JP2019155876A - ヘッド - Google Patents

ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2019155876A
JP2019155876A JP2018050002A JP2018050002A JP2019155876A JP 2019155876 A JP2019155876 A JP 2019155876A JP 2018050002 A JP2018050002 A JP 2018050002A JP 2018050002 A JP2018050002 A JP 2018050002A JP 2019155876 A JP2019155876 A JP 2019155876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pressure chamber
path
width direction
common path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018050002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7035666B2 (ja
Inventor
安朗 加藤
Yasuro Kato
安朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018050002A priority Critical patent/JP7035666B2/ja
Priority to US16/225,533 priority patent/US10766257B2/en
Publication of JP2019155876A publication Critical patent/JP2019155876A/ja
Priority to US16/938,456 priority patent/US10913271B2/en
Priority to US17/139,028 priority patent/US11351781B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7035666B2 publication Critical patent/JP7035666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】液体の吐出特性の向上が図られるヘッドを提供する。【解決手段】ヘッド10、110、210、310、410、510、610、710、810では、排出共通路30、130、230、330、430、530、630、730、830が、複数の圧力室24が並ぶ配列方向に延び、複数の圧力室24に連通している。この排出共通路は第1排出部分31、431、631及び第2排出部分32、132、232、432、632、732、832を有している。さらに、第2排出部分には、幅方向へ第1排出部分よりも拡がる拡張部分34、134、234、634、734、834が設けられている。【選択図】図2

Description

本発明は、ヘッドに関し、例えば、液体吐出装置のヘッドに関する。
従来のヘッドを有する装置として、例えば、特許文献1の液体噴射装置が知られている。この液体噴射装置では、ノズルに連通する連通路が設けられた連通板、及び、連通路に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板が積層されている。この連通板及び流路形成基板に循環流路が設けられており、循環流路は圧力発生室及び連通路に循環連通路を介して連通している。また、流路形成基板において連通板側とは反対側の面に振動板が設けられており、振動板上に、ノズルから液体を吐出させるように圧力発生室内の液体に圧力変化を生じさせる圧力発生手段が配置されている。
特開2012−143980号公報
ところで、非吐出時にも液体がノズルを介して外気に触れるため、ノズル近傍の液体は粘性が増加する。このような粘性の増加を抑制するため、特許文献1の液体噴射装置では、上記のようにして液体を循環させ、ノズル近傍の液体が過剰に高粘度にならないようにしている。
しかしながら、循環流路の抵抗が大きいと、循環流路の下流側と上流側とでは液体の流速が異なる。すると、循環流路に対して下流側で接続する連通路上のノズル付近と、上流側で接続する連通路上のノズル付近とでも、液体の流速に差が生じる。その結果、液体の吐出特性は、循環流路の下流側に位置するノズルと上流側に位置するノズルとで異なってしまい、好ましくない。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、液体の吐出特性の向上を図ることができるヘッドを提供することを目的としている。
本発明のある態様に係るヘッドは、ノズルと連通するディセンダが形成された連通プレートと、前記連通プレートに積層され、且つ、前記ディセンダと連通する圧力室が形成された圧力室プレートと、前記連通プレートと前記圧力室プレートとの積層方向において前記圧力室と重なる位置に配置された圧電素子と、複数の前記圧力室が並ぶ配列方向に延び、且つ、複数の前記圧力室に連通する排出共通路と、を備え、前記排出共通路は、前記圧力室プレートに形成された第1排出部分と、前記第1排出部分と連通し、且つ、前記連通プレートに形成された第2排出部分と、を有し、前記第2排出部分は、前記積層方向及び前記配列方向に直交する幅方向へ前記第1排出部分よりも拡がる拡張部分を含んでいる。
この構成によれば、排出共通路は、第1排出部分よりも幅広い拡張部分を有している。これにより、排出共通路が拡張されるため、排出共通路における液体の流れに対する抵抗を低減し、延いては、各圧力室の抵抗差を小さくすることができる。これにより、圧力室の抵抗差によって生じるノズルからの液滴の吐出速度及び吐出量の違いを減少させ、複数の圧力室に対する吐出ばらつきを少なくすることができる。また、圧力室の抵抗差によって生じる流れ方向に並ぶ複数のノズルにおける液体の粘度差を減少させ、液体の吐出ばらつきを少なくすることができる。
本発明の実施の形態1に係るヘッドを概略的に示す図である。 図1のA−A線に沿って切断したヘッドの断面図である。 図2のB−B線に沿って切断したヘッドの一部の断面図である。 図4(a)は、本発明の実施の形態1の変形例1に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。図4(b)は、本発明の実施の形態1の変形例2に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例3に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態2に係るヘッドを示す断面図である。 本発明の実施の形態2の変形例4に係るヘッドを概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態2の変形例5に係るヘッドの一部を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態2の変形例6に係るヘッドの一部を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態2の変形例7に係るヘッドの一部を概略的に示す断面図である。
(実施の形態1)
<液体吐出装置>
本発明の実施の形態1に係るヘッド10が用いられた液体吐出装置11は、図1に示すように、例えば、用紙等の記録媒体12を搬送しながらインク等の液体と吐出することにより、記録媒体12に液体で印刷するプリンタである。なお、以下、ヘッド10が用いられた装置として液体吐出装置11について説明するが、ヘッド10が用いられた装置はこれに限定されない。また、以下、液体吐出装置11としてプリンタについて説明するが、液体吐出装置11は、液体を吐出する物であれば、プリンタに限定されない。
液体吐出装置11は、ヘッドユニット13、プラテン14、搬送機構15及び制御部16を備えている。ヘッドユニット13は複数のヘッド10を有しており、複数のヘッド10は搬送方向と直交する方向に並んで配置されている。ヘッド10は、液体を吐出する複数のノズル20を有している。このヘッド10の詳細に関しては後述する。
プラテン14は、記録媒体12が載置される台であって、ヘッド10のノズル20が開口するノズル面に対向して配置される。搬送機構15は、記録媒体12を搬送する機構であって、4本のローラ15a、及び、ローラ15aを駆動する搬送モータ15bを有している。4本のローラ15aは2本が一対となり、2対のローラ15aは、搬送方向において互いの間にプラテン14を挟むように配置されている。各対における2本のローラ15aは、互いの間に記録媒体12を挟むように配置され、搬送モータ15bによって互いに逆向きに回転する。これにより、記録媒体12は搬送方向に沿って搬送される。
制御部16は演算部(図示せず)及び記憶部(図示せず)を有しており、演算部はプロセッサなどで構成され、記憶部は演算部がアクセス可能なメモリで構成されている。この記憶部に記憶されたプログラムを演算部が実行することにより、液体吐出装置11のヘッドユニット13及び搬送機構15が制御される。
<ヘッド>
図1に示すように、各ヘッド10において、複数のノズル20は、搬送方向に対して所定の角度θをなす方向(配列方向)に直線状に配列された列(ノズル列20a)を形成している。このノズル列20aは、配列方向と直交する方向(幅方向)において互いに間隔を空けて、2本、互いに平行に並べて設けられている。2本のノズル列20aは互いに同じ数のノズル20を含む。また、搬送方向に対する配列方向の角度θは、例えば、30度以上60度以下に設定されている。
図2及び図3に示すように、ヘッド10は、ノズル20に連通し流体が流れる流路が形成された流路形成部材50、圧電素子60及び駆動部70を備えている。なお、ノズル20側よりも圧電素子60側を上側と称し、その反対側を下側と称するが、ヘッド10の配置方向はこれに限定されない。
流路形成部材50は、ノズルプレート51、連通プレート52、圧力室プレート53、収容プレート54及びケース部材55を有している。ノズルプレート51、連通プレート52、圧力室プレート53及び収容プレート54は、この順で積層して接着剤等で接合されて形成されている。これらのプレートが積層される方向(積層方向)は配列方向及び幅方向に対して直交している。各プレート及びケース部材55は、例えば、平板形状であって、ステンレス鋼等の金属材料、シリコン、セラミックス、あるいは、ポリイミド等の合成樹脂材料などで形成されている。
ノズルプレート51には複数のノズル20が設けられている。ノズル20は、ノズルプレート51を積層方向に貫通して形成されている。ノズルプレート51の下面は、ノズル20が開口するノズル面を構成する。
連通プレート52は、積層方向及び幅方向における寸法がノズルプレート51の寸法よりも大きい。連通プレート52には、排出共通路30の第2排出部分32、ディセンダ21、連通路22、供給共通路40の第2供給部分42が設けられている。幅方向において、1本の第2排出部分32を挟むように2本のディセンダ21が設けられ、これらを挟むように2本の連通路22及び2本の第2供給部分42が設けられている。
例えば、ディセンダ21及び連通路22は、ノズル20と同数、設けられ、配列方向において互いに間隔を空けながらノズル列20a(図1)に沿って配列されている。これに対し、排出共通路30及び供給共通路40は1本、設けられ、互いに平行に配列方向に延びている。排出共通路30は、一端に排出管17が接続されており、液体は他端側から一端側へ流れている。このため、他端側を上流側と称し、一端側を下流側と称することがある。
ディセンダ21は、ノズル20に連通する流路であって、積層方向にノズル20と重なるように連通プレート52を貫通して形成されている。
第2排出部分32は、中央部分33、及び、中央部分33から幅方向に拡がる一対の拡張部分34を有している。第2排出部分32は、連通プレート52を積層方向に貫通し、連通プレート52の下面に開口しており、この開口部はノズルプレート51により覆われている。なお、拡張部分34の詳細については、後述する。
第2供給部分42は、本部分43、及び、本部分43から幅方向に拡がる幅広部分44を有している。幅広部分44は、積層方向において下側に設けられており、幅方向の一方側のディセンダ21側へ延びている。これにより、第2供給部分42は、配列方向に対して直交する断面がL字形状に形成されている。第2供給部分42は、連通プレート52を積層方向に貫通し、連通プレート52の下面に開口しており、この開口部はダンパー膜56により覆われている。第2供給部分42による、連通プレート52の下面の開口部の面積は連通プレート52の上面の開口部の面積よりも大きい。
ダンパー膜56は、可撓性を有するフィルム状部材であって、変形することによって供給共通路40の液体の圧力変動を抑制している。ダンパー膜56は、スペーサ57を介してダンパープレート58により覆われて、ダンパープレート58により保護されている。
連通路22は、第2供給部分42に連通する流路であって、第2供給部分42の幅広部分44から上方へ延びて、幅広部分44と共に連通プレート52を貫通している。幅広部分44よりも上側の連通プレート52では、幅方向において、連通路22と第2供給部分42の本部分43との間は仕切られている。
圧力室プレート53は、配列方向において連通プレート52と同じ寸法を有し、幅方向において連通プレート52よりも小さな寸法を有している。圧力室プレート53には、排出共通路30の第1排出部分31、排出個別路23、圧力室24及び供給個別路25が設けられている。圧力室24は、液体が供給共通路40から分配されて排出共通路30へ合流するための個別流路であって、ノズル20に連通する。このため、圧力室24は、供給共通路40と排出共通路30との間の個別流路のうち、供給共通路40と圧力室24とを接続する供給個別路25、及び、圧力室24と排出共通路30とを接続する排出個別路23を含まない流路である。
これらは、幅方向において、第1排出部分31を2つの圧力室24の間に挟み、これを2つの排出個別路23の間に挟み、さらにこれを2つの圧力室24の間に挟み、これを2つの供給個別路25により挟むように配置されている。例えば、排出個別路23、圧力室24及び供給個別路25は、ノズル20と同数、設けられ、配列方向において互いに間隔を空けながらノズル列20a(図1)に沿って配列されている。
複数の圧力室24は、配列方向において互いに間隔を空けながら配列されている。圧力室24は、圧力室プレート53の下面から窪むようにして形成されており、圧力室プレート53において圧力室24の上側に残る部分が振動板部分59として用いられる。
なお、上記では、振動板部分59が圧力室プレート53の一部として圧力室プレート53と一体的に設けられていたが、振動板部分59は圧力室プレート53とは別に設けられていてもよい。この場合、圧力室24は圧力室プレート53を積層方向に貫通して形成され、圧力室プレート53の上面に振動板部分59が積層されていてもよい。
圧力室24は、圧力室プレート53の下面に開口している。圧力室24は、この開口部の一部を介してディセンダ21と連通し、ディセンダ21と積層方向に重なるように配置されている。これ以外の開口部は連通プレート52により覆われている。ディセンダ21は、幅方向における圧力室24の中央に配置されている。
圧力室24は、図3に示すように、積層方向に直交する断面において平行四辺形の形状を有している。この平行四辺形は、一対の第1辺24a及び一対の第2辺24bを有している。第1辺24aは幅方向に延び、第2辺24bは、下流側(排出管17側)ほど第1排出部分31に近くなるように、配列方向に延びる第1排出部分31に対して傾斜している。この第1排出部分31に対する第2辺24bの傾斜角度αは、例えば、25度以上35度以下である。これによれば、第1排出部分31へ排出される液体は、圧力室24において傾斜する一対の第2辺24bに沿って流れる。このため、液体に含まれる泡が圧力室24から排出され易く、泡による液体の吐出不良を抑制することができる。
供給個別路25は、1本の供給共通路40から複数の圧力室24に分岐するための流路であって、連通路22を介して供給共通路40の第2供給部分42と連通すると共に、圧力室24と連通している。
供給個別路25は、圧力室プレート53の下面から窪んで形成され、圧力室プレート53の下面に開口している。供給個別路25は、この開口部の一部を介して連通路22に連通し、積層方向に連通路22に重なるように配置されている。これ以外の開口部は連通プレート52により覆われている。供給個別路25は、圧力室24において配列方向の上流側部分に接続されている。
排出個別路23は、複数の圧力室24から1本の排出共通路30へ合流させるための流路であって、圧力室24及び排出共通路30の第1排出部分31を連通するように幅方向に延びている。排出個別路23は、連通プレート52の下面から窪んで下面に開口し、この開口部は連通プレート52により覆われて形成されている。複数の排出個別路23は、配列方向において互い違いになるように排出共通路30に接続されている。
排出個別路23は、圧力室24において配列方向の下流側部分に接続されており、配列方向において供給個別路25よりも下流側に配置されている。これによれば、液体は、圧力室24の上流側部分に接続される供給個別路25から流入し、圧力室24の下流側部分に接続される排出個別路23へ流出する。このため、液体は、積層方向に直交する断面において圧力室24の中心を通り易くなるため、泡が圧力室24から排出され易く、泡による液体の吐出不良を抑制することができる。
第1排出部分31は、圧力室プレート53の下面から窪むようにして形成され、圧力室プレート53の下面に開口している。これによれば、第1排出部分31の上側を覆う部分を別に用意して接合する必要がなく、例えば、ハーフエッチングにより第1排出部分31を容易に形成することができる。
第1排出部分31は、第2排出部分32と積層方向に重なるように第2排出部分32と連通している。これにより、第1排出部分31及び第2排出部分32は、複数の圧力室24から排出個別路23を介して液体が排出される排出共通路30を構成している。そして、第1排出部分31及び第2排出部分32は、配列方向に並ぶ排出個別路23との接続領域Sよりも長く配列方向に延びている。また、幅方向における第1排出部分31の寸法と第2排出部分32の中央部分33の寸法とは等しい。なお、「等しい」とは、製造誤差など許容可能な誤差(例えば、プラスマイナス5%)を含む概念である。
圧力室プレート53において第1排出部分31の上側に残る部分は、圧力室24の上側に残る振動板部分59と、積層方向における寸法が等しい。このため、第1排出部分31は、積層方向の寸法が圧力室24の寸法と等しい。これによれば、例えば、圧力室プレート53を下面側からエッチング等により除去して、圧力室24と共に、第1排出部分31を同一の工程で形成することできる。なお、「等しい」とは、製造誤差など許容可能な誤差(例えば、プラスマイナス5%)を含む概念である。
第1排出部分31における第2排出部分32側と反対側の上面は、積層方向において、圧力室24におけるディセンダ21側と反対側の上面と同じ位置になる。この圧力室24の上側を覆う振動板部分59上において、積層方向において圧力室24と重なる位置に圧電素子60が配置されるため、第1排出部分31は積層方向において圧力室24における圧電素子60側の面の高さまで至っている。これにより、排出共通路30は拡張されている。
収容プレート54は、配列方向及び幅方向において圧力室プレート53と同じ寸法を有している。収容プレート54には、収容部26及び中空部(第1中空部27)が設けられている。これらは、幅方向において、第1中空部27を2つの収容部26の間に挟むように配置されている。
収容部26は、幅方向において寸法が圧力室24と等しく、積層方向において圧力室24と重なるように配置され、配列方向に長く延びている。収容部26は、積層方向に収容プレート54の下面から窪んで形成され、この下面の開口部は振動板部分59により覆われている。収容部26内には圧電素子60が配置され、収容プレート54は圧電素子60を覆っている。
圧電素子60は、共通電極、圧電体及び個別電極により構成されている。共通電極は、複数の圧電素子60に共通の電極であって、振動板部分59の上面を全体的に覆うように振動板部分59上に積層されている。共通電極には共通リード線(図示せず)が接続されている。なお、振動板部分59における上面は絶縁膜(図示せず)により覆われており、共通電極は絶縁膜を介して振動板部分59の上面上に配置されていてもよい。また、振動板部分59と共通電極とが一体的に形成されていてもよい。
圧電体は、圧力室24毎に設けられ、振動板部分59及び共通電極を介して圧力室24上に配置されている。個別電極は圧電体上に配置されている。個別電極には個別リード線61が接続されており、個別リード線61は幅方向において収容部26から第1中空部27へ引き出されている。
個別電極に電圧が印加されると、圧電体が変形し、それに応じて振動板部分59が変位する。この振動板部分59が圧力室24側に変位することにより、圧力室24の容積が減少し、圧力室24内の液体に圧力が付与されて、圧力室24に連通するノズル20から液体が吐出される。
第1中空部27は、積層方向において第1排出部分31及び中央部分33と重なるように配置され、配列方向に長く延び、積層方向に収容プレート54を貫通して形成されている。収容プレート54の下面における第1中空部27の開口部は振動板部分59により覆われ、この第1中空部27内の振動板部分59上にCOF72が配置されている。また、第1中空部27により収容プレート54の上面に開口し、この開口部を介してCOF72は外部に現れて、制御装置等の外部機器と接続可能である。
COF72は、フィルム状基板71に駆動部70を搭載してチップオンフィルム(Chip on Film)である。駆動部70は、例えば、圧電素子60を駆動する半導体チップ等の駆動ICである。フィルム状基板71は、例えば、ポリイミド等から成り、薄く柔軟性のあるフレキシブルプリント基板(FPC)である。
フィルム状基板71の一端は、圧電素子60から延びる個別リード線61及び共通リード線に電気的に接続され、フィルム状基板71の他端が制御装置(図示せず)に接続されている。これにより、駆動部70は、制御装置からの制御信号を圧電素子60の駆動信号に変換して出力し、圧電素子60の駆動を制御する。なお、駆動部70は、リジッド基板に搭載されていてもよいし、又は、振動板部分59上に積層されていてもよい。
ケース部材55は、例えば、配列方向及び幅方向において連通プレート52と同じ寸法を有し、積層方向において圧力室プレート53及び収容プレート54の合計寸法と同じ又はそれよりも大きな寸法を有している。ケース部材55には、供給共通路40の第1供給部分41及び中空部(第2中空部28)が設けられている。これらは、幅方向において、第2中空部28を2つの第1供給部分41の間に挟むように配置されている。
第2中空部28は、積層方向においてケース部材55を貫通し、幅方向における寸法が圧力室プレート53及び収容プレート54の寸法と同じ又はそれよりも大きく形成されている。この第2中空部28に圧力室プレート53及び収容プレート54を収容した状態で、ケース部材55は連通プレート52に積層されている。このため、収容プレート54の第1中空部27と第2中空部28とは連通し、第1中空部27及び第2中空部28を介してCOF72は外部機器と接続可能に配置される。
第2供給部分42は、ケース部材55の下面から窪むように形成されており、この開口部を介して第1供給部分41と連通している。幅方向において、第1供給部分41の寸法は第2供給部分42の本部分43の寸法と等しく、幅広部分44により第2供給部分42の最大寸法が第1供給部分41の最大寸法よりも大きい。この第1供給部分41及び第2供給部分42は、複数の圧力室24に供給個別路25を介して連通して液体を供給する供給共通路40を構成している。
供給共通路40は、図3に示すように、上側から視た状態においてUの字状に形成されており、配列方向に延びる一対の第1部分40a、及び、幅方向に延びる第2部分40bを有している。一対の第1部分40aの各一端(上流端)に第2部分40bが接続されている。第2部分40bは、幅方向における中央の位置に供給管18の一端が接続され、供給管18の他端はタンク19に接続されている。タンク19は排出管17にさらに接続され、排出管17にポンプ17aが設けられている。
このポンプ17aによって、液体は、排出管17、及び、これに接続される排出共通路30を流れてタンク19に流入する。タンク19の液体は、供給管18を流れ、これに接続される供給共通路40の第2部分40bに流入し、さらに、第2部分40bから一対の第1部分40aへ分岐して流れる。そして、液体は、第1部分40aから複数の連通路22及び供給個別路25を介して複数の圧力室24へ分配されて、圧力室24に流入する。この圧力室24の液体のうちの一部の液体がディセンダ21を介してノズル20へ流れ、残りの液体が排出個別路23を介して排出共通路30へ排出される。
<拡張部分>
拡張部分34は第2排出部分32において積層方向の下側に設けられており、一対の拡張部分34が第2排出部分32の中央部分33から幅方向の両側へそれぞれ延びている。このため、第2排出部分32の下側では、一対の拡張部分34のうちの一方の拡張部分34、中央部分33、及び、他方の拡張部分34が幅方向に並んで配置されている。
一方の拡張部分34と他方の拡張部分34とは、中央部分33に対して幅方向に線対称に配置されている。これにより、第2排出部分32は、配列方向に対して直交する断面が、上下反対のT字形状に形成されている。第2排出部分32による、連通プレート52の下面の開口部の面積は連通プレート52の上面の開口部の面積よりも大きい。
幅方向において、第2排出部分32における拡張部分34が形成された領域の寸法(中央部分33から幅方向の両側に拡がる拡張部分34の両端間の寸法)は、第1排出部分31の寸法及び第2排出部分32の中央部分33の寸法よりも大きい。例えば、中央部分33の幅w1は400μm以上500μm以下であって、各拡張部分34の幅w2は100μmであり、一方の拡張部分34と他方の拡張部分34との間の最長幅w3は600μm以上700μm以下である。
幅方向における圧力室24の寸法が500μであり、この半分の寸法の250μからディセンダ21の半分の寸法、及び、ディセンダ21と拡張部分34との間の隔壁分52bの最小寸法を引いた100μ程度が拡張部分34に割り当てられている。つまり、拡張部分34によって第2排出部分32の最大幅は第1排出部分31の最大幅よりも広くなっている。これにより、第2排出部分32は、積層方向において、第1排出部分31だけでなく、圧力室24及び排出個別路23に重なるように、広がっている。
よって、排出共通路30における配列方向に直交する断面積が拡張されている。このため、排出共通路30に流れる液体の抵抗が低減し、この流れ方向に並び且つ排出共通路30に連通する複数の圧力室24における流速差が小さくなる。これにより、複数の圧力室24のそれぞれに連通する複数のノズル20間において、時間の経過に伴うノズル20内の液体の粘度、並びに、ノズル20から吐出される液滴の速度及び量についてのそれぞれバラつきが減少するため、液体の吐出特性の向上を図ることができる。
また、拡張部分34は、幅方向においてディセンダ21と第1排出部分31との間に配置されている。これによれば、連通プレート52においてディセンダ21と第1排出部分31との間の部分を拡張部分34として有効活用することにより、ヘッド10を大型化することなく拡張部分34を設けることができる。
さらに、拡張部分34は、積層方向において圧力室24と重なるように連通プレート52に形成されている。これによれば、連通プレート52において圧力室24と重なる部分を拡張部分34として有効活用することにより、ヘッド10を大型化することなく拡張部分34を設けることができる。
拡張部分34は、圧力室プレート53側と反対側の面から窪むように連通プレート52に形成されている。例えば、ハーフエッチングにより拡張部分34を形成すれば、圧力室24及び排出個別路23と拡張部分34とを区切る部分を別途、用いる必要がなく、拡張部分34を容易に形成することができる。
拡張部分34は、積層方向の寸法が幅広部分44の寸法と等しく、連通プレート52の下面から拡張部分34の上側面までの寸法と幅広部分44の上側面までの寸法とが等しい。例えば、連通プレート52の下側面から窪むように拡張部分34及び幅広部分44をハーフエッチングにより加工すると、この加工時間が等しくなるため、拡張部分34及び幅広部分44を同一の工程にて容易に形成することができる。なお、「等しい」とは、製造誤差など許容可能な誤差(例えば、プラスマイナス5%)を含む概念である。
ディセンダ21は、幅方向における圧力室24の中心に配置されている。これによれば、幅方向においてディセンダ21と第1排出部分31との間に配置されている拡張部分34の寸法を拡げることができる。また、圧力室24の中心において圧電素子60による振動板の変位が大きく、液体の圧力が大きいため、液体を効率的に吐出することができる。なお、「中心」とは、製造誤差など許容可能な誤差(例えば、中心に対して幅方向にプラスマイナス5%の誤差)を含む概念である。
例えば、排出共通路30において、例えば、積層方向における第1排出部分31の寸法h3は70μmであり、第2排出部分32の寸法h2は400μmであり、拡張部分34の寸法h1は150μm以上250μm以下である。このように寸法h1は、連通プレート52の寸法h2(400μ)の約半分ぐらいである。この寸法h1が大きすぎると、連通プレート52の強度が弱くなりすぎる。一方、寸法h1が小さすぎると、排出共通路30における液体の流れに対する抵抗を十分に低減することは難しい。
また、連通プレート52において、積層方向における圧力室24及び排出個別路23と拡張部分34との間の壁部分52aの寸法が30μm以上であって、好ましくは150μm以上250μm以下である。これにより、排出共通路30における液体の流れの抵抗を十分に低減しつつ、拡張部分34を設けても連通プレート52の耐久性を維持することができる。
積層方向において、収容プレート54における第1中空部27と収容部26との間の壁部分54aは、第1排出部分31及び中央部分33と重ならず、圧力室プレート53における圧力室24と第1排出部分31との間の壁部分53a、及び、壁部分52aと重なるように配置されている。このため、収容プレート54を振動板部分59に積層させて、壁部分54aの下端を振動板部分59に接着剤等により接合する際に、壁部分54aが壁部分53aを介して壁部分52aにより支持される。よって、振動板部分59の破損を低減することができる。
<変形例1>
実施の形態1の変形例1に係るヘッド110では、図4(a)に示すように、排出共通路130における第2排出部分132の拡張部分134は、配列方向に直交する断面形状が湾曲した角部134cを有している。例えば、拡張部分134は、幅方向に交差する面134aと積層方向に交差する面134bとの間の角部134cが湾曲していてもよい。
例えば、拡張部分134は、連通プレート52において、積層方向に交差(例えば、直交)する面(上面134a)、幅方向に交差(例えば、直交)する一対の面(側面134b)、及び、配列方向に交差(例えば、直交)する一対の面(端面)により周囲が囲まれている。この上面134aと側面134bとの間の角部134cは、配列方向における断面において湾曲した弧形状に面取りされた曲面により形成されている。このようなアール状の角部134cに沿って液体が円滑に流れるため、液体に含まれる泡が拡張部分134に滞留することが防止され、泡による液体の吐出不良を抑制することができる。
<変形例2>
実施の形態1の変形例2に係るヘッド210では、図4(b)に示すように、排出共通路230における第2排出部分232の拡張部分234は、配列方向に直交する断面形状が傾斜した角部243cを有している。例えば、拡張部分234は、幅方向に交差する面234aと積層方向に交差する面234bとの間の角部234cが傾斜していてもよい。
例えば、拡張部分234は、連通プレート52において上面234a、一対の側面234b及び一対の端面により周囲が囲まれている。この上面234aと側面234bとの間の角部234cは、配列方向における断面において上面234a及び側面234bに対して傾斜した斜線に面取りされた傾斜面により形成されている。このような傾斜した角部234cに沿って液体が円滑に流れるため、液体に含まれる泡が拡張部分234に滞留することが防止され、泡による液体の吐出不良を抑制することができる。
<変形例3>
実施の形態1の変形例3に係るヘッド310において、図5に示すように、排出共通路330は、配列方向において複数の排出個別路23との接続領域Sよりも下流側における幅方向の寸法が接続領域Sにおける幅方向の寸法よりも大きく形成されている。
具体的には、複数の排出個別路23が、配列方向において互い違いになるように、幅方向の両側から排出共通路330に接続されている。配列方向において最も下流側に接続された排出個別路23と最も上流側に接続された排出個別路23との間に、接続領域Sが設けられる。接続領域Sは、排出共通路330において、排出管17が接続されている下流端側よりもその反対側の上流端側の近くに配置されている。この接続領域Sよりも下流側における排出共通路330の幅方向の寸法は、接続領域Sにおける排出共通路330の幅方向の寸法よりも大きくなっている。ここで、排出共通路330における幅方向に対向する一対の側面は、互いに平行である。
例えば、幅方向において、接続領域Sにおける排出共通路330の寸法w4は400μm以上500μm以下であって、接続領域Sよりも下流側における排出共通路330の寸法w5は800μm以上900μm以下である。これにより、ヘッド310の大型化を抑制しつつ、排出共通路330における液体の流れの抵抗を十分に低減することができる。
これによれば、排出共通路330の幅を広げることにより、排出共通路330における液体の流れ抵抗がさらに低減される。よって、排出共通路330の上流側と下流側とにおいて、排出共通路330に連通する圧力室24を流れる液体の流速の差が低減され、液体の吐出特性の向上を一層、図ることができる。
なお、第1排出部分31及び第2排出部分32の両方の部分における幅方向の寸法が大きくなることにより、接続領域Sよりも下流側における排出共通路330の幅方向の寸法が大きくなってもよい。又は、第1排出部分31における幅方向の寸法が一定であって、第2排出部分32における幅方向の寸法が大きくなることにより、接続領域Sよりも下流側における排出共通路330の幅方向の寸法が大きくなってもよい。又は、第2排出部分32における幅方向の寸法が一定であって、第1排出部分31における幅方向の寸法が大きくなることにより、接続領域Sよりも下流側における排出共通路330の幅方向の寸法が大きくなってもよい。
また、変形例3において、変形例1と同様に、第2排出部分32の角部が湾曲していてもよい。変形例3において、変形例2と同様に、第2排出部分32の角部が傾斜していてもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係るヘッド410では、図6に示すように、排出共通路430は、幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっている。これ以外は、実施の形態1に係るヘッド10と同様であるため、その構成、作用及び効果の説明を省略する。
すなわち、排出共通路430では、第1排出部分431が幅方向に対向する一対の面(第1対向面431a)を有し、第2排出部分432の中央部分433が幅方向に対向する一対の面(第2対向面433a)を有している。この一対の第1対向面431a及び一対の第2対向面433aのそれぞれは、幅方向における間隔が排出管17側の下流側ほど小さくなるように、配列方向に対して線対称に傾斜している。第1対向面431a及び第2対向面433aは、配列方向に直線状に延びており、一定の角度βで徐々に傾いている。例えば、幅方向において排出個別路23の寸法分、排出共通路430の寸法が拡がることができるため、配列方向における寸法が30mmの排出共通路430では、第1対向面431a及び第2対向面433aの角度βは89度以下である。
これによれば、排出共通路430における配列方向に直交する断面積が下流側ほど小さくなるため、排出共通路430は液体が流れる抵抗が下流側ほど大きくなる。よって、排出共通路430の上流側と下流側とにおいて、排出共通路430に接続する排出個別路23を流れる液体の流速の差を低減し、液体の吐出特性の向上を図ることができる。
また、第1排出部分431における幅方向の寸法が配列方向の下流側ほど小さくなるに伴い、配列方向に並ぶ複数の排出個別路23について、下流側にある排出個別路23ほどその幅方向の寸法が小さくなる。これにより、圧力室24から排出個別路23を介して排出共通路430へ流れる液体の抵抗が、下流側ほど大きくなる。よって、配列方向に並ぶ複数の圧力室24を流れる液体の抵抗差を小さくし、液体の吐出ばらつきを少なくすることができる。
ここでは、排出共通路430において、第2排出部分432の拡張部分234における幅方向の寸法は、配列方向に変化せずに一定である。これにより、拡張部分234が幅方向に対向する一対の面(第3対向面34a)は、互いに平行に延びている。
<変形例4>
実施の形態2の変形例4に係るヘッド510において、図7に示すように、排出共通路530の第1排出部分531において排出個別路23との接続箇所に切欠き535が設けられている。切欠き535は、排出個別路23が第1排出部分531に向かって配列方向に広がるように、第1排出部分531の第1対向面531aから排出個別路23に向かって窪んで形成されている。
配列方向における下流側ほど、排出個別路23により接続される圧力室24と第1排出部分531との間隔が大きくなっている。このため、幅方向における切欠き535の寸法が下流側ほど大きくなることにより、配列方向に並ぶ複数の排出個別路23において幅方向の寸法Lが互いに等しくなっている。これにより、配列方向に並ぶ複数の排出個別路23を流れる液体の抵抗が均一化される。
<変形例5>
実施の形態2の変形例5に係るヘッド610において、図8に示すように、排出共通路630は、拡張部分634の幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっている。この排出共通路630では、第1排出部分431及び第2排出部分632の中央部分433も、幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっている。
拡張部分634の一対の第3対向面634aは、幅方向における間隔が下流側ほど小さくなるように、配列方向に対して線対称に傾斜している。このため、第3対向面634aは、配列方向に直線状に延びており、一定の角度で徐々に傾いている。これによれば、第1排出部分431及び第2排出部分632の中央部分433に加えて、拡張部分634によって、排出共通路630における配列方向に直交する断面積が下流側ほど一層、小さくなるため、液体の吐出特性の向上をさらに図ることができる。
<変形例6>
実施の形態2の変形例6に係るヘッド710において、図9に示すように、排出共通路730では、第1排出部分31及び第2排出部分732の中央部分33は、幅方向の寸法が配列方向において変化せず、一定であり、拡張部分734の幅方向の寸法が図8の拡張部分634と同様に下流側ほど小さくなっている。これによれば、拡張部分734によって、排出共通路730における配列方向に直交する断面積が下流側ほど小さくなるため、液体の吐出特性の向上を図ることができる。
また、幅方向において隣接する圧力室24の間隔よりも隣接するディセンダ21の間隔が広い場合、隣接するディセンダ21の間にある拡張部分734の寸法を容易に調整することができる。
<変形例7>
実施の形態2の変形例7に係るヘッド810において、図10に示すように、排出共通路830における第2排出部分832の拡張部分834は、圧力室プレート53における圧力室24と第1排出部分31との間の部分(壁部分53a)に対し、積層方向において重なるように連通プレート52に形成されている。
具体的には、複数の排出個別路23は配列方向に間隔を空けながら配列されている。このため、拡張部分834は、積層方向において、排出個別路23と重なる領域、及び、排出個別路23の間隔と重なる領域がある。この拡張部分834において、排出個別路23と重なる領域の幅方向の寸法は、排出個別路23の間隔と重なる領域の幅方向の寸法よりも小さく、例えば、150μm以下である。これにより、幅方向において、排出個別路23の寸法が200μmである場合、排出個別路23のうち拡張部分834と重ならない領域を50μm以上残すことができるため、ヘッド810の剛性低下を低減することができる。
また、拡張部分834において、排出個別路23の間隔と重なる領域では、積層方向において圧力室24に重ならないように、幅方向において圧力室24よりも排出共通路830側に設けられる。幅方向において、拡張部分834の寸法が、幅方向に並ぶ2つの圧力室24の間の最大寸法よりも小さい。よって、拡張部分834は、排出個別路23及び圧力室24に重なる領域が少なく、圧力室プレート53の壁部と重なっている。このため、拡張部分834によるヘッド810の剛性低下を低減することができる。
ここでは、第1排出部分31及び第2排出部分832の中央部分33は、幅方向の寸法が配列方向において変化せず一定であるが、下流側ほど小さくなっていてもよい。
なお、実施の形態2及びその変形例のヘッド410、510、610、710、810において、第2排出部分432、632、732、832の角部は、変形例1と同様に湾曲したり、変形例2と同様に傾斜したりしていてもよい。さらに、実施の形態2及びその変形例410、510、610、710、810において、変形例3と同様に、排出共通路430、530、630、730、830の幅方向の寸法は接続領域Sよりもその下流側において大きくてもよい。
さらに、変形例5及び変形例7のヘッド610、810において、変形例4と同様に、排出共通路630、830に切欠き535が設けられていてもよい。
なお、上記全実施の形態は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせてもよい。また、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明は実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなくその構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明のヘッドは、液体の吐出特性の向上を図ることができるヘッド等として有用である。
10 :ヘッド
20 :ノズル
21 :ディセンダ
23 :排出個別路
24 :圧力室
25 :供給個別路
30 :排出共通路
31 :第1排出部分
32 :第2排出部分
34 :拡張部分
40 :供給共通路
41 :第1供給部分
42 :第2供給部分
44 :幅広部分
50 :流路形成部材
52 :連通プレート
53 :圧力室プレート
55 :ケース部材
60 :圧電素子
110 :ヘッド
130 :排出共通路
132 :第2排出部分
134 :拡張部分
210 :ヘッド
230 :排出共通路
232 :第2排出部分
234 :拡張部分
310 :ヘッド
330 :排出共通路
410 :ヘッド
430 :排出共通路
431 :第1排出部分
432 :第2排出部分
510 :ヘッド
530 :排出共通路
610 :ヘッド
630 :排出共通路
631 :第1排出部分
632 :第2排出部分
634 :拡張部分
710 :ヘッド
730 :排出共通路
732 :第2排出部分
734 :拡張部分
810 :ヘッド
830 :排出共通路
832 :第2排出部分
834 :拡張部分

Claims (15)

  1. ノズルと連通するディセンダが形成された連通プレートと、
    前記連通プレートに積層され、且つ、前記ディセンダと連通する圧力室が形成された圧力室プレートと、
    前記連通プレートと前記圧力室プレートとの積層方向において前記圧力室と重なる位置に配置された圧電素子と、
    複数の前記圧力室が並ぶ配列方向に延び、且つ、複数の前記圧力室に連通する排出共通路と、を備え、
    前記排出共通路は、
    前記圧力室プレートに形成された第1排出部分と、
    前記第1排出部分と連通し、且つ、前記連通プレートに形成された第2排出部分と、を有し、
    前記第2排出部分は、前記積層方向及び前記配列方向に直交する幅方向へ前記第1排出部分よりも拡がる拡張部分を含んでいる、ヘッド。
  2. 前記拡張部分は、前記幅方向において前記ディセンダと前記第1排出部分との間に配置されている、請求項1に記載のヘッド。
  3. 前記拡張部分は、前記積層方向において前記圧力室と重なるように前記連通プレートに形成されている、請求項1又は2に記載のヘッド。
  4. 前記拡張部分は、前記圧力室プレートにおける前記圧力室と前記第1排出部分との間の部分に対し、前記積層方向において重なるように前記連通プレートに形成されている、請求項1又は2に記載のヘッド。
  5. 前記拡張部分は、前記圧力室プレート側と反対側の面から窪むように前記連通プレートに形成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のヘッド。
  6. 前記幅方向において前記排出共通路と前記圧力室を挟むように配置され、且つ、複数の前記圧力室に連通する供給共通路と、
    前記連通プレートに積層されたケース部材をさらに備え、
    前記供給共通路は、
    前記ケース部材に形成された第1供給部分と、
    前記第1供給部分に連通し、且つ、前記連通プレートに形成された第2供給部分と、を有し、
    前記第2供給部分は、前記積層方向における前記第1供給部分と反対側において、前記第1供給部分から前記幅方向へ拡がる幅広部分を含み、
    前記積層方向において前記拡張部分の寸法が前記幅広部分の寸法と等しい、請求項5に記載のヘッド。
  7. 前記ディセンダは、前記幅方向における前記圧力室の中心に配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のヘッド。
  8. 前記拡張部分は、前記配列方向に直交する断面形状が湾曲した角部を有している、請求項1〜7のいずれか一項に記載のヘッド。
  9. 前記拡張部分は、前記配列方向に直交する断面形状が傾斜した角部を有している、請求項1〜7のいずれか一項に記載のヘッド。
  10. 前記排出共通路は、前記幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっている、請求項1〜9のいずれか一項に記載のヘッド。
  11. 前記排出共通路は、前記拡張部分の前記幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっている、請求項10に記載のヘッド。
  12. 前記排出共通路と前記圧力室とに接続されている排出個別路をさらに備え、
    前記排出共通路は、前記配列方向において前記排出個別路との接続領域よりも下流側における前記幅方向の寸法が前記接続領域における前記幅方向の寸法よりも大きく形成されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載のヘッド。
  13. 前記排出共通路と前記圧力室とに接続されている排出個別路をさらに備え、
    前記排出個別路は、前記圧力室における前記排出共通路の下流側に接続されている、請求項1〜12のいずれか一項に記載のヘッド。
  14. 複数の前記圧力室に連通する供給共通路と、
    前記供給共通路と前記圧力室とに接続されている供給個別路をさらに備え、
    前記供給個別路は、前記圧力室における前記排出個別路よりも上流側に接続されている、請求項13に記載のヘッド。
  15. 前記圧力室は、前記積層方向に直交する断面形状が平行四辺形であり、
    前記平行四辺形における一対の辺は、前記排出共通路との間の寸法が前記排出共通路の下流側ほど小さくなるように前記排出共通路に対して傾斜している、請求項1〜14のいずれか一項に記載のヘッド。
JP2018050002A 2018-03-16 2018-03-16 ヘッド Active JP7035666B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050002A JP7035666B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 ヘッド
US16/225,533 US10766257B2 (en) 2018-03-16 2018-12-19 Liquid discharge head
US16/938,456 US10913271B2 (en) 2018-03-16 2020-07-24 Liquid discharge head
US17/139,028 US11351781B2 (en) 2018-03-16 2020-12-31 Liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050002A JP7035666B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155876A true JP2019155876A (ja) 2019-09-19
JP7035666B2 JP7035666B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=67903783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050002A Active JP7035666B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10766257B2 (ja)
JP (1) JP7035666B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035666B2 (ja) 2018-03-16 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 ヘッド
JP7268450B2 (ja) * 2019-04-01 2023-05-08 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP7263888B2 (ja) * 2019-04-01 2023-04-25 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、及びこれを備える画像記録装置
JP7306075B2 (ja) * 2019-06-07 2023-07-11 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2021154495A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および、アクチュエーター
JP2022071651A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355961A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2012143948A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20130115724A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Daniel A. Kearl Method of fabricating an integrated orifice plate and cap structure
JP2015036238A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2015116707A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015131475A (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 パナソニック株式会社 インクジェット装置
JP2016030367A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2016137677A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017087708A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2017165051A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェット装置とそれを用いた塗布装置、塗布方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5668482B2 (ja) 2011-01-13 2015-02-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017081114A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6776545B2 (ja) * 2016-01-29 2020-10-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7035666B2 (ja) * 2018-03-16 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 ヘッド

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355961A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2012143948A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20130115724A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Daniel A. Kearl Method of fabricating an integrated orifice plate and cap structure
JP2015036238A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2015116707A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015131475A (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 パナソニック株式会社 インクジェット装置
JP2016030367A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2016137677A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017087708A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2017165051A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェット装置とそれを用いた塗布装置、塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7035666B2 (ja) 2022-03-15
US20190283418A1 (en) 2019-09-19
US10766257B2 (en) 2020-09-08
US11351781B2 (en) 2022-06-07
US10913271B2 (en) 2021-02-09
US20210122159A1 (en) 2021-04-29
US20200353749A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019155876A (ja) ヘッド
US10029460B2 (en) Inkjet head and inkjet apparatus having the same
JP7230484B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP5040263B2 (ja) 液滴噴射装置
JP2016124146A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2012171255A (ja) インクジェットヘッド及び記録装置
JP2016132123A (ja) 液体吐出装置
CN112297624B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
JP4950628B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2008030354A (ja) 液滴吐出装置
JP7056287B2 (ja) ヘッド
JP2020097152A (ja) 液体吐出ヘッド
JP6691678B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびそれを備えたインクジェット記録装置
JP7404811B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP7275831B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
JP7183809B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7151708B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2018001412A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP7326754B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US11285720B2 (en) Liquid discharging head
JP7268450B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022133583A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2021165027A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2023114029A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2022071651A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150