾斜角度情報」を「許容角度」に置き換る。
・「補正傾斜角度」=「取得した傾斜角度情報」と「許容角度」の小さい方
・吐出動作中の「補正傾斜角度」の最大値と液量推定テーブルを比較することにより液量を推定する。なお、液量推定テーブル、許容角度変化率、及び許容角度などの条件や算出方法は、上記に限らず実際の吐出量と推定液量の差が最小になるように調整してもよい。
・液体容器10の傾斜角度を緩やかに変化させて吐出し液量推定テーブルを作成する。
・液体容器10の傾斜角度を極端に大きくして吐出し、最大吐出量を測定し、単位時間あたりの最大吐出量を求める。
・単位時間あたりの最大吐出量を単位時間あたりの傾斜角度の変化に換算する。この値を「許容角度変化率」とする。
・吐出前の推定液量に相当する傾斜角度を超えた時点を始点とし、許容角度変化率に始点からの吐出操作時間を乗じたものと、上記吐出前の推定液量に相当する傾斜角度との合計を「許容角度」とする。
・許容角度変化率を使用したプログラムを例えば以下のように作成する。液量推定テーブルにおいて、吐出前の推定液量に相当する傾斜角度よりも大きい範囲では、「取得した傾斜角度情報」が「許容角度」よりも大きい場合は「取得した傾斜角度情報」を「許容角度」に置き換る。
・「補正傾斜角度」=「取得した傾斜角度情報」と「許容角度」の小さい方
・吐出動作中の「補正傾斜角度」の最大値と液量推定テーブルを比較することにより液量を推定する。なお、液量推定テーブル、許容角度変化率、及び許容角度などの条件や算出方法は、上記に限らず実際の吐出量と推定液量の差が最小になるように調整してもよい。
次に、液量の推定値が600mlの場合に、300mlになるまで吐出したときの試験データを以下に示す。
・ポット容量:1000ml
・吐出前の液量の推定値:600ml
・液量推定テーブル(図3)
・単位時間あたりの最大吐出量60ml/秒→許容角度変化率3°/秒
・許容角度変化率による補正は傾斜角度が吐出前の推定液量(600ml)に相当する傾斜角度の下限(70°)を超えた時点から
・ポット容量:1000ml
・吐出前の液量の推定値:600ml
・液量推定テーブル(図3)
・単位時間あたりの最大吐出量60ml/秒→許容角度変化率3°/秒
・許容角度変化率による補正は傾斜角度が吐出前の推定液量(600ml)に相当する傾斜角度の下限(70°)を超えた時点から
(液体容器10の傾斜角度を大きく傾けて吐出した例)
演算処理部351が、液量推定テーブルのみから液量を予測した場合:傾斜角度98°→推定液量100ml
演算処理部351が、補正傾斜角度で予測した場合:傾斜角度85°→推定液量300ml
上記結果を図6に示す。図6は、補正により液量を推定した場合の試験例を示す図である。図6に示すように、吐出操作がなされた時点の最大の傾斜角度は98°であるのに対し、許容角度変化率を考慮して、実際の液量の推定に用いる傾斜角度は85°となっている。このような処理を行うことによって、より精度よく液量を推定することができる。
演算処理部351が、液量推定テーブルのみから液量を予測した場合:傾斜角度98°→推定液量100ml
演算処理部351が、補正傾斜角度で予測した場合:傾斜角度85°→推定液量300ml
上記結果を図6に示す。図6は、補正により液量を推定した場合の試験例を示す図である。図6に示すように、吐出操作がなされた時点の最大の傾斜角度は98°であるのに対し、許容角度変化率を考慮して、実際の液量の推定に用いる傾斜角度は85°となっている。このような処理を行うことによって、より精度よく液量を推定することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、第1の実施形態における液体容器を応用したシステムの第一例について説明する。
図7は、第2の実施形態であり、第1の実施形態における液体容器を応用した管理システム100aのシステム構成を示す図である。
管理システム100aは、飲食スペースを備える施設に適用される。飲食スペースを備える施設は、例えば飲食店、遊技場などである。管理システム100aは、液体容器10a及び管理装置40を備える。
第2の実施形態では、第1の実施形態における液体容器を応用したシステムの第一例について説明する。
図7は、第2の実施形態であり、第1の実施形態における液体容器を応用した管理システム100aのシステム構成を示す図である。
管理システム100aは、飲食スペースを備える施設に適用される。飲食スペースを備える施設は、例えば飲食店、遊技場などである。管理システム100aは、液体容器10a及び管理装置40を備える。
液体容器10aは、中せん1及び容器本体2で構成される。液体容器10aは、容器本体2が、制御装置35に代えて制御装置35aを備える点、表示部33を備えない点で液体容器10と構成が異なる。液体容器10aは、他の構成については液体容器10と同様であるため説明は省略する。制御装置35aは、傾斜角度情報を管理装置40に送信する。
管理装置40は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ノートパソコン、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成される。管理装置40は、液体容器10aを管理する。例えば、管理装置40は、液体容器10aから送信された傾斜角度情報に基づいて、各液体容器10aの容器本体2内の液量を推定し、各液体容器10aの液量の推定値や液量の警告を表示する。
管理システム100aには、単数又は複数の液体容器10aが備えられる。液体容器10a及び管理装置40は、Bluetooth(登録商標)により無線通信を行う。以下の説明では、管理システム100aが飲食店に適用された場合を例に説明する。この場合、液体容器10aが各テーブルに設置されているものとする。
図8は、第2の実施形態における制御装置35aの機能構成を表す概略ブロック図である。制御装置35aは、CPUやメモリ等が搭載された演算処理部351a及び通信部354を備え、制御プログラムの実行により入出力制御を行う装置として機能する。なお、制御装置35aの各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばSDカード、USBメモリ等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、制御プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
制御装置35aは、通信部354を新たに備える点、演算処理部351aが液量推定プログラム、液量警告プログラムを実行しない点で制御装置35と構成が異なる。制御装置35aは、他の構成については制御装置35と同様である。そのため、制御装置35a全体の説明は省略する。
演算処理部351aは、入出力制御プログラムを実行することにより情報の入出力を行う。例えば、演算処理部351aは、開放検知情報及び傾斜角度情報を入力する。演算処理部351aは、入力インターフェース352を介して開放検知情報を取得し、取得した開放検知情報に基づいて吐出弁12の開放を検出する。そして、吐出弁12の開放が検出されると、演算処理部351aは入力インターフェース352を介して傾斜角度情報を取得し、取得した傾斜角度情報を管理装置40に送信させる。
通信部354は、管理装置40との間で通信を行う。例えば、通信部354は、入力インターフェース352を介して取得された傾斜角度情報と、自装置を識別するためのID(以下「容器ID」という)とを対応付けて通知情報として管理装置40に送信する。
図9は、第2の実施形態における管理装置40の機能構成を表す概略ブロック図である。管理装置40は、通信部401、演算処理部402及び表示部403を備え、管理プログラムの実行により入出力制御、液量推定、液量警告、合計液量管理を行う装置として機能する。なお、管理装置40の各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、管理プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、管理プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
通信部401は、液体容器10aとの間で通信を行う。例えば、通信部401は、液体容器10aから送信された通知情報を受信する。
演算処理部402は、通信部401によって受信された通知情報と、液量推定テーブルとを用いて、液量推定プログラムを実行することにより各液体容器10aの容器本体2内の液量を推定する。演算処理部402は、液量警告プログラムによって、推定された液量の推定値が液量設定値未満であるか否か判定する。演算処理部402は、判定結果に基づいて、表示部403の表示を制御する。
表示部403は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の画像表示装置である。表示部403は、各液体容器10aの液量の推定値や液量の警告等の情報を表示する。
表示部403は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の画像表示装置である。表示部403は、各液体容器10aの液量の推定値や液量の警告等の情報を表示する。
図10は、第2の実施形態における管理システム100aの液量推定処理及び液量警告処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図10の説明では、説明の簡単化のため、液体容器10aが1台、管理装置40が1台の場合を例に説明する。
液体容器10aの通信部354は、容器IDと、液体が入れられたことを示す情報とを含む通知情報を管理装置40に送信する(ステップS200)。例えば、通信部354は、液体が入れられたことを示す情報の送信指示が演算処理部351aからなされたタイミングで通知情報を管理装置40に送信してもよい。管理装置40の通信部401は、液体容器10aから送信された通知情報を受信する。
液体容器10aの通信部354は、容器IDと、液体が入れられたことを示す情報とを含む通知情報を管理装置40に送信する(ステップS200)。例えば、通信部354は、液体が入れられたことを示す情報の送信指示が演算処理部351aからなされたタイミングで通知情報を管理装置40に送信してもよい。管理装置40の通信部401は、液体容器10aから送信された通知情報を受信する。
演算処理部351aは、入力インターフェース352を介して、開放検知部31から開放検知情報を取得する(ステップS201)。
管理装置40の表示部403は、各液体容器10aの初期液量を表示する(ステップS202)。初期液量は、予め設定された値でもよいし、スイッチ操作等により変更されてもよい。演算処理部402は、液体が入れられたことを示す情報を含む通知情報が受信された場合に初期液量を表示部403に表示させてもよいし、表示部403がタッチパネルである場合には、表示部403において表示指示がなされた後に初期液量を表示部403に表示させてもよい。
管理装置40の表示部403は、各液体容器10aの初期液量を表示する(ステップS202)。初期液量は、予め設定された値でもよいし、スイッチ操作等により変更されてもよい。演算処理部402は、液体が入れられたことを示す情報を含む通知情報が受信された場合に初期液量を表示部403に表示させてもよいし、表示部403がタッチパネルである場合には、表示部403において表示指示がなされた後に初期液量を表示部403に表示させてもよい。
演算処理部351aは、取得した開放検知情報に基づいて、吐出弁12が開放しているか否か判定する(ステップS203)。吐出弁12が開放していないと判定した場合(ステップS203−NO)、ステップS201及びステップ203の処理が繰り返し実行される。
一方、吐出弁12が開放していると判定した場合(ステップS203−YES)、演算処理部351aは液吐出動作がなされたと判定する。この場合、演算処理部351aは、入力インターフェース352を介して、傾斜センサ32から傾斜角度情報を取得する(ステップS204)。なお、演算処理部351aは、吐出弁12が開放している間、傾斜センサ32から傾斜角度情報を取得する。
演算処理部351aは、通信部354を制御して、取得した傾斜角度情報と、容器IDとを対応付けて通知情報として管理装置40に送信する(ステップS205)。なお、吐出弁12が開放している間に取得された傾斜角度情報が複数ある場合、演算処理部351aは最後に取得された傾斜角度情報のみを送信させてもよいし、吐出弁12が開放している間に取得された全ての傾斜角度情報を送信させてもよい。もしくは取得された傾斜角度情報で示される傾斜角度の平均値を送信してもよいし、取得された情報に含まれる傾斜角度情報で示される最大の傾斜角度を送信してもよい。
管理装置40の通信部401は、液体容器10aから送信された通知情報を受信する。演算処理部402は、液量推定テーブルと、通信部401によって受信された通知情報に含まれる傾斜角度情報とに基づいて液体容器10aの容器本体2内の液量を推定する(ステップS206)。
なお、通知情報に含まれる傾斜角度情報が複数ある場合、演算処理部402は、最後に取得された傾斜角度情報を用いて液量を推定してもよいし、通知情報に含まれる傾斜角度情報で示される傾斜角度の平均値を用いて液量を推定してもよいし、通知情報に含まれる傾斜角度情報で示される最大の傾斜角度を用いて液量を推定してもよい。
また、図10では、液体容器10aが一台の場合を例に説明しているが、演算処理部402は、複数の液体容器10aから通知情報が受信された場合には、各液体容器10aの容器本体2内の液量を推定する。液量の推定方法は、演算処理部351が行う推定方法と同様であるため説明を省略する。
演算処理部402は、液量の推定値が液量設定値未満であるか否か判定する(ステップS207)。液量の推定値が液量設定値未満である場合(ステップS207−YES)、演算処理部402は液量警告プログラムを実行することにより液量の推定値と液量の警告とを表示部403に表示する(ステップS208)。
なお、演算処理部402は、液量の推定値と、液量の警告とをどのような態様で表示部403に表示させてもよい。例えば、演算処理部402は、液量の推定値をグラフで表示させ、液量の警告を文字で表示させてもよいし、液量の推定値を数字で表示させ、液量の警告を文字で表示させてもよいし、その他の表示でもよい。
一方、液量の推定値が液量設定値未満ではない場合(ステップS207−NO)、演算処理部402は液量の推定値を表示部403に表示する(ステップS209)。なお、演算処理部402は、液量の推定値をどのような態様で表示部403に表示させてもよい。例えば、演算処理部402は、液量の推定値をグラフで表示させてもよいし、液量の推定値を数字で表示させてもよいし、その他の表示でもよい。
管理装置40において、液体容器10aが複数台の場合の表示例について図11を用いて説明する。図11は、第2の実施形態における管理装置40の表示部403に表示される表示例を示す図である。図11に示されるように、表示部403は、画像51のような表示を行う。図11では、液体容器10aが3台の場合を示している。また、液量の警告がある液体容器10aについては、警告表示領域52に、警告が表示される。図11では、容器ID“2”で識別される液体容器10aの残量が少ないことが警告として表示されている。なお、表示例は、このような表示に限定される必要はない。
以上のように構成された管理システム100aによれば、サービス品質を向上させることが可能となる。具体的には、液体容器10aは、通知情報を管理装置40に送信する。そして、管理装置40が、通知情報から各液体容器10aの液量の推定値を表示する。これにより、飲食店などにおいて店員は、各テーブルに設置されている液体容器10aの液量を把握することができる。そして、もしも容量が適切な容量でない場合には交換が必要であると把握することができる。そのため、サービス品質を向上させることが可能になる。
また、管理システム100aでは、液量の推定を管理装置40にて行う。これにより、液体容器10aの制御装置35aによる演算処理が軽減されるとともに、液体容器10aの省電力化を図ることができ、電池の消耗を少なくすることができる。さらに、液体容器10aに係るコストを削減することができる。
<変形例>
演算処理部402は、液量の推定値が液量設定値未満である場合、液量の推定値が液量設定値未満であることを示す警告を表示するとともに、表示と異なる通知態様で、該当する液体容器10aにおいてユーザに通知してもよい。表示と異なる通知態様としては、アラームによる通知であってよいし、光の発光による通知であってもよいし、音声報知による通知であってもよいし、その他の通知であってもよい。
演算処理部402は、液量の推定値が液量設定値未満である場合、液量の推定値が液量設定値未満であることを示す警告を表示するとともに、表示と異なる通知態様で、該当する液体容器10aにおいてユーザに通知してもよい。表示と異なる通知態様としては、アラームによる通知であってよいし、光の発光による通知であってもよいし、音声報知による通知であってもよいし、その他の通知であってもよい。
管理装置40が、液体容器10aからの無線通信の電波強度により、液体容器10aの位置を特定するように構成されてもよい。
管理システム100aは、液体容器10aと、管理装置40との通信を中継する中継装置を備えてもよい。
管理システム100aは、液体容器10aと、管理装置40との通信を中継する中継装置を備えてもよい。
また、演算処理部351aは、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、省電力モードに移行するように構成されてもよい。例えば、演算処理部351aは、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、傾斜角度情報の取得及び通信部の稼働のいずれか又は両方を制限する。
具体的には、演算処理部351aは、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、傾斜センサ32を動作させるための電力供給を停止する。また、演算処理部351aは、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、通信部354を動作させるための電力供給を停止する。そして、演算処理部351aは、再度吐出弁12が開放していることを検知すると、傾斜センサ32及び通信部354に対して電力供給を開始し、傾斜センサ32及び通信部354を起動させることで省電力モードから通常時のモードに移行させる。
このように構成されることによって、吐出弁12が開放していることが検知されていない間、傾斜センサ32は傾斜角度情報を取得できない。また、通信部354による送受信も停止する。そのため、消費電力を抑制することができる。
このように構成されることによって、吐出弁12が開放していることが検知されていない間、傾斜センサ32は傾斜角度情報を取得できない。また、通信部354による送受信も停止する。そのため、消費電力を抑制することができる。
液体容器10aは、第1の実施形態のように、液量の推定値と、液量の警告とを表示するように構成されてもよい。このように構成される場合、液体容器10aは、図2に示す出力インターフェース353及び表示部33を備えるように構成される。このように構成される場合、第2の実施形態では、以下の2つの構成のいずれかの構成となる。
1.液体容器10aにおいて液量の推定値と、液量の警告とを表示せず、管理装置40において液量の推定値と、液量の警告とのいずれか又は全てを表示する構成
2.液体容器10a及び管理装置40の両方において液量の推定値と、液量の警告とのいずれか又は全てを表示する構成
上記1については、第2の実施形態で説明済みのため省略し、上記2の構成について図12を用いて以下で詳細に説明する。
1.液体容器10aにおいて液量の推定値と、液量の警告とを表示せず、管理装置40において液量の推定値と、液量の警告とのいずれか又は全てを表示する構成
2.液体容器10a及び管理装置40の両方において液量の推定値と、液量の警告とのいずれか又は全てを表示する構成
上記1については、第2の実施形態で説明済みのため省略し、上記2の構成について図12を用いて以下で詳細に説明する。
図12は、第2の実施形態の変形例における管理システム100aの動作の流れを示すシーケンス図である。図12において、図10と同様の処理については図10と同様の符号を付して説明を省略する。
ステップS208又はステップS209の処理後、管理装置40は、ステップS207の処理において液量の推定値が液量設定値未満であると判定した場合、液量の推定値と液量の警告とを含む液体情報を液体容器10aに送信する(ステップS210)。なお、液体容器10aが複数ある場合、管理装置40は、液体情報を液体容器10a毎に送信する。
ステップS208又はステップS209の処理後、管理装置40は、ステップS207の処理において液量の推定値が液量設定値未満であると判定した場合、液量の推定値と液量の警告とを含む液体情報を液体容器10aに送信する(ステップS210)。なお、液体容器10aが複数ある場合、管理装置40は、液体情報を液体容器10a毎に送信する。
一方、管理装置40は、ステップS207の処理において、液量の推定値が液量設定値以上であると判定した場合、液量の推定値のみを含む液体情報を液体容器10aに送信する。なお、液体容器10aが複数ある場合、管理装置40は、液量の推定値のみを含む液体情報を液体容器10a毎に送信する。
液体容器10aの演算処理部351aは、管理装置40から送信された液体情報に基づいて、液体情報に含まれる情報を表示部33に表示する(ステップS211)。具体的には、演算処理部351aは、管理装置40から送信された液体情報に液量の推定値と液量の警告とが含まれる場合、液量の推定値及び液量の警告を表示部33に表示する。
一方、演算処理部351aは、管理装置40から送信された液体情報に液量の推定値のみが含まれる場合、液量の推定値を表示部33に表示する。
一方、演算処理部351aは、管理装置40から送信された液体情報に液量の推定値のみが含まれる場合、液量の推定値を表示部33に表示する。
演算処理部402は、通知情報に含まれる傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲内であるか否かを判定するように構成されてもよい。第1の規定範囲の情報は、通知情報に含まれていてもよいし、演算処理部402が記憶していてもよいし、メモリから取得してもよい。演算処理部402は、通知情報に含まれる傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲内である場合には傾斜センサ32が正常であると判定し、傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲外である場合には傾斜センサ32が異常(故障)であると判定する。傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲外である場合、演算処理部402は液体容器10aの傾斜センサ32が故障している可能性がある旨を表示部33、表示部403のいずれか、又はその両方に表示させてもよい。なお、傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲外の液体容器10aが複数ある場合、液体容器10aは傾斜角度の値が第1の規定範囲外の液体容器10aを特定するための情報(例えば、容器ID)を全て表示させてもよいし、切り替えて表示させてもよい。
本実施形態では、演算処理部351aが、液吐出動作の判定を吐出弁12の開閉に基づいて行う構成を示したが、演算処理部351aは他の方法で液吐出動作の判定をしてもよい。例えば、演算処理部351aは、容器本体2が把持されたことを検出した場合や把持部3が把持されたことを検出した場合に液吐出動作がなされたと判定する。
また、本実施形態では、液体容器10a及び管理装置40が、Bluetooth(登録商標)により無線通信を行う構成を示したが、無線通信の規格は特に限定される必要はない。例えば、無線通信の規格としては、Wi−Fi(登録商標)、Wi−SUN(登録商標)、Zigbee(登録商標)、特定小電力無線等が用いられてもよい。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、第1の実施形態における液体容器を応用したシステムの第二例について説明する。
図13は、第3の実施形態であり、第1の実施形態における液体容器を応用した管理システム100bのシステム構成を示す図である。管理システム100bは、飲食スペースを備える施設に適用される。管理システム100bは、ネットワーク100a´−1,ネットワーク100a´−2、管理装置40b及びクラウドサーバ50を備える。
第3の実施形態では、第1の実施形態における液体容器を応用したシステムの第二例について説明する。
図13は、第3の実施形態であり、第1の実施形態における液体容器を応用した管理システム100bのシステム構成を示す図である。管理システム100bは、飲食スペースを備える施設に適用される。管理システム100bは、ネットワーク100a´−1,ネットワーク100a´−2、管理装置40b及びクラウドサーバ50を備える。
ネットワーク100a´−1,ネットワーク100a´−2、管理装置40b及びクラウドサーバ50は、ネットワーク60を介して無線通信を行う。ネットワーク60は、どのように構成されたネットワークであってもよい。例えば、ネットワーク60は、インターネットを用いて構成されてもよい。
ネットワーク100a´−1,ネットワーク100a´−2は、各店舗等のネットワーク(エリアネットワーク)である。ネットワーク100a´−1,ネットワーク100a´−2には、単数又は複数の液体容器10b及び管理装置40bが備えられる。管理装置40bは、液体容器10bの情報を集計又は分析した結果をクラウドサーバ50に送信する。なお、液体容器10b及び管理装置40bの構成は、管理装置40bがクラウドサーバ50と通信を行う点以外は第2の実施形態における液体容器10a及び管理装置40aと同様であるため説明を省略する。
例えば、管理装置40bは、所定の時刻(例えば、12時)に、1日の液体消費量をクラウドサーバ50に送信する。クラウドサーバ50は、管理装置40bから受信した情報をエリア毎に集計又は分析する。クラウドサーバ50は、管理装置40bからの要求に応じて、集計又は分析した結果を要求元の管理装置40bに送信する。これにより、各店舗で集計又は分析した結果を見ることができる。
クラウドサーバ50は、液体容器10bを管理するための情報を管理装置40bに送信する。液体容器10bを管理するための情報とは、例えば液量推定テーブルの更新情報、制御プログラムの更新情報、管理プログラムの更新情報等である。クラウドサーバ50は、所定のタイミングで、液体容器10bを管理するための情報を管理装置40bに送信する。所定のタイミングは、例えば、液体容器10bを管理するための情報が更新されたタイミングであってもよいし、予め設定された時刻であってもよいし、その他のタイミングであってもよい。
以上のように構成された管理システム100bによれば、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、各店舗における液体容器10bの情報を容易に把握することができる。
<変形例>
第3の実施形態における液体容器10b及び管理装置40bは、第2の実施形態と同様に変形されてもよい。
第3の実施形態の変形例に用いられる演算処理部402bは、通知情報に含まれる傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲内であるか否かを判定するように構成されてもよい。第1の規定範囲の情報は、通知情報に含まれていてもよいし、演算処理部402が記憶していてもよいし、メモリから取得してもよいし、クラウドサーバ50から取得してもよい。
管理装置40bは、傾斜センサ32が異常であると判定した場合、その旨を表示部33、表示部403のいずれか、又はその両方に表示させてもよいし、クラウドサーバ50に通知するように構成されてもよい。
第3の実施形態における液体容器10b及び管理装置40bは、第2の実施形態と同様に変形されてもよい。
第3の実施形態の変形例に用いられる演算処理部402bは、通知情報に含まれる傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲内であるか否かを判定するように構成されてもよい。第1の規定範囲の情報は、通知情報に含まれていてもよいし、演算処理部402が記憶していてもよいし、メモリから取得してもよいし、クラウドサーバ50から取得してもよい。
管理装置40bは、傾斜センサ32が異常であると判定した場合、その旨を表示部33、表示部403のいずれか、又はその両方に表示させてもよいし、クラウドサーバ50に通知するように構成されてもよい。
本実施形態では、クラウドサーバ50に、管理装置40bでアクセスする構成を示したが、別の通信装置からアクセス可能に構成されてもよい。別の通信装置からアクセスする場合には、クラウドサーバ50は、予め登録されているユーザIDとパスワードとを用いて認証を行い、認証がなされた通信装置のみをアクセス可能としてもよい。
このように構成されることによって、他の通信装置であっても液体容器10bの状態を知ることができるので使用状況を遠隔から把握することができる。例えば、液体容器10bがスポーツ時に使われる飲料容器であれば、子供の運動中の飲料取得状況を親が確認することができる。また、液体容器10bが個人用の携帯飲料容器であれば、介護施設において個室のお年寄りの飲料取得状況を介護者が確認することができる。また、液体容器10bが卓上ポットであれば、ひとり暮らしのお年寄りの使用状況を親族が確認することができる。
このように構成されることによって、他の通信装置であっても液体容器10bの状態を知ることができるので使用状況を遠隔から把握することができる。例えば、液体容器10bがスポーツ時に使われる飲料容器であれば、子供の運動中の飲料取得状況を親が確認することができる。また、液体容器10bが個人用の携帯飲料容器であれば、介護施設において個室のお年寄りの飲料取得状況を介護者が確認することができる。また、液体容器10bが卓上ポットであれば、ひとり暮らしのお年寄りの使用状況を親族が確認することができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、液体容器の別の構成について説明する。
図14は、第4の実施形態における液体容器10cの構成の一例を示す図である。
液体容器10cは、飲料保存用に使用される容器である。例えば、液体容器10cは、水筒、携帯マグ、タンブラー、卓上ポット、電気ケトル及びコーヒーメーカーのポット等が挙げられる。図14では、液体容器10cが卓上ポットである場合を例示している。
第4の実施形態では、液体容器の別の構成について説明する。
図14は、第4の実施形態における液体容器10cの構成の一例を示す図である。
液体容器10cは、飲料保存用に使用される容器である。例えば、液体容器10cは、水筒、携帯マグ、タンブラー、卓上ポット、電気ケトル及びコーヒーメーカーのポット等が挙げられる。図14では、液体容器10cが卓上ポットである場合を例示している。
液体容器10cは、中せん1及び容器本体2で構成される。液体容器10cと図1に示した液体容器10との構成の違いは、液体容器10cに第一温度センサ36及び第二温度センサ37が新たに備えられ、把持部3に、制御装置35に代えて制御装置35cが備えられている点である。以下、相違点についてのみ説明する。
第一温度センサ36は、容器本体2内の液体と非接触の温度センサである。第一温度センサ36は、例えば、サーミスタである。第一温度センサ36は、容器本体2内の液体と非接触な場所であって、容器本体2の本体上方の樹脂部材内(例えば、把持部3と一体化している金属容器周辺部)あるいは中せん1内に備えられる。第一温度センサ36は、容器本体2内部周辺温度を容器本体2内の液体に接触することなく計測する。すなわち、第一温度センサ36は、容器本体2の内部周辺温度を容器本体2内の液体と非接触で計測する。第一温度センサ36は、計測した温度を内部温度情報として制御装置35cに出力する。
第二温度センサ37は、第一の温度センサ同様、容器本体2内の液体と非接触の温度センサである。第二温度センサ37は、例えば、サーミスタである。第二温度センサ37は、例えば把持部3など、第一温度センサ36に比べ容器本体2の開口部から遠い位置に備えられる。第二温度センサ37は、液体容器10cが設置されている環境の温度を計測する。より具体的には、第二温度センサ37は、液体容器10cが設置されている環境の温度を容器本体2内の液体と非接触で計測する。第二温度センサ37は、計測した温度を外部温度情報として制御装置35cに出力する。
なお、以下の説明では、内部温度情報及び外部温度情報について特に区別しない場合には単に温度情報と記載する。
なお、以下の説明では、内部温度情報及び外部温度情報について特に区別しない場合には単に温度情報と記載する。
図15は、第4の実施形態における制御装置35cの機能構成を表す概略ブロック図である。制御装置35cは、CPUやメモリ等が搭載された演算処理部351cを備え、制御プログラムの実行により入出力制御、液量推定、液量警告、液温推定、液温警告等を行う装置として機能する。なお、制御装置35cの各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばSDカード、USB等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、制御プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
制御装置35cは、演算処理部351cを備える点、制御プログラム内に液温推定プログラムと液温警告プログラムとを新たに備える点で制御装置35と異なる。制御装置35cは、他の構成については制御装置35と同様である。そのため、制御装置35c全体の説明は省略する。
演算処理部351cは、演算処理部351と同様の処理を実行する。また、演算処理部351cは、内部温度情報と、外部温度情報とに基づいて、容器本体2内の液温を推定する。そして、演算処理部351cは、推定結果に基づいて、表示部33の表示を制御する。具体的には、演算処理部351cは、入力インターフェース352を介して第一温度センサ36から容器本体2内の内部温度情報を、第二温度センサ37から外部温度情報を取得する。また、演算処理部351cは、液温推定プログラムを実行することにより、あらかじめ測定された容器本体2内の液温と、第一温度センサ36取り付け部分の温度(内部温度情報)との相関、及び、あらかじめ測定された第一温度センサ36取り付け部分の温度(内部温度情報)と第二温度センサ37取り付け部分の温度(外部温度情報)の相関に基づいて、液温を推定する。液温推定プログラムとは、演算処理部に対して容器本体2内の液温を推定させるためのプログラムである。
また、演算処理部351cは、液温警告プログラムを実行することにより、温かい飲料が容器本体2に入れられた場合には、推定した液温が液温設定値未満であるか否か判定する。演算処理部351cは、冷たい飲料が容器本体2に入れられた場合には、推定した液温が液温設定値以上であるか否か判定する。なお、温かい飲料又は冷たい飲料のどちらが容器本体2に入れられたかは、予め入力されていてもよいし、演算処理部351cが推定した液温から判定してもよい。液温設定値は、予め設定されていてもよいし、定期的に変更されてもよい。演算処理部351cは、判定結果に基づいて、出力インターフェース353を介して表示部33の表示を制御する。以下の説明では、液温警告プログラムについては全て同様であるが、簡略化のため温かい飲料についてのみ記載する。
図16は、第4の実施形態における液体容器10cの液温推定処理及び液温警告処理の流れを示すフローチャートである。なお、液量推定処理及び液量警告処理については第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。また、液温推定処理及び液温警告処理は、吐出弁12の開閉の有無にかかわらず実行される。例えば、液温推定処理及び液温警告処理は、周期的に実行されてもよいし、予め設定されたタイミングで実行されてもよい。
演算処理部351cは、入力インターフェース352を介して、第一温度センサ36及び第二温度センサ37から内部温度情報及び外部温度情報を取得する(ステップS301)。
演算処理部351cは、入力インターフェース352を介して、第一温度センサ36及び第二温度センサ37から内部温度情報及び外部温度情報を取得する(ステップS301)。
演算処理部351cは、取得した内部温度情報及び外部温度情報に基づいて液温を推定する(ステップS302)。演算処理部351cは、液温の推定値が液温設定値未満であるか否か判定する(ステップS303)。液温の推定値が液温設定値未満である場合(ステップS303−YES)、演算処理部351cは液温警告プログラムを実行することにより液温の推定値と液温の警告とを表示部33に表示する(ステップS304)。液温警告プログラムとは、演算処理部に対して液温に関する警告報知を実行させるためのプログラムである。液温の警告は、例えば液温が低くなっていることを示す情報である。
なお、演算処理部351cは、液温の推定値と、液温の警告とをどのような態様で表示部33に表示させてもよい。例えば、演算処理部351cは、液温の推定値をグラフで表示させ、液温の警告を文字で表示させてもよいし、液温の推定値を数字で表示させ、液温の警告を文字で表示させてもよいし、その他の表示でもよい。
一方、液温の推定値が液温設定値未満ではない場合(ステップS303−NO)、演算処理部351cは液温の推定値を表示部33に表示する(ステップS305)。なお、演算処理部351cは、液温の推定値をどのような態様で表示部33に表示させてもよい。例えば、演算処理部351cは、液温の推定値をグラフで表示させてもよいし、液温の推定値を数字で表示させてもよいし、その他の表示でもよい。
以上のように構成された液体容器10cによれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、液体容器10cは、液量の他に容器本体2内の液温の推定値を表示する。これにより、ユーザに対して、新たな情報を提供することができる。そのため、利便性を向上させることが可能となる。
また、液体容器10cは、液量の他に容器本体2内の液温の推定値を表示する。これにより、ユーザに対して、新たな情報を提供することができる。そのため、利便性を向上させることが可能となる。
従来、温度センサを液体内に挿入して液体温度や液量をセンシングしている商品が存在する。この場合、センサが常に飲料に浸っているのでセンサ収納部が汚れてしまう。センサ収納部には一般的に樹脂部材が使用され、金属に比べて汚れやすい。特にコーヒーなどの飲料の場合は色も付きやすく、こまめに洗浄しないとセンサやセンサ収納部が変色する可能性もある。それに対して、本実施形態では、温度センサは通常使用の状態では液体に浸からない位置に装着できるので、汚れにくく衛生的である。ここで、通常使用の状態では液体に浸からない位置とは、例えば樹脂性の部品(例えば、把持部3、把持部3と一体化している金属容器周辺部、中せん1)内である。さらに、熱いコーヒーなど高温の液体に長時間接触することで、センサ収納部の劣化が促進される可能性もあるが、本実施形態ではその可能性を排除することができる。また、開放検知部31、傾斜センサ32、表示部33、制御装置35及び第二温度センサ37を把持部3にコンパクトに収納することが可能となっている。
<変形例>
第4の実施形態における液体容器10cは、第1の実施形態における液体容器10と同様に変形されてもよい。
本実施形態において、第一温度センサ36を中せん1の内部に設け、中せん1を容器本体2に装着することで、第一温度センサ36と制御装置35cとが電気的に接続されるようにしてもよい。
第4の実施形態における液体容器10cは、第1の実施形態における液体容器10と同様に変形されてもよい。
本実施形態において、第一温度センサ36を中せん1の内部に設け、中せん1を容器本体2に装着することで、第一温度センサ36と制御装置35cとが電気的に接続されるようにしてもよい。
また、液体容器10cの演算処理部351cは、液体容器10cが断熱構造を有する液体容器10cの場合に、液温に基づく判定として、上記の他に、液温の推定値に応じた異常判定を行ってもよい。具体的には、まず演算処理部351cは、温度情報を規定の間隔(例えば、1分間隔)で取得して液温を推定する。次に、演算処理部351cは、一定の期間に推定した液温の変化率を算出する。次に、演算処理部351cは、算出した液温変化率と、予め設定された液温変化率とを比較する。そして、演算処理部351cは、比較結果に基づいて、液体容器10cの断熱性能が保たれているかを判定する。
演算処理部351cは、液温変化率が、比較用の液温変化率より大きい場合(早く冷める、早くぬるくなる)、液体容器10cの故障(保温性能の不良)と判定する。なお、比較用の液温変化率の情報は、演算処理部351cが記憶していてもよいし、メモリから取得してもよい。液体容器10cの故障と判定した場合、演算処理部351cは表示部33に警告を表示する。
一方、液温変化率が、比較用の液温変化率より低い場合、液体容器10cが故障していない(保温性能の良)と判定する。
一方、液温変化率が、比較用の液温変化率より低い場合、液体容器10cが故障していない(保温性能の良)と判定する。
演算処理部351cは、第一温度センサ36から取得した内部温度情報で示される内部周辺温度の値及び第二温度センサ37から取得した外部温度情報で示される液体容器10cが設置されている環境の温度の値がそれぞれ第2の規定範囲内であるか否かを判定するように構成されてもよい。第2の規定範囲は、第一温度センサ36及び第二温度センサ37の故障の有無を判定するために用いられる判定基準であり、例えば0〜100℃である。なお、第2の規定範囲は、上記の範囲に限らず適宜設定されてもよい。第2の規定範囲の情報は、演算処理部351cが記憶していてもよいし、メモリから取得してもよい。
演算処理部351cは、内部温度情報で示される内部周辺温度の値及び外部温度情報で示される液体容器10cが設置されている環境の温度の値が第2の規定範囲内である場合には第一温度センサ36及び第二温度センサ37が正常であると判定し、内部周辺温度の値が第2の規定範囲外である場合には第一温度センサ36が異常(故障)であると判定し、液体容器10cが設置されている環境の温度の値が第2の規定範囲外である場合には第二温度センサ37が異常(故障)であると判定する。
内部周辺温度の値が第2の規定範囲外である場合、演算処理部351cは第一温度センサ36が故障している可能性がある旨を表示部33に表示させてもよい。液体容器10cが設置されている環境の温度の値が第2の規定範囲外である場合、演算処理部351cは第二温度センサ37が故障している可能性がある旨を表示部33に表示させてもよい。内部周辺温度の値及び液体容器10cが設置されている環境の温度の値が第2の規定範囲外である場合、演算処理部351cは第一温度センサ36及び第二温度センサ37が故障している可能性がある旨を表示部33に表示させてもよい。
また、演算処理部351cは、液温の推定値に応じた異常判定を以下のように行ってもよい。具体的には、演算処理部351cは、吐出弁12の開放が検知された時刻と、その時点における温度情報及び液量の情報を吐出弁12の開放が検知される度に記憶しておき、前回吐出弁12の開放が検知された時刻から新たに吐出弁12の開放が検知された時刻までの時間と、その時間における液量の推定値の差及び液温の推定値の差とに基づいて時間あたりの液温変化(つまり液温変化率)を算出する。次に、演算処理部351cは、算出した液温変化率と、予め設定された液温変化率とを比較する。そして、演算処理部351cは、比較結果に基づいて、液体容器10cの断熱性能が保たれているかを判定する。断熱性能が保たれているかの判定は、上述しているため省略する。なお、演算処理部351cは、吐出弁12の開放が検知されたタイミングに限らず、任意のタイミングで温度情報及び液量の情報を取得してもよい。
演算処理部351cは、液吐出動作がなされた場合に、温度情報を取得するように構成されてもよい。このように構成される場合、演算処理部351cは、液吐出動作がなされている間、入力インターフェース352を介して、第一温度センサ36及び第二温度センサ37から内部温度情報及び外部温度情報を取得する。なお、演算処理部351cは、液吐出動作がなされた場合には傾斜角度情報を取得している。そのため、演算処理部351cは、液吐出動作がなされた場合には、傾斜角度情報、内部温度情報及び外部温度情報の全てを同じタイミングで取得する。
演算処理部351cは、液吐出動作がなされた場合に、温度情報を取得するように構成されてもよい。このように構成される場合、演算処理部351cは、液吐出動作がなされている間、入力インターフェース352を介して、第一温度センサ36及び第二温度センサ37から内部温度情報及び外部温度情報を取得する。なお、演算処理部351cは、液吐出動作がなされた場合には傾斜角度情報を取得している。そのため、演算処理部351cは、液吐出動作がなされた場合には、傾斜角度情報、内部温度情報及び外部温度情報の全てを同じタイミングで取得する。
また、演算処理部351cは、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、省電力モードに移行するように構成されてもよい。第4の実施形態の場合、演算処理部351cは、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、温度情報の取得の稼働を制限する。
具体的には、演算処理部351cは、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、第一温度センサ36及び第二温度センサ37を動作させるための電力供給を停止する。そして、演算処理部351cは、吐出弁12が開放していることを検知すると、第一温度センサ36、第二温度センサ37のいずれか又は全てに対して電力供給を開始し、第一温度センサ36、第二温度センサ37のいずれか又は全てを起動させる。
このように構成されることによって、吐出弁12が開放していることが検知されていない間、第一温度センサ36及び第二温度センサ37は内部温度情報及び外部温度情報を取得できない。そのため、消費電力を抑制することができる。
このように構成されることによって、吐出弁12が開放していることが検知されていない間、第一温度センサ36及び第二温度センサ37は内部温度情報及び外部温度情報を取得できない。そのため、消費電力を抑制することができる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態では、第4の実施形態における液体容器を応用したシステムの第一例について説明する。
第5の実施形態における管理システム100dは、例えば飲食店、飲食スペースを備える遊技場などに適用される。管理システム100dは、液体容器10d及び管理装置40dを備える。
第5の実施形態では、第4の実施形態における液体容器を応用したシステムの第一例について説明する。
第5の実施形態における管理システム100dは、例えば飲食店、飲食スペースを備える遊技場などに適用される。管理システム100dは、液体容器10d及び管理装置40dを備える。
液体容器10dは、中せん1及び容器本体2で構成される。液体容器10dは、容器本体2が、制御装置35cに代えて制御装置35dを備える点、表示部33を備えない点で液体容器10cと構成が異なる。液体容器10dは、他の構成については液体容器10cと同様である。そのため、液体容器10d全体の説明は省略する。制御装置35dは、傾斜角度情報と、温度情報とを管理装置40dに送信する。
管理装置40dは、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ノートパソコン、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成される。管理装置40dは、液体容器10dを管理する。例えば、管理装置40dは、液体容器10dから送信された傾斜角度情報に基づいて、各液体容器10dの容器本体2内の液量を推定し、各液体容器10dの液量の推定値や液量の警告を表示する。また、例えば、管理装置40dは、液体容器10dから送信された温度情報に基づいて、各液体容器10dの容器本体2内の液温を推定し、各液体容器10dの液温の推定値や液温の警告を表示する。
管理システム100dには、単数又は複数の液体容器10dが備えられる。液体容器10d及び管理装置40dは、Bluetooth(登録商標)により無線通信を行う。以下の説明では、管理システム100dが飲食店に適用された場合を例に説明する。この場合、液体容器10dが各テーブルに設置されているものとする。
図17は、第5の実施形態における制御装置35dの機能構成を表す概略ブロック図である。制御装置35dは、CPUやメモリ等が搭載された演算処理部351d及び通信部354を備え、制御プログラムの実行により入出力制御を行う装置として機能する。なお、制御装置35dの各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばSDカード、USB等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、制御プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
制御装置35dは、通信部354を新たに備える点、演算処理部351dが液量推定プログラム、液量警告プログラム、液温推定プログラム、液温警告プログラムを実行しない点で制御装置35cと構成が異なる。制御装置35dは、他の構成については制御装置35cと同様である。そのため、制御装置35d全体の説明は省略する。
演算処理部351dは、入出力制御プログラムを実行することにより情報の入出力を行う。例えば、演算処理部351dは、開放検知情報、傾斜角度情報、内部温度情報及び外部温度情報を入力する。演算処理部351dは、入力インターフェース352を介して開放検知情報を取得し、取得した開放検知情報に基づいて吐出弁12の開放を検出する。そして、吐出弁12の開放が検出されると、演算処理部351dは入力インターフェース352を介して傾斜角度情報を取得し、取得した傾斜角度情報を管理装置40dに送信させる。また、演算処理部351dは入力インターフェース352を介して温度情報(内部温度情報及び外部温度情報)を取得し、取得した温度情報を管理装置40dに送信させる。
通信部354は、管理装置40dとの間で通信を行う。例えば、通信部354は、入力インターフェース352を介して取得された傾斜角度情報と、容器IDとを対応付けて通知情報として管理装置40dに送信する。また、例えば、通信部354は、入力インターフェース352を介して取得された温度情報と、容器IDとを対応付けて通知情報として管理装置40dに送信する。
図18は、第5の実施形態における管理装置40dの機能構成を表す概略ブロック図である。管理装置40dは、通信部401、演算処理部402d及び表示部403を備え、管理プログラムの実行により入出力制御、液量推定、液量警告、合計液量管理、液温推定及び液温警告を行う装置として機能する。なお、管理装置40dの各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、管理プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、管理プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
管理装置40dは、演算処理部402dを備える点、管理プログラム内に液温推定プログラムと液温警告プログラムとを新たに備える点で管理装置40と異なる。他の構成については管理装置40と同様である。そのため、管理装置40d全体の説明は省略する。
演算処理部402dは、第2の実施形態における演算処理部402と同様の処理を行う。演算処理部402dは、通信部401によって受信された通知情報を用いて、液温推定プログラムを実行することにより各液体容器10dの容器本体2内の液温を推定する。演算処理部402dは、液温警告プログラムによって、推定された液温の推定値が液温設定値未満であるか否か判定する。演算処理部402dは、判定結果に基づいて、表示部403の表示を制御する。
図19は、第5の実施形態における管理システム100dの液温推定処理及び液温警告処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図19の説明では、説明の簡単化のため、液体容器10dが1台、管理装置40dが1台の場合を例に説明する。また、液量推定処理及び液量警告処理については第2の実施形態と同様であるため説明を省略する。
演算処理部351dは、入力インターフェース352を介して、第一温度センサ36及び第二温度センサ37から内部温度情報及び外部温度情報を取得する(ステップS401)。演算処理部351dは、通信部354を制御して、取得した温度情報と、容器IDとを対応付けて通知情報として管理装置40dに送信する(ステップS402)。
演算処理部351dは、入力インターフェース352を介して、第一温度センサ36及び第二温度センサ37から内部温度情報及び外部温度情報を取得する(ステップS401)。演算処理部351dは、通信部354を制御して、取得した温度情報と、容器IDとを対応付けて通知情報として管理装置40dに送信する(ステップS402)。
管理装置40dの通信部401は、液体容器10dから送信された通知情報を受信する。演算処理部402dは、通信部401によって受信された通知情報に含まれる温度に基づいて液体容器10dの容器本体2内の液温を推定する(ステップS403)。
また、図19では、液体容器10dが一台の場合を例に説明しているが、演算処理部402dは、複数の液体容器10dから温度情報を含む通知情報が受信された場合には、各液体容器10dの容器本体2内の液温を推定する。液温の推定方法は、演算処理部351cが行う推定方法と同様であるため説明を省略する。
演算処理部402dは、液温の推定値が液温設定値未満であるか否か判定する(ステップS404)。液温の推定値が液温設定値未満である場合(ステップS404−YES)、演算処理部402dは液温警告プログラムを実行することにより液温の推定値と液温の警告とを表示部403に表示する(ステップS405)。例えば、演算処理部402dは、演算処理部351cと同様に、液温警告プログラムを実行することにより、温かい飲料が容器本体2に入れられた場合には推定した液温が液温設定値未満であるか否か判定し、冷たい飲料が容器本体2に入れられた場合には推定した液温が液温設定値以上であるか否か判定する。ここでは、簡略化のため温かい飲料についてのみ記載する。
なお、演算処理部402dは、液温の推定値と、液温の警告とをどのような態様で表示部403に表示させてもよい。例えば、演算処理部402dは、液温の推定値をグラフで表示させ、液温の警告を文字で表示させてもよいし、液温の推定値を数字で表示させ、液温の警告を文字で表示させてもよいし、その他の表示でもよい。
一方、液温の推定値が液温設定値未満ではない場合(ステップS404−NO)、演算処理部402dは液温の推定値を表示部403に表示する(ステップS406)。なお、演算処理部402dは、液温の推定値をどのような態様で表示部403に表示させてもよい。例えば、演算処理部402dは、液温の推定値をグラフで表示させてもよいし、液温の推定値を数字で表示させてもよいし、その他の表示でもよい。
以上のように構成された管理システム100dによれば、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、液体容器10d及び管理装置40dは、液量の他に容器本体2内の液温の推定値を表示する。これにより、ユーザに対して、新たな情報を提供することができる。そのため、利便性を向上させることが可能となる。
<変形例>
第5の実施形態における液体容器10d及び管理装置40dは、第2の実施形態における液体容器10a及び管理装置40aと同様に変形されてもよい。
演算処理部402dは、液温の推定値が液温設定値未満である場合、液温の推定値が液温設定値未満であることを示す警告を表示するとともに、表示と異なる通知態様で、該当する液体容器10dにおいてユーザに通知してもよい。表示と異なる通知態様としては、アラームによる通知であってよいし、光の発光による通知であってもよいし、音声報知による通知であってもよいし、その他の通知であってもよい。
第5の実施形態における液体容器10d及び管理装置40dは、第2の実施形態における液体容器10a及び管理装置40aと同様に変形されてもよい。
演算処理部402dは、液温の推定値が液温設定値未満である場合、液温の推定値が液温設定値未満であることを示す警告を表示するとともに、表示と異なる通知態様で、該当する液体容器10dにおいてユーザに通知してもよい。表示と異なる通知態様としては、アラームによる通知であってよいし、光の発光による通知であってもよいし、音声報知による通知であってもよいし、その他の通知であってもよい。
演算処理部402dは、第2の実施形態における演算処理部402と同様に、通知情報に含まれる傾斜角度情報に基づいて傾斜センサ32の故障の有無を判定するように構成されてもよい。このように構成される場合、演算処理部402dは、傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲外である場合に傾斜センサ32が故障している可能性がある旨を表示部33、表示部403のいずれか、又はその両方に表示させてもよい。
また、演算処理部402dは、第4の実施形態における演算処理部351cと同様に、第一温度センサ36及び第二温度センサ37の異常(故障)を判定するように構成されてもよい。このように構成される場合、演算処理部402dは、第一温度センサ36及び第二温度センサ37のいずれか又は両方が故障している可能性がある旨を表示部33、表示部403のいずれか、又はその両方に表示させてもよい。
また、演算処理部402dは、第4の実施形態における演算処理部351cと同様に、第一温度センサ36及び第二温度センサ37の異常(故障)を判定するように構成されてもよい。このように構成される場合、演算処理部402dは、第一温度センサ36及び第二温度センサ37のいずれか又は両方が故障している可能性がある旨を表示部33、表示部403のいずれか、又はその両方に表示させてもよい。
また、演算処理部351dは、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、省電力モードに移行するように構成されてもよい。第5の実施形態の場合、演算処理部351dは、例えば傾斜センサ32及び通信部354の他に、第一温度センサ36、第二温度センサ37の稼働のいずれか又は全てを制限する。傾斜センサ32及び通信部354に対する稼働の制限については、第2の実施形態と同様であるため説明を省略する。
演算処理部351dは、吐出弁12が開放していることが検知されなくなった場合、第一温度センサ36及び第二温度センサ37を動作させるための電力供給を停止する。そして、演算処理部351aは、吐出弁12が開放していることを検知すると、第一温度センサ36及び第二温度センサ37に対して電力供給を開始し、第一温度センサ36及び第二温度センサ37を起動させる。
このように構成されることによって、吐出弁12が開放していることが検知されていない間、第一温度センサ36及び第二温度センサ37は内部温度情報及び外部温度情報を取得できない。そのため、消費電力を抑制することができる。
このように構成されることによって、吐出弁12が開放していることが検知されていない間、第一温度センサ36及び第二温度センサ37は内部温度情報及び外部温度情報を取得できない。そのため、消費電力を抑制することができる。
液体容器10dは、第4の実施形態のように、液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告とのいずれか又は全てを表示するように構成されてもよい。このように構成される場合、液体容器10dは、図15に示す出力インターフェース353及び表示部33を備えるように構成される。このように構成される場合、第5の実施形態では、以下の2つの構成のいずれかの構成となる。
1.液体容器10dにおいて液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告とを表示せず、管理装置40dにおいて液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告とのいずれか又は全てを表示する構成
2.液体容器10d及び管理装置40dの両方において液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告のいずれか又は全てを表示する構成
上記1については、第5の実施形態で説明済みのため省略し、上記2の構成について図20を用いて以下で詳細に説明する。
2.液体容器10d及び管理装置40dの両方において液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告のいずれか又は全てを表示する構成
上記1については、第5の実施形態で説明済みのため省略し、上記2の構成について図20を用いて以下で詳細に説明する。
図20は、第5の実施形態の変形例における管理システム100dの動作の流れを示すシーケンス図である。図20において、図19と同様の処理については図19と同様の符号を付して説明を省略する。
ステップS405又はステップS406の処理後、管理装置40dは、ステップS207の処理において液量の推定値が液量設定値未満であると判定した場合、又は、ステップS404の処理において液温の推定値が液温設定値未満であると判定した場合、液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告とを含む液体情報を液体容器10dに送信する(ステップS407)。なお、液体容器10dが複数ある場合、管理装置40dは、液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告とを含む液体情報を液体容器10d毎に送信する。
ステップS405又はステップS406の処理後、管理装置40dは、ステップS207の処理において液量の推定値が液量設定値未満であると判定した場合、又は、ステップS404の処理において液温の推定値が液温設定値未満であると判定した場合、液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告とを含む液体情報を液体容器10dに送信する(ステップS407)。なお、液体容器10dが複数ある場合、管理装置40dは、液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告とを含む液体情報を液体容器10d毎に送信する。
一方、管理装置40dは、ステップS207の処理において液量の推定値が液量設定値以上であると判定した場合、又は、ステップS404の処理において液温の推定値が液温設定値以上であると判定した場合、液量の推定値と、液温の推定値とを含む液体情報を液体容器10dに送信する(ステップS407)。なお、液体容器10dが複数ある場合、管理装置40dは、液量の推定値と、液温の推定値とを含む液体情報を液体容器10d毎に送信する。
管理装置40dが液体容器10dに送信する液体情報は、液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告の全てを含んでもよいし、そのうちのいくつかの組み合わせでもよいし、そのうちの一つでもよい。
液体容器10dの演算処理部351dは、管理装置40dから送信された液体情報に基づいて、液体情報に含まれる情報を表示部33に表示する(ステップS408)。具体的には、演算処理部351dは、管理装置40dから送信された液体情報に液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告とが含まれる場合、液量の推定値と、液量の警告と、液温の推定値と、液温の警告とを表示部33に表示する。
演算処理部351dは、管理装置40dから送信された液体情報に液温の推定値のみが含まれる場合、液温の推定値を表示部33に表示する。
演算処理部351dは、管理装置40dから送信された液体情報に液温の推定値と、液温の警告とが含まれる場合、液温の推定値及び液温の警告を表示部33に表示する。
演算処理部351dは、管理装置40dから送信された液体情報に液温の推定値と、液温の警告とが含まれる場合、液温の推定値及び液温の警告を表示部33に表示する。
演算処理部351dは、管理装置40dから送信された液体情報に液量の推定値のみが含まれる場合、液量の推定値を表示部33に表示する。
演算処理部351dは、管理装置40dから送信された液体情報に液量の推定値と液量の警告とが含まれる場合、液量の推定値及び液量の警告を表示部33に表示する。
演算処理部351dは、管理装置40dから送信された液体情報に液量の推定値と液量の警告とが含まれる場合、液量の推定値及び液量の警告を表示部33に表示する。
(第6の実施形態)
第6の実施形態では、第4の実施形態における液体容器を応用したシステムの第二例について説明する。
第6の実施形態における管理システム100eは、例えば飲食店、飲食スペースを備える遊技場などに適用される。管理システム100eは、図13と同様の構成を備える。管理システム100eにおいて図13と異なる点は、液体容器10bの代わりに液体容器10eが備えられ、管理装置40bの代わりに管理装置40eが備えられる点である。
第6の実施形態では、第4の実施形態における液体容器を応用したシステムの第二例について説明する。
第6の実施形態における管理システム100eは、例えば飲食店、飲食スペースを備える遊技場などに適用される。管理システム100eは、図13と同様の構成を備える。管理システム100eにおいて図13と異なる点は、液体容器10bの代わりに液体容器10eが備えられ、管理装置40bの代わりに管理装置40eが備えられる点である。
第6の実施形態において、液体容器10eの内部構成は、第5の実施形態における液体容器10dと同様である。
第6の実施形態において、管理装置40eの内部構成は、第5の実施形態における管理装置40dと同様である。管理装置40eが、管理装置40dと異なる点は、所定の時刻(例えば、12時)に、1日の液体消費量をクラウドサーバ50に送信する点と、クラウドサーバ50から液体容器10eを管理するための情報及びエリア毎に集計又は分析された結果を受信する点である。
第6の実施形態において、管理装置40eの内部構成は、第5の実施形態における管理装置40dと同様である。管理装置40eが、管理装置40dと異なる点は、所定の時刻(例えば、12時)に、1日の液体消費量をクラウドサーバ50に送信する点と、クラウドサーバ50から液体容器10eを管理するための情報及びエリア毎に集計又は分析された結果を受信する点である。
以上のように構成された管理システム100eによれば、第5の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、管理システム100eでは、液体容器10eが複数の種類存在する場合、新製品のときに容器IDに対応する液量の推定に用いる情報をクラウドサーバ50から容易に取得でき、かつ、情報更新が容易にできるので多様な条件に対応することができる。
また、管理システム100eでは、液体容器10eが複数の種類存在する場合、新製品のときに容器IDに対応する液量の推定に用いる情報をクラウドサーバ50から容易に取得でき、かつ、情報更新が容易にできるので多様な条件に対応することができる。
<変形例>
第6の実施形態における液体容器10e及び管理装置40eは、第3の実施形態における液体容器10b及び管理装置40bと同様に変形されてもよい。
管理装置40eは、傾斜センサ32が異常であると判定した場合、その旨を表示部33、表示部403のいずれか、又はその両方に表示させてもよいし、クラウドサーバ50に通知するように構成されてもよい。
液体容器10eの演算処理部351dは、第1の実施形態における演算処理部351と同様に、通知情報に含まれる傾斜角度情報に基づいて傾斜センサ32の故障の有無を判定するように構成されてもよい。このように構成される場合、演算処理部351dは、傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲外である場合も傾斜センサ32が故障している可能性がある旨を表示部33に表示させてもよい。
また、液体容器10eの演算処理部351dは、第4の実施形態における演算処理部351cと同様に、第一温度センサ36及び第二温度センサ37の異常(故障)を判定するように構成されてもよい。このように構成される場合、液体容器10eは、第一温度センサ36及び第二温度センサ37のいずれか又は両方が故障している可能性がある旨を表示部33に表示させてもよいし、管理装置40eに通知してもよいし、クラウドサーバ50に通知してもよい。
管理装置40e及び液体容器10eは、傾斜センサ32、第一温度センサ36及び第二温度センサ37のいずれか又は全ての異常判定に用いる情報(例えば、温度情報、傾斜角度情報)をクラウドサーバ50から取得し、取得した情報に基づいて傾斜センサ32、第一温度センサ36及び第二温度センサ37の異常判定を行ってもよい。
第6の実施形態における液体容器10e及び管理装置40eは、第3の実施形態における液体容器10b及び管理装置40bと同様に変形されてもよい。
管理装置40eは、傾斜センサ32が異常であると判定した場合、その旨を表示部33、表示部403のいずれか、又はその両方に表示させてもよいし、クラウドサーバ50に通知するように構成されてもよい。
液体容器10eの演算処理部351dは、第1の実施形態における演算処理部351と同様に、通知情報に含まれる傾斜角度情報に基づいて傾斜センサ32の故障の有無を判定するように構成されてもよい。このように構成される場合、演算処理部351dは、傾斜角度情報で示される傾斜角度の値が第1の規定範囲外である場合も傾斜センサ32が故障している可能性がある旨を表示部33に表示させてもよい。
また、液体容器10eの演算処理部351dは、第4の実施形態における演算処理部351cと同様に、第一温度センサ36及び第二温度センサ37の異常(故障)を判定するように構成されてもよい。このように構成される場合、液体容器10eは、第一温度センサ36及び第二温度センサ37のいずれか又は両方が故障している可能性がある旨を表示部33に表示させてもよいし、管理装置40eに通知してもよいし、クラウドサーバ50に通知してもよい。
管理装置40e及び液体容器10eは、傾斜センサ32、第一温度センサ36及び第二温度センサ37のいずれか又は全ての異常判定に用いる情報(例えば、温度情報、傾斜角度情報)をクラウドサーバ50から取得し、取得した情報に基づいて傾斜センサ32、第一温度センサ36及び第二温度センサ37の異常判定を行ってもよい。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1…中せん,2…容器本体,3…把持部,10、10a、10b、10c、10d、10e…液体容器,11…吐出レバー,12…吐出弁,13…磁石,31…開放検知部,32…傾斜センサ,33…表示部,34…電池,35、35a、35b、35c、35d、35e…制御装置,36…第一温度センサ,37…第二温度センサ,40、40a、40b、40d、40e…管理装置,351、351a、351c、351d…演算処理部,352…入力インターフェース,353…出力インターフェース,354…通信部,401…通信部,402、402d…演算処理部,403…表示部,50…クラウドサーバ
Claims (6)
- 容器内の液体を傾けて吐出させる液体容器であって、
前記容器の傾斜角度を計測する傾斜角度計測部と、
吐出動作がなされている間に計測された前記傾斜角度に基づいて、前記容器内の液量を推定する演算処理部と、
を備える液体容器。 - 前記吐出動作は、前記容器内の液体を吐出する吐出機構を開放する動作であり、
前記演算処理部は、前記容器内の液体を吐出する吐出機構が開放している間に計測された前記傾斜角度に基づいて前記容器内の液量を推定する、請求項1に記載の液体容器。 - 前記演算処理部は、推定した前記容器内の液量の推定値が、予め設定されている設定値未満であるか否か判定し、判定結果に応じて通知を行う通知部、
をさらに備え、
前記通知部は、前記容器内の液量の推定値が前記設定値未満であると判定された場合に前記液量が前記設定値未満である旨を示す警告を通知する、請求項1又は2に記載の液体容器。 - 容器内の液体を傾けて吐出する液体容器と、前記液体容器を管理する管理装置とを備える管理システムであって、
前記液体容器は、
容器の傾斜角度を計測する傾斜角度計測部と、
吐出動作がなされている間に計測された前記傾斜角度の情報を前記管理装置に送信する通信部と、
を備え、
前記管理装置は、
前記液体容器から送信された前記傾斜角度の情報に基づいて、前記容器内の液量を推定する演算処理部、
を備える管理システム。 - 前記吐出動作は、前記容器内の液体を吐出する吐出機構を開放する動作であり、
前記通信部は、前記容器内の液体を吐出する吐出機構が開放している間に計測された前記傾斜角度の情報を前記管理装置に送信する、請求項4に記載の管理システム。 - 前記管理装置の演算処理部は、推定された前記容器内の液量の推定値が、予め設定されている設定値未満であるか否か判定し、前記容器内の液量の推定値が前記設定値未満であると判定した場合に前記液量が前記設定値未満である旨を示す警告を通知する、請求項4又は5に記載の管理システム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048284A JP2019158754A (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | 液体容器及び管理システム |
KR1020190026994A KR20190109255A (ko) | 2018-03-15 | 2019-03-08 | 액체 용기 및 관리 시스템 |
CA3036469A CA3036469A1 (en) | 2018-03-15 | 2019-03-12 | Liquid container and liquid container management system |
US16/351,815 US20190285456A1 (en) | 2018-03-15 | 2019-03-13 | Liquid container and liquid container management system |
CN201910188412.5A CN110269466A (zh) | 2018-03-15 | 2019-03-13 | 液体容器和液体容器的管理系统 |
TW108108485A TWI693379B (zh) | 2018-03-15 | 2019-03-13 | 液體容器及管理系統 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048284A JP2019158754A (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | 液体容器及び管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019158754A true JP2019158754A (ja) | 2019-09-19 |
Family
ID=67903937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018048284A Pending JP2019158754A (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | 液体容器及び管理システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190285456A1 (ja) |
JP (1) | JP2019158754A (ja) |
KR (1) | KR20190109255A (ja) |
CN (1) | CN110269466A (ja) |
CA (1) | CA3036469A1 (ja) |
TW (1) | TWI693379B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023120168A1 (ja) * | 2021-12-20 | 2023-06-29 | 株式会社資生堂 | 容器に装着可能な使用検知ユニット、および化粧料使用評価システム |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6635480B1 (ja) * | 2018-11-13 | 2020-01-29 | 株式会社Tree Field | 抽出装置、抽出装置における表示方法、並びにシステム |
CA197795S (en) * | 2020-02-03 | 2021-12-06 | Smeg Spa | Electric kettle |
USD959187S1 (en) * | 2020-06-11 | 2022-08-02 | Midea Group Co., Ltd. | Electric kettle |
CA201439S (en) * | 2020-07-30 | 2021-12-17 | Midea Group Co Ltd | Electric kettle |
CA201082S (en) * | 2020-07-30 | 2021-11-29 | Midea Group Co Ltd | Electric kettle |
USD972357S1 (en) * | 2020-08-20 | 2022-12-13 | Midea Group Co., Ltd. | Kettle |
USD965371S1 (en) * | 2020-08-20 | 2022-10-04 | Midea Group Co., Ltd. | Electric kettle |
CN113876163A (zh) * | 2021-08-23 | 2022-01-04 | 无界工场(上海)设计科技有限公司 | 用于饮用器具的方法、装置、设备及计算机可读存储介质 |
CN114111933B (zh) * | 2021-11-25 | 2022-12-02 | 南京智鹤电子科技有限公司 | 一种物流车辆的油位在线监测方法 |
WO2024059907A1 (en) * | 2022-09-21 | 2024-03-28 | Breville Pty Limited | An appliance |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012139461A (ja) * | 2011-01-06 | 2012-07-26 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 電気ケトル |
JP2018017708A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 章太 森脇 | 容器に設置するデバイスおよび該デバイスを具備する容器と該容器に関する情報を表示するシステム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060026971A1 (en) * | 2004-07-06 | 2006-02-09 | Richard Sharpe | Systems and methods for determining and monitoring wine temperature |
JP5011083B2 (ja) | 2007-12-17 | 2012-08-29 | オルゴ株式会社 | 液体容器の液量・液温検知ユニット |
TWM363268U (en) * | 2009-02-19 | 2009-08-21 | Wei-Lun Peng | Liquid container capable of supplying power by itself and displaying temperature |
JP5718914B2 (ja) * | 2009-07-08 | 2015-05-13 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 容器内の液体体積を管理する装置及び方法 |
AU2013235574A1 (en) * | 2012-03-23 | 2014-10-30 | Douglas H. Fleming | Lid and vapor directing baffle for beverage container |
TW201420434A (zh) * | 2012-11-21 | 2014-06-01 | Chih-Fong Wang | 溶液盛裝容器 |
TWI558369B (zh) | 2013-04-03 | 2016-11-21 | 必有方投資股份有限公司 | 液體攝取管理系統 |
CN203341464U (zh) * | 2013-06-28 | 2013-12-18 | 倪月 | 一种带倒水提醒功能的杯座 |
TW201526852A (zh) * | 2013-07-10 | 2015-07-16 | Keurig Green Mountain Inc | 具有飲料瓶相容滴盤的飲料機 |
CN104819752B (zh) * | 2015-05-05 | 2017-10-31 | 成都小爱未来智慧科技有限公司 | 一种准确检测水杯饮水量的方法 |
CN105054725A (zh) * | 2015-08-30 | 2015-11-18 | 武汉银龙泉科技有限公司 | 智能水杯 |
CN107158516A (zh) * | 2017-05-10 | 2017-09-15 | 广东交通职业技术学院 | 一种输液安全提醒方法及装置 |
CN107576365B (zh) * | 2017-09-01 | 2020-02-07 | 一步到味(天津)科技有限公司 | 一种显示流量的液体容器及其液体流量检测方法 |
CN107363849A (zh) * | 2017-09-13 | 2017-11-21 | 陕西来复科技发展有限公司 | 自动倒水机器人倒水辨识系统 |
-
2018
- 2018-03-15 JP JP2018048284A patent/JP2019158754A/ja active Pending
-
2019
- 2019-03-08 KR KR1020190026994A patent/KR20190109255A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-03-12 CA CA3036469A patent/CA3036469A1/en not_active Abandoned
- 2019-03-13 US US16/351,815 patent/US20190285456A1/en not_active Abandoned
- 2019-03-13 TW TW108108485A patent/TWI693379B/zh active
- 2019-03-13 CN CN201910188412.5A patent/CN110269466A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012139461A (ja) * | 2011-01-06 | 2012-07-26 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 電気ケトル |
JP2018017708A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 章太 森脇 | 容器に設置するデバイスおよび該デバイスを具備する容器と該容器に関する情報を表示するシステム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023120168A1 (ja) * | 2021-12-20 | 2023-06-29 | 株式会社資生堂 | 容器に装着可能な使用検知ユニット、および化粧料使用評価システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190285456A1 (en) | 2019-09-19 |
TWI693379B (zh) | 2020-05-11 |
KR20190109255A (ko) | 2019-09-25 |
CA3036469A1 (en) | 2019-09-15 |
CN110269466A (zh) | 2019-09-24 |
TW201939000A (zh) | 2019-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019158754A (ja) | 液体容器及び管理システム | |
TWI693380B (zh) | 液體容器及管理系統 | |
KR102013507B1 (ko) | 음료 컨테이너 시스템 | |
US9534938B1 (en) | System and method for automatic measurement and recording | |
US10244892B2 (en) | Liquid container and module for adjusting temperature of liquid in container | |
US8064757B2 (en) | System and method for estimating and indicating temperature characteristics of temperature controlled liquids | |
JP6224065B2 (ja) | 貯蔵装置の取出し、充填、および/または充填状態を検出するための充填状態検出装置を有する品物用貯蔵装置 | |
Clark et al. | The" distal-dorsal difference" as a possible predictor of secondary Raynaud's phenomenon. | |
US20180132643A1 (en) | An Intelligent Liquid Intake Measurement Device | |
BR112019004471A2 (pt) | dispositivo de pesagem para processadores comestíveis | |
WO2016142941A1 (en) | An intelligent liquid intake measurement device | |
TW201629887A (zh) | 用於監視顧客用餐經驗之裝置及方法 | |
JP2010176600A (ja) | メンテナンス情報提供システムおよびメンテナンス情報提供装置 | |
KR102169105B1 (ko) | 무선 연결 가능한 구성 요소들을 포함하는 전자 장치에서 상태 제어 장치 및 방법 | |
KR20180059620A (ko) | 사용자 건강 체크 기능을 갖는 변기 시스템 | |
US9384650B2 (en) | Organism sample measurement device and organism sample measurement sensor housing device | |
WO2016135121A1 (en) | A cup holder and the related method for identifying the fill level of a cup | |
TWI587251B (zh) | The refrigerator uses a state detection system | |
KR20210078383A (ko) | 진동벨 기능을 구비한 스마트 텀블러 | |
JP7339647B2 (ja) | 飲料水ディスペンサー、飲料水ボトル自動発注システム | |
EP4058397B1 (en) | Beverage container cooling system for a beverage dispensing device | |
KR102266947B1 (ko) | 비접촉 수위센서를 가지는 스마트 텀블러 및 이를 이용한 물 섭취량 관리시스템 | |
CN113876163A (zh) | 用于饮用器具的方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
JP2023120859A (ja) | 牛乳受け箱 | |
CN109463980A (zh) | 智能锅 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220419 |