JP2019152080A - 基礎構造及び施工管理方法 - Google Patents
基礎構造及び施工管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019152080A JP2019152080A JP2018040219A JP2018040219A JP2019152080A JP 2019152080 A JP2019152080 A JP 2019152080A JP 2018040219 A JP2018040219 A JP 2018040219A JP 2018040219 A JP2018040219 A JP 2018040219A JP 2019152080 A JP2019152080 A JP 2019152080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- frame
- ground
- partition
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
- Foundations (AREA)
Abstract
Description
このような表層改良工法では、例えば改良地盤の表層部分の土砂に、例えば石灰、セメント等の粉体のセメント系固化材を混合し、例えば30〜50cm程度の層厚毎に攪拌と転圧を繰り返すことによって所定厚さの地盤改良層を形成している。
また、表層改良工法では、構造物が設置される地盤の全領域が改良範囲となることから、構造物の設置面積が大きい場合に施工にかかる時間とコストが増加するという問題があった。
また、全域改良した後に埋設管の施設等の再掘削をする場合、固化した地盤の掘削となるため困難を要する場合があった。
このことから、確実に構造物の支持力を確保できることと、施工効率を向上させて施工時間とコストを低減できることとをバランスよく達成できる施工方法が求められていた。
また、本発明の他の目的は、施工効率を向上して、施工にかかる時間とコストを低減できる基礎構造及び施工管理方法を提供することである。
また、本発明では、従来のように建物等が設置される地盤の全領域が改良範囲となる表層改良工法の場合に比べて、施工される枠型改良壁の改良範囲を大幅に減らすことができるので、施工効率を向上させて施工時間とコストを低減できる。
また、床の沈下等による不具合時に区画領域ごとに原因究明することも可能となる。
また、本発明の基礎構造及び施工管理方法によれば、施工効率を向上して、施工にかかる時間とコストを低減できる。
本実施形態による基礎構造1は、図1に示すように、建物2を支持する枠型改良壁10を備えている。
基礎構造1は、図2に示すように、所定の対象地盤(図2に示す二点鎖線で囲まれた領域)Gにおいて、掘削した地盤に地盤改良材を混合させて攪拌することにより形成される。また、基礎構造1は、縦横等間隔に配列された複数の独立した枠型改良壁10を備えている。本実施形態では、対象地盤G内に9つの枠型改良壁10を備えた例について説明する。
支持柱3は、図1に示すように、それぞれ支持地盤に到達する杭上に柱基礎4を介して設けられている。支持柱3の柱基礎4は、対象地盤G上に設けられる床コンクリート30に一体的に接続されている。
同様に、壁部10b,10dの壁幅中心軸O2,O4に直交する第2幅方向Yに延びる区画領域20Rの区画幅寸法L1とし、枠型改良壁10における対向する平行な壁部10bの壁幅中心軸O2と壁部10dの壁幅中心軸O4との間の距離La1とすると、距離La1は、区画領域20Rの区画幅寸法L1の1/2となるように区画領域20R内に配置されている。
同様に、枠型改良壁10の第2幅方向Yにおいて、対向する区画領域20Rの辺20bと辺20dとを結ぶ線分の中心を通る第3の線(第1の線)P3と、対向する壁部の壁幅中心軸O2と壁幅中心軸O4とを結ぶ線分の中心を通る第4の線(第2の線)P4とが一致する。
すなわち、区画領域20Rの辺20aと壁部10aの中心軸O1との間の寸法Lbは、区画領域20Rの区画幅寸法Lの1/4となっており、区画領域20Rの辺20cと壁部10cの中心軸O3との間の寸法Lb1は、区画領域20Rの区画幅寸法Lの1/4となっている。
同様に、区画領域20Rの辺20dと壁部10dの中心軸O4との間の寸法Lcは、区画領域20Rの区画幅寸法L1の1/4となっており、区画領域20Rの辺20bと壁部10bの中心軸O2との間の寸法Lc1は、区画領域20Rの区画幅寸法L1の1/4となっている。
図4に示すように、基礎構造1の枠型改良壁10の上には床コンクリート30が設けられる。本実施形態では、建物2の荷重や床コンクリート30の自重等により、床コンクリート30に応力モーメントが生じ、区画領域20R内において地盤G1側への応力モーメントF1と建物2側への応力モーメントF2が生じる。このとき、区画領域20R内において、応力モーメントがゼロとなる位置Q1,Q2に枠型改良壁10が設けられている。すなわち、位置Q1,Q2に枠型改良壁10の壁部10a,10b,10c,10dが位置しているため、壁部10aと壁部10c間及び壁部10cと壁部10dとの間の応力モーメントを最大限に抑えることができる。従って、基礎構造1に加えられる応力モーメントを抑えることができるため、建物を効率よく支えつつ、地震時に枠型改良壁10に水平力が作用しても地盤Gの拘束力が高まり、地盤Gが変形するのを抑制することができる。
まず、地盤改良を行う領域において、上面視で建物2の支持柱3を頂点とする区形状の区画領域20Rを決定する。
次に、区画領域20Rに枠型改良壁10及び床コンクリート30をモデル化して、区画領域20Rの変形と応力を解析する。次に、解析によって得られた解析結果に基づいて床コンクリート30に埋設される鉄筋の条件を設定する。
基礎構造1を施工するために、図6に示すように、地盤改良装置40が用いられる。地盤改良装置40のアーム41の先端41aには、掘削部42が設けられている。掘削部42は、土壌を掘り起こす爪部43と、掘り起こされた土塊を裁断及び混合する回転可能な掘削翼44とを有している。
次に、上述した施工管理方法により設定された床コンクリートの厚みや床コンクリートに埋設される鉄筋の条件(例えば、鉄筋の外径や間隔)に基づいて、基礎構造の枠型改良壁の上に床コンクリートを形成する。
さらに、本実施形態では、従来のように建物等が設置される地盤の全領域が改良範囲となる表層改良工法の場合に比べて、施工される枠型改良壁の改良範囲を大幅に減らすことができるので、施工効率を向上させて施工時間とコストを低減できる。
また、床の沈下等による不具合時に区画領域20Rごとに原因究明することも可能となる。
本実施例では、上述した実施の形態の基礎構造1の効果を数値解析に基づいて確認した。具体的には、枠型改良壁の長さ寸法Dが深さ寸法Hの3倍である基礎構造の有効性について確認した。
枠型改良壁のモデルAでは、上記施工管理方法により、床コンクリートには、外径13mmまたは外径10mmの鉄筋をシングルで200mmごと配置することが決定される。
枠型改良壁のモデルBは、上記施工管理方法により、床コンクリートには、外径13mmの鉄筋を床の厚さ方向に1本(シングル)で200mmの間隔で配置することが決定される。
枠型改良壁のモデルCは、上記施工管理方法により、床コンクリートには、外径13mmの鉄筋を床の厚さ方向に2本(ダブル)で200mmの間隔で配置することが決定される。
これにより、本実施形態の基礎構造1では、コストの低減を図りつつ、床を支持することが可能となる。
また、壁部10a,10b,10c,10dの深さ寸法Hは、地表面部分を改良する表層改良部の深さと同じ深さ寸法であってもよい。
D 壁部間の距離
H 壁部の深さ寸法
La,La1 距離
L,L1 区画幅寸法
O1,O2,O3,O4 壁部の中心軸
P1 第1の線
P2 第2の線
1 基礎構造
2 建物
3 支持柱
10 枠型改良壁
10a,10b,10c,10d 壁部
20R 区画領域
20a,20b,20c,20d 枠型改良壁の辺
Claims (3)
- 上面視で建物または構造物の支持柱を頂点とする矩形状の区画領域の地盤に枠型改良壁が形成された基礎構造であって、
前記枠型改良壁は、前記区画領域において、掘削した地盤に地盤改良材が混合された状態で形成され、
前記枠型改良壁の各壁部は、前記区画領域の各辺に平行に配置され、
前記枠型改良壁における対向する平行な壁部のそれぞれの壁幅中心軸間の距離は、前記壁部の該壁幅中心軸に直交する幅方向に延びる前記区画領域の区画幅寸法の1/2であり、
前記幅方向において、対向する前記区画領域の辺を結ぶ中心を通る第1の線と、対向する前記壁部の前記壁幅中心軸を結ぶ線分の中心を通る第2の線とが一致することを特徴とする基礎構造。 - 請求項1または請求項2に記載の基礎構造の前記枠型改良壁の上に床コンクリートを設けて施工する施工管理方法であって、
上面視で建物または構造物の支持柱を頂点とする矩形状の区画領域を決定する工程と、
前記区画領域に前記枠型改良壁及び前記床コンクリートをモデル化して、該区画領域の変形と応力を解析する工程と、
前記解析によって得られた解析結果に基づいて前記床コンクリートに埋設される鉄筋の条件を設定する工程と、
を有することを特徴とする施工管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018040219A JP7007951B2 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | 基礎構造及び施工管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018040219A JP7007951B2 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | 基礎構造及び施工管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019152080A true JP2019152080A (ja) | 2019-09-12 |
JP7007951B2 JP7007951B2 (ja) | 2022-01-25 |
Family
ID=67948534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018040219A Active JP7007951B2 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | 基礎構造及び施工管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7007951B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5026310A (ja) * | 1973-07-10 | 1975-03-19 | ||
JP2003064657A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Nippon Chiken Kk | 軟弱地盤改良工法 |
JP2007321402A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Shimizu Corp | 基礎杭の応力低減構造及び応力低減方法 |
JP2009003907A (ja) * | 2007-05-21 | 2009-01-08 | Sekisui Chem Co Ltd | ユニット式建物の構造解析モデル、構造解析システム、構造決定支援システムおよび耐震性能評価システム |
JP2010001706A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Ihi Corp | 床版コンクリートの構築方法 |
JP2013087422A (ja) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Re Earth Corp | 基礎工法 |
JP2014066035A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Re Earth Corp | 地盤改良構造 |
-
2018
- 2018-03-06 JP JP2018040219A patent/JP7007951B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5026310A (ja) * | 1973-07-10 | 1975-03-19 | ||
JP2003064657A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Nippon Chiken Kk | 軟弱地盤改良工法 |
JP2007321402A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Shimizu Corp | 基礎杭の応力低減構造及び応力低減方法 |
JP2009003907A (ja) * | 2007-05-21 | 2009-01-08 | Sekisui Chem Co Ltd | ユニット式建物の構造解析モデル、構造解析システム、構造決定支援システムおよび耐震性能評価システム |
JP2010001706A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Ihi Corp | 床版コンクリートの構築方法 |
JP2013087422A (ja) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Re Earth Corp | 基礎工法 |
JP2014066035A (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Re Earth Corp | 地盤改良構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7007951B2 (ja) | 2022-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106703028A (zh) | 大直径人工挖孔桩预制拼装式钢护壁及其施工工艺 | |
JP6343727B1 (ja) | 自立式擁壁及び連結ブロック | |
JP4502797B2 (ja) | 既存杭の鉛直載荷試験方法 | |
JP2017186766A (ja) | 深礎杭および深礎杭に用いられる土留材 | |
JP3608568B1 (ja) | 地盤改良体及びべた基礎からなる建築物の基礎の構造並びに地盤改良べた基礎工法 | |
JP6805068B2 (ja) | 床の沈下変位監視システム、及び床の沈下変位監視方法 | |
JP2012112162A (ja) | 山留壁及び山留壁の構築方法 | |
JP2019152080A (ja) | 基礎構造及び施工管理方法 | |
JP5990071B2 (ja) | 地盤改良構造 | |
JP2019031856A (ja) | 補強方法、及び解体方法 | |
JP5769104B2 (ja) | 軟弱地盤における建物の基礎構造 | |
JP6546428B2 (ja) | 既設杭基礎補強構造物 | |
JP2015229854A (ja) | 基礎構造 | |
JP2014051852A (ja) | 地盤改良構造 | |
JP6017302B2 (ja) | 構築物及びその構築方法 | |
JP2001026922A (ja) | 既設トンネルの耐震補強方法 | |
JP7049854B2 (ja) | 形成方法 | |
JP2009275358A (ja) | 建物支持地盤の改良構造と施工方法 | |
JPH11107293A (ja) | 建物の基礎構造、その基礎施工方法及び基礎用ブロック | |
JP2017066808A (ja) | 基礎構造 | |
JP2020159006A (ja) | 擁壁及びその施工方法 | |
JP2012132174A (ja) | 建物の基礎構造及び建物 | |
CN205776243U (zh) | 一种smw工法桩斜支撑钢围檩抗滑移装置 | |
JP3175368U (ja) | 地盤の液状化防止用地中壁 | |
JP7467815B2 (ja) | 地盤改良構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180420 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7007951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |