JP2019152265A - 配管用固定型支持脚 - Google Patents

配管用固定型支持脚 Download PDF

Info

Publication number
JP2019152265A
JP2019152265A JP2018037480A JP2018037480A JP2019152265A JP 2019152265 A JP2019152265 A JP 2019152265A JP 2018037480 A JP2018037480 A JP 2018037480A JP 2018037480 A JP2018037480 A JP 2018037480A JP 2019152265 A JP2019152265 A JP 2019152265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolts
pair
support leg
piping
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018037480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7179277B2 (ja
Inventor
幹雄 高野
Mikio Takano
幹雄 高野
昇志 岡室
Noriyuki Okamuro
昇志 岡室
来栖 徳治
Tokuji Kurusu
徳治 来栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haseko Corp
MINATO SEIKI KOGYO KK
Original Assignee
Haseko Corp
Hasegawa Komuten Co Ltd
MINATO SEIKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haseko Corp, Hasegawa Komuten Co Ltd, MINATO SEIKI KOGYO KK filed Critical Haseko Corp
Priority to JP2018037480A priority Critical patent/JP7179277B2/ja
Publication of JP2019152265A publication Critical patent/JP2019152265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7179277B2 publication Critical patent/JP7179277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】軽量化が図られ、防水更新においても余分な費用がかからずより確実な防水が可能な、配管用固定型支持脚を提供する。【解決手段】配管用固定型支持脚10は外部に設けられた設置部30に固定される。配管用固定型支持脚10は、配管25を裁置する横架材13を保持する一対のボルト12a,12bを含み、一対のボルト12a,12bはアンカーボルトを用いて現場施工で据付けられ、設置部30から立ち上がるように設けられる。一対のボルト12a,12bの設置部30からの立ち上がり部の周囲には、防水構造が設けられる。【選択図】図1

Description

この発明は配管用固定型支持脚に関し、特に、押えコンクリートに対応した配管用固定型支持脚に関する。
従来の配管用固定型支持脚の一例としての配管架台が、例えば、特開平11−132361号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1によれば、互いに隣り合う配管カバー同士の間に配管架台を設置する。配管架台を一対の脚部材と、脚部材)同士を連結する連結部材及びカバー部材より構成する。空調用ダクトを流用した配管カバーのフランジを脚部材及びカバー部材に接続する。それによって、屋上に延設される冷媒配管を保護する配管カバーを支持する配管架台を改良し、配管カバー設備の設計の簡略化及び配管カバーの設置作業性の向上を図り、これによってコストを削減すると共に工事の短期化を可能にしている。
特開平11−132361号公報(要約等)
従来の配管用固定型支持脚は上記のように構成されていた。このような構成では、一般に、一対の支持脚は固定脚を介して屋上等の部分に設置され、防水層が固定脚の下に張られるために、防水の更新のときに、固定脚の一時移動と、復旧工事とを別途行う必要があり、費用がかさむ。なお、防水層を固定脚の下に張らず、固定脚に防水層端部を突き付けて納める方法は、防水性能の信頼性に劣るため、推奨されない。また、一対の支持脚をコンクリートブロックで支持することも考えられるが、重量が増えるため、好ましくない。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、軽量化が図られ、防水更新においても余分な費用がかからずより確実な防水が可能な、配管用固定型支持脚を提供することを目的とする。
この発明に係る、配管用固定型支持脚は、外部に設けられた設置部に固定される。配管用固定型支持脚は、配管を裁置する横架材を保持する一対のボルトを含み、一対のボルトはアンカーボルトを用いて現場施工で据付けられ、設置部から立ち上がるように設けられ、一対のボルトの設置部からの立ち上がり部の周囲には、防水構造が設けられる。
好ましくは、設置部から突出して設置可能な一対の連結材を含み、一対の連結材は、アンカーボルトを用いて現場施工で据付けられ、一対のボルトは、連結材に設けられる。
さらに好ましくは、横架材は矩形状の鉛直面を有し、鉛直面の鉛直方向の上端部にフランジ部を有し、上端部のフランジ部にボルトが貫通する。
横架材は矩形状の鉛直面を有し、鉛直面の鉛直方向の下端部にフランジ部を有し、下端部のフランジ部に一対のボルトが貫通してもよい。
ボルトは全ねじボルトであるのが好ましい。
この発明にかかる配管用固定型支持脚はコンクリートブロックを使用しない。また、配管を支持するための横架材を保持する一対のボルトはアンカーボルトを用いて現場施工で据付けられ、設置部から立ち上がるため、ボルトの周囲に防水施工が可能になる。
その結果、軽量化が図られ、工事が簡単で、防水更新においても費用がかからずより確実な防水が可能な、配管用固定型支持脚を提供できる。
この発明の一実施の形態に係る配管用固定型支持脚の斜視図である。 配管用固定型支持脚の正面図および側面図である。 配管用固定型支持脚を例えば、屋上のような、設置部に設置した場合の斜視図である。 設置部に載置された連結材の防水構造を示す断面図である。 横架材の他の実施の形態を示す図である。 アンカーの他の実施の形態を示す図である。 防水施工の他の実施の形態を示す図である。 横架材の他の実施の形態を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明の1実施の形態に係る配管用固定型支持脚の斜視図であり、図2(A)は正面図であり、図2(B)は、図2(A)において、矢印IIB-IIBで示す側面図であり、図3は、配管用固定型支持脚を例えば、屋上のような、設置部30に設置した場合の配管用固定型支持脚10の設置状態を示す斜視図であり、図4は、その部分の防水構造を示す断面図である。
図1〜図3を参照して、この実施の形態に係る配管用固定型支持脚10は、屋上のような、設置部30に連結するための設置部30に設けられた一対の連結材11a,11bと、それぞれの連結材11a,11bの上端に設けられ、鉛直方向に伸びるボルト12a,12bと、ボルト12a,12bに固定され、配管を裁置する横架材13と、を含む。連結材11a,11bは円筒状であり、雄ねじ型アンカーボルトで設置部30に固定される。ボルト12a,12bと連結材11a,11bとは、一体的に設けられる。なお、連結材11a,11bの長さは少なくとも50mm以上が好ましい。
横架材13は、幅方向に長い矩形状の鉛直面13bを有し、上下端にフランジ部13a,13cを有する、断面が「コ」の字状の金属製の板材である。矩形状の鉛直面13bの幅方向の両端部の近傍の上下端のフランジ部13a,13cにそれぞれ一対の切欠き孔14a,14bおよび14c,14dが設けられ、そこを、ボルト12a,12bが貫通する。ボルト12a,12bには、上下端のフランジ部13a,13cを高さ方向に位置決めするために、上端のフランジ部13aを挟むナット15a,15b、および、15c,15dが設けられ、下端のフランジ部13cを挟むナット16a,16b、および、16c,16dが設けられている。
ここで、ボルト12a、12bは全ねじボルトとして示しているが、必要な位置決め箇所のみにねじ山を設けてもよい。
また、切欠き孔は設けなくてもよい。
横架材13の縦方向の位置を調整するときは、これらのナット15a〜15d、および、16a〜16dの位置を調整する。
上端のフランジ部13bには、一対の幅方向に細長い貫通孔17a,17bが設けられ、その貫通孔17a,17bを介して、U字状のボルト26を取付け、横架材13の上に、配管25を裁置する。なお、ここでは、配管25および、それを固定するためのU字状のボルト26およびナット27a,27bを一点鎖線で示している。
ここで、配管25および、それを固定するためのU字状のボルト26およびナット27a,27bを固定するためのU字状のボルト26およびナット27a,27bを取り付ける貫通孔17a,17bは、図に示すように長穴であるため、予めU字状のボルト26の位置に合わせた位置に貫通孔を設ける必要はない。また、U字状のボルト26等を固定するための一定の間隔の長穴が開いた汎用のアングル材を用いる場合は、それを現場作業で準備する必要があるが、そのようなことも不要で、配管等の取付の施工が容易になる。
さらに、ここで取り付けられる配管を、主に集合住宅で採用される通気管に限定すれば、長穴の幅方向の寸法をさらに限定可能になる。
また、貫通孔17a,17bは、上下端のフランジ部13a,13cの配管を支持する方向の中央よりも、鉛直面13b側に設けるのが好ましい。これは、ナット27a,27bを締めたとき、貫通孔17a,17bが鉛直面13bに近いほどフランジ部13a,13bの反りが小さいからである。
図3に示すように、連結材11は、後に説明するように、アンカーボルトに固定されるため、円筒状の連結材11をスパナ等で回転させるための切欠き部を、その円周方向に180度の間隔を開けて設けている。なお、この切欠き部の位置および形状は任意である。
なお、横架材13を、断面が「コ」の字状の金属製の板材の代わりに、上下に間隔を開けて配置した一対のアングルを、それぞれの一方の面が1つの面を構成するようにボルト12a,12bに配置して横架材を構成してもよい。この場合、一対のアングル間の距離が離れる場合は、横架材の強度を増すために、筋交いを設けてもよい。そのような場合の図2に対応する図を図7に示す。
次に、設置部の防水構造について、図4を参照して説明する。図4を参照して、連結材11a,11bは、設置部30に現場施工できる雄ねじ型アンカーボルトで固定される。設置部30には防水施工がされるが、連結材11が円筒状で、設置部30から立ち上がっているため、その周囲に防水部31立ち上げることができる。ここでは、防水部31は、防水シート32とその下に設けられた鋼板33とを含み、連結材11の周囲を囲む防水シート32を用いて防水が施工される。
防水の仕様によっては、鋼板33が省略されることもある。
なお、連結材11a,11bの防水シート32の上端部近傍は、ステンレスバンド34で防水シート32を連結材11a,11bにしっかりと固定することもある。また、連結材11a,11bの上端部には、ボルト12が埋め込まれ、そのボルトの位置を固定するために、ナット12cが設けられる。
ナット12cと連結材11の上端部の間には、連結材11の上端部より径の大きい笠36が設けられ、笠36の下部の外周には、防水シート31の上端部を覆うようにシール材35が設けられ、雨等が連結材11の外周と防水シート31との間に入り込まないようにしている。
なお、鋼板33は固定ねじ41,42で設置部30に固定されてもよい。
以上のように、この実施の形態においては、配管の裁置のために、コンクリートブロックを使用しない。したがって、軽量化が図られる、また、連結材はアンカーボルトを用いて現場施工で据付けられ、設置部から立ち上がるため、その周囲に防水層を立ち上げることができる。
その結果、軽量化が図られ、工事が簡単で、防水更新においても費用がかからずより確実な防水が可能である。
次に、横架材の他の実施の形態について説明する。図5(A),(B)は、図1に示した横架材の他の実施の形態を示す図である。図5(A),(B)は、先の実施の形態の図1(A)、(B)に対応する。図5を参照して、この実施の形態では、横架材を2枚のL形の鋼板20,21をその横方向への突出部20b,21bが上下の両端部で同じ方向を向くように配置し、それらを上下方向の中央部の両端で位置決めボルトナット18a,18bで連結して構成している。
図5に示すように、2枚のL形の鋼板20,21はそれぞれの幅方向の両端部近傍に上下方向に伸びる一対の溝22a,22b、および、23a,23bを設け、それによって、上下の突出部20b,21b間の間隔が調整できるようになっている。
これらの点以外は、先の実施の形態と同様であるので、先の実施の形態と同一、または、同様の該当箇所に同一符号を付して、その説明を省略する。
次に、アンカーボルトの他の実施の形態について説明する。図6は、アンカーボルトの他の実施の形態としての、雌ねじ型アンカー28を示す断面図である。図6を参照して、ここでは、例えばコンクリート製の設置部30の表面に雌ねじ型アンカー28を設ける。このアンカー28は内側に雌ねじ部を有し、その中に、ボルト12をねじ込むことができる。この場合は、連結部11を省略できるため、より構成が簡単になる。
この実施の形態における防水施工について説明する。図7は、この実施の形態における防水施工の状態(図7(A))と、同様の防水施工を、図4に示した構成に適用した場合の防水施工の状態(7(B))と、を示す図4に対応する断面図である。
図7(A)を参照して、この実施の形態においては、防水施工は、塗膜防水を用いて行う。塗膜防水とは、粘性の大きい液状の防水材を防水面に塗布することによって行う。図7(A)に示すように、この例では、雌ねじ型アンカー28をコンクリートのような設置部30に打ち込み、そこに挿入されたボルト12をナット12cで固定し、その外部を覆うように三角形状のシール38を設け、その外表面に塗膜防水37を設ける。塗膜防水37の高さは設置部30から数cm〜10cm程度あればよい。
以上のように、雌ねじ型アンカー28を用いた場合においても、容易に塗膜防水による防止施工が可能になる。なお、この場合は、ボルト12が細いため、図4に示したような防水シートによる防水はできない。
なお、同様の防水施工は先の実施の形態においても利用できる。同様の防水施工を、図4に示した先の実施の形態において用いた場合について図7(B)に示す。図7(B)を参照して、この場合は、雄ねじ型アンカーボルトで固定された連結材11の上端部にボルト12が挿入され、その下端部の周囲が下方向にテーパ状になるようにシール38でシールされる。そのシール38を覆って、連結材11の上端部近傍まで塗膜防水37が設けられる。
次に横架材の他の実施の形態について説明する。横架材13を、断面が「コ」の字状の金属製の板材の代わりに、上下に間隔を開けて配置した一対のアングルを、それぞれの一方の面が1つの面を構成するようにボルト12a,12bに配置して一組の横架材24a,24bを構成してもよい。この場合、一対のアングル間の距離が離れる場合は、横架材の強度を増すために、筋交い24cを設けてもよい(図8(A)のみに示す)。そのような場合の図2に対応する図を図7に示す。この場合、筋交い24cはその一方端を一方のボルト12aに、他方端を他方のボルト12bに固定するのが好ましい。
なお、上記実施の形態においては、横架材として、上下にフランジのあるものについて説明したが、これに限らず、下部のフランジは無くてもよい。この場合、図7に示した構成において、下側のアングルが省略された構成になる。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明によれば、軽量化が図られ、防水更新においても余分な費用がかからずより確実な防水が可能な、配管用固定型支持脚を提供できるため、配管用固定型支持脚として有利に利用される。
10 配管用固定型支持脚、11 連結材、12 ボルト、13,20,24 横架材、14 切欠き孔、15,16 ナット、17 貫通孔、28 雌ねじ型アンカー、30 設置部、38 シール、40 雄ねじ型アンカーボルト、41,42 固定ねじ。

Claims (5)

  1. 外部に設けられた設置部に固定される配管用固定型支持脚であって、
    配管を裁置する横架材を保持する一対のボルトを含み、
    前記一対のボルトはアンカーボルトを用いて現場施工で据付けられ、前記設置部から立ち上がるように設けられ、前記一対のボルトの前記設置部からの立ち上がり部の周囲には、防水構造が設けられる、配管用固定型支持脚。
  2. 前記設置部から突出して設置可能な一対の連結材を含み、
    前記一対の連結材は、前記アンカーボルトを用いて現場施工で据付けられ、
    前記一対のボルトは、前記連結材に設けられる、請求項1に記載の配管用固定型支持脚。
  3. 前記横架材は矩形状の鉛直面を有し、前記鉛直面の鉛直方向の上端部にフランジ部を有し、前記上端部のフランジ部に前記ボルトが貫通する、請求項1または2に記載の配管用固定型支持脚。
  4. 前記横架材は矩形状の鉛直面を有し、前記鉛直面の鉛直方向の下端部にフランジ部を有し、前記下端部のフランジ部に前記一対のボルトが貫通する、請求項1〜3のいずれかに記載の配管用固定型支持脚。
  5. 前記ボルトは全ねじボルトである、請求項1〜4のいずれかに記載の配管用固定型支持脚。
JP2018037480A 2018-03-02 2018-03-02 配管用固定型支持脚 Active JP7179277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037480A JP7179277B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 配管用固定型支持脚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037480A JP7179277B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 配管用固定型支持脚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019152265A true JP2019152265A (ja) 2019-09-12
JP7179277B2 JP7179277B2 (ja) 2022-11-29

Family

ID=67948656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037480A Active JP7179277B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 配管用固定型支持脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7179277B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111396635A (zh) * 2020-04-15 2020-07-10 五冶集团上海有限公司 可调式支架及水平预埋管道的安装方法
CN112066087A (zh) * 2020-08-15 2020-12-11 李书霞 一种油田管道加固支撑机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271187U (ja) * 1988-11-16 1990-05-30
JPH11304054A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Meisei Ind Co Ltd 配管防食支持構造
JP2012107454A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Sanko Techno Co Ltd 基礎用あと施工アンカー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104839A (ja) 1998-09-27 2000-04-11 Kvk Corp 給水栓部品及びその製造方法
JP3635633B2 (ja) 2000-10-18 2005-04-06 株式会社シーアールユニット パイプ支持用架台
US7475513B2 (en) 2004-04-29 2009-01-13 Parker Philip A Non-penetrating seismic roof support
JP4667058B2 (ja) 2005-02-08 2011-04-06 田島ルーフィング株式会社 防水層における引張装置と防水層上における引張装置取り付け構造および引張装置取り付け工法。
JP2010261525A (ja) 2009-05-08 2010-11-18 Bridgestone Corp 管継手
JP5394308B2 (ja) 2010-04-16 2014-01-22 サンコーテクノ株式会社 基礎用あと施工アンカー
JP2013213333A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Hakusui Kosan Kk 屋上構築物設置用基礎構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271187U (ja) * 1988-11-16 1990-05-30
JPH11304054A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Meisei Ind Co Ltd 配管防食支持構造
JP2012107454A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Sanko Techno Co Ltd 基礎用あと施工アンカー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111396635A (zh) * 2020-04-15 2020-07-10 五冶集团上海有限公司 可调式支架及水平预埋管道的安装方法
CN112066087A (zh) * 2020-08-15 2020-12-11 李书霞 一种油田管道加固支撑机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP7179277B2 (ja) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9145701B2 (en) Earthquake resistant reinforcement apparatus, earthquake resistant building, and an earthquake resistant reinforcing method
JP2019152265A (ja) 配管用固定型支持脚
US10700502B2 (en) Wall penetration panel
EA033998B1 (ru) Система крепления для установки на кровлях
JP2005155040A (ja) 太陽電池モジュール取付け用ベースレール固定装置
JP3205320U (ja) 波板用支持枠締結構造
KR20200026441A (ko) 고하중 지지용 방수 이중 천정
JP2011236710A (ja) 屋根構造
KR102423628B1 (ko) 에어돔 시공 구조
KR20150001076U (ko) 지붕판넬 어셈블리
JP5161758B2 (ja) 建造物における防水配管装置
JP2014043729A (ja) 設置物の取付構造、及び取付方法
US20060070316A1 (en) Roof curb mounting
JP2012097450A (ja) 屋上設置物の固定方法及び固定構造
JP6621035B2 (ja) 雪庇発生防止装置
JP2013124447A (ja) 支持装置
JP2006016910A (ja) クリーンルームにおける機器の設置構造
JP2016015703A (ja) パラボラアンテナ取付架台のズレ防止金具
JP2013104170A (ja) フレーム材の固定構造および固定方法
JP7056899B2 (ja) 単管支持金具
JP5956018B2 (ja) 他物固定具
JP7299108B2 (ja) 固定具
JP5427059B2 (ja) コーナ用壁パネルの取付方法及び取付構造
JP2022101734A (ja) 避雷装置
JP2015105533A (ja) 他物固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150