JP7056287B2 - ヘッド - Google Patents

ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP7056287B2
JP7056287B2 JP2018054557A JP2018054557A JP7056287B2 JP 7056287 B2 JP7056287 B2 JP 7056287B2 JP 2018054557 A JP2018054557 A JP 2018054557A JP 2018054557 A JP2018054557 A JP 2018054557A JP 7056287 B2 JP7056287 B2 JP 7056287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
discharge
pressure chamber
stacking direction
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019166670A (ja
Inventor
安朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018054557A priority Critical patent/JP7056287B2/ja
Priority to US16/217,479 priority patent/US10717276B2/en
Publication of JP2019166670A publication Critical patent/JP2019166670A/ja
Priority to US16/910,943 priority patent/US10960669B2/en
Priority to US17/184,705 priority patent/US11433668B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7056287B2 publication Critical patent/JP7056287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/18Electrical connection established using vias

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、ヘッドに関し、例えば、液体吐出装置のヘッドに関する。
従来のヘッドを有する装置として、例えば、特許文献1の液体噴射装置が知られている。この液体噴射装置では、ノズルに連通する連通路が設けられた連通板、及び、連通路に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板が積層されている。この連通板及び流路形成基板に循環流路が設けられており、循環流路は圧力発生室及び連通路に循環連通路を介して連通している。また、流路形成基板において連通板側とは反対側の面に振動板が設けられており、振動板上に、ノズルから液体を吐出させるように圧力発生室内の液体に圧力変化を生じさせる圧力発生手段が配置されている。
特開2012-143980号公報
ところで、非吐出時にも液体がノズルを介して外気に触れるため、ノズル近傍の液体は粘性が増加する。このような粘性の増加を抑制するため、特許文献1の液体噴射装置では、上記のようにして液体を循環させ、ノズル近傍の液体が過剰に高粘度にならないようにしている。
しかしながら、循環流路の抵抗が大きいと、循環流路の下流側と上流側とでは液体の流速が異なる。すると、循環流路に対して下流側で接続する連通路上のノズル付近と、上流側で接続する連通路上のノズル付近とでも、液体の流速に差が生じる。その結果、液体の吐出特性は、循環流路の下流側に位置するノズルと上流側に位置するノズルとで異なってしまい、好ましくない。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、液体の吐出特性の向上を図ることができるヘッドを提供することを目的としている。
本発明のある態様に係るヘッドは、ノズルと連通するディセンダが形成された連通プレートと、前記連通プレートに積層され、且つ、前記ディセンダと連通する圧力室が形成された圧力室プレートと、前記連通プレートと前記圧力室プレートとの積層方向において前記圧力室と重なる位置に配置される圧電素子と、複数の前記圧力室が並ぶ配列方向に延び、且つ、複数の前記圧力室に連通する排出共通路と、を備え、前記排出共通路は、前記連通プレートに形成された第1排出部分と、前記第1排出部分と連通し、且つ、前記圧力室プレートに形成され、前記積層方向において前記圧力室における前記圧電素子側の面の高さまで至っている第2排出部分と、を有している。
この構成によれば、排出共通路は、第2排出部分の高さが圧力室における圧電素子側の面の高さまで至っている。これにより、排出共通路が拡張されるため、排出共通路における液体の流れに対する抵抗を低減し、延いては、各圧力室の抵抗差を小さくすることができる。これにより、圧力室の抵抗差によって生じるノズルからの液滴の吐出速度及び吐出量の違いを減少させ、複数の圧力室に対する吐出ばらつきを少なくすることができる。また、圧力室の抵抗差によって生じる流れ方向に並ぶ複数のノズルにおける液体の粘度差を減少させ、液体の吐出ばらつきを少なくすることができる。
本発明の実施の形態1に係るヘッドを概略的に示す図である。 図1のA-A線に沿って切断したヘッドの断面図である。 図2のB-B線に沿って切断したヘッドの一部の断面図である。 図4(a)は、本発明の実施の形態1の変形例1に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。図4(b)は、本発明の実施の形態1の変形例2に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例3に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態2に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。 図7(a)~図7(d)は、図6のヘッドの製造方法を説明するための図である。 本発明の実施の形態2の変形例4に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態2の変形例5に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態2の変形例6に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態2の変形例7に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態3に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態3の変形例に係るヘッドの一部を概略的に示す図である。
(実施の形態1)
<液体吐出装置>
本発明の実施の形態1に係るヘッド10が用いられた液体吐出装置11は、図1に示すように、例えば、用紙等の記録媒体12を搬送しながらインク等の液体と吐出することにより、記録媒体12に液体で印刷するプリンタである。なお、以下、ヘッド10が用いられた装置として液体吐出装置11について説明するが、ヘッド10が用いられた装置はこれに限定されない。また、以下、液体吐出装置11としてプリンタについて説明するが、液体吐出装置11は、液体を吐出する物であれば、プリンタに限定されない。
液体吐出装置11は、ヘッドユニット13、プラテン14、搬送機構15及び制御部16を備えている。ヘッドユニット13は複数のヘッド10を有しており、複数のヘッド10は搬送方向と直交する方向に並んで配置されている。ヘッド10は、液体を吐出する複数のノズル20を有している。このヘッド10の詳細に関しては後述する。
プラテン14は、記録媒体12が載置される台であって、ヘッド10のノズル20が開口するノズル面に対向して配置される。搬送機構15は、記録媒体12を搬送する機構であって、4本のローラ15a、及び、ローラ15aを駆動する搬送モータ15bを有している。4本のローラ15aは2本が一対となり、2対のローラ15aは、搬送方向において互いの間にプラテン14を挟むように配置されている。各対における2本のローラ15aは、互いの間に記録媒体12を挟むように配置され、搬送モータ15bによって互いに逆向きに回転する。これにより、記録媒体12は搬送方向に沿って搬送される。
制御部16は演算部(図示せず)及び記憶部(図示せず)を有しており、演算部はプロセッサなどで構成され、記憶部は演算部がアクセス可能なメモリで構成されている。この記憶部に記憶されたプログラムを演算部が実行することにより、液体吐出装置11のヘッドユニット13及び搬送機構15が制御される。
<ヘッド>
図1に示すように、各ヘッド10において、複数のノズル20は、搬送方向に対して所定の角度θをなす方向(配列方向)に直線状に配列された列(ノズル列20a)を形成している。このノズル列20aは、配列方向と直交する方向(幅方向)において互いに間隔を空けて、2本、互いに平行に並べて設けられている。2本のノズル列20aは互いに同じ数のノズル20を含む。また、搬送方向に対する配列方向の角度θは、例えば、30度以上60度以下に設定されている。
図2及び図3に示すように、ヘッド10は、ノズル20に連通し流体が流れる流路が形成された流路形成部材50、圧電素子70及び駆動部80を備えている。なお、ノズル20側よりも圧電素子70側を上側と称し、その反対側を下側と称するが、ヘッド10の配置方向はこれに限定されない。
流路形成部材50は、ノズルプレート51、連通プレート52、圧力室プレート53、収容プレート54及びダンパープレート55を有し、これらのプレートがこの順で積層して接着剤等で接合されて形成されている。これらのプレートが積層される方向(積層方向)は配列方向及び幅方向に対して直交している。各プレートは、例えば、平板形状であって、ステンレス鋼等の金属材料、シリコン、セラミックス、あるいは、ポリイミド等の合成樹脂材料などで形成されている。
ノズルプレート51には複数のノズル20が設けられている。ノズル20は、ノズルプレート51を積層方向に貫通して形成されている。ノズルプレート51の下面は、ノズル20が開口するノズル面を構成する。
連通プレート52は、積層方向及び幅方向における寸法がノズルプレート51の寸法よりも大きい。連通プレート52にはディセンダ21、排出個別路22及び排出共通路30の第1排出部分31が設けられている。例えば、ディセンダ21及び排出個別路22は、ノズル20と同数、設けられ、ノズル列20a(図1)に沿って配列されている。これに対し、排出共通路30は、幅方向において2本のノズル列20aの間に1本、設けられ、配列方向に延びており、一端に排出管17が接続されている。排出共通路30において、液体は他端側から一端側へ流れるため、他端側を上流側と称し、一端側を下流側と称することがある。
ディセンダ21は、ノズル20に連通する流路であって、積層方向にノズル20と重なるように連通プレート52を貫通して形成されている。幅方向において排出共通路30を挟んで配置されている複数のディセンダ21は、配列方向において互い違いになるように配置されている。
排出個別路22は、複数のディセンダ21から1本の排出共通路30の第1排出部分31へ合流させるための流路であって、幅方向においてディセンダ21及び第1排出部分31との間に配置され、これらを連通するように幅方向に延びている。排出個別路22は、連通プレート52の下面から窪んで下面に開口し、この開口部はノズルプレート51により覆われて形成されている。幅方向において排出共通路30を挟んで配置されている複数の排出個別路22は、配列方向において互い違いになるように配置されている。
第1排出部分31は、連通プレート52を積層方向に貫通し、連通プレート52の下面に開口しており、この開口部はノズルプレート51により覆われている。第1排出部分31は、幅方向に並ぶ2つの排出個別路22の間に設けられ、配列方向に並ぶ排出個別路22の配置範囲よりも長く配列方向に延びている。第1排出部分31は、配列方向に対する断面が矩形状である。
圧力室プレート53は、配列方向及び幅方向において連通プレート52と同じ寸法を有し、積層方向において連通プレート52と同じ又はそれよりも大きな寸法を有している。圧力室プレート53には、排出共通路30の第2排出部分32、圧力室23、供給個別路24及び供給共通路40の第1供給部分41が設けられている。これらは、幅方向において、第2排出部分32を2つの圧力室23の間に挟み、これを2つの供給個別路24の間に挟み、さらにこれを2つの第1供給部分41の間に挟むように配置されている。例えば、圧力室23及び供給個別路24は、ノズル20と同数、設けられているのに対し、供給共通路40は1本、設けられている。
複数の圧力室23は配列方向において互いに間隔を空けながら配列され、各圧力室23は幅方向において第2排出部分32と供給個別路24の間に配置されている。圧力室23は、圧力室プレート53の下面から窪むようにして形成されており、圧力室プレート53において圧力室23の上側に残る部分が振動板部分56として用いられる。
なお、上記では、振動板部分56が圧力室プレート53の一部として圧力室プレート53と一体的に設けられていたが、振動板部分56は圧力室プレート53とは別に設けられていてもよい。この場合、圧力室23は圧力室プレート53を積層方向に貫通して形成され、圧力室プレート53の上面に振動板部分56が積層されていてもよい。圧力室23の積層方向における寸法は、例えば、60μm以上80μm以下である。
圧力室23は、圧力室プレート53の下面に開口している。圧力室23は、この開口部の一部を介してディセンダ21と連通し、ディセンダ21と積層方向に重なるように配置されている。これ以外の開口部は連通プレート52により覆われている。圧力室23において、ディセンダ21は第1供給部分41よりも第2排出部分32の近くに配置されている。
圧力室23は、積層方向に直交する断面において平行四辺形の形状を有している。この平行四辺形は、一対の第1辺23a及び一対の第2辺23bを有している。第1辺23aは幅方向に延び、第2辺23bは、下流側(排出管17側)ほど第2排出部分32に近くなるように、配列方向に延びる第2排出部分32に対して傾斜している。
この圧力室23に連通するディセンダ21も平行四辺形の形状であって、一対の第3辺21a及び一対の第4辺21bを有している。第3辺21aは、幅方向に延び、積層方向において圧力室23の第1辺23aと連続している。第4辺21bは圧力室23の第2辺23bと同様に傾斜している。幅方向において一対の第4辺21bは、一対の第2辺23bの間に配置されており、一対の第4辺21b間の寸法は一対の第2辺23b間の寸法よりも小さい。
供給個別路24は、1本の供給共通路40から複数の圧力室23に分岐するための流路であって、幅方向において供給共通路40の第1供給部分41と圧力室23との間に配置され、これらを連通するように幅方向に延びている。供給個別路24は、圧力室23に連通する流路であって、圧力室プレート53の下面から窪むようにして形成され、圧力室プレート53の下面に開口する開口部が連通プレート52により覆われている。供給個別路24は、圧力室23において配列方向の上流側部分に接続されており、配列方向において排出個別路22よりも上流側に配置されている。
第1供給部分41は、圧力室プレート53を積層方向に貫通し、圧力室プレート53の下面に開口しており、この開口部は連通プレート52により覆われている。第1供給部分41は、配列方向に延びている。
第2排出部分32は、圧力室プレート53の下面から窪むようにして形成され、圧力室プレート53の下面に開口している。これによれば、第2排出部分32の上側を覆う部分を別に用意して接合する必要がなく、例えば、ハーフエッチングにより第2排出部分32を容易に形成することができる。
第2排出部分32は、第1排出部分31と積層方向に重なるように第1排出部分31と連通し、幅方向に並ぶ2つの圧力室23の間において、第1排出部分31と同様に、複数の圧力室23が並ぶ配列方向に延びている。第2排出部分32は、配列方向に対する断面が矩形状である。この第1排出部分31及び第2排出部分32は、複数の圧力室23にディセンダ21及び排出個別路22を介して連通し、且つ、複数の圧力室23から液体が排出される排出共通路30を構成する。
この圧力室プレート53において第2排出部分32の上側に残る部分は、圧力室23の上側に残る振動板部分56と、積層方向における寸法が等しい。このため、第2排出部分32は、積層方向の寸法が圧力室23の寸法と等しい。これによれば、例えば、圧力室プレート53を下面側からエッチング等により除去して、圧力室23と共に、第2排出部分32を同一の工程で形成することできる。なお、「等しい」とは、製造誤差など許容可能な誤差(例えば、プラスマイナス5%)を含む概念である。
第2排出部分32における第1排出部分31側と反対側の上面は、積層方向において、圧力室23におけるディセンダ21側と反対側の上面と同じ位置になる。この圧力室23の上側を覆う振動板部分56上において、積層方向において圧力室23と重なる位置に圧電素子70が配置されるため、第2排出部分32は積層方向において圧力室23における圧電素子70側の面の高さまで至っている。これにより、排出共通路30における配列方向に直交する断面積が拡張されている。
収容プレート54は、配列方向及び幅方向において圧力室プレート53と同じ寸法を有している。収容プレート54には、収容部57、中空部(第1中空部58)及び供給共通路40の第2供給部分42が設けられている。これらは、幅方向において、第1中空部58を2つの収容部57の間に挟み、これを2つの第2供給部分42の間に挟むように配置されている。
収容部57は、幅方向において寸法が圧力室23と等しく、例えば、500μmである。収容部57は、積層方向において圧力室23と重なるように配置され、配列方向に長く延び、積層方向に収容プレート54の下面から窪んで形成されている。この収容部57内に圧電素子70が配置され、収容プレート54は圧電素子70を覆っている。
圧電素子70は、共通電極、圧電体及び個別電極により構成されている。共通電極は、複数の圧電素子70に共通の電極であって、振動板部分56の上面を全体的に覆うように振動板部分56上に積層されている。共通電極には共通リード線(図示せず)が接続されている。なお、振動板部分56における上面は絶縁膜(図示せず)により覆われており、共通電極は絶縁膜を介して振動板部分56の上面上に配置されていてもよい。また、振動板部分56と共通電極とが一体的に形成されていてもよい。
圧電体は、圧力室23毎に設けられ、振動板部分56及び共通電極を介して圧力室23上に配置されている。個別電極は圧電体上に配置されている。個別電極には個別リード線71が接続されており、個別リード線71は幅方向において収容部57から第1中空部58へ引き出されている。
個別電極に電圧が印加されると、圧電体が変形し、それに応じて振動板部分56が変位する。この振動板部分56が圧力室23側に変位することにより、圧力室23の容積が減少し、圧力室23内の液体に圧力が付与されて、圧力室23に連通するノズル20から液体が吐出される。
第1中空部58は、積層方向において排出共通路30と重なるように配置され、配列方向に長く延び、積層方向に収容部57プレートを貫通して形成されている。収容プレート54の下面における第1中空部58の開口部は振動板部分56により覆われ、この第1中空部58内の振動板部分56上に駆動部80が配置されている。また、第1中空部58により収容プレート54の上面に開口し、この開口部を介して駆動部80は外部に現れて、制御装置等の外部機器と接続可能である。
駆動部80は、例えば、圧電素子70を駆動する半導体チップ等の駆動ICであって、フィルム状基板81に実装されている。このフィルム状基板81は、例えば、ポリイミド等から成り、薄く柔軟性のあるフレキシブルプリント基板(FPC)であって、駆動部80を搭載してチップオンフィルム(COF82:Chip on Film)を構成している。フィルム状基板81の一端は、収容部57内の圧電素子70から第1中空部58に延びる個別リード線71又は共通リード線に電気的に接続され、フィルム状基板81の他端が制御装置(図示せず)に接続されている。これにより、駆動部80は、制御装置からの制御信号を圧電素子70の駆動信号に変換して出力し、圧電素子70の駆動を制御する。なお、駆動部80はリジッド基板に搭載されていてもよい。
第2供給部分42は、収容プレート54を積層方向に貫通し、収容プレート54の上面に開口している。この開口部を覆うようにダンパー膜60が接着されている。ダンパー膜60は、可撓性を有するフィルム状部材であって、変形することによって供給共通路40の液体の圧力変動を抑制している。
ダンパー膜60はダンパープレート55により覆われている。ダンパープレート55は、配列方向及び幅方向において収容プレート54と同じ寸法を有している。ダンパープレート55には、中空部(第2中空部59)及び2つのダンパー部61が設けられている。幅方向において、第2中空部59を2つのダンパー部61の間に挟むように配置されている。
第2中空部59は、積層方向において第1中空部58及び収容部57と重なるように配置され、配列方向に長く延び、積層方向にダンパープレート55を貫通して形成されている。COF82は、第1中空部58及び第2中空部59を外部に現れている。
ダンパー部61は、ダンパープレート55の下面から窪んで下面に開口して形成されている。ダンパープレート55は、積層方向においてダンパー部61が第2供給部分42に重なるように配置され、ダンパー膜60の周縁に固定されている。これにより、ダンパープレート55は、ダンパー膜60を覆って保護している。
第2供給部分42は、収容プレート54の下面に開口し、この開口部を介して第1供給部分41と連通している。この第1供給部分41及び第2供給部分42は、複数の圧力室23に供給個別路24を介して液体を供給する供給共通路40を構成している。
供給共通路40は、図3に示すように、上側から視た状態においてコの字状に形成されており、配列方向に延びる一対の第1部分40a、及び、幅方向に延びる第2部分40bを有している。一対の第1部分40aの各一端(上流端)に第2部分40bが接続されている。第2部分40bは、幅方向における中央の位置に供給管18の一端が接続され、供給管18の他端はタンク19に接続されている。タンク19は排出管17にさらに接続され、排出管17にポンプ17aが設けられている。
このポンプ17aによって、液体は、排出管17、及び、これに接続される排出共通路30を流れてタンク19に流入する。タンク19の液体は、供給管18を流れ、これに接続される供給共通路40の第2部分40bに流入し、さらに、第2部分40bから一対の第1部分40aへ分岐して流れる。そして、液体は、第1部分40aから複数の供給個別路24を介して複数の圧力室23へ分配されて、圧力室23からディセンダ21に流入する。このディセンダ21の液体のうちの一部の液体がノズル20へ流れ、残りの液体が排出個別路22を介して排出共通路30へ排出される。
この排出共通路30では、圧力室23の圧電素子70側の面の高さまで至っている第2排出部分32によって積層方向に拡張されている。このため、排出共通路30に流れる液体の抵抗が低減し、この流れ方向に並び且つ排出共通路30に連通する複数の圧力室23における流速差が小さくなる。これにより、複数の圧力室23のそれぞれに連通する複数のノズル20間において、時間の経過に伴うノズル20内の液体の粘度、並びに、ノズル20から吐出される液滴の速度及び量についてのそれぞれバラつきが減少するため、液体の吐出特性の向上を図ることができる。
<変形例1>
実施の形態1の変形例1に係るヘッド110において、図4(a)に示すように、排出共通路130の第2排出部分132は、幅方向に交差する面と積層方向に交差する面との間の角部が湾曲していてもよい。
例えば、第2排出部分132は、圧力室プレート53において、積層方向に交差(例えば、直交)する面(上面132a)、幅方向に交差(例えば、直交)する一対の面(側面132b)、及び、配列方向に交差(例えば、直交)する一対の面(端面)により周囲が囲まれている。この上面132aと側面132bとの間の角部132cは、配列方向における断面において湾曲した弧形状に面取りされた曲面により形成されている。このようなアール状の角部132cに沿って泡が円滑に流れるため、第2排出部分132に泡が滞留することが防止され、泡による液体の吐出不良を抑制することができる。
<変形例2>
実施の形態1の変形例2に係るヘッド210において、図4(b)に示すように、排出共通路230の第2排出部分232は、幅方向に交差する面と積層方向に交差する面との間の角部が傾斜していてもよい。
例えば、第2排出部分232は、圧力室プレート53において上面232a、一対の側面232b及び一対の端面により周囲が囲まれている。この上面232aと側面232bとの間の角部232cは、配列方向における断面において上面232a及び側面232bに対して傾斜した斜線に面取りされた傾斜面により形成されている。このような傾斜した角部232cに沿って泡が円滑に流れるため、第2排出部分232に泡が滞留することが防止され、泡による液体の吐出不良を抑制することができる。
<変形例3>
実施の形態1の変形例3に係るヘッド310において、図5に示すように、排出共通路330は、幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっていてもよい。すなわち、排出共通路330は、幅方向に対向する一対の面(対向面330a)を有している。この一対の対向面330aは、この間隔が下流側ほど小さくなるように、配列方向に対して線対称に一定の角度βで傾斜している。例えば、幅方向において排出個別路22の寸法分、排出共通路330の寸法は拡がることができるため、配列方向における寸法が30mmの排出共通路330では、対向面330aの角度βは89度以下である。
これによれば、排出共通路330は液体が流れる抵抗が下流側ほど大きくなるため、排出共通路330の上流側と下流側とにおいて、排出共通路330に接続する排出個別路22を流れる液体の流速の差を低減することができる。よって、液体の吐出特性の向上を図ることができる。
なお、排出共通路330において、第1排出部分31及び第2排出部分32の両方について、幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっていてもよい。又は、排出共通路330において、第1排出部分31の幅方向の寸法が下流側ほど小さくなり、第2排出部分32の幅方向の寸法が配列方向において変化せず一定であってもよい。又は、排出共通路330において、第2排出部分32の幅方向の寸法が下流側ほど小さくなり、第1排出部分31の幅方向の寸法が配列方向において変化せず一定であってもよい。
また、変形例3において、変形例1と同様に、第2排出部分32の角部が湾曲していてもよい。又は、変形例3において、変形例2と同様に、第2排出部分32の角部が傾斜していてもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係るヘッド410では、図6に示すように、排出共通路430の形状、収容プレート54の形状及びCOF82の位置が実施の形態1と異なる。これ以外は、実施の形態1に係るヘッド10と同様であるため、その構成、作用及び効果の説明を省略する。
<ヘッド>
排出共通路430の第2排出部分432は、圧力室プレート53を貫通して形成され、圧力室プレート53の下面及び上面のそれぞれに開口している。第2排出部分432は、圧力室プレート53の下面の開口部を介して第1排出部分31と連通し、第1排出部分31と積層方向に重なっている。また、第2排出部分432は、積層方向において、上端が、圧力室23の上面よりも上方に位置している。
排出共通路430は、収容プレート54に形成され、且つ、第2排出部分432に連通する第3排出部分433をさらに有している。第3排出部分433は、収容プレート54の下面から窪むようにして形成され、収容プレート54の下面に開口している。これによれば、例えば、ハーフエッチングにより第3排出部分433を容易に形成することができる。
第3排出部分433は、幅方向において第2排出部分432の寸法よりも小さな寸法を有し、幅方向において中心が第2排出部分432の中心と一致するように、積層方向に第2排出部分432と重なるように配置されている。例えば、幅方向における第3排出部分433の寸法w1は、300μm以上400μm以下であって、第2排出部分432の寸法w2は400μm以上500μm以下である。また、幅方向における第3排出部分433の寸法w1は、COF82の接点寸法と等しい。なお、「等しい」とは、製造誤差など許容可能な誤差(例えば、プラスマイナス5%)を含む概念である。
このため、収容プレート54における収容部57と第3排出部分433との間の部分(壁部54a)を、幅方向における第3排出部分433の寸法が第2排出部分432の寸法と等しい場合に比べて大きくすることができる。よって、第3排出部分433に重なるようにCOF82を収容プレート54上に配置しても、COF82の重みによる収容プレート54の耐久性の低下を低減することができる。
第3排出部分433は、収容プレート54の下面の開口部を介して第2排出部分432と連通している。第3排出部分433は、幅方向に並ぶ2つの収容部57の間において、第1排出部分31及び第2排出部分432と同様に、複数の収容部57が並ぶ配列方向に延びている。
第1排出部分31、第2排出部分432及び第3排出部分433は、一体になって、排出共通路430を構成している。この第3排出部分433によって排出共通路430が一層、拡張されるため、排出共通路430に流れる液体の抵抗が低減し、これに連通する複数の圧力室23における流速差が小さくなる。よって、複数の圧力室23のそれぞれに連通する複数のノズル20間において、液体の粘度、並びに、吐出される液滴の速度及び量についてのバラつきを減少させ、液体の吐出特性の向上を図ることができる。
第3排出部分433における第2排出部分432側と反対側の上面は、積層方向において、収容部57における圧力室23側と反対側の上面と同じ位置である。このため、第3排出部分433は、積層方向の寸法が収容部57の寸法と等しい。例えば、積層方向における圧電素子70の寸法を1μm以上2μm以下とし、収容部57のたわみを20μm以上30μm以下とした場合、収容部57の寸法は100μmである。これによれば、例えば、収容プレート54を下面側からエッチング等により除去して、収容部57と共に、第3排出部分433を同一の工程で形成することできる。なお、「等しい」とは、製造誤差など許容可能な誤差(例えば、プラスマイナス5%)を含む概念である。
収容プレート54には、収容部57、排出共通路430の第3排出部分433、及び供給共通路40の第2供給部分42が設けられている。これらは、幅方向において、第3排出部分433を2つの収容部57の間に挟み、これを2つの供給共通路40の間に挟むように配置されている。
このように、収容プレート54では、第1中空部58に代えて第3排出部分433が形成されている。このため、収容プレート54の上面は、ダンパープレート55の第2中空部59を介して外部に現れ、ここにCOF82が配置されている。COF82は、第2中空部59を介して外部機器と接続可能である。
収容プレート54には、積層方向に貫通する複数の貫通孔461、及び、貫通孔461に配された貫通電極462がさらに設けられている。貫通孔461は、幅方向において収容部57と第3排出部分433と間に設けられ、収容プレート54の上面及び下面のそれぞれに開口している。この下面の開口部に対向して、圧電素子70から延びる個別リード線71及び共通リード線が配置されている。
貫通電極462は、銅などの金属から成り、この表面にメッキ等の処理が施されていてもよい。貫通電極462は、貫通孔461を通り、貫通孔461の下側開口部から出た下端が個別リード線71に接続されている。また、貫通孔461の上側開口部から出た貫通電極462は、収容プレート54の上面において幅方向に延びてCOF82に接続される。これにより、COF82は、貫通電極462及び個別リード線71を介して圧電素子70の個別電極に電気的に接続されている。また、COF82は、積層方向において第3排出部分433に重なるように収容プレート54の上面において配置され、貫通電極462及び共通リード線を介して電気的に接続されている。このように、貫通電極462によれば、収容プレート54上の駆動部80と収容プレート54の収容部57内の圧電素子70とを貫通電極462によって容易に接続することができる。
<ヘッドの製造方法>
ヘッド410の製造方法では、図7(a)に示すように、幅方向において、第3排出部分433、これを互いの間に挟む一対の収容部57、及び、これらを互いの間に挟む一対の第2供給部分42、一対の収容部57の一方の収容部57と第3排出部分433との間の貫通孔461を、収容プレート54においてヘッド410を構成する一組の加工部とする。なお、一組の加工部には、上記以外の加工部を含んでいてもよい。
そして、複数組の加工部が幅方向に並ぶように収容プレート54にエッチング等の加工方法によって形成する。これにより、第3排出部分433及び収容部57を同一の工程によって容易に加工することができる。また、これとは別の工程において第2供給部分42を形成し、さらに別の工程において貫通孔461を形成する。
ここで、収容プレート54の下側面から収容部57の上側面までの寸法が、収容プレート54の下側面から第3排出部分433までの寸法と等しい。このため、収容部57及び第3排出部分433は収容プレート54の下面から窪むようにハーフエッチングにより加工すると、加工時間が等しくなり、これらを容易に形成することができる。
貫通孔461を通り、収容プレート54の上面において第3排出部分433の上側へ延びるように、貫通電極462を配置する。そして、収容部57内に圧電素子70を収容し、且つ、圧電素子70から引き出されるリード線に貫通電極462が接続されるように、圧力室プレート53上に収容プレート54を積層して接着剤等により接合する。ここで、圧力室プレート53の振動板部分56上に圧電素子70が配されるように圧力室プレート53を配置する。
続いて、図7(b)に示すように、第1供給部分41、圧力室23、第2排出部分432及び供給個別路24を、圧力室プレート53においてヘッド410を構成する一組の加工部として、圧力室プレート53にエッチング等の加工方法によって形成する。ここで、積層方向において、第1供給部分41に第2供給部分42が重なって互いに連通し、圧力室23に収容部57が重なって互いに連通し、第2排出部分432に第3排出部分433が重なって互いに連通し、圧力室23と第1供給部分41とを供給個別路24が連通するようにする。このように、第1供給部分41、圧力室23、第2排出部分432及び供給個別路24を同一の工程によって容易に加工することができる。
こうして、接合されて一体となった収容プレート54及び圧力室プレート53には、それぞれ、複数組の加工部が形成されている。この組ごとに、図7(c)に示すように、収容プレート54及び圧力室プレート53を切断する。これにより、ヘッド410ごとに収容プレート54及び圧力室プレート53の各加工部を形成するよりも容易に、複数のヘッド410に対する加工部を形成することができる。
続いて、図7(d)に示すように、1組の加工部が形成された収容プレート54及び圧力室プレート53を、連通プレート52上に積層する。この連通プレート52には、ディセンダ21、第1排出部分31、及び、これらを連通する排出個別路22が形成されている。そして、積層方向において、圧力室23にディセンダ21が重なって連通し、第2排出部分432に第1排出部分31が重なって連通するように圧力室プレート53と連通プレート52とを接着剤等により接合する。なお、ディセンダ21、第1排出部分31及び排出個別路22は、連通プレート52と圧力室プレート53との接合後に形成されてもよい。
続いて、図6に示すように、連通プレート52に、ノズル20が形成されたノズルプレート51を積層して接着剤等により接合する。なお、この接合後に、ノズルプレート51にノズル20が形成されてもよい。
また、COF82を、収容プレート54の上面に延びる貫通電極462に電気的に接続する。これにより、COF82の駆動部80と圧電素子70とが貫通電極462及びリード線により電気的に接続される。さらに、収容プレート54の上面において第2供給部分42の開口部をダンパー膜60で覆い、このダンパー膜60の周縁部をダンパープレート55と収容プレート54との間に挟むようにしてダンパープレート55を収容プレート54に積層して接着剤等により接合する。このようにして、ヘッド410が製造される。
なお、実施の形態1に係るヘッド10においても、実施の形態2の製造方法と同様の製造方法により製造することができる。
<変形例4>
実施の形態2の変形例4に係るヘッド510において、図8に示すように、排出共通路530の第3排出部分533は、積層方向の寸法が収容部57の寸法よりも大きくてもよい。
積層方向において、例えば、第3排出部分533の寸法は、収容プレート54の半分以上であって、200μm以下である。これにより、第3排出部分533よりも上側の収容プレート54においてCOF82を接合するための強度を確保することができる。
第3排出部分533の上面は、積層方向において収容部57の上面よりも圧力室プレート53側と反対側の上側に位置している。このため、積層方向における第3排出部分533の寸法が収容部57の寸法よりも大きくなることにより、排出共通路430が拡張される。よって、排出共通路430を流れる液体の抵抗が低減し、排出共通路430に連通する複数の圧力室23の抵抗差を小さくなる。このため、圧力室23に連通するノズル20から吐出される液滴のばらつきを少なくし、液体の吐出特性の向上を図ることができる。
<変形例5>
実施の形態2の変形例5に係るヘッド610において、図9に示すように、幅方向において排出共通路630の第3排出部分633の中心が第2排出部分432の中心とずれていてもよい。なお、幅方向において、第3排出部分633の中心に対して第2排出部分432の中心を左側と称し、その反対側を右側と称するが、ヘッド610の配置はこれに限定されない。
COF82のフィルム状基板81は、幅方向(左右方向)に延び、左側の一端部が、収容プレート54における第3排出部分633側の反対側(上面)に固定されている。フィルム状基板81は、第3排出部分633上において、積層方向において第3排出部分633に重なる位置に配置されている。フィルム状基板81は、固定部分から幅方向の右側に引き出されて、第3排出部分633よりも収容部57側の右側において曲げられて上方へ延びている。このフィルム状基板81において固定部分よりも他端部側の右側に駆動部80が搭載されている。
第3排出部分633は、幅方向において第2排出部分432の中心よりも、フィルム状基板81が一端部から延びる他端部側(右側)に中心が配置されるように形成されている。幅方向において、第3排出部分633の寸法が第2排出部分432の寸法よりも小さく、第3排出部分633は第2排出部分432よりも右側へ窪んでいる。
第3排出部分633は、幅方向に並ぶ2つの収容部57間の中心よりも右側に中心が配置されており、幅方向に並ぶ2つの収容部57のうちの左側の収容部57よりも右側の収容部57に近い。このため、収容プレート54において、第3排出部分633と右側の収容部57との間の部分(右側壁部54a1)の寸法は、第3排出部分633と左側の収容部57との間の部分(左側壁部54a2)の寸法よりも小さい。例えば、幅方向における右側壁部54a1の寸法は100μmであるのに対し、左側壁部54a2の寸法は300μmである。
この右側壁部54a1上ではフィルム状基板81が上方へ持ち上げられているため、COF82の接合荷重による負荷は左側壁部54a2よりも右側壁部54a1に対して小さい。このように、左側壁部54a2よりも、右側壁部54a1は、作用する負荷が小さいため、幅方向の寸法を小さくしている。つまり、COF82の先端の方が荷重が大きいため、COF82の先端を支持する左側壁部54a2の幅方向の寸法を右側壁部54a1よりも大きくしている。これにより、COF82の接合荷重による収容プレート54の耐久性の低下を低減することができる。
<変形例6>
実施の形態2の変形例6に係るヘッド710において、図10に示すように、収容プレート54における第3排出部分433側の反対側(上面)に配置された駆動部780をさらに備えてもよい。この場合、第3排出部分433は、幅方向の寸法が、駆動部780の幅方向の寸法(例えば、1000μm)よりも小さくてもよい。
具体的には、駆動部780は、圧電素子70を駆動する駆動回路を構成する電子部品であって、例えば、平板形状である。駆動部780は、第3排出部分433、及び、これを互いの間に幅方向において挟む2つの収容部57に積層方向において重なるように、収容プレート54の上面に配置されている。駆動部780の端子は、貫通電極462を介して圧電素子70に電気的に接続されていると共に、ケーブル(図示せず)を介して外部機器に電気的に接続されている。
幅方向において、駆動部780の寸法が第3排出部分433の寸法よりも大きい。このため、駆動部780は、収容プレート54における収容部57と第3排出部分433との間の部分(壁部54a)の上に配置されている。よって、駆動部780は壁部54aにより支持されるため、収容プレート54に第3排出部分633が形成されても、収容プレート54は耐久性を維持することができる。
この駆動部780にはヒートシンク783が装着されていてもよい。ヒートシンク783は、放熱体であって、駆動部780の収容プレート54側と反対側の上面を覆い、駆動部780を放熱する。この駆動部780及びヒートシンク783は、ダンパープレート55の第2中空部59に配置されている。
このヒートシンク783を駆動部780に接着する接着剤には、例えば、熱伝導率が高い金属が配合された接着剤等の、高い熱伝導率の接着剤が用いられる。これにより、駆動部780の熱が接着剤を介してヒートシンク783に速やかに伝わり、駆動部780が効率的に冷却される。
<変形例7>
実施の形態2の変形例7に係るヘッド810において、図11に示すように、供給共通路840の第2供給部分842は幅方向に拡がる部分(幅広部分843)をさらに有している。
幅広部分843は、収容プレート54において収容部57よりも上側であって、積層方向に収容部57に重なるように、幅方向の第3排出部分433側へ拡がっている。幅方向において、幅広部分843が設けられた第2供給部分842の寸法は、これ以外の第2供給部分842の寸法、及び、第1供給部分41の寸法よりも大きい。例えば、幅方向において第2供給部分842の寸法が1000μmであり、幅広部分843の寸法が300μm以上400μm以下である。このため、幅広部分843が形成されている範囲の第2供給部分842の寸法(第2供給部分842の最大寸法)が、1300μm以上1400μm以下である。これにより、幅広部分843における液体の流動を維持しながら、放熱効果を発揮することができる。
収容プレート54において、収容部57よりも第3排出部分433側と反対側だけでなく、幅広部分843によって収容部57よりも上側にも第2供給部分842が設けられる。よって、第2供給部分842を画定する収容プレート54の表面積が増える。また、第2供給部分842は、幅方向において幅広部分843によって駆動部780側へ突出し、駆動部780へ近づいている。このため、収容プレート54の上面に配置された駆動部780からの熱が収容プレート54を介して第2供給部分842の液体により速やかに伝わって、駆動部780は効率的に冷却される。
ここで、収容プレート54がシリコン等の高伝熱性材料により形成されていれば、駆動部780の冷却効率はさらに向上する。このように、第2供給部分842は、圧力室23に供給される液体の経路としてだけでなく、駆動部780を冷却する液体の経路としても兼用されるため、ノズル20を大型化することなく、駆動部780を冷却することができる。
このように、収容プレート54の上面における第2供給部分842の開口部が幅広部分843によって拡がっている。このため、これに応じて、開口部を覆うダンパー膜60、ダンパー膜60を挟んで第2供給部分842側と反対側にあるダンパー部61、ダンパー部61の周囲を取り囲むダンパープレート55も幅方向に拡がっている。
なお、変形例5、6、7において、変形例4と同様に、第3排出部分433、633は、積層方向の寸法が収容部57の寸法よりも大きくてもよい。さらに、変形例7において、変形例5と同様に、幅方向において第3排出部分433の中心が第2排出部分432の中心とずれていてもよい。さらに、変形例7において、変形例6と同様に、駆動部780が収容プレート54の上面に配置されていてもよい。
また、実施の形態2及びその上記全変形例において、第2排出部分432及び第3排出部分433、533、633のそれぞれの角部は、変形例1と同様に湾曲したり、変形例2と同様に傾斜したりしていてもよい。
さらに、実施の形態2及びその上記全変形例において、変形例3と同様に、排出共通路430、530、630は、幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっていてもよい。ここで、排出共通路430、530、630において、第1排出部分31、第2排出部分432及び第3排出部分433、533、633の少なくともいずれか1つの排出部分について、幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっていればよい。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係るヘッド910では、図12に示すように、排出共通路930と供給共通路940との位置、及び、排出個別路922と供給個別路924との位置が実施の形態1の場合に比べてそれぞれ入れ替わっている。これ以外は、実施の形態1に係るヘッド10と同様であるため、その構成、作用及び効果の説明を省略する。
連通プレート52では、幅方向において、供給共通路940の第1供給部分941を2つの供給個別路924の間に挟み、これを2つのディセンダ21の間に挟むように配置されている。第1供給部分941は連通プレート52を積層方向に貫通し、供給個別路924は、連通プレート52の下面から窪むように形成されている。供給個別路924は、ディセンダ21と第1供給部分941とを連通している。
圧力室プレート53では、幅方向において、第2供給部分942を2つの圧力室23の間に挟み、これを2つの排出個別路922の間に挟み、さらにこれを2つの排出共通路930の第1排出部分931の間に挟むように配置されている。排出個別路922は、第1排出部分931と圧力室23とを連通し、配列方向において供給個別路924よりも下流側に配置されている。第1排出部分931は、圧力室プレート53を積層方向に貫通し、第2供給部分942は、圧力室プレート53の下面から窪むようにして形成されている。第2供給部分942の上側に残る部分は、圧力室23の上側に残る振動板部分56と、積層方向における寸法が等しい。なお、「等しい」とは、製造誤差など許容可能な誤差(例えば、プラスマイナス5%)を含む概念である。
第2供給部分942は、第1供給部分941と連通し、第2供給部分942と一体となって供給共通路940を構成し、供給共通路940は供給管18(図3)に接続されている。この第2供給部分942は積層方向において圧力室23における圧電素子70側の面(上面)の高さまで至っている。これにより、供給共通路940における配列方向に直交する断面積が拡張されている。よって、供給共通路940に流れる液体の抵抗が低減し、液体の吐出特性の向上を図ることができる。
収容プレート54では、幅方向において、第1中空部58を2つの収容部57の間に挟み、これを2つの第2排出部分932の間に挟むように配置されている。第2排出部分932は、収容プレート54を積層方向に貫通し、第1排出部分931と連通し、第1排出部分931と一体となって排出共通路930を構成している。排出共通路930は排出管17(図3)に接続されている。
なお、実施の形態3において、実施の形態2と同様に、図13に示すように、供給共通路1040は、収容プレート54に形成され、且つ、第2供給部分942に連通する第3供給部分1043をさらに有していてもよい。第3供給部分1043は、収容プレート54の下面から窪むようにして形成され、積層方向の寸法が収容部57の寸法と同じであって、幅方向において第2供給部分942の寸法よりも小さな寸法を有している。第1供給部分941、第2供給部分942及び第3供給部分1043は、一体になって、供給共通路1040を構成している。この第3供給部分1043によって供給共通路1040が一層、拡張されるため、液体の吐出特性の向上を図ることができる。
実施の形態3の変形例において、変形例4と同様に、第3供給部分1043は、積層方向の寸法が収容部57の寸法よりも大きくてもよい。さらに、実施の形態3の変形例において、変形例5と同様に、幅方向において第3供給部分1043の中心が第2供給部分942の中心とずれていてもよい。さらに、実施の形態3の変形例において、変形例6と同様に、駆動部780が収容プレート54の上面に配置されていてもよい。
また、実施の形態3及びその上記全変形例において、第2供給部分942及び第3供給部分1043のそれぞれの角部は、変形例1と同様に湾曲したり、変形例2と同様に傾斜したりしていてもよい。
さらに、実施の形態3及びその上記全変形例において、変形例3と同様に、供給共通路1040は、幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっていてもよい。ここで、供給共通路1040において、第1供給部分941、第2供給部分942及び第3供給部分1043の少なくともいずれか1つの排出部分について、幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっていればよい。
なお、上記全実施の形態は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせてもよい。また、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明は実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなくその構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明のヘッドは、液体の吐出特性の向上を図ることができるヘッド等として有用である。
10 :ヘッド
20 :ノズル
21 :ディセンダ
23 :圧力室
30 :排出共通路
31 :第1排出部分
32 :第2排出部分
52 :連通プレート
53 :圧力室プレート
54 :収容プレート
57 :収容部
70 :圧電素子
80 :駆動部
81 :フィルム状基板
110 :ヘッド
130 :排出共通路
132 :第2排出部分
210 :ヘッド
230 :排出共通路
232 :第2排出部分
310 :ヘッド
330 :排出共通路
410 :ヘッド
430 :排出共通路
432 :第2排出部分
433 :第3排出部分
462 :貫通電極
510 :ヘッド
530 :排出共通路
533 :第3排出部分
610 :ヘッド
630 :排出共通路
633 :第3排出部分
710 :ヘッド
780 :駆動部
810 :ヘッド
910 :ヘッド
940 :供給共通路
941 :第1供給部分
942 :第2供給部分
1040 :供給共通路

Claims (13)

  1. ノズルが形成されたノズルプレートと、
    前記ノズルプレートに積層され、且つ、前記ノズルと連通するディセンダが形成された連通プレートと、
    前記連通プレートに積層され、且つ、前記ディセンダと連通する圧力室が形成された圧力室プレートと、
    前記連通プレートと前記圧力室プレートとの積層方向において前記圧力室と重なる位置に配置される圧電素子と、
    複数の前記圧力室が並ぶ配列方向に延び、且つ、複数の前記圧力室に連通する排出共通路と、を備え、
    前記排出共通路は、
    前記ノズルプレートに形成されずに前記連通プレートに形成され、且つ、前記積層方向において前記ノズル側の開口が前記ノズルプレートに覆われている第1排出部分と、
    前記第1排出部分と連通し、且つ、前記圧力室プレートに形成され、前記積層方向において前記圧力室における前記圧電素子側の面の高さまで至っている第2排出部分と、を有している、ヘッド。
  2. 前記第2排出部分は、前記積層方向の寸法が前記圧力室の寸法と等しい、請求項1に記載のヘッド。
  3. 前記第2排出部分は、前記連通プレート側の面から窪むように前記圧力室プレートに形成されている、請求項1又は2に記載のヘッド。
  4. 前記第2排出部分は、前記配列方向及び前記積層方向に直交する幅方向に交差する面と前記積層方向に交差する面との間の角部が湾曲している、請求項1~3のいずれか一項に記載のヘッド。
  5. 前記第2排出部分は、前記配列方向及び前記積層方向に直交する幅方向に交差する面と前記積層方向に交差する面との間の角部が傾斜している、請求項1~3のいずれか一項に記載のヘッド。
  6. 前記圧力室プレートに積層され、且つ、前記圧電素子を収容する収容部が形成された収容プレートをさらに備え、
    前記排出共通路は、前記収容プレートに形成され、且つ、前記第2排出部分に連通する第3排出部分をさらに有している、請求項1~5のいずれか一項に記載のヘッド。
  7. 前記第3排出部分は、前記積層方向の寸法が前記収容部の寸法と等しい、請求項6に記載のヘッド。
  8. 前記第3排出部分は、前記積層方向の寸法が前記収容部の寸法よりも大きい、請求項6に記載のヘッド。
  9. 前記収容プレートにおける前記第3排出部分の反対側に配置された、前記圧電素子を駆動する駆動部をさらに備え、
    前記第3排出部分は、前記配列方向及び前記積層方向に直交する幅方向の寸法が、前記駆動部の幅方向の寸法よりも小さい、請求項6~8のいずれか一項に記載のヘッド。
  10. 前記収容プレートにおける前記第3排出部分の反対側に一端部が固定されたフィルム状基板と、
    前記フィルム状基板の他端部側に搭載された駆動部とをさらに備え、
    前記第3排出部分は、前記配列方向及び前記積層方向に直交する幅方向において前記第2排出部分の中心よりも前記フィルム状基板が前記一端部から延びる前記他端部側に中心が配置されるように形成されている、請求項6~8のいずれか一項に記載のヘッド。
  11. 前記収容プレートを貫通し、且つ、前記駆動部と前記圧電素子とに接続される貫通電極をさらに備えている、請求項9又は10に記載のヘッド。
  12. 前記排出共通路は、前記配列方向及び前記積層方向に直交する幅方向の寸法が下流側ほど小さくなっている、請求項1~11のいずれか一項に記載のヘッド。
  13. ノズルが形成されたノズルプレートと、
    前記ノズルプレートに積層され、且つ、前記ノズルと連通するディセンダが形成された連通プレートと、
    前記連通プレートに積層され、且つ、前記ディセンダと連通する圧力室が形成された圧力室プレートと、
    前記連通プレートと前記圧力室プレートとの積層方向において前記圧力室と重なる位置に配置される圧電素子と、
    複数の前記圧力室が並ぶ配列方向に延び、且つ、複数の前記圧力室に連通する供給共通路と、を備え、
    前記供給共通路は、
    前記ノズルプレートに形成されずに前記連通プレートに形成され、且つ、前記積層方向において前記ノズル側の開口が前記ノズルプレートに覆われている第1供給部分と、
    前記第1供給部分と連通し、且つ、前記圧力室プレートに形成され、前記積層方向において前記圧力室における前記圧電素子側の面の高さまで至っている第2供給部分と、を有している、ヘッド。
JP2018054557A 2018-03-22 2018-03-22 ヘッド Active JP7056287B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054557A JP7056287B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 ヘッド
US16/217,479 US10717276B2 (en) 2018-03-22 2018-12-12 Liquid discharge head
US16/910,943 US10960669B2 (en) 2018-03-22 2020-06-24 Liquid discharge head
US17/184,705 US11433668B2 (en) 2018-03-22 2021-02-25 Liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054557A JP7056287B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019166670A JP2019166670A (ja) 2019-10-03
JP7056287B2 true JP7056287B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=67984654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054557A Active JP7056287B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10717276B2 (ja)
JP (1) JP7056287B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056287B2 (ja) * 2018-03-22 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 ヘッド
JP7491088B2 (ja) 2020-06-29 2024-05-28 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2023068412A (ja) * 2021-11-02 2023-05-17 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184372A (ja) 2012-03-07 2013-09-19 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2016010862A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェットヘッド及びそれを具備するインクジェット装置
WO2016111147A1 (ja) 2015-01-06 2016-07-14 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、及び液体を吐出する装置
JP2016137677A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016168804A (ja) 2015-03-16 2016-09-23 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2017065249A (ja) 2015-10-01 2017-04-06 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2017159482A (ja) 2016-03-07 2017-09-14 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
WO2018008397A1 (ja) 2016-07-04 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
JP2018153968A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 株式会社東芝 インクジェット式記録ヘッド
JP2019014066A (ja) 2017-07-04 2019-01-31 株式会社リコー 液体循環装置、液体を吐出する装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110047129A (ko) * 2009-10-29 2011-05-06 에스아이아이 프린텍 가부시키가이샤 액체 분사 헤드, 액체 분사 장치 및 액체 분사 헤드의 제조 방법
JP5668482B2 (ja) 2011-01-13 2015-02-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10207509B2 (en) 2015-10-01 2019-02-19 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus
ITUB20156035A1 (it) * 2015-11-30 2017-05-30 St Microelectronics Srl Dispositivo di eiezione di fluido con canale di restringimento, e metodo di fabbricazione dello stesso
EP3246163A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-22 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Inkjet head and inkjet recording apparatus
JP7056287B2 (ja) * 2018-03-22 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 ヘッド

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184372A (ja) 2012-03-07 2013-09-19 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2016010862A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェットヘッド及びそれを具備するインクジェット装置
WO2016111147A1 (ja) 2015-01-06 2016-07-14 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、及び液体を吐出する装置
JP2016137677A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016168804A (ja) 2015-03-16 2016-09-23 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2017065249A (ja) 2015-10-01 2017-04-06 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2017159482A (ja) 2016-03-07 2017-09-14 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
WO2018008397A1 (ja) 2016-07-04 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
JP2018153968A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 株式会社東芝 インクジェット式記録ヘッド
JP2019014066A (ja) 2017-07-04 2019-01-31 株式会社リコー 液体循環装置、液体を吐出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10717276B2 (en) 2020-07-21
JP2019166670A (ja) 2019-10-03
US20190291433A1 (en) 2019-09-26
US20200316943A1 (en) 2020-10-08
US10960669B2 (en) 2021-03-30
US11433668B2 (en) 2022-09-06
US20210178762A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7035666B2 (ja) ヘッド
JP6965805B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7056287B2 (ja) ヘッド
JP2011212865A (ja) 圧電アクチュエータ
JP6455167B2 (ja) 液体吐出装置
JP5040263B2 (ja) 液滴噴射装置
JP4497101B2 (ja) インクジェットヘッド
US9289991B2 (en) Inkjet head
KR20150130230A (ko) 액체 토출 헤드
JP4843954B2 (ja) 液体移送装置
JP2007090868A (ja) 液滴噴射装置及び液体移送装置
JP2008030354A (ja) 液滴吐出装置
JP7151708B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US10449765B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2017081131A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびそれを備えたインクジェット記録装置
JP5187235B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6375973B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP7326754B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2019064163A (ja) 液体吐出装置
US12023925B2 (en) Liquid ejection head
US11285720B2 (en) Liquid discharging head
JP2019107864A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および配線基板
US20230087927A1 (en) Liquid ejection head
JP2015000484A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2016049679A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150