JP2019150878A - ストラップガイド及びこれを有するペールパック - Google Patents

ストラップガイド及びこれを有するペールパック Download PDF

Info

Publication number
JP2019150878A
JP2019150878A JP2019036473A JP2019036473A JP2019150878A JP 2019150878 A JP2019150878 A JP 2019150878A JP 2019036473 A JP2019036473 A JP 2019036473A JP 2019036473 A JP2019036473 A JP 2019036473A JP 2019150878 A JP2019150878 A JP 2019150878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
module
pail pack
base
paper tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019036473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6694089B2 (ja
Inventor
ウク ソン,チャン
Chang Uk Song
ウク ソン,チャン
ウー リー,サン
Gun Woo Lee
ウー リー,サン
フン キム,ソン
Sung Hoon Kim
フン キム,ソン
チュン チャン,ビョン
Byoung Joo Jang
チュン チャン,ビョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kiswel Ltd
Original Assignee
Kiswel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kiswel Ltd filed Critical Kiswel Ltd
Publication of JP2019150878A publication Critical patent/JP2019150878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694089B2 publication Critical patent/JP6694089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/133Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors
    • B23K9/1333Dereeling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/02Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for annular articles
    • B65D85/04Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for annular articles for coils of wire, rope or hose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/133Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/46Handles
    • B65D5/46008Handles formed separately from the container body
    • B65D5/46024Straps used as handles with anchoring elements fixed in slots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/02Methods or apparatus in which packages do not rotate
    • B65H49/04Package-supporting devices
    • B65H49/06Package-supporting devices for a single operative package
    • B65H49/08Package-supporting devices for a single operative package enclosing the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/02Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating delivery of material from supply package
    • B65H59/06Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating delivery of material from supply package by devices acting on material leaving the package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】分離結合が容易で、ストラップ支持力を向上させ、開口部の破損を防止するストラップガイドとペールバックを提供する。【解決手段】第1ベースと、上記第1ベースに形成されてストラップが通過する第1スロット50aを含むストラップボス120と、上記ストラップボスの外周部に位置し、口径を含む少なくとも一つ以上の突起収容部130と、を含む第1モジュール100、及び、第2ベースと、上記第2ベースに形成される第2スロット50bと、上記第2スロットの外周部に位置し、上記突起収容部とペアを成すように形成される一つ以上の結合突起とを有する第2モジュール200を含み、上記第1モジュールが上記第2モジュールと結合することにより単一閉曲面を有する開口部が形成されるストラップガイド。【選択図】図5

Description

本発明は、ストラップガイド及びこれを有するペールパックに関し、更に詳しくは、モジュール結合型からなっており、ペールパックに対して分離結合が容易で、ストラップ支持力を向上させ、ペールパック開口の破損を防止するストラップガイド及びこれを有するペールパックに関する。
ペールパック(PAIL PACK)とは、溶接用ワイヤーを螺旋状に重ねて収納する容器であり、その重さは収容されるワイヤーを含み、通常100〜500kgに達する。横断面は、円形または多角形の形状であり、移動の際、側面に掛け部を形成してリフト移動させる方式と、下段にパレット(PALLET)を装着してフォークリフトに移動させる方式がある。
最近の技術トレンドによると、寿命に達したペールパックの後処理を容易にする方法についての研究が活発に行われており、これにペールパックの主材質を紙に構成する方式が多く使用されている。ペールパックの主材質を紙に構成すると、ペールパックの重さが軽くなって移動及び保管が容易で、使用後簡単に再活用が可能であるために環境にやさしいという利点がある。但し、紙材質の限界による強度問題、耐吸収性問題などの諸般の問題点を有している。
ペールパックの移動を容易にするためにペールパックの側部には、開口を形成することができるが、紙材質のペールパックの場合、ストラップを用いてペールパックを持ち上げたり、移動させたりするなど繰り返し作業をする際、ペールパックの開口部が摩耗及び破損しやすい。これを防止するため、開口部に繊維補強テープなどを貼り付ける方法があるが、手作業で行わなければならないし、時間が長くかかるという問題点がある。
韓国特開第10−0853527号公報
本発明は前述の従来技術の問題点を解決するためのものであって、本発明の目的はモジュール結合型からなっており、ペールパックに対して分離結合が容易で、ストラップ支持力を向上させ、ペールパック開口部の破損を防止するストラップガイド及びこれを有するペールパックを提供するものである。
上記のような目的を達成するため、本発明の一側面は、第1ベースと、上記第1ベースに形成されてストラップが通過する第1スロットを含むストラップボスと、上記ストラップボスの外周部に位置し、口径を含む少なくとも一つ以上の突起収容部と、を含む第1モジュール、及び、第2ベースと、上記第2ベースに形成される第2スロットと、上記第2スロットの外周部に位置し、上記突起収容部とペアを成すように形成される一つ以上の結合突起と、を有する第2モジュールを含み、上記第1モジュールが上記第2モジュールと結合することにより単一閉曲面を有する開口部が形成されるストラップガイドを提供する。
一実施例において、上記開口部の縁は、緩やかなラウンド形態であることを特徴とするストラップガイドである。
一実施例において、上記第2ベースは、上記第2ベースの一側に傾斜角を有し、外側へ傾いた切曲部を含むことを特徴とするストラップガイドである。
一実施例において、上記結合突起の直径は、上記口径の直径に対して量の公差で形成されることを特徴とするストラップガイドである。
一実施例において、上記ストラップボスは、両側部が緩慢な曲線形態を有する曲線部と上記曲線部を結ぶ方向に形成される直線部を含むことを特徴とするストラップガイドである。
一実施例において、上記ストラップガイドを収容する2つ以上の収容空間部を含むペールパックにおいて、上記収容空間部は、上記ストラップボスが挟み合わされる中間空間部と上記突起収容部が挟み合わされる上部空間部及び下部空間部を含み、上記収容空間部に上記ストラップガイドが挟み合わされるペールパックである。
一実施例において、上記ストラップボスの幅は、ペールパック紙管の厚さ以上であることを特徴とするペールパックである。
一実施例において、上記第1モジュールは、内部紙管と外部紙管を有するペールパックの内部紙管と外部紙管の間に配置され、上記第2モジュールは、外部紙管外側から外部紙管に形成される上記収容空間部を通過することにより第1モジュールに結合することを特徴とするペールパックである。
本発明の一側面によると、ペールパックに第1モジュールと第2モジュールとが結合して単一閉曲面を有するストラップガイドの開口部を形成することにより、ペールパックの開口と紙管を外部作用から安全に保護することができる。
そして、ストラップガイドの開口部を緩やかにラウンド処理することにより、ストラップがより堅固で安全に支持することができる。
また、傾斜角を有し、外側へ傾いた切曲部を含む第2モジュールにより結合された状態のストラップガイドを手で簡単に分離することができる。
そして、ストラップガイドが挟み合わされることができる収容空間部を有するペールパックは、持ち上げたり、移動したりするとき、ストラップガイドが回転しないで、揺れることなく結着することが出来て安定的である。
本発明の効果は、上記の効果により限定されるものではなく、本発明の詳細な説明または特許請求の範囲に記載の発明の構成から推論可能な全ての効果を含むものと理解するべきである。
図1は、本発明の一実施例による第1モジュールの斜視図である。 図2は、本発明の一実施例による第2モジュールの斜視図である。 図3の(a)及び(b)は、本発明の第1モジュールの正面図及び側面図をそれぞれ示す。 図4の(a)及び(b)は、本発明の第2モジュールの正面図及び側面図をそれぞれ示す。 図5の(a)及び(b)は、本発明の一実施例による第1モジュールと第2モジュールの結合前の斜視図及び結合後の斜視図をそれぞれ示す。 図6は、本発明の一実施例によるペールパックに結合されたストラップガイドの切開図及び開口部の縁の部分拡大図である。 図7は、本発明の一実施例によるストラップガイドを分離する時の使用状態図である。 図8の(a)及び(b)は、本発明の一実施例によるペールパックの収容空間部の斜視図とストラップガイドが結合された収容空間部の斜視図である。 図9は、一実施例によるペールパックの収容空間部の正面図である。
以下では添付した図面を参照して本発明を説明する。しかしながら、本発明は種々の異なる形態で具現することができ、従って、ここで説明する実施例に限定されるものではない。そして図面で本発明を明らかに説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体を通じて類似した部分については、類似した図面符号を付けた。
明細書全体で、ある部分が他の部分と”連結”されているとする際、これは“直接的に連結”されている場合だけではなく、その中間に他の部材を間におく“間接的に連結”されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を“含む”とする際、これは特に反対する記載がない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素を更に備えることができるということを意味する。
以下の添付の図面を参考にして、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明のストラップガイド300は、第1モジュール100と第2モジュール200がペールパック500の収容空間部510を介して結合または分離される方式で用いられる。
図1は、本発明の一実施例による第1モジュール100の斜視図であり、図3の(a)及び(b)は、本発明の一実施例による第1モジュール100の正面図及び側面図である。
図1及び図3を参照すると、第1モジュール100は、第1ベース110、ストラップボス120、第1スロット50a、及び一つ以上の突起収容部130を含む。第1ベース110は、薄い板状であり、その形状は円形または多角形または、それ以外の形状である。
ストラップボス120は、第1ベース110の中央部に一定の幅をもって形成することができ、ストラップボス120の内周面に囲まれた第1スロット50aを含む。ストラップ(S)は、第1スロット50aを介してペールパック500外部に出ることができる。
一実施例によると、ストラップボス120は、両側部が緩慢な曲線形態を有する曲線部121、曲線部121を結ぶ方向に形成される直線部122を含むことができる。
突起収容部130は、ストラップボス120の幅方向に形成することができ、ストラップボス120の外側にストラップボス120から一定の間隔に離隔して位置することができる。突起収容部130は、第2モジュール200の結合突起230を収容する口径131を含んでおり、その形状は、結合突起の形状により 多様に形成されることができる。好ましくは結合及び分離が容易であるように円筒形形状である。突起収容部130の個数は一つ以上である。
一実施例によれば、突起収容部130は、中央部に位置するストラップボス120の上下側にそれぞれ一定の間隔に離れたままで2つずつ形成されることができる。
図2は、本発明の一実施例による第2モジュール200の斜視図であり、図4の(a)及び(b)は、本発明の一実施例による第2モジュール200の正面図及び側面図である。図7は、ストラップガイド300を分離する時の使用状態図である。
図2及び図4を参照すると、第2モジュール200は、第2ベース210、第2スロット50b及び一つ以上の結合突起230を含む。第2ベース210は、薄い板状であり、その形状は、円形または多角形またはそれ以外の形状である。好ましくは第2ベース210の形状は第1ベース110の形状と対応する形状である。
一実施例によれば、第2ベース210はベースの一側に傾斜角を有し、外側へ傾いた切曲部211とベース中央部にストラップ(S)が通過することができるようにする第2スロット50bを含む。
図7を参照すると、切曲部211は結合された状態のストラップガイド300が簡単に分離できるようにする取っ手の役割をすることができる。そして、切曲部211は、第2ベース210の特定の位置に限定されずに、第2ベース210の一側に形成されることができる。但し、好ましくはストラップガイド300がペールパック500から簡単に分離できるように第2ベース210の下部に形成されることができる。切曲部211の傾いた角度は、結合されたストラップガイド300の分離のために指が第1モジュール100と第2モジュール200との間に入りやすい一方、分離のための力がよく伝達できるようにする程度がよく、好ましくは10°乃至20°である。
結合突起230は、第2スロット50bの外周部に第2スロットから一定の間隔に離隔して位置することができ、結合の時、第1モジュール100の突起収容部130とペアを成す。結合突起230の個数は1個以上であり、好ましくは突起収容部130の個数と対応して決定することができる。
一実施例によれば、結合突起230は、中央部に位置する第2スロット50bの上下側にそれぞれ一定の間隔に離れたままで2つずつ形成されることができる。結合突起230の形状は、突起収容部130の口径131の形状と対応する形状に形成されることができる。好ましくは結合及び分離が容易な円筒形の形状であり、円筒の角部は緩やかなラウンド形態である。
図5の(a)及び(b)は、本発明の一実施例による第1モジュール100と第2モジュール200の結合前の斜視図と結合後の斜視図である。図6は、本発明の一実施例によるペールパック500に結合されたストラップガイド300の切開図及び開口部の縁51の部分拡大図である。
図5の(a)、(b)及び図6を参照すると、第1モジュール100の突起収容部130と対応する位置にある第2モジュール200の結合突起230が結合し、丈夫な結合のために結合突起230の直径は、口径131の直径に対して量の公差で形成することができる。また、口径131と結合突起230は、挟み合わせながら結合でき、その形状は、互いに対応する形状である。
次いで、図5の(a)、(b)及び図6を参照すると、第1モジュール100と第2モジュール200が結合することにより、第1ベース110の外側面、ストラップボス120の内周面、第2ベース210の外側面が連結され、単一閉曲面を有する開口部50を形成することができる。
ストラップ(S)を用いてペールパック500を移動して保管するなど、繰り返し取り扱いするとペールパック500の紙管は、外部作用から脆弱する可能性があるが、単一閉曲面を有する開口部50が形成されると、幾つかの外部作用を遮断することができてペールパック500の耐久性を向上することができる。
また、開口部50を介してストラップ(S)が通過され、ストラップ(S)は、開口部50の縁51を介して支持することができる。
一実施例において、ストラップ(S)と相接する開口部50の縁51は、ストラップ(S)の支持力を向上させるために緩やかなラウンド形態である。この場合、ストラップ(S)と開口部50の縁51の接触面積が広くなってより丈夫で安全にストラップ(S)を支持することができる。
図8の(a)及び(b)は、本発明の一実施例によるペールパック500の収容空間部510の斜視図及びストラップガイド300が結合された収容空間部510の斜視図であり、図9は、一実施例によるペールパック500の収容空間部510の正面図である。
図8の(a)、(b)及び図9を参照すると、ペールパック500は、2つ以上のストラップガイド300を収容する2つ以上の収容空間部510を含むことができる。
一実施例において、収容空間部510は、ストラップボス120が挟み合わされる中間空間部520と突起収容部130が挟み合わされる上部空間部540及び下部空間部530を含んでおり、ストラップガイド300は、このような収容空間部510に挟み合わせることができる。中間空間部520は、ストラップボス120の形状により形成することができ、上部空間部540及び下部空間部530は、突起収容部130の形状により形成することができる。このように、ストラップガイド300が収容空間部510に挟み合わせる形式に結合されると、ストラップガイド300とペールパック500が揺れることなく結着し、結合したまま回転しないので安定的である。上部空間部540及び下部空間部530の突起収容部130が挟み合わされる形状は、突起収容部130の個数によって変更することができる。
図6及び図8を参照すると、一実施例において、ストラップボス120の幅は、紙製紙管を有するペールパック500の紙管保護のためペールパック500紙管の厚さ以上にすることができる。この場合、ペールパック500紙管は、第1モジュール100と第2モジュール200がしっかりと結合された状態でストラップボス120の幅を超えることなく、その間に位置するようになって外部影響から保護することが出来て耐久性を増進することができる。
一実施例において、ペールパック500は、強度増進のために内部紙管550と外部紙管560とを有する二重構造で形成することができる。この場合、ペールパック500は、第1モジュール100がペールパック500の内部紙管550と外部紙管560との間に配置され、第2モジュール200は、ペールパック500の外部紙管560の外側から外部紙管に形成される上記収容空間部を通過することにより、第1モジュール100に結合するペールパック500である。
また、ストラップ(S)は、ストラップガイド300の開口部50を介してペールパック500内部に入ってきて、内部紙管550と外部紙管560との間の空間を介して底部を過ぎ、ペールパック500の他の収容空間部510に結合されたストラップガイド300の開口部50を介して外部に出るようになる。
これにより、ペールパック500の開口と紙管を安定的に保護しながら、ストラップ(S)を用いてペールパック500を効率的に持ち上げて、移動させるなどの取り扱いをすることができる。
前述の本発明の説明は例示のためのものであり、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須的な特徴を変更せずに、他の具体的な形態で簡単に変形が可能であることを理解できる。そのため、以上で記した実施例は、すべての面で例示的なものであり、限定的なものではないと理解しなければならない。例えば、単一型に説明している各構成要素は、分散して実施することができ、同様に分散されたもので説明している構成要素も結合した形態で実施することができる。
本発明の範囲は後述する特許請求の範囲により表され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そして、その均等概念から導出される全ての変更または変形した形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
50 開口部、
50a 第1スロット、
50b 第2スロット、
51 開口部縁、
100 第1モジュール、
110 第1ベース、
120 ストラップボス、
121 曲線部、
122 直線部、
130 突起収容部、
131 口径、
200 第2モジュール、
210 第2ベース、
211 切曲部、
230 結合突起、
300 ストラップガイド、
500 ペールパック、
510 収容空間部、
520 中間空間部、
530 下部空間部、
540 上部空間部、
550 ペールパック内部紙管、
560 ペールパック外部紙管。

Claims (8)

  1. 第1ベースと、前記第1ベースに形成されてストラップが通過する第1スロットを含むストラップボスと、前記ストラップボスの外周部に位置し、口径を含む少なくとも一つ以上の突起収容部と、を含む第1モジュール、及び
    第2ベースと、前記第2ベースに形成される第2スロットと、前記第2スロットの外周部に位置し、前記突起収容部とペアを成すように形成される一つ以上の結合突起と、を有する第2モジュールを含み、
    前記第1モジュールが前記第2モジュールと結合することにより単一閉曲面を有する開口部が形成されるストラップガイド。
  2. 前記開口部の縁は、緩やかなラウンド形態であることを特徴とする請求項1記載のストラップガイド。
  3. 前記第2ベースは、前記第2ベースの一側に傾斜角を有し、外側に傾いた切曲部を含むことを特徴とする請求項1記載のストラップガイド。
  4. 前記結合突起の直径は、前記口径の直径に対する量の公差で形成されることを特徴とする請求項1記載のストラップガイド。
  5. 前記ストラップボスは、両側部が緩慢な曲線形態を有する曲線部と前記曲線部を繋ぐ方向に形成される直線部を含むことを特徴とする請求項1記載のストラップガイド。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のストラップガイドを収容する2つ以上の収容空間部を含むペールパックにおいて、
    前記収容空間部は、前記ストラップボスが挟み合わされる中間空間部と前記突起収容部とが挟み合わされる上部空間部及び下部空間部を含み、前記収容空間部に前記ストラップガイドが挟み合わされるペールパック。
  7. 前記ストラップボスの幅は、ペールパック紙管の厚さ以上であることを特徴とする請求項6記載のペールパック。
  8. 前記第1モジュールは、内部紙管と外部紙管とを有するペールパックの前記内部紙管と前記外部紙管との間に配置され、前記第2モジュールは、前記外部紙管の外側から前記外部紙管に形成される前記収容空間部を通過することにより前記第1モジュールに結合することを特徴とする請求項6記載のペールパック。
JP2019036473A 2018-02-28 2019-02-28 ストラップガイド及びこれを有するペールパック Active JP6694089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0024310 2018-02-28
KR1020180024310A KR102002471B1 (ko) 2018-02-28 2018-02-28 스트랩 가이드 및 이를 갖는 페일팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019150878A true JP2019150878A (ja) 2019-09-12
JP6694089B2 JP6694089B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=65903879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036473A Active JP6694089B2 (ja) 2018-02-28 2019-02-28 ストラップガイド及びこれを有するペールパック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10858173B2 (ja)
EP (1) EP3533552B1 (ja)
JP (1) JP6694089B2 (ja)
KR (1) KR102002471B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230119047A1 (en) * 2021-10-04 2023-04-20 Esab Ab Sidewall support insert

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2191291A (en) * 1936-09-26 1940-02-20 Inland Container Corp Rim reinforced case and method of forming same
US2206314A (en) * 1939-02-20 1940-07-02 Willy W Werner Box
US3279676A (en) * 1964-03-09 1966-10-18 Cornish Edward Carton construction
US3372441A (en) * 1966-12-14 1968-03-12 Illinois Tool Works Snap-in type grommet
US3932010A (en) * 1975-01-23 1976-01-13 All-Steel, Inc. Flush pull arrangement for office furniture
US4137602A (en) * 1977-11-11 1979-02-06 Heyman Manufacturing Company Multipurpose bushing and aperture locking system
JPS5695849A (en) * 1979-12-29 1981-08-03 Sony Corp Handle
AU1806283A (en) * 1982-08-23 1984-03-01 F F Seeley Nominees Pty Ltd Carton handle
US4843675A (en) * 1988-09-23 1989-07-04 Panayiotis Diamantis Two piece removable-curtain grommet
US5031268A (en) * 1990-04-11 1991-07-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Corner guard assembly
US5037027A (en) * 1990-12-18 1991-08-06 Bradford Company Tote box construction
US5193701A (en) * 1992-08-13 1993-03-16 Pelikan, Inc. Box for storing hanging file folders
US5295632B1 (en) * 1992-12-18 1998-04-21 Bradford Co Tote box with self locking top rail
US5520477A (en) * 1994-06-07 1996-05-28 Seagate, Plastics Connecting system
US5537714A (en) * 1994-09-01 1996-07-23 Erico International Corp. Metal stud grommet
US5522539A (en) * 1994-12-16 1996-06-04 Bradford Company Tote box with block insert locking capability
US5462221A (en) * 1995-01-04 1995-10-31 Bradford Company Tote box handle
US6223390B1 (en) * 1999-06-16 2001-05-01 Robert J. Lotufo Carpet sample board handle
US6808105B2 (en) * 2000-12-30 2004-10-26 Dong-Jin Paper Board Box Co., Ltd. Box for transportation
USD469012S1 (en) * 2001-05-04 2003-01-21 Dong-Jin Paper Board Box Co., Ltd. Handle of a box
US6827217B2 (en) * 2001-07-11 2004-12-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Welding wire container
JP3704574B2 (ja) * 2001-08-31 2005-10-12 株式会社神戸製鋼所 線材収容箱
US6619540B1 (en) * 2002-04-22 2003-09-16 Bradford Company Snap lock tote box handle and tote box construction
US20040007612A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Johanson James E. Box hand hole reinforcement and method of use
JP3675809B1 (ja) * 2004-08-31 2005-07-27 渡邊 隆久 コンテナ用結合具およびこれを用いた組立式コンテナ
US7331506B2 (en) * 2006-05-31 2008-02-19 Hannspree, Inc. Carton handle
KR100853527B1 (ko) 2006-12-13 2008-08-21 고려용접봉 주식회사 용접 와이어용 페일팩
KR101195000B1 (ko) * 2009-06-01 2012-10-25 허은성 포장팩용 손잡이
US8365912B2 (en) * 2010-10-21 2013-02-05 Lincoln Global, Inc. Wire containment structure including container and bag
US8967690B2 (en) * 2012-02-13 2015-03-03 Lincoln Global, Inc. Strap guide insert
US20140077023A1 (en) * 2012-09-16 2014-03-20 Marc Franklin Foreman Support strap dispensers and methods
KR101485298B1 (ko) * 2014-08-18 2015-01-23 최훈식 장신구 조립체
US9806510B2 (en) * 2016-01-20 2017-10-31 Ortronics, Inc. Cable guide

Also Published As

Publication number Publication date
EP3533552A1 (en) 2019-09-04
EP3533552B1 (en) 2021-07-14
US20190263585A1 (en) 2019-08-29
JP6694089B2 (ja) 2020-05-13
KR102002471B1 (ko) 2019-10-21
US10858173B2 (en) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019150878A (ja) ストラップガイド及びこれを有するペールパック
US11066226B2 (en) Shipping container
JP6752315B2 (ja) 溶接ワイヤー用収納容器
EP1820741A1 (en) Package
US8851414B2 (en) Bobbin
JP2017218212A (ja) 蓋付き容器
JP2006248582A (ja) 線状体用梱包箱
JP5215918B2 (ja) バンド緊締用パレット装置、該装置に用いられるパレットおよび天板部材
JP2019210043A (ja) 保持体、保持体ユニット及び保持体ユニットの集合体
JP6699680B2 (ja) 梱包装容器
JP2005313913A (ja) 運搬用容器
KR101376447B1 (ko) 부스터를 갖는 케이스
NO20180174A1 (en) A package arrangement for at least two bottles
JPS6123965B2 (ja)
JP2021038005A (ja) ガラス梱包体
KR960031047A (ko) 와이어권체 및 그 용기
KR102604033B1 (ko) 배송용 상자
JP4936318B2 (ja) テープカートリッジ用の収納ケース
JP3212524U (ja) 巻き取りリール
KR101568576B1 (ko) 수소저장용기 및 그 제조 방법
JP3216955U (ja) うちわ収納ファイル
JPH02147566A (ja) パック巻溶接用ワイヤのワイヤ継ぎ用払出し方法ならびにそれに供されるペイルパック
KR20220000677U (ko) 계란판 포장 용기
KR200484939Y1 (ko) 딸기보관용기
JP4553719B2 (ja) 梱包箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250