JP4553719B2 - 梱包箱 - Google Patents

梱包箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4553719B2
JP4553719B2 JP2004366038A JP2004366038A JP4553719B2 JP 4553719 B2 JP4553719 B2 JP 4553719B2 JP 2004366038 A JP2004366038 A JP 2004366038A JP 2004366038 A JP2004366038 A JP 2004366038A JP 4553719 B2 JP4553719 B2 JP 4553719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
opening
base pad
opening window
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004366038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006168806A (ja
Inventor
功 前田
康伸 山崎
清高 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004366038A priority Critical patent/JP4553719B2/ja
Publication of JP2006168806A publication Critical patent/JP2006168806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553719B2 publication Critical patent/JP4553719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

この発明は、照明器具等の電気機器の梱包箱をはじめとする、運搬・保管の際にのみ必要な梱包箱に関するものである。
従来、段ボール等の紙材を使用した梱包箱は、略立方体または直方体の箱の6面全てを覆うのが一般的である。梱包箱中の被梱包物を見えるようにした梱包箱としては、特許文献1に示すような、シースルー包装構造が挙げられる。すなわち、図11に示すように、この包装箱55は、底面部50と、この底面部50の両側端に折り曲げ自在とされた一対の側面部51と、この側面部に連続して折り曲げ自在とされた一対の上面部52とを有し、底面部50と一対の側面部51とを折り曲げることにより形成された収納空間に照明器具本体53と照明器具反射板54とを収納するものである。また、収納状態では包装箱55外から内部が見える状態で開口部が形成され、この開口部を封かんテープ56によって覆う。これにより、包装箱に形成された開口部からほこり等が侵入することなく、単品保管・単品輸送を可能とする。
その他、梱包箱に関する発明としては、セードを有する照明器具の破損を防止するように箱内に折曲した折曲片や緩衝材等を用いて包装した例がある(例えば、特許文献2〜4参照)。
特開2003−192035号公報 特開2003−20030号公報 特開2003−20088号公報 特開2003−137346号公報
しかしながら、いずれも収納された被梱包物形状からできる梱包箱との隙間を活用して持ち運びや梱包箱への出し入れを改善する発想はなかった。すなわち、従来例においては開口部を有するものはあるが、テープで閉じられているか、またはテープで閉じられていなかったとしても収納された被梱包物が開口部を塞ぐ形になっているため手を入れることができなかった。そのため、梱包箱を手で持ち難く、容易に運搬等ができないという問題があった。
したがって、この発明の目的は、前記課題に鑑みてなされたものであり、運搬等が容易であり、また、被梱包物の収納あるいは取り出しを容易に行うことができる梱包箱を提供することである。
上記課題を解決するために本発明の請求項1記載の梱包箱は、ドーム形またはかまぼこ形の被覆部材を器具本体に被せた被梱包物を梱包する梱包箱であって、前記被梱包物を収納するための開口を一対向側面にそれぞれ有する外箱と、前記開口を封止する蓋とを備え、前記蓋は前記外箱の内面に嵌合する端縁部を上縁および両側縁に折曲し、前記上縁の前記端縁部に隣接して前記蓋に手指を挿入する開口窓を形成し、前記開口窓は両側に前記蓋の内方に突出する折曲げ片を有するものである。
請求項記載の梱包箱は、ドーム形またはかまぼこ形の被覆部材を器具本体に被せた被梱包物を梱包する梱包箱であって、前記被梱包物を中央に載せる平面四角形状であって上面の一対向辺の近傍に差し込み穴を有しかつ各角部に切欠きを有するベースパッドと、前記ベースパッド上に載置されて前記ベースパッド上の前記被覆部材を囲む筒形であって前記差し込み穴に差し込まれる差し込み片を有し前記差し込み片の両側に手指を挿入できる開口窓を有する支えパッドと、一対向側面にそれぞれ開口を有して前記差し込み片が前記差し込み穴に差し込まれた状態の前記ベースパッドおよび前記支えパッドを前記開口の一方より嵌合させて収納する外箱と、前記開口内に圧入され前記切欠きに配置されて前記ベースパッドを固定するコーナパッドとを備え、前記支えパッドの前記開口窓は、前記支えパッドの内側の前記被覆部材の浮き上がりを防止する切り曲げ片を前記支えパッドに切り起こすことにより形成され、かつ前記開口に向いているものである。
請求項記載の梱包箱は、ドーム形またはかまぼこ形の被覆部材を器具本体に被せた被梱包物を梱包する梱包箱であって、前記被梱包物を中央に載せる平面四角形状であって上面の一対向辺の近傍に差し込み穴を有しかつ各角部に切欠きを有するベースパッドと、前記ベースパッド上に載置されて前記ベースパッド上の前記被覆部材を囲む筒形であって前記差し込み穴に差し込まれる差し込み片を有し前記差し込み片の両側に前記被覆部材の浮き上がりを防止する切り曲げ片を有しかつ前記差し込み片の上側に手指を挿入できる開口窓を有する支えパッドと、一対向側面にそれぞれ開口を有して前記差し込み片が前記差し込み穴に差し込まれた前記ベースパッドおよび前記支えパッドを前記開口の一方より嵌合させて収納する外箱と、前記開口内に圧入され前記切欠きに配置されて前記ベースパッドを固定するコーナパッドとを備えたものである。
請求項記載の梱包箱は、請求項において、前記開口窓の幅方向に沿った辺に折曲げ片を設けたものである。
本発明の請求項1記載の梱包箱によれば、梱包箱の被梱包物が挿入される挿入方向に対向する面に、所定の空間に手指が入り込み被梱包物が見える開口窓を設けたので、梱包箱を運搬する際、開口窓に手指を挿入し、所定の空間を利用して確実に持つことができる。このため、梱包箱の運搬が容易になる。また、梱包箱の外から開口窓を通して被梱包物を視認することができる。この際、開口窓が所定の空間に面していることで見える範囲が広くなり、被梱包物を確認しやすい。
被覆部材は盛り上がった中央部と中央部より低い周辺部とを有するドーム形状またはかまぼこ形状をなし、所定の空間は被覆部材の周辺部に形成され、開口窓は挿入方向に対向する面の高さ方向の上側に設けられているので、開口窓に手指を挿入する際に所定の空間を最大限利用できる。また開口窓に形成した折曲げ片は運搬時において梱包箱内で被覆部材の浮き上がりによる破損の防止にもなる。
請求項および請求項では、被梱包物を収納可能な外箱と、外箱に挿入され被梱包物を載置するベースパッドと、ベースパッドに被梱包物を囲むように取付けられる支えパッドとを備え、支えパッドに開口窓を設けたので、被梱包物、ベースパッド、支えパッドの一体を外箱内に収納し、外箱から引き出すことで梱包および開梱作業が容易となる。
請求項では、支えパッド等の収納、引出し作業の操作がさらによくなる。
本発明の第1の実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施形態の梱包箱の分解斜視図、図2は収納状態の斜視図、図3は収納状態の断面図、図4は被梱包物である照明器具の例を示す概念図である。
梱包箱に収納される被梱包物である照明器具は、透光性を有する樹脂等で形成されたセード(被覆部材)を有する。セード2は、図4(a)、(c)に示すようなかまぼこ形状、(b)に示すようなドーム形状をなし、盛り上がった中央部2aと中央部2aより低い周辺部2bとを有する。この場合、図4(a)のセード2は異なる円弧状の曲面で構成された非対称のかまぼこ形状であり、本実施形態ではこのセードを用いた照明器具を例として梱包する梱包箱について示す。
図1に示すように、梱包箱は、照明器具本体1の上にセード2を重ねた状態の照明器具を収納可能な段ボール等で形成され、少なくとも一つの面が開口した外箱3、開口した面を封止する蓋4および包装材料としてベースパッド5を備えている。照明器具本体1とセード2は一体でベースパッド5とともにセード2の両側のうちの一方の側から外箱3内に高さ方向、幅方向、長さ方向に隙間なしに挿入することができる。また、セード2の形状に応じてセード2の両側にセード2と所定の空間10距離を保って照明器具が収納され(図3)、梱包箱の照明器具が挿入される挿入方向に対向する面に、所定の空間10に手指が入り込み照明器具が見える開口窓11を設けている。
この場合、外箱3はセード2が丁度入る大きさで梱包箱の挿入方向の両端が開口した直方体である。蓋4は外箱3の開口に嵌合するように端縁部13が折曲形成されている。ベースパッド5は照明器具本体1を収納可能なように形成されている。照明器具の収納状態では、所定の空間10はセード2の周辺部2bに形成され、開口窓11は挿入方向に対向する面の高さ方向のセード2の上側に設けられている。この場合、挿入方向に対向する面に蓋4が配置され、蓋4の上端に折曲形成された端縁部13に隣接して開口窓11が設けてある。開口窓11は手指を挿入できるだけの十分な大きさであり、幅方向の両端に折曲げ片12が切り起こしてある。照明器具はセード2の軸方向が梱包箱の挿入方向に直交するように収納することでセード2の周辺部が開口窓11側に配置される。また、図2に示すように、蓋4で外箱3を閉止した際には、開口窓11から内部の照明器具を視認できる。この際、開口窓11が所定の空間10に面していることで見える範囲が広くなり、照明器具を確認しやすい。
また、図3に示すように、照明器具が上記のように外箱3と蓋4の間に隙間なく収納されても手15が梱包箱内に入るだけの十分な空間10があり、持ち運びが容易となる。また、開口窓11を蓋4の中央上部に配置することで、照明器具を含む梱包箱の重心を通る線A上を持つことになり、開口窓11から手指を挿入し持ち上げた場合に、バランス良く持ち運べる(図2)。
図5は図4(c)のかまぼこ形状のセードを用いた照明器具を例として梱包する梱包箱を示し、上記と同様に構成される。
本実施形態によれば、梱包箱を運搬する際、開口窓11に手指を挿入し、所定の空間10を利用して確実に持つことができるため、梱包箱の運搬が容易になる。また、梱包箱の外から開口窓11を通して照明器具を視認することができる。この場合、開口窓11が蓋4の上部にあることで、所定の空間10を最大限利用できる。また、開口窓11は梱包、開梱時にも利用できる。
また、開口窓11は少なくともその窓の一辺を、折曲げ片12、上部の端縁部13のように折り曲げることで、梱包箱の空間10に手指を挿入し、持ち上げた際の箱の強度を高めることができる。この場合、開口窓11の上部の端縁部13に外箱21の開口部が重なって配置されるため、さらに強度が高くなる。また、梱包箱の内部に入れる包装材料が少なくすむため、包装材料が削減し省コストとなる。
本発明の第2の実施形態を図6および図7に基づいて説明する。図6(a)は本発明の第2の実施形態の梱包箱の分解斜視図、(b)は梱包される照明器具の概念図、図7は収納状態の断面図である。
図6(b)に示すように、梱包される照明器具のセード17は周囲に段状の窪み17aを有する。梱包箱は、第1の実施形態と同様に、少なくとも一つの面が開口した外箱3、開口した面を封止する蓋4および照明器具を収納する包装材料としてベースパッド5を備えている。外箱3はセード17が丁度入る大きさで梱包箱の挿入方向の両端が開口した直方体である。蓋4は外箱3の開口に嵌合するように端縁部13が折曲形成されている。ベースパッド5は照明器具本体を収納可能なように形成されている。照明器具の収納状態では、図7に示すように、所定の空間10はセード17の窪み17aの部分に形成され、開口窓11は手15を挿入したときにセード17の窪み17aの部分でセード17の周囲を持てる位置に設けられている。
この場合、挿入方向に対向する面に蓋4が配置され、蓋4の中間部に開口窓11が設けてある。開口窓11は手指が挿入できるだけの十分な大きさであり、幅方向の両端に折曲げ片12が切り起こしてある。照明器具は開口窓11の上側にセード17が位置するように収納されることで、セード17の窪み17aの部分に開口窓11から手指が入り、セード17が梱包箱と一体で保持される。
本実施形態では、セード17と梱包箱を一体に保持することができるため、運搬の際に梱包箱にかかる荷重を低減できる。その他の構成効果は、第1の実施の形態と同様である。
本発明の第3の実施形態を図8に基づいて説明する。図8(a)は本発明の第3の実施形態の梱包箱の分解斜視図、(b)は梱包状態の斜視図である。
梱包される照明器具のセードは、図4と同様にかまぼこ形状またはドーム形状をなし、盛り上がった中央部20aと中央部20aより低い周辺部20bとを有する(図8)。本実施形態ではドーム形状のセードを用いた照明器具を例として梱包する梱包箱について示す。
図8に示すように、梱包箱は、照明器具本体の上にセード20を重ねた状態の照明器具を収納可能な段ボール等で形成され、少なくとも一つの面が開口した外箱21、包装材料としてベースパッド22および支えパッド23を備えている。照明器具本体とセード20は一体でベースパッド22および支えパッド23とともにセード20の両側のうちの一方の側から外箱21内に高さ方向、幅方向、長さ方向に隙間なしに挿入することができる。また、セード20の形状に応じてセード20の両側にセード20と所定の空間距離を保って照明器具が収納され、梱包箱の照明器具が挿入される挿入方向に対向する面に、所定の空間に手指が入り込み照明器具が見える開口窓25を設けている。
この場合、外箱21はベースパッド22が嵌合した状態で入る大きさで梱包箱の挿入方向の両端が開口した直方体である。ベースパッド22は照明器具本体とともにセード20を載置可能なように形成され、支えパッド23の差し込み穴22aを有する。また、4角部に切欠き22bが設けられ、そこにコーナパッド26が配置される。コーナパッド26は、外箱21の開口に圧入されて、ベースパッド22を外箱21に固定できるように形成されている。支えパッド23はセード20を囲むにように形成され、差し込み穴22aに差し込まれる差し込み片23aを有する。照明器具の収納状態では、所定の空間はセード20の周辺部20bに形成され、開口窓25は挿入方向に対向する面の高さ方向の中央より下側に設けられ、かつ開口窓25を形成するための切り曲げ片27がセード20の浮き上がり防止方向に設けられている。この場合、挿入方向に対向する面に支えパッド23が配置され、支えパッド23の下端に開口窓25が設けてある。開口窓25は差し込み片23aの両側において支えパッド23の下端を上方へ切り起こすことで形成され、切り起こした部分が切り曲げ片27となる。梱包時には、ベースパッド22上に照明器具を載置し支えパッド23およびコーナパッド26を取り付け、ベースパッド22を外箱21内に挿入する。なお、コーナパッド26は挿入後に取り付けてもよい。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様に梱包箱の運搬が容易になり、照明器具を視認することができる。また、切り曲げ片27で、セード20が梱包箱内で照明器具本体から浮き上がるのを防止でき、運搬輸送時に、セード20が破損することを防止できる。また、照明器具、ベースパッド22、支えパッド23の一体を外箱21内に収納し、外箱から引き出すことで梱包および開梱作業が容易となる。なお、開口窓は、支えパッドの下側に穴状に設けて、その開口窓を形成するための切り曲げ片をセードの浮き上がり防止方向に設けてもよい。
本発明の第4の実施形態を図9および図10に基づいて説明する。図9(a)は本発明の第4の実施形態の梱包箱の分解斜視図、(b)は梱包状態の斜視図である。
第3の実施形態と同様に梱包される照明器具のセードは、かまぼこ形状またはドーム形状をなし、本実施形態ではドーム形状のセードを用いた照明器具を例として梱包する梱包箱について示す。
図9に示すように、梱包箱は、照明器具本体の上にセード20を重ねた状態の照明器具を収納可能な段ボール等で形成され、少なくとも一つの面が開口した外箱21、包装材料としてベースパッド22および支えパッド30を備えている。外箱21はベースパッド22が嵌合した状態で入る大きさで梱包箱の挿入方向の両端が開口した直方体である。ベースパッド22は照明器具本体とともにセード20を載置可能なように形成され、支えパッド30の差し込み穴22aを有する。また、4角部に切欠きが設けられ、そこにコーナパッド26が配置される。コーナパッド26は、外箱21の開口に圧入されて、ベースパッド22を外箱21に固定できるように形成されている。支えパッド30はセード20を囲むにように形成され、差し込み穴22aに差し込まれる差し込み片30aを有する。照明器具の収納状態では、所定の空間がセード20の周辺部20bに形成され、梱包箱の挿入方向に対向する面に、所定の空間に手指が入り込み照明器具が見える開口窓32を設けている。この場合、支えパッド30の挿入方向に対向する面に位置する差し込み片30aの両側において、支えパッド30の下端を切り起こしてセード20の浮き上がりを防止する切り曲げ片31と、切り曲げ片31の間で高さ方向の略中央に形成された手指を挿入可能な開口窓32とを有する。梱包時には、ベースパッド22上に照明器具を載置し支えパッド30およびコーナパッド26を取り付け、ベースパッド22を外箱21内に挿入する。なお、コーナパッド26は挿入後に取り付けてもよい。
本実施形態では、支えパッド30は、ベースパッド22に差込み一体化され、セードの浮き上がり防止と、開口窓32を使って、照明器具、ベースパッド22、支えパッド30の一体を外箱21内に収納したり、開梱時に引き出したりが容易にできる。この場合、開口窓32の形状は、図9に示す長円形に限らず、図1に示すような開口窓の高さ方向に沿った2辺に折曲げ片を設けると強度が向上するのでさらによい。また、図10に示すように、開口窓32の幅方向に沿った辺に折曲げ片33を設ければ、収納、引き出し作業時に折り曲げ面で操作できるのでさらによい。その他の構成効果は、第3の実施の形態と同様である。
なお、被梱包物として照明器具以外に器具本体の上に被覆部材を重ねた状態の電気機器等であっても同様に梱包できる。
本発明の第1の実施形態の梱包箱の分解斜視図である。 第1の実施形態の収納状態の斜視図である。 第1の実施形態の収納状態の断面図である。 被梱包物である照明器具の例を示す概念図である。 第1の実施形態において他のセードを用いた場合の梱包箱の分解斜視図である。 (a)は本発明の第2の実施形態の梱包箱の分解斜視図、(b)は梱包される照明器具の概念図である。 第2の実施形態の収納状態の断面図である。 (a)は本発明の第3の実施形態の梱包箱の分解斜視図、(b)は梱包状態の斜視図である。 (a)は本発明の第4の実施形態の梱包箱の分解斜視図、(b)は梱包状態の斜視図である。 第4の実施形態の変形例の要部斜視図である。 従来例の分解斜視図である。
符号の説明
1 照明器具本体
2,17,20 セード
2a,20a 中央部
2b,20b 周辺部
3,21 外箱
4 蓋
5,22 ベースパッド
10 空間
11,25,32 開口窓
17a 窪み
23,30 支えパッド
27 切り曲げ片

Claims (4)

  1. ドーム形またはかまぼこ形の被覆部材を器具本体に被せた被梱包物を梱包する梱包箱であって、前記被梱包物を収納するための開口を一対向側面にそれぞれ有する外箱と、前記開口を封止する蓋とを備え、前記蓋は前記外箱の内面に嵌合する端縁部を上縁および両側縁に折曲し、前記上縁の前記端縁部に隣接して前記蓋に手指を挿入する開口窓を形成し、前記開口窓は両側に前記蓋の内方に突出する折曲げ片を有する梱包箱。
  2. ドーム形またはかまぼこ形の被覆部材を器具本体に被せた被梱包物を梱包する梱包箱であって、前記被梱包物を中央に載せる平面四角形状であって上面の一対向辺の近傍に差し込み穴を有しかつ各角部に切欠きを有するベースパッドと、前記ベースパッド上に載置されて前記ベースパッド上の前記被覆部材を囲む筒形であって前記差し込み穴に差し込まれる差し込み片を有し前記差し込み片の両側に手指を挿入できる開口窓を有する支えパッドと、一対向側面にそれぞれ開口を有して前記差し込み片が前記差し込み穴に差し込まれた状態の前記ベースパッドおよび前記支えパッドを前記開口の一方より嵌合させて収納する外箱と、前記開口内に圧入され前記切欠きに配置されて前記ベースパッドを固定するコーナパッドとを備え、前記支えパッドの前記開口窓は、前記支えパッドの内側の前記被覆部材の浮き上がりを防止する切り曲げ片を前記支えパッドに切り起こすことにより形成され、かつ前記開口に向いている梱包箱。
  3. ドーム形またはかまぼこ形の被覆部材を器具本体に被せた被梱包物を梱包する梱包箱であって、前記被梱包物を中央に載せる平面四角形状であって上面の一対向辺の近傍に差し込み穴を有しかつ各角部に切欠きを有するベースパッドと、前記ベースパッド上に載置されて前記ベースパッド上の前記被覆部材を囲む筒形であって前記差し込み穴に差し込まれる差し込み片を有し前記差し込み片の両側に前記被覆部材の浮き上がりを防止する切り曲げ片を有しかつ前記差し込み片の上側に手指を挿入できる開口窓を有する支えパッドと、一対向側面にそれぞれ開口を有して前記差し込み片が前記差し込み穴に差し込まれた前記ベースパッドおよび前記支えパッドを前記開口の一方より嵌合させて収納する外箱と、前記開口内に圧入され前記切欠きに配置されて前記ベースパッドを固定するコーナパッドとを備えた梱包箱。
  4. 前記開口窓の幅方向に沿った辺に折曲げ片を設けた請求項3記載の梱包箱。
JP2004366038A 2004-12-17 2004-12-17 梱包箱 Expired - Fee Related JP4553719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366038A JP4553719B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 梱包箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366038A JP4553719B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 梱包箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006168806A JP2006168806A (ja) 2006-06-29
JP4553719B2 true JP4553719B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36669970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366038A Expired - Fee Related JP4553719B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553719B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038278U (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 クロイ電機株式会社 照明器具梱包装置
JPS60190615U (ja) * 1984-05-28 1985-12-17 門村 和夫 内部の実体の見える折畳みビ−ル等液体瓶詰の包装箱
JPH0333622Y2 (ja) * 1983-11-18 1991-07-17
JPH06199383A (ja) * 1992-11-19 1994-07-19 Hitachi Lighting Ltd 環形蛍光灯器具の包装体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038278U (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 クロイ電機株式会社 照明器具梱包装置
JPH0333622Y2 (ja) * 1983-11-18 1991-07-17
JPS60190615U (ja) * 1984-05-28 1985-12-17 門村 和夫 内部の実体の見える折畳みビ−ル等液体瓶詰の包装箱
JPH06199383A (ja) * 1992-11-19 1994-07-19 Hitachi Lighting Ltd 環形蛍光灯器具の包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006168806A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200390818Y1 (ko) 포장용 상자
KR20080006651U (ko) 휴대폰용 포장박스 어셈블리
KR102130449B1 (ko) 포장 박스용 포장재 및 그 포장재에 의해 조립된 포장 박스
JP4553719B2 (ja) 梱包箱
KR102037467B1 (ko) 중첩지지구조를 갖는 포장박스
KR102121282B1 (ko) 부피를 최소화시킬 수 있는 포장용 상자
KR102145684B1 (ko) 악세서리용 포장 박스
JP2006103729A (ja) 梱包装置
JP4692538B2 (ja) 梱包装置
KR20070032859A (ko) 포장용 상자
KR20130006300U (ko) 포장용 박스
JP5257230B2 (ja) 梱包箱セット及び梱包箱セットの構成方法
JP4481766B2 (ja) 梱包構造
ES2926174T3 (es) Marco interior para un paquete de cigarrillos
KR20110121268A (ko) 덮개판이 원터치로 동시에 접혀지는 포장용 박스
JP3783188B2 (ja) 梱包用台座
JP4003716B2 (ja) 梱包装置
JP2007022540A (ja) 梱包装置
JP2002019848A (ja) 包装構造
JP4338531B2 (ja) 包装装置
JPS5927408Y2 (ja) 包装容器
KR20220097069A (ko) 걸림수단이 구비된 포장용 상자
JP2004115099A (ja) 梱包装置
JP2022102857A (ja) 梱包箱
JP5381308B2 (ja) 梱包箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees